JP2007069616A - Ctp装置 - Google Patents

Ctp装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2007069616A
JP2007069616A JP2006285679A JP2006285679A JP2007069616A JP 2007069616 A JP2007069616 A JP 2007069616A JP 2006285679 A JP2006285679 A JP 2006285679A JP 2006285679 A JP2006285679 A JP 2006285679A JP 2007069616 A JP2007069616 A JP 2007069616A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
image data
rotary press
binary image
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006285679A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Kamiya
豊 嘉宮
Hisakatsu Ochi
久勝 越智
Kazuo Satomi
和男 里見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Creo Japan Kk
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
Creo Japan Kk
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Creo Japan Kk, NEC Engineering Ltd filed Critical Creo Japan Kk
Priority to JP2006285679A priority Critical patent/JP2007069616A/ja
Publication of JP2007069616A publication Critical patent/JP2007069616A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

【課題】 新聞社の本社等に設置したサーバ等の容量を小さく抑え、専用回線等の占有率も低く抑え、印刷工場において迅速な画像補正処理を行う。
【解決手段】 各々の輪転機の印刷特性を記録したデータベース14と、画像情報を編集した多値画像データを2値画像データに変換するRIP処理装置13と、変換された2値画像データと、データベースに記録された各々の輪転機の印刷特性を含む印刷計画情報とを統合処理し、CTP装置の各々に刷版データとして送信するサーバ12と、複数の輪転機23A等とを有する印刷システム1で用いられるCTP装置において、CTP装置22Aは、サーバ12から受信した2値画像データを、対応する輪転機の印刷特性に基づいて色再現性の補正をしながら、画像処理を行って描画データとした後、刷版を作成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、CTP装置に関し、特に、新聞等の印刷に用いられ、画像情報に基づいて刷版を作成するCTP装置に関する。
従来、全国紙等、広域にわたって新聞を発行する新聞社では、本社で紙面の編集を一括して行い、各地の印刷工場で新聞を印刷するシステムを採用している。この印刷システムは、例えば、図5に示すように、本社51で新聞の編集作業を行い、編集作業の結果得られた画像情報を多値画像データとした後、RIP(Raster-Image-Processing)処理装置53によって2値画像データとし、サーバ52内で印刷計画情報と統合処理し、刷版データとして各印刷工場61A〜61Cに送信する。尚、印刷計画情報とは、印刷に使用する輪転機を指定する情報であって、より具体的には、どの版をどの輪転機のどの版胴にいつ掛けるかを指定する情報である。
各印刷工場(例えば、図5の61A)は、本社51から刷版データを受信し、CTP(Computer-To-Plate)装置62Aの画像処理部64Aを用いて画像処理を行って描画データとし、描画部65Aにおいて描画して刷版を作成していた。作成された刷版は、作業員によって対応する輪転機63Aの版胴に手作業で装着された後、輪転機63Aにおいて新聞が印刷される。尚、図示の例では、各印刷工場61A〜61Cには、1セットのCTP装置と輪転機しか描かれていないが、通常、各印刷工場61A〜61Cには、複数のセットのCTP装置と輪転機が配置されている。
