JP2007053090A - 白色有機発光素子及びその製造方法 - Google Patents

白色有機発光素子及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007053090A
JP2007053090A JP2006220467A JP2006220467A JP2007053090A JP 2007053090 A JP2007053090 A JP 2007053090A JP 2006220467 A JP2006220467 A JP 2006220467A JP 2006220467 A JP2006220467 A JP 2006220467A JP 2007053090 A JP2007053090 A JP 2007053090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
electrode
hole transport
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006220467A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4744393B2 (ja
Inventor
Joon Yeop Lee
俊▲ヨプ▼ 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007053090A publication Critical patent/JP2007053090A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744393B2 publication Critical patent/JP4744393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/14Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of the electroluminescent material, or by the simultaneous addition of the electroluminescent material in or onto the light source
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/10Apparatus or processes specially adapted to the manufacture of electroluminescent light sources
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1007Non-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1003Carbocyclic compounds
    • C09K2211/1011Condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1029Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom
    • C09K2211/1037Heterocyclic compounds characterised by ligands containing one nitrogen atom as the heteroatom with sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/10Non-macromolecular compounds
    • C09K2211/1018Heterocyclic compounds
    • C09K2211/1025Heterocyclic compounds characterised by ligands
    • C09K2211/1088Heterocyclic compounds characterised by ligands containing oxygen as the only heteroatom
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K2102/00Constructional details relating to the organic devices covered by this subclass
    • H10K2102/301Details of OLEDs
    • H10K2102/351Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】白色発光層の構造を共振構造に適するように変更して色純度及び白色の発光効率を改善することが可能な白色有機発光素子及びその製造方法を提供すること。
【解決手段】第1電極と,上記第1電極上端に形成された正孔輸送部と,上記正孔輸送部上端に形成された青色発光層と,上記青色発光層上端に形成された緑色発光層と,上記緑色発光層上端に形成された赤色発光層と,上記赤色発光層上端に形成された第2電極と,を含み,上記第1電極及び第2電極の間に介在されたそれぞれの発光層から発散された光が共振効果によって白色を表示してXが0.27〜0.39,Yが0.27〜0.39の色座標であるように正孔輸送部,青色発光層及び緑色発光層が所定の厚さを備える。
【選択図】図1

Description

本発明は,白色有機発光素子及びその製造方法に関し,より詳細には,白色発光層の構造を共振構造に適するように変更して色純度及び白色の発光効率を改善させた白色有機発光素子及びその製造方法に関する。
有機発光素子OLEDは,一般的に基板,アノード,発光層を含む有機層,及びカソードを含む。上記OLED素子は,発光層で電子と正孔が結合しながら光が発生する現象を利用した自発光型ディスプレイ装置であり,低い駆動電圧,高画質,早い応答速度及び広視野角の特性を有する軽量薄型の情報表示装置の実現が可能とするという長所を有する。このような有機発光素子は携帯電話のみならず,その他の高品位の情報表示装置に至るまで応用領域が拡張されている。
効果的に白色光を生成するOLED素子は,LCDディスプレイのバックライト,自動車内燈,及び事務室などの照明燈として広く使用することができ,赤色,青色,緑色の三原色カラーフィルターを組み合わせて製造するようになれば,カラー平板ディスプレイとして使用することもできる。
白色有機発光素子は,多様な方法によって得ることができるが,大きく二つに分けることができる。すなわち,一番目の方法では,発光層の構造を黄色及び青色または赤色,緑色及び青色を放出する物質で構成された多層にすることである。二番目の方法では,発光ホスト物質に有機発光色素をドーピングしたり,混合したりすることである。
一方,上記従来の白色有機発光素子及びその製造方法に関する技術を記載した文献としては,下記特許文献1等がある。
米国特許第6,720,092号明細書
