JP2007055265A - Image formation device - Google Patents

Image formation device Download PDF

Info

Publication number
JP2007055265A
JP2007055265A JP2006294131A JP2006294131A JP2007055265A JP 2007055265 A JP2007055265 A JP 2007055265A JP 2006294131 A JP2006294131 A JP 2006294131A JP 2006294131 A JP2006294131 A JP 2006294131A JP 2007055265 A JP2007055265 A JP 2007055265A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
input
image signal
data
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006294131A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Michio Doke
教夫 道家
Yasuhiro Hattori
康広 服部
Takao Okamura
隆生 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2006294131A priority Critical patent/JP2007055265A/en
Publication of JP2007055265A publication Critical patent/JP2007055265A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To quickly prepare second image signal with the same resolution when composing it with an image signal from an image input means by an image composition means, and thereby to raise the whole processing efficiency. <P>SOLUTION: The image formation device comprises: a picture input means in which the first image with a plurality of resolutions and the second picture composed with the first image can be input; a picture composition means that performs the image composition composed of the image input by the image input means and the second image; an image storage means that memorizes the second image; a notice means that informs the input demand of the second image, wherein the notice means, after memorizing the second image input by the image input means in the storage means, when the resolution of the image input by the image input means is other than the resolution of the second image, informs an input demand of the second image according to other resolution (step 202→209→212→202). <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、入力される複数の画像信号を記憶し、記憶した画像信号から所望の画像信号を選択して出力する画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus that stores a plurality of input image signals, and selects and outputs a desired image signal from the stored image signals.

昨今、コピー機能、プリンタ機能、スキャン画像データの蓄積および印刷機能、ファクシミリ機能などを複合的に備えた所謂デジタル複写器とも称される画像形成装置が普及してきている。この種の装置では、入力された画像情報を一旦メモリに格納し、読み出し要求に応じて読み出して所定もしくは所望の画像形成を行うようになっている。   In recent years, an image forming apparatus called a so-called digital copier having a composite function including a copy function, a printer function, an accumulation and printing function of scanned image data, a facsimile function, and the like has become widespread. In this type of apparatus, input image information is temporarily stored in a memory and read in response to a read request to form a predetermined or desired image.

このようにメモリに画像情報を一旦格納し、読み出して使用することから、共有資源たるメモリを複数のアプリケーションで同時に使用することもある。このような場合のメモリ管理方法として例えば特開平10−74163号公報、特開平7−175916号公報、あるいは特開平7−273957号公報などに開示された技術が公知である。   As described above, since image information is temporarily stored in the memory, read out, and used, the memory as a shared resource may be used simultaneously by a plurality of applications. As a memory management method in such a case, techniques disclosed in, for example, Japanese Patent Laid-Open Nos. 10-74163, 7-175916, and 7-273957 are known.

このうち、特開平10−74163号公報には、コピーアプリケーションに加え、プリンタアプリケーションやFAXアプリケーションなどの複数のアプリケーションと、複写機を構成する各部を機能単位で共有資源として管理し、1つの共有資源を複数のアプリケーションで同時に使用する際の調停を行うシステムコントローラ部とを有するデジタル複写機において、共有資源の1つとして配置されたメモリユニットとメモリユニットに対する入出力制御を行うメモリコントローラを備え、システムコントローラが複数のアプリケーションでメモリコントローラ及びメモリユニットを同時に使用するときに調停を行うように構成されてい
る。これにより、メモリユニットを共有資源として扱えるようにして、装置のコスト低減及びメモリの有効利用を図ることができるという効果を得ている。
Among these, Japanese Patent Laid-Open No. 10-74163 discloses a plurality of applications such as a printer application and a FAX application in addition to a copy application, and each unit constituting the copier as a shared resource in units of functions. In a digital copier having a system controller unit that performs arbitration when simultaneously using a plurality of applications, a system including a memory unit arranged as one of shared resources and a memory controller that performs input / output control on the memory unit The controller is configured to perform arbitration when simultaneously using the memory controller and the memory unit in a plurality of applications. As a result, the memory unit can be handled as a shared resource, thereby reducing the cost of the device and effectively using the memory.

また、特開平7−175916号公報には、該当する機能が必要とするメモリ容量と現在のメモリの空き容量とを比較し、前者の方が大きい場合、未使用機能のファイルを一時的に外部記憶装置に退避させることによって機能実行のためにメモリ容量を大幅に増やすことなく各機能を並行して処理できるようにした技術が開示されている。   In Japanese Patent Laid-Open No. 7-175916, the memory capacity required by the corresponding function is compared with the free capacity of the current memory, and if the former is larger, files of unused functions are temporarily stored outside. A technique is disclosed in which each function can be processed in parallel by saving the data in a storage device without greatly increasing the memory capacity for executing the function.

さらに、特開平7−273957号公報には、FAX送受信機能、LAN送受信機能、電子ソート複写機能、画像登録及び画像検索機能毎にページメモリ部の記憶容量を配分した記憶エリアを設定し、各機能毎の記憶エリアの使用情況を記憶して、使用情況に応じて各機能毎の記憶容量の配分内容を変更するようにした技術が開示されている。この技術によれば、種々の機能に対してページメモリ部を共有して使用する場合、各機能の利用情況に応じてページメモリの利用領域を変更することが可能となりページメモリの有効利用が図られるという効果を得ている。   Furthermore, in Japanese Patent Laid-Open No. 7-273957, a storage area in which the storage capacity of the page memory unit is allocated for each FAX transmission / reception function, LAN transmission / reception function, electronic sort copy function, image registration and image search function is set. A technique is disclosed in which the usage situation of each storage area is stored, and the distribution content of the storage capacity for each function is changed according to the usage situation. According to this technology, when the page memory unit is shared and used for various functions, it is possible to change the use area of the page memory in accordance with the use situation of each function, thereby effectively using the page memory. The effect of being able to be obtained.

入力された複数の画像データを保存し、入力の順番とは異なる順序で複数組みの出力を行う(ソート動作)、もしくは複数の入力データを1回の画像出力で(集約して)出力するような機能を有する画像形成装置においては、画像データの保存を行うための記憶手段に要求される記憶容量は処理を行う画像データの量に応じて増大する。   Save multiple input image data and output multiple sets (sort operation) in an order different from the input order, or output multiple input data as a single image output (collected) In an image forming apparatus having various functions, the storage capacity required for the storage means for storing image data increases in accordance with the amount of image data to be processed.

複写機、ファクシミリ、プリンタ、スキャナ等の画像入出力機能を備えた複合機においては、プリンタの画像信号の出力中にファクシミリの送信を同時に行う等、複数の画像信号の入出力を同時に実行すると言った並行動作も要求される。   In a multi-function machine equipped with an image input / output function such as a copier, facsimile, printer, scanner, etc., it is said that multiple image signals are input / output simultaneously, such as simultaneously sending a facsimile while the printer's image signal is being output. Parallel operation is also required.

このような並行動作を実現する場合、従来ではそれぞれの画像信号の入出力を制御する手段に記憶手段を設けることにより動作を達成していることが多い。前述のように記憶手段に要求される記憶容量が増大すると、それぞれの画像信号の入出力を制御する手段に記憶手段の記憶容量が大きくなり、かつ記憶装置の制御も複雑になってしまう。そこで、単一の記憶手段に複数の画像入出力を行う構成にすることにより、記憶手段の制御を一元化して複合機能の画像の入出力を行うことが必須となる。 In the case of realizing such a parallel operation, conventionally, the operation is often achieved by providing a storage means in the means for controlling the input / output of each image signal. As described above, when the storage capacity required for the storage means increases, the storage capacity of the storage means increases in the means for controlling the input / output of each image signal, and the control of the storage device becomes complicated. Therefore, by adopting a configuration in which a plurality of image inputs / outputs are performed on a single storage unit, it is essential to centralize the control of the storage unit and to input / output composite function images.

入力された画像信号に対して、日付やページ等のキャラクタデータ、さらには操作者が要求する任意の付加情報(社印、住所、電話番号、レターヘッド等)といった付加的な画像信号を合成して出力する機能を実現する場合には、付加情報を記憶装置に保存しておき、必要に応じてこれを読み出して入力画像信号との合成を行う手段が用いられる。これは、記憶手段以外に付加情報を保存するための装置が不要であり、付加情報の管理に関しても、入力画像信号と同じ記憶手段に保存し、管理することで、入力画像信号の管理と同様の処理が可能になるため、特別な処理を追加することなく簡易な方式で機能を実現することができる。なお、本明細書で第2の画像情報と特定している画像情報は、前記任意の付加情報に
対応している。
The input image signal is combined with additional image signals such as character data such as date and page, and any additional information requested by the operator (company seal, address, telephone number, letterhead, etc.). In the case of realizing the function of outputting the image data, means for storing the additional information in a storage device and reading out the additional information as necessary and combining it with the input image signal is used. This means that there is no need for a device for storing additional information other than the storage means, and the management of additional information is the same as the management of the input image signal by storing and managing it in the same storage means as the input image signal. Therefore, the function can be realized by a simple method without adding special processing. Note that the image information specified as the second image information in this specification corresponds to the arbitrary additional information.

ファクシミリ、プリンタ等の画像入出力機器が接続された場合には、各々入力される画像情報の解像度が異なるため、付加情報画像の合成を行う際に入力画像信号の解像度に応じた付加情報画像信号が必要になる。   When an image input / output device such as a facsimile or a printer is connected, the resolution of the input image information is different. Therefore, when the additional information image is synthesized, the additional information image signal corresponding to the resolution of the input image signal is used. Is required.

一方、画像信号を保存する場合、画像信号固有の属性情報、記憶された領域の情報(先頭アドレス等)等の管理データを作成し、保存する必要がある。管理データの保存を画像信号と同じ記憶手段に行う場合、例えば記憶手段にHDD等の記憶媒体を使用すると、半導体メモリ等の記憶素子と比較してデータの書込み/読み出しの速度が遅く、また画像信号の入出力動作と、管理データの処理が同時に発生すると、管理データの処理に要する時間が余分かかり、記憶手段全体の処理効率が低下してしまう。   On the other hand, when storing an image signal, it is necessary to create and store management data such as attribute information unique to the image signal and information on the stored area (such as the start address). When storing the management data in the same storage means as the image signal, for example, if a storage medium such as an HDD is used as the storage means, the data writing / reading speed is slower than the storage element such as a semiconductor memory, and the image If the signal input / output operation and the management data processing occur at the same time, it takes an extra time to process the management data, and the processing efficiency of the entire storage means decreases.

そこで、本発明の目的は、画像入力手段からの画像信号と画像合成手段にて合成する際に同じ解像度の第2の画像信号を迅速に準備することができるようにし、全体の処理効率を高めることが可能な画像形成装置を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to quickly prepare a second image signal having the same resolution when combining an image signal from an image input unit with the image combining unit, thereby improving the overall processing efficiency. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus that can perform the above-described process.