近年、新聞紙面のカラー化が進み、カラー画像情報を忠実に印刷して再現することが要求されているが、各印刷工場には機種やメーカが異なる輪転機が多数設置され、各輪転機によってカラー特性等の印刷特性が異なるため、各印刷工場において輪転機毎にインク量の調整等による色合わせを行っているが、各地の新聞印刷工場で印刷した新聞のカラー画像の品質を均一に維持するのは困難であった。
上記問題を解決するため、例えば、特許文献1には、新聞印刷工場において適切に色管理等を行うため、多値画像データ及び紙面の関連情報を取得して印刷データとして記録し、これらのデータに基づいて、複数種類の新聞輪転機の中から各紙面に対して使用する新聞輪転機と印刷資材とを選定して記録し、各新聞輪転機の種類と各印刷資材の種類との組み合わせに応じて予め作成されたカラーマネージメント情報に基づき、前記多値画像データに対して色再現性の補正処理を行い、補正された多値画像データをRIP処理して2値画像データに変換し、変換された2値画像データを用いて画像を版上に記録して刷版を作成し、刷版と前記印刷スケジュール設定工程により選定された印刷資材とを用いて新聞輪転機により各紙面の印刷を行う印刷管理方法及び管理システムが記載されている。
一方、特許文献2には、CTP又はCTFワークフローにおけるAMスクリーン又はFMスクリーンの印刷仕上がりにおいて、その特徴を損なわず、効率的かつ良好に画像を再現するため、AMスクリーン又はFMスクリーンを用いて網点を形成する平版印刷版の製版方法において、網点画像の製版から印刷までの工程で発生するドットゲインの量を把握し、CTF及びCTPワークフローでのデジタル製版にて、網点面積率1〜100%の全領域において、トーンカーブに基づきRIP処理によって一括して階調補正を行う技術が開示されている。
特開2004−351929号公報 特開2000−341525号公報
しかし、上記特許文献1に記載の印刷管理方法等においては、各紙面のイメージ情報を編集した多値画像データに対して色再現性の補正処理を行い、補正された多値画像データをRIP処理して2値画像データに変換し、変換された2値画像データを用いて画像を版上に記録して刷版を作成しているため、この方法を図5に示した印刷システム41に適用すると、本社51での処理量が増加し、本社51に設置したサーバ52等の容量が大きくなるとともに、各印刷工場61A〜61Cへ送信されるデータ量も多くなり、専用回線等の占有率が高くなるという問題があった。また、本社51から各印刷工場61A〜61Cへ同時に補正された画像データを送信することができないため、画像補正の即時性に欠けるという問題もあった。
そこで、本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであって、新聞社の本社等に設置したサーバ等の容量を小さく抑え、専用回線等の占有率も低く抑えることができるとともに、迅速な画像補正処理も可能なCTP装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明は、CTP装置であって、受信した2値画像データに対し、輪転機の印刷特性に基づいて色再現性の補正をしながら、画像処理を行って描画データとした後、該描画データに基づいて刷版を作成することを特徴とする。
そして、本発明によれば、新聞社の本社等に設置したサーバ等の容量を小さく抑え、専用回線等の占有率も低く抑えることができ、迅速な画像補正処理も可能となる。
前記CTP装置において、前記2値画像データを、画像情報を編集した多値画像データをRIP(Raster-Image-Processing)処理して得るように構成することができる。
前記CTP装置において、前記輪転機の印刷特性に基づいて生成された補正情報を受信し、前記2値画像データに対し、受信した前記補正情報に基づいて色再現性の補正を行うように構成することができる。
前記CTP装置において、前記輪転機の印刷特性に基づいて生成された補正情報を記録するデータベースと、前記多値画像データをRIP処理して2値画像データに変換するRIP処理装置と、該RIP処理装置によって変換された2値画像データと、前記データベースに記録された補正情報とを統合処理して送信するサーバと、前記輪転機とを有する印刷システムで用いられ、前記サーバから2値画像データ及び前記補正情報を受信するように構成することができる。
前記CTP装置において、前記印刷システムは、新聞印刷システムであって、前記データベース、前記RIP処理装置及び前記サーバを編集センターに備え、該CTP装置及び前記輪転機を新聞印刷工場に備えるように構成する構成することができる。。
前記CTP装置において、前記輪転機の印刷特性に基づく色再現性の補正を、階調補正とすることができる。
以上のように、本発明にかかるCTP装置によれば、新聞社の本社等に設置したサーバ等の容量を小さく抑え、専用回線等の占有率も低く抑えることができ、迅速な画像補正処理も可能となる。
