JP2007062942A - 乗客コンベア - Google Patents

乗客コンベア Download PDF

Info

Publication number
JP2007062942A
JP2007062942A JP2005251727A JP2005251727A JP2007062942A JP 2007062942 A JP2007062942 A JP 2007062942A JP 2005251727 A JP2005251727 A JP 2005251727A JP 2005251727 A JP2005251727 A JP 2005251727A JP 2007062942 A JP2007062942 A JP 2007062942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleat
passenger conveyor
spot welding
cleat body
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005251727A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4855021B2 (ja
JP2007062942A5 (ja
Inventor
Hirobumi Utsunomiya
博文 宇津宮
Yoshio Abe
義雄 阿部
Masashi Gomi
雅志 五味
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2005251727A priority Critical patent/JP4855021B2/ja
Priority to CNB2006101261729A priority patent/CN100554126C/zh
Publication of JP2007062942A publication Critical patent/JP2007062942A/ja
Publication of JP2007062942A5 publication Critical patent/JP2007062942A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4855021B2 publication Critical patent/JP4855021B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Escalators And Moving Walkways (AREA)

Abstract

【課題】クリート体の溝部毎のスポット溶接を要することなく、製作精度を維持し、強固な踏段とすることのできる乗客コンベアの提供。
【解決手段】鋼板を波形状に折り曲げて奥行方向に沿って平行に複数のクリートを形成したクリート体1aと、このクリート体1aを支えるクリート補強体1bとをスポット溶接sで一体化するとともに、クリート体1aの進行方向の端部1acを下方に押し曲げ、かつクリート補強体1bに巻き付けるようにプレス固定している。スポット溶接固定とプレス固定を組み合わせてクリート体1aとクリート補強体1bとを接合することにより、スポット溶接sをクリート体1aの溝部1g毎に行わなくとも、プレス固定部分で必要な強度を補完し、これにより製作精度を維持するとともに、強固な踏段とすることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、隣接する踏段間に段差が生じるエスカレーター、隣接する踏段間に段差を生じない電動道路を含む乗客コンベアに係り、特に、波形の金属製クリート体を有する踏段を備えた乗客コンベアに関する。
図5は従来の乗客コンベアを示す上部付近側面図、図6は従来の踏段の斜視図、図7は従来のクリート体とクリート補強体の構成を示す要部断面図である。
一般に、乗客コンベアは図5に示すように、乗降床間を無端状に連結されて循環移動する踏段1と、この踏段1と同期的して回動するハンドレール2と、踏段1の側方に立設される欄干3と、側面を覆う外装板4とを有して構成され、これらを枠体5が支持する構造になっている。
また、乗客コンベアの踏板1は図6に示すように、鋼板を波形状に折り曲げて奥行方向に沿って平行に複数のクリートを形成したクリート体10aと、このクリート体10aを支える後述するクリート補強体と、クリート体10a及びクリート補強体を支えるフレーム部1cと、一端がクリート体10aの後部と連結し下方に延設されて間隙を塞ぐライザー部1dと、その前後に配設されて転動するローラ1e、1fと、クリート体1aの周囲に配設される注意体1aa、1abとを備えている。
さらに、クリート体10aは図7に示すように、溝部1gと頂部1hとを有する複数の波山状のクリートを形成しており、クリート体10aの裏面には、中央に凹部が形成された略ひの字断面を逆にした形状の3本のクリート補強体10bが配設され、スポット溶接sでクリート体10aとクリート補強体10bが一体化されている。
そして、従来、スポット溶接sを同一直線上で施すとクリート補強体10bに歪みが発生して精度を維持できないという問題点、及びこれを防ぐ為に接合箇所を断続的にした場合には接合していない部分が異物等と接触したときに変形しやすくなるという問題点のそれぞれを改善する為に、クリート体10aの溝毎にスポット溶接sをするとともに、隣接する溶接箇所を、交互にずらして千鳥状になるように構成したものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2003−246575号公報(段落番号〜、第4図)
