JP2007052012A - 反転モードを用いてバイアス誤差キャンセルする振動ジャイロスコープ - Google Patents

反転モードを用いてバイアス誤差キャンセルする振動ジャイロスコープ Download PDF

Info

Publication number
JP2007052012A
JP2007052012A JP2006216242A JP2006216242A JP2007052012A JP 2007052012 A JP2007052012 A JP 2007052012A JP 2006216242 A JP2006216242 A JP 2006216242A JP 2006216242 A JP2006216242 A JP 2006216242A JP 2007052012 A JP2007052012 A JP 2007052012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive
component
vibrating
detection
vibration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006216242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5161441B2 (ja
JP2007052012A5 (ja
Inventor
Robert E Stewart
イー.スチュワート ロバート
Stanley F Wyse
エフ.ワイズ スタンレー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Guidance and Electronics Co Inc
Original Assignee
Litton Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Litton Systems Inc filed Critical Litton Systems Inc
Publication of JP2007052012A publication Critical patent/JP2007052012A/ja
Publication of JP2007052012A5 publication Critical patent/JP2007052012A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5161441B2 publication Critical patent/JP5161441B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C19/00Gyroscopes; Turn-sensitive devices using vibrating masses; Turn-sensitive devices without moving masses; Measuring angular rate using gyroscopic effects
    • G01C19/56Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces
    • G01C19/5642Turn-sensitive devices using vibrating masses, e.g. vibratory angular rate sensors based on Coriolis forces using vibrating bars or beams
    • G01C19/5649Signal processing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Gyroscopes (AREA)

Abstract

【課題】駆動エネルギーを低くする振動ジャイロスコープを提供する。
【解決手段】一実施形態の方法及び装置は、2つの主弾性軸と2つの主減衰軸を含む梁を有する2次元軸対称発振器を設けるステップと、梁の側面に対して約45度に梁の角を交差して振動させるように、フィードバックを行うための駆動部品及びピックオフ部品として機能する強制部品を有する駆動部品で梁を駆動するステップと、梁を通常モード及び反転モードで振動させるステップを備える。
【選択図】図4

