JPH10322533A - Copying machine and copying machine network system - Google Patents

Copying machine and copying machine network system

Info

Publication number
JPH10322533A
JPH10322533A JP9143368A JP14336897A JPH10322533A JP H10322533 A JPH10322533 A JP H10322533A JP 9143368 A JP9143368 A JP 9143368A JP 14336897 A JP14336897 A JP 14336897A JP H10322533 A JPH10322533 A JP H10322533A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
printing
copying machine
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9143368A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tomoshi Harada
知史 原田
Moriyuki Koike
守幸 小池
Hiroomi Motohashi
弘臣 本橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP9143368A priority Critical patent/JPH10322533A/en
Publication of JPH10322533A publication Critical patent/JPH10322533A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a copying machine and a copying machine network system with which productivity can be prevented from being lowered by continuing copying operation as long as possible even when any abnormality occurs in a storage device during a copying operation. SOLUTION: Original read operation and print operation on the side of master equipment are simultaneously performed. Concerning this operation, an image is printed as it is and that image is parallelly written in a memory. After the operation for the first edition is completed, images for the second edition are read out of the memory and printed and after the end of that operation, a print operation for the third edition is performed. On the side of slave equipment, images sent from a manipulator are stored in a memory and after a memory storage operation is finished, a print operation is executed. Its assignment can be freely set. When any one of equipment is interrupted, printing is continued by the other equipment and the number of editions to be partially charged can be easily changed as well. Further, the number of remaining editions under interruption can be assigned as well.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、相互接続された複
数の複写機の制御に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to the control of a plurality of interconnected copiers.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来より種々の目的のために、画像信号
を出力するイメージスキャナやワードプロセッサ、パー
ソナルコンピュータ等の複数の画像信号出力装置とそれ
らの各画像信号によってそれぞれ画像形成を行う複数の
プリンタ等の画像形成装置とを組み合わせたシステムが
提案されている。例えば、特公平2−21190号公報
にでは、複数の画像信号出力装置と複数の画像形成装置
とを画像情報の記録、記憶、通信等に各機能で有機的に
結合し、任意の場所から他の場所へ自由にアクセスを可
能にした画像形成システムが提案されている。また、特
開平5−304575号公報では、複数のディジタル複
写機をつなぎ、複写動作スピードを高めるシステムが開
示されている。
2. Description of the Related Art Conventionally, for various purposes, a plurality of image signal output devices such as image scanners, word processors, personal computers, etc., which output image signals, and a plurality of printers, each of which forms an image based on each of the image signals. There has been proposed a system in which the above image forming apparatus is combined. For example, Japanese Patent Publication No. 2-21190 discloses that a plurality of image signal output devices and a plurality of image forming devices are organically coupled to recording, storage, communication, and the like of image information by respective functions, and other devices are connected from an arbitrary location. An image forming system that allows free access to a place has been proposed. Japanese Patent Application Laid-Open No. Hei 5-304575 discloses a system in which a plurality of digital copying machines are connected to increase the copying operation speed.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、複数台の複
写機を連結して、分担して印刷処理を行う場合、短時間
で多量の複写物を得ることができるが、動作中に何らか
の理由で装置に異常が発生したとき、システム全体が停
止してしまい処理時間の短縮化に逆行してしまう場合も
あった。そこで、本発明の第1の目的は、複写動作中に
記憶装置の異常が発生した場合でも、可能な限り複写動
作を継続させる複写機を提供することである。また、本
発明の第2の目的は、複写動作中に記憶装置の異常が発
生した場合でも、可能な限り複写動作を継続させ、生産
性の低下を防ぐことができる複写機ネットワークシステ
ムを提供することである。
By the way, when a plurality of copying machines are connected to each other and print processing is performed in a shared manner, a large number of copies can be obtained in a short time. When an abnormality occurs in the apparatus, the entire system may be stopped, which may be against the reduction of the processing time. Therefore, a first object of the present invention is to provide a copying machine that continues a copying operation as much as possible even when an abnormality occurs in a storage device during the copying operation. Further, a second object of the present invention is to provide a copying machine network system capable of continuing the copying operation as much as possible even if an abnormality occurs in the storage device during the copying operation and preventing a decrease in productivity. That is.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、原稿画像を読み取る読取手段と、この読取手段で読
み取った画像を記憶する記憶手段と、この記憶手段に記
憶された画像を印刷する印刷手段と、他の装置との間で
相互に画像情報を送受信する連結手段とを具備した複写
機において、前記読取手段で読み取った画像を、前記連
結手段を介して他装置に送信して印刷作業を分担して処
理していた場合に、前記連結手段に異常が発生ときに、
前記記憶手段に記憶されている画像を前記印刷手段で印
刷を完了させ、他の装置の印刷作業を停止させることに
より前記第1の目的を達成する。
According to the first aspect of the present invention, reading means for reading a document image, storage means for storing an image read by the reading means, and printing of the image stored in the storage means. In a copying machine having a printing unit and a coupling unit for mutually transmitting and receiving image information between another apparatus, an image read by the reading unit is transmitted to the other apparatus via the coupling unit and printed. When the work was shared and processed, when an abnormality occurred in the connecting means,
The first object is achieved by completing printing of the image stored in the storage unit by the printing unit and stopping the printing operation of another device.

【0005】請求項2記載の発明では、原稿画像を読み
取る読取手段と、この読取手段で読み取った画像を記憶
する記憶手段と、この記憶手段に記憶された画像を印刷
する印刷手段とを具備した複写機を複数台、他の複写機
との間で相互に画像情報を送受信する連結手段で接続し
た複写機ネットワークシステムにおいて、操作機の読取
手段で読み取った画像を該機の記憶手段で記憶するとと
もに連結手段を介して他の複写機に送信し、他の複写機
はこの画像を記憶手段で記憶し、両機はそれぞれの記憶
手段で記憶している画像をそれぞれの印刷手段で分担し
て印刷する場合に、画像送信時に連結手段に異常が発生
したとき、操作機は記憶手段に記憶されている画像の印
刷を完了した後に装置を停止し、他の複写機は、異常発
生時に直ちに停止することにより前記第2の目的を達成
する。
According to a second aspect of the present invention, there is provided a reading means for reading a document image, a storage means for storing the image read by the reading means, and a printing means for printing the image stored in the storage means. In a copying machine network system in which a plurality of copying machines are connected to each other by a connecting means for mutually transmitting and receiving image information to and from another copying machine, an image read by a reading means of an operating machine is stored in a storage means of the copying machine. With the other copying machine via the connecting means, and the other copying machine stores the image in the storage means, and the two machines share the image stored in the respective storage means with the respective printing means and print the image. When an error occurs in the connecting means during image transmission, the operating device stops the apparatus after completing printing of the image stored in the storage means, and the other copying machines immediately stop when an error occurs. To achieve the second object by Rukoto.

【0006】[0006]

【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施の形態
を図1ないし図16を参照して詳細に説明する。図1に
は、本実施の形態に係る複写機を示してある。自動原稿
送り装置(以後ADF)1にある、原稿台2に原稿の画
像面を上にして置かれた原稿束は、操作部30上のスタ
ートキー34がユーザーにより押下されると、一番下の
原稿から順次、給送ローラ3、給送ベルト4によってコ
ンタクトガラス6上の所定の位置に給送される。読み取
りユニット50によってコンタクトガラス6上の原稿の
画像データを読み取り後、読み取りが終了した原稿は、
給送ベルト4および排送ローラ5によって排出される。
さらに、原稿セット検知7にて原稿台2に次の原稿があ
ることを検知した場合、前原稿と同様にコンタクトガラ
ス6上に給送される。給送ローラ3、給送ベルト4、排
送ローラ5はモータによって駆動される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described in detail with reference to FIGS. FIG. 1 shows a copying machine according to the present embodiment. When a user presses a start key 34 on the operation unit 30, a document bundle placed on a document table 2 in an automatic document feeder (hereinafter ADF) 1 is pressed to the lowermost position. Are sequentially fed to a predetermined position on the contact glass 6 by the feed roller 3 and the feed belt 4. After reading the image data of the document on the contact glass 6 by the reading unit 50, the document that has been read is
The sheet is discharged by the feed belt 4 and the discharge roller 5.
Further, when the document set detection 7 detects that the next document is present on the document table 2, the document is fed onto the contact glass 6 in the same manner as the previous document. The feed roller 3, the feed belt 4, and the discharge roller 5 are driven by a motor.

