JP2007066889A - ランプ駆動システム - Google Patents

ランプ駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007066889A
JP2007066889A JP2006222694A JP2006222694A JP2007066889A JP 2007066889 A JP2007066889 A JP 2007066889A JP 2006222694 A JP2006222694 A JP 2006222694A JP 2006222694 A JP2006222694 A JP 2006222694A JP 2007066889 A JP2007066889 A JP 2007066889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
lamp
output terminal
current
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006222694A
Other languages
English (en)
Inventor
Chih-Chan Ger
熾昌 葛
Wen-Lin Chen
文琳 陳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd, Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hongfujin Precision Industry Shenzhen Co Ltd
Publication of JP2007066889A publication Critical patent/JP2007066889A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/26Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc
    • H05B41/28Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters
    • H05B41/282Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices
    • H05B41/2825Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage
    • H05B41/2827Circuit arrangements in which the lamp is fed by power derived from dc by means of a converter, e.g. by high-voltage dc using static converters with semiconductor devices by means of a bridge converter in the final stage using specially adapted components in the load circuit, e.g. feed-back transformers, piezoelectric transformers; using specially adapted load circuit configurations
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

【課題】回路結構が簡単で、生産コストが低いランプ駆動システムを提供する。
【解決手段】本発明に係るランプ駆動システムは、入力された交流信号を拡大するための変圧器回路と、濾過/電流平衡回路と、ランプ群と、を含み、前記変圧器は第一交流信号を出力するための第一出力端子、及び該第一交流信号の電位と相反する第二交流信号を出力するための第二出力端子を含み、前記濾過/電流平衡回路は、複数の濾過/電流平衡回路ユニットを含み、該複数の濾過/電流平衡回路ユニットは、それぞれ前記第一出力端子と接続され、信号のひずみを小さくするように前記第一交流信号を制御し、且つ電流値が略等しい第三交流信号を出力し、前記ランプ群は、複数のランプを含み、該各ランプは一端が前記複数の濾過/電流平衡回路ユニットの内の別々の一つと接続され、且つ前記第三交流信号で駆動される。
【選択図】図6

