JP2007067802A - ビームフォーミング型rofシステム - Google Patents

ビームフォーミング型rofシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007067802A
JP2007067802A JP2005250934A JP2005250934A JP2007067802A JP 2007067802 A JP2007067802 A JP 2007067802A JP 2005250934 A JP2005250934 A JP 2005250934A JP 2005250934 A JP2005250934 A JP 2005250934A JP 2007067802 A JP2007067802 A JP 2007067802A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
signals
modulation signals
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005250934A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4246724B2 (ja
Inventor
Masashi Tadokoro
将志 田所
Hisaya Sakurai
尚也 桜井
Tomohiro Taniguchi
友宏 谷口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005250934A priority Critical patent/JP4246724B2/ja
Publication of JP2007067802A publication Critical patent/JP2007067802A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4246724B2 publication Critical patent/JP4246724B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

【課題】ミリ波帯などの極めて周波数の高い無線信号における電波の放射角の制御が可能な小型無線基地局を実現できる、光信号による位相制御法を用いたビームフォーミング型ROFシステムを提供する。
【解決手段】多波長可変光源101から出力された特定の波長間隔を有する複数の光信号が光変調器102で変調されて複数の光変調信号となり、この複数の光変調信号が光伝送路103を通過する際、波長分散の影響により、それぞれ波長に応じて異なる遅延(位相差)、ここでは電波の放射角制御に必要な量の遅延(位相差)を受け、光分波器104で波長毎に分波され、光検出器106a〜106nで光変調信号から電気変調信号にそれぞれ変換され、アンテナ素子107a〜107nへ給電され、所望の放射角を有する電波として出力される。
【選択図】図1

Description

本発明は、ROF(Radio On Fiber)システムに、アレイアンテナによるビームフォーミングを適用した場合の電波の放射角の制御技術に関する。
現在、無線通信サービスにおいて、高速伝送が可能な新たな帯域としてミリ波帯が注目されている。このミリ波帯無線通信サービスに周知のROF(Radio On Fiber)システム、即ち伝送すべき情報を含む光(変調)信号を信号制御局(親局)から光ファイバ等の光伝送路を介して無線基地局へ送信し、これを無線基地局で電気(変調)信号に変換してアンテナより放射するシステムを適用することで、小型・経済的な構成を有し、信号制御局及び無線基地局間における電磁波などの外部の要因による影響を受け難いミリ波帯無線通信サービスが可能となる。
しかし、ROFシステムを構成するアンテナとして無指向性アンテナを用いた場合、ミリ波帯では通信エリアが大きく制限される。このため、通信エリアの拡大が課題となり、アレイアンテナによるビームフォーミングの適用が考えられている。
アレイアンテナによるビームフォーミングでは、アレイアンテナの各アンテナ素子に供給する電気(変調)信号に位相差をもたせることにより、各アンテナ素子から放射(出力)される電波を互いに干渉させ、これによってアレイアンテナ全体としての電波の放射角を制御する如くなっている。この場合、一般的に、電気的な位相制御回路を無線基地局に設けて、各アンテナ素子に供給する電気信号に位相差をもたせるようにしていた(電気的な位相制御法)が、電気的な位相制御回路は構成が複雑であり、経済性や運用性の面で問題があった。
上記の問題に対して、信号制御局から光伝送路を介して無線基地局へ送信する光(変調)信号自体に、電波の放射角を制御するための情報をもたせることにより、無線基地局側で電気的な位相制御を行う必要がなく、電気的な位相制御回路を不要となし得る方法が提案されている。従来、この方法、即ち光信号による位相制御法は、信号制御局側に可変波長光源を設けるとともに、無線基地局側に複数の高分散ファイバもしくは遅延線を設けることにより実現されている。
図8は従来の光信号による位相制御法を用いたビームフォーミング型ROFシステムの一例を示すもので、可変波長光源301、光変調器302、光伝送路303、光分配器(n分岐カプラ)304、それぞれ長さの異なる複数の高分散光ファイバ305a〜305n、それぞれ長さの異なる複数の通常の光ファイバ(シングルモードファイバ)306a〜306n、複数の光検出器307a〜307n、アレイアンテナの複数のアンテナ素子308a〜308nから構成されている(非特許文献1参照)。
