JP2007066759A - 燃料電池 - Google Patents
燃料電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007066759A JP2007066759A JP2005252485A JP2005252485A JP2007066759A JP 2007066759 A JP2007066759 A JP 2007066759A JP 2005252485 A JP2005252485 A JP 2005252485A JP 2005252485 A JP2005252485 A JP 2005252485A JP 2007066759 A JP2007066759 A JP 2007066759A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current collector
- internal current
- fuel cell
- hollow
- reaction gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1016—Fuel cells with solid electrolytes characterised by the electrolyte material
- H01M8/1018—Polymeric electrolyte materials
- H01M8/1065—Polymeric electrolyte materials characterised by the form, e.g. perforated or wave-shaped
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/02—Details
- H01M8/0202—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors
- H01M8/0247—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form
- H01M8/0252—Collectors; Separators, e.g. bipolar separators; Interconnectors characterised by the form tubular
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/04—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
- H01M8/04007—Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
- H01M8/04067—Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
- H01M8/04074—Heat exchange unit structures specially adapted for fuel cell
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/10—Fuel cells with solid electrolytes
- H01M8/1007—Fuel cells with solid electrolytes with both reactants being gaseous or vaporised
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M8/00—Fuel cells; Manufacture thereof
- H01M8/24—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
- H01M8/241—Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells with solid or matrix-supported electrolytes
- H01M8/2418—Grouping by arranging unit cells in a plane
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/30—Hydrogen technology
- Y02E60/50—Fuel cells
Landscapes
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Fuel Cell (AREA)
Abstract
【課題】 チューブ型燃料電池セルとの熱交換効率を向上させることが可能な、燃料電池を提供する。
【解決手段】 中空形状の電解質膜1と、電解質膜1の内側及び外側に配設される中空形状の電極2、3と、電解質膜1及び電極2、3の内側に配設される内部集電体10aと、を備え、内部集電体10aが、中空形状であり、かつ、非多孔質部材からなる、燃料電池100とする。
【選択図】 図1
【解決手段】 中空形状の電解質膜1と、電解質膜1の内側及び外側に配設される中空形状の電極2、3と、電解質膜1及び電極2、3の内側に配設される内部集電体10aと、を備え、内部集電体10aが、中空形状であり、かつ、非多孔質部材からなる、燃料電池100とする。