【0007】第1トレイ8、第2トレイ9、第3トレイ
10に積載された転写紙は、各々第1給紙装置11、第
2給紙装置12、第3給紙装置13によって給紙され、
縦搬送ユニット14によって感光体15に当接する位置
まで搬送される。読み取りユニット50にて読み込まれ
た画像データは、書き込みユニット57からのレーザー
によって感光体15に書き込まれ、現像ユニット27を
通過することによってトナー像が形成される。そして、
転写紙は感光体15の回転と等速で搬送ベルト16によっ
て搬送されながら、感光体15上のトナー像が転写され
る。その後、定着ユニット17にて画像を定着させ、排
紙ユニット18によって後処理装置のフィニシャ100
に排出される。
The transfer papers stacked on the first tray 8, the second tray 9, and the third tray 10 are fed by the first paper feeder 11, the second paper feeder 12, and the third paper feeder 13, respectively. ,
The sheet is transported by the vertical transport unit 14 to a position where it contacts the photoconductor 15. The image data read by the reading unit 50 is written on the photoconductor 15 by the laser from the writing unit 57, and passes through the developing unit 27 to form a toner image. And
The transfer paper transfers the toner image on the photoconductor 15 while being conveyed by the conveyance belt 16 at the same speed as the rotation of the photoconductor 15. After that, the image is fixed by the fixing unit 17, and the finisher 100 of the post-processing device is
Is discharged.

【0008】後処理装置のフィニシャ100は、本体の
排紙ローラ19によって搬送された転写紙を、通常排紙
ローラ102方向と、ステープル処理部方向へに導こと
ができる。切り替え板101を上に切り替えることによ
り、搬送ローラ103を経由して通常排紙トレイ104
側に排紙することができる。また、切り替え板101を
下方向に切り替えることで、搬送ローラ105、107
を経由して、ステープル台108に搬送することができ
る。ステープル台108に積載された転写紙は、1枚排
紙去れるごとに紙揃え用のジョガー109によって、紙
端面が揃えられ、一部のコピー完了とともにステープラ
106によって綴じられる。ステープラ106で綴じら
れた転写紙群は自重によって、ステープル完了排紙トレ
イ110に収納される。
The finisher 100 of the post-processing apparatus can guide the transfer paper conveyed by the paper discharge roller 19 of the main body toward the normal paper discharge roller 102 and the stapling section. By switching the switching plate 101 upward, the normal discharge tray 104
Can be discharged to the side. By switching the switching plate 101 downward, the transport rollers 105 and 107
, And can be conveyed to the staple table 108. The transfer paper stacked on the staple table 108 is aligned with the jogger 109 for paper alignment every time one sheet is discharged, and is stapled by the stapler 106 when a part of the copy is completed. The transfer paper group bound by the stapler 106 is stored in the stapling completion paper discharge tray 110 by its own weight.

【0009】一方、通常の排紙トレイ104は前後に移
動可能な排紙トレイである。前後に移動可能な排紙トレ
イ部104は、原稿毎、あるいは、画像メモリーによっ
てソーティングされたコピー部毎に、前後に移動し、簡
易的に排出されてくるコピー紙を仕分けるものである。
転写紙の両面に画像を作像する場合は、各給紙トレイ8
〜10から給紙され作像された転写紙を排紙トレイ10
4側に導かないで、経路切り替えの為の分岐爪112を
上側にセットすることで、一旦両面給紙ユニット111
にストックする。
On the other hand, a normal paper discharge tray 104 is a paper discharge tray that can move back and forth. The paper discharge tray unit 104 which can be moved back and forth moves back and forth and sorts the discharged copy paper easily for each document or for each copy unit sorted by the image memory.
If images are to be formed on both sides of the transfer paper,
Transfer paper fed from 10 to 10 and formed into an image.
By setting the branch claw 112 for path switching to the upper side without guiding to the four-side paper feed unit 111
Stock at

【0010】その後、両面給紙ユニット111にストッ
クされた転写紙は、再び感光体15に作像されたトナー
画像を転写するために、両面給紙ユニット111から再
給紙され、経路切り替えの為の分岐爪112を下側にセ
ットし、排紙トレイ104に導く。この様に転写紙の両
面に画像を作成する場合に、両面給紙ユニット111は
使用される。感光体15、搬送ベルト16、定着ユニッ
ト17、排紙ユニット18、現像ユニット27はメイン
モータ25によって駆動され、各給紙装置11〜13は
メインモータ25の駆動を各々給紙クラッチ22〜24
によって伝達駆動される。縦搬送ユニット14はメイン
モータ25の駆動を中間クラッチ21によって伝達駆動
される。
Thereafter, the transfer paper stocked in the double-sided paper supply unit 111 is re-fed from the double-sided paper supply unit 111 to transfer the toner image formed on the photoreceptor 15 again, and the path is switched. Is set on the lower side and guided to the paper discharge tray 104. When an image is created on both sides of a transfer sheet in this way, the duplex sheet feeding unit 111 is used. The photoconductor 15, the transport belt 16, the fixing unit 17, the paper discharging unit 18, and the developing unit 27 are driven by a main motor 25, and each of the paper feeding devices 11 to 13 controls the driving of the main motor 25 by a paper feeding clutch 22 to 24, respectively.
The transmission is driven. The vertical transport unit 14 is driven to transmit the drive of the main motor 25 by the intermediate clutch 21.

【0011】図2は、操作部30の外観を示した図であ
る。この操作部30には、液晶タッチパネル31、テン
キー32、クリア/ストップキー33、プリントキー3
4、モードクリアキー35があり、液晶タッチパネル3
1には、機能キー37、部数、および画像形成装置の状
態を示すメッセージなどが表示される。
FIG. 2 is a diagram showing the appearance of the operation unit 30. The operation unit 30 includes a liquid crystal touch panel 31, a numeric keypad 32, a clear / stop key 33, a print key 3
4. There is a mode clear key 35, and the liquid crystal touch panel 3
1 displays a function key 37, the number of copies, a message indicating the state of the image forming apparatus, and the like.

【0012】図3は、操作部30の液晶タッチパネル3
1の表示の一例を示した図である。まず、オペレータが
液晶タッチパネル31に表示されたキーにタッチするこ
とで、選択された機能を示すキーが黒く反転する。ま
た、機能の詳細を指定しなければならない場合(例えば
変倍であれば変倍値等)は、キーにタッチすることで、
詳細機能の設定画面が表示される。このように、液晶タ
ッチパネルは、ドット表示器を使用しているため、その
時の最適な表示をグラフィカルに行うことが可能であ
る。
FIG. 3 shows the liquid crystal touch panel 3 of the operation unit 30.
FIG. 4 is a diagram showing an example of display of No. 1; First, when the operator touches a key displayed on the liquid crystal touch panel 31, the key indicating the selected function is inverted to black. Also, if you need to specify the details of the function (for example, if you change the magnification, etc.), touch the key,
The detailed function setting screen is displayed. As described above, since the liquid crystal touch panel uses the dot display, the optimal display at that time can be performed graphically.