しかし,従来の前面発光素子によれば,特に発光層の構造を多層にする場合,二つの電極の間の共振効果によって白色を得ることができず,厚さの条件によって白色から脱する色特性を得るようになるという問題がある。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたもので,その目的は,色純度が優秀で,かつ白色の発光効率を向上させることが可能な,新規かつ改良された白色有機発光素子及びその製造方法を提供することにある。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,第1電極と;上記第1電極上に形成された正孔輸送部と;上記正孔輸送部上に形成された青色発光層と;上記青色発光層上に形成された緑色発光層と;上記緑色発光層上に形成された赤色発光層と;上記赤色発光層上に形成された第2電極と;を備え,上記第1電極及び上記第2電極の間に介在されたそれぞれの発光層から発散された光が共振効果によって白色を表示して,Xが0.27〜0.39,Yが0.27〜0.39の色座標であるように上記正孔輸送部,上記青色発光層及び上記緑色発光層が所定の厚さを備えることを特徴とする白色有機発光素子が提供される。
また,上記正孔輸送部の厚さである上記第1電極の上端部から上記青色発光層の下部面間の距離が,15〜40nmであり,上記正孔輸送部と上記青色発光層の総厚さである上記第1電極の上端部から上記緑色発光層の下部面間の距離が30〜50nmであり,上記正孔輸送部,上記青色発光層及び上記緑色発光層の総厚さである上記第1電極の上端部から上記赤色発光層の下部面間の距離が40〜60nmであってもよい。
また,上記正孔輸送部の厚さである上記第1電極の上端部から上記青色発光層の下部面間の距離が,120〜160nmであり,上記正孔輸送部と上記青色発光層の総厚さである上記第1電極の上端部から上記緑色発光層の下部面間の距離が160〜200nmであり,上記正孔輸送部,上記青色発光層及び上記緑色発光層の総厚さである上記第1電極の上端部から上記赤色発光層の下部面間の距離が200〜240nmであってもよい。
また,上記第1電極は,アノードであり,上記第2電極はカソードであってもよい。
また,上記アノードは,反射電極であってもよい。
また,上記正孔輸送部は,正孔注入層のいずれか一方または双方であってもよい。
また,上記赤色発光層と上記第2電極の間には,正孔抑制層,電子注入層及び電子輸送層からなる群より選択される1種以上の層がさらに含まれてもよい。
また,上記赤色発光層の厚さは,15〜40nmであってもよい。
また,上記赤色発光層の厚さは,20〜50nmであってもよい。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,基板上部に第1電極を形成する段階と;上記第1電極上部に正孔輸送部を形成する段階と;上記正孔輸送部上部に青色発光層を形成する段階と;上記青色発光層上部に緑色発光層を形成する段階と;上記緑色発光層上部に赤色発光層を形成する段階と;上記赤色発光層上部に第2電極を形成する段階と;を備え,上記第1電極及び上記第2電極の間に介在されたそれぞれの発光層から発散された光が共振効果によって白色を表示して,Xが0.27〜0.39,Yが0.27〜0.39の色座標を有するように上記正孔輸送部,上記青色発光層及び上記緑色発光層が所定の厚さに形成されることを特徴とする白色有機発光素子の製造方法が提供される。
また,上記正孔輸送部の厚さは15〜40nmで形成され,上記正孔輸送部及び上記青色発光層の総厚さは30〜50nmで形成され,上記正孔輸送部,上記青色発光層及び上記緑色発光層の総厚さは40〜60nmで形成されてもよい。
また,上記正孔輸送部の厚さは120〜160nmで形成され,上記正孔輸送部及び上記青色発光層の総厚さは160〜200nmで形成され,上記正孔輸送部,上記青色発光層及び上記緑色発光層の総厚さは200〜240nmで形成されてもよい。
また,上記第1電極上部に反射膜を形成する段階をさらに含んでもよい。
また,上記正孔輸送部は,正孔注入層のいずれか一方または双方であってもよい。
以上説明したように,本発明によれば,白色を表示する青色及び黄色発光層の光学距離をすべて共振構造に適するように調節することにより,色純度を優秀にさせ,白色の発光効率を改善させることができる。
以下に,添付した図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する発明特定事項については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本実施形態による白色有機発光素子は,第1電極と第2電極の間に正孔輸送部と発光層を順次含み,ここで発光層は,白色を表示するように青色発光層,緑色発光層及び赤色発光層で構成され,上記青色発光層,緑色発光層及び赤色発光層の発散する光が共振効果によって純度の優秀な白色を表示するように光学距離を共振構造に適するように調節することで,すなわち,第1電極の上端部から青色発光層の下部面までの距離(正孔輸送部の厚さ),第1電極の上端部から緑色発光層の下部面までの距離(正孔輸送部及び青色発光層の総厚さ)及び第1電極の上端部から赤色発光層の下部面までの距離(正孔輸送部,青色発光層及び緑色発光層の総厚さ)を調節することで白色を表示する。
具体的には,第1電極の上端部から青色発光層の下部面までの距離は,15〜40nmで,第1電極の上端部から緑色発光層の下部面までの距離は,30〜50nmで,第1電極の上端部から赤色発光層の下部面までの距離は,40〜60nmであることが好ましい。
または,第1電極の上端部から青色発光層の下部面までの距離は,120〜160nmで,第1電極の上端部から緑色発光層の下部面までの距離は,160〜200nmで,第1電極の上端部から赤色発光層の下部面までの距離は,200〜240nmであることが好ましい。
本実施形態による白色有機発光素子において,上記第1電極はアノードで,第2電極はカソードであり,前面発光の場合,上記アノードは反射電極であってもよい。
本実施形態による白色有機発光素子において,上記正孔輸送部は,正孔注入層または正孔輸送層がそれぞれ単独で構成することができ,また,正孔注入層と正孔輸送層が順に積層することができる。このような正孔輸送部には,層間界面特性を改善させるための中問層がさらに挿入されうる。
本実施形態による白色有機発光素子において,正孔輸送部の厚さは,結局第1電極の上端部から青色発光層下部面間の距離(青色発光層の光学距離)と一致し,したがって,上記正孔輸送部の厚さは,15〜40nmまたは120〜160nmであることが好ましい。
本実施形態による白色有機発光素子において,正孔輸送部と青色発光層の総厚さは,第1電極の上端部から緑色発光層下部面間の距離(緑色発光層の光学距離)と一致し,また,正孔輸送部,青色発光層及び緑色発光層の厚さは,第1電極の上端部から赤色発光層下部面間の距離(赤色発光層の光学距離)と一致する。
したがって,正孔輸送部の厚さが15〜40nmである場合,正孔輸送部と青色発光層の総厚さは30〜50nmで,正孔輸送部,青色発光層及び緑色発光層の総厚さは,40〜60nmであることが好ましく,正孔輸送部の厚さが120〜160nmである場合,正孔輸送部と青色発光層の総厚さは,160〜200nmで,正孔輸送部,青色発光層及び緑色発光層の総厚さは,200〜240nmであることが好ましい。