【選択図】 図1
Description
本発明は、チューブ型燃料電池セルを備える燃料電池に関し、特に、チューブ型燃料電池セルとの熱交換効率を向上させることが可能な、燃料電池に関する。
従来の固体高分子型燃料電池(以下において、「PEFC(Polymer Electrolyte Fuel Cell)」と記述する。)では、平板型の電解質膜と、当該電解質膜の両側に配設される電極(カソード及びアノード)とを備える膜電極接合体(以下において、「MEA(Membrane Electrode Assembly)」と記述する。)における電気化学反応により発生した電気エネルギーを、MEAの両側に配設されるセパレータを介して外部に取り出している。PEFCは、低温領域での運転が可能であるほか、高いエネルギー変換効率を示し、起動時間が短く、システムが小型軽量であることから、電気自動車や携帯用電源の最適な動力源として注目されている。
一方、上記PEFCのユニットセルは、電解質膜、少なくとも触媒層を備えるカソード及びアノード、並びに、セパレータ等の構成部材を含み、その理論起電力は1.23Vである。ところが、このような低起電力では電気自動車等の動力源として不十分であるため、通常は、ユニットセルを直列に積層した積層体の積層方向両端にエンドプレート等を配置して構成されるスタック形態のPEFC(以下において、単に「燃料電池」と記述することがある。)が使用される。これに加え、燃料電池の発電性能をより一層向上させるためには、ユニットセルの小型化を図り、単位面積当たりの発電反応面積(出力密度)を大きくすることが好ましい。
従来の平板型燃料電池(以下において、「平板型FC」と記述することがある。)において単位面積当たりの出力密度を向上させ、発電性能を向上させるためには、上記構成部材の厚さを薄くする必要がある。しかし、平板型FCにおいて構成部材を一定以下の厚さにすると、各構成部材の機能及び強度等が低下する虞があるため、当該形態の燃料電池により、単位面積当たりの出力密度を一定以上に向上させることは構造上困難である。
かかる観点から、近年、チューブ型のPEFC(以下において、「チューブ型PEFC」と記述することがある。)に関する研究が進められている。チューブ型PEFCのユニットセル(以下において、「チューブ型セル」と記述することがある。)は、中空形状の電解質層と、当該電解質層の内側及び外側に配設される中空形状の電極層とを備える中空形状のMEA(以下において、単に「中空MEA」と記述する。)を備えている。そして、当該中空MEAの内側及び外側に反応ガス(水素含有ガス及び酸素含有ガス)を供給することにより電気化学反応を起こし、この電気化学反応により発生した電気エネルギーを、中空MEAの内側及び外側に配設される集電体を介して外部に取り出している。すなわち、チューブ型PEFCによれば、各ユニットセルに備えられる中空MEAの内側に一方の反応ガス(水素含有ガス又は酸素含有ガス)を、外側に他方の反応ガス(酸素含有ガス又は水素含有ガス)を供給することで発電エネルギーを取り出すことが容易になる。すなわち、チューブ型PEFCによれば、隣り合う2つのユニットセルの外側面に供給される反応ガスを同一とすることができるため、従来の平板型PEFCではガス遮蔽性能をも併せ持っていたセパレータが不要となる。したがって、チューブ型PEFCによれば、効果的にユニットセルの小型化を図ることが可能になる。
これまでに、チューブ型PEFC等のチューブ型燃料電池(以下において、単に「チューブ型FC」と記述することがある。)に関する技術が、いくつか開示されてきている。例えば、特許文献1には、チューブ型燃料電池セル(マイクロセル)に備えられる内部集電体及び/又は外部集電体(以下において、単に「集電体」と記述する。)を延長させ、当該集電体の端部に冷却材を接触させることによって、マイクロセルにて生じる熱を除去する技術が開示されている。さらに、特許文献1には、複数のマイクロセルを束ねてモジュール式電気化学的セルアセンブリを形成し、円管形状の伝熱管を、マイクロセル束間に備えた構成とする技術が開示されている。かかる技術によれば、マイクロセル束で発生する多量の熱を取り除くことが可能になるとしている。
特表2004−505417号公報
しかし、特許文献1に開示されている上記前者の技術は、線状部材で構成された集電体を介して熱を除去する技術であり、冷却材と発熱部との距離が遠いため、熱交換(冷却)効率が低下しやすいという問題があった。また、上記後者の技術では、複数のマイクロセルに対して円管形状の伝熱管が1本備えられる構成であるため、熱交換(冷却)効率が低下しやすいという問題があった。
そこで本発明は、チューブ型燃料電池セルとの熱交換効率を向上させることが可能な、燃料電池を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために、本発明は以下の手段をとる。すなわち、
請求項1に記載の発明は、中空形状の電解質膜と、電解質膜の内側及び外側に配設される中空形状の電極と、電解質膜及び電極の内側に配設される内部集電体と、を備え、該内部集電体が、中空形状であり、かつ、非多孔質部材からなることを特徴とする、燃料電池により、上記課題を解決する。
請求項1に記載の発明は、中空形状の電解質膜と、電解質膜の内側及び外側に配設される中空形状の電極と、電解質膜及び電極の内側に配設される内部集電体と、を備え、該内部集電体が、中空形状であり、かつ、非多孔質部材からなることを特徴とする、燃料電池により、上記課題を解決する。