【0013】図3において左上は、「コピーできま
す」、「お待ちください」等のメッセージを表示するメ
ッセージエリア、その右は、セットした枚数を表示する
コピー枚数表示部、その下の画像濃度を自動的に調整す
る自動濃度キー、転写紙を自動的に選択する自動紙選択
キー、コピーを1部ずつページ順にそろえる処理を指定
するソートキー、コピーをページ毎に仕分けする処理を
指定するスタックキー、ソート処理されたものを一部ず
つ綴じる処理を指定するステープルキー、倍率を等倍に
セットする等倍キー、拡大/縮小倍率をセットする変倍
キー、両面モードを設定する両面キー、とじ代モード等
を設定する消去/移動キー、デジタル複写機のネットワ
ークを介して多量のプリント動作を複数に分けてプリン
トアウトする連結モードキーである。選択されているモ
ードはキーが網掛け表示されている。
In FIG. 3, the upper left is a message area for displaying a message such as "Ready to copy" or "Please wait", and the right is a copy number display section for displaying the set number of sheets, and the image density below is automatically displayed. Key for automatic adjustment, automatic paper selection key for automatic selection of transfer paper, sort key for specifying the process of arranging copies one by one in the page order, stack key for specifying the process of sorting copies by page, sort Staple key to specify the processing to bind the processed parts one by one, same-size key to set the magnification to the same size, variable-size key to set the enlargement / reduction magnification, double-sided key to set double-sided mode, binding margin mode, etc. Key, and a link mode to divide a large number of print operations into multiple printouts via a digital copier network. It is the key. The selected mode is shaded with keys.

【0014】図1を参照して、本実施の形態における画
像読み取り手段、および画像を記録面上に潜像形成する
までの動作を説明する。ここで、潜像とは感光体15面
上に画像を光情報に変換して照射することにより生じる
電位分布である。読み取りユニット50は、原稿を載置
するコンタクトガラス6と光学走査系で構成されてお
り、光学走査系には、露光ランプ51、第1ミラー5
2、レンズ53、CCDイメージセンサ54等で構成さ
れている。露光ランプ51および第1ミラー52は図示
しない第1キャリッジ上に固定され、第2ミラー55お
よび第3ミラー56は図示しない第1キャリッジ上に固
定されている。原稿像を読み取るときには、光路長が変
わらないように、第1キャリッジ第2キャリッジとが2
対1の相対速度で機械的に走査される。
With reference to FIG. 1, the image reading means and the operation up to the formation of a latent image on a recording surface in the present embodiment will be described. Here, the latent image is a potential distribution generated by converting the image into optical information and irradiating the image on the surface of the photoconductor 15. The reading unit 50 includes a contact glass 6 on which a document is placed and an optical scanning system. The optical scanning system includes an exposure lamp 51 and a first mirror 5.
2, a lens 53, a CCD image sensor 54, and the like. The exposure lamp 51 and the first mirror 52 are fixed on a first carriage (not shown), and the second mirror 55 and the third mirror 56 are fixed on a first carriage (not shown). When reading the original image, the first carriage and the second carriage are moved by two so that the optical path length does not change.
It is mechanically scanned at a relative speed of one to one.

【0015】この光学走査系は、図示しないスキャナ駆
動モータにて駆動される。原稿画像は、CCDイメージ
センサ54によって読み取られ、電気信号に変換されて
処理される。レンズ53およびCCDイメージセンサ5
4を図1において左右方向に移動させることにより、画
像倍率が変わる。すなわち、指定された倍率に対応して
レンズ53およびCCDセンサ54の左右方向に位置が
設定される。書き込みユニット57はレーザ出力ユニッ
ト58、結像レンズ59、ミラー60で構成され、レー
ザ出力ユニット58の内部には、レーザ光源であるレー
ザダイオードおよびモータによって高速で定速回転する
回転多面鏡(ポリゴンミラー)が備わっている。レーザ
出力ユニット58により照射されるレーザ光は、定速回
転するポリゴンミラーで偏向され、結像レンズ59を通
り、ミラー60で折り返され、感光体15面上に集光結
像する。
This optical scanning system is driven by a scanner drive motor (not shown). The document image is read by the CCD image sensor 54, converted into an electric signal, and processed. Lens 53 and CCD image sensor 5
4 is moved in the left-right direction in FIG. 1 to change the image magnification. That is, the positions of the lens 53 and the CCD sensor 54 in the left-right direction are set corresponding to the designated magnification. The writing unit 57 includes a laser output unit 58, an imaging lens 59, and a mirror 60. Inside the laser output unit 58, a rotating polygon mirror (polygon mirror) that rotates at a high speed at a constant speed by a laser diode as a laser light source and a motor. ) Is provided. The laser light emitted by the laser output unit 58 is deflected by a polygon mirror that rotates at a constant speed, passes through an imaging lens 59, is turned back by a mirror 60, and condenses and forms an image on the surface of the photoconductor 15.

【0016】偏光されたレーザ光は感光体が回転する方
向と直行する方向(主走査方向)に露光走査され、後述
する画像処理部のセレクタ64より出力された画像信号
のライン単位の記録を行う。感光体15の回転速度と記
録密度に対応した所定の周期で主走査を繰り返すことに
よって、感光体15の面上に画像(静電潜像)が形成さ
れる。上述のように、書き込みユニット57から出力さ
れるレーザ光が、画像作像系の感光体15に照射され
る。図示しないが感光体15の一端近傍のレーザビーム
を照射される位置に、主走査同期信号を発生するビーム
センサが配置されている。この主走査同期信号をもとに
主走査方向の画像記録開始タイミングの制御、および後
述する画像信号の入出力を行うための制御信号の生成を
行う。
The polarized laser light is exposed and scanned in a direction (main scanning direction) perpendicular to the direction in which the photosensitive member rotates, and performs recording in units of lines of an image signal output from a selector 64 of an image processing unit described later. . An image (electrostatic latent image) is formed on the surface of the photoconductor 15 by repeating main scanning at a predetermined cycle corresponding to the rotation speed and the recording density of the photoconductor 15. As described above, the laser light output from the writing unit 57 is applied to the photoconductor 15 of the image forming system. Although not shown, a beam sensor that generates a main scanning synchronization signal is disposed at a position near one end of the photoconductor 15 where the laser beam is irradiated. Based on the main scanning synchronization signal, control of image recording start timing in the main scanning direction and generation of a control signal for inputting and outputting an image signal described later are performed.

【0017】本実施の形態における画像処理部(画像読
みとり部と画像書き込み部)の構成について、図8を参
照して説明する。露光ランプ51から照射された光は原
稿面を照射し、原稿面からの反射光を、CCDイメージ
センサ54にて結像レンズ(図示せず)により結像、受
光して光電変換しA/Dコンバータ61にてデジタル信
号に変換する。ディジタル信号に変換された画像信号
は、原稿を照射する光源の照射ムラや、CCDの感度ば
らつきを補正するシェーディング補正62がなされた
後、画像処理部63にて光学系によるボケを補正するM
TF補正、γ補正等がなされる。セレクタ64では、画
像信号の送り先を、画像の読みとり密度を変化させ、読
みとった画像データを用いてデータ補間する等の処理を
行う変倍部71、または画像メモリーコントローラ65
への切り替えが行われる。変倍部71を経由した画像信
号は変倍率に合せて拡大縮小され、書き込みユニット5
7に送られる。
The configuration of the image processing section (image reading section and image writing section) in the present embodiment will be described with reference to FIG. The light emitted from the exposure lamp 51 irradiates the original surface, and the reflected light from the original surface is imaged and received by an image forming lens (not shown) by the CCD image sensor 54, photoelectrically converted and A / D-converted. The signal is converted into a digital signal by the converter 61. The image signal converted into the digital signal is subjected to shading correction 62 for correcting unevenness of the light source for irradiating the original and variation in the sensitivity of the CCD, and the image processing unit 63 corrects the blur caused by the optical system.
TF correction, γ correction, and the like are performed. In the selector 64, the destination of the image signal is changed by a scaling unit 71 that changes the reading density of the image and performs data interpolation using the read image data, or the image memory controller 65.
The switch to is performed. The image signal that has passed through the scaling unit 71 is scaled up or down in accordance with the scaling factor.
7

