JP2007071291A - 自動変速機のクラッチ油圧特性値設定方法 - Google Patents

自動変速機のクラッチ油圧特性値設定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007071291A
JP2007071291A JP2005258858A JP2005258858A JP2007071291A JP 2007071291 A JP2007071291 A JP 2007071291A JP 2005258858 A JP2005258858 A JP 2005258858A JP 2005258858 A JP2005258858 A JP 2005258858A JP 2007071291 A JP2007071291 A JP 2007071291A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
clutch hydraulic
value
characteristic value
clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005258858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4756961B2 (ja
Inventor
Tetsuji Tanaka
哲二 田中
Masami Higaki
正美 檜垣
Hideo Nakayama
秀雄 仲山
Eiichi Sakai
栄一 酒井
Eishin Tsukada
英信 束田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
TCM Corp
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
TCM Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd, TCM Corp filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP2005258858A priority Critical patent/JP4756961B2/ja
Publication of JP2007071291A publication Critical patent/JP2007071291A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4756961B2 publication Critical patent/JP4756961B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Transmission Device (AREA)

Abstract

【課題】 安定した測定値を得ることができ、従って設定値の精度を向上させ得る、自動変速機のクラッチ油圧特性値設定方法を提供する。
【解決手段】 トルクコンバータから駆動力が伝達される有段自動変速機のクラッチ油圧特性値設定方法であって、クラッチ油圧の昇圧試行において、試行油圧出力後の所定時間経過時にトルクコンバータの速度比を計測し、その計測値が所定の判定値に低下する基準クラッチ油圧を求め、該基準クラッチ油圧に基づいてクラッチ油圧特性値を求める。
【選択図】 図4