前記目的を達成するため、本発明は、複数の解像度の第1の画像及び当該画像に合成される第2の画像を入力可能な画像入力手段と、前記画像入力手段により入力された画像と前記第2の画像との画像合成を行う画像合成手段と、前記第2の画像を記憶する画像記憶手段と、前記第2の画像の入力要求を通知する通知手段と、を有する画像形成装置において、前記通知手段は、前記画像入力手段により入力された前記第2の画像を前記記憶手段に記憶した後、前記画像入力手段により入力可能な画像の解像度が当該第2の画像の解像度の他にある場合は、その他の解像度に応じた第2の画像の入力要求を通知することを特徴とする。   To achieve the above object, the present invention provides an image input means capable of inputting a first image having a plurality of resolutions and a second image synthesized with the image, an image input by the image input means, An image forming apparatus comprising: an image composition unit that performs image composition with a second image; an image storage unit that stores the second image; and a notification unit that notifies an input request for the second image. The notification means stores the second image input by the image input means in the storage means, and then has an image resolution that can be input by the image input means in addition to the resolution of the second image. In this case, the second image input request corresponding to the other resolution is notified.

本発明によれば、画像入力手段からの画像信号と画像合成手段にて合成する際に同じ解像度の第2の画像信号を準備することが可能になり、これによって画像形成装置の全体の処理効率を高めることができる。   According to the present invention, it is possible to prepare the second image signal having the same resolution when the image signal from the image input unit is combined with the image combining unit, and thereby the overall processing efficiency of the image forming apparatus. Can be increased.

以下、図面を参照し、本発明の実施の形態について説明する。   Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.

<第1の実施形態>
図1は本発明の第1の実施形態に係る画像形成装置を示す概略構成図である。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing an image forming apparatus according to the first embodiment of the present invention.

なお、前記請求項1ないし4に係る発明がこの第1の実施形態に対応している。 The invention according to claims 1 to 4 corresponds to the first embodiment.

図1に示すように自動原稿送り装置(以下、「ADF」と称する。)1の原稿台2に原稿の画像面を下にして置かれた原稿束は、操作部30(図2)上のプリントキー(スタートキー)34が押下されると、最下位の原稿から給送ローラ3および給送ベルト4によってコンタクトガラス6上の所定の読み取り位置に給送される。読み取りユニット50によってコンタクトガラス6上の原稿の画像データを読み取った後、読み取りが終了した原稿は給送ベルト4および排送ローラ5によって排出される。さらに、原稿セット検知センサ7によって原稿台2に次の原稿があることを検知した場合、次原稿は前原稿と同様にコンタクトガラス6上に給送される。給送ローラ3、給送ベルト4および排送ローラ5は図4に示す搬送モータ26によって駆動される。   As shown in FIG. 1, a document bundle placed on a document table 2 of an automatic document feeder (hereinafter referred to as “ADF”) 1 with the image surface of the document facing down is placed on the operation unit 30 (FIG. 2). When the print key (start key) 34 is pressed, the lowermost document is fed to a predetermined reading position on the contact glass 6 by the feeding roller 3 and the feeding belt 4. After the image data of the original on the contact glass 6 is read by the reading unit 50, the original that has been read is discharged by the feeding belt 4 and the discharge roller 5. Further, when it is detected by the document set detection sensor 7 that there is a next document on the document table 2, the next document is fed onto the contact glass 6 in the same manner as the previous document. The feeding roller 3, the feeding belt 4, and the discharging roller 5 are driven by a conveyance motor 26 shown in FIG.

第1トレイ8、第2トレイ9、第3トレイ10に積載された転写紙は、各々第1給紙装置11、第2給紙装置12、第3給紙装置13によって給紙され、縦搬送ユニット14によって感光体15に当接する位置まで搬送される。読み取りユニット50によって読み取られた画像データは、書き込みユニット57からのレーザ光によって感光体15に書き込まれ、現像ユニット27を通過することによってトナー像が形成される。転写紙は感光体15の回転と等速で搬送ベルト16によって搬送されながら感光体15上のトナーが転写される。その後、定着ユニット17によって転写紙に画像を定着させ、排紙ユニット18によってフィニッシャ(後処理装置)100のスタッカ・トレイ103あるいはステープル・トレイ108上に排出される。   The transfer papers stacked on the first tray 8, the second tray 9, and the third tray 10 are fed by the first paper feeding device 11, the second paper feeding device 12, and the third paper feeding device 13, respectively, and are conveyed vertically. The unit 14 is transported to a position where it abuts on the photoreceptor 15. The image data read by the reading unit 50 is written on the photoconductor 15 by the laser beam from the writing unit 57 and passes through the developing unit 27 to form a toner image. The toner on the photoconductor 15 is transferred while the transfer paper is conveyed by the conveyance belt 16 at the same speed as the rotation of the photoconductor 15. Thereafter, the fixing unit 17 fixes the image on the transfer paper, and the paper discharge unit 18 discharges the image onto the stacker tray 103 or the staple tray 108 of the finisher (post-processing device) 100.

フィニシャ100は、本体の排紙ユニット18によって搬送された転写紙を、スタッカ搬送(通常排紙)ローラ102方向あるいはステープル処理部方向へ任意に導くことができる。すなわち、分岐偏向板101を切り換え、上側の経路を開放することにより、スタッカ搬送ローラ102およびスタッカ排紙ローラ103を経由してスタッカ・トレイ104側に転写紙を排紙することができる。また、分岐偏向板101を切り換えて下側の経路を開放することによって、ステープラ搬送ローラ105およびステープラ排紙ローラ107を経由して、ステープル・トレイ108に転写紙を搬送することができる。ステープル・トレイ108に積載された転写紙は、1枚排紙されるごとに図示しない紙揃え用のジョガーによって、紙端面が揃えられ、一部のコピー完了と共にステープラ106によって綴じられる。ステープラ106で綴じられた転写紙群は落下ストッパ109によって搬送方向後端部の転写紙の位置が規制され、位置決めされている。そこで、この落下ストッパ109を開放すると、転写紙群の自重によって落下し、落下トレイ110に収納される。   The finisher 100 can arbitrarily guide the transfer sheet conveyed by the sheet discharge unit 18 of the main body toward the stacker conveyance (normal sheet discharge) roller 102 or toward the staple processing unit. That is, the transfer sheet can be discharged to the stacker tray 104 side via the stacker transport roller 102 and the stacker discharge roller 103 by switching the branch deflection plate 101 and opening the upper path. Further, the transfer sheet can be conveyed to the staple tray 108 via the stapler conveying roller 105 and the stapler discharge roller 107 by switching the branching deflection plate 101 to open the lower path. The transfer paper loaded on the staple tray 108 is aligned by a paper alignment jogger (not shown) every time one sheet is discharged, and is bound by the stapler 106 upon completion of a partial copy. The transfer paper group bound by the stapler 106 is positioned by the position of the transfer paper at the rear end in the conveyance direction by the drop stopper 109. Therefore, when the drop stopper 109 is opened, the drop stopper 109 is dropped by its own weight and stored in the drop tray 110.

一方、通常の排紙トレイとして機能するスタッカ・トレイ104は前後に移動可能な排紙トレイであり、原稿毎、あるいは、画像メモリによってソーティングされたコピー部毎に、前後に移動し、簡易的に排出されてくるコピー紙を仕分ける機能を備えている。   On the other hand, the stacker tray 104 that functions as a normal paper discharge tray is a paper discharge tray that can be moved back and forth. The stacker tray 104 can be moved back and forth for each original document or for each copy section sorted by the image memory. It has a function to sort out the discharged copy paper.

転写紙の両面に画像を形成する場合には、各給紙トレイ8〜10から給紙され、作像された転写紙をフィニッシャ100側に導かないで、経路切り換えのための分岐爪112を上側にセットすることによって一旦両面給紙ユニット111に送り、当該ユニット111にストックする。その後、両面給紙ユニット111にストックされた転写紙は再び感光体15に作像されたトナー画像を転写するために両面給紙ユニット111から縦搬送ユニット14に送られて再給紙され、転写紙の裏面に画像を形成した後、反転爪112を下側にセットし、フィニッシャ100側に導く。このように転写紙の両面に画像を形成する場合に、両面給紙ユニット111は使用される。   When images are formed on both sides of the transfer paper, the transfer paper fed from each of the paper feed trays 8 to 10 and imaged is not guided to the finisher 100 side, and the branching claw 112 for switching the path is placed on the upper side. Is once sent to the duplex feeding unit 111 and stocked in the unit 111. Thereafter, the transfer paper stocked in the double-sided paper feeding unit 111 is sent from the double-sided paper feeding unit 111 to the vertical conveyance unit 14 and transferred again to transfer the toner image formed on the photosensitive member 15 again, and transferred. After the image is formed on the back side of the paper, the reversing claw 112 is set on the lower side and guided to the finisher 100 side. Thus, the duplex feeding unit 111 is used when images are formed on both sides of the transfer sheet.

感光体15、搬送ベルト16、定着ユニット17、排紙ユニット18および現像ユニット27はメインモータ25(図4)によって駆動され、各給紙ユニット11〜13はメインモータ25の駆動力を各々給紙クラッチ22,23,24によって伝達制御される。縦搬送ユニット14はメインモータ25の駆動力を中間クラッチ21によって伝達制御される。   The photoconductor 15, the conveyance belt 16, the fixing unit 17, the paper discharge unit 18 and the development unit 27 are driven by a main motor 25 (FIG. 4), and each of the paper feed units 11 to 13 feeds the driving force of the main motor 25. Transmission is controlled by clutches 22, 23, and 24. The vertical conveyance unit 14 is controlled to transmit the driving force of the main motor 25 by the intermediate clutch 21.

図2は操作部30を示す図である。同図において、操作部30には、液晶タッチパネル(ディスプレイ)31、テンキー32、クリア/ストップキー33、プリントキー34、モードクリアキー35および初期設定キー38が設けられており、液晶タッチパネル31にはモード設定用機能キー37、部数および画像形成装置の状態を示すメッセージなどが表示される。   FIG. 2 is a diagram illustrating the operation unit 30. In the figure, the operation unit 30 is provided with a liquid crystal touch panel (display) 31, a numeric keypad 32, a clear / stop key 33, a print key 34, a mode clear key 35 and an initial setting key 38. A mode setting function key 37, the number of copies, a message indicating the state of the image forming apparatus, and the like are displayed.

図3は操作部30の液晶タッチパネル31の表示の一例を示す図である。同図からわかるようにオペレータが液晶タッチパネル31に表示されたキーにタッチすることで、選択された機能を示すキーが黒く反転する。また、例えば変倍を行うときの変倍値などのように機能の詳細を指定しなければならない場合は、キーにタッチすることで詳細機能の設定画面が表示される。このように液晶タッチパネルは、ドット表示装置を使用しているため、そのときの最適な表示をグラフィカルに行うことが可能になっている。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of display on the liquid crystal touch panel 31 of the operation unit 30. As can be seen from the figure, when the operator touches the key displayed on the liquid crystal touch panel 31, the key indicating the selected function is inverted in black. Further, for example, when it is necessary to specify the details of a function such as a scaling value when performing scaling, a detailed function setting screen is displayed by touching a key. Thus, since the liquid crystal touch panel uses a dot display device, it is possible to graphically perform an optimal display at that time.