【0018】画像メモリーコントローラ65信号は変倍
率に合わせて拡大縮小され、書き込みユニット57に送
られる。画像メモリーコントローラ65とセレクタ64
間は、双方向に画像信号を入出力可能な構成となってい
る。図8には特に明示していないが、画像処理部(IP
U)には、読み取り部50から入力される画像データ以外
にも外部から供給される画像データ(例えばパーソナル
コンピュータ等のデータ処理装置から出力されるデー
タ)も処理できるよう、複数のデータの入出力の選択を
行う機能を有している。
The signal of the image memory controller 65 is enlarged or reduced in accordance with the magnification and sent to the writing unit 57. Image memory controller 65 and selector 64
The space between them has a configuration in which image signals can be input and output in both directions. Although not specifically shown in FIG. 8, the image processing unit (IP
U), input and output of a plurality of data so as to process image data supplied from outside (for example, data output from a data processing device such as a personal computer) in addition to image data input from the reading unit 50. Has the function of selecting

【0019】画像メモリーコントローラ65等への設定
や、読み取り部50書き込み部57の制御を行うCPU
(中央処理装置)68、およびそのプログラムやデータ
を格納するROM(リード・オンリ・メモリ)69、R
AM(ランダム・アクセス・メモリ)70を備えてい
る。さらに、CPU68は、メモリーコントローラ65
を介して、画像メモリー66のデータの書き込み、読み
出しが行える。
CPU for setting the image memory controller 65 and the like, and controlling the reading unit 50 and the writing unit 57
(Central processing unit) 68, ROM (read only memory) 69 for storing the program and data, R
An AM (random access memory) 70 is provided. Further, the CPU 68 includes a memory controller 65
, Data can be written to and read from the image memory 66.

【0020】ここで、図10を用いて、セレクタ64に
おける1ページ分の画像信号について説明する。/FG
ATEは、1ページの画像データの副走査方向の有効期
間を表している。/LSYNCは、1ライン毎の主走査
同期信号であり、この信号が立ち上がった後の所定クロ
ックで、画像信号が有効となる。主走査方向の画像信号
が有効であることを示す信号が、/LGATEである。
これらの信号は、画素クロックVCLKに同期してお
り、VCLKの1周期に対し1画素のデータが送られて
くる。画像処理部(IPU)49は、画像入力、出力そ
れぞれに対して別個の/FGATE、/LSYNC、/
LGATE、VCLKの発生機構を有しており、様々な
画像入出力の組み合わせが実現可能になる。
Here, an image signal for one page in the selector 64 will be described with reference to FIG. / FG
ATE represents an effective period of one page of image data in the sub-scanning direction. / LSYNC is a main scanning synchronization signal for each line, and the image signal becomes valid at a predetermined clock after this signal rises. A signal indicating that the image signal in the main scanning direction is valid is / LGATE.
These signals are synchronized with the pixel clock VCLK, and data of one pixel is sent for one cycle of VCLK. The image processing unit (IPU) 49 separates / FGATE, / LSYNC, /
Since it has a LGATE and VCLK generation mechanism, various combinations of image input / output can be realized.

【0021】続いて、図9を参照して、図8におけるメ
モリーコントローラ65と、画像メモリー66を詳細に
説明する。メモリーコントローラ65は、入力データセ
レクタ101、画像合成102、1次圧縮/伸長10
3、出力データセレクタ104、2次圧縮/伸長105
のブロックを有している。各ブロックへの制御データの
設定はCPU68より行われる。図8におけるアドレ
ス、データは画像データを示しており、CPU68に接
続されるデータ、アドレスは図示していない。画像メモ
リー66は、1次記憶装置106および2次記憶装置1
07からなる。この1次記憶装置106は、入力画像デ
ータの転送速度に略同期してメモリーへのデータ書き込
み、または画像出力時のメモリーからのデータ読み出し
が高速に行えるように、例えばDRAM等の高速アクセ
スが可能なメモリーを使用する。また、1次記憶装置1
06は、処理を行う画像データの大きさにより複数のエ
リアに分割して画像データの入出力を同時に実行可能な
構成(メモリーコントローラーとのインターフェース
部)をとっている。
Next, the memory controller 65 and the image memory 66 in FIG. 8 will be described in detail with reference to FIG. The memory controller 65 includes an input data selector 101, an image composition 102, a primary compression / decompression 10
3. Output data selector 104, secondary compression / expansion 105
Block. The setting of control data in each block is performed by the CPU 68. The addresses and data in FIG. 8 indicate image data, and the data and addresses connected to the CPU 68 are not shown. The image memory 66 includes the primary storage device 106 and the secondary storage device 1.
07. The primary storage device 106 is capable of high-speed access to, for example, a DRAM or the like so that data can be written to the memory substantially in synchronization with the transfer speed of the input image data or data can be read from the memory at the time of image output at a high speed. Use the right memory. Also, the primary storage device 1
Reference numeral 06 has a configuration (an interface unit with a memory controller) that divides the image data into a plurality of areas according to the size of the image data to be processed and can simultaneously execute input / output of the image data.

【0022】各分割したエリアに画像データの入力、出
力をそれぞれ並列に実行可能にするためにメモリーコン
トローラとのインターフェースにリード用とライト用の
二組のアドレス・データ線で接続されている。これによ
りエリア1に画像を入力(ライト)する間にエリア2よ
り画像を出力(リード)するという動作が可能になる。
In order to enable the input and output of image data to be executed in parallel in each of the divided areas, an interface with a memory controller is connected by two sets of address and data lines for reading and writing. Thus, an operation of outputting (reading) an image from the area 2 while inputting (writing) the image to the area 1 becomes possible.

【0023】2次記憶装置107は、入力された画像の
合成、ソーティングを行うためにデータを保存しておく
大容量のメモリーである。1次記憶装置106、2次記
憶装置107とも、高速アクセス可能な素子を使用すれ
ば1次、2次の区別なくデータの処理が行え、制御も比
較的簡単になるが、DRAM等の素子は高価なため、2
次記憶装置107にはアクセス速度はそれほど速くない
が、安価で、大容量の記録媒体を使用し、入出力データ
の処理を一次記憶装置を介して行う構成になっている。
上述のような画像メモリーの構成を採用することによ
り、大量の画像データの入出力、保存、加工等の処理が
可能な画像形成装置を安価、かつ比較的簡単な構成で実
現することが可能となる。
The secondary storage device 107 is a large-capacity memory for storing data for synthesizing and sorting input images. For the primary storage device 106 and the secondary storage device 107, data processing can be performed without discrimination between primary and secondary by using elements that can be accessed at high speed, and control is relatively easy. Expensive, 2
Although the access speed of the secondary storage device 107 is not so high, a low-cost, large-capacity recording medium is used, and processing of input / output data is performed via the primary storage device.
By adopting the configuration of the image memory as described above, it is possible to realize an image forming apparatus capable of inputting / outputting, storing, and processing a large amount of image data with a low-cost and relatively simple configuration. Become.