ここに、「電解質膜及び電極の内側に配設される内部集電体」とは、電解質膜の内側に配設される中空形状の電極の、さらに内側に、内部集電体が配置されることを意味している。また、非多孔質部材とは、多孔質ガラス、多孔質セラミック、多孔質金属、多孔質カーボン、多孔質樹脂等に代表される多孔質部材を除く部材を意味し、当該非多孔質部材の具体例としては、Cu、Ti、Pt、及びAu等により構成される群から選択される1以上の材料を挙げることができる。なお、本発明にかかる内部集電体の外形は、電解質膜及び電極の内側に配設可能な形状であれば特に限定されるものではないが、チューブ型燃料電池セルの冷却効率を容易に向上可能とする等の観点からは、円形であることが好ましく、さらに、電解質膜の内側に配設される中空形状の電極を内部集電体の外側に隙間なく配設可能な形状であることが好ましい。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の燃料電池において、内部集電体の外周面に、反応ガス流路が形成されていることを特徴とする。
ここに、反応ガス流路の形態は、中空形状の電解質膜の内側に配設される中空形状の電極の内周面に、開口する形態であれば、特に限定されるものではない。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の燃料電池において、内部集電体の中空部に、冷却媒体を流通させることを特徴とする。
ここに、冷却媒体の具体例としては、水のほか、エチレングリコール等を挙げることができる。
請求項4に記載の発明は、請求項2又は3に記載の燃料電池において、反応ガス流路が複数形成されるとともに、複数の反応ガス流路の間に、内部集電体を構成する材料よりも良好な熱伝導性を有する部材が備えられることを特徴とする。
ここに、「複数の反応ガス流路の間」とは、反応ガス流路の間に存在する、内部集電体の肉厚部を意味し、より具体的には、中空部と、複数の反応ガス流路との間に位置する、内部集電体の肉厚部を意味している。
請求項1に記載の発明によれば、内部集電体が中空形状であるため、当該中空部に、熱媒体を流通させれば、中空形状の電解質膜及び電極を備えるチューブ型燃料電池セルと極めて近い位置で熱交換をすることが可能になる。したがって、本発明によれば、チューブ型燃料電池セルとの熱交換効率を向上させることが可能な、燃料電池を提供することができる。
請求項2に記載の発明によれば、内部集電体の外周面に反応ガス流路が形成されているので、電解質膜の内側に配設される電極へのガス拡散性を確保することが可能になる。したがって、かかる構成とすれば、上記効果に加えて、さらに、ガス拡散性の向上により発電性能を向上させることが可能な、燃料電池を提供することができる。
請求項3に記載の発明によれば、内部集電体の中空部に冷却媒体が流通されるので、チューブ型燃料電池セルと極めて近い位置で当該セルを冷却することが可能になる。したがって、かかる構成とすれば、チューブ型燃料電池セルの冷却効率を向上させることが可能な、燃料電池を提供することができる。
請求項4に記載の発明によれば、内部集電体の肉厚部に、良好な熱伝導性を有する部材が備えられるので、内部集電体の熱伝導性を向上させることが可能になる。したがって、かかる構成とすることにより、チューブ型燃料電池セルとの熱交換効率をより一層向上させることが可能な、燃料電池を提供することができる。
単位体積当たりの出力密度を向上させること等を目的として、チューブ型FCに関する研究が進められている。チューブ型FCも、平板型FCと同様に、電解質の種類に応じて、電気化学反応にとって最適な温度範囲が決まる(例えば、PEFCなら約100℃程度)ため、発電性能を向上させるには、チューブ型FCのセルを冷却し、当該セルの温度を所定の温度範囲内に収める必要がある。一方で、燃料電池の低温起動性を向上させるためには、低温状態のセルを短時間で加熱する必要がある。それゆえ、チューブ型FCでは、チューブ型FCのセルとの熱交換を行い得る部材(以下において、「熱交換部材」と記述する。)が備えられる。しかし、チューブ型FCでは中空MEAで電気エネルギーが発生し、熱交換部材自体は発電とは無関係であるため、単位体積当たりの出力密度を向上させるという観点からは、熱交換部材の省スペース化を図ることが好ましい。一方で、これまでに、チューブ型FCのセルの一部を冷却材と接触させて、冷却効率の向上を図る技術が開示されている(例えば、特開平9−223507号公報等)が、当該技術では、冷却材をシールすべきシール箇所が増加するため、単位体積当たりの出力密度向上を図りにくいという問題があった。
本発明は、かかる観点からなされたものであり、その要旨は、チューブ型燃料電池セルの中空部に配設される内部集電体を中空形状とし、内部集電体の中空部に熱媒体を流通させることで、チューブ型燃料電池セルとの熱交換効率を向上させるとともに、燃料電池の体格を低減させる(小型化させる)ことにある。さらに、内部集電体の外周面に反応ガス流路を形成すれば、上記効果に加えて、反応ガスの拡散性を確保することが可能になる。加えて、内部集電体の肉厚部に、良好な熱伝導性を有する材料が備えられれば、熱交換効率をより一層向上させることが可能になる。
以下に図面を参照しつつ、本発明の燃料電池について具体的に説明する。