Description

本発明は、一般的に電気機械システムに関し、特に振動梁の駆動及び検出モードに関する。
一例を挙げれば、電気機械システムはパラメータを測定する。その電気機械システムは、パラメータを測定する微小電気機械システム(”MEMS”)加速度計又はジャイロスコープを備えていてもよい。例えば、加速度計は加速度を測定し、ジャイロスコープは角速度(例えば回転)を測定する。一例を挙げれば、ジャイロスコープは、振動の基本モードを表す高いQ値を有する振動リングを備えている。例えば、Q値が高い振動リングは、振動を維持するのにあまりエネルギーを必要としない。一例を挙げれば、振動リングは、高性能の閉ループ角速度検出に用いることができる。他の例を挙げれば、振動リングは、性能の低い開ループ角速度検出に用いることができる。対称形の振動リングの数学的モデルは、多くの特徴において、振動リング又は半球状共振器ジャイロスコープ(”HRG”)に類似している。半球状共振器ジャイロスコープに対する分析的な類似性は、振動リングジャイロスコープが潜在的に類似した性能を達成しうることを示している。
振動リングに結合された駆動部品は、振動リングの第1の振動を引き起こす。振動リングの角速度及び第1の振動は、振動リング上でのコリオリ力を含む。例えば、角速度は振動リングの縦軸について生じる。コリオリ力は、振動リングの第2の振動を引き起こす。第2の振動は、第1の振動に対してほぼ垂直である。一例を挙げれば、フィードバック部品は、第1の振動を調節するために、第1の振動の振幅を駆動部品にフィードバックする。ピックオフセンサ部品は、第2の振動を検出し、ピックオフ信号を零にするために、制御信号を加える。制御信号は、振動リングの振幅の大きさ及び角速度の極性である。
この分野では、バイアスを減少及び/又はキャンセルする改良された振動梁ジャイロスコープが必要である。
本発明の一実施形態は装置を含む。その装置は、2つの主弾性軸と2つの主減衰軸を含む梁を有する2次元軸対称発振器と、動作可能に梁に結合され、梁の側面に対して約45度に梁の角を交差して振動させるように梁を駆動する駆動部品を備える。
本発明の他の実施形態は方法を含む。その方法は、2つの主弾性軸と2つの主減衰軸を含む梁を有する2次元軸対称発振器を設けるステップと、梁の側面に対して約45度に梁の角を交差して振動させるように、フィードバックを行うための駆動部品及びピックオフ部品として機能する強制部品を有する駆動部品で梁を駆動するステップと、梁を通常モード及び反転モードで振動させるステップを備える。
本発明の実施形態の特徴は、発明の詳細な説明、特許請求の範囲及び添付図面から明らかにされるであろう。
図1は、微小電気機械システム(”MEMS”)ジャイロスコープを備えた装置を示す図である。 図2は、本発明の方法及び装置の一実施形態において、梁の角を交差して梁を駆動する理由を説明する図である。 図3は、本発明の方法及び装置の一実施形態のブロック図である。 図4は、本発明の方法及び装置の他の実施形態のブロック図である。 図5は、様々な軸の位置合わせのための通常モードと反転モードの両方における動作、及び主軸に沿った時定数及び共振周波数の違いのシミュレーション結果を示す表である。 図6は、本発明に係る方法の一実施形態を示す図である。
振動ジャイロスコープは、回転を検出するために様々な方法でコリオリ加速度を用いる機械的素子に対して、集合的な名称である。これらのジャイロスコープはさまざまな形状で出現し、音叉、振動円盤、振動ワイングラスなどとして知られている。