【0024】次に、メモリーコントローラ65の動作の
概略を説明する。 (1)画像入力(画像メモリーへの保存)から説明す
る。 入力データセレクタ101は複数のデータの内から、画
像メモリー(1次記憶装置106)への書き込みを行う
画像データの選択を行う。入力データセレクタ101に
よって選択された画像データは、画像合成102に供給
され、既に画像メモリーに保存されているデータとの合
成を行う。画像合成102によって処理された画像デー
タは、1次圧縮/伸長103によりデータを圧縮し、圧
縮後のデータを1次記憶装置106に書き込む。1次記
憶装置106に書き込まれたデータは、必要に応じて2
次圧縮/伸長105で更に圧縮を行った後に2次記憶装
置107に保存される。
Next, an outline of the operation of the memory controller 65 will be described. (1) Image input (storage in image memory) will be described. The input data selector 101 selects image data to be written into the image memory (primary storage device 106) from a plurality of data. The image data selected by the input data selector 101 is supplied to the image synthesizing 102, and synthesizes with the data already stored in the image memory. The image data processed by the image synthesis 102 is compressed by a primary compression / decompression 103, and the compressed data is written to a primary storage device 106. The data written to the primary storage device 106 is
After being further compressed by the next compression / decompression 105, it is stored in the secondary storage device 107.

【0025】(2)画像出力(画像メモリーからの読み
出し)時は、1次記憶装置106に記憶されている画像
データの読み出しを行う。出力対象となる画像が1次記
憶装置106に格納されている場合には、1次圧縮/伸
長103で1次記憶装置106の画像データの伸長を行
い、伸長後のデータ、もしくは伸長後のデータと入力デ
ータとの画像合成を行った後のデータを出力データセレ
クタ104で選択し、出力する。画像合成102は、1
次記憶装置106のデータと、入力データとの合成(画
像データの位相調整機能を有する)、合成後のデータの
出力先の選択(画像出力、1次記憶装置106へのライ
トバック、両方の出力先への同時出力も可能)等の処理
を行う。
(2) When outputting an image (reading from the image memory), the image data stored in the primary storage device 106 is read. When the image to be output is stored in the primary storage device 106, the image data in the primary storage device 106 is decompressed by the primary compression / decompression 103, and the decompressed data or the decompressed data The output data selector 104 selects and outputs data after image synthesis of the input data and the input data. Image composition 102
Combining the data in the secondary storage device 106 with the input data (having a function of adjusting the phase of the image data), selecting the output destination of the combined data (image output, writing back to the primary storage device 106, both outputs) (Simultaneous output to the destination is also possible).

【0026】出力対象となる画像が一次記憶装置106
に格納されていない場合には、2次記憶装置107に格
納されている出力対象画像データを2次圧縮/伸張10
5で伸張を行い、伸張後のデータを1次記憶装置106
に書き込んでから、以下、上述の画像出力動作を行う。
また、作業分担するために他のディジタル複写機とコマ
ンドや画像データの送受信を行う必要があるが、これ
は、この実施例では、SCSIインタフェースを使い実
現している。図8のメモリーコントローラがSCSIド
ライバ80を介してそれを実現している。この実施の形
態で説明している動作予約とは、ここでは、複写機にお
いて定着の加熱中等の時はコピー動作が開始できない
が、モード設定及び原稿のセットを終了させ予約するこ
とにより、定着加熱終了後コピー動作可になった時点で
自動的にコピー動作を開始する機能のことである。この
実施の形態では、定着加熱中を動作予約可能対象として
いるが、これ以外にも時間の経過とともに動作可能にな
るものについては、対象になる資格がある。
The image to be output is the primary storage device 106
Is not stored in the secondary storage device 107, the output target image data stored in the secondary storage device 107 is subjected to the secondary compression / decompression 10
5, and the expanded data is stored in the primary storage device 106.
After that, the above-described image output operation is performed.
Further, it is necessary to transmit and receive commands and image data to and from another digital copying machine in order to share the work. In this embodiment, this is realized using a SCSI interface. The memory controller of FIG. 8 realizes this via the SCSI driver 80. The operation reservation described in this embodiment means that the copying operation cannot be started during the heating of the fixing in the copying machine or the like. This function automatically starts the copy operation when the copy operation is enabled after the end. In the present embodiment, the operation reservation can be made during fixing heating. However, any object that becomes operable with the passage of time is eligible for the reservation.

【0027】LCTトレイ上昇時間、ポリゴンモータ回
転安定時間、トナー補給動作中等考えられる。図4のハ
ード構成図では、システムを画像読み取り部、画像書き
込み部、システムコントローラー、メモリーユニット、
利用者制限機器、人体検知センサー、遠隔診断装置(C
SS)、時計から構成しているがメモリーユニットはメ
モリ機能を実現する場合のみ必要であり、通常のコピー
機能を実現することだけを考えれば、必要とはならな
い。また、時計は、ある特定の時間になったら、機械を
ブートしたり、シャットダウンするようなウィークリー
タイマー機能を実現する場合のみ必要である。さらに、
人体検知は予熱モード時に機械の前にユーザーを近づい
てきたときに自動的に予熱モードを解除する機能を実現
する場合のみ必要であり、CSSは遠隔診断、すなわ
ち、機械のエラーが発生した場合は自動的にサービスセ
ンターに通報したり、機械の実行状態/使用状態を遠隔
地からモニターする機能であるため、このような機能が
必要な場合のみ装着されればよい。
It can be considered that the LCT tray rise time, the polygon motor rotation stabilization time, the toner replenishment operation, and the like. In the hardware configuration diagram of FIG. 4, the system includes an image reading unit, an image writing unit, a system controller, a memory unit,
User restriction device, human body detection sensor, remote diagnosis device (C
SS) and a clock, but a memory unit is necessary only when a memory function is realized, and is not necessary only when a normal copy function is realized. Also, a clock is only needed to implement a weekly timer function that boots or shuts down the machine at a certain time. further,
Human body detection is necessary only when realizing a function to automatically release the preheating mode when the user approaches the machine in the preheating mode, CSS is a remote diagnosis, that is, when a machine error occurs, It is a function to automatically notify the service center and monitor the execution state / use state of the machine from a remote place. Therefore, it is sufficient to mount the function only when such a function is required.

【0028】図4中のメモリーユニット内のDRAMブ
ロックは画像読みとり部から読みとった画像信号を記憶
するためのもので、システムコントローラーからの要求
に応じて、画像書き込み部に保存されている画像データ
を転送することができる。また、圧縮ブロックは、M
H、MR、MMR方式などの圧縮機能を具備しており、
一旦読みとった画像を圧縮し、メモリ(DRAM)の使
用効率の向上を図ることができる。また、画像書き込み
部からの読み出すアドレスとその方向を変えることによ
り画像の回転を実現している。図4の「ハード構成例−
1」では、画像読みとり部、画像書き込み部、メモリー
ユニット、CSSの制御はシステムコントローラの1C
PUのみで制御を行っている。一方、同図の「ハード構
成例−2」では、画像読みとり部、画像書き込み部、メ
モリーユニットにそれぞれCPUをもたせ、システムコ
ントローラーから各コントローラへのコマンドを制御信
号線で伝達しているように、システムハード構成は自由
に構成できる。
The DRAM block in the memory unit in FIG. 4 is for storing the image signal read from the image reading section, and stores the image data stored in the image writing section in response to a request from the system controller. Can be transferred. The compressed block is M
It has a compression function such as H, MR, MMR, etc.
The image once read can be compressed to improve the use efficiency of the memory (DRAM). In addition, the rotation of the image is realized by changing the address read from the image writing unit and its direction. Example of hardware configuration in FIG.
In "1", the control of the image reading unit, the image writing unit, the memory unit, and the CSS is performed by the system controller 1C.
The control is performed only by the PU. On the other hand, in the "hardware configuration example-2" of the figure, the image reading unit, the image writing unit, and the memory unit each have a CPU, and commands from the system controller to each controller are transmitted through control signal lines. The system hardware configuration can be freely configured.