前記ビームフォーミング型ROFシステムでは、電波の放射角の制御に必要な位相制御を可変波長光源301と高分散ファイバ305a〜305nを用いて行う。即ち、波長可変光源301から出力される所定の波長の光信号を光変調器302によって強度変調し、光変調信号を生成する。光変調信号は光伝送路303を介して伝送され、光分配器304により高分散ファイバ305a〜305nへそれぞれ分配され、それぞれ異なる遅延を受ける。それぞれ異なる遅延を受けた複数の光変調信号は、通常の光ファイバ306a〜306nを介して光検出器307a〜307nにそれぞれ入力され、ここで位相差を有する複数の電気信号に変換されてアンテナ素子308a〜308nにそれぞれ供給され、所望の放射角を有する電波として出力される。
高分散ファイバ305a〜305nおよび光ファイバ306a〜306nはそれぞれ長さが異なり、入力される光変調信号の波長に応じて適切な長さ、つまり所望の放射角の電波が出力されるような位相差が変換後の複数の電気信号間に生じる長さに設計されている。この位相制御に必要な高分散ファイバ長は波長の短いミリ波帯においても、数十メートル必要になる。また、高分散ファイバ及び通常のファイバではそれぞれの温度特性が異なることから、温度の変化を考慮した設計にする必要がある。さらにまた、各高分散ファイバ305a〜305nと各光ファイバ306a〜306nとの間には接合点があるため、ミリ波帯のような波長の短い電波信号を扱う場合、接合による長さの変化を考慮した構成にする必要がある。
図9は従来の光信号による位相制御法を用いたビームフォーミング型ROFシステムの他の例を示すもので、波長可変光源401a,401b、光合波器402、光伝送路403、光分配器(n分岐カプラ)404、それぞれ長さの異なる複数の遅延線405a〜405n、複数の光検出器406a〜406n、複数のアンテナ素子407a〜407nから構成されている(特許文献1参照)。
前記ビームフォーミング型ROFシステムでは、電波の放射角の制御に必要な位相制御を波長可変光源401a,401bから出力される所定の周波数の光変調信号(この方法の場合は二つの光源から出力される光信号の光周波数の差に相当する)と、遅延線405a〜405nとで行う。即ち、波長可変光源401a,401bから出力される光変調信号は光合波器402によって合波され、光伝送路403を介して伝送される。伝送された光変調信号は、光分配器404により遅延線405a〜405nへそれぞれ分配され、それぞれ異なる遅延を受ける。それぞれ異なる遅延を受けた複数の光変調信号は、光検出器406a〜406nにそれぞれ入力され、ここで位相差を有する複数の電気信号に変換されてアンテナ素子407a〜407nにそれぞれ供給され、所望の放射角を有する電波として出力される。
遅延線405a〜405nはそれぞれ長さが異なり、入力される光変調信号の光周波数に応じて適切な長さ、つまり所望の放射角の電波が出力されるような位相差が変換後の複数の電気信号間に生じる長さに設計されている。ミリ波帯のような波長の短い信号を扱う場合、各遅延線405a〜405nの長さの差はミリメートル単位となり、遅延線の加工に精度が必要になる。
特開2001−211022号公報「アレイアンテナおよびその周波数走査方法」 Ronald D.Esman,"Fiber Optic Prism True Time−Delay Antenna Feed,"IEEE PHOTONIC TECHNOLOGY LETTERS,VOL.5,No.11,NOV.1993)
このように、従来のビームフォーミング型ROFシステムでは、光信号による位相制御法を用いることにより、電気的な位相制御法を用いた場合に比べ、信号の損失が極めて小さく、また、構成がシンプルで、経済性や信頼性の高いシステムにできる利点がある。しかし、ミリ波帯のような周波数の高い信号を扱う場合、光信号による位相制御法を用いた構成においても、温度変化や長さを考慮した精密な設計、製作を行う必要があった。
これに対して本発明では、従来の光信号による位相制御法を用いたビームフォーミングの特徴である低損失性、経済性、信頼性などの特徴を活かしつつ、従来は必要であった高分散ファイバや遅延線を不要とすることで更なる経済性や運用性の向上を図り、これまで用いられてきたマイクロ波帯などの周波数帯のみならず、ミリ波帯などの極めて周波数の高い無線信号における電波の放射角の制御が可能な小型無線基地局を実現できるROFシステムを提供する。
上述の目的を達成するために、本発明では、多波長光源と光伝送路を用いて、電波の放射角の制御に必要な光信号による位相制御を行う。
即ち、本発明は、無線基地局に光伝送路を介して伝送されてきた光変調信号を、位相差を有する複数の電気変調信号に変換してアレイアンテナの各アンテナ素子に供給することにより所望の放射角の電波を出力するROFシステムにおいて、特定の波長間隔を有する複数の光信号を出力する多波長光源と、該多波長光源より出力された複数の光信号を変調する光変調器と、該光変調器より出力された複数の光変調信号を伝送するとともに、波長分散により該複数の光変調信号にそれぞれ異なる遅延を与える光伝送路と、該光伝送路からの複数の光変調信号を波長毎に分波する光分波器と、該光分波器で分波された複数の光変調信号を複数の電気変調信号にそれぞれ変換する複数の光検出器とを備えたことを特徴とする(請求項1)。