図1に戻って、一実施形態の装置100は、微小電気機械システム(”MEMS”)ジャイロスコープを備える。このジャイロスコープは、高精度ナビゲーション角速度検出に使用することができる。一例を挙げれば、装置100は、振動梁102と、複数の駆動/検出部品105、106、110及び112を有している。振動梁102の振動モードに依存して、駆動/検出部品105、106、110及び112の第1のサブグループは、振動梁102の第1の振動を駆動し、駆動/検出部品105、106、110及び112の第2のサブグループは、振動梁102の振動により誘発された第2のコリオリ力を検出する。
一例を挙げれば、振動梁112の駆動振動は、第1の方向(例えば、面外の方向)に沿う。そのため、駆動/検出部品105及び106は、振動梁102の駆動部品として機能し、駆動/検出部品110及び112は、振動梁102のピックオフセンサとして機能する。他の例においては、振動梁112の駆動振動は、第2の方向(例えば、面内の方向)に沿っている。その場合、駆動/検出部品110及び112は、振動梁102の駆動部品として機能し、駆動/検出部品105及び106は、振動梁102のピックオフセンサとして機能する。
振動梁102は、垂直(上下)振動のための1又はそれ以上の節軸を備えている。例えば、振動梁102の垂直振動は、その節軸に対して生じる。振動梁102は、水平振動のための1又はそれ以上の節軸を有している。例えば、振動梁102の水平振動は、その節軸に対して生じる。垂直振動のための節軸と水平振動のための節軸は、節点において交差する。節点は、複数のほぼ直交する方向の内1又はそれ以上の方向において、振動に対してほぼ静止している。例えば、節点は、垂直振動及び水平振動の両方のあいだ、ほぼ静止している。振動梁102は、その振動梁102の節点において、フレーム118を振動梁102に結合する用に機能する1又はそれ以上の接続部品120を有している。
一例を挙げれば、振動梁102は、(図示しない)トップカバー及びボトムカバーを介してフレーム118に結合された撓み部品122により支持されている。撓み部品122は、角速度が発生したときに、節点に対する振動梁102の動きを許容する。例えば、角速度は振動梁の長手方向軸について発生したとする。ピックオフセンサ及び処理部品は、振動梁102の動きを測定し、角速度の方向及び大きさを表す信号に変換する。
撓み部品122は、節点についての振動梁102の水平及び垂直振動を許容する。撓み部品122は、振動梁102の長手方向軸の中心線に沿って位置し、振動梁102よりも小さい断面を有していてもよい。一例を挙げれば、節点は振動梁の内部にある。例えば、振動梁102は、節点の周囲の領域を露出させる1又はそれ以上の開口124を有していてもよい。一例を挙げれば、開口124は振動梁102を突き抜けていてもよい。開口124は、振動梁102の動作のためのスペースを確保するために、節点及び撓み部品122を取り囲む。開口124は節点の近くにある。開口124は、フレーム118が振動梁を実質的に節点の近くで支持することを可能にする。開口124は、節点を露出させ及び撓み部品122を形成するために、振動梁102の表面からエッチングされた空間を有していてもよい。
角速度検出ジャイロスコープを初期化するために、駆動/検出部品105、106、110及び112のうち駆動部品として機能するものは、振動梁102の第1の振動を生じさせる。振動梁120の長手方向軸に対する角速度及びその第1の振動は、振動梁120上のコリオリ力を誘発する。コリオリ力は、振動梁120の第2の振動を生じさせる。第2の振動は、第1の振動に対してほぼ直角である。一例を挙げれば、第1の振動を調節するために、フィードバック部品は、第1の振動の振幅を駆動部品106にフィードバックする。駆動/検出部品105、106、110及び112のうちセンサ部品として機能するものは、第2の振動をピックオフし、ピックオフ信号を零にするために制御信号を与える。制御信号は、振動梁120の角速度の振幅の大きさ及び極性である。