【0029】図5は本実施の形態に係るネットワークコ
ピーのシステム例を示したものである。同図では8台の
デジタルコピーをネットワーク化しているが、当然、接
続されるコピー台数は限定する必要はない。次に、図6
を参照して、本実施の形態を実現するためのハード構成
例について説明する。同図に示すように1台のディジタ
ルPPCのハード構成は、図4の「ハード構成例−1」
で示したものとほぼ同様の構成をとっているが、メモリ
ーユニット内には読み取った画像を外部のネットワーク
上に転送、或いは、ネットワーク上からの画像データを
メモリーユニット内のDRAMブロック部に保存するた
めに、ネットワーク手段としてSCSI(Small Comput
er System Interface)、およびSCSIコントローラを
用いている。
FIG. 5 shows an example of a network copy system according to the present embodiment. In the figure, eight digital copies are networked, but of course there is no need to limit the number of connected copies. Next, FIG.
A hardware configuration example for implementing the present embodiment will be described with reference to FIG. As shown in the figure, the hardware configuration of one digital PPC is “hardware configuration example-1” in FIG.
Although the configuration is almost the same as that shown in the above, the read image is transferred to the external network in the memory unit, or the image data from the network is stored in the DRAM block unit in the memory unit. Therefore, SCSI (Small Comput
er System Interface) and a SCSI controller.

【0030】当然のことながら、ネットワーク通信手段
には例えば、イーサネットを物理手段として用い、デー
タ通信にOSI(Open System Interface)参照モデルの
TCP/IP通信を用いるなど、種々の手段が考えられ
る。また、同図のような構成を用いることにより、上述
のように画像データの転送はもちろんのこと、ネットワ
ーク上に存在する各機械の機内状態通知や後述するリモ
ート出力コマンドのような制御コマンド、設定コマンド
の転送も行っている。
As a matter of course, various means are conceivable as network communication means, for example, using Ethernet as a physical means and using TCP / IP communication of an OSI (Open System Interface) reference model for data communication. In addition, by using the configuration as shown in the figure, not only image data transfer as described above, but also control commands such as an in-machine status notification of each machine existing on the network and a remote output command to be described later, setting It also transfers commands.

【0031】次に「デジタルPPC−1」で読みとった
画像を「デジタルPPC−2」の画像書き込み部に転送
する動作(以下、リモート出力)について、図6、図7
を参照して説明する。図7は、ソフトウエアの概念図、
図7中に示す「コピーアプリ」は、複写動作を実行する
ためのコピーシーケンスを実行するアプリケーション、
「入出力制御」は、データを理論/物理変換するレイア
(デバイスドライバー)である。操作部コントローラ
は、MMI(Man Machine Interface)を実行するレイア
(LCD表示やLED点灯/消灯、キー入力スキャン等
を論理レベルで行うレイア)であり、「周辺機コントロ
ーラ」は自動両面ユニットやソータ、ADFなどのPP
Cに装着される周辺機のコントロールを論理レベルで実
行するレイアであり、「画像形成装置コントローラ」
「画像読みとり装置コントローラ」、「メモリーユニッ
ト」は前記の通りである。
Next, an operation of transferring an image read by "digital PPC-1" to an image writing unit of "digital PPC-2" (hereinafter, remote output) will be described with reference to FIGS.
This will be described with reference to FIG. FIG. 7 is a conceptual diagram of the software,
A “copy application” illustrated in FIG. 7 is an application that executes a copy sequence for executing a copy operation.
“Input / output control” is a layer (device driver) that performs theoretical / physical conversion of data. The operation unit controller is a layer that executes MMI (Man Machine Interface) (a layer that performs LCD display, LED on / off, key input scan, etc. at a logical level), and a “peripheral device controller” is an automatic duplex unit, a sorter, PP such as ADF
This is a layer that executes, at a logical level, control of peripheral devices attached to C, and is referred to as an "image forming apparatus controller".
The "image reading device controller" and the "memory unit" are as described above.

【0032】また、「デーモンプロセス」はネットワー
ク上にある他の機械からプリント要求が依頼された場合
に、メモリーユニット内に保存されている画像データ読
み出し、「画像形成装置」に画像データを転送する役目
を行うアプリケーションとして存在している。当然のこ
とながら、「デーモンプロセス」がメモリーユニットか
ら画像を読み出し、プリント動作を実行する前に、ネッ
トワーク上の他の機械からの画像転送は終了しておかな
ければならない。ここで、操作部、周辺機、画像形成装
置、画像読みとり装置、メモリーユニットはそれぞれの
PPCが保有するリソース(資源)として扱われる。同
図の「デジタルPPC−1」が自身の各リソースを使用
して複写動作を実行する場合(プリントスタートキー押
下時)には、「システムコントローラ」に対して、「画
像形成装置」、「画像読みとり装置」、或いは、必要に
応じて、「周辺機」、「メモリーユニット」の各リソー
スを「システム制御」部に要求する。
When a print request is requested from another machine on the network, the "daemon process" reads out image data stored in the memory unit and transfers the image data to the "image forming apparatus". It exists as an application that performs the role. Of course, before a "daemon process" can read an image from a memory unit and perform a print operation, the image transfer from another machine on the network must be completed. Here, the operation unit, the peripheral device, the image forming apparatus, the image reading apparatus, and the memory unit are handled as resources (resources) possessed by each PPC. In the case where the “Digital PPC-1” in the figure executes a copy operation using its own resources (when the print start key is pressed), the “Digital PPC-1” sends “Image forming apparatus” and “Image” to the “System controller”. It requests each resource of the "reading device" or, if necessary, the "peripheral device" and the "memory unit" to the "system control" section.

【0033】「システム制御」部は「コピーアプリ」か
らの要求に対して、リソースの使用権の調停を行い、
「コピーアプリ」にその調停結果(使用可否)を通知す
る。「デジタルPPC−1」がスタンドアローンで使用
される場合(ネットワーク接続されない状態)では、シ
ステムが保有するリソースは全て「コピーアプリ」が占
有可能状態であるため、即時に複写動作が実行される。
一方、本実施の形態の様にネットワーク上に存在する別
の機械(以下、遠隔ディジタルPPC)のリソースを使
用してプリント動作を実行する遠隔ディジタルPPCの
「システムコントローラ」に対してリソースの使用権を
要求する。遠隔ディジタルPPCのシステムコントロー
ラは、要求に従ってリソースの調停を行い、その結果を
要求元の機械のアプリケーションに通知する。
The "system control" section arbitrates the right to use resources in response to a request from the "copy application".
Notify the "copy application" of the arbitration result (usability). When the “digital PPC-1” is used in a stand-alone mode (in a state where the network is not connected), the “copy application” can occupy all the resources held by the system, so that the copying operation is immediately executed.
On the other hand, as in the present embodiment, the right to use a resource is given to a “system controller” of a remote digital PPC that executes a print operation using a resource of another machine (hereinafter, remote digital PPC) existing on the network. Request. The remote digital PPC's system controller arbitrates for resources as requested and notifies the requesting machine's application of the result.

【0034】アプリケーションは使用権が許可された場
合は、画像の読み取りを実行し、自身のメモリーユニッ
ト内への画像記憶が終了すると、外部インターフェース
(本実施の形態ではSCSI)を介して、リモート出力
先の機械のメモリーユニットに画像転送を行う。画像転
送が終了すると、リモート出力先の機械の「デーモンプ
ロセス」に対してプリント実行するための各条件(給紙
口、排紙口、プリント枚数など)を送信した後に、「プ
リント開始」コマンドを送信する。リモート出力先の
「デーモンプロセス」は「プリント開始」コマンドを受
信すると、自身(リモート出力を実行する機械)の「シ
ステムコントローラ」に対してプリント開始を要求し、
リモート出力がシステムコントローラによって実行され
る。
When the right to use the application is granted, the application reads the image. When the image storage in the memory unit of the application is completed, the application performs remote output via an external interface (SCSI in the present embodiment). The image is transferred to the memory unit of the previous machine. When the image transfer is completed, the print start command is sent after sending the conditions (paper feed port, paper discharge port, number of prints, etc.) to execute printing to the "daemon process" of the remote output destination machine. Send. When the "daemon process" of the remote output destination receives the "print start" command, it requests the "system controller" of its own (the machine that executes the remote output) to start printing, and
Remote output is performed by the system controller.