図1は、第1実施形態にかかる本発明の燃料電池の構成部材を示す概略図であり、図1(A)は、第1実施形態にかかる内部集電体を概略的に示す斜視図、図1(B)は、第1実施形態にかかる内部集電体を備えるチューブ型燃料電池セルを概略的に示す断面図である。
図1(A)に示すように、第1実施形態にかかる内部集電体10aは、中空部11aを備える中空形状であり、その外周面に、開口部を備える反応ガス流路12、12、…が、内部集電体の軸方向と平行な方向に形成されている。そして、当該内部集電体10aの外側に、中空形状の電極2、電解質膜1、及び、電極3を備える中空MEA5が配設されることにより、チューブ型セル100が形成される(図1(B)参照)。
このように、本発明にかかる内部集電体10aには、中空部11aが備えられている。そのため、中空部11aに熱媒を流通させれば、中空MEA5と極めて近い位置で、内部集電体10aを介して熱媒と中空MEA5との熱交換を行うことができる。さらに、第1実施形態にかかる内部集電体10aの外周面には、反応ガス流路12、12、…が形成されているので、この反応ガス流路12、12、…を介して、反応ガスを、内部集電体10aの外側に配設される中空MEA5へ供給することができる。すなわち、第1実施形態によれば、中空MEAへのガス拡散性を確保しつつ、熱交換効率を向上させることが可能な、燃料電池を提供することができる。ここで、中空部11aに水等の冷却媒体を流通させれば、燃料電池の冷却効率を向上させることが可能になる。
第1実施形態にかかる内部集電体10aは、例えば、以下に示す方法等により、製造することができる。図2に、製造工程の概略図を示す。図2(A)〜(C)は、製造途中及び製造後の内部集電体の軸方向を法線方向とする断面、及び、製造時に使用する中空部材の軸方向を法線方向とする断面を示す概略図である。図2(A)及び(B)に示す製造途中の内部集電体(以下において、「集電部材」と記述する。)の、凸部の外径及び内径をR1及びR2とするとともに、図2(B)に示す中空部材の内径をrとする。
上記内部集電体10aを製造する場合には、まず、図2(A)に示すように、中空部11aと対応する外形を有する集電部材20を作製する。次に、R2<r<R1の条件を満たす中空部材25に、軟化状態の集電部材20を通して引き抜く(図2(B)参照)。このようにすれば、集電部材20の各凸部が潰れるため、上記形状の内部集電体10aを製造することが可能になる(図2(C)参照)。ここに、軟化状態の集電部材20とは、集電部材20が融点未満の温度に加熱されて軟化した状態にあることを意味している。
上記方法で内部集電体10aを製造する場合には、中空部材25から集電部材20を引き抜く際に、当該集電部材20が途中で切り離されないことが必要である。そのため、内部集電体10aは、引き抜き時に切り離されない程度の硬さを有する材料により、構成することが好ましい。なお、このようにして製造した内部集電体10aの外周面が、燃料電池作動時の環境に耐え得る程度の耐食性を有していない場合には、集電部材20を引き抜いた後、当該外周面に、良好な耐食性を有する材料(例えば、Au、Pt等)をコーティングし、外周面の耐食性を向上させる必要がある。
図3は、第2実施形態にかかる本発明の燃料電池の構成部材を示す概略図であり、図3(A)は、第2実施形態にかかる内部集電体を概略的に示す斜視図、図3(B)は、第2実施形態にかかる内部集電体を備えるチューブ型燃料電池セルを概略的に示す断面図である。図3において、図1に示す構成部材と同様の構成を採る部位には、図1にて使用した符号と同符号を付し、その説明を適宜省略する。
図3(A)に示すように、第2実施形態にかかる内部集電体10bは、中空部11bを備える中空形状であり、その外周面に、開口部を備える反応ガス流路12、12、…が形成され、さらに、内部集電体10bの肉厚部に、内部集電体10bの構成材料よりも良好な熱伝導性を有する材料(例えば、Cu、Au、Pt等)により構成される熱伝導部材15、15、…が備えられている。そして、当該内部集電体10bの外側に、中空MEA5が配設されることにより、チューブ型燃料電池セル200が形成される(図3(B)参照)。
このように、第2実施形態にかかる内部集電体10bには、中空部11b及び反応ガス流路12、12、…が形成され、その肉厚部には熱伝導部材15、15、…が備えられている。そのため、良好な耐食性を有する反面、熱伝導性が劣る材料(例えば、Ti、SUS等)で内部集電体10bの肉厚部を構成した場合であっても、良好な熱伝導性を有する熱伝導部材15、15、…が備えられているので、内部集電体10b全体としての熱伝導性を向上させることが可能になり、チューブ型燃料電池セル200の熱交換効率を向上させることが可能になる。なお、中空部11b及び反応ガス流路12、12、…が備えられることにより得られる効果は、上記第1実施形態にかかる内部集電体10aの場合と同様であるので、ここでは、その記載を省略する。
なお、第2実施形態にかかる内部集電体10bは、例えば、以下に示す手順により、製造することができる。上記内部集電体10bを製造する場合には、まず、内部集電体10bを構成すべき中空部11bを備える中空状の集電部材を製造した後、当該集電部材の外周面に、反応ガス流路用の溝を形成する。次に、この集電部材の肉厚部に、熱伝導部材を配置すべき孔を開ける。そして、このようにして形成された孔に、良好な熱伝導性を有する熱伝導部材を配設することで、上記形態の内部集電体10bを製造する。