前記構成によれば、多波長光源より出力された複数の光信号は光変調器で変調されて複数の光変調信号となり、光伝送路を介して伝送されるが、この際、光伝送路の波長分散によりそれぞれ異なる位相差が与えられる。それぞれ異なる位相差が与えられた複数の光変調信号は光分波器で波長毎に分波され、各光検出器で位相差を有する複数の電気変調信号に変換され、アレイアンテナの各アンテナ素子に供給され、所望の放射角を有する電波として出力される。
ここで、多波長光源の代わりに、特定の波長間隔を任意に変更可能な多波長可変光源を用いれば、光伝送路の波長分散により複数の光変調信号に与える位相差、つまり複数の電気変調信号に与える位相差を任意に変更することができ、アレイアンテナからの電波の放射角を任意に制御することができる(請求項2)。
また、多波長光源の代わりに、特定の波長間隔を有する複数の光信号からなる光信号群であって、該特定の波長間隔がそれぞれ異なる少なくとも2組の光信号群を出力する多波長光源と、該多波長光源からの少なくとも2組の光信号群のうちのいずれか一組を選択的に出力する波長セレクタとを用いれば、光伝送路の波長分散により複数の光変調信号に与える位相差、つまり複数の電気変調信号に与える位相差を各光信号群の波長間隔の相違に応じて変更することができ、アレイアンテナからの電波の放射角を各光信号群の波長間隔の相違に応じて段階的に制御することができる(請求項3)。
前述した各光信号群における波長間隔は、通常、それぞれ異なる所望の電波の放射角、つまり複数の光変調信号に与えるそれぞれ異なる所望の位相差に対応して予め定めた、それぞれ異なる波長間隔に設定される。この際、多波長光源より出力する全ての光信号の波長は常に一定で良く、変更する必要が全くないため、各光信号の波長を高い精度で維持することができ、段階的ではあるが、電波の放射角も高い精度で制御できる。また、光源自体で電波の放射角の制御を行わず、波長セレクタによって電波の放射角の制御を行うため、高速な電波の放射角の制御が可能になる。
また、複数の光信号をそれぞれ所望のビート周波数に等しい光周波数の差を有する複数の2波1セットの光変調信号に変調する光変調器と、複数の2波1セットの光変調信号を当該セットを含む波長毎に分波する光分波器とを用いることにより、安定した光変調信号を供給可能な搬送波抑圧両側波帯光変調を利用でき、これによって安定した電波の放射角の制御が可能になる(請求項4)。
さらにまた、複数の光信号間の波長間隔を、光伝送路における波長分散による光変調信号間の遅延時間差が1周期もしくはそれ以上となるように設定することにより、1周期もしくはそれ以上周期の遅れた信号間の干渉による位相制御を可能とし、これによって光分波器の設計が容易になる(請求項5)。
以上説明したように、本発明によれば、特定の波長間隔を有する複数の光信号を出力する多波長光源と、光変調信号伝送手段と光変調信号遅延手段を兼ね備えた光伝送路を用いて位相制御を行うため、ミリ波帯のような波長が非常に短い周波数帯においても電波の放射角制御が可能であるとともに、従来のような高分散ファイバや遅延線が不要となり、途中に接合点も存在しないことから温度変化に対しても強く、小型・軽量・低損失でシンプルな構成を実現できる。
<第1の実施の形態>
図1は本発明のビームフォーミング型ROFシステムの第1の実施の形態を示すもので、多波長可変光源101、光変調器102、光伝送路103、光分波器104、複数の光導波路105a〜105n、複数の光検出器106a〜106n及びアレイアンテナの複数のアンテナ素子107a〜107nから構成されている。
多波長可変光源101は、特定の波長間隔を有する複数(ここではn個)の光信号を出力するが、この波長間隔は任意に変更可能となっている。光変調器102は、多波長可変光源101より出力された複数の光信号を伝送すべきデータで変調し、複数の光変調信号を出力する。光伝送路103は、光ファイバ等からなり、光変調器102より出力された複数の光変調信号を伝送するとともに、波長分散により該複数の光変調信号にそれぞれ異なる遅延を与える。
光分波器104は、光伝送路103からの複数の光変調信号を波長毎に分波する。光導波路105a〜105nは等しい長さを有し、光分波器104と光検出器106a〜106nとを接続する。光検出器106a〜106nは、光分波器104で分波され、光導波路105a〜105nを介して入力された複数の光変調信号を複数の電気変調信号にそれぞれ変換する。アンテナ素子107a〜107nは、光検出器106a〜106nより出力された複数の電気変調信号をそれぞれ出力する。
ここで、通常、多波長可変光源101及び光変調器102は信号制御局に設置され、光分波器104、光導波路105a〜105n、光検出器106a〜106n及びアンテナ素子107a〜107nは無線基地局に設置され、光伝送路103は信号制御局と無線基地局との間に設置(敷設)される。
前記構成において、多波長可変光源101からの特定の波長間隔を有する複数の光信号、つまりそれぞれ波長が異なる複数の光信号は光変調器102により変調され、複数の光変調信号となって光伝送路103へ出力される。波長の異なる複数の光変調信号は光伝送路103を通過する際、波長分散の影響により、それぞれ波長に応じて異なる遅延(位相差)、ここでは電波の放射角制御に必要な量の遅延(位相差)を受け、光分波器104で波長毎に分波される。分波された複数の光変調信号は、光導波路105a〜105nをそれぞれ通過した後、光検出器106a〜106nで光変調信号から電気変調信号にそれぞれ変換され、アレイ状に配列されたアンテナ素子107a〜107nへそれぞれ給電される。