図4はメインコントローラを中心に制御装置を示したものである。同図においてメインコントローラ20は画像形成装置全体を制御するもので、メインコントローラ20には、オペレータに対する表示、オペレータからの機能設定入力制御を行うための操作部30、スキャナの制御、原稿画像を画像メモリに書き込む制御、および画像メモリからの作像を行う制御などを行う画像処理ユニット(IPU)49、原稿自動送り装置(ADF)1などの分散制御装置が接続されている。各分散制御装置とメインコントローラ20とは、必要に応じて機械の状態、動作指令のやり取りを行っている。また、紙搬送等に必要なメインモータ25および搬送モータ26、並びに各種クラッチ21〜24も接続されている。   FIG. 4 shows the control device centering on the main controller. In the figure, a main controller 20 controls the entire image forming apparatus. The main controller 20 includes a display for an operator, an operation unit 30 for performing function setting input control from the operator, a scanner control, and a document image. A distributed control device such as an image processing unit (IPU) 49 that performs control of writing into the memory and control of image formation from the image memory, and an automatic document feeder (ADF) 1 are connected. Each distributed control device and the main controller 20 exchange machine states and operation commands as necessary. Further, a main motor 25 and a transport motor 26 necessary for paper transport and the various clutches 21 to 24 are also connected.

以下、大略前述のように構成された画像形成装置における画像を読み取って感光体の記録面上に潜像を形成するまでの動作について説明する。なお、ここでいう潜像とは、感光体面上に画像を光情報に変換して照射することによって生じる電位分布のことである。   The operation from reading an image to forming a latent image on the recording surface of the photoreceptor will be described below in the image forming apparatus configured as described above. Here, the latent image is a potential distribution generated by converting an image into light information and irradiating it on the surface of the photoreceptor.

読み取りユニット50は、図1に示すように原稿を載置するコンタクトガラス6と光学走査系で構成され、光学走査系は露光ランプ51、第1ミラー52、レンズ53、CCDイメージセンサ54、第2ミラー55および第3ミラー56などからなっている。露光ランプ51および第1ミラー52は図示しない第1キャリッジ上に固定され、第2ミラー55および第3ミラー56は図示しない第2キャリッジ上に固定されている。原稿を読み取る際には、光路長が変化しないように第1キャリッジと第2キャリッジとは2対1の相対速度で機械的に走査される。この光学走査系は図示しないスキャナ駆動モータによって駆動される。   As shown in FIG. 1, the reading unit 50 includes a contact glass 6 on which an original is placed and an optical scanning system. The optical scanning system includes an exposure lamp 51, a first mirror 52, a lens 53, a CCD image sensor 54, a second image sensor. It consists of a mirror 55 and a third mirror 56. The exposure lamp 51 and the first mirror 52 are fixed on a first carriage (not shown), and the second mirror 55 and the third mirror 56 are fixed on a second carriage (not shown). When reading a document, the first carriage and the second carriage are mechanically scanned at a relative speed of 2: 1 so that the optical path length does not change. This optical scanning system is driven by a scanner drive motor (not shown).

原稿画像はCCDイメージセンサ54によって読み取られ、光信号から電気信号に変換されて処理される。レンズ53およびCCDイメージセンサ54を図1において左右方向に移動させると画像倍率を変化させることができる。すなわち、指定された倍率に対応してレンズ53およびCCDイメージセンサ54の図において左右方向の位置が設定される。   The original image is read by the CCD image sensor 54, converted from an optical signal to an electrical signal, and processed. When the lens 53 and the CCD image sensor 54 are moved in the left-right direction in FIG. 1, the image magnification can be changed. That is, the position in the left-right direction in the figure of the lens 53 and the CCD image sensor 54 is set corresponding to the designated magnification.

書き込みユニット57は、図1に示すように レーザ出力ユニット58、結像レンズ59およびミラー60で構成され、レーザ出力ユニット58の内部には、レーザ光源であるレーザダイオードおよびモータによって高速で定速回転するポリゴンミラーが設けられている。   As shown in FIG. 1, the writing unit 57 includes a laser output unit 58, an imaging lens 59, and a mirror 60. Inside the laser output unit 58, a laser diode that is a laser light source and a motor rotate at a constant speed. A polygon mirror is provided.

レーザ出力ユニット58から照射されるレーザ光は、前記定速回転するポリゴンミラーによって偏向され、結像レンズ59を通ってミラー60で折り返され、感光体15面上に集光されて結像する。偏向されたレーザ光は感光体15が回転する方向と直交する所謂主走査方向に露光走査され、後述する画像処理部のセレクタ64によって出力された画像信号のライン単位の記録を行う。そして、感光体15の回転速度と記録密度に対応した所定の周期で主走査を繰り返すことによって感光体15面上に画像、すなわち静電潜像が形成される。   The laser light emitted from the laser output unit 58 is deflected by the polygon mirror that rotates at a constant speed, passes through the imaging lens 59, is folded back by the mirror 60, and is focused on the surface of the photoreceptor 15 to form an image. The deflected laser light is exposed and scanned in a so-called main scanning direction orthogonal to the direction in which the photoconductor 15 rotates, and recording is performed in line units of an image signal output by a selector 64 of an image processing unit described later. An image, that is, an electrostatic latent image is formed on the surface of the photoconductor 15 by repeating main scanning at a predetermined cycle corresponding to the rotational speed and recording density of the photoconductor 15.

このように書き込みユニット57から出力されるレーザ光が、画像作像系の感光体15に照射されるが、図示しない感光体15の一端近傍のレーザ光の照射位置に主走査同期信号を発生するビームセンサが配されている。このビームセンサから出力される主走査同期信号に基づいて主走査方向の画像記録タイミングの制御、および後述する画像信号の入出力用の制御信号の生成が行われる。   In this way, the laser light output from the writing unit 57 is applied to the image forming type photoconductor 15, but a main scanning synchronization signal is generated at the irradiation position of the laser light near one end of the photoconductor 15 (not shown). A beam sensor is arranged. Based on the main scanning synchronization signal output from the beam sensor, control of image recording timing in the main scanning direction and generation of control signals for input / output of image signals, which will be described later, are performed.

画像処理ユニット(IPU)49の構成について図5を参照して説明する。   The configuration of the image processing unit (IPU) 49 will be described with reference to FIG.

露光ランプ51から照射された照明光は原稿面に照射されて原稿面で反射する。その反射光は図示しない結像レンズによって結像され、CCDイメージセンサ54の受光面に入射して光電変換され、A/Dコンバータ61によってディジタル信号に変換される。ディジタル信号に変換された画像信号はシェーディング補正部62でシェーディング補正がなされた後、画像処理部63においてMTF補正、γ補正などが行われる。画像処理部63から画像処理された信号がセレクタ64に送られ、セレクタ64によって変倍部61か画像メモリコントローラ65のいずれかが選択される。変倍部71側に送られた画像信号は、変倍率に合わせて拡大縮小され、書き込みユニット57に送られる。   The illumination light emitted from the exposure lamp 51 is applied to the document surface and reflected by the document surface. The reflected light is imaged by an imaging lens (not shown), enters the light receiving surface of the CCD image sensor 54, undergoes photoelectric conversion, and is converted into a digital signal by the A / D converter 61. The image signal converted into the digital signal is subjected to shading correction by the shading correction unit 62 and then subjected to MTF correction, γ correction and the like in the image processing unit 63. The image-processed signal is sent from the image processing unit 63 to the selector 64, and the selector 64 selects either the scaling unit 61 or the image memory controller 65. The image signal sent to the scaling unit 71 side is enlarged / reduced in accordance with the scaling factor and sent to the writing unit 57.

画像メモリコントローラ65とセレクタ64間は双方向に画像信号を入出力可能な構成となっている。図5には明示していないが、画像処理ユニット49には、読み取り部50から入力される画像データ以外にも外部から供給される画像データも処理できるように複数のデータの入出力の選択を行う機能も設けられている。なお、前記外部から供給される画像データとは、例えばパーソナルコンピュータなどのデータ処理装置出力されるデータである。したがって、入力信号としてはスキャナで読み取ったものの他に、外部機器からの入力信号も含まれる。また、画像処理ユニット49は画像メモリコントローラ65などへの設定や、読み取り部50および書き込み部57の制御を行うCPU68や、CPU68のプログラムやデータを格納するROM69およびダイナミックなデータを記憶するとともに、CPU68のワークエリアとしても機能するRAM70を備えている。   The image memory controller 65 and the selector 64 are configured to be able to input and output image signals in both directions. Although not explicitly shown in FIG. 5, the image processing unit 49 selects a plurality of data inputs and outputs so that image data supplied from the outside can be processed in addition to the image data input from the reading unit 50. A function to perform is also provided. The image data supplied from the outside is data output from a data processing device such as a personal computer. Therefore, the input signal includes an input signal from an external device in addition to the signal read by the scanner. The image processing unit 49 stores the CPU 68 for setting the image memory controller 65 and the like and controlling the reading unit 50 and the writing unit 57, the ROM 69 for storing programs and data of the CPU 68, and dynamic data. The RAM 70 also functions as a work area.

なお、CPU68は画像メモリコントローラ65を介して画像メモリ66のデータの書き込みおよび読み出しを行うことができる。また、これらの各部はI/Oポート67を介して外部との通信を行うようになっており、画像データの入出力はI/Oポート67を介して行われる。 Note that the CPU 68 can write and read data in the image memory 66 via the image memory controller 65. These units communicate with the outside via the I / O port 67, and input / output of image data is performed via the I / O port 67.

ここで、図6のタイミングチャートを参照して、セレクタ64における1ページ分の画像信号について説明する。   Here, an image signal for one page in the selector 64 will be described with reference to the timing chart of FIG.

/FGATEは1ページの画像データの副走査方向の有効期間を表している。   / FGATE represents an effective period of one page of image data in the sub-scanning direction.

/LSYNCは1ライン毎の主走査同期信号であり、この信号が立ち上がった後の所定クロックで画像信号が有効となる。/LGATEは、主走査方向の画像信号が有効であることを示す信号である。これらの信号は画素クロックVCLKに同期しており、VCLKの1周期に対して1画素のデータが送られてくる。IPU49は、画像入力、画像出力のそれぞれに対して別個の/FGATE、/LSYNC、/LGATE、VCLKの発生機構を有しており、読み取った画像の直接出力を行う場合などの位相調整などを行うことにより、様々な画像入出力の組み合わせが実現可能となる。 / LSYNC is a main scanning synchronization signal for each line, and the image signal becomes valid at a predetermined clock after this signal rises. / LGATE is a signal indicating that the image signal in the main scanning direction is valid. These signals are synchronized with the pixel clock VCLK, and data for one pixel is sent for one cycle of VCLK. The IPU 49 has separate / FGATE, / LSYNC, / LGATE, and VCLK generation mechanisms for image input and image output, and performs phase adjustment and the like when directly outputting a read image. As a result, various image input / output combinations can be realized.

図7は図5におけるメモリコントローラ65と画像メモリ66の内部構成を詳細に示すブロック図であり、本発明における記憶手段の個々の記憶部(記憶装置)の詳細を示している。同図において、メモリコントローラ65のデータ入出力制御部650は、入力データセレクタ651、画像合成部652、1次圧縮/伸張部653、出力データセクタ654、及び2次圧縮/伸張部655を備えている。これらの各部への制御データの設定はCPU68によって行われる。図5におけるアドレス及びデータは画像データに対するものを示しており、CPU68に接続されるデータ及びアドレスは図示していない。   FIG. 7 is a block diagram showing in detail the internal configurations of the memory controller 65 and the image memory 66 in FIG. 5, and shows details of individual storage units (storage devices) of the storage means in the present invention. In the figure, the data input / output control unit 650 of the memory controller 65 includes an input data selector 651, an image composition unit 652, a primary compression / decompression unit 653, an output data sector 654, and a secondary compression / decompression unit 655. Yes. The control data is set in these units by the CPU 68. The addresses and data in FIG. 5 are for image data, and the data and addresses connected to the CPU 68 are not shown.