Description

本発明はランプ駆動システムに係り、特に液晶表示装置のバックライト装置に使用されるランプ駆動システムに関するものである。
現在の液晶表示装置において、放電ランプ、特に冷陰極ランプがバックライト装置の光源として使用されていることは多い。この冷陰極ランプでは、インバーター回路が駆動電流を提供するために用いられ、フィードバック制御回路はランプ電流の安定性を監視して制御するために用いられる。大寸法の液晶表示装置において、十分の輝度を得るために二つ、または更により多くのランプが必要となる。
図1は従来の第一種のランプ駆動システムの概略図である。該ランプ駆動システムはインバーター回路101と、変圧/濾過回路103と、電流平衡回路105と、ランプ群107とフィードバック制御回路109と、を含む。その中で、インバーター回路101は入力した直流電流を交流電流に変換するために用いられる。変圧/濾過回路103は、該インバーター回路101と電気的に接続され、前記交流電流の電圧の大きさを制御し、且つ該交流電流のひずみを抑制するために用いられる。一般的に、変圧/濾過回路103は、変圧器T1及びコンデンサーC1を含み、該コンデンサーC1は、該変圧器T1の二次巻線の両端に並列接続される。該変圧器T1のインダクタンス漏れ(Leakage Inductance)と前記コンデンサーC1とは、該変圧器T1からの交流電流を濾過するLC濾過器を形成する。電流平衡回路105は、変圧/濾過回路103と、ランプ群107との間に電気的に接続される。ランプ群107では、各ランプの抵抗の大きさが等しくないので、各ランプを通す電流が異なる。この原因により、各ランプを通過する電流を平衡にするために電流平衡回路105を配置する必要がある。フィードバック制御回路109は、ランプ群107と、インバーター回路101との間に接続され、ランプ群107からのフィードバック信号によってインバーター回路101を制御するために用いられる。
図2は前記図1に示す回路の構成図である。変圧/濾過回路103は、変圧器T1及び該変圧器T1の二次巻線の両端に並列接続されるコンデンサーC1を含む。電流平衡回路105aは、複数の変圧器T11、T12、T13、・・・T1nからなる。変圧器T11、T12、T13、・・・T1nにおいて、一次巻線は、別々に変圧器T1の二次巻線の一方の端子と、ランプ群107の複数のランプLP11、LP12、LP13、・・・LP1nの一方の端子との間に電気的に接続され、二次巻線は順番に直列接続されて回路が形成される。
前記従来のランプ駆動システムは、一つの変圧器によって多くのランプを駆動するので、電流平衡回路を配置することが必要となる。しかも、ランプの数量が多いほど、電流平衡回路の寸法が大きく、コストが高くなる。また、その濾過回路に対して、該変圧器のインダクタンス漏れ(Leakage Inductance)と他のコンデンサーとを利用してLC濾過器を形成するので、該インダクタンス漏れを得るために、変圧器の体積、該濾過回路の寸法及びコストが高くなるという課題がある。
図3は従来の第二種のランプ駆動システムの概略図である。該第二種のランプ駆動システムと前記第一種のランプ駆動システムとの異なる点は、変圧/濾過回路103bが複数の変圧器T1、T2、・・・Tn、及びコンデンサーC1、C2、・・・Cnを含み、各変圧器T1、T2、・・・と、それと隣接したコンデンサーC1、C2、・・・Cnとが変圧/濾過回路ユニットを形成し、各変圧/濾過回路ユニットが別々にランプ群107の一つのランプに接続されて、該ランプを駆動することである。
図4は従来の第三種のランプ駆動システムの概略図である。該第三種のランプ駆動システムと前記第一種のランプ駆動システムとの異なる点は、変圧/濾過回路103bが一つの変圧器、及びコンデンサーC1、C2、・・・Cnを含み、該変圧器が同一磁気コアに巻かれた複数組の巻線W1、W2、W3、・・・Wnを有し、該各巻線W1、W2、W3、・・・Wnと、コンデンサーC1、C2、・・・Cnとが変圧/濾過回路ユニットを形成し、各変圧/濾過回路ユニットが別々にランプ群107の一つのランプに接続されて、該ランプを駆動することである。各巻線W1、W2、W3、・・・Wnが一定の空間を使用することが必要であるので、一つの変圧器に収容される巻線の数量に制限があるという課題がある。
図3及び図4に示した両種のランプ駆動システムは、電流平衡回路を配置せずに複数のランプを駆動できるが、しかし、各ランプはそれを駆動するための、対応する変圧/濾過回路を配置することが必要となる。ランプの数量が大きくなるにつれて、変圧/濾過回路の寸法及びコストが大きくなる課題がある。
本発明は、回路構成が簡単で、生産コストが低いランプ駆動システムを提供することを第一目的とする。
本発明は、回路構成が簡単で、生産コストが低いランプ駆動方法を提供することを第二目的とする。
前記第一目的を実現するために、本発明に係るランプ駆動システムは、入力された交流信号を拡大するための変圧器回路と、濾過/電流平衡回路と、ランプ群と、を含み、前記変圧器は第一交流信号を出力するための第一出力端子、及び該第一交流信号の電位と相反する第二交流信号を出力するための第二出力端子を含み、前記濾過/電流平衡回路は、複数の濾過/電流平衡回路ユニットを含み、該複数の濾過/電流平衡回路ユニットは、それぞれ前記第一出力端子と接続され、信号のひずみを小さくするように前記第一交流信号を制御し、且つ電流値が略等しい第三交流信号を出力し、前記ランプ群は、複数のランプを含み、該各ランプは一端が前記複数の濾過/電流平衡回路ユニットの内の別々の一つと接続され、且つ前記第三交流信号で駆動される。
前記複数の濾過/電流平衡回路ユニットのそれぞれは、前記第一出力端子と前記ランプ群の一つのランプとの間に接続されたインダクタンス、及び一端が該インダクタンスと該ランプとの間に接続され、他端が接地されるコンデンサーを含む。
前記第二目的を実現するために、本発明に係るランプ駆動方法は、直流信号を受信する階段と、該直流信号を方形の交流信号に変換する階段と、該方形の交流信号を拡大する階段と、該拡大した方形の交流信号を電流値が略同じ複数の正弦波に変換する階段と、該複数の正弦波を前記ランプ群に出力する階段と、含む。