Description

本発明は、自動変速機のクラッチ油圧特性値を設定する方法に係り、特に、トルクコンバータを使用する各種の産業用車両(たとえば、ダンプトラック、ホイールローダ、フォークリフト、コンテナキャリヤ)の自動変速機のクラッチ油圧特性値設定方法に関する。
自動変速機に組み込まれた油圧多板クラッチでは、作動油路に設けた電磁比例弁を制御して、図5に示すように、クラッチ圧充填初期に半クラッチ寸前まで急速に高圧の作動油(急速充填圧Pbという。)を供給することによって素早く摩擦板同士を一定の間隔まで接近させた後、摩擦板同士が接触するまでクラッチ圧を低圧(待機圧Paという。)に戻し、摩擦板同士が接触してから徐々に昇圧させて摩擦板同士を完全に結合させることにより、クラッチオン時の連結ショックを少なくするのが一般的である。
急速充填圧及び待機圧は、クラッチパックや電磁弁等の構成部品の個体差によってバラツキを生じるため、出荷前に個体差を吸収させる方法として、例えば、電子制御部によってクラッチ油圧を制御してクラッチを係合状態に推移させ、タービン回転数センサによりこのときのタービン回転数を検出して、検出されたタービン回転数の変動に基づき、電子制御部によりクラッチ係合開始時の油圧特性、即ち、急速充填圧及び待機圧といった油圧を制御する制御パラメータとしてのクラッチ油圧特性値を学習設定させる方法が知られている(特許文献1参照)。
特開2003−287119号公報
しかしながら、上記従来の油圧特性値設定方法では、タービン回転数の減少幅が所定の回転数を超えた瞬間の時間を読み取る必要があるため、測定値が不安定となり、設定値に誤差が生じ易いという問題があった。
そこで、本発明は、安定した測定値を得ることができ、従って設定値の精度を向上させ得る、自動変速機のクラッチ油圧特性値設定方法を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明に係る自動変速機のクラッチ油圧特性値設定方法は、トルクコンバータから駆動力が伝達される有段自動変速機のクラッチ油圧特性値設定方法であって、クラッチ油圧の昇圧試行において、試行油圧出力後の所定時間経過時にトルクコンバータの速度比を計測し、その計測値が所定の判定値に低下する基準クラッチ油圧を求め、該基準クラッチ油圧に基づいてクラッチ油圧特性値を求めることを特徴とする。
クラッチ油圧特性値が複数種のクラッチ油圧波形制御パラメータからなり、前記基準クラッチ油圧に対応する前記各パラメータを予めテーブル化しておき、前記基準クラッチ油圧に対応するクラッチ油圧波形制御パラメータを前記テーブルから索表することにより、前記クラッチ油圧特性値を求めることが好ましい。
前記判定値として高低2つの速度比に対応する高比判定値と低比判定値とが設定され、これら高比判定値及び低比判定値の各々に対応する高基準クラッチ油圧及び低基準クラッチ油圧とを求め、高基準クラッチ油圧と低基準クラッチ油圧の平均値を求め、該平均値を前記基準クラッチ油圧としてクラッチ油圧特性値を求めることが好ましい。
本発明によれば、昇圧試行においてトルクコンバータの速度比が一定値に落ち着くまで待ち、その時の速度比が所定値になるような基準クラッチ油圧を求めるので、測定値が安定し、設定値の精度も向上する。
本発明の好適な実施形態について、以下に図1〜4を参照して説明する。なお、エンジンからトルクコンバータを介して駆動力を受ける自動変速機の構造、その油圧制御回路、及び各種センサ及び操作レバー等からの信号に基づいてエンジンや変速機を制御する電子制御装置等については、本発明に係るクラッチ油圧特性値設定方法を実行する電子制御装置内の特性値設定プログラムを除いて、従来公知であるのでその詳細な説明を省略する。
まず、車両を停止させてパーキングブレーキを作動させることにより、車軸を固定しておいて、自動変速機を中立状態にしてエンジンを駆動させておく。自動変速機が中立状態にあるときは、全てのクラッチが非作動であるので、トルクコンバータの出力軸であるタービン軸は空転している。電子制御装置(不図示)は、特性値設定プログラムの実行モード(検査モード)に切り換えられることにより、プログラムが作動して以下に説明する手順によって特性値が設定される。
設定プログラムは、上記中立状態下において、クラッチ油圧の昇圧試行を実行する。昇圧試行は、油圧特性値を設定すべきクラッチに、図1に示すようなステップ波形状の試行油圧Paaを、順次漸増させて供給することにより行う。順次供給する試行油圧Paaの漸増度合いは、例えば、作動油圧回路の比例電磁弁を制御する電子制御装置が出力可能圧力の最小単位とすることができ、本例では1digit(1digitは約0.008MPaに相当する。)としている。例えば、初期設定値(P)として20digit(0.15MPa)に設定しておいて、最初の試行油圧Paaを21digitで出力し、次の試行油圧Paaは22digitで出力する。
試行油圧Paaの供給信号を出力した後の所定時間T経過時にトルクコンバータの速度比eを計測する。所定時間Tは、本例では15秒に設定しているが、数秒まで短縮することが可能である。試行油圧Paaを出力する時間は、機種毎に設定される。速度比eを計測した後、クラッチ油圧を一旦抜いた後、次の試行油圧を出力する。
トルクコンバータの速度比eは、インペラーの回転速度(Vi)とタービンの回転速度(Vt)の比(Vt/Vi)である。インペラーの回転速度及びタービンの回転速度に関する情報は、それぞれセンサによって検知され、電子制御装置に送られ、そこで速度比eが計算される。
計算により得られた速度比eは、後述の判定基準値と比較される。図2は、試行油圧Paa出力後の速度比e(縦軸)の径時変化を示すグラフである。試行油圧Paaを出力すると、クラッチが緩衝係合を始めるために、トルクコンバータの速度比eは、時間経過とともに低下し、その低下した状態でほぼ安定する。
速度比eは所定の判定基準値と比較、判定され、判定基準値ehigh(高比判定値)を下回るまで試行油圧Paaを1digit相当分ずつ増圧して試行する(図2(a))。速度比eが判定基準値ehighを最初に下回った時の試行油圧Pax1を記憶する(図2(b))。引き続き、昇圧試行を行い、速度比eが判定基準値ehighより小さい値の判定基準値elow(低比判定値)を最初に下回った時の試行油圧Pax2を記憶する(図2(c))。
判定基準値ehighとelowは、次のようにして決定することができる。クラッチが接触を始めるクラッチ圧が待機圧Paであり、この時の速度比はほぼ一定している。待機圧Pa時の速度比を等間隔で挟み込むようにehighとelowを決定する。本例では、待機圧Pa時の速度比を0.75として、ehighを0.85(=0.75+0.1)と設定し、elowを0.65(=0.85−0.1)と設定している。
得られた試行油圧Pax1、Pax2の平均値として基準クラッチ油圧Paxを求める。即ち、基準クラッチ油圧Pax=(Pax1+Pax2)/2とする。
こうして求められた基準クラッチ油圧Paxに対して、図3に示すようなテーブルを予め作表しておくことにより、待機圧Pa、急速充填圧Pb、待機圧出力時間Ta、急速充填圧出力時間Tbといったクラッチ油圧波形制御パラメータ(図5参照)が決定される。このように平均値から求めた基準クラッチ油圧Paxを、テーブルの待機圧等に対応させることにより、設定されるパラメータのバラツキを少なくすることができる。
図3の例で、基準クラッチ油圧Paxが32であった場合、図3に示すテーブルから、太枠で囲まれた4つの変数Pa〜Tbの組み合せが選択され、クラッチ油圧波形制御パラメータが決定される。
前記テーブルは、複数のトランスミッションをベンチ試験機や実車試験において、各パラメータ(待機圧Pa、急速充填圧Pb、待機圧出力時間Ta、急速充填圧出力時間Tb)を種々変化させて、圧力波形やトルクの変動を実測し、トライアンドエラーにより基準クラッチ油圧Paxと関連づけて最適値として決定されたクラッチ油圧波形制御パラメータをマトリクス化して作成されたものであり、クラッチの種類毎に作成されて、プログラム中に組み込まれる。図4に上記設定プログラムのフローチャートを示す。フローチャート中のΔPは、1digitに相当する圧力増分であり、nは試行回数である。
上記したように、本発明によれば、速度比eが安定するまでの所定時間が経過するのを待ち、その速度比eが所定値になるような基準クラッチ圧力Paxを求めるので、測定値が安定し、クラッチ油圧特性値の設定値も安定する。
なお、上記の例では予め記憶させたテーブルから、基準クラッチ圧力Paxに基づいて索表する例を示したが、それに限らず、例えば、Pa=F(Pax)なる関数F等を作成し、基準クラッチ圧力Paxからクラッチ油圧波形制御パラメータを求めることも可能である。
本発明方法を説明するための試行油圧を示すタイムチャートである。 本発明方法を説明するためのトルクコンバータの速度比を示すタイムチャートである。 本発明方法を説明するためのテーブルを示す図である。 本発明方法を実行するプログラムの一実施形態を示すフローチャートである。 従来のクラッチ油圧波形を示すタイムチャートである。