画像メモリ66は1次及び2次記憶部661,662からなる。1次記憶部661はメモリの指定した領域へのデータ書き込みまたは画像出力時のメモリの指定した領域からのデータ読み出しが画像データの入力/出力時に要求されるデータ転送速度に略同期して行えるようにDRAM等の高速アクセスが可能なメモリを使用する。また、1次記憶部661は処理を行う画像データの大きさにより複数のエリアに分割して画像データの入出力を同時に実行可能なようにメモリコントローラ20とのインターフェイス部を備えている。   The image memory 66 includes primary and secondary storage units 661 and 662. The primary storage unit 661 can perform data writing to a designated area of the memory or data reading from a designated area of the memory at the time of image output substantially in synchronization with a data transfer speed required at the time of image data input / output. In addition, a memory such as a DRAM capable of high-speed access is used. In addition, the primary storage unit 661 includes an interface unit with the memory controller 20 so that the image data can be divided into a plurality of areas according to the size of the image data to be processed and image data can be input / output simultaneously.

2次記憶部662は大容量の不揮発メモリであり、入力された画像の合成やソーティング、及びデータ蓄積に用いられる。1次記憶部661が画像データの処理を行うために十分な容量を有し、かつ、不揮発性のものであれば2次記憶部662へのデータの入出力は行う必要がない。また、2次記憶部662が画像入出力時に要求されるデータ転送速度に略同期してデータの書き込み/読み出しが可能であれば、2次記憶部662への直接のデータの書き込み/読み出しは可能である。このような場合には、1次、2次の区別なくデータの処理を行うことが可能となる。   The secondary storage unit 662 is a large-capacity nonvolatile memory, and is used for composition and sorting of input images and data storage. If the primary storage unit 661 has a sufficient capacity for processing image data and is non-volatile, it is not necessary to input / output data to / from the secondary storage unit 662. In addition, if the secondary storage unit 662 can write / read data substantially in synchronization with the data transfer rate required at the time of image input / output, data can be directly written to / read from the secondary storage unit 662. It is. In such a case, data processing can be performed without distinguishing between primary and secondary.

2次記憶部662が画像入出力時に要求されるデータ転送速度に略同期してデータの書き込み/読み出しが可能でない場合、例えば2次記憶部662にハードディスクや光磁気ディスク等の記憶媒体を使用した場合でも、2次記憶部662へのデータの入出力については1次記憶部661を介在させることによって2次記憶部662のデータ転送能力に応じて処理することが可能になる。   When the secondary storage unit 662 cannot write / read data substantially in synchronization with the data transfer rate required at the time of image input / output, for example, a storage medium such as a hard disk or a magneto-optical disk is used for the secondary storage unit 662 Even in this case, input / output of data to / from the secondary storage unit 662 can be processed according to the data transfer capability of the secondary storage unit 662 by interposing the primary storage unit 661.

このような構成により、画像形成装置の画像データ処理速度に応じて記憶素子を選択でき、また、圧縮率、伸張率が画像データによって異なる方式、すなわち、データの種類によってメモリへのデータアクセス速度が異なるような方式を採用しても対応可能となる。   With such a configuration, the storage element can be selected according to the image data processing speed of the image forming apparatus, and the data access speed to the memory varies depending on the type of data, that is, the compression rate and the expansion rate differ depending on the image data. Even if a different method is adopted, it can be handled.

メモリコントローラ65の動作としては、例えば以下のようになる。なお、ここでは、2次記憶部662が画像入出力時に要求されるデータ転送速度に略同期してデータの書き込み/読み出しができない場合の例である。   The operation of the memory controller 65 is as follows, for example. Here, an example is shown in which the secondary storage unit 662 cannot write / read data substantially in synchronization with the data transfer rate required at the time of image input / output.

(1)画像入力(画像メモリへの保存)
入力データセレクタ651は複数のデータのうちから、画像メモリ66(1次記憶部661)への書き込みを行う画像データの選択を行う。入力データセレクタ651によって選択された画像データは画像合成部652に供給され、必要に応じて画像合成が行われる。画像合成部652で処理された画像データは、1次圧縮/伸張部653でデータ圧縮され、圧縮後のデータが1次記憶部661に書き込まれる。1次記憶部661に書き込まれたデータは必要に応じて2次圧縮/伸張部655でさらに圧縮された後、2次記憶部662に保存される。
(1) Image input (saving to image memory)
The input data selector 651 selects image data to be written to the image memory 66 (primary storage unit 661) from a plurality of data. The image data selected by the input data selector 651 is supplied to the image composition unit 652 and image composition is performed as necessary. The image data processed by the image composition unit 652 is compressed by the primary compression / decompression unit 653, and the compressed data is written in the primary storage unit 661. The data written in the primary storage unit 661 is further compressed by the secondary compression / expansion unit 655 as necessary, and then stored in the secondary storage unit 662.

(2)画像出力(画像メモリーからの読み出し)
画像出力時は、1次記憶部661に記憶されている画像データの読み出しを行う。出力対象となる画像が1次記憶部661に格納されている場合には、1次圧縮/伸張部653で1次記憶部661の画像データの伸張を行い、伸張後のデータ、もしくは伸張後のデータと入力データとの画像合成を行った後のデータを出力データセレクタ654で選択し、出力する。
(2) Image output (reading from image memory)
When outputting an image, image data stored in the primary storage unit 661 is read. When the image to be output is stored in the primary storage unit 661, the primary compression / decompression unit 653 decompresses the image data in the primary storage unit 661, and the decompressed data or the decompressed data The data after image synthesis of the data and the input data is selected by the output data selector 654 and output.

画像合成部652は、1次記憶部661のデータと、入力データとの合成(画像データの位相調整機能を有する)、合成後のデータの出力先の選択(画像出力、1次記憶部661へのライトバック、両方の出力先への同時出力も可能)等の処理を行う。   The image composition unit 652 combines the data in the primary storage unit 661 and the input data (having a phase adjustment function for image data), and selects the output destination of the combined data (image output to the primary storage unit 661). Write back and simultaneous output to both output destinations).

出力対象となる画像が1次記憶部661に格納されていない場合には、2次記憶部662に格納されている出力対象画像データを2次圧縮/伸張部655で伸張を行い、伸張後のデータを1次記憶部661に書き込んでから、前述の画像出力動作を行う。   When the image to be output is not stored in the primary storage unit 661, the output target image data stored in the secondary storage unit 662 is expanded by the secondary compression / decompression unit 655, and the decompressed image data is stored. After the data is written in the primary storage unit 661, the above-described image output operation is performed.

図8はこの第1の実施形態における記憶手段の1つの構成例を示すブロック図、図9は画像信号を記憶手段に入力する場合のタイミングチャートである。   FIG. 8 is a block diagram showing an example of the configuration of the storage means in the first embodiment, and FIG. 9 is a timing chart when an image signal is input to the storage means.

前記記憶手段は、第1、第2の2個の記憶装置(データ入出力制御部803a,803bと、画像メモリ804a,804bの組)800a,800bを有する構成になっている。各記憶装置800a,800bのデータ入出力制御部803a,803bは図7のデータ入出力制御部650に対応する。2個の記憶装置800a,800bの入出力データは、入力データセレクタ801に入力データ、出力データセレクタ802に出力データが接続される。さらに入力データセレクタ801には記憶手段の外部入力データ1,2が接続されており、記憶装置800a,800bからの入力データを含めた4入力を記憶装置1,2へ選択して出力する4入力2出力のセレクタになっている。また、入力データセレクタ801に第1および第2の記憶装置800a,800bの出力データが接続されているので、第1の記憶装置800aのデータを第2の記憶装置800bへ出力するなどの記憶装置間のデータ入出力が可能である。   The storage means has first and second storage devices (a set of data input / output control units 803a and 803b and image memories 804a and 804b) 800a and 800b. The data input / output control units 803a and 803b of the storage devices 800a and 800b correspond to the data input / output control unit 650 of FIG. Input / output data of the two storage devices 800a and 800b is connected to input data selector 801 and input data to output data selector 802. Further, external input data 1 and 2 of the storage means are connected to the input data selector 801, and four inputs including the input data from the storage devices 800a and 800b are selected and output to the storage devices 1 and 4. It is a 2-output selector. In addition, since the output data of the first and second storage devices 800a and 800b are connected to the input data selector 801, the storage device such as outputting the data of the first storage device 800a to the second storage device 800b. Data input / output is possible.

一方、出力データセレクタ802は第1および第2の記憶装置800a,800bの出力データを外部への出力データ1,2に選択的に出力できる2入力2出力のセレクタである。   On the other hand, the output data selector 802 is a 2-input 2-output selector that can selectively output the output data of the first and second storage devices 800a and 800b to the output data 1 and 2 to the outside.

このように、記憶手段(画像メモリ66)に複数の記憶装置を設けることで、複数の画像信号の入出力を同時に行うことができる。図9は複数の画像信号を記憶手段(画像メモリ66)に入力する場合に、記憶装置が1個のときの動作(図9(a))と、2個の場合の動作(図9(b))のタイミングチャートである。   Thus, by providing a plurality of storage devices in the storage means (image memory 66), it is possible to simultaneously input / output a plurality of image signals. FIG. 9 shows an operation when there is one storage device (FIG. 9A) and an operation when there are two storage devices (FIG. 9B) when inputting a plurality of image signals to the storage means (image memory 66). )).

図9(a)において、データ入力1の1番目のデータ入力と、データ入力2の1番目のデータ入力の要求が同時に発生しても、記憶装置が1個のため、2個の要求に対していずれか一方のデータ入力しか行えない(図9(a)ではデータ入力1)ため、同時に発生したデータ入力2の要求に対して実際に入力動作を実行するタイミングは図9(a)の”タイミング1”になってしまう。以下、続けてデータ入力1の2番目の画像入力の要求に対してもデータ入力2の動作が終了するまではデータ入力動作を開始できない。これに対し、本実施形態の記憶手段の様に記憶装置を複数設ければ図9(b)に示す通りデータ入力1に対しては第1の記憶装置800aを、データ入力2に対しては第2の記憶装置800bへデータを入力することで、同時に2個のデータ入力が行われ、動作終了までの時間も大幅に短縮できる。 In FIG. 9A, even if a request for the first data input of data input 1 and a request for the first data input of data input 2 are generated at the same time, since there is one storage device, two requests are requested. Since only one of the data inputs can be performed (data input 1 in FIG. 9A), the timing of actually executing the input operation in response to the request for the data input 2 generated simultaneously is shown in FIG. 9A. Timing 1 "will be reached. Thereafter, the data input operation cannot be started until the operation of the data input 2 is completed even in response to the second image input request of the data input 1. On the other hand, if a plurality of storage devices are provided as in the storage means of this embodiment, the first storage device 800a is used for the data input 1 and the data input 2 is used for the data input 2 as shown in FIG. By inputting data to the second storage device 800b, two pieces of data are input at the same time, and the time until the end of the operation can be greatly shortened.