前記各濾過/電流平衡回路の複数のインダクタンスの抵抗値が略一致し、且つ複数のコンデンサーの抵抗値が略一致するので、ランプを通過する交流信号の電流値が略一致する。従って、本発明に係るランプ駆動システムにおいては、ランプの抵抗値の異なることがランプを通過する電流に与える影響がほとんど無視され、他の電流平衡回路を配置する必要はない。
また、前記変圧器回路と前記ランプ群の各ランプとの間に前記各濾過/電流平衡回路ユニットを配置すると、該濾過/電流平衡回路ユニットは、インダクタンスと、コンデンサーとを介してLC濾過器を形成するので、変圧器回路においては、従来のインダクタンス漏れを形成する必要はなく、寸法がより小さい変圧器が採用され、コストを低減することができる。
更に、ランプとインダクタンスとを一対一で接続するので、ランプがショート又は開放する際に、それぞれの場合のランプの両端間の電圧差がより大きくなり、それを保護する保護回路の設計に関して有利に働く。
以下図面に基づいて、本発明の実施形態に係るランプ駆動システムに対して詳細に説明する。
図5を参照すると、第一実施形態のランプ駆動システムは、インバーター回路201と、変圧器回路203と、濾過/電流平衡回路205と、ランプ群207と、フィードバック制御回路209と、を含む。その中で、インバーター回路201は、入力した直流電流を交流電流に変換するために用いられ、ハーフブリッジ回路、フルブリッジ回路、又はプッシュプル回路などが採用される。変圧/濾過回路203は、該インバーター回路201と電気的に接続され、前記交流電流の電圧の大きさを制御し、且つランプ群207へ電源を供給するために用いられる。濾過/電流平衡回路205は、変圧器回路203と、ランプ群207との間に電気的に接続され、変圧器回路203からの交流信号のひずみを小さくするように調整し、且つランプ群207へ交流電流を供給するために用いられる。フィードバック制御回路209は、ランプ群207と、インバーター回路201との間に接続され、ランプ群207からのフィードバック信号によってインバーター回路201を制御するために用いられる。
図6は前記図5に示すランプ駆動システムの第一変形の回路構成図である。インバーター回路201は、入力した直流電流Vinを交流電流に変換するために用いられる。変圧器回路203として変圧器T21が採用される。変圧器T21の一端が第一出力端子、他端が第二入力端子として定義される。該第一入力端子及び該第二入力端子は、第一交流信号及び第二交流信号を出力する。該第一交流信号及び第二交流信号は、電位が正負相反するように配置される。本実施例において、濾過/電流平衡回路205aは、複数のインダクタンスL21、L22、L23、・・・L2n及び複数のコンデンサーC21、C22、C23、・・・C2nを含む。各インダクタンスL21、L22、L23、・・・L2nと、それと対応したコンデンサーC21、C22、C23、・・・C2nとにより形成された濾過/電流平衡回路は、それぞれ変圧器T21の二次巻線の前記第一入力端子と、ランプ群207aの一つのランプLP21、LP22、LP23、・・・LP2nとの間に直列接続され、第一濾過/電流平衡回路ユニットと定義される。例えば、インダクタンスL21とコンデンサーC21とからなる濾過/電流平衡回路は、変圧器T21の二次巻線の前記第一入力端子と、ランプLP21との間に直列接続される。前記濾過/電流平衡回路ユニットは、第一交流信号のひずみを小さくするように調整され、電流の大きさが略一致する第三交流信号を出力するために用いられる。ランプLP21、LP22、LP23、・・・LP2nは前記第三交流信号で駆動される。
本実施例において、複数のインダクタンスL21、L22、L23、・・・L2nの一端は、変圧器T21の二次巻線の前記第一出力端子に並列接続される。変圧器T21の二次巻線の前記第二出力端子は接地される。ランプ群207aの複数のランプLP21、LP22、LP23、・・・LP2nは、一端がそれぞれ複数のインダクタンスL21、L22、L23、・・・L2nの他端に接続される。複数のコンデンサーC21、C22、C23、・・・C2nの一端は、それぞれ複数のインダクタンスL21、L22、L23、・・・L2nと、複数のランプLP21、LP22、LP23、・・・LP2nとの間に接続される。複数のコンデンサーC21、C22、C23、・・・C2nの他端は接地される。ランプLP21、LP22、LP23、・・・LP2nの他端は、電気抵抗R2によって接地される。他の実施例において、電気抵抗R2を他の抵抗素子に代えてもよい。フィードバック制御回路209は、複数のランプLP21、LP22、LP23、・・・LP2nの他端と、インバーター回路201との間に接続される
回路原理を理解するために、インダクタンスL21、コンデンサーC21及びランプLP21からなるサブ回路を例として説明する。その他のサブ回路は該サブ回路の原理と同様であり、別々に説明しない。ランプLP21は、冷陰極ランプ(Cold Cathode Fluorescent Lamp,CCFL)であり、一般的に、周波数30KHZ〜100KHZの交流電流で駆動する。このために、インバーター回路201からの交流電流の周波数がより高いように要求される。より高い周波数で入力する時には、インダクタンスL21の抵抗が大きくなる。この時に、インダクタンスL21が電源として利用されるので、ランプLP21の抵抗の変化でランプLP21を通過する電流に与える影響はほとんど無視される。また、複数のインダクタンスL21、L22、L23、・・・L2nの抵抗値が略一致し、且つ複数のコンデンサーC21、C22、C23、・・・C2nの抵抗値が略一致するので、ランプLP21、LP22、LP23、・・・LP2nを通過する前記第三交流信号の電流が略一致する。従って、ランプLP21、LP22、LP23、・・・LP2nの抵抗値の異なることがランプLP21、LP22、LP23、・・・LP2nを通過する電流に与える影響がほとんど無視される。その結果、本発明に係るランプ駆動システムは、他の電流平衡回路を配置する必要はない。
本実施例において、インダクタンスL21とコンデンサーC21とによりLC濾過器が形成され、該LC濾過器は前記第一交流信号のひずみを小さくする。従って、変圧器T21は、従来のインダクタンス漏れを形成する必要はなく、寸法がより小さい変圧器が採用され、コストを低減することができる。且つ、一つの変圧器T21だけにより、複数のランプLP21、LP22、LP23、・・・LP2nを駆動することができる。本実施例では、インバーター回路201からの交流電流は、変圧器T21により大きくなって出力され、該出力された交流電流は、インダクタンスL21とコンデンサーC21とからなる濾過作用により濾過され、平滑な交流電流が形成されてランプLP21が駆動される。