上記正孔輸送部,青色発光層及び緑色発光層の厚さは,白色特性を得ることができる共振構造に適するように設定されて色純度の優秀な白色,すなわち,Xの範囲が0.27〜0.39で,Yの範囲が0.27〜0.39である色座標を得ることができる。
一方,赤色発光層の厚さは,正孔輸送部,青色及び緑色発光層の厚さによって変更することができ,好ましくは,正孔輸送部,青色発光層及び緑色発光層の総厚さが40〜60nmである場合,赤色発光層の厚さは,15〜40nmであり,総厚さが200〜240nmである場合,赤色発光層の厚さは,20〜50nmであることが好ましい。
上記範囲を脱する場合,共振効果による光学距離が範囲から脱するようになって,白色の色座標が変わるようになるという問題がある。
また,本実施形態による白色有機発光素子において,発光層と第2電極の間には,正孔抑制層,電子輸送層及び/または電子注入層が順次積層されている構造であることも可能である。それ以外にも層間界面特性を改善させるために中問層をさらに挿入することができる。
図1〜図4は,本発明の第1〜第4実施形態にかかる白色有機発光素子の積層構造を概略的にあらわした断面図である。
図1は,本発明の第1の実施形態にかかる白色有機発光素子の構造を概略的に示す断面図である。図1を参照すれば,基板10上部に第1電極20が積層され,上記第1電極20上部に正孔注入層30a,青色発光層40a,緑色発光層40b,赤色発光層40c及び第2電極70が順次積層されている白色有機発光素子である。
図2は,本発明の第2の実施形態にかかる白色有機発光素子の構造を概略的に示す断面図である。図2を参照すれば,基板10上部に第1電極20が積層され,上記第1電極20上部に正孔輸送層30b,青色発光層40a,緑色発光層40b,赤色発光層40c及び第2電極70が順次積層されている白色有機発光素子である。
図3は,本発明の第3の実施形態にかかる白色有機発光素子の構造を概略的に示す断面図である。図3を参照すれば,基板10上部に第1電極20が積層され,上記第1電極20上部に正孔注入層30a,正孔輸送層30b,青色発光層40a,緑色発光層40b,赤色発光層40c及び第2電極70が順次積層されている白色有機発光素子である。
図4は,本発明の第4の実施形態にかかる白色有機発光素子の構造を概略的に示す断面図である。図4を参照すれば,基板10上部に第1電極20が積層され,上記第1電極20上部に正孔注入層30a,正孔輸送層30b,青色発光層40a,緑色発光層40b,赤色発光層40c,電子輸送層50,電子注入層60及び第2電極70が順次積層されている白色有機発光素子である。
これ以外にも図面には図示されていないが,正孔抑制層がさらに含まれることがあり,また,電子輸送層または電子注入層は選択的に省略可能であり,その外にも層間の界面特性を改善するための中問層をさらに形成することも可能である。
以下,本実施形態による白色有機発光素子の製造方法を,便宜上図4における積層構造を有する白色有機発光素子を参照して説明する。
まず,基板10上部にパターニングされた第1電極20を形成する。ここで,上記基板10は,通常的に有機発光素子に使われる基板を使うが,透明性,表面平滑性,取り扱いの容易性及び防水性の優秀な硝子基板または透明プラスチック基板が好ましい。そして,上記基板の厚さは,0.3〜1.1mmであることが好ましい。
上記第1電極20の形成材料では,正孔注入の容易な伝導性金属またはその酸化物からなり,具体的な例として,ITO(Iindium Tin Oxide),IZO(Iindium Zinc Oxide),ニッケル,白金,金,イリジウムなどを使う。
前面発光のために,上記第1電極20を反射電極として使う場合,第1電極上部にAgまたはAlを利用して反射膜を形成する方法を利用することができ,また,上記反射膜は必要に応じてパターニングすることができる。
上記第1電極20が形成された基板を洗浄した後,UV/オゾン処理を実施する。この時,洗浄方法としては,イソプロパノール(IPA),アセトンなどの有機溶媒を利用する。また,洗浄されたITO基板を真空下でプラズマ処理することが好ましい。
洗浄された基板10の第1電極20上部に正孔注入物質を真空熱蒸着,またはスピンコーティングして正孔注入層30aを形成することができる。このように,正孔注入層30を形成すれば,第1電極20と発光層40の接触抵抗を減少させると同時に,発光層40に対する第1電極20の正孔輸送能力が向上して素子の駆動電圧と寿命特性が全般的に改善されるような効果を得ることができる。
上記正孔注入物質としては,特別に制限されないが,下記式に示すように銅フタロシアニン(CuPc)またはスターバースト(Starburst)型アミン類である(TCTA,m−MTDATA,IDE406(出光社材料)などを使用することができる。
Figure 2007053090
次に,上記正孔注入層30a上部に,また,正孔輸送物質を真空熱蒸着,またはスピンコーティングして正孔輸送層30bを形成することができる。上記正孔輸送物質は,特別に制限されず,下記式に示すように,N,N’−ビス(3−メチルフェニル−N,N’−ジフェニル−[1,1−ビフェニル]−4,4’−ジアミン(TPD),N,N’−ジ(ナフタレン−1−イル)−N,N’−ジフェニル−ベンジジン:α−NPD),IDE320(出光社材料)などが使われる。
Figure 2007053090
上記正孔注入層30a及び正孔輸送層30bは,それぞれ単独で使われた場合,15〜40nmまたは120〜160nmの厚さを有することが好ましく,正孔注入層30a及び正孔輸送層30bを合わせた厚さも15〜40nm,または120〜160nmの厚さを有することが好ましい。
つまり,上記に示す厚さは,青色発光層の光学距離,すなわち,第1電極の上端部から青色発光層40a下部面までの距離d1を意味する。
次に,上記正孔輸送層30b上部に真空熱蒸着またはスピンコーティングのような方法によって発光層40を形成する。
上記発光層40は,白色を表示することができるように,青色発光層40a,緑色発光層40b及び赤色発光層40cが順に形成されてもよい。この場合,青色発光層40aを構成する材料は,この分野において一般的なものを使うことができ,例えば,DPVBi,スピロ−DPVBi,スピロ−6P,ジスチルベンゼンDSB,ジスチリルアリルレン(DSA)などの低分子物質と,PFO係高分子,PPV係高分子などを使うことができる。
また,緑色発光層40bを構成する材料は,この分野において一般的なものを使うことができ,例えば,C545T,Irppy3,PFO係高分子,PPV係高分子などを使うことができる。
また,赤色発光層40cを構成する材料は,この分野において一般的なものを使うことができ,例えば,ルブレン(rubrene),DCJTB,トリス(1−フェニルイソキノリン)イリジウムなどを使うことができる。