一例を挙げれば、駆動/検出部品105、106、110及び112のうち駆動部品として機能するものは、静電気駆動部品、磁気駆動部品及び/又は圧電駆動部品を有していてもよい。駆動/検出部品105、106、110及び112のうちセンサ部品として機能するものは、容量ピックオフセンサ、磁気ピックオフセンサ、圧電抵抗センサ及び/又は圧電ピックオフセンサを有していてもよい。
本発明に係るジャイロスコープの一実施形態は、2つの主弾性軸と2つの主減衰軸を含む梁を有する2次元軸対称発振器として成形されている。梁の側辺に平行な面上で梁を振動させるように駆動するよりも、むしろ、本実施形態では、それらの側辺に対して45度又は約45度で(例えば、梁の断面の対角線に平行な平面上で)、梁の角を交差して振動するように梁を駆動している。
容量性のピックオフ電極と強制電極を一列に配列させる方法と組み合わせて、対角線に沿って振動するように梁を駆動するという特殊な技術を用いることにより、3つの主要な性能の向上が達成される。すなわち、
(1)通常、主軸方向の時定数の差及び周波数の不調和に起因して生じる角速度測定におけるバイアスが、モードが反転されたときにキャンセルされる。
(2)梁の断面形状が非対称であったとしても、すなわち、断面が正方形でなく菱形であったとしても、角速度測定におけるバイアスは最小化される。バイアスは、モードの反転がなかったとしても、最小化される。
(3)2つの軸の間の隙間及びゲインが異なっていたとしても、モードの反転により、角速度測定におけるバイアスがキャンセルされる。
図2は、本発明の方法及び装置の一実施形態において、角を交差するように梁を駆動する理由を説明する図である。主減衰軸202はX軸204から2だけオフセットしており、主弾性軸206はX軸204から2だけオフセットしている。X208(Xピックオフ軸)はX軸204から2だけオフセットしており、Y210(Yピックオフ軸)はY軸212から2だけオフセットしている。
図3は、本発明に係る一実施形態のブロック図である。
この実施形態において、梁302は、電極304、306、308、310により囲まれている。角速度及び直角位相サーボ312は、加算機314、316、318、320、インバータ322及びスイッチ324、326、328により、動作可能に電極304、306、308、310に結合されている。ディザーサーボ330もまた、加算機314、316、318、320、インバータ322及びスイッチ324、326、328により、動作可能に電極304、306、308、310に結合されている。
最適な性能は、駆動軸が直交する主弾性軸の一方に沿って作用するときに達成される。
ディザー駆動のために、動作の各モードにおいて、X及びY強制電極ほぼ同等に駆動される。駆動力の位相は、反転モードのためにX強制電極で反転される点に注目すべきである(X強制電極であるF用のゲインが−1である点参照)。
図3は、ピックオフ電極から分離するように強制電極を示している。実際は、各電極は、ピックオフ電極と強制電極の両方に用いられる。説明を簡単にするため、及びジャイロスコープの振動梁の性能上、位置ずれの効果をシミュレーションするために、これらは分離した電極として示されている。
通常モードでは、ピックオフ電極の出力の和は梁を駆動するために用いられ、ピックオフ電極の出力の差は捕獲サーボにより零にされる。反転モードでは、この動作が反転され、ピックオフ電極の出力の差で梁を駆動し、ピックオフ電極の出力の和が零にするために用いられる。
周波数分離のモデルを考慮して、上記モデル(ばねは直交する主軸に沿って作用する)において象徴的に描かれたようにばねが物理的に直交していないとすると、一例として、2つの周波数の振幅の大きさをトリミングしただけでは、それら2つの周波数を等しくすることはできない。