また、ランプLP21と、インダクタンスL21とを接続するので、ランプLP21がショート又は開放する際に、それぞれの場合のランプLP21の両端間の電圧差がより大きくなり、それを保護する保護回路の設計に関して有利に働く。
図7は前記図5に示すランプ駆動システムの第二変形の回路構成図である。該回路構成と前記第一変形である回路構成との区別は、濾過/電流平衡回路205bが複数の第一濾過/電流平衡回路ユニット及び複数の第二濾過/電流平衡回路ユニットを含み、ランプ群207bが複数の第一ランプLP31、LP32、・・・LP3n及び複数の第二ランプLP41、LP42、・・・LP4nを含む点である。その中では、各第一インダクタンスL31、L32、・・・L3nと、それと対応したコンデンサーC31、C32、・・・C3nとが第一濾過/電流平衡回路ユニットを形成する。また、各第二インダクタンスL41、L42、・・・L4nと、それと対応したコンデンサーC41、C42、・・・C4nとが第二濾過/電流平衡回路ユニットを形成する。該第一濾過/電流平衡回路ユニットと、第二濾過/電流平衡回路ユニットとの構成要素及び接続方式は、図5に示した濾過/電流平衡回路ユニットと同じである。前記第一濾過/電流平衡回路は、変圧器T31の二次巻線の第一出力端子と接続され、該第一出力端子からの第一交流電流のひずみを小さくし、且つ電流値が略等しい第三交流電流を出力するために用いられる。前記第二濾過/電流平衡回路は、変圧器T31の二次巻線の第二出力端子と接続され、該第二出力端子からの第二交流電流のひずみを小さくし、且つ電流値が略等しい第四交流電流を出力するために用いられる。該第三交流電流と該第三交流電流とは、電位が正負相反するだけという区別点がある。
ランプ群207bの各第一ランプLP31、LP32、・・・LP3nの一端は、別々に、前記第一濾過/電流平衡回路と電気的に接続され、且つ前記第三交流電流で駆動される。ランプ群207bの各第二ランプLP41、LP42、・・・LP4nの一端は、別々に、前記第二濾過/電流平衡回路と電気的に接続され、且つ前記第四交流電流で駆動される。
本実施例においては、複数のインダクタンスL31、L32、・・・L3nの抵抗値が略一致し、且つ複数のコンデンサーC31、C32、・・・C3nの抵抗値が略一致する。
図8を参照すると、第二実施形態のランプ駆動システムは、インバーター回路301と、変圧器回路303と、濾過/電流平衡回路305と、ランプ群307と、フィードバック制御回路309と、を含む。該第二実施形態と前記第一実施形態との区別は、フィードバック制御回路309が変圧器回路303とインバーター回路301との間に接続され、変圧器回路303からのフィードバック信号によってインバーター回路301を制御するために用いられることである。
図9は前記図8に示すランプ駆動システムの第一変形の回路構成図である。該回路構成と、図6に示した回路構成との区別は、変圧器回路303aが、変圧器T51、変圧器T61、フルブリッジ回路300a、及び電気抵抗R5を含むという点である。変圧器T51の一次巻線及び変圧器T61の一次巻線は、インバーター回路301に並列接続するように接続される。変圧器T51の二次巻線の一端は第一出力端子と定義され、他端はフルブリッジ回路300aの第一端子と接続される。変圧器T61の二次巻線の一端は、フルブリッジ回路300aの、前記第一端子と相対する第三端子と接続される。フルブリッジ回路300aの第二端子は、電気抵抗R5を介して接地される。フルブリッジ回路300aの第四端子は接地される。変圧器T51の二次巻線の他端は第二出力端子と定義される。フィードバック制御回路309aは、変圧器回路303aの第二端子とインバーター回路301との間に接続される。フルブリッジ回路300aは、変圧器T51、T61からのフルブリッジ信号を受信し、該フルブリッジ信号をフィードバック制御回路309aに送信するために用いられる。
濾過/電流平衡回路305は、同様に、図7に示した複数の第一濾過/電流平衡回路ユニット及び複数の第二濾過/電流平衡回路ユニットを含む。該第一濾過/電流平衡回路ユニット及び第二濾過/電流平衡回路ユニットは、それぞれ第三交流信号及び第四交流信号を出力することができる。濾過/電流平衡回路305と図7に示した濾過/電流平衡回路205との区別は、ランプ群307aの各ランプLP51、LP52、・・・LP5nの一端が、別々に、前記第一濾過/電流平衡回路と電気的に接続され、他端が、別々に、前記第二濾過/電流平衡回路と電気的に接続されることである。且つ、各ランプLP51、LP52、・・・LP5nは、前記第三交流電流及び前記第四交流電流で同時に駆動される。
本実施例においては、複数のインダクタンスL51、L52、・・・L5nの抵抗値が略一致し、且つ複数のコンデンサーC51、C52、・・・C53nの抵抗値が略一致する。
図10は前記図8に示すランプ駆動システムの第二変形の回路構成図である。そのインバーター回路301と、変圧器回路303bと、フィードバック制御回路309bとの構成要素及び回路構成方式は、前記図9に示した、対応する部分と同じである。該回路構成と前記第一変形である回路構成との区別は、濾過/電流平衡回路305bが、前記図6、図7及び図9に示した第一濾過/電流平衡回路ユニット及び第二濾過/電流平衡回路ユニットと異なる、複数の濾過/電流平衡回路ユニットを含むことである。
図10を参照すると、濾過/電流平衡回路305bは、複数のインダクタンスL71、L72、・・・L7n、L81、L82、・・・L8n、及び複数のコンデンサーC71、C72、・・・C7nを含む。複数のインダクタンスL71、L72、・・・L7nは変圧器回路303bの第一出力端と接続され、複数のインダクタンスL81、L82、・・・L8nは変圧器回路303bの第二出力端と接続される。本実施例において、各濾過/電流平衡回路ユニットは、二つのインダクタンス、及び一つのコンデンサーを含む。該二つのインダクタンスの一端は、変圧器回路303bの第一出力端子及び第二出力端子と接続され、他端は第三出力端子及び第四出力端子と定義される。前記コンデンサーは、該第三出力端と第四出力端との間に接続される。例えば、インダクタンスL71とインダクタンスL81、及びコンデンサーC71は、濾過/電流平衡回路ユニットを形成することができる。濾過/電流平衡回路ユニットは、変圧器回路303bの第一出力端子及び第二出力端子からの第一交流信号及び第二交流信号のひずみを小さくするように制御し、且つ前記第三出力端子及び第四出力端子から、第三交流信号及び第四交流信号を出力するために用いられる。該第三交流信号と該第三交流信号とは、電位が正負相反するだけという区別点がある。