一方,緑色発光層の光学距離は,上記正孔輸送部30及び青色発光層の総厚さ,すなわち,第1電極の上端部から緑色発光層40bの下部面までの距離d2である。よって,青色発光層の厚さは,第1電極の上端部から緑色発光層40bの下部面までの距離d2から第1電極の上端部から青色発光層40aの下部面までの距離d1を差し引いた値と一致する。
赤色発光層の光学距離は,上記正孔輸送部30,青色発光層40a及び緑色発光層40bの総厚さ,すなわち,第1電極の上端部から赤色発光層40cの下部面までの距離d3である。よって,緑色発光層40bの厚さは,第1電極の上端部から赤色発光層40cの下部面までの距離d3から第1電極の上端部から緑色発光層40bの下部面までの距離d2を差し引いた値と一致する。
したがって,正孔輸送部の厚さd1が15〜40nm,正孔輸送部と青色発光層の総厚さd2が30〜50nm,正孔輸送部,青色発光層及び緑色発光層の厚さd3が40〜60nmでまたは,正孔輸送部の厚さd1が120〜160nmで,正孔輸送部と青色発光層の総厚さd2が160〜200nmで,正孔輸送部,青色発光層及び緑色発光層の厚さd3が200〜240nmで色純度の優秀な白色を得ることができる。
また,緑色発光層40bの上部に形成される赤色発光層40cの厚さは,上記正孔輸送部,青色発光層及び緑色発光層の総厚さd3によって変わることがあり,好ましくは,総厚さd3が40〜60nmである場合,15〜40nmで,総厚さd3が200〜240nmである場合,20〜50nmである。
また,図面に図示されなかったが,上記発光層40上に正孔抑制物質を真空蒸着,またはスピンコーティングして正孔抑制層を選択的に形成することができる。この時,使う正孔抑制物質は特別に制限されないが,電子輸送能力を持ちながら発光化合物より高いイオン化ポテンシャルを持たなければならない。代表的には,下記式に示すようにBalq,BCP,TPBIなどが使われる。
正孔抑制層の厚さは,3〜7nmであることが好ましい。もし,正孔抑制層の厚さが3nm未満の場合には,良好な正孔抑制特性が得られず,7nmを超過する場合には駆動電圧上昇のため,好ましくない。
Figure 2007053090
Figure 2007053090
上記発光層40または正孔抑制層上に電子輸送物質を真空蒸着,またはスピンコーティングして電子輸送層50を形成する。電子輸送物質は特別に制限されず,Alq3を利用することができる。
上記電子輸送層50の厚さは,15〜60nmであることが好ましい。もし,電子輸送層50の厚さが15nm未満の場合には,電子輸送能力が低下され,60nmを超過する場合には駆動電圧上昇のため,好ましくない。
また上記電子輸送層50上に電子注入層60を積層することができる。電子注入層60の形成材料としては,LiF,NaCl,CsF,Li2O,BaO,Liqなどの物質を利用することができる。上記電子注入層60の厚さは,0.5〜2nmであることが好ましい。もし,電子注入層60の厚さが0.5nm未満の場合には,効果的な電子注入層としての役割ができず,2nmを超過する場合には,駆動電圧が高くて好ましくない。
Figure 2007053090
次に,上記電子注入層60上部に第2電極70であるカソード用金属を真空熱蒸着して第2電極70であるカソードを形成することで白色有機発光素子が完成される。
上記カソード金属ではリチウムLi,マグネシウムMg,アルミニウムAl,アルミニウム−リチウムAl−Li,カルシウムCa,マグネシウム−インジウムMg−In,マグネシウム−銀Mg−Agなどが利用される。
以下,本実施形態を下記実施例で説明するが,本実施形態は実施例に限定されない。
(実施例1)
用意した有機基板上にITOを電気蒸着してアノードを10nmで形成した後,さらにAgを利用して反射膜を100nmの厚さで形成した。
上記アノード上部にNPDを10−6torrの真空下で蒸着して15nmの厚さで正孔輸送層を形成した。
上記正孔輸送層上部にDPVBIを利用して青色発光層を15nmの厚さで形成し,Alq3を利用して緑色発光層を20nmの厚さで形成した後,ルブレンを利用して赤色発光層を40nmの厚さで形成した。
次に,上記赤色発光層上部に電子輸送物質であるAlq3を10−6torrの真空下で蒸着して30nmの厚さの電子輸送層を形成し,上記電子輸送層上部にLiF0.5nm(電子注入層)とMg:Ag20nm(カソード)を順次真空熱蒸着してLiF/Mg:Ag電極を形成して有機発光素子を製造した。
(実施例2)
青色発光層の厚さ,緑色発光層及び赤色発光層の厚さをそれぞれ25nm,20nm及び40nmで形成したことを除いて実施例1と同様に有機発光素子を製造した。
(実施例3)
用意した有機基板上にITOを電気蒸着してアノードを10nmで形成した後,さらにAgを利用して反射膜を100nmの厚さで形成した。
上記アノード上部にIDE406(出光社)を10−6torrの真空下で蒸着して正孔注入層を150nmの厚さで形成した。
次に,上記正孔注入層上部にNPDを10−6torrの真空下で蒸着して10nmの厚さで正孔輸送層を形成した。
上記正孔輸送層上部にDPVBIを利用して青色発光層を30nmの厚さで形成し,Alq3:C545Tを利用して緑色発光層を20nmの厚さで形成した後,Alq3:DCJTBを利用して赤色発光層を40nmの厚さで形成した。
次に,上記赤色発光層上部に電子輸送物質であるAlq3を10−6torrの真空下で蒸着して30nmの厚さの電子輸送層を形成し,上記電子輸送層上部にLiF0.5nm(電子注入層)とMg:Ag20nm(カソード)を順次真空蒸着してLiF/Mg:Ag電極を形成して有機発光素子を製造した。
(実施例4)
正孔注入層の厚さ及び正孔輸送層の厚さをそれぞれ130nm及び20nmで形成したことを除いて実施例3と同様に有機発光素子を製造した。
(比較例1)
正孔輸送層の厚さを10nmで形成し,青色発光層の厚さ,緑色発光層の厚さ及び赤色発光層の厚さをそれぞれ15nm,10nm,40nmで形成したことを除いて実施例1と同様に有機発光素子を製造した。
(比較例2)
正孔輸送層の厚さを50nmで形成し,青色発光層の厚さ,緑色発光層の厚さ及び赤色発光層の厚さをそれぞれ15nm,10nm及び40nmで形成したことを除いて実施例1と同様に有機発光素子を製造した。
(比較例3)
正孔注入層の厚さ及び正孔輸送層の厚さをそれぞれ80nm及び20nmで形成し,青色発光層の厚さ,緑色発光層の厚さ及び赤色発光層の厚さをそれぞれ30nm,20nm及び40nmで形成したことを除いて実施例3と同様に有機発光素子を製造した。
(比較例4)
正孔注入層の厚さ及び正孔輸送層の厚さをそれぞれ180nm及び20nmで形成し,青色発光層の厚さ,緑色発光層及び赤色発光層の厚さをそれぞれ30nm,20nm及び40nmで形成したことを除いて実施例3と同様に有機発光素子を製造した。
(試験例1)
上記実施例1〜6及び比較例1〜4によって製造された白色有機発光素子の駆動電圧,効率(電流密度)及び色座標を下記の方法によって調査し,その結果を下記表1に示した。
輝度 : BM5A(Topcon社)で測定する。
駆動電圧 : Keithleyの238HIGH CURRENT SOURCE MEASURE UNITで測定する。
電流密度: 直流(DC)10〜100mA/cm2まで10mA/cm2ずつ向上させながら進行し,同じ素子構造から9個以上のポイントで評価した。
色座標 : PR650スペトロメータで色座標を確認した。
Figure 2007053090
上記表1から分かるように,実施例1〜4の発光素子の色座標は白色の色座標(0.27〜0.39,0.27〜0.39)と同じ色座標を有する反面,比較例1〜4の発光素子の色座標は,白色の色座標とは違う色座標を有することが確認された。
このように,多層構造の発光層を有する白色有機発光素子において,発光層を構成する各層の光学距離をすべて共振構造に適するように調節する場合,色純度が優秀で,かつ白色の発光効率が向上された白色有機発光素子が得られる。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明はかかる例に限定されない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,白色有機発光素子及びその製造方法に適用可能である。
本発明の第1の実施形態にかかる白色有機発光素子の構造を概略的に示す断面図である。 本発明の第2の実施形態にかかる白色有機発光素子の構造を概略的に示す断面図である。 本発明の第3の実施形態にかかる白色有機発光素子の構造を概略的に示す断面図である。 本発明の第4の実施形態にかかる白色有機発光素子の構造を概略的に示す断面図である。
符号の説明
10 基板
20 第1電極
30a 正孔注入層
30b 正孔輸送層
40a 青色発光層
40b 緑色発光層
40c 赤色発光層
50 電子輸送層
60 電子注入層
70 第2電極

Claims (14)

  1. 第1電極と;
    前記第1電極上に形成された正孔輸送部と;
    前記正孔輸送部上に形成された青色発光層と;
    前記青色発光層上に形成された緑色発光層と;
    前記緑色発光層上に形成された赤色発光層と;
    前記赤色発光層上に形成された第2電極と;を備え,
    前記第1電極及び前記第2電極の間に介在されたそれぞれの発光層から発散された光が,Xが0.27〜0.39,Yが0.27〜0.39の色座標を有する白色光になるように前記正孔輸送部,前記青色発光層及び前記緑色発光層が所定の厚さを備えることを特徴とする白色有機発光素子。
  2. 前記正孔輸送部の厚さが,15〜40nmであり,
    前記正孔輸送部と前記青色発光層の総厚さが,30〜50nmであり,
    前記正孔輸送部,前記青色発光層及び前記緑色発光層の総厚さが,40〜60nmであることを特徴とする,請求項1に記載の白色有機発光素子。
  3. 前記正孔輸送部の厚さが,120〜160nmであり,
    前記正孔輸送部と前記青色発光層の総厚さが,160〜200nmであり,
    前記正孔輸送部,前記青色発光層及び前記緑色発光層の総厚さが,200〜240nmであることを特徴とする,請求項1に記載の白色有機発光素子。
  4. 前記第1電極は,アノードであり,前記第2電極はカソードであることを特徴とする,請求項1〜3のいずれかに記載の白色有機発光素子。
  5. 前記アノードは,反射電極であることを特徴とする,請求項4に記載の白色有機発光素子。
  6. 前記正孔輸送部は,正孔注入層,正孔輸送層のいずれか一方または双方であることを特徴とする,請求項1〜5のいずれかに記載の白色有機発光素子。
  7. 前記赤色発光層と前記第2電極の間には,正孔抑制層,電子注入層及び電子輸送層からなる群より選択される1種以上の層がさらに含まれることを特徴とする,請求項1〜6のいずれかに記載の有機発光素子。
  8. 前記赤色発光層の厚さは,15〜40nmであることを特徴とする,請求項2に記載の白色有機発光素子。
  9. 前記赤色発光層の厚さは,20〜50nmであることを特徴とする,請求項3に記載の白色有機発光素子。
  10. 基板上部に第1電極を形成する段階と;
    前記第1電極上部に正孔輸送部を形成する段階と;
    前記正孔輸送部上部に青色発光層を形成する段階と;
    前記青色発光層上部に緑色発光層を形成する段階と;
    前記緑色発光層上部に赤色発光層を形成する段階と;
    前記赤色発光層上部に第2電極を形成する段階と;を備え,
    前記第1電極及び前記第2電極の間に介在されたそれぞれの発光層から発散された光が,Xが0.27〜0.39,Yが0.27〜0.39の色座標を有する白色光になるように前記正孔輸送部,前記青色発光層及び前記緑色発光層が所定の厚さに形成されることを特徴とする白色有機発光素子の製造方法。
  11. 前記正孔輸送部の厚さは15〜40nmで形成され,
    前記正孔輸送部及び前記青色発光層の総厚さは30〜50nmで形成され,
    前記正孔輸送部,前記青色発光層及び前記緑色発光層の総厚さは40〜60nmで形成されることを特徴とする,請求項10に記載の白色有機発光素子の製造方法。
  12. 前記正孔輸送部の厚さは120〜160nmで形成され,
    前記正孔輸送部及び前記青色発光層の総厚さは160〜200nmで形成され,
    前記正孔輸送部,前記青色発光層及び前記緑色発光層の総厚さは200〜240nmで形成されることを特徴とする,請求項10に記載の白色有機発光素子の製造方法。
  13. 前記第1電極上部に反射膜を形成する段階をさらに含むことを特徴とする,請求項10〜12のいずれかに記載の白色有機発光素子の製造方法。
  14. 前記正孔輸送部は,正孔注入層,正孔輸送層のいずれか一方または双方であることを特徴とする,請求項10〜13のいずれかに記載の白色有機発光素子の製造方法。
JP2006220467A 2005-08-12 2006-08-11 白色有機発光素子及びその製造方法 Active JP4744393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050074523A KR20070019495A (ko) 2005-08-12 2005-08-12 백색 유기 발광 소자 및 그의 제조방법
KR10-2005-0074523 2005-08-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007053090A true JP2007053090A (ja) 2007-03-01
JP4744393B2 JP4744393B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37137480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006220467A Active JP4744393B2 (ja) 2005-08-12 2006-08-11 白色有機発光素子及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070035243A1 (ja)
EP (1) EP1753270A1 (ja)
JP (1) JP4744393B2 (ja)
KR (1) KR20070019495A (ja)
CN (1) CN1913194A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011076769A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011141526A (ja) * 2010-01-11 2011-07-21 Samsung Mobile Display Co Ltd 高解像度有機薄膜パターンの形成方法
US9083000B2 (en) 2011-04-29 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and lighting device
US9412793B2 (en) 2014-03-07 2016-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9450032B2 (en) 2014-04-25 2016-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9577222B2 (en) 2014-09-30 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having multi-thickness transparent conductive layers
US9691825B2 (en) 2014-03-13 2017-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device including semi-transmissive and semi-reflective electrodes
US9905617B2 (en) 2016-05-20 2018-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
US9911937B2 (en) 2016-05-12 2018-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US10797113B2 (en) 2016-01-25 2020-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device with layered electrode structures
US11300826B2 (en) 2016-08-17 2022-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic device, and mobile information terminal

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7663309B2 (en) * 2006-09-28 2010-02-16 Fujifilm Corporation Organic electroluminescent element having plurality of light emitting layers with specific thicknesses
KR20120119100A (ko) 2011-04-20 2012-10-30 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 소자
KR101970675B1 (ko) 2011-08-04 2019-04-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 조명 장치
JP2016085969A (ja) 2014-10-24 2016-05-19 株式会社半導体エネルギー研究所 発光素子、発光装置、電子機器、及び照明装置
US9627650B2 (en) 2014-10-24 2017-04-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Multiple light-emitting element device each with varying wavelength
CN104659241A (zh) * 2015-01-20 2015-05-27 北京鼎材科技有限公司 一种顶发射白光有机电致发光器件
WO2018100458A1 (en) 2016-11-30 2018-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device and electronic device
KR20210011411A (ko) 2018-05-18 2021-02-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
US11903232B2 (en) 2019-03-07 2024-02-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device comprising charge-generation layer between light-emitting units
CN111785844B (zh) * 2020-08-27 2023-12-29 京东方科技集团股份有限公司 一种发光器件、显示面板和显示装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103990A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el発光装置
JP2002313582A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及び表示装置
JP2004127602A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2797883B2 (ja) * 1993-03-18 1998-09-17 株式会社日立製作所 多色発光素子とその基板
US5598059A (en) * 1994-04-28 1997-01-28 Planar Systems, Inc. AC TFEL device having a white light emitting multilayer phosphor
JP4477150B2 (ja) * 1996-01-17 2010-06-09 三星モバイルディスプレイ株式會社 有機薄膜el素子
JP3287344B2 (ja) * 1998-10-09 2002-06-04 株式会社デンソー 有機el素子
US6828045B1 (en) * 2003-06-13 2004-12-07 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element and production method thereof
JP4036682B2 (ja) * 2001-06-06 2008-01-23 三洋電機株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子および発光材料