図4は、Kが量γだけKに対して直交していない条件の一例を描いている。
もしK=Kであるとすると、図に示すように、1つの主軸(PA)は、(対称性により)2つのばねの間に均等に収まり、他方の主軸(PA)は、PAに対して直交する。そのため、(PAに沿って)2つのばねの間に作用する動きの剛性は、(PAに沿って)2つのばねに交差するように作用する動きの剛性よりも大きいことは、たやすく理解できるであろう。動作の方程式から、(微小γに関する)周波数分離は、名目上の周波数√k/mのγ倍にほぼ等しく、一方の周波数はγ/2だけ高く、他方の周波数はγ/2だけ低いことがわかる。
ジャイロスコープの直角位相誤差はこの周波数の差Δωに比例するので、周波数の一致を保証するために、ばねを直交させるように引っ張るための技術を導入することが重要である。1つの技術は、1(又はそれ以上)の「負」静電気ばねを、その「引っ張り」効果を最大にするために、ディザー駆動軸に対して45度又はほぼ45度方向に位置合わせさせる。
有限要素解析は、もしも梁の断面が完全な正方形でない、すなわち、梁の側辺が互いに正確に直交していないときは、一例として、梁の厚さ又は幅をトリミングしても、決して2つの周波数を等しくすることはできないことを示している。どんなに良くても、その周波数差は、せいぜい名目上の周波数の非直交性倍に等しい程度であろう。主弾性軸は、また側辺に対して45度回転するであろう。
一例を挙げれば、梁の断面は可能な限り正方形、すなわち梁の厚さ及び幅は、加工が可能である限り、より等しくするべきである。それにより、主弾性軸は、名目上45度(梁の断面の各角を通る軸)になる。上記技術により、梁は、また、これらの主軸にほぼ沿って振動するように駆動される。その場合、直角位相は最小化される。
図5は、様々な軸の位置合わせのための通常モードと反転モードの両方における動作、及び主軸に沿った時定数及び共振周波数の違いをシミュレーションした結果の表を示す。ほとんどの事例で、いずれのモードにおいてもバイアス(及び直角位相)が測定されているけれども、入力加速度に対する倍率が反転している。
図6は、本発明に係る方法の一実施形態を描いている。この方法の実施形態は、2つの主弾性軸と2つの主減衰軸を含む梁などの2次元軸対称発振器を設けるステップ(601)と、梁の側面に対して約45度に梁の角を交差して振動させるように、フィードバックを行うための駆動部品及びピックオフ部品として機能する強制部品を有する駆動部品で梁を駆動するステップ(602)と、梁を通常モード及び反転モードで振動させるステップ(603)を備える。通常モードにおいて、この方法は、梁を駆動するために、ピックオフ部品の出力の和を用い、ピックオフ部品の出力の差を零にするステップ(604)と、反転モードにおいて、梁を駆動するために、ピックオフ部品の出力の差を用い、ピックオフ部品の出力の和を零にするステップ(605)をさらに備える。
一例を挙げれば、本願発明の装置は、1又はそれ以上の電子部品、ハードウエア部品及びコンピュータソフトウエアなどの複数の構成要素を備えている。そのような構成要素のいくつかは1つの装置に組み合わされ又は分割されていてもよい。
ここで述べたステップ又は動作は一例に過ぎない。本発明の精神を逸脱しない範囲で、これらステップ又は動作の様々な変形が可能である。例えば、これらのステップを異なった順番で実行してもよいし、ステップを追加、削除又は変形してもよい。
本発明の実施例は詳細に描かれ説明されているけれども、本発明の精神を逸脱しない範囲で、様々な変形、追加、削除などが可能であり、それゆえ、それらは請求項に規定された発明の範囲内に含まれるとみなされることは、関連分野における当業者にとって明らかであろう。

Claims (25)

  1. 2つの主弾性軸と2つの主減衰軸を含む梁を有する2次元軸対称発振器と、
    動作可能に前記梁に結合され、前記梁の側面に対して約45度に前記梁の角を交差して振動するように前記梁を駆動する駆動部品を備えた装置。
  2. 通常、主減衰軸及び主弾性軸方向の周波数の不調和に起因して生じる時定数の差及び周波数の不調和に起因して生じる前記梁の角速度測定におけるバイアスが、モードが反転されたときにキャンセルされることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  3. 前記梁の断面が非対称であったとしても、前記梁の角速度測定におけるバイアスが最小化されることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 主弾性軸と主減衰軸の間の隙間及びゲインが異なっていたとしても、前記梁の角速度測定におけるバイアスが、モードの反転によりキャンセルされることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 前記振動梁は、第1及び第2の方向のいずれにおいても、振動に対してほぼ対称な長方形、三角形、六角形又は円形のプリズム(柱)を備えていることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. 第1の方向は前記第2の方向にほぼ直交することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記振動梁を平面で支持するフレームをさらに備え、前記第1の方向は面内方向であり、前記第2の方向は面外方向であることを特徴とする請求項3に記載の装置。
  8. 第1及び第2の期間中、前記振動梁は角速度検出状態に起動され、前記第1の期間と第2の期間の間で、前記振動梁は前記第2の期間中における全幅振動を実現するために過渡状態であり、第1及び第2の駆動部品は、前記振動梁を角速度検出のための起動状態と過渡状態の間で定期的に切り替えることを特徴とする請求項1に記載の装置。
  9. 第1の駆動部品は第1の駆動/検出部品を備え、
    第2の駆動部品は第2の駆動/検出部品を備え、
    前記第1の期間中、前記第1の駆動/検出部品は、前記第1の方向における前記振動梁の振動を駆動し、
    前記第2の期間中、前記第1の駆動/検出部品は、前記第1の方向における前記振動梁のコリオリ力により誘発された振動を検出し、
    前記第1の期間中、前記第2の駆動/検出部品は、前記第2の方向における前記振動梁のコリオリ力により誘発された振動を検出し、
    前記第2の期間中、前記第2の駆動/検出部品は、前記第1の方向における前記振動梁の振動を駆動することを特徴とする請求項1に記載の装置。
  10. 前記第1及び第2の駆動/検出部品は、静電気、磁気、圧電抵抗ピックオフ又は圧電駆動/検出部品を備えることを特徴とする請求項9に記載の装置。
  11. 2つの主弾性軸と2つの主減衰軸を含む梁を有する2次元軸対称発振器と、
    動作可能に前記梁に結合され、前記梁の側面に対して約45度に前記梁の角を交差して振動するように前記梁を駆動する駆動部品を備え、
    前記駆動部品は、フィードバックを行うための駆動部品及びピックオフ部品として機能する強制部品を有し、
    前記梁は通常モードと反転モードにおいて振動されることを特徴とする装置。
  12. 前記駆動部品に動作可能に結合された捕獲サーボをさらに備え、
    通常モードにおいて、前記ピックオフ部品の出力の和が前記梁の駆動に用いられ、前記捕獲サーボにより前記ピックオフ部品の出力の差が零にされることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  13. 前記駆動部品に動作可能に結合された捕獲サーボをさらに備え、
    反転モードにおいて、前記ピックオフ部品の出力の差が前記梁の駆動に用いられ、前記捕獲サーボにより前記ピックオフ部品の出力の和が零にされることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  14. 通常、主軸方向の時定数の差及び周波数の不調和に起因して生じる前記梁の角速度測定におけるバイアスが、モードが反転されたときにキャンセルされることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  15. 前記梁の断面が非対称であったとしても、前記梁の角速度測定におけるバイアスが最小化されることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  16. 主弾性軸と主減衰軸の間の隙間及びゲインが異なっていたとしても、前記梁の角速度測定におけるバイアスが、モードの反転によりキャンセルされることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  17. 前記振動梁は、第1及び第2の方向のいずれにおいても、振動に対してほぼ対称な長方形、三角形、六角形又は円形のプリズム(柱)を備えていることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  18. 第1の方向は前記第2の方向にほぼ直交することを特徴とする請求項11に記載の装置。
  19. 前記振動梁を平面で支持するフレームをさらに備え、前記第1の方向は面内方向であり、前記第2の方向は面外方向であることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  20. 第1及び第2の期間中、前記振動梁は角速度検出状態に起動され、前記第1の期間と第2の期間の間で、前記振動梁は前記第2の期間中における全幅振動を実現するために過渡状態であり、第1及び第2の駆動部品は、前記振動梁を角速度検出のための起動状態と過渡状態の間で定期的に切り替えることを特徴とする請求項11に記載の装置。
  21. 第1の駆動部品は第1の駆動/検出部品を備え、
    第2の駆動部品は第2の駆動/検出部品を備え、
    前記第1の期間中、前記第1の駆動/検出部品は、前記第1の方向における前記振動梁の振動を駆動し、
    前記第2の期間中、前記第1の駆動/検出部品は、前記第1の方向における前記振動梁のコリオリ力により誘発された振動を検出し、
    前記第1の期間中、前記第2の駆動/検出部品は、前記第2の方向における前記振動梁のコリオリ力により誘発された振動を検出し、
    前記第2の期間中、前記第2の駆動/検出部品は、前記第1の方向における前記振動梁の振動を駆動することを特徴とする請求項11に記載の装置。
  22. 前記第1及び第2の駆動/検出部品は、静電気、磁気、圧電抵抗ピックオフ又は圧電駆動/検出部品を備えることを特徴とする請求項19に記載の装置。
  23. 2つの主弾性軸と2つの主減衰軸を含む梁を有する2次元軸対称発振器を設けるステップと、
    前記梁の側面に対して約45度に前記梁の角を交差して振動させるように、フィードバックを行うための駆動部品及びピックオフ部品として機能する強制部品を有する駆動部品で前記梁を駆動するステップと、
    前記梁を通常モード及び反転モードで振動させるステップを備えた方法。
  24. 前記通常モードにおいて、前記ピックオフ部品の出力の和が前記梁の駆動に用いられ、前記捕獲サーボにより前記ピックオフ部品の出力の差が零にされることを特徴とする請求項23に記載の方法。
  25. 前記反転モードにおいて、前記ピックオフ部品の出力の差が前記梁の駆動に用いられ、前記捕獲サーボにより前記ピックオフ部品の出力の和が零にされることを特徴とする請求項23に記載の装置。
JP2006216242A 2005-08-08 2006-08-08 振動ジャイロスコープ Active JP5161441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70660705P 2005-08-08 2005-08-08
US60/706,607 2005-08-08