Claims (3)

  1. トルクコンバータから駆動力が伝達される有段自動変速機のクラッチ油圧特性値設定方法であって、クラッチ油圧の昇圧試行において、試行油圧出力後の所定時間経過時にトルクコンバータの速度比を計測し、その計測値が所定の判定値に低下する基準クラッチ油圧を求め、該基準クラッチ油圧に基づいてクラッチ油圧特性値を求めることを特徴とする、前記クラッチ油圧特性値設定方法。
  2. クラッチ油圧特性値が複数種のクラッチ油圧波形制御パラメータからなり、前記基準クラッチ油圧に対応する前記各パラメータを予めテーブル化しておき、前記基準クラッチ油圧に対応するクラッチ油圧波形制御パラメータを前記テーブルから索表することにより、前記クラッチ油圧特性値を求めることを特徴とする請求項1記載のクラッチ油圧特性値設定方法。
  3. 前記判定値として高低2つの速度比に対応する高比判定値と低比判定値とが設定され、これら高比判定値及び低比判定値の各々に対応する高基準クラッチ油圧及び低基準クラッチ油圧とを求め、高基準クラッチ油圧と低基準クラッチ油圧の平均値を求め、該平均値を前記基準クラッチ油圧としてクラッチ油圧特性値を求めることを特徴とする請求項1又は2に記載のクラッチ油圧特性値設定方法。
JP2005258858A 2005-09-07 2005-09-07 自動変速機のクラッチ油圧特性値設定方法 Active JP4756961B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258858A JP4756961B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 自動変速機のクラッチ油圧特性値設定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005258858A JP4756961B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 自動変速機のクラッチ油圧特性値設定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007071291A true JP2007071291A (ja) 2007-03-22
JP4756961B2 JP4756961B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=37932925

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005258858A Active JP4756961B2 (ja) 2005-09-07 2005-09-07 自動変速機のクラッチ油圧特性値設定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4756961B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286062A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の特性補正システム
JP2005233372A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Aisin Seiki Co Ltd 油圧特性値の設定方法及び自動変速機

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004286062A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の特性補正システム
JP2005233372A (ja) * 2004-02-23 2005-09-02 Aisin Seiki Co Ltd 油圧特性値の設定方法及び自動変速機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4756961B2 (ja) 2011-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100470153B1 (ko) 자동변속기의유압제어장치
KR100250633B1 (ko) 기어 시프트 제어 장치
US5842375A (en) Calibration method for transmission control clutches
JPH0289857A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4185878B2 (ja) 自動変速機の制御装置
JPS63212137A (ja) 自動変速機の変速制御装置
CN101772660A (zh) 用于车辆的控制装置及控制方法
US20090319140A1 (en) Gear shift control apparatus and method for automatic transmission
US6119072A (en) Calibration method for transmission control clutches
US7979184B2 (en) Automatic transmission solenoid control system and method
EP1072821A1 (en) Slip-based shift control system
JP4085916B2 (ja) 自動変速機及び自動変速機の油圧特性値設定方法
JP2003524737A (ja) 電油制御式自動変速機の機能検査方法
JP2004286062A (ja) 自動変速機の特性補正システム
JP2004286182A (ja) 自動変速機及び自動変速機の待機油圧値設定方法
JP4756961B2 (ja) 自動変速機のクラッチ油圧特性値設定方法
CN106438979B (zh) 用于控制自动变速器的装置及其方法
JP4126493B2 (ja) 自動変速機及び自動変速機の待機油圧値設定方法
JP2008121834A (ja) 自動変速機の特性補正システム
JP6477825B1 (ja) 自動変速機の変速制御装置
US8180538B2 (en) Adapting stroke pressure of a transmission control element
JP2008064319A (ja) 自動変速機の油圧特性値設定方法
US6572510B1 (en) Control device of automatic transmission
CN113513585A (zh) 一种工程机械变速箱整机条件下自标定方法及系统
US20060185954A1 (en) Hydrodynamic torque converter

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20101217

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20101217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110531

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4756961

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140610

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350