US6838193B2 (en) * 2001-11-14 2005-01-04 Academia Sinica Organic light-emitting diode
JP3933591B2 (ja) * 2002-03-26 2007-06-20 淳二 城戸 有機エレクトロルミネッセント素子
US6720092B2 (en) * 2002-07-08 2004-04-13 Eastman Kodak Company White organic light-emitting devices using rubrene layer
JP2004200141A (ja) * 2002-10-24 2004-07-15 Toyota Industries Corp 有機el素子
AU2003289392A1 (en) * 2002-12-26 2004-07-22 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Organic light emitting element
US20040140757A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Eastman Kodak Company Microcavity OLED devices
US20040155576A1 (en) * 2003-01-17 2004-08-12 Eastman Kodak Company Microcavity OLED device
US6861800B2 (en) * 2003-02-18 2005-03-01 Eastman Kodak Company Tuned microcavity color OLED display
US20040140758A1 (en) * 2003-01-17 2004-07-22 Eastman Kodak Company Organic light emitting device (OLED) display with improved light emission using a metallic anode
US6917159B2 (en) * 2003-08-14 2005-07-12 Eastman Kodak Company Microcavity OLED device
JP2005100921A (ja) * 2003-08-22 2005-04-14 Sony Corp 有機el素子および表示装置
KR100560782B1 (ko) * 2003-08-25 2006-03-13 삼성에스디아이 주식회사 유기 전계 발광 표시 장치
US7074503B2 (en) * 2004-01-30 2006-07-11 Eastman Kodak Company Organic element for electroluminescent devices
US20070188084A1 (en) * 2004-03-05 2007-08-16 Idemitsu Kosan Co., Ltd Organic electroluminescence element and display
US20060008670A1 (en) * 2004-07-06 2006-01-12 Chun Lin Organic light emitting materials and devices

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH103990A (ja) * 1996-06-13 1998-01-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 有機el発光装置
JP2002313582A (ja) * 2001-04-17 2002-10-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 発光素子及び表示装置
JP2004127602A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Sanyo Electric Co Ltd 発光素子

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8786177B2 (en) 2009-09-29 2014-07-22 Sumitomo Chemical Company, Limited Single-photon type organic electroluminescent element
JP2011076769A (ja) * 2009-09-29 2011-04-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2011141526A (ja) * 2010-01-11 2011-07-21 Samsung Mobile Display Co Ltd 高解像度有機薄膜パターンの形成方法
US8778600B2 (en) 2010-01-11 2014-07-15 Samsung Display Co., Ltd. Method of manufacturing high resolution organic thin film pattern
US9559325B2 (en) 2011-04-29 2017-01-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having stacked light-emitting layers
US9083000B2 (en) 2011-04-29 2015-07-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and lighting device
US10033016B2 (en) 2014-03-07 2018-07-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9412793B2 (en) 2014-03-07 2016-08-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US10418594B2 (en) 2014-03-07 2019-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
KR20160130466A (ko) 2014-03-07 2016-11-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자, 발광 장치, 전자 기기, 및 조명 장치
US10109683B2 (en) 2014-03-13 2018-10-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device comprising light-emitting element that is optically optimized independently
US9691825B2 (en) 2014-03-13 2017-06-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device including semi-transmissive and semi-reflective electrodes
US9595571B2 (en) 2014-04-25 2017-03-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9450032B2 (en) 2014-04-25 2016-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9935292B2 (en) 2014-09-30 2018-04-03 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9577222B2 (en) 2014-09-30 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device having multi-thickness transparent conductive layers
US11587982B2 (en) 2016-01-25 2023-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device including a plurality of transistors below a plurality of optical elements
US10797113B2 (en) 2016-01-25 2020-10-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device with layered electrode structures
US9911937B2 (en) 2016-05-12 2018-03-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US10164203B2 (en) 2016-05-12 2018-12-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US9905617B2 (en) 2016-05-20 2018-02-27 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
US10573693B2 (en) 2016-05-20 2020-02-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
US10199436B2 (en) 2016-05-20 2019-02-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
KR20220054698A (ko) 2016-05-20 2022-05-03 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 전자 기기
US11387280B2 (en) 2016-05-20 2022-07-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device and electronic device
KR20190009797A (ko) 2016-05-20 2019-01-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치 및 전자 기기
US11300826B2 (en) 2016-08-17 2022-04-12 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Display device, electronic device, and mobile information terminal

Also Published As

Publication number Publication date
US20070035243A1 (en) 2007-02-15
EP1753270A1 (en) 2007-02-14
JP4744393B2 (ja) 2011-08-10
KR20070019495A (ko) 2007-02-15
CN1913194A (zh) 2007-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744393B2 (ja) 白色有機発光素子及びその製造方法
EP1801882B1 (en) Organic luminescence display device and method of manufacturing the same
JP4790565B2 (ja) 有機電界発光表示素子およびその製造方法
US7445856B2 (en) Organic electroluminescent device
KR101182442B1 (ko) 유기 발광 디스플레이 장치 및 그의 제조 방법
JP4964918B2 (ja) 有機発光表示装置
US20060125382A1 (en) Highly efficient organic electroluminescent device
JP2007053091A (ja) 白色有機発光素子及びその製造方法
US7839076B2 (en) Organic electroluminescent device
CN1988203B (zh) 有机发光显示设备及其制造方法
JP2003187977A (ja) 有機el素子
US20050136289A1 (en) White organic light emitting device
JPH08185983A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR100864140B1 (ko) 할로겐화 풀러렌 유도체를 이용한 유기 전계 발광 소자
US20060078759A1 (en) Organic electroluminescent device
JP3951022B2 (ja) 有機電界発光素子の作製方法、有機電界発光素子、及び有機電界発光層
KR100712294B1 (ko) 유기전계발광표시소자
WO2008136583A1 (en) Organic light emitting device
KR20160094553A (ko) 유기전계발광 소자와 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 및 그 제조방법.

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20081209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090831

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4744393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250