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007052012A true JP2007052012A (ja) 2007-03-01
JP2007052012A5 JP2007052012A5 (ja) 2009-07-16
JP5161441B2 JP5161441B2 (ja) 2013-03-13

Family

ID=37339226

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006216242A Active JP5161441B2 (ja) 2005-08-08 2006-08-08 振動ジャイロスコープ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7886598B2 (ja)
EP (2) EP1752735B1 (ja)
JP (1) JP5161441B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162760A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Northrop Grumman Guidance & Electronics Co Inc 自己較正を備えた容量性バルク弾性波ディスク・ジャイロスコープ
US10488201B2 (en) 2016-12-08 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Vibration device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7565839B2 (en) 2005-08-08 2009-07-28 Northrop Grumman Guidance And Electronics Company, Inc. Bias and quadrature reduction in class II coriolis vibratory gyros
JP5206409B2 (ja) * 2006-08-21 2013-06-12 パナソニック株式会社 角速度センサ
US7912664B2 (en) 2008-09-11 2011-03-22 Northrop Grumman Guidance And Electronics Company, Inc. Self calibrating gyroscope system
US8011246B2 (en) * 2008-09-22 2011-09-06 Northrop Grumman Guidance And Electronics Company, Inc. Apparatus and method for self-calibration of coriolis vibratory gyroscope
EP2177875A3 (en) 2008-10-14 2013-04-24 Watson Industries, Inc. A Vibrating Structural Gyroscope with Quadrature Control
US9212908B2 (en) 2012-04-26 2015-12-15 Analog Devices, Inc. MEMS gyroscopes with reduced errors
WO2014172487A1 (en) 2013-04-16 2014-10-23 The Regents Of The University Of California Continuous mode reversal for rejecting drift in gyroscopes
US9869552B2 (en) * 2015-03-20 2018-01-16 Analog Devices, Inc. Gyroscope that compensates for fluctuations in sensitivity
US20160349053A1 (en) 2015-06-01 2016-12-01 Analog Devices, Inc. Micromachined Resonating Beam Gyroscopes
US11333499B2 (en) 2018-09-14 2022-05-17 Honeywell International Inc. Vibratory error compensation in a tuning fork gyroscope such as a Coriolis Vibratory Gyroscope (CVG)
CN109269490A (zh) * 2018-11-02 2019-01-25 杨荣彬 一种多单元耦合的酒杯模态陀螺仪及其操作方法
US11788840B2 (en) * 2021-11-08 2023-10-17 Northrop Grumman Systems Corporation Vibrating-mass sensor system
US11841243B1 (en) 2022-02-09 2023-12-12 Hrl Laboratories, Llc Frequency multiplexed operation of vibratory gyroscopes for continuous self-calibration

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266214A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH0552569A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Akai Electric Co Ltd 振動ジヤイロの使用方法
JPH05133756A (ja) * 1991-10-08 1993-05-28 Akai Electric Co Ltd 振動子の支持構造
JPH06258083A (ja) * 1992-06-11 1994-09-16 Soc Appl Gen Electr Mec <Sagem> ビーム振動型ジャイロ測定装置
JPH06265357A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Tokin Corp 圧電振動ジャイロ
JP2002148049A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Murata Mfg Co Ltd 複合振動子及びそれを用いた振動ジャイロ及びそれを用いた電子装置、及び複合振動子の製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5349857A (en) * 1988-08-12 1994-09-27 Murata Manufacturing Co., Ltd. Vibratory gyroscope
FR2705147B1 (fr) 1993-05-10 1995-08-11 Sagem Dispositif gyrometrique a poutres vibrantes.
JPH07208998A (ja) * 1994-01-21 1995-08-11 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
GB0227084D0 (en) * 2002-11-20 2002-12-24 Bae Systems Plc Method and apparatus for measuring scalefactor variation in a vibrating structure gyroscope
US7091451B2 (en) * 2003-06-20 2006-08-15 Northrop Grumman Corporation Heating element induction of time-varying thermal gradient in elongated beam to cause one or more elongated beam oscillations
FR2856789B1 (fr) * 2003-06-27 2005-08-26 Thales Sa Gyrometre a masse vibrante
US7174785B2 (en) * 2004-03-03 2007-02-13 Northrop Grumman Corporation Oscillation of vibrating beam in a first direction for a first time period and a second direction for a second time period to sense angular rate of the vibrating beam
CA2498115A1 (en) 2004-03-03 2005-09-03 Northrop Grumman Corporation Oscillation of vibrating beam in a first direction for a first time period and a second direction for a second time period to sense angular rate of the vibrating beam