この際、電波の放射角は、多波長可変光源101より出力される複数の光信号の波長間隔を変更し、光伝送路103で各光変調信号に付与される位相差を変化させることで任意に制御できる。なお、電波の放射角を、ある所定の角度に設定できれば良い場合には、当該所定の角度に対応した、特定の波長間隔を有する複数の光信号のみを出力する多波長光源を用いることもできる。
なお、光導波路105a〜105nにおいても波長分散による遅延は発生するが、光伝送路103を十分長く設定することにより、光伝送路103で発生する遅延に比べ十分小さくすることができ、波長分散の影響を無視することが可能である。
以下、光信号の波長間隔Δλと電波の放射角θとの関係について説明する。
まず、電波の放射角制御に必要なパラメータとして、複数(ここではn個)の光信号の波長をλi(i=1,2,3,…n)、波長間隔をΔλ(Δλ=λi−λi-1)、光伝送路103の長さをL、波長λiの時の光伝送路103における単位長さ当たりの波長分散をDi、空間における光速をc、アンテナ素子107a〜107nの素子間隔(1次元上に等間隔に配列されているものとする)をdとする。また、光変調信号間の周期遅れパラメータとしてm(m=0,1,2,…)を用いる。なお、光導波路105a〜105nの長さは光伝送路103の長さLに比べて十分に短いとして、その波長分散の影響は無視する。
この条件で放射角の制御を行うと、放射角θ方向に等位相面ができるのは、
θ=sin-1〔{cL(Diλi−Di-1λi-1)/d}−4m〕 …(1)
(m=0,1,2,…)
となる。
(1)式はθ=−90°〜90°、{cL(Diλi−Di-1λi-1)/d}−4m=−1〜1の間でしか有効ではなく、それ以外の値は無効である。また、波長間隔Δλを増加させ、次の周期以降の信号と位相制御を行う場合、周期遅れパラメータmで対応する。これはm=0の場合、同一周期の信号と位相制御を行い、mがそれよりも大きい場合、m周期遅れた信号と位相制御を行うことを意味する。
ここで、波長間隔が十分に小さく、波長分散Diが各波長で同一の値、例えばDとみなせる場合、波長間隔Δλは実質的に同一(一定)とすることができ、(1)式は、
θ=sin-1{(cLDΔλ/d)−4m} …(2)
(m=0,1,2,…)
となる。
この場合、出力される複数の光信号間の位相差が最大でも5%以内であることが望ましく、そのためには周波数10GHzにおける5kmの光伝送で波長間隔Δλは概略10nm以下、周波数60GHzにおける5kmの光伝送で波長間隔Δλは概略2nm以下であることが好ましい。
波長1550nm付近における、波長間隔Δλと放射角θとの関係を図2に示す。条件として、変調周波数f=60GHz(ミリ波帯)、光伝送路長L=5kmのシングルモードファイバとし、波長分散は1550nm付近の波長制御を行うためD=17ps/nm/kmとし、アンテナ素子107a〜107nの配置間隔d=2.5×10-3m、空間中の光速c=3×108m/sとした。縦軸は放射角θ(度)、横軸は波長間隔Δλ(nm)、光変調信号間の周期遅れパラメータm=0〜6を用いた。
図3に示すような、m=0の場合において、1550nmを基準波長とし、隣の波長を0.05nm(1550.00〜1550.05nm)の波長間隔で変化させて入力させることにより、信号間に位相差φを発生させ、放射角θを0°〜90°の間で走査することが可能となり、小さな波長制御で大きな電波の放射角を制御することが可能となる。
ここで、図4に示すような、m=1の周期遅れによる位相制御が行われた場合、信号間の位相差を1周期とφずらすことにより、放射角θを−90°〜90°(基準波長1550nm、隣の波長1550.15〜1550.25nm)の間で走査することが可能となり、放射角の範囲を拡大することができる。
m=1以降の場合、位相差が開き、次の信号もしくはそれ以降のm周期遅れた信号と位相制御を行っていることを意味している。このときの波長間隔Δλm(Δλm=λm−λ0)は以下の式(波長分散Dは一定とする)、
Δλm=m/LDf …(3)
(m=0,1,2,…)
で表され、例えばm=5の場合、m=0の信号から5周期遅れた(上記の条件ではΔλm=0.98nm離れた場所)信号と位相制御を行っている。このように信号遅れのパラメータmを大きくとることで、光変調信号間の波長間隔を大きく設定することが可能となり、光分波器の設計が容易となる。
<第2の実施の形態>
本発明の第2の実施の形態は、第1の実施の形態において、複数の光信号をそれぞれ所望のビート周波数に等しい光周波数の差を有する複数の2波1セットの光変調信号に変調する光変調器と、複数の2波1セットの光変調信号を当該セットを含む波長毎に分波する光分波器とを備えたことを特徴とする。
即ち、第1の実施の形態において、光変調器102で、多波長可変光源101からの複数の光信号を搬送波抑圧両側波帯光変調する、つまりそれぞれ所望のビート周波数に等しい光周波数の差を有する複数の2波1セットの光変調信号に変調することで、安定した光変調信号を出力する。
ここで、多波長可変光源101からの複数の光信号の光周波数をF1〜Fn、所望のビート周波数に等しい光周波数の差をfとした場合、図5に示すような光周波数(F1+f/2,F1−f/2),(F2+f/2,F2−f/2),…,(Fn+f/2,Fn−f/2)の、2波1セットの光変調信号をnセット出力する。
なお、この際、光変調器102としては、マッハツェンダ干渉計などを用いることができる。