入力データセレクタ801、および出力データセレクタ802の前段には画像合成部(不図示)が配置され、記憶装置に入力された画像信号、第1の記憶装置800a、および第2の記憶装置800bに保存された画像信号の合成を行う。   An image composition unit (not shown) is arranged before the input data selector 801 and the output data selector 802, and is stored in the image signal input to the storage device, the first storage device 800a, and the second storage device 800b. The synthesized image signal is synthesized.

画像合成には以下のような動作が可能である。 The following operations are possible for image composition.

1)入力画像信号と、第1の記憶装置800aの1次記憶部(1次記憶部661、以下、同様)に保存された画像信号とを合成し、出力する。 1) The input image signal and the image signal stored in the primary storage unit (primary storage unit 661, hereinafter the same) of the first storage device 800a are synthesized and output.

2)入力画像信号と、第2の記憶装置800bの1次記憶部に保存された画像信号とを合成し、出力する。 2) The input image signal and the image signal stored in the primary storage unit of the second storage device 800b are synthesized and output.

3)第1の記憶装置800aに保存された画像信号と、第2の記憶装置800bに保存された画像信号とを合成し、出力する。 3) The image signal stored in the first storage device 800a and the image signal stored in the second storage device 800b are synthesized and output.

4)入力画像信号と、第1の記憶装置800aの1次記憶部に保存された画像信号とを合成し、第1の記憶装置800aの1次記憶部のすでに保存された画像信号とは異なる領域に保存する。 4) The input image signal is synthesized with the image signal stored in the primary storage unit of the first storage device 800a, and is different from the image signal already stored in the primary storage unit of the first storage device 800a. Save to area.

5)入力画像信号と、第1の記憶装置800aの1次記憶部に保存された画像信号とを合成し、第1の記憶装置800aの1次記憶部のすでに保存された画像信号と同一の領域に保存(上書き)する。 5) Combining the input image signal and the image signal stored in the primary storage unit of the first storage device 800a, the same as the image signal already stored in the primary storage unit of the first storage device 800a Save (overwrite) the area.

6)入力画像信号と、第1の記憶装置800aの1次記憶部に保存された画像信号とを合成し、第2の記憶装置800bの1次記憶部に保存する。 6) The input image signal and the image signal stored in the primary storage unit of the first storage device 800a are combined and stored in the primary storage unit of the second storage device 800b.

7)第1の記憶装置800aに保存された画像信号と、第2の記憶装置800bに保存された画像信号とを合成し、第1の記憶装置800aの1次記憶部のすでに保存された画像信号とは異なる領域に保存する。 7) The image signal stored in the first storage device 800a and the image signal stored in the second storage device 800b are combined, and the image already stored in the primary storage unit of the first storage device 800a. Store in a different area from the signal.

8)第1の記憶装置800aに保存された画像信号と、第2の記憶装置800bに保存された画像信号とを合成し、第1の記憶装置800aの1次記憶部のすでに保存された画像信号と同一の領域に保存(上書き)する。 8) The image signal stored in the first storage device 800a and the image signal stored in the second storage device 800b are combined, and the image already stored in the primary storage unit of the first storage device 800a. Save (overwrite) in the same area as the signal.

9)入力画像信号と、第2の記憶装置800bの1次記憶部に保存された画像信号とを合成し、第2の記憶装置800bの1次記憶部のすでに保存された画像信号とは異なる領域に保存する。 9) The input image signal is synthesized with the image signal stored in the primary storage unit of the second storage device 800b, and is different from the image signal already stored in the primary storage unit of the second storage device 800b. Save to area.

10)入力画像信号と、第2の記憶装置800bの1次記憶部に保存された画像信号とを合成し、第2の記憶装置800bの1次記憶部のすでに保存された画像信号と同一の領域に保存(上書き)する。 10) Combining the input image signal and the image signal stored in the primary storage unit of the second storage device 800b, the same as the image signal already stored in the primary storage unit of the second storage device 800b Save (overwrite) the area.

11)入力画像信号と、第2の記憶装置800bの1次記憶部に保存された画像信号とを合成し、第1の記憶装置800aの1次記憶部に保存する。 11) The input image signal and the image signal stored in the primary storage unit of the second storage device 800b are combined and stored in the primary storage unit of the first storage device 800a.

12)第1の記憶装置800aに保存された画像信号と、第2の記憶装置800bに保存された画像信号とを合成し、第2の記憶装置800bの1次記憶部のすでに保存された画像信号とは異なる領域に保存する。 12) The image signal stored in the first storage device 800a and the image signal stored in the second storage device 800b are combined, and the image already stored in the primary storage unit of the second storage device 800b. Store in a different area from the signal.

13)第1の記憶装置800aに保存された画像信号と、第2の記憶装置800bに保存された画像信号とを合成し、第2の記憶装置800bの1次記憶部のすでに保存された画像信号と同一の領域に保存(上書き)する。 13) The image signal stored in the first storage device 800a and the image signal stored in the second storage device 800b are combined, and the image already stored in the primary storage unit of the second storage device 800b. Save (overwrite) in the same area as the signal.

図10はCPU68bによって制御されるこの実施形態における画像信号入力動作の詳細を示すフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart showing details of an image signal input operation in this embodiment controlled by the CPU 68b.

図10のフローチャートを用いて第1の実施形態における画像入力手段からの画像信号と画像合成手段に記憶された第2の画像信号と合成させた画像信号を記憶手段へ入力する動作を説明する。   The operation of inputting the image signal combined with the image signal from the image input means and the second image signal stored in the image composition means to the storage means in the first embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.

この入力動作では、処理が開始されると、まず、記憶手段へのデータ入力要求があるか否かを判別する(ステップ101)。   In this input operation, when processing is started, it is first determined whether or not there is a data input request to the storage means (step 101).

データ入力要求がない場合にはその後の処理をスキップして終了する。データ入力要求がある場合には要求されたパラメータを分析し記憶手段の制御方法を決定する(ステップ102)。制御方法はパラメータ中のデータサイズ、モード、保存の必要性等から記憶装置内のリソースをどのように使用すれば良いかを決定する。このとき記憶装置内の第2の画像信号と合成を行う場合は画像合成手段も取得リソース対象としておく。   If there is no data input request, the subsequent processing is skipped and the process ends. If there is a data input request, the requested parameter is analyzed to determine the control method of the storage means (step 102). The control method determines how to use the resources in the storage device from the data size in the parameters, the mode, the necessity of storage, and the like. At this time, when combining with the second image signal in the storage device, the image combining means is also set as an acquisition resource target.

ステップ102で記憶手段の制御方法が決定したら、その結果に基づいて選択された記憶装置と画像合成手段の状態を検出する(ステップ103)。状態の検出は、指定された記憶装置に対しては画像入力が可能か否かを行う。具体的には記憶装置が未使用の状態であれば実行可能と判断し、使用中であれば、実行不可能と判断する。画像合成手段に対しては合成が可能か否かを行う。具体的には画像合成手段が未使用の状態であれば実行可能と判断し、使用中であれば、実行不可能と判断する。   When the control method of the storage means is determined in step 102, the state of the selected storage device and image composition means is detected based on the result (step 103). In the state detection, whether or not an image can be input to the designated storage device is determined. Specifically, if the storage device is not in use, it is determined that execution is possible, and if it is in use, it is determined that execution is not possible. The image composition means determines whether composition is possible. Specifically, it is determined that it can be executed if the image composition means is not used, and it is determined that it cannot be executed if it is in use.

そして、ステップ103の結果を元に実行可能かを判定する(ステップ104)。実行不可能ならば再度、ステップ103へ戻り、再度記憶装置と画像合成手段の状態を検出する。本実施形態では特に明記しないが、一定期間記憶装置と画像合成手段の状態を検出しても常に実行不可能である場合には、その後の処理をスキップして終了するような処理を行うことも可能である。   Then, it is determined based on the result of step 103 whether it can be executed (step 104). If it cannot be executed, the process returns to step 103 again to detect the states of the storage device and the image composition means again. Although not specified in the present embodiment, if it is not always possible to detect the state of the storage device and the image synthesizing unit for a certain period of time, a process that skips the subsequent process and ends may be performed. Is possible.

ステップ104において前記画像信号の入力動作が実行可能と判断したら、選択した記憶装置と画像合成手段を取得する(ステップ105)。取得することにより選択された記憶装置と画像合成手段の状態は使用中となり、画像信号の入力が完了するか、中断されるまでは他の画像信号の入出力の処理と画像合成処理は禁止される。   If it is determined in step 104 that the image signal input operation can be executed, the selected storage device and image composition means are acquired (step 105). The state of the storage device and the image composition means selected by the acquisition is in use, and other image signal input / output processing and image composition processing are prohibited until the input of the image signal is completed or interrupted. The

記憶装置と画像合成手段を取得したら、前記画像信号の入力動作を実行するための前処理としてまず、画像入力手段(CCD54)から入力される画像信号と画像合成手段にて画像合成するための第2の画像信号を、選択された記憶装置から画像合成手段に転送する。このとき画像入力手段では複数の解像度の画像入力が可能なため第2の画像信号も同じ解像度の画像信号を準備しておく(ステップ106)。準備完了後、転送するためのパラメータを画像合成手段と記憶装置に設定し、第2の画像信号の転送を行う(ステップ107)。最後に記憶装置には通常のデータ入力用のパラメータを設定を行い、画像合成手段には画像入力手段から入力される画像信号と画像合成手段内に記憶された第2の画像信号を合成させるためのパラメータを設定(ステップ108)し、全ての準備が完了したら、データ入力実行準備完了通知を行なう(ステップ109)。データ入力実行準備完了の通知後は、要求元からのデータ入力実行要求を待つ(ステップ110)。   When the storage device and the image synthesizing means are acquired, as a pre-process for executing the input operation of the image signal, first, the image signal inputted from the image input means (CCD 54) and the image synthesizing means for synthesizing the image by the image synthesizing means. The second image signal is transferred from the selected storage device to the image composition means. At this time, since the image input means can input images with a plurality of resolutions, an image signal with the same resolution is prepared for the second image signal (step 106). After the preparation is completed, the transfer parameters are set in the image composition means and the storage device, and the second image signal is transferred (step 107). Finally, a parameter for normal data input is set in the storage device, and the image synthesizing unit is configured to synthesize the image signal input from the image input unit and the second image signal stored in the image synthesizing unit. Are set (step 108), and when all preparations are completed, a data input execution preparation completion notification is made (step 109). After notification of completion of data input execution preparation, a request for data input execution from the request source is waited (step 110).

実行要求がある場合には、データ入力動作を実行する(ステップ111)。ない場合にはデータ入力実行要求があるまで監視を継続する。 If there is an execution request, a data input operation is executed (step 111). If not, monitoring is continued until there is a data input execution request.

次にデータ入力実行状態を監視し(ステップ112)、終了したら後処理として記憶装置と画像合成手段の解放を行ない(ステップ113)、最後にデータ入力実行完了通知を行なって(ステップ114)処理を終了する。   Next, the data input execution state is monitored (step 112). When the processing is completed, the storage device and the image synthesizing means are released as post-processing (step 113), and finally the data input execution completion notification is performed (step 114). finish.

なお、この図10のフローチャートに示した処理(動作)は、請求項1に対応している。   Note that the process (operation) shown in the flowchart of FIG. 10 corresponds to claim 1.