図1は、本発明にかかる印刷システムの一実施の形態を示し、この印刷システム1は、全国紙を発行する新聞社において、本社(編集センター)11で紙面の編集を一括して行い、各地の印刷工場21A〜21Cで新聞を印刷するために用いられる。尚、図示を省略するが、印刷工場21B、21Cも印刷工場21Aと同様の設備を備えるものとする。また、図示を省略するが、各印刷工場21A〜21Cには、複数セットのCTP装置及び輪転機が配置されているものとする。
本社11には、サーバ12と、RIP処理装置13と、データベース14とが設けられる。データベース14には、各地の印刷工場21A〜21Cに配置された輪転機23A等のカラー特性等の印刷特性が、例えば階調に関する機差テーブルデータとして記録されている。すなわち、表1に示すように、データベース14内には、A1〜Anの工場名と、B1〜Bnの輪転機ユニットと、C1〜Cnの版胴名と、D1〜Dnの紙、インク等の印刷資材等の印刷計画情報に対応する階調補正データ1〜nが記録されている。
Figure 2007069616
本社11内のRIP処理装置13は、新聞の編集作業によって作成された画像情報としての多値画像データを、RIP処理によって2値画像データに変換する。サーバ12は、どの版をどの輪転機のどの版胴にいつ掛けるかを指定する印刷計画情報と、データベース14に記録された印刷特性情報と、前記2値画像データとを統合処理し、刷版データとして各印刷工場61A〜61Cに送信する。
各印刷工場(例えば21A)は、本社11からの刷版データを受信し、CTP装置22Aの画像処理部24Aを用いて画像処理を行って描画データを作成する。ここで、画像処理部24Aは、本社11のサーバ12から受信した2値画像データを、サーバ12から受信した対応する輪転機23Aの印刷特性に基づいて、例えば、最適な機差テーブルデータをサンプルして色再現性の補正をしながら画像処理を行う。この色再現性の補正には、後述する2値階調補正が含まれる。
次に、画像処理部24Aからの描画データを用い、描画部25Aにおいて描画して刷版を作成する。作成された刷版は、作業員によって対応する輪転機23Aの版胴に手作業で装着された後、輪転機23Aにおいて新聞が印刷される。
次に、上記画像処理部24Aによって行う色再現性の補正の一例として、2値階調補正について具体的に説明する。この2値画像階調補正を行う目的は、(1)多値画像のコントラスト変換と、(2)2値画像の階調補正である。
(1)の多値画像のコントラスト変換は、画像が明る過ぎたり暗過ぎたりするような場合に、微妙に濃淡を変化させたいときなどに用いられる。この処理は、画像の濃淡を一定の規則に従って変換するものであるが、これによってコントラストだけでなく階調性も変化する。一方、(2)の2値画像の階調補正は、多値画像のコントラスト変換と同様に、2値画像の中間調を現す網点の面積率(濃度)を微妙に変化させにより、画像の濃淡を調整するものである。
図2は、印刷紙面の測定網点濃度と理論網点濃度の関係特性の一例を示すグラフである。このグラフより、印刷紙面では、オリジナル階調よりも網点濃度が高くなり、特に、理論網点濃度50%近傍の測定濃度が最も高くなることが判る。この印刷紙面の測定網点濃度と理論網点濃度の関係特性は、印刷工場間及び輪転機毎に異なる。そこで、次の階調方正を行う。
図3は、図2に示したオリジナル階調に対して−20%の階調補正を行った場合を示す。同図に示すように、階調補正−20%の階調補正曲線を用いて紙面データを補正することにより、補正後の紙面が略々オリジナル階調と一致することが判る。この−20%の階調補正は、例えば、AMスクリーンの場合には、図4に示すように各網点の大きさを変化させて階調を調整するものである。この例では、理論網点濃度が30%の場合を示している。
尚、上記実施の形態においては、AMスクリーンを用いて階調補正を行う場合を例にとって説明したが、FMスクリーンを用いて同様の階調補正を行うこともできる。また、上記実施の形態においては、各工場及び輪転機間の色再現性の補正の一例として、2値階調補正を行う場合を例にとって説明したが、階調補正以外の色再現性の補正を行うことも可能である。
本発明にかかる印刷システムの一実施の形態を示す全体構成図である。 印刷紙面の測定網点濃度と理論網点濃度の関係特性の一例を示すグラフである。 オリジナル階調に対して−20%の階調補正を行った場合を示す各グラフである。 AMスクリーンを用いて各網点の大きさを変化させて階調を調整する一例を示す図である。 従来の印刷システムの一例を示す全体構成図である。
符号の説明
1 印刷システム
11 本社
12 サーバ
13 RIP処理装置
14 データベース
21 印刷工場
22 CTP装置
23 輪転機
24 画像処理部
25 描画部