前述した複数の2波1セットの光信号は、図1の光伝送路103を通過する際、波長分散の影響により、それぞれ波長に応じて異なる遅延(位相差)、即ち電波の放射角制御に必要な量の遅延(位相差)を受け、光分波器104で2波1セットの光変調信号毎に波長分波される。分波された複数の2波1セットの光変調信号は、光導波路105a〜105nをそれぞれ通過した後、光検出器106a〜106nでそれぞれ変換、ここでは2波1セットの光変調信号が光自乗検波されることにより前記光周波数の差fを有する電気変調信号に変換され、アレイ状に配列されたアンテナ素子107a〜107nへ給電される。
なお、電波の放射角の制御は、第1の実施の形態同様、多波長可変光源101より出力される複数の光信号の波長間隔を制御することで行うことができる。
<第3の実施の形態>
図6は本発明のビームフォーミング型ROFシステムの第3の実施の形態、ここでは電波の放射角を段階的に変更可能とした例を示すもので、多波長光源201、波長セレクタ202、光変調器203、光伝送路204、光分波器205、複数の光導波路206a〜206n、複数の光検出器207a〜207n及びアレイアンテナの複数のアンテナ素子208a〜208nから構成されている。
多波長光源201は、特定の波長間隔を有する複数(ここではn個)の光信号からなる光信号群であって、該特定の波長間隔がそれぞれ異なる少なくとも2組の光信号群、ここでは複数の光信号の光周波数がそれぞれ、図7に示すような(fa0,fb1,fc1,…,fn1),(fa0,fb2,fc2,…,fn2),…,(fa0,fbk,fck,…,fnk)(但し、fa0は基準となる光周波数で各組共通)であるk組の光信号群(総出力波長数j=1+(n−1)×k)を出力する。ここで、k組の光信号群における複数の光信号間の波長間隔は、それぞれ異なる所望の電波の放射角、ここではθ1,θ2,…,θkに対応して予め定めた、それぞれ異なる波長間隔に設定される。
波長セレクタ202は、多波長光源201からのk組の光信号群のうちのいずれか一組を選択的に出力する。
なお、光変調器203、光伝送路204、光分波器205、光導波路206a〜206n、光検出器207a〜207n及びアンテナ素子208a〜208nは、第1の実施の形態における光変調器102、光伝送路103、光分波器104、光導波路105a〜105n、光検出器106a〜106n及びアンテナ素子107a〜107nと基本的に同一である。
前記構成において、多波長可変光源101から出力されるk組の光信号群は、波長セレクタ202により、そのうちの一組、例えば放射角θ2に対応する光信号群、即ち光周波数がそれぞれfa0,fb2,fc2,…,fn2である複数の光信号からなる光信号群が選択的に出力される。
波長セレクタ202より選択され出力された複数(n個)の光信号は、光変調器203により変調され、複数の光変調信号となって光伝送路204へ出力される。波長の異なる複数の光変調信号は光伝送路204を通過する際、波長分散の影響により、それぞれ波長に応じて異なる遅延(位相差)、ここでは電波の放射角制御に必要な量の遅延(位相差)を受け、光分波器205で波長毎に分波される。分波された複数の光変調信号は、光導波路206a〜206nをそれぞれ通過した後、光検出器207a〜207nで光変調信号から電気変調信号にそれぞれ変換され、アレイ状に配列されたアンテナ素子208a〜208nへ給電される。
本実施の形態では、多波長光源201より出力される光信号群の数が多い程、電波の放射角を細かく制御できる。また、多波長光源201より出力する全ての光信号の波長は常に一定で良く、変更する必要が全くないため、各光信号の波長を高い精度で維持することができ、段階的ではあるが、電波の放射角も高い精度で制御できる。また、光源自体で電波の放射角の制御を行わず、波長セレクタ202によって電波の放射角の制御を行うため、高速な電波の放射角の制御が可能になる。
なお、本実施の形態においても、第1の実施の形態で説明した1周期もしくはそれ以上遅れた信号による位相制御を行うことができ、また、第2の実施の形態で説明した搬送波抑圧両側波帯光変調を利用することもできる。
本発明のROFシステムの第1の実施の形態を示す構成図 光信号の波長間隔Δλと電波の放射角θとの関係を示す図 同一周期内の信号同士による位相制御を示す図 1周期遅れの信号による位相制御を示す図 搬送波抑圧両側波帯光変調を行った場合の光変調信号のスペクトルを示す図 本発明のROFシステムの第3の実施の形態を示す構成図 多波長光源より出力される光信号のスペクトルと波長セレクタによる光信号群の選択を示す図 従来の光信号による位相制御法を用いたビームフォーミング型ROFシステムの一例を示す構成図 従来の光信号による位相制御法を用いたビームフォーミング型ROFシステムの他の例を示す構成図
符号の説明
101:多波長可変光源、102,203:光変調器、103,204:光伝送路、104,205:光分波器、105a〜105n,206a〜206n:光導波路、106a〜106n,207a〜207n:光検出器、107a〜107n,208a〜208n:アレイアンテナのアンテナ素子、201:多波長光源、202:波長セレクタ。

Claims (5)

  1. 無線基地局に光伝送路を介して伝送されてきた光変調信号を、位相差を有する複数の電気変調信号に変換してアレイアンテナの各アンテナ素子に供給することにより所望の放射角の電波を出力するROFシステムにおいて、
    特定の波長間隔を有する複数の光信号を出力する多波長光源と、
    該多波長光源より出力された複数の光信号を変調する光変調器と、
    該光変調器より出力された複数の光変調信号を伝送するとともに、波長分散により該複数の光変調信号にそれぞれ異なる遅延を与える光伝送路と、