【0035】「ディジタルPPC−1」によって「ディ
ジタルPPC−2」のメモリーユニットが使用されてい
る場合は、「デジタルPPC−2」のメモリーユニット
は、「デジィタルPPC−2」(或いは、〔図5〕に示
すような複数のディジタルPPCがネットワーク上に接
続される場合は「ディジタルPPC−1」以外のディジ
タルPPC)のアプリケーションの使用は不可能状態と
なる。図11は、連結動作時の電子ソートモード(メモ
リーに画像をためてソードする機能)の動作概要を示し
ている。原稿3枚をソートで6部コピー動作を、操作機
ともう一台の機械で動作した場合を示している。原稿を
操作機(マスター機)と1台のスレーブとの間でコピー
動作を負担している。
When the memory unit of "digital PPC-2" is used by "digital PPC-1", the memory unit of "digital PPC-2" is replaced with "digital PPC-2" (or [FIG. In the case where a plurality of digital PPCs are connected on a network as shown in [1], use of digital PPCs other than "digital PPC-1" is disabled. FIG. 11 shows an operation outline of an electronic sort mode (a function of storing images in a memory and sorting the images) during a connection operation. This figure shows a case where a six-copy copy operation is performed by sorting three originals and using an operating device and another machine. A copy operation is performed between an operation device (master device) and one slave device.

【0036】操作機側は、通常は、原稿読みとり動作と
マスター機側のプリント動作を同時に動作させる。実際
の動作はスキャナ画像をそのままプリントしながらその
画像をメモリーに書き込む動作を並行して行っている。
1部目のプリント動作終了後、2部目をメモリーから画
像を読み出し、プリントし、その終了後3部目のプリン
ト動作を行う。スレーブ機側は、操作機から送られて来
る画像をメモリーに記憶させる。メモリー記憶動作終了
後、プリント動作を実行する。1部目のプリント終了
後、2部目そして3部目と処理される。また、ここで示
しているように指定部数を半分ずつプリントしている
が、この割り振りは自由に設定可能で、どちらかの機械
が中断したときも部単位の分担部数を変更することも容
易に可能である。中断中の残部数を割り振ることが出来
る。
Normally, the operation device operates the original reading operation and the printing operation of the master device simultaneously. In the actual operation, the operation of writing the image in the memory while printing the scanner image as it is is performed in parallel.
After the printing operation of the first copy is completed, the image of the second copy is read out from the memory and printed, and the printing operation of the third copy is performed after the completion. The slave device stores the image sent from the operation device in the memory. After the end of the memory storage operation, the print operation is executed. After the printing of the first copy is completed, the second copy and the third copy are processed. Also, as shown here, the designated number of copies is printed in half, but this allocation can be set freely, and it is easy to change the number of copies per copy even if one of the machines is interrupted. It is possible. You can assign the number of remaining copies during suspension.

【0037】図12、図13は、連結動作中のマスタ機
の処理の手順を示すフローチャートである。連結動作に
先立ってスレーブ機に連結処理の開始を通知する(ステ
ップ11)。この通知にはコピーモード等の情報も含ま
れている。マスタ機は原稿が終了するまで読み込み(ス
テップ12)・記憶(ステップ13)・印刷(ステップ
14)・スレーブ機への送信を繰り返す(ステップ1
5)。実際はこれらの処理が平行に行われる。原稿終了
をスレーブ機に通知した後に(ステップ19)、残りの
部数の印刷を行う(ステップ20)。スレーブ機へ画像
を送信している最中に通信異常が発生した場合(ステッ
プ16;Y)、メモリー内に存在する、読み取った画像
を印刷した後に停止し(ステップ21)、エラー表示を
行う(ステップ22)。
FIGS. 12 and 13 are flowcharts showing the procedure of processing of the master unit during the link operation. Prior to the connection operation, the slave device is notified of the start of the connection processing (step 11). This notification includes information such as the copy mode. The master unit repeats reading (step 12), storage (step 13), printing (step 14), and transmission to the slave unit (step 1) until the document is completed.
5). Actually, these processes are performed in parallel. After notifying the slave machine of the end of the document (step 19), the remaining copies are printed (step 20). If a communication error occurs during the transmission of an image to the slave unit (step 16; Y), after printing the read image existing in the memory, it stops (step 21), and an error is displayed (step 21). Step 22).

【0038】図14は、連結動作時のスレーブ機の処理
の手順を示すフローチャートである。マスタ機から連結
開始通知を受け取ると(ステップ30)、スレーブ機と
しての機能が開始される(ステップ31)。スレーブ機
はマスタ機から送信されて来る画像情報をメモリーに記
憶し続ける(ステップ34)。原稿終了通知を受信する
と(ステップ36;Y)、スレーブ機での印刷動作を行
う(ステップ37)。この動作はマスタ機の残りの部を
印刷する処理と同一の処理である。マスタ機から画像を
受信している最中に通信異常が発生した場合は(ステッ
プ32;Y):直ちに動作を停止し、エラー表示を行う
(ステップ38)。
FIG. 14 is a flowchart showing a procedure of processing of the slave unit during the connection operation. Upon receiving the connection start notification from the master unit (step 30), the function as the slave unit is started (step 31). The slave unit continues to store the image information transmitted from the master unit in the memory (step 34). When the document end notification is received (Step 36; Y), the printing operation in the slave machine is performed (Step 37). This operation is the same as the process for printing the remaining copies of the master machine. If a communication error occurs while receiving an image from the master unit (Step 32; Y): The operation is immediately stopped and an error is displayed (Step 38).

【0039】図15は、マスタ機、スレーブ機共通の、
残りの部を印刷する処理の手順を示したフローチャート
である。次に印刷する画像をメモリーから順次読み出し
(ステップ40)、その画像を印刷し(ステップ4
1)、印刷が終了した場合(ステップ42;Y)次の画
像の処理に移る。図16は、通信異常が発生した場合に
表示するエラー表示の一例である。これはマスタ機、ス
レーブ機共通の表示である。
FIG. 15 is a diagram showing a configuration common to a master unit and a slave unit.
9 is a flowchart illustrating a procedure of a process of printing the remaining copies. Next, images to be printed are sequentially read from the memory (step 40), and the images are printed (step 4).
1) If the printing is completed (Step 42; Y), the process proceeds to the next image. FIG. 16 is an example of an error display displayed when a communication error occurs. This is a display common to the master unit and the slave unit.

【0040】[0040]

【発明の効果】請求項1記載の発明では、複写機どうし
の連結手段に異常が発生ときに、記憶手段に記憶されて
いる画像を前記印刷手段で印刷を完了させ、他の装置の
印刷作業を停止させることにより複写動作中に記憶装置
の異常が発生した場合でも、可能な限り複写動作を継続
させることができる。請求項2記載の発明では、複写機
ネットワークシステムにおいて、画像送信時に連結手段
に異常が発生したとき、操作機は記憶手段に記憶されて
いる画像の印刷を完了した後に装置を停止し、他の複写
機は、異常発生時に直ちに停止することにより可能な限
り複写動作を継続させることができる。
According to the first aspect of the present invention, when an abnormality occurs in the connecting means of the copying machines, the printing of the image stored in the storage means is completed by the printing means, and the printing operation of another apparatus is performed. Is stopped, the copying operation can be continued as much as possible even if an abnormality occurs in the storage device during the copying operation. According to the second aspect of the present invention, in the copying machine network system, when an abnormality occurs in the connecting unit during image transmission, the operating unit stops the apparatus after completing printing of the image stored in the storage unit, and stops other devices. The copying machine can continue the copying operation as much as possible by stopping immediately when an abnormality occurs.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本実施の形態に係る複写機の構成を示した図で
ある。
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a copying machine according to an embodiment.

【図2】操作部の外観を示した図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an appearance of an operation unit.