図11は第1の実施形態における他の処理手順を示すフローチャートで、画像入力手段から入出力可能な全ての解像度の第2の画像信号を入力して記憶装置に保存する動作について、この図11を参照して説明する。   FIG. 11 is a flowchart showing another processing procedure in the first embodiment. The operation of inputting the second image signals of all resolutions that can be input / output from the image input means and storing them in the storage device is shown in FIG. Will be described with reference to FIG.

処理が開始されると、まず接続された複数の記憶装置の中から第2の画像信号の入力を行う記憶装置を指定する(ステップ201)。処理の開始時には、いずれの記憶装置にも入力対象となる第2の画像信号が存在しないので、記憶装置を選択する順序は特に指定はない。ただし、本実施形態では明記しないが、画像信号の入出力を実行中の記憶装置を避けて指定する手段を設けることも可能である。   When the process is started, first, a storage device to which the second image signal is input is designated from the plurality of connected storage devices (step 201). Since the second image signal to be input does not exist in any storage device at the start of processing, the order of selecting the storage devices is not particularly specified. However, although not specified in the present embodiment, it is also possible to provide means for designating a storage device that is executing input / output of image signals.

ステップ201で記憶装置の指定を行った後は、指定した記憶装置に対して第2の画像信号の入力要求通知を行う(ステップ202)。画像入力処理を行う手段(CPU68−詳細は図10で説明)からは、ステップ202で通知した入力要求通知に基づきデータ入力準備完了の通知が行われる。ステップ203では画像入力処理を行う手段から通知されるデータ入力準備完了の通知の有無を検出し、その結果を元にデータ入力が実行可能かどうかを判定する(ステップ204)。通知があった場合にはデータ入力実行要求の通知を行い(ステップ205)、なければ再度(ステップ203)に戻り画像入力処理を行う手段から通知される
データ入力準備完了の通知を待つ。
After the storage device is designated in step 201, a second image signal input request notification is sent to the designated storage device (step 202). A means for performing image input processing (CPU 68—details will be described with reference to FIG. 10) notifies completion of data input preparation based on the input request notification notified in step 202. In step 203, the presence / absence of notification of completion of data input preparation notified from the means for performing image input processing is detected, and it is determined whether data input can be executed based on the result (step 204). If there is a notification, a data input execution request is notified (step 205). If not, the processing returns to (step 203) and waits for a data input preparation completion notification notified from the means for performing image input processing.

ステップ205でデータ入力実行要求の通知を行った後は、第2の画像信号の入力が完了するまで次の処理を実行せずに待機する。データ入力準備時と同様、第2の画像信号の入力が完了すると画像入力処理を行う手段からデータ入力終了の通知があるので、ステップ206で通知の有無を検出し、その結果によって、待機するか(通知が無い場合)、次ステップの処理に移行するかを判定する(ステップ207)。   After the data input execution request is notified in step 205, the process waits without executing the next process until the input of the second image signal is completed. As in the case of data input preparation, when the input of the second image signal is completed, there is a notification of the end of data input from the means for performing image input processing. When there is no notification, it is determined whether or not to proceed to the next step (step 207).

第2の画像信号入力処理が終了したら、他に入出力可能な解像度がないかどうかを検出する(ステップ208)。検出の結果を判断し(ステップ209)、未入力の解像度がある場合には、検出した未入力の解像度を指定して(ステップ212)、ステップ202に戻り、ステップ202以降の処理を実行し、第2の画像信号の入力を続行する。そして、 全ての解像度の第2の画像信号入力処理が終了したら、他に第2の画像信号の入力を行っていない記憶装置が無いかどうかを検出する(ステップ210)。次いで、検出の結果を判断し(ステップ211)、未入力の装置がある場合には、検出した未入力の記憶装置を次の入力対象の記憶装置に指定して(ステップ213)、ステップ202に戻り第2の画像信号の入力を続行する。ステップ211で、 未入力の記憶装置が存在しなければ、そこで処理を終了する。   When the second image signal input process is completed, it is detected whether there is any other resolution that can be input / output (step 208). The detection result is judged (step 209), and if there is an uninput resolution, the detected uninput resolution is specified (step 212), the process returns to step 202, and the processing from step 202 is executed. The input of the second image signal is continued. When the second image signal input processing for all resolutions is completed, it is detected whether there is any other storage device that has not input the second image signal (step 210). Next, the detection result is judged (step 211). If there is an uninput device, the detected uninput storage device is designated as the next input target storage device (step 213), and the process goes to step 202. The input of the second image signal is continued. If there is no uninput storage device in step 211, the processing is ended there.

本実施形態では明記しないが、本手順では1つの記憶装置に対して入出力可能な全ての解像度の第2の画像信号を連続的に保存していったが、1つの解像度の第2の画像信号を複数の記憶装置に保存し終わるまで次の解像度の第2の画像信号の保存処理を行わないようにすることも可能である。   Although not specified in the present embodiment, in this procedure, the second image signals having all resolutions that can be input and output to one storage device are continuously stored. It is possible to prevent the second image signal having the next resolution from being stored until the signal is stored in a plurality of storage devices.

以上のような動作により、画像入力手段からの画像信号と画像合成手段にて合成する際に同じ解像度の第2の画像信号を準備することが可能となる。また、画像形成装置に接続された全ての記憶装置に対して、同一の第2の画像信号の保存が可能になり、第2の画像信号との合成を行う場合に、各記憶装置で独立に第2の画像信号の読み出しや合成の処理を行うことが可能になる。また、第2の画像信号の入力を実行している最中でも、入力動作を行っている記憶装置以外の記憶装置に対しては画像信号の入出力ができるため、通常の画像入出力の処理が可能になるという利点もある。   By the operation as described above, it is possible to prepare a second image signal having the same resolution when combining the image signal from the image input unit with the image combining unit. Further, the same second image signal can be stored in all the storage devices connected to the image forming apparatus, and each storage device can independently store the second image signal when combining with the second image signal. The second image signal can be read and synthesized. In addition, since the image signal can be input / output to / from a storage device other than the storage device performing the input operation even while the second image signal is being input, normal image input / output processing can be performed. There is also an advantage that it becomes possible.

なお、この図11の処理を実行する構成が請求項2に対応している。   The configuration for executing the processing of FIG. 11 corresponds to claim 2.

図11の処理では 請求項2では第2の画像信号を記憶装置に保存する際、画像入力手段から入力される全ての解像度別の第2の画像信号を保存していたが、保存する際の第2の画像信号は1種類とし記憶装置内部で変倍するように構成することもできる。これにより第2の画像信号を記憶する処理時間の短縮化と記憶領域の縮小化が可能となる。なお、この構成は、請求項3に対応している。   In the processing of FIG. 11, when the second image signal is stored in the storage device in claim 2, all the second image signals for each resolution input from the image input means are stored. The second image signal may be a single type and may be configured to scale within the storage device. As a result, the processing time for storing the second image signal and the storage area can be reduced. This configuration corresponds to claim 3.

また、保存した第2の画像信号の解像度を画像入力手段から入力される最も低い解像度で記憶し、一致しない場合は記憶装置内で拡大するように構成することもできる。これにより画像記憶装置内に保存する第2の画像信号は最小サイズになるためより多くの第2の画像信号を保存することが可能となる。なお、この構成は、請求項4に対応している。   Further, the resolution of the stored second image signal may be stored at the lowest resolution input from the image input means, and may be enlarged in the storage device if they do not match. As a result, the second image signal stored in the image storage device has a minimum size, so that a larger number of second image signals can be stored. This configuration corresponds to claim 4.

本実施形態によれば、複数の異なる解像度の画像信号に対して付加情報画像を合成する手段をにより、例えばコピー画像と、プリンタ出力画像などの画像を混在させ、これにページを付加して製本する場合などの冗長な作業と、資源を削減することが可能になる。従来ならば個別に出力した原稿(紙)を作成する必要があったが、本発明によって、画像形成装置に保存された全ての画像情報を、その解像度等に関係なく画像形成装置の内部で自動的に付加情報(画像信号)を合成して最終形態の生成物を作成することが可能となる。   According to this embodiment, the means for synthesizing the additional information image with a plurality of image signals having different resolutions is used, for example, a copy image and an image such as a printer output image are mixed, and a page is added to this for bookbinding. This makes it possible to reduce redundant work and resources. Conventionally, it has been necessary to create individually output originals (paper). However, according to the present invention, all image information stored in the image forming apparatus is automatically generated inside the image forming apparatus regardless of the resolution or the like. Thus, it is possible to create a final product by synthesizing additional information (image signal).

また、本実施形態によれば、対応する全ての解像度に対して個別に最適な付加情報の画像信号(たとえば、文字(フォント)データ等)を保存し、選択する手段を設けることで、低い解像度の画像に対して付加情報を合成する場合でも、画像品質の劣化を最小限に抑え、高品位な画像合成を行うことが可能になる。   In addition, according to the present embodiment, it is possible to save and select the optimum additional information image signal (for example, character (font) data) individually for all corresponding resolutions, thereby providing a low resolution. Even when the additional information is combined with the image, it is possible to minimize deterioration in image quality and perform high-quality image composition.

また、本実施形態によれば、対応する解像度に応じて付加情報の画像信号を変倍して合成する手段を設けることにより、付加情報の画像信号の容量を少なくすることが可能になる。さらに、画像形成装置で処理可能な解像度が変更された場合でも、画像信号の内容を変更する必要がないため、汎用性の高い機能を提供することができる。   Further, according to the present embodiment, it is possible to reduce the capacity of the additional information image signal by providing means for scaling and combining the additional information image signal in accordance with the corresponding resolution. Furthermore, even when the resolution that can be processed by the image forming apparatus is changed, it is not necessary to change the content of the image signal, and thus a highly versatile function can be provided.

また、本実施形態によれば、付加情報の画像信号を拡大して合成することで、付加情報の画像信号の容量を削減することが可能となる。さらに、画像形成装置における、付加情報を保存するためのメモリ等の記憶媒体の構成(容量)上の制約がある場合にも、機能の低下を招くことがない。   Further, according to the present embodiment, it is possible to reduce the capacity of the image signal of the additional information by enlarging and synthesizing the image signal of the additional information. Further, even when there is a restriction on the configuration (capacity) of a storage medium such as a memory for storing additional information in the image forming apparatus, the function is not deteriorated.

<第2の実施形態>
図12はメモリカード等の外部記憶手段より読み出した画像信号を記憶手段に保存する第2の実施形態における動作を説明するためのフローチャートである。
<Second Embodiment>
FIG. 12 is a flowchart for explaining the operation in the second embodiment in which the image signal read from the external storage means such as a memory card is stored in the storage means.

なお、この第2の実施形態においても、第1の実施形態における図1ないし図9の構成と同等に構成されているので、説明は省略し、動作に関連する事項についてのみ説明する。 The second embodiment is also configured in the same way as the configuration of FIGS. 1 to 9 in the first embodiment, so that the description thereof will be omitted and only matters related to the operation will be described.