    該光伝送路からの複数の光変調信号を波長毎に分波する光分波器と、
    該光分波器で分波された複数の光変調信号を複数の電気変調信号にそれぞれ変換する複数の光検出器とを備えた
    ことを特徴とするビームフォーミング型ROFシステム。
  2. 特定の波長間隔を任意に変更可能な多波長可変光源を備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のビームフォーミング型ROFシステム。
  3. 特定の波長間隔を有する複数の光信号からなる光信号群であって、該特定の波長間隔がそれぞれ異なる少なくとも2組の光信号群を出力する多波長光源と、
    該多波長光源からの少なくとも2組の光信号群のうちのいずれか一組を選択的に出力する波長セレクタとを備えた
    ことを特徴とする請求項1記載のビームフォーミング型ROFシステム。
  4. 複数の光信号をそれぞれ所望のビート周波数に等しい光周波数の差を有する複数の2波1セットの光変調信号に変調する光変調器と、
    複数の2波1セットの光変調信号を当該セットを含む波長毎に分波する光分波器とを備えた
    ことを特徴とする請求項1乃至3いずれか記載のビームフォーミング型ROFシステム。
  5. 複数の光信号間の波長間隔を、光伝送路における波長分散による光変調信号間の遅延時間差が1周期もしくはそれ以上となるように設定した
    ことを特徴とする請求項1乃至4いずれか記載のビームフォーミング型ROFシステム。
JP2005250934A 2005-08-31 2005-08-31 ビームフォーミング型rofシステム Active JP4246724B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250934A JP4246724B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 ビームフォーミング型rofシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005250934A JP4246724B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 ビームフォーミング型rofシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007067802A true JP2007067802A (ja) 2007-03-15
JP4246724B2 JP4246724B2 (ja) 2009-04-02

Family

ID=37929481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005250934A Active JP4246724B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 ビームフォーミング型rofシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4246724B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016485A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 National Institute Of Information & Communication Technology 宇宙通信システム
WO2013042762A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 日本電信電話株式会社 光電子集積回路、アレイアンテナ発信器、アレイアンテナ受信器、および発信器
WO2017090301A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社フジクラ フェイズドアレイアンテナ
JP2017175560A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 Kddi株式会社 無線送信装置
CN107332618A (zh) * 2017-06-27 2017-11-07 电子科技大学 一种5G‑RoF中心基站控制波束赋形的接入通信系统
US10862208B2 (en) 2015-11-04 2020-12-08 Fujikura Ltd. Phased array antenna
US11038268B2 (en) * 2013-08-30 2021-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signal generator for a phased array antenna
CN113872697A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 华为技术有限公司 光发送机和光调制的方法
JPWO2022024362A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03
WO2022162789A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04 日本電信電話株式会社 無線通信方法及び無線通信装置
JP7557149B2 (ja) 2021-01-27 2024-09-27 日本電信電話株式会社 無線通信方法及び無線通信装置

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7193716B2 (ja) 2018-12-10 2022-12-21 日本電信電話株式会社 無線通信システム、親局装置及び無線通信方法
JP7111971B2 (ja) 2019-01-23 2022-08-03 日本電信電話株式会社 無線通信システム、収容局装置及び無線通信方法
JP7223228B2 (ja) 2019-02-15 2023-02-16 日本電信電話株式会社 導出方法、通信システム及び収容局装置
JP7223229B2 (ja) 2019-02-15 2023-02-16 日本電信電話株式会社 導出方法、通信システム及び収容局装置
JP7227536B2 (ja) 2019-06-26 2023-02-22 日本電信電話株式会社 無線通信システム、収容局装置及び無線通信方法
JP7328578B2 (ja) 2019-11-25 2023-08-17 日本電信電話株式会社 無線送信システム、無線受信システム、基地局装置、及び無線通信システム、並びに無線送信方法、及び無線受信方法
US11936429B2 (en) 2019-11-25 2024-03-19 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wireless transmitting system, wireless receiving system, base station apparatus, wireless communication system, wireless transmitting method, and wireless receiving method
WO2022244045A1 (ja) 2021-05-17 2022-11-24 日本電信電話株式会社 無線通信方法及び無線通信システム
EP4344079A1 (en) 2021-05-17 2024-03-27 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wireless communication method and wireless communication system
US20240267122A1 (en) 2021-06-23 2024-08-08 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Wireless communication method

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010016485A (ja) * 2008-07-01 2010-01-21 National Institute Of Information & Communication Technology 宇宙通信システム
US9857217B2 (en) 2011-09-22 2018-01-02 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Opto-electronic integrated circuit, array antenna transmitter, array antenna receiver, and transmitter
WO2013042762A1 (ja) * 2011-09-22 2013-03-28 日本電信電話株式会社 光電子集積回路、アレイアンテナ発信器、アレイアンテナ受信器、および発信器
US11038268B2 (en) * 2013-08-30 2021-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Signal generator for a phased array antenna
US10862208B2 (en) 2015-11-04 2020-12-08 Fujikura Ltd. Phased array antenna
CN108292803B (zh) * 2015-11-25 2020-05-19 株式会社藤仓 相控阵天线
US10978801B2 (en) 2015-11-25 2021-04-13 Fujikura Ltd. Phased array antenna
JPWO2017090301A1 (ja) * 2015-11-25 2018-08-30 株式会社フジクラ フェイズドアレイアンテナ
EP3382797A4 (en) * 2015-11-25 2018-11-21 Fujikura Ltd. Phased array antenna
CN108292803A (zh) * 2015-11-25 2018-07-17 株式会社藤仓 相控阵天线
WO2017090301A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社フジクラ フェイズドアレイアンテナ
JP2017175560A (ja) * 2016-03-25 2017-09-28 Kddi株式会社 無線送信装置
CN107332618B (zh) * 2017-06-27 2019-07-12 电子科技大学 一种5G-RoF中心基站控制波束赋形的接入通信系统
CN107332618A (zh) * 2017-06-27 2017-11-07 电子科技大学 一种5G‑RoF中心基站控制波束赋形的接入通信系统
CN113872697A (zh) * 2020-06-30 2021-12-31 华为技术有限公司 光发送机和光调制的方法
CN113872697B (zh) * 2020-06-30 2023-09-12 华为技术有限公司 光发送机和光调制的方法
JPWO2022024362A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03
WO2022024362A1 (ja) * 2020-07-31 2022-02-03 三菱電機株式会社 光制御型アレイアンテナ装置
WO2022162789A1 (ja) * 2021-01-27 2022-08-04 日本電信電話株式会社 無線通信方法及び無線通信装置
JP7557149B2 (ja) 2021-01-27 2024-09-27 日本電信電話株式会社 無線通信方法及び無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4246724B2 (ja) 2009-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4246724B2 (ja) ビームフォーミング型rofシステム
US7929864B2 (en) Optical beamforming transmitter
JP3564077B2 (ja) 光制御フェーズドアレイアンテナの位相制御装置および光制御フェーズドアレイアンテナ・システム
JP4632444B2 (ja) 光制御アレイアンテナ装置
US9257745B2 (en) Photonic system and method for tunable beamforming of the electric field radiated by a phased array antenna
JP7193716B2 (ja) 無線通信システム、親局装置及び無線通信方法
US11374657B2 (en) Wireless communication system, accommodation station apparatus and wireless communication method
WO2017113094A1 (zh) 基于阵列波导光栅路由器的雷达系统
US20200365988A1 (en) Device for optically receiving a signal coming from a phased antenna array and associated antenna system
CN114157391A (zh) 波束赋形装置及其波束赋形方法
US20240275491A1 (en) Wireless communication method and wireless communication system
US10978801B2 (en) Phased array antenna
US20230109405A1 (en) Beamforming systems, networks, and elements configured for simultaneous optical up/down conversion and beamforming
CN117040575A (zh) 一种多波长调制的相干光学接收多波束形成装置及方法
US20120162011A1 (en) Method And Apparatus For Transmitting And Receiving Phase-Controlled Radiofrequency Signals
Vidal et al. Novel photonic true-time-delay beamformer based on the free-spectral-range periodicity of arrayed waveguide gratings and fiber dispersion
JPH09215048A (ja) 無線信号伝送用光リンク
CN115412171A (zh) 一种基于光频梳和多芯光纤的大规模远距离波束赋形方法
JP4937164B2 (ja) 光制御型マルチビームアンテナ
JP7557149B2 (ja) 無線通信方法及び無線通信装置
WO2023145692A1 (ja) Mimo信号処理デバイス及び光無線通信システム
US11493776B2 (en) Polarization multiplexed optical transmitter circuit and polarization multi/demultiplexed optical transceiver circuit
CN114785446B (zh) 基于阵列波导光栅周期化输出特性的波束形成系统
JP7179234B2 (ja) 光制御型アレイアンテナ装置
US20240259098A1 (en) Wireless communication method and wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4246724

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120116

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130116

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350