後述するように、第2実施形態にかかる内部集電体10bは、例えば、良好な耐食性を有する反面、熱伝導性に劣る材料により内部集電体を製造する場合等に想定される形態である。したがって、当該内部集電体10bの外周面は、原則として、良好な耐食性を有する材料により構成されていると考えられる。しかし、かかる場合であっても、上記手順のほかに、外周面表面を良好な耐食性を有する材料(例えば、Au、Pt等)でコーティング工程を加え、当該外周面の耐食性を更に向上させることも可能である。
図1では、断面形状が略アスタリスク(*)形状である中空部11aを備える形態の内部集電体10aを、図3では、断面形状が円形状である中空部11bと熱伝導部材15、15、…とを備える形態の内部集電体10bを示したが、本発明にかかる燃料電池に備えられる内部集電体の形態は、これに限定されるものではない。そこで、図4に、他の形態例を概略的に示す。
図4は、第3実施形態にかかる本発明の燃料電池の構成部材を示す概略図であり、図4(A)は、第3実施形態にかかる内部集電体を概略的に示す斜視図、図4(B)は、第3実施形態にかかる内部集電体を備えるチューブ型燃料電池セルを概略的に示す断面図である。図4において、図1及び/又は図3に示す構成部材と同様の構成を採る部位には、図1及び/又は図3で使用した符号と同符号を付し、その説明を適宜省略する。
図4(A)に示すように、第3実施形態にかかる内部集電体10cは、中空部11bを備える中空形状であり、その外周面に、開口部を備える反応ガス流路12、12、…が形成される一方、第2実施形態にかかる内部集電体10bとは異なり、熱伝導部材15は備えられていない。内部集電体10cが、良好な耐食性及び熱伝導性を有する材料(例えば、Au、Pt等)により構成されていれば、中空部の形状を上記中空部11aのようにしなくても、又、熱伝導部材15が備えられていなくても、十分な熱交換効率を達成することが可能になる。したがって、本発明にかかる内部集電体が、良好な耐食性及び熱伝導性を有する材料により構成される場合には、図4(A)に示す形態の内部集電体10cにより、中空MEA5との熱交換を十分に行うことが可能になる(図4(B)参照)。
なお、第3実施形態にかかる内部集電体10cは、熱伝導部材15用の孔を形成しない他は、上記第2実施形態にかかる内部集電体と同様の手順にて製造することが可能である。
なお、第3実施形態にかかる内部集電体10cは、熱伝導部材15用の孔を形成しない他は、上記第2実施形態にかかる内部集電体と同様の手順にて製造することが可能である。
本発明にかかる内部集電体は、燃料電池の作動環境に耐え得る耐食性を有するとともにチューブ型燃料電池セルとの熱交換を行うことができ、かつ、非多孔質材料により構成されていれば、その構成材料は特に限定されない。内部集電体の耐食性に関する上記条件は、内部集電体全体を良好な耐食性を有する材料(例えば、Au、Pt等)により構成することにより満たしても良く、Ti等により構成した内部集電体の外周面を当該材料(Au、Pt等)によりコーティングすることで満たしても良い。良好な耐食性を有する上記材料により内部集電体の外周面をコーティングする場合、本発明の内部集電体の肉厚部を構成すべき材料は、上記耐食性条件を満たさなくても良いが、燃料電池の熱交換効率を向上可能とする観点からは、良好な熱伝導性を有する材料により構成することが好ましい。耐食性は劣る反面、良好な熱伝導性を有する材料の具体例としては、Cu、Al等を挙げることができる。
一方、内部集電体の外周面をコーティングするとともに、内部集電体の肉厚部を熱伝導性に劣る材料で構成する場合には、内部集電体全体としての熱伝導性を向上させることで燃料電池の熱交換効率を向上させるという観点から、上記第2実施形態にかかる内部集電体10bのように、良好な熱伝導性を有する部材15が備えられる構成とすることが好ましい。
上記説明では、内部集電体の外周部に6つの反応ガス流路12、12、…が形成されている形態を示したが、本発明にかかる内部集電体の外周面に形成される反応ガス流路の数は、これに限定されない。中空MEAへと供給される反応ガスを増やすという観点からは、可能な限り多数の反応ガス流路を形成することが好ましいが、反応ガス流路の数を増やし、中空MEA側に開口していない内部集電体の外周面の面積(中空MEAとの接触面積。以下において、「接触面積A」と記述することがある。)が減少すると、熱交換効率が低下する虞がある。そのため、本発明にかかる内部集電体に形成すべき反応ガス流路の数は、反応ガスの拡散性や、熱交換効率等を勘案して適当な数とすることが好ましい。内部集電体の外周面のうち、中空MEA側に開口している部分の面積をBとするとき、チューブ型燃料電池セルの冷却効率を向上可能とする観点からは、接触面積Aを冷却管の外周面面積全体(A+B)の2%以上とすることが好ましく、ガスの拡散効率を確保する観点からは、接触面積Aを冷却間の外周面面積全体(A+B)の50%以下とすることが好ましい。したがって、本発明では、0.02≦A/(A+B)≦0.5とすることが好ましい。より好ましくは、0.2≦A/(A+B)≦0.4である。
また、上記説明では、内部集電体の軸方向と平行な方向に形成されている形態の反応ガス流路としたが、本発明にかかる反応ガス流路の形態は、これに限定されない。本発明にかかる反応ガス流路は、中空MEA側、及び、内部集電体の軸方向両端側に開口していれば、その形態は特に限定されず、例えば、内部集電体の外周面にらせん状に形成されていても良い。
本発明において、中空MEA側に開口している反応ガス流路12、12、…の、開口部の幅は、ガス拡散性を向上させるという観点からは広くすることが好ましい。しかし、内部集電体の外側に中空MEAを配設する際に、内部集電体と接触する電極、又は、当該電極を形成させる際に塗布等される溶融状態の電極成分(例えば、含フッ素イオン交換樹脂等の電解質成分と有機溶媒とを混ぜて調整した溶融状態の電解質成分に、電気化学反応の触媒として機能する白金を担持させた炭素粒子等を分散させることにより、溶融状態の電極成分としたもの等)が反応ガス流路に入り込んで、当該反応ガス流路を閉塞させることを防止する等の観点からは、上記開口部の幅は狭くすることが好ましい。そのため、実際に反応ガス流路を形成させる場合には、上記2つの観点等を勘案して、その開口部の幅を決定することが好ましい。
本発明にかかる内部集電体の外形は、特に限定されないが、中空MEAとの密着性を高めて熱交換効率及びガス拡散性を向上させる等の観点からは、円形とすることが好ましい。
1 電解質膜
2、3 電極
5 中空MEA
10a、10b、10c 内部集電体
11a、11b 中空部
12 反応ガス流路
15 熱伝導部材
100、200、300 チューブ型燃料電池セル
2、3 電極
5 中空MEA
10a、10b、10c 内部集電体
11a、11b 中空部
12 反応ガス流路
15 熱伝導部材
100、200、300 チューブ型燃料電池セル
Claims (4)
- 中空形状の電解質膜と、該電解質膜の内側及び外側に配設される中空形状の電極と、前記電解質膜及び前記電極の内側に配設される内部集電体と、を備え、
前記内部集電体が、中空形状であり、かつ、非多孔質部材からなることを特徴とする、燃料電池。 - 前記内部集電体の外周面に、反応ガス流路が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載の燃料電池。
- 前記内部集電体の中空部に、冷却媒体を流通させることを特徴とする、請求項1又は2に記載の燃料電池。
- 前記反応ガス流路が複数形成されるとともに、複数の該反応ガス流路の間に、前記内部集電体を構成する材料よりも良好な熱伝導性を有する部材が備えられることを特徴とする、請求項2又は3に記載の燃料電池。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005252485A JP2007066759A (ja) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | 燃料電池 |
US11/991,012 US7641996B2 (en) | 2005-08-31 | 2006-08-31 | Fuel cell |
EP06797574A EP1950827A4 (en) | 2005-08-31 | 2006-08-31 | FUEL CELL |
KR1020087007167A KR100992165B1 (ko) | 2005-08-31 | 2006-08-31 | 연료전지 |
CN2006800399161A CN101375443B (zh) | 2005-08-31 | 2006-08-31 | 燃料电池 |
CA2620408A CA2620408C (en) | 2005-08-31 | 2006-08-31 | Fuel cell having hollow electrolyte membrane |
PCT/JP2006/317698 WO2007026955A2 (ja) | 2005-08-31 | 2006-08-31 | 燃料電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005252485A JP2007066759A (ja) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | 燃料電池 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007066759A true JP2007066759A (ja) | 2007-03-15 |
Family
ID=37809298
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005252485A Withdrawn JP2007066759A (ja) | 2005-08-31 | 2005-08-31 | 燃料電池 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7641996B2 (ja) |
EP (1) | EP1950827A4 (ja) |
JP (1) | JP2007066759A (ja) |
KR (1) | KR100992165B1 (ja) |
CN (1) | CN101375443B (ja) |
CA (1) | CA2620408C (ja) |
WO (1) | WO2007026955A2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE112006002871B8 (de) | 2005-11-10 | 2014-04-10 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Rohrförmiges Brennstoffzellenmodul und Verfahren zur Herstellung desselben |
US8723877B2 (en) | 2010-05-20 | 2014-05-13 | Apple Inc. | Subbuffer objects |
US9028998B2 (en) | 2011-05-27 | 2015-05-12 | General Electric Company | Battery cell design and method of cooling battery cells |
US20120301768A1 (en) | 2011-05-27 | 2012-11-29 | General Electric Company | Battery cell design and method of cooling battery cells |
CN106099145B (zh) * | 2016-08-25 | 2018-11-27 | 武汉喜玛拉雅光电科技股份有限公司 | 一种质子交换膜燃料电池和膜电极的制备方法及其制备装置 |
US10731955B2 (en) * | 2017-04-13 | 2020-08-04 | Lawrence Livermore National Security, Llc | Modular gradient-free shaped charge |
KR102162509B1 (ko) * | 2018-12-14 | 2020-10-06 | 자연에너지연구소 주식회사 | 수전해 및 연료전지 가역셀 및 이를 가지는 양방향 전환 장치 |
KR102443179B1 (ko) * | 2022-04-14 | 2022-09-14 | 주식회사 지스핀 | 튜브형 연료전지 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03238760A (ja) * | 1990-02-15 | 1991-10-24 | Ngk Insulators Ltd | 固体電解質型燃料電池 |
JP2988160B2 (ja) | 1992-11-13 | 1999-12-06 | 日本鋼管株式会社 | 円筒型固体酸化物燃料電池 |
JP3731234B2 (ja) | 1996-02-15 | 2006-01-05 | 松下電器産業株式会社 | 固体高分子型燃料電池 |
JPH1167244A (ja) * | 1997-08-21 | 1999-03-09 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 中空構造の固体電解質型燃料電池及びその製造方法 |
US6060188A (en) * | 1998-04-06 | 2000-05-09 | Motorola, Inc. | High pressure coaxial fuel cell |
JP2000243414A (ja) * | 1999-02-23 | 2000-09-08 | Osaka Gas Co Ltd | 固体電解質型燃料電池のセル |
JP3536765B2 (ja) * | 2000-02-16 | 2004-06-14 | 日立電線株式会社 | 燃料電池及びその製造方法 |
US6338913B1 (en) * | 2000-07-24 | 2002-01-15 | Microcell Corporation | Double-membrane microcell electrochemical devices and assemblies, and method of making and using the same |
US6444339B1 (en) | 2000-07-24 | 2002-09-03 | Microcell Corporation | Microcell electrochemical device assemblies with thermal management subsystem, and method of making and using the same |
JP3630113B2 (ja) * | 2001-06-07 | 2005-03-16 | 日立電線株式会社 | 燃料電池 |
CN1237639C (zh) * | 2001-08-23 | 2006-01-18 | 亚太燃料电池科技股份有限公司 | 燃料电池的氢气源供应装置及其强化热传导装置 |
JP2004247232A (ja) * | 2003-02-17 | 2004-09-02 | Hitachi Ltd | 高温固体酸化物形燃料電池 |
JP2005235692A (ja) * | 2004-02-23 | 2005-09-02 | Nissan Motor Co Ltd | 固体高分子型燃料電池 |
JP2006216419A (ja) * | 2005-02-04 | 2006-08-17 | Toyota Motor Corp | 燃料電池用膜電極複合体に用いられる内側集電体、および燃料電池用膜電極複合体 |
-
2005
- 2005-08-31 JP JP2005252485A patent/JP2007066759A/ja not_active Withdrawn
-
2006
- 2006-08-31 US US11/991,012 patent/US7641996B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-31 CN CN2006800399161A patent/CN101375443B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-31 CA CA2620408A patent/CA2620408C/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-08-31 EP EP06797574A patent/EP1950827A4/en not_active Withdrawn
- 2006-08-31 WO PCT/JP2006/317698 patent/WO2007026955A2/ja active Application Filing
- 2006-08-31 KR KR1020087007167A patent/KR100992165B1/ko not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1950827A4 (en) | 2009-09-23 |
CA2620408C (en) | 2011-05-10 |
CA2620408A1 (en) | 2007-03-08 |
WO2007026955A3 (ja) | 2008-09-18 |
KR20080039512A (ko) | 2008-05-07 |
EP1950827A2 (en) | 2008-07-30 |
US7641996B2 (en) | 2010-01-05 |
US20090148741A1 (en) | 2009-06-11 |
WO2007026955A2 (ja) | 2007-03-08 |
KR100992165B1 (ko) | 2010-11-04 |
CN101375443A (zh) | 2009-02-25 |
CN101375443B (zh) | 2010-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007066759A (ja) | 燃料電池 | |
US8283084B2 (en) | Hollow-shaped membrane electrode assembly for fuel cell and hollow-type fuel cell | |
CA2596855C (en) | Fuel cell module and fuel cell battery comprising fuel cell module | |
US20100285386A1 (en) | High power fuel stacks using metal separator plates | |
JP2003068349A (ja) | 燃料電池スタックおよび反応ガス供給方法 | |
US20100062302A1 (en) | Metal support and solid oxide fuel cell including the same | |
JP2007200710A (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタック | |
JP2007066546A (ja) | 円筒形燃料電池 | |
JP5541291B2 (ja) | 燃料電池及び燃料電池を備えた車両 | |
JP5331252B2 (ja) | 平管型固体酸化物セルスタック | |
JP2007005134A (ja) | 水蒸気発生器および燃料電池 | |
JP4945963B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5315400B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池スタック | |
JP5052794B2 (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP2009245627A (ja) | 固体酸化物形燃料電池 | |
JP2000100454A (ja) | 燃料電池スタック | |
JP4687406B2 (ja) | 燃料電池 | |
JP5166387B2 (ja) | 高温用燃料電池分離板 | |
JP4361360B2 (ja) | 燃料電池スタック | |
JP2004185904A (ja) | 燃料電池 | |
KR101479681B1 (ko) | 고체 산화물 연료전지 | |
JP2008166204A (ja) | 燃料電池モジュール及び燃料電池 | |
JP2006216464A (ja) | 燃料電池モジュール及び該燃料電池モジュールを備える燃料電池 | |
JP2006216465A (ja) | 燃料電池 | |
JP2005353489A (ja) | チューブ型燃料電池用膜電極複合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080212 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20101101 |
|
A761 | Written withdrawal of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761 Effective date: 20110322 |