この第2の実施形態では、処理が開始されると、まず接続された複数の記憶手段の中から第2の画像信号の入力を行う記憶装置を指定する(ステップ301)。処理の開始時には、いずれの記憶手段にも入力対象となる第2の画像信号が存在しないので、記憶装置を選択する順序は特に指定はない。ただし、本実施形態では明記しないが、画像信号の入出力を実行中の記憶手段を避けて指定する手段を設けることも可能である。   In the second embodiment, when processing is started, first, a storage device for inputting a second image signal is specified from a plurality of connected storage means (step 301). Since the second image signal to be input does not exist in any of the storage means at the start of processing, the order in which the storage devices are selected is not particularly specified. However, although not specified in the present embodiment, it is also possible to provide a means for avoiding the storage means that is executing the input / output of the image signal.

ステップ301で記憶装置の指定を行った後は、指定した記憶装置に対して第2の画像信号の入力要求通知を行う(ステップ302)。指定された記憶装置に対し第2の画像信号の入力要求を元に外部記憶手段に記憶されている第2の画像信号を読み出して保存するためのパラメータを設定する(ステップ303)。次に、外部記憶手段から読み出した第2の画像信号を管理するための管理データテーブルを作成する(ステップ304)。この管理データテーブルには第2の画像信号を記憶装置の2次記憶部に保存するした際の開始アドレス、最終アドレス、解像度、回転角度、画像信号サイズ等をパラメータとしたものである。管理データテーブルは複数の第2の画像信号を記憶可能とするために配列化し記憶装置の2次記憶部と記憶装置以外の画像形成装置内部にある不揮発メモリに各々同じテーブル数分領域を確保する。第2の画像信号の登録はこの管理データテーブルが空いていれば登録可能だが満杯の場合は次の第2の画像信号を保存しようとしても拒絶させ、必要なら現在管理している第2の画像信号を管理データテーブルから消去し上書きすることで新規の第2の画像信号を登録することが可能となる。   After the storage device is designated in step 301, a second image signal input request notification is sent to the designated storage device (step 302). A parameter for reading out and storing the second image signal stored in the external storage means based on the input request of the second image signal to the designated storage device is set (step 303). Next, a management data table for managing the second image signal read from the external storage means is created (step 304). This management data table uses the start address, the final address, the resolution, the rotation angle, the image signal size, and the like when the second image signal is stored in the secondary storage unit of the storage device as parameters. The management data table is arranged so as to be able to store a plurality of second image signals, and an area corresponding to the same number of tables is secured in the secondary storage unit of the storage device and the non-volatile memory in the image forming apparatus other than the storage device. . Registration of the second image signal is possible if the management data table is free, but if it is full, the second image signal is rejected even if it is attempted to save the second image signal, and if necessary, the second image currently being managed is registered. It is possible to register a new second image signal by deleting the signal from the management data table and overwriting it.

次いで、ステップ304において作成した管理データテーブルに空きがあるかどうか検出し(ステップ305)、空きがなければ管理データテーブルはフルであるとして登録を拒絶し処理を終了する。空きがあれば、外部記憶手段から第2の画像信号を読み出し、記憶装置に保存する(ステップ306)。この保存の終了を検出したら(ステップ307:YES)、管理データテーブルを記憶装置と記憶装置以外の画像形成装置内部にある不揮発メモリに保存する(ステップ308)。保存する際、記憶装置の2次記憶部と記憶装置以外の画像形成装置内部にある不揮発メモリの両管理データテーブルとも配列中同じ配列番号に蓄積することで処理を単純化させる。   Next, it is detected whether or not the management data table created in step 304 is empty (step 305). If there is no space, the management data table is full and registration is rejected and the process is terminated. If there is a vacancy, the second image signal is read from the external storage means and stored in the storage device (step 306). When the end of the storage is detected (step 307: YES), the management data table is stored in the nonvolatile memory in the image forming apparatus other than the storage device and the storage device (step 308). When saving, both management data tables of the secondary storage unit of the storage device and the nonvolatile memory inside the image forming apparatus other than the storage device are stored in the same array number in the array to simplify the processing.

ステップ308で管理データテーブルの保存が終了したら、次の第2の画像信号の有無を検出し(ステップ309)、検出の結果を判断する(ステップ310)。そして、次の第2の画像信号がある場合は入力要求を検出した次の第2の画像信号に変更し(ステップ311)、ステップ303に戻って保存処理を続行する。全ての第2の画像信号を保存したら他に第2の画像信号の入力を行っていない記憶装置が無いかどうかを検出する(ステップ312)。   When the storage of the management data table is completed in step 308, the presence or absence of the next second image signal is detected (step 309), and the detection result is determined (step 310). If there is a next second image signal, it is changed to the next second image signal for which the input request has been detected (step 311), and the process returns to step 303 to continue the saving process. When all the second image signals are stored, it is detected whether there is any other storage device that has not input the second image signal (step 312).

そして、検出の結果を判断し(ステップ313)、未入力の装置がある場合には、検出した未入力の記憶手段を次の入力対象の記憶手段に指定し(ステップ314)、ステップ303に戻って第2の画像信号の保存処理を続行する。もし、ステップ313で未入力の記憶手段が存在しなければ、そこで処理を終了する。   Then, the result of detection is judged (step 313). If there is an uninput device, the detected non-input storage means is designated as the next input target storage means (step 314), and the process returns to step 303. The second image signal storage process is then continued. If there is no uninput storage means in step 313, the processing is terminated there.

以上のような動作により、外部記憶手段から読み取った第2の画像信号を正確に記憶装置に保存させることが可能となる。   By the operation as described above, the second image signal read from the external storage unit can be accurately saved in the storage device.

なお、図12に示した処理は、請求項5に対応している。   The process shown in FIG. 12 corresponds to claim 5.

図13は、メモリカード等の外部記憶手段より読み出した第2の画像信号を記憶手段の第2の記憶部に保存した第2の画像信号を管理するための管理データテーブルと記憶手段外部の画像形成装置内部にある不揮発メモリに保存した第2の画像信号を管理するための管理データテーブルの比較を行う動作の処理手順を示すフローチャートである。   FIG. 13 shows a management data table for managing a second image signal in which a second image signal read from an external storage means such as a memory card is stored in a second storage unit of the storage means, and an image outside the storage means. 6 is a flowchart showing a processing procedure of an operation for comparing management data tables for managing a second image signal stored in a nonvolatile memory in the forming apparatus.

この処理では、電源投入時、まず接続された複数の記憶手段の中から記憶手段を指定する(ステップ401)。処理の開始時には、いずれの記憶手段にも入力対象となる第2の画像信号が存在しないので、記憶手段を選択する順序は特に指定はない。ただし、本実施形態では明記しないが、画像信号の入出力を実行中の記憶手段を避けて指定する手段を設けることも可能である。   In this process, when the power is turned on, a storage means is first designated from a plurality of connected storage means (step 401). Since the second image signal to be input does not exist in any storage means at the start of processing, the order of selecting the storage means is not particularly specified. However, although not specified in the present embodiment, it is also possible to provide a means for avoiding the storage means that is executing the input / output of the image signal.

ステップ401で記憶手段の指定を行った後は、指定した記憶手段に対して記憶手段の2次記憶部に保存した第2の画像信号を管理するための管理データテーブルと記憶手段外部の画像形成装置内部にある不揮発メモリに保存した第2の画像信号を管理するための管理データテーブルの比較要求通知を行う(ステップ402)。そして、指定された記憶手段に対し第2の画像信号を管理するための管理データテーブルを取得する(ステップ403)。次いで、取得終了を検出し、取得が終了したかどうかを判断する(ステップ404,405)。取得が終了すると、記憶手段外部の画像形成装置内部にある不揮発メモリに保存した第2の画像信号を管理するための管理データテーブルとのパラメータの内容を比較する(ステップ406)。比較した結果(ステップ407)、ひとつでも一致しない場合はエラーを通知する(ステップ408)。一致している場合は次に他に管理データテーブルの比較を行っていない記憶手段がないかどうかを検出する(ステップ409)。そして、第2の画像信号がみ入力の記憶装置の有無を検出し(ステップ410)、未比較の装置がある場合には、検出した未比較の記憶手段を次の比較対象の記憶手段に指定(ステップ412)して、ステップ403に戻り記憶手段の第2の画像信号を管理するための管理データテーブルと記憶手段外部の画像形成装置内部にある不揮発メモリの第2の画像信号を管理するための管理テーブルの比較処理を続行する。   After specifying the storage means in step 401, a management data table for managing the second image signal stored in the secondary storage unit of the storage means for the specified storage means and image formation outside the storage means A management data table comparison request notification for managing the second image signal stored in the nonvolatile memory in the apparatus is sent (step 402). Then, a management data table for managing the second image signal is acquired for the designated storage means (step 403). Next, the end of acquisition is detected, and it is determined whether the acquisition has ended (steps 404 and 405). When the acquisition is completed, the parameter contents are compared with the management data table for managing the second image signal stored in the nonvolatile memory inside the image forming apparatus outside the storage unit (step 406). As a result of the comparison (step 407), if even one does not match, an error is notified (step 408). If they match, it is next detected whether there is any other storage means that has not compared the management data table (step 409). Then, the presence / absence of the second image signal input storage device is detected (step 410). If there is an uncompared device, the detected uncompared storage device is designated as the next comparison target storage device. In step 412, the process returns to step 403 to manage the second image signal in the non-volatile memory inside the image forming apparatus outside the storage unit and the management data table for managing the second image signal in the storage unit. Continue the comparison process of the management table.

未比較の記憶手段が存在しなければ、そこで処理を終了する。その際、CPU68に全て一致していることを通知してから処理を終了する。   If there is no uncompared storage means, the process ends there. At this time, the CPU 68 is informed that all match, and then the process ends.

以上のような動作により、記憶手段の第2の画像信号を管理するための管理データテーブルと記憶手段外部の画像形成装置内部にある不揮発メモリの第2の画像信号を管理するための管理データテーブルを比較することが可能となる。なお、この図13の処理は請求項6に対応している。   By the operation as described above, a management data table for managing the second image signal in the storage means and a management data table for managing the second image signal in the nonvolatile memory inside the image forming apparatus outside the storage means. Can be compared. The process of FIG. 13 corresponds to claim 6.

また、図13の処理で記憶手段に保存した第2の画像信号を管理するための管理データテーブルと記憶手段外部の画像形成装置内部にある不揮発メモリに保存した第2の画像信号を管理するための管理データテーブルとを比較し、一致しない場合は、記憶装置外部の画像形成装置内部にある不揮発メモリの第2の画像信号を管理するための管理データテーブルを記憶手段に保存した第2の画像信号を管理するための管理データテーブルの値に置き換えるようにすることもできる。   Further, a management data table for managing the second image signal stored in the storage means in the processing of FIG. 13 and a second image signal stored in the nonvolatile memory inside the image forming apparatus outside the storage means are managed. If the data does not match, the second image stored in the storage means is a management data table for managing the second image signal in the nonvolatile memory inside the image forming apparatus outside the storage device. It can be replaced with a value of a management data table for managing signals.

この処理を図14のフローチャートに示す。 This process is shown in the flowchart of FIG.