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02266214A (ja) * 1989-04-06 1990-10-31 Murata Mfg Co Ltd 振動ジャイロ
JPH0552569A (ja) * 1991-08-27 1993-03-02 Akai Electric Co Ltd 振動ジヤイロの使用方法
JPH05133756A (ja) * 1991-10-08 1993-05-28 Akai Electric Co Ltd 振動子の支持構造
JPH06258083A (ja) * 1992-06-11 1994-09-16 Soc Appl Gen Electr Mec <Sagem> ビーム振動型ジャイロ測定装置
JPH06265357A (ja) * 1993-03-12 1994-09-20 Tokin Corp 圧電振動ジャイロ
JP2002148049A (ja) * 2000-11-10 2002-05-22 Murata Mfg Co Ltd 複合振動子及びそれを用いた振動ジャイロ及びそれを用いた電子装置、及び複合振動子の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009162760A (ja) * 2008-01-08 2009-07-23 Northrop Grumman Guidance & Electronics Co Inc 自己較正を備えた容量性バルク弾性波ディスク・ジャイロスコープ
US10488201B2 (en) 2016-12-08 2019-11-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Vibration device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5161441B2 (ja) 2013-03-13
EP2270428A2 (en) 2011-01-05
US20070089510A1 (en) 2007-04-26
EP2270428A3 (en) 2014-03-12
EP1752735A2 (en) 2007-02-14
EP1752735A3 (en) 2008-06-25
US7886598B2 (en) 2011-02-15
EP1752735B1 (en) 2014-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5161441B2 (ja) 振動ジャイロスコープ
JP5161440B2 (ja) 振動梁ジャイロスコープ、振動梁ジャイロスコープの駆動方法
EP2467675B1 (en) Offset detection and compensation for micromachined inertial sensors
US8113050B2 (en) Robust six degree-of-freedom micromachined gyroscope with anti-phase drive scheme and method of operation of the same
US20140366631A1 (en) Micromachined gyroscope including a guided mass system
JP2007052012A5 (ja)
US11390517B2 (en) Systems and methods for bias suppression in a non-degenerate MEMS sensor
US8561466B2 (en) Vibratory gyro bias error cancellation using mode reversal
JP6973521B2 (ja) 二重入力を有するジャイロスコープ
EP1571417B1 (en) Apparatus comprising a vibrating beam oscillating in a first direction for a first time period and in a second direction for a second time period to sense angular rate of the vibrating beam
US7174785B2 (en) Oscillation of vibrating beam in a first direction for a first time period and a second direction for a second time period to sense angular rate of the vibrating beam
JP4911690B2 (ja) 振動ジャイロ用振動子
CN113959423A (zh) 一种mems陀螺仪及电子设备
EP3751232A1 (en) In-plane non-degenerate coriolis vibratory gyroscope
US7392702B2 (en) Method for modifying the location of nodal points of a vibrating beam
JP4995426B2 (ja) 振動梁を含む電気機械システム
JP2008145325A (ja) 振動ジャイロ
JP2009192403A (ja) 角速度および加速度検出装置
US7322238B2 (en) Support of vibrating beam near nodal point
KR100491586B1 (ko) 광대역 차동형 마이크로 자이로스코프
JP2007187684A (ja) 振動子および角速度測定装置
JPH04324311A (ja) 振動式ジャイロ
KR20000050760A (ko) 비대칭 내부 비틀림 짐벌을 가진 측면 구동 방식의 짐벌형 자이로스코프

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120919

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5161441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151221

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250