ランプ群307bの各ランプLP71、LP72、・・・LP7nの一端は、別々に、前記各濾過/電流平衡回路の第三出力端子と電気的に接続され、他端は、別々に、前記各濾過/電流平衡回路の第四出力端子と電気的に接続される。且つ、各ランプLP71、LP72、・・・LP7nは、前記第三交流信号及び前記第四交流信号で同時に駆動される。
本実施例においては、複数のインダクタンスL71、L72、・・・L7n、L81、L82、・・・L8nの抵抗値が略一致し、且つ複数のコンデンサーC71、C72、・・・C7nの抵抗値が略一致する。
図11は前記図8に示すランプ駆動システムの第三変形の回路構成図である。そのインバーター回路301と、変圧器回路303cと、濾過/電流平衡回路305cと、フィードバック制御回路309cとの構成要素及び回路構成方式は、前記図10に示した、対応する部分と同じである。該回路構成と前記第二変形である回路構成との区別は、ランプ群307cの複数の第一ランプLP91、LP92、・・・LP9n、及び複数の第二ランプLP101、LP102、・・・LP10nを含むことである。前記複数の第一ランプLP91、LP92、・・・LP9nの一端は濾過/電流平衡回路305cの第三出力端子と接続され、他端は電気抵抗R10を介して接地される。該複数の第一ランプLP91、LP92、・・・LP9nは前記第三交流信号で駆動される。前記複数の第二ランプLP101、LP102、・・・LP10nの一端は濾過/電流平衡回路305cの第四出力端と接続され、他端は電気抵抗R10を介して接地される。該複数の第二ランプLP101、LP102、・・・LP10nは前記第四交流信号で駆動される。
本実施例においては、複数のインダクタンスL91、L92、・・・L9n、L101、L102、L103、・・・L10nの抵抗値が略一致し、且つ複数のコンデンサーC71、C72、・・・C7nの抵抗値が略一致する。
図7乃至図11に示したランプ駆動システムの回路原理は図6に示したランプ駆動システムと同じで、同様な優れた点がある。
図12は、本発明のランプ駆動方法の第一実施形態のフロー図である。ステップS1001では、インバーター回路201は直流信号を受信する。ステップS1003では、インバーター回路201は前記直流信号を方形の交流信号に変換する。ステップS1005では、変圧器回路203は前記方形の交流信号を拡大する。ステップS1007では、濾過/電流平衡回路205の複数の濾過/電流平衡回路を通して拡大した方形の交流信号を、電流値が略同じ複数の正弦波に変換する。ステップS1009では、電流値が略同じ複数の正弦波を、ランプ群207の複数のランプに出力する。ステップS1011では、フィードバック制御回路209は、ランプ群207からのフィードバック信号によって、前記直流信号を方形の交流信号に変換するように、インバーター回路201を制御する。
図12は、本発明のランプ駆動方法の第二実施形態のフロー図である。該ランプ駆動方法の第二実施形態と前記ランプ駆動方法の第一実施形態との区別点は、ステップS2011で、フィードバック制御回路309は、変圧器回路303からのフィードバック信号によって、前記直流信号を方形の交流信号に変換するように、インバーター回路301を制御することである。
従来の第一ランプ駆動システムの概略図である。 図1に示すランプ駆動システムの回路構成図である。 従来の第二ランプ駆動システムの概略図である。 従来の第三ランプ駆動システムの概略図である。 本発明のランプ駆動システムの第一実施形態の概略図である。 本発明のランプ駆動システムの第一実施形態の第一変形の回路構成図である。 本発明のランプ駆動システムの第一実施形態の第二変形の回路構成図である。 本発明のランプ駆動システムの第二実施形態の概略図である。 本発明のランプ駆動システムの第二実施形態の第一変形の回路構成図である。 本発明のランプ駆動システムの第二実施形態の第二変形の回路構成図である。 本発明のランプ駆動システムの第二実施形態の第三変形の回路構成図である。 本発明のランプ駆動方法の第一実施形態のフロー図である。 本発明のランプ駆動方法の第二実施形態のフロー図である。
符号の説明
101、201、301・・・インバーター回路
103、103a、103b、103c・・・変圧/濾過回路
105、105a・・・電流平衡回路
107、107a、207、207a、207b、307、307a、307b、30 7c・・・ランプ群
109、209、209a、209b、309、309a、309b、309c・・・フィードバック制御回路
203、203a、203b、303、303a、303b、303c・・・変圧器回路
T1、T2、Tn、T11、T12、T13、T1n、T21、T31、T51、T61、T71、T81、T91、T101・・・変圧器
205、205a、205b、305、305a、305b、305c・・・濾過/電流平衡回路
W1、W2、W3・・・巻線
C1、C2、Cn、C11、C12、C1n、C21、C22、C23、C2n、C31、C32、C3n、C41、C42、C4n、C51、C52、C5n、C61、C62、C6n、C71、C72、C7n、C91、C92、C9n・・・コンデンサー
L21、L22、L23、L2n、L31、L32、L3n、L41、L43、L4n、L51、L52、L5n、L61、L62、L6n、L71、L72、L7n、L81、L82、L8n、L91、L92、L9n、L101、L102、L10n・・・インダクタンス
LP11、LP12、LP13、LP1n、LP21、LP22、LP23、LP2n、LP31、LP32、LP3n、LP41、LP42、LP4n、LP51、LP52、LP5n、LP71、LP72、LP7n、LP91、LP92、LP9n、LP101、LP102、LP10n・・・ランプ
R2、R3、R4、R5、R7、R9、R10・・・電気抵抗
300a、300b、300c・・・フルブリッジ回路