【図3】操作部の液晶タッチパネルの表示の一例を示し
た図である。
FIG. 3 is a diagram showing an example of a display on a liquid crystal touch panel of an operation unit.

【図4】システムのハード構成例を示した図である。FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a system.

【図5】本実施の形態に係るネットワークコピーのシス
テム例を示した図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a network copy system according to the embodiment;

【図6】本実施の形態に係る複数台のディジタルPPC
を接続したハード構成例を示した図である。
FIG. 6 shows a plurality of digital PPCs according to the present embodiment.
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration to which the above is connected.

【図7】本実施の形態に係るソフトウエアの概念図を示
した図である。
FIG. 7 is a diagram showing a conceptual diagram of software according to the present embodiment.

【図8】画像処理部(画像読みとり部と画像書き込み
部)の構成を示した図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating a configuration of an image processing unit (an image reading unit and an image writing unit).

【図9】メモリーコントローラと画像メモリーの構成を
示した図である。
FIG. 9 is a diagram showing a configuration of a memory controller and an image memory.

【図10】セレクタにおける1ページ分の画像信号につ
いて説明した図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an image signal for one page in a selector.

【図11】連結動作時の電子ソートモードの動作概要を
示した図である。
FIG. 11 is a diagram showing an outline of an operation in an electronic sort mode at the time of a connection operation.

【図12】連結動作中のマスタ機の処理の手順を示すフ
ローチャートである。
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure of processing of the master unit during the connection operation.

【図13】連結動作中のマスタ機の処理の手順を示すフ
ローチャートであり、図12の続きである。
FIG. 13 is a flowchart showing a procedure of processing of the master unit during the connection operation, and is a continuation of FIG. 12;

【図14】連結動作時のスレーブ機の処理の手順を示す
フローチャートである。を示してある。
FIG. 14 is a flowchart illustrating a procedure of processing of a slave device during a connection operation. Is shown.

【図15】マスタ機、スレーブ機共通の残りの部を印刷
する処理の手順を示すフローチャートである。
FIG. 15 is a flowchart illustrating a procedure of processing for printing the remaining copies common to the master machine and the slave machine.

【図16】通信異常が発生した場合に表示するエラー表
示の一例である。
FIG. 16 is an example of an error display displayed when a communication error occurs.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 ADF(自動原稿送り装置) 2 原稿台 7 原稿検知 15 感光体 27 現像ユニット 30 操作部 50 読み取りユニット 57 書き込みユニット 64 セレクタ 65 メモリーコントローラ 66 画像メモリー 100 フィニシャ 106 1次記憶装置 107 2次記憶装置 REFERENCE SIGNS LIST 1 ADF (automatic document feeder) 2 platen 7 document detection 15 photoreceptor 27 developing unit 30 operation unit 50 reading unit 57 writing unit 64 selector 65 memory controller 66 image memory 100 finisher 106 primary storage device 107 secondary storage device

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 原稿画像を読み取る読取手段と、 この読取手段で読み取った画像を記憶する記憶手段と、 この記憶手段に記憶された画像を印刷する印刷手段と、 他の装置との間で相互に画像情報を送受信する連結手段
とを具備した複写機において、 前記読取手段で読み取った画像を、前記連結手段を介し
て他装置に送信して印刷作業を分担して処理していた場
合に、前記連結手段に異常が発生ときに、前記記憶手段
に記憶されている画像を前記印刷手段で印刷を完了さ
せ、他の装置の印刷作業を停止させることを特徴とした
複写機。
A reading unit for reading an original image; a storage unit for storing an image read by the reading unit; a printing unit for printing an image stored in the storage unit; In a copying machine having a linking unit for transmitting and receiving image information, when the image read by the reading unit is transmitted to another device via the linking unit to perform printing work, A copying machine characterized in that, when an abnormality occurs in the connecting means, printing of the image stored in the storage means is completed by the printing means, and printing work of another apparatus is stopped.
【請求項2】 原稿画像を読み取る読取手段と、この読
取手段で読み取った画像を記憶する記憶手段と、この記
憶手段に記憶された画像を印刷する印刷手段とを具備し
た複写機を複数台、他の複写機との間で相互に画像情報
を送受信する連結手段で接続した複写機ネットワークシ
ステムにおいて、 操作機の読取手段で読み取った画像を該機の記憶手段で
記憶するとともに連結手段を介して他の複写機に送信
し、他の複写機はこの画像を記憶手段で記憶し、両機は
それぞれの記憶手段で記憶している画像をそれぞれの印
刷手段で分担して印刷する場合に、画像送信時に連結手
段に異常が発生したとき、操作機は記憶手段に記憶され
ている画像の印刷を完了した後に装置を停止し、他の複
写機は、異常発生時に直ちに停止することを特徴とする
複写機ネットワークシステム。
2. A plurality of copying machines each comprising a reading unit for reading a document image, a storage unit for storing an image read by the reading unit, and a printing unit for printing the image stored in the storage unit. In a copying machine network system connected by a connecting means for mutually transmitting and receiving image information to and from another copying machine, an image read by a reading means of an operating device is stored in a storage means of the copying machine, and the image is read through a connecting means. The image is transmitted to another copier, the other copier stores the image in the storage unit, and the two copiers transmit the image stored in the respective storage unit to the respective printing units when sharing the image. When an abnormality occurs in the connecting means, the operating device stops the apparatus after printing the image stored in the storage means, and the other copying machine stops immediately when the abnormality occurs. Machine network system.
JP9143368A 1997-05-16 1997-05-16 Copying machine and copying machine network system Pending JPH10322533A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9143368A JPH10322533A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Copying machine and copying machine network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9143368A JPH10322533A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Copying machine and copying machine network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10322533A true JPH10322533A (en) 1998-12-04

Family

ID=15337167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9143368A Pending JPH10322533A (en) 1997-05-16 1997-05-16 Copying machine and copying machine network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10322533A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245845B2 (en) * 2004-03-23 2007-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, information processing apparatus, and printing system
JP2007206652A (en) * 2006-02-06 2007-08-16 Ricoh Co Ltd Abnormality detection controller, image forming apparatus, abnormality detection control method, image forming method, abnormality detection control program, image forming program, and recording medium

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7245845B2 (en) * 2004-03-23 2007-07-17 Canon Kabushiki Kaisha Printing apparatus, information processing apparatus, and printing system
JP2007206652A (en) * 2006-02-06 2007-08-16 Ricoh Co Ltd Abnormality detection controller, image forming apparatus, abnormality detection control method, image forming method, abnormality detection control program, image forming program, and recording medium

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4090607B2 (en) Concatenated image forming apparatus
JP3785274B2 (en) Copier copying method for copying machine network system
JP4056402B2 (en) Image forming apparatus network system, image forming apparatus, connection operation method, and program
JP3869977B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus system
JP3858192B2 (en) Image forming system and image forming method
JP2000347826A (en) Image forming device network and its connecting operation method
JP3550494B2 (en) Image forming device
JP2000335057A (en) Image forming system and method therefor
JPH10322533A (en) Copying machine and copying machine network system
JP3538325B2 (en) Network system for image forming device
JP4136197B2 (en) Image forming apparatus
JP4171348B2 (en) Image forming system
JP4039954B2 (en) Image forming system
JP4121019B2 (en) Image forming apparatus network system
JP3621561B2 (en) Image forming apparatus
JP4366090B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP3614657B2 (en) Image forming apparatus
JP4012827B2 (en) Image forming system, image forming apparatus, and image forming method
JP3645110B2 (en) Copier network system and master image forming apparatus
JP2000276310A (en) Image forming system
JPH11231730A (en) Image forming device
JPH10153928A (en) Network system for copying machine
JP2004237469A (en) Image forming apparatus
JP4113818B2 (en) Image forming connection system
JP2000069217A (en) Image forming device