Claims (6)

  1. 受信した2値画像データに対し、輪転機の印刷特性に基づいて色再現性の補正をしながら、画像処理を行って描画データとした後、該描画データに基づいて刷版を作成することを特徴とするCTP装置。
  2. 前記2値画像データは、画像情報を編集した多値画像データをRIP(Raster-Image-Processing)処理して得られることを特徴とする請求項1に記載のCTP装置。
  3. 前記輪転機の印刷特性に基づいて生成された補正情報を受信し、前記2値画像データに対し、受信した前記補正情報に基づいて色再現性の補正を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のCTP装置。
  4. 前記輪転機の印刷特性に基づいて生成された補正情報を記録するデータベースと、前記多値画像データをRIP処理して2値画像データに変換するRIP処理装置と、該RIP処理装置によって変換された2値画像データと、前記データベースに記録された補正情報とを統合処理して送信するサーバと、前記輪転機とを有する印刷システムで用いられ、前記サーバから2値画像データ及び前記補正情報を受信することを特徴とする請求項3に記載のCTP装置。
  5. 前記印刷システムは、新聞印刷システムであって、前記データベース、前記RIP処理装置及び前記サーバを編集センターに備え、該CTP装置及び前記輪転機を新聞印刷工場に備えることを特徴とする請求項4に記載のCTP装置。
  6. 前記輪転機の印刷特性に基づく色再現性の補正は、階調補正であることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載のCTP装置。
JP2006285679A 2006-10-20 2006-10-20 Ctp装置 Pending JP2007069616A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285679A JP2007069616A (ja) 2006-10-20 2006-10-20 Ctp装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006285679A JP2007069616A (ja) 2006-10-20 2006-10-20 Ctp装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005017626A Division JP2006205411A (ja) 2005-01-26 2005-01-26 印刷システム及び印刷管理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007069616A true JP2007069616A (ja) 2007-03-22

Family

ID=37931476

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006285679A Pending JP2007069616A (ja) 2006-10-20 2006-10-20 Ctp装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007069616A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351929A (ja) * 2003-05-06 2004-12-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷管理方法及び印刷管理システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004351929A (ja) * 2003-05-06 2004-12-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷管理方法及び印刷管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6917448B2 (en) Dot gain calibration method and apparatus
JP2004318132A (ja) 印刷機画像ゆがみ補償の方法とシステム
US20080192274A1 (en) Method of and apparatus for generating proof image
US7400335B2 (en) Method for printing a halftone digital image
JP3542298B2 (ja) カラー画像処理装置および記録媒体
EP1271922A1 (en) Method and apparatus for compensating for dot gain in stochastic printing
US8300275B2 (en) Method for reducing the area coverage of a printing plate
US7280259B2 (en) Method for printing a color proof using a spatial filter
JP2007069616A (ja) Ctp装置
US20050041038A1 (en) Lookup table for adjusting dot-gain on bitmap files based on average number of dots
JP2006205411A (ja) 印刷システム及び印刷管理方法
US6684790B2 (en) Method of determining the area coverage of printing plates
JP2006279152A (ja) キャリブレーション方法及び画像変換方法
US7224490B2 (en) Method of producing a printing plate on a cylindrical printing-plate carrier in a rotary printing press
US20040150684A1 (en) Method for printing an image from a halftone binary bitmap using multiple exposures
US7251030B2 (en) Digital workflow independent output matching
Kuznetsov et al. High-Definition Halftone Printing
US20050243377A1 (en) Method for generating non-printing dots in a screened representation of an image
JP2007295250A (ja) 網点階調画像形成方法及び網点階調画像形成装置
JP2021097332A (ja) モニタープルーフ装置、モニタープルーフ方法、新聞印刷プリプレスシステム及び新聞印刷プリプレス方法
JP2000341525A (ja) Ctf及びctpワークフローにおける製版方法
US20070291315A1 (en) Image processing apparatus, printing system, image processing method, and program
Mell A tutorial in frequency modulation screening technology for lithography
WO2010006863A1 (de) Verfahren zum bebildern von druckbildträgern
US20100188708A1 (en) Method to utilize non-image area in image reproduction

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100913