しかしながら、前述した従来の踏段構造は、製作精度の維持、強度を高めるという点では優れているが、比較的多数あるクリート体の溝部毎にスポット溶接を行うことから、製作効率及び省エネルギー化の観点で問題があった。例えば一般の踏段幅1000mmの場合、3列同時にスポット溶接を行った場合でも1つの踏段を作るのに100回以上の溶接が必要となり、製作時間が多く掛かる。また、消費電力も多くなり、製作コストに影響を及ぼすとともに環境にもやさしいとは言えない。
本発明は、前述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、クリート体の溝部毎のスポット溶接を要することなく、製作精度を維持し、強固な踏段とすることのできる乗客コンベアを提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、建築構造物に設置された枠体と、これら枠体の長手方向両端部に設けた乗降床と、これら乗降床間を無端状に連結されて循環移動する踏段とを備えた乗客コンベアにおいて、前記踏板は、鋼板を波形状に折り曲げて奥行方向に沿って平行に複数のクリートを形成したクリート体と、このクリート体を支えるクリート補強体と、前記クリート体及び前記クリート補強体を支えるフレーム部と、一端が前記クリート体の後部と連結し下方に延設されて間隙を塞ぐライザー部とを備え、前記クリート体と前記クリート補強体とをスポット溶接で一体化するとともに、前記クリート体の進行方向の端部を下方に押し曲げ、かつ前記クリート補強体に巻き付けるようにプレス固定したことを特徴としている。
このように構成した本発明は、スポット溶接固定とプレス固定を組み合わせて前記クリート体と前記クリート補強体とを接合することにより、スポット溶接を前記クリート体の溝部毎に行わなくとも、プレス固定部分で必要な強度が補完されることから前記クリート体に歪みを生じることなく、したがって、製作精度を維持できるとともに、強固な踏段とすることができる。
本発明は、スポット溶接固定とプレス固定を組み合わせてクリート体とクリート補強体とを接合することにより、製作精度を維持できるとともに強固な踏段とし、したがって、高品質な乗客コンベアとすることができる。また、クリート体の溝部毎のスポット溶接を要することがないことから、省エネルギー化を図り、ひいては、製作コストの低減及び環境への配慮を図ることができる。
以下、本発明に係る乗客コンベアの実施の形態を図に基づいて説明する。
図1は本発明の乗客コンベアの一実施形態を示す斜視図、図2はクリート体のプレス固定部を示す斜視図、図3は図1のA−A線に沿う踏段の要部断面図、図4はクリート体とクリート補強体の構成を示す図3のB−B線に沿う断面図である。なお、前述した図5、図6に示すものと同等のものには同一符号が付してある。すなわち、1は踏段、1cはフレーム部、1dはライザー部、1e、1fはローラ、1aa、1abは注意体、1gは溝部、1hは頂部、sはスポット溶接である。
本実施形態の乗客コンベアの踏段1は図1に示すように、鋼板を波形状に折り曲げて奥行方向に沿って平行に複数のクリートを形成したクリート体1aと、このクリート体1aを支える後述するクリート補強体とを備えている。そして、図2に示すように、クリート体1aとクリート補強体1bとをスポット溶接sで一体化するとともに、クリート体1aの進行方向の端部1acを下方に押し曲げ、かつクリート補強体1bに巻き付けるようにプレス固定している。
また、クリート体1aとクリート補強体1bとのスポット溶接sは図3に示すように、クリート体1aの溝部1gに所定間隔Tを置いて施されている。
さらに、クリート補強体1bは図4に示すように、中央に凹部が形成された略ひの字断面を有しており、クリート体1aと断続的にスポット溶接sされるとともに、クリート体1aの端部1acが巻き付けられてプレス固定されている。この端部1acのクリート補強体1bへのプレス固定は、クリート体1aの溝部1gの幅寸法をクリート補強体1bの端部を越えるものとし、この部分をプレス機械で下方にプレスし、その後横方向にプレスすることで、複数箇所を同時に成型して行われるものである。なお、このクリート補強体1bは、前述した従来のクリート補強体10bの向きを変えただけのものである。
本実施形態によれば、スポット溶接固定とプレス固定を組み合わせてクリート体1aとクリート補強体1bとを接合することにより、製作精度を維持できるとともに強固な踏段1とし、したがって、高品質な乗客コンベアとすることができる。また、クリート体1aの溝部1g毎のスポット溶接sを要することがないことから、省エネルギー化を図り、ひいては、製作コストの低減及び環境への配慮を図ることができる。さらに、本実施形態のクリート補強体1bは従来のクリート補強体10bを流用したものであることから、さらなる製作コストの低減を図ることができる。
なお、前述した本実施形態では、クリート体1aの端部1acのクリート補強体1bへのプレス固定は、前述した図2に示すようにクリート体1aの溝部1g毎に施されているが、本発明はこれに限らず、このプレス固定を所定間隔に施すことによって、必要な強度を確保するとともに、プレス固定箇所を低減することによるコストの削減を図ることもできる。また、本発明は、隣接する踏段間に段差が生じるエスカレーターに限らず、隣接する踏段間に段差を生じない電動道路を含めた乗客コンベア一般について適用できるものであることは言うまでもない。
本発明の乗客コンベアの一実施形態を示す斜視図である。 クリート体のプレス固定部を示す斜視図である。 図1のA−A線に沿う踏段の要部断面図である。 クリート体とクリート補強体の構成を示す図3のB−B線に沿う断面図である。 従来の乗客コンベアを示す上部付近側面図である。 従来の踏段の斜視図である。 従来のクリート体とクリート補強体の構成を示す要部断面図である。
符号の説明
1 踏段
2 欄干
1a クリート体
1ac 端部
1b クリート補強体
1c フレーム部
1d ライザー部
s スポット溶接

Claims (2)