Claims (14)

  1. ランプ駆動システムであって、
    入力された交流信号を拡大するための変圧器回路と、濾過/電流平衡回路と、ランプ群と、を含み、
    前記変圧器は、第一交流信号を出力するための第一出力端子、及び該第一交流信号の電位と相反する第二交流信号を出力するための第二出力端子を含み、
    前記濾過/電流平衡回路は、複数の濾過/電流平衡回路ユニットを含み、該複数の濾過/電流平衡回路ユニットは、それぞれ前記第一出力端子と接続され、信号のひずみを小さくするように前記第一交流信号を制御し、且つ電流値が略等しい第三交流信号を出力し、
    前記ランプ群は、複数のランプを含み、該各ランプは一端が前記複数の濾過/電流平衡回路ユニットの内の別々の一つと接続され、且つ前記第三交流信号で駆動されることを特徴とするランプ駆動システム。
  2. 前記複数の濾過/電流平衡回路ユニットのぞれぞれは、前記第一出力端子と前記ランプ群の一つのランプとの間に接続されたインダクタンス、及び一端が該インダクタンスと該ランプとの間に接続され、他端が接地されるコンデンサーを含むことを特徴とする請求項1に記載のランプ駆動システム。
  3. 前記複数の濾過/電流平衡回路ユニットのそれぞれのインダクタンスの電気抵抗値は略等しく、前記各コンデンサーの電気抵抗値は略等しく、前記各ランプを通過する電流値は略等しいことを特徴とする請求項1に記載のランプ駆動システム。
  4. 前記変圧器回路の第二出力端子は接地されることを特徴とする請求項1に記載のランプ駆動システム。
  5. 前記濾過/電流平衡回路は複数の濾過/電流平衡回路ユニットを更に含み、該複数の濾過/電流平衡回路ユニットは、それぞれ前記第二出力端子と接続され、信号のひずみを小さくするように前記第二交流信号を制御し、且つ電流値が略等しい第四交流信号を出力することを特徴とする請求項1に記載のランプ駆動システム。
  6. 前記第三交流信号と前記第四交流信号の電流値が略等しく、電位が相反することを特徴とする請求項5に記載のランプ駆動システム。
  7. 前記ランプ群は、複数のランプを更に含み、該各ランプは一端が前記変圧器回路の第二出力端と連接された前記複数の前記濾過/電流平衡回路ユニットの内の別々の一つと接続され、且つ前記第四交流信号で駆動されることを特徴とする請求項5に記載のランプ駆動システム。
  8. 前記ランプ群の各ランプの他端は、前記変圧器回路の第二出力端と接続された前記複数の前記濾過/電流平衡回路ユニットの内の別々の一つと接続され、且つ同時に前記第三交流信号及び前記第四交流信号で駆動されることを特徴とする請求項5に記載のランプ駆動システム。
  9. ランプ駆動システムであって、
    入力された交流信号を拡大するための変圧器回路と、濾過/電流平衡回路と、ランプ群と、を含み、
    前記変圧器は第一交流信号を出力するための第一出力端子、及び該第一交流信号の電位と相反する第二交流信号を出力するための第二出力端子を含み、
    前記濾過/電流平衡回路は、別々に、前記第一出力端子及び前記第二出力端子と接続される複数の濾過/電流平衡回路ユニットを含み、該複数の濾過/電流平衡回路ユニットは、第三出力端子及び前記第四出力端子を含み、信号のひずみを小さくするように第三交流信号及び前記第四交流信号を制御し、前記第三出力端子から電流値が略等しい第三交流信号を出力し、前記第四出力端子から電流値が略等しい第四交流信号を出力し、且つ該第三交流信号と第四交流信号の電流値が略等しく、電位が相反し、
    前記ランプ群は複数のランプを含み、該各ランプは一端が前記複数の濾過/電流平衡回路ユニットの内の別々の一つの第三出力端子と接続され、且つ前記第三交流信号で駆動されることを特徴とするランプ駆動システム。
  10. 前記各濾過/電流平衡回路ユニットは、全て、
    一端が前記変圧器回路の第一出力端子と接続され、他端が第三出力端子と定義される第一インダクタンスと、
    一端が前記変圧器回路の第二出力端子と接続され、他端が第四出力端子と定義される第二インダクタンスと、
    該第三出力端子と該第四出力端子との間に接続されたコンデンサーと、
    を含むことを特徴とする請求項9に記載のランプ駆動システム。
  11. 前記複数の濾過/電流平衡回路ユニットのぞれぞれについて、各第一インダクタンス及び各第二インダクタンスの電気抵抗値は略等しく、前記各コンデンサーの電気抵抗値は略等しく、前記第三交流信号と前記第四交流信号の電流値が略等しく電位が相反することを特徴とする請求項1に記載のランプ駆動システム。
  12. 前記ランプ群は複数のランプを更に含み、該各ランプは一端が前記複数の濾過/電流平衡回路ユニットの内の別々の一つの第四出力端子と接続され、且つ前記第四交流信号で駆動されることを特徴とする請求項9に記載のランプ駆動システム。
  13. 前記ランプ群の各ランプの他端は、前記複数の濾過/電流平衡回路ユニットの内の別々の一つの第四出力端子と接続され、且つ同時に前記第三交流信号及び前記第四交流信号で駆動されることを特徴とする請求項9に記載のランプ駆動システム。
  14. ランプ群を駆動するランプ駆動方法であって、
    直流信号を受信する階段と、
    該直流信号を方形の交流信号に変換する階段と、
    該方形の交流信号を拡大する階段と、
    該拡大した方形の交流信号を電流値が略同じ複数の正弦波に変換する階段と、
    該複数の正弦波を前記ランプ群に出力する階段と、
    含むことを特徴とする請求項9に記載のランプ駆動方法。

JP2006222694A 2005-08-26 2006-08-17 ランプ駆動システム Pending JP2007066889A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CNB2005100369178A CN100426056C (zh) 2005-08-26 2005-08-26 多灯管驱动系统及方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007066889A true JP2007066889A (ja) 2007-03-15

Family

ID=37778378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006222694A Pending JP2007066889A (ja) 2005-08-26 2006-08-17 ランプ駆動システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7550929B2 (ja)
JP (1) JP2007066889A (ja)
KR (1) KR100856201B1 (ja)
CN (1) CN100426056C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100896630B1 (ko) * 2007-12-24 2009-05-08 삼성전기주식회사 멀티 램프 구동 장치
KR101161927B1 (ko) * 2009-09-23 2012-07-03 삼성전기주식회사 다중 발광 다이오드 램프 구동 장치

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI350128B (en) * 2005-08-10 2011-10-01 Au Optronics Corp Lamp drive circuit
KR101233819B1 (ko) * 2006-02-07 2013-02-18 삼성디스플레이 주식회사 램프 구동 장치 및 이를 포함한 액정 표시 장치
US20080265790A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Cheng-Chia Hsu Coupled lamp driving device
KR20100098655A (ko) * 2007-11-26 2010-09-08 세미컨덕터 콤포넨츠 인더스트리즈 엘엘씨 형광등 시스템을 형성하는 방법 및 구조
EP2232666B1 (en) * 2007-12-24 2020-05-06 United Technologies Corporation Harmonic filter with integrated power factor correction
TWI409739B (zh) * 2008-01-22 2013-09-21 Innolux Corp 平面顯示器及其背光模組
TWI379482B (en) * 2009-07-07 2012-12-11 Delta Electronics Inc Current balance power supplying circuit for plural sets of dc loads
CN102056383B (zh) * 2009-10-30 2013-06-05 国琏电子(上海)有限公司 多灯管驱动系统
KR101053408B1 (ko) 2010-02-23 2011-08-01 삼성전기주식회사 백라이트 유닛 구동 장치
JP5720392B2 (ja) * 2011-04-14 2015-05-20 日亜化学工業株式会社 発光ダイオード駆動装置
US9800207B2 (en) * 2014-08-13 2017-10-24 Skyworks Solutions, Inc. Doherty power amplifier combiner with tunable impedance termination circuit

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08273862A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Masakazu Ushijima 放電管用インバータ回路
JP2001244094A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電灯点灯装置および液晶表示装置
JP2004031338A (ja) * 2002-05-17 2004-01-29 Samsung Electronics Co Ltd 管外電極蛍光ランプ用バックライトアセンブリ及びその駆動方法並びに液晶表示装置
JP2004289141A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Dafang Electronic Co Ltd 変圧器及びそれを応用したマルチランプの電圧供給回路
JP2005063941A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷陰極管点灯装置

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4479175A (en) * 1982-08-13 1984-10-23 Honeywell Inc. Phase modulated switchmode power amplifier and waveform generator
US4706177A (en) * 1985-11-14 1987-11-10 Elliot Josephson DC-AC inverter with overload driving capability
US4823249A (en) * 1987-04-27 1989-04-18 American Telephone And Telegraph Company At&T Bell Laboratories High-frequency resonant power converter
US5387821A (en) * 1992-11-12 1995-02-07 Allegro Microsystems, Inc. Power distribution circuit with power factor correction and independent harmonic current filter
GB2275140B (en) * 1993-02-13 1997-06-18 Kijima Co Ltd Push-pull inverter
US5619080A (en) * 1995-11-02 1997-04-08 Power & Ground Systems Corporation Line filter for reducing AC harmonics
WO1998047323A1 (fr) * 1997-04-17 1998-10-22 Toshiba Lighting & Technology Corporation Piece d'eclairage a lampe a decharge et dispositif de commande d'eclairage
US7180758B2 (en) * 1999-07-22 2007-02-20 Mks Instruments, Inc. Class E amplifier with inductive clamp
KR100759362B1 (ko) * 2001-01-18 2007-09-19 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
KR100404341B1 (ko) * 2001-03-15 2003-11-05 앰비트 마이크로시스템즈 코포레이션 다중 램프 구동 시스템
TW521947U (en) 2001-12-21 2003-02-21 Multipal Technology Co Ltd Improved driving circuit of cold cathode fluorescent lamp (CCFL) inverter
KR100492388B1 (ko) * 2002-02-21 2005-05-31 앰비트 마이크로시스템즈 코포레이션 다중 램프 구동 시스템
AU2002307896A1 (en) * 2002-04-25 2003-11-10 Nokia Corporation Method and device for reducing high frequency error components of a multi-channel modulator
KR200303946Y1 (ko) 2002-11-12 2003-02-12 비욘드 이노베이션 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 멀티램프 액정 디스플레이용 제어회로
KR100763492B1 (ko) * 2003-07-11 2007-10-04 오리진 덴키 가부시키가이샤 방전용 전원 장치
US7242147B2 (en) * 2003-10-06 2007-07-10 Microsemi Corporation Current sharing scheme for multiple CCF lamp operation
CN100346672C (zh) * 2003-10-30 2007-10-31 美国凹凸微系有限公司 驱动多根冷阴极荧光灯管的电路
US7002304B2 (en) * 2004-01-02 2006-02-21 Lien Chang Electronic Enterprise Co., Ltd. Multi-lamp drive device
US7161305B2 (en) * 2004-05-19 2007-01-09 Monolithic Power Systems, Inc. Method and apparatus for single-ended conversion of DC to AC power for driving discharge lamps
KR100760941B1 (ko) * 2004-09-23 2007-09-21 엘지.필립스 엘시디 주식회사 백라이트 유닛 및 그의 구동 방법
US20060125424A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Analog Microelectronics, Inc. Single ground scheme for CCFL circuitry
TWI345430B (en) * 2005-01-19 2011-07-11 Monolithic Power Systems Inc Method and apparatus for dc to ac power conversion for driving discharge lamps
TWI252062B (en) * 2005-04-20 2006-03-21 Himax Tech Inc Method for driving a fluorescent lamp and inverter circuit for performing such a method
US7291987B2 (en) * 2005-06-17 2007-11-06 Hon Hai Precision Industry Co., Ltd. Power supply system for flat panel display devices
US20070114952A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Hui-Qiang Yang Light source driver circuit

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08273862A (ja) * 1995-03-29 1996-10-18 Masakazu Ushijima 放電管用インバータ回路
JP2001244094A (ja) * 2000-02-28 2001-09-07 Toshiba Lighting & Technology Corp 放電灯点灯装置および液晶表示装置
JP2004031338A (ja) * 2002-05-17 2004-01-29 Samsung Electronics Co Ltd 管外電極蛍光ランプ用バックライトアセンブリ及びその駆動方法並びに液晶表示装置
JP2004289141A (ja) * 2003-03-19 2004-10-14 Dafang Electronic Co Ltd 変圧器及びそれを応用したマルチランプの電圧供給回路
JP2005063941A (ja) * 2003-07-30 2005-03-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 冷陰極管点灯装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100896630B1 (ko) * 2007-12-24 2009-05-08 삼성전기주식회사 멀티 램프 구동 장치
KR101161927B1 (ko) * 2009-09-23 2012-07-03 삼성전기주식회사 다중 발광 다이오드 램프 구동 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR100856201B1 (ko) 2008-09-03
KR20070024360A (ko) 2007-03-02
US20070046218A1 (en) 2007-03-01
US7550929B2 (en) 2009-06-23
CN100426056C (zh) 2008-10-15
CN1920622A (zh) 2007-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007066889A (ja) ランプ駆動システム
KR100653292B1 (ko) 회로 내 방전 램프 전류에 대한 균등화
JP2006344594A (ja) ランプの駆動方法とランプの駆動回路、およびそれらに用いられる基本回路ブロック
US4904905A (en) Dual resonant frequency arc lamp power supply
CA2545984C (en) Filtering and boosting a signal from a drive circuit
KR101428199B1 (ko) 공통모드필터 및 이를 포함하는 전원 공급 장치
WO2006082849A1 (ja) 放電灯点灯装置
JP3633541B2 (ja) フィルタコイル、ローパスフィルタ及びbtl出力方式d級アンプ
TW200822035A (en) A circuit structure for LCD backlight
JP2015216720A (ja) スイッチング装置の起動シーケンス
JP4055887B2 (ja) 圧電アクチュエータ装置
TWI285864B (en) System and method for driving multiple lamps
JP4293206B2 (ja) ワイヤーハーネス、照明装置、バックライト装置および液晶ディスプレイ装置
EP0855132A1 (en) Circuit arrangement
JP6239468B2 (ja) 医療装置
JP4988831B2 (ja) 放電管駆動装置
JP5935950B2 (ja) 送電装置、受電装置及びワイヤレス電力伝送システム
JPS5869443A (ja) 入力フイルタを持つ2電圧電源
KR200459232Y1 (ko) 백라이트 및 백라이트용 인버터회로
JP4353293B2 (ja) 交流電源装置
JP4752610B2 (ja) 放電管点灯回路および光源システム
TW591973B (en) Discharging lamp apparatus
JP2007234267A (ja) 多灯用インバータ回路
JP2000138097A (ja) 平面バックライト用インバータ回路
JP4333787B2 (ja) 冷陰極放電灯点灯装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110802

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120608

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120703