このフローチャートは図13のフローチャートにおけるステップ408の処理に代えて、ステップ406で記憶手段外部の画像形成装置内部にある不揮発メモリに保存した第2の画像信号を管理するための管理データテーブルとのパラメータの内容を比較し、ステップ407で比較した結果、ひとつでも一致しない場合は、記憶手段の第2の画像信号を管理するための管理データテーブルの値を記憶手段外部の画像形成装置内部にある不揮発メモリの第2の画像信号を管理するための管理データテーブルへ複写するようにしたものである(ステップ408’)。   This flowchart replaces the processing of step 408 in the flowchart of FIG. 13 and parameters with the management data table for managing the second image signal stored in the nonvolatile memory inside the image forming apparatus outside the storage means in step 406. If the result of comparison in step 407 shows that there is no match, the value of the management data table for managing the second image signal in the storage means is stored in the non-volatile storage inside the image forming apparatus outside the storage means. The second image signal in the memory is copied to the management data table for managing (step 408 ′).

その他の処理は、全て図13の各処理を同じなので、重複する説明は省略する。なお、この処理は、請求項7に対応している。   Since all other processes are the same as those in FIG. This process corresponds to claim 7.

また、図13のフローチャートで示した処理では、記憶手段にある第2の画像信号を管理するための管理データテーブルと記憶手段外部の画像形成装置内部にある不揮発メモリの第2の画像信号を管理するための管理データテーブルとを比較した結果、一致しない場合は、記憶手段に保存された第2の画像信号は存在しない可能性があるため記憶手段の管理データテーブルを消去するか、記憶手段に保存された第2の画像信号が正しいと判断し、記憶手段にある第2の画像信号を管理するための管理データテーブルを記憶手段外部の画像形成装置内部にある不揮発メモリの第2の画像信号を管理するための管理データテーブルへ複写することのいずれかを選択できるようにしてもよい。この選択は、例えば図14におけるステップ410の処理ステップで行うようにすることができる。   In the process shown in the flowchart of FIG. 13, the management data table for managing the second image signal in the storage unit and the second image signal in the non-volatile memory inside the image forming apparatus outside the storage unit are managed. If the result of comparison with the management data table for the comparison does not match, there is a possibility that the second image signal stored in the storage means may not exist. A management data table for determining that the stored second image signal is correct and managing the second image signal in the storage means is stored in the second image signal in the non-volatile memory inside the image forming apparatus outside the storage means. It may be possible to select one of copying to a management data table for managing This selection can be performed in the processing step of step 410 in FIG. 14, for example.

本実施形態によれば、画像形成装置に接続されたNVRAM等の不揮発メモリに付加情報画像の管理データ(データサイズ、保存領域等)を保存しておくことにより、たとえば記憶手段にHDD等のデータ転送速度の遅い記憶媒体を利用した場合でも。付加画像情報の合成を行うために必要な処理を高速に行うことが可能となる。結果的に記憶手段の占有時間が短縮されるので、同時に複数の画像信号の入出力が発生しても、処理効率を向上させることができる。   According to the present embodiment, management data (data size, storage area, etc.) of the additional information image is stored in a nonvolatile memory such as NVRAM connected to the image forming apparatus, so that data such as HDD is stored in the storage means, for example. Even when using a storage medium with a slow transfer speed. Processing necessary for synthesizing the additional image information can be performed at high speed. As a result, the occupation time of the storage means is shortened, so that the processing efficiency can be improved even if a plurality of image signals are input / output simultaneously.

また、付加情報画像の管理データを記憶装置内部と外部の両方に保存しておくことにより、管理データを多重化することで保存されたデータの比較が可能となり、付加画像情報の経時的な信頼性を維持することができる。   Further, by storing the management data of the additional information image both inside and outside the storage device, it becomes possible to compare the stored data by multiplexing the management data, and the reliability of the additional image information over time can be compared. Sex can be maintained.

本発明の実施形態に係る画像形成装置を示す概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram illustrating an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 図1の画像形成装置の操作部を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an operation unit of the image forming apparatus in FIG. 1. 図2の操作部の液晶タッチパネルの表示状態を示す図である。It is a figure which shows the display state of the liquid crystal touch panel of the operation part of FIG. 図1の画像形成装置の制御装置の概略構成を示すブロック図である。FIG. 2 is a block diagram illustrating a schematic configuration of a control device of the image forming apparatus in FIG. 1. 図4の画像処理ユニットの詳細を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the detail of the image processing unit of FIG. 図5のセレクタにおける1ページ分の画像信号の出力の状態を示すタイミングチャートである。6 is a timing chart showing a state of outputting an image signal for one page in the selector of FIG. 5. 図5におけるメモリコントローラと画像メモリのシステム構成を詳細に示すブロック図である。FIG. 6 is a block diagram illustrating in detail a system configuration of a memory controller and an image memory in FIG. 5. 複数の記憶装置を使用する場合の画像メモリのシステム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the system configuration | structure of the image memory in the case of using a some memory | storage device. 画像信号を記憶手段に入力する場合のタイミングチャートである。It is a timing chart in the case of inputting an image signal into a storage means. 第1の実施形態における画像入力手段からの画像信号と画像合成手段に記憶された第2の画像信号と合成させた画像信号を記憶手段へ入力する動作順を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation sequence for inputting an image signal from an image input unit and an image signal combined with a second image signal stored in the image combination unit to the storage unit in the first embodiment. 第1の実施形態における他の処理手順を示すフローチャートで、画像入力手段から入出力可能な全ての解像度の第2の画像信号を入力して記憶装置に保存する動作手順を示す。The flowchart which shows the other process sequence in 1st Embodiment, and shows the operation | movement procedure which inputs the 2nd image signal of all the resolutions which can be input / output from an image input means, and preserve | saves it at a memory | storage device. メモリカード等の外部記憶手段より読み出した画像信号を記憶手段に保存する第2の実施形態における動作手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the operation | movement procedure in 2nd Embodiment which preserve | saves the image signal read from external storage means, such as a memory card, in a memory | storage means. メモリカード等の外部記憶手段より読み出した第2の画像信号を記憶手段の第2の記憶部に保存した第2の画像信号を管理するための管理データテーブルと不揮発メモリに保存した第2の画像信号を管理するための管理データテーブルの比較を行う動作の処理手順を示すフローチャートである。A management data table for managing the second image signal stored in the second storage unit of the storage means and the second image signal stored in the non-volatile memory, which is read from the external storage means such as a memory card It is a flowchart which shows the process sequence of the operation | movement which compares the management data table for managing a signal. 図13の処理において、管理データテーブルとを比較し、一致しない場合の処理手順を示すフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating a processing procedure when the management data table is compared and does not match in the processing of FIG. 13.

符号の説明Explanation of symbols

20 メインコントローラ
30 操作部
49 画像処理ユニット(IPU)
63 画像処理部
65 メモリコントローラ
66 画像メモリ
68 CPU
69 ROM
70 RAM
600 記憶装置
650 データ入出力制御部
651,801 入力データセレクタ
652 画像合成部
653 1次圧縮/伸張部
654,802 出力データセレクタ
655 2次圧縮/伸張部
661 1次記憶装置
662 2次記憶装置
800a 第1の記憶装置
800b 第2の記憶装置
20 Main controller 30 Operation unit 49 Image processing unit (IPU)
63 Image Processing Unit 65 Memory Controller 66 Image Memory 68 CPU
69 ROM
70 RAM
600 storage device 650 data input / output control unit 651, 801 input data selector 652 image composition unit 653 primary compression / decompression unit 654, 802 output data selector 655 secondary compression / decompression unit 661 primary storage device 662 secondary storage device 800a First storage device 800b Second storage device

Claims (1)

複数の解像度の第1の画像及び当該画像に合成される第2の画像を入力可能な画像入力手段と、
前記画像入力手段により入力された画像と前記第2の画像との画像合成を行う画像合成手段と、
前記第2の画像を記憶する画像記憶手段と、
前記第2の画像の入力要求を通知する通知手段と、
を有する画像形成装置において、
前記通知手段は、前記画像入力手段により入力された前記第2の画像を前記記憶手段に記憶した後、前記画像入力手段により入力可能な画像の解像度が当該第2の画像の解像度の他にある場合は、その他の解像度に応じた第2の画像の入力要求を通知することを特徴とする画像形成装置。
Image input means capable of inputting a first image having a plurality of resolutions and a second image to be combined with the first image;
Image composition means for performing image composition of the image input by the image input means and the second image;
Image storage means for storing the second image;
Notification means for notifying the input request of the second image;
In an image forming apparatus having
The notification means stores the second image input by the image input means in the storage means, and then has an image resolution that can be input by the image input means in addition to the resolution of the second image. In this case, the image forming apparatus is configured to notify an input request of a second image according to other resolution.
JP2006294131A 2006-10-30 2006-10-30 Image formation device Pending JP2007055265A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294131A JP2007055265A (en) 2006-10-30 2006-10-30 Image formation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006294131A JP2007055265A (en) 2006-10-30 2006-10-30 Image formation device

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000012301A Division JP2001203877A (en) 2000-01-20 2000-01-20 Image-forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007055265A true JP2007055265A (en) 2007-03-08

Family

ID=37919141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006294131A Pending JP2007055265A (en) 2006-10-30 2006-10-30 Image formation device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007055265A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10972629B2 (en) 2019-09-11 2021-04-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus configured to combine image information such that the combined first image information and second image information have the first resolution

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08234944A (en) * 1995-03-01 1996-09-13 Fujitsu Ltd Printer
JPH08286860A (en) * 1995-02-16 1996-11-01 Canon Inc Output control method, its device and its computer program product
JPH1095151A (en) * 1996-09-24 1998-04-14 Fujitsu Ltd Printing apparatus with additional function
JPH11284838A (en) * 1998-03-31 1999-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd Image edit method and system, and image synthesis method and system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08286860A (en) * 1995-02-16 1996-11-01 Canon Inc Output control method, its device and its computer program product
JPH08234944A (en) * 1995-03-01 1996-09-13 Fujitsu Ltd Printer
JPH1095151A (en) * 1996-09-24 1998-04-14 Fujitsu Ltd Printing apparatus with additional function
JPH11284838A (en) * 1998-03-31 1999-10-15 Fuji Photo Film Co Ltd Image edit method and system, and image synthesis method and system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10972629B2 (en) 2019-09-11 2021-04-06 Toshiba Tec Kabushiki Kaisha Image processing apparatus configured to combine image information such that the combined first image information and second image information have the first resolution

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532048B2 (en) Digital copier
JPH104467A (en) Image forming device
JP2002019198A (en) Imaging apparatus
JP3939051B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus including the image forming apparatus
JP2007055265A (en) Image formation device
JP3808261B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus including the image forming apparatus
JP4279859B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP3898069B2 (en) Image forming apparatus
JP2001191594A (en) Imaging device
JPH10304110A (en) Image forming device
JPH09261387A (en) Digital copy machine
JPH11289436A (en) Image forming device
JP3614657B2 (en) Image forming apparatus
JPH11308424A (en) Image formation device
JP2001203877A (en) Image-forming device
JP3981167B2 (en) Image forming apparatus
JP2003173111A (en) Image forming apparatus
JP3838822B2 (en) Image forming apparatus and image processing apparatus including the image forming apparatus
JPH10322483A (en) Image forming device
JP4249362B2 (en) Image forming apparatus
JP4132595B2 (en) Image information management apparatus and image forming apparatus provided with the apparatus
JP2000354122A (en) Image processor and image forming device
JP2003101758A (en) Image forming apparatus and image forming method
JP2000069256A (en) Image forming device
JPH10322533A (en) Copying machine and copying machine network system

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091020

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101019