  1. 建築構造物に設置された枠体と、これら枠体の長手方向両端部に設けた乗降床と、これら乗降床間を無端状に連結されて循環移動する踏段とを備えた乗客コンベアにおいて、
    前記踏板は、鋼板を波形状に折り曲げて奥行方向に沿って平行に複数のクリートを形成したクリート体と、このクリート体を支えるクリート補強体と、前記クリート体及び前記クリート補強体を支えるフレーム部と、一端が前記クリート体の後部と連結し下方に延設されて間隙を塞ぐライザー部とを備え、前記クリート体と前記クリート補強体とをスポット溶接で一体化するとともに、前記クリート体の進行方向の端部を下方に押し曲げ、かつ前記クリート補強体に巻き付けるようにプレス固定したことを特徴とする乗客コンベア。
  2. 前記クリート体の端部の前記クリート補強体へのプレス固定は所定間隔を置いて施されることを特徴とする請求項1記載の乗客コンベア。
JP2005251727A 2005-08-31 2005-08-31 乗客コンベア Expired - Fee Related JP4855021B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251727A JP4855021B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 乗客コンベア
CNB2006101261729A CN100554126C (zh) 2005-08-31 2006-08-29 乘客输送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005251727A JP4855021B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 乗客コンベア

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007062942A true JP2007062942A (ja) 2007-03-15
JP2007062942A5 JP2007062942A5 (ja) 2008-05-22
JP4855021B2 JP4855021B2 (ja) 2012-01-18

Family

ID=37816513

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005251727A Expired - Fee Related JP4855021B2 (ja) 2005-08-31 2005-08-31 乗客コンベア

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4855021B2 (ja)
CN (1) CN100554126C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970675A2 (en) 2007-03-13 2008-09-17 Yokogawa Electric Corporation Electromagnetic flowmeter and zero point measurement method thereof
CN102398841A (zh) * 2011-11-28 2012-04-04 江南嘉捷电梯股份有限公司 自动扶梯或自动人行道的乘降板

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110697552B (zh) * 2019-10-28 2024-05-07 苏州奔一机电有限公司 自动扶梯的梯级辅轮座
CN111847206A (zh) * 2020-07-28 2020-10-30 苏州劳灵精密机械有限公司 一种安全性高的重载型扶梯梯级

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095566A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Hitachi Ltd 乗客コンベア
JP2003246575A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Hitachi Ltd 乗客コンベアのステップ
JP2004161401A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Hitachi Ltd 乗客コンベア

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003095566A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Hitachi Ltd 乗客コンベア
JP2003246575A (ja) * 2002-02-26 2003-09-02 Hitachi Ltd 乗客コンベアのステップ
JP2004161401A (ja) * 2002-11-11 2004-06-10 Hitachi Ltd 乗客コンベア

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1970675A2 (en) 2007-03-13 2008-09-17 Yokogawa Electric Corporation Electromagnetic flowmeter and zero point measurement method thereof
CN102398841A (zh) * 2011-11-28 2012-04-04 江南嘉捷电梯股份有限公司 自动扶梯或自动人行道的乘降板

Also Published As

Publication number Publication date
CN100554126C (zh) 2009-10-28
JP4855021B2 (ja) 2012-01-18
CN1923662A (zh) 2007-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2012279691B2 (en) Vehicle body structure and method for assembling vehicle body structure
JP2007106216A (ja) 中空パネル及びその製造方法
CN204236567U (zh) 挤压车辆顶梁、用于车辆框架的挤压顶梁以及车辆框架
JP4855021B2 (ja) 乗客コンベア
RU2010117201A (ru) Ступень эскалатора или тележка движущегося тротуара, эскалатор или движущийся тротуар и способ изготовления
JP2007196715A (ja) 車体下部構造
JP2007131032A (ja) ゴムクロ−ラ
JP5028006B2 (ja) 乗客コンベア
TW201314098A (zh) 結構斷面以及用來製造這種結構斷面的方法和裝置
US9308848B2 (en) Backrest part for a seat, in particular a vehicle seat
JP2007062942A5 (ja)
DE502004004816D1 (de) Träger für eine fahrzeugkarosserie
JP2007112620A (ja) エスカレータのステップ構造
JP3917504B2 (ja) 乗客コンベア
KR100929011B1 (ko) 롤 포밍 가공된 단위부재로 구성된 트러스
JP7255724B1 (ja) マンコンベヤの構造体、マンコンベヤ、支持具、及びマンコンベヤの構造体の製造方法
JP4014421B2 (ja) 乗客コンベアのステップ
JP2001039364A (ja) 弾性クローラ用芯金及び弾性クローラ
JP2007176692A (ja) 乗客コンベアの欄干構造
JP2000272512A (ja) 車両用構体
JP2003137488A (ja) 乗客コンベア
JP2001199661A (ja) 乗客コンベア
JP2003212116A (ja) 軌条車両
JP2006027486A (ja) ドア構造
JP2005219597A (ja) 車両構体のカーテンレール取付方法及びカーテンレール部材

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080409

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080409

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111018

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141104

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4855021

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees