JP2007051692A - ユニバーサルジョイント - Google Patents

ユニバーサルジョイント Download PDF

Info

Publication number
JP2007051692A
JP2007051692A JP2005237338A JP2005237338A JP2007051692A JP 2007051692 A JP2007051692 A JP 2007051692A JP 2005237338 A JP2005237338 A JP 2005237338A JP 2005237338 A JP2005237338 A JP 2005237338A JP 2007051692 A JP2007051692 A JP 2007051692A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating body
universal joint
holding hole
ball
rotating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005237338A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Furusawa
利夫 古澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUYA KENKYUSHO KK
Original Assignee
MITSUYA KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUYA KENKYUSHO KK filed Critical MITSUYA KENKYUSHO KK
Priority to JP2005237338A priority Critical patent/JP2007051692A/ja
Priority to US11/274,399 priority patent/US7431652B2/en
Publication of JP2007051692A publication Critical patent/JP2007051692A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • F16D3/202Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints
    • F16D3/205Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part
    • F16D3/2052Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members one coupling part having radially projecting pins, e.g. tripod joints the pins extending radially outwardly from the coupling part having two pins

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)

Abstract

【課題】 安価な構造で、回転軸に設けた球部の回転中心が移動しないようにする。
【解決手段】 一端に球部22を設け、この球部22の直径線上に一対の突部24,25を形成した回転軸21と、この回転軸の両突部を挿入するガイド溝28,28を形成するとともに、上記球部22を保持する保持孔27を形成した回転体26とを備え、上記球部は、その突部の軸線を中心に回転自在であるとともに、上記突部をガイド溝に沿って傾斜させながら回転自在にしたユニバーサルジョイントにおいて、上記保持孔に球部が抜け出るのを阻止するストッパーであるピン32,33を設けている。
【選択図】 図1

Description

この発明は、回転軸と回転体とが全方向に折れ曲がるユニバーサルジョイントに関する。
この種のユニバーサルジョイントとして、例えば、図4〜図8に示すものが従来から知られている。この従来のユニバーサルジョイントは、回転軸1の両端に球部2,3を設け、この球部2,3にはその直径線上に一対の突部4,4および5,5を形成している。
一方、上記回転軸1と連結する回転体6,7は、その軸中心線上に保持孔8,9を形成して筒状にしているが、この保持孔8,9には、上記球部2,3を軸方向に摺動自在に挿入する。このようにした回転体6,7であって、180度位相をずらした位置に、軸線方向に伸びるガイド溝10,11を形成している。このガイド溝10,11には、保持孔8,9に挿入した球部2,3の突部4,4および5,5を摺動自在に挿入している。
上記のように球部2,3を保持孔8,9に挿入することによって、球部2,3は突部4,4および5,5の軸線を中心にして回ることができるとともに、上記ガイド溝10,11内で突部4,4および5,5を傾かせながら回ることができる。したがって、回転軸1は回転体6,7に対して、全方向に回ることができることになる。
なお、上記のようにしたユニバーサルジョイントは、例えば、ラジコンカーなどの駆動輪と出力軸などを連結する場合に用いられるが、このようにラジコンカーの駆動輪と出力軸とを連結するときには、上記一方の回転体6を図6に示すように駆動輪側に連結する。すなわち、上記回転体6は、駆動輪のステアリング系であるナックルアーム12に形成したリング部13に、軸受14,15を介して組み付けられる。そして、回転体6に一体的に設けた車軸16に駆動輪17が固定される。したがって、回転軸1が回転すれば、回転体6が回転するとともに、この回転体6の回転にともなって駆動輪17が回転する。そして、上記ナックルアーム12は、図6に示す矢印18方向に回動するが、この回動中心が図示していないキングピンの中心であるX点である。
また、上記一方の回転体6に対して、他方の回転体7は、図示していない出力軸に連結され、その出力軸とともに回転する。したがって、出力軸とともに回転体7が回転するが、この回転体7の回転力が、上記回転軸1を介して他方の回転体6に伝達される。このように回転体6に回転力が伝達されれば、その回転力が駆動輪17に伝わり、駆動輪17が回転することになる。このとき、ナックルアーム12が矢印18方向に回動すれば、駆動輪17が転舵されることになる。
なお、上記のようにナックルアーム12が、キングピンがあるX位置を中心にして矢印18方向に回動すると、両回転体6,7の見かけ上の対向間隔が大きくなる。例えば、両回転体6,7が同一軸線上にあるとき、図7に示すように、回転体6,7の間隔はL1になる。このように両回転体6,7が同一軸線上にあるときには、回転体6の回転中心Xと、球部2の回転中心Yとが一致しているものとする。
上記の状態から、一方の回転体6が、上記Xを中心に回ったとすると、図8に示すように、回転体6,7の間隔はL2になるが、この間隔L2は、上記間隔L1よりも大きくなる。ただし、上記のように対向間隔がL1からL2へ大きくなったとしても、回転軸1は伸縮できないので、回転体6,7の保持孔8,9における球部2,3が軸方向に移動することによって、上記間隔のずれを吸収している。
なお、従来例については、特に調査はしていない。
上記のようにした従来のユニバーサルジョイントでは、例えば、一方の回転体6がX位置を中心に回ったとき、両回転体6,7の間隔は、(L2−L1)の分だけ大きくなるが、それが大きくなった分を、例えば、一方の回転体6側で吸収したとする。このように回転体6で間隔が大きくなった分を吸収すれば、その球部2の回転中心Yが、図8に示すように回転体6の回転中心Xからずれてしまう。
上記のように回転体6の回転中心Xと球部2の回転中心Yとがずれてしまうと、回転体6はXを中心に回れなくなってしまう。それでも、ナックルアーム12は駆動輪17を転舵させるために、上記Xを中心に回ろうとするが、このときには、回転体6が球部2の回転中心Yを回転中心Xに引き込みながら回ることになる。言い換えると、回転軸1の球部3を他方の回転体7の保持孔9から引き出すようにして、回転軸1を一方の回転体6側に移動させながら、一方の回転体6が回ることになる。
上記のように一方の回転体6が球部2を引き込みながら回れば、その抵抗が大きくなるので、駆動輪17の転舵がスムーズにいかなくなる。また、上記のように駆動輪17を転舵するたびに、回転軸1が軸方向に移動するので、やはり駆動輪17の転舵がスムーズにいかなくなる。
なお、上記の説明は、駆動輪17の駆動機構とステアリング機構とを一体化して、一方の回転体6を、Xを中心に意図的に回すようにした例である。しかし、上記従来のユニバーサルジョイントでは、回転体が回る原因が意図したものではなく、結果的なものの場合にも、上記したと同じような問題が発生する。
ただし、上記のような問題は、保持孔8内における球部2の回転中心Xと、回転体6の回転中心Yとが、常に一致していれば発生しない。しかし、上記のように従来のユニバーサルジョイントは、そのコストメリットを考慮して、保持孔8内における球部2の回転中心Yと、回転体6の回転中心Xとを意図的に一致させるようにはしていなかった。そして、保持孔8内における球部2の回転中心Yと、回転体6の回転中心Xとを一致させるためには、この種の安価なユニバーサルジョイントでは不可能であり、より精度の高いユニバーサルジョイントを用いなければならないと考えられていた。
さらに、球部2の中心Yの移動量を確保するために、保持孔8の深さを深くしなければならないが、その深いところに球部2が位置しているときに、回転軸1が回転体6に対して折れ曲がると、その回転軸1が保持孔8の開口部をこじってしまい、その開口部を破損してしまうという問題もあった。
この発明の目的は、球部を保持孔に挿入する安価な形態を採用しながら、球部が保持孔内で位置ずれしないユニバーサルジョイントを提供することである。
この発明は、一端に球部を設け、この球部の直径線上に一対の突部を形成した回転軸と、この回転軸の両突部を挿入するガイド溝を形成するとともに、上記球部を保持する保持孔を形成した回転体とを備え、上記球部は、その突部の軸線を中心に回転自在であるとともに、上記突部をガイド溝に沿って傾斜させながら回転自在にしたユニバーサルジョイントを前提にする。
上記のユニバーサルジョイントを前提にしつつ、第1の発明は、上記保持孔に球部が抜け出るのを阻止するストッパーを設け、球部が突部の軸線を中心に回転するときの回転中心のずれを防止した点に特徴を有する。
第2の発明は、上記回転体に、それに挿入された上記回転軸の両側に位置する一対のピンを挿入し、これら一対のピンを上記ストッパーとした点に特徴を有する。
第3の発明は、上記回転体の保持孔には、その保持孔に挿入された上記球部に接触するボールを埋め込み、このボールを上記ストッパーとした点に特徴を有する。
第4の発明は、上記保持孔の開口部を、上記ストッパーに近接させた点に特徴を有する。
第1〜3の発明によれば、保持孔内において球部の位置を特定するストッパーを設けたので、球部の回転中心と、回転体あるいはその回転体に組み付けた軸受等の回転中心とを常に一致させることができる。このように回転体等の回転中心と球部の回転中心とを常に一致させることができるので、その回転体をきわめてスムーズに回転させることができる。したがって、例えば、この発明のユニバーサルジョイントを、ラジコンカーにおいて、ステアリング機構を備えた駆動輪の駆動軸として利用したときには、球部の回転中心をナックルアームに設けたキングピンの位置に常に一致させておけるので、駆動輪の転舵がきわめてスムーズに行えることになる。
しかも、この種のユニバーサルジョイントは、安価な点が特徴であるが、その安価さを損なうことなく、従来の問題点を確実に解消できたものである。すなわち、従来のユニバーサルジョイントにおける回転体に球部を挿入するとともに、その球部をストッパーで止めるだけで十分な性能の向上が図れるので、そのコストメリットは計り知れないものとなる。
第4の発明によれば、球部が回転体の保持孔内で位置規制されているので、保持孔の深さを深くしなくてもよい。このように保持孔の深さを深くしなくてもよいので、回転軸が回転体に対して折れ曲がったとしても、その回転軸が保持孔の開口部に接触しにくくなる。したがって、回転軸によって保持孔の開口部がこじられたりしない。
図1〜図3は、当該ユニバーサルジョイントをラジコンカーに用いた場合の実施形態を示すもので、その回転軸21の両端には球部22,23を設け、この球部22,23にはその直径線上に一対の突部24.24および25,25を設けている。
また、上記回転軸21の両端それぞれには、回転体を連結するが、一方の回転体26に、この発明としての特徴があり、他方の回転体は従来と同様である。そこで、この他方の回転体の説明は省略するとともに、他方の回転体の説明を必要とするときには、従来の場合と同様の符号を用いる。
上記一方の回転体26は、その軸中心線上に保持孔27を形成して筒状にしているが、この保持孔27には、上記球部22を挿入する。このようにした回転体26であって、180度位相をずらした位置には、軸線方向に伸びるガイド溝28,28を形成している。このガイド溝28,28には、保持孔27に挿入した球部22の突部24,24を移動可能に挿入している。
上記のように球部22を保持孔27に挿入することによって、球部22は突部24,24の軸線を中心にして回ることができるとともに、上記ガイド溝28,28内で突部24を傾かせながら回ることができる。したがって、回転軸21は回転体26に対して、全方向に回ることができることになる。
なお、上記のようにしたユニバーサルジョイントは、例えば、ラジコンカーにおいて、ステアリング機構とともに、駆動輪と出力軸などを連結する場合に用いられるが、この点は従来と同様なので、そのステアリング機構および駆動機構の構成要素については、従来と同一符号を付して説明する。
上記一方の回転体26は、図2に示すように駆動輪17側に連結する。すなわち、上記回転体26は、駆動輪17のステアリング系であるナックルアーム12に形成したリング部13に、軸受14,15を介して組み付けられる。そして、回転体26に一体的に設けた車軸29に駆動輪17が固定される。したがって、回転軸21が回転すれば、回転体26も回転するとともに、この回転体26の回転にともなって駆動輪17が回転する。そして、上記ナックルアーム12は、図2に示す矢印18方向に回動するが、この回動中心が図示していないキングピンの中心であるX点である。
また、上記一方の回転体26に対して、他方の回転体7は、従来と同様に図示していない出力軸に連結され、その出力軸とともに回転する。したがって、出力軸とともに回転体7が回転するが、この回転体7の回転力が、上記回転軸21を介して一方の回転体26に伝達される。このように回転体26に回転力が伝達されれば、その回転力が駆動輪17に伝わり、駆動輪17が回転することになる。このとき、ナックルアーム12が矢印18方向に回動すれば、駆動輪17が転舵されることになる。
上記のようにした回転体26には、図1〜図3からも明らかなように、その保持孔27を通過する一対の貫通孔30,31を形成するとともに、この貫通孔30,31のそれぞれには、この発明のストッパーである一対のピン32,33を挿入している。このようにして貫通孔30,31に挿入したピン32,33は、保持孔27内で球部22に接触して、それが抜け出るのを防止する機能を発揮している。したがって、上記球部22は、保持孔27内で、ピン32,33で位置規制されることになる。そして、その規制された位置において、上記ナックルアーム12の回転中心Xと、球部22の回転中心Yとが一致するようにしている。
したがって、例えば、ナックルアーム12がキングピンを中心に回ったとしても、球部22と回転体26との相対回転中心がずれたりしない。このように相対回転中心がずれないので、ナックルアーム12はキングピンを中心にスムーズに回ることになる。言い換えると、従来のように回転体26と球部22との回転中心がずれることによる不都合がすべて解消されることになる。なお、この実施形態では、一方の回転体26側において球部22をピン32,33で止めているが、他方の回転体7側は、従来と同様である。したがって、ナックルアーム12が回って、両回転体26と7との間隔が、前記したようにL1からL2に変化したときには、その変化は、他方の回転体7が側ですべて吸収することになる。
さらに、この実施形態によれば、従来のように球部2の中心Yの移動量を確保する必要がないために、保持孔27の深さを深くしなくてもよくなる。したがって、保持孔27の開口部とピン32,33との位置を近接させられるので、回転軸21と回転体26との相対的な許容回動角を大きく設定できる。このように許容折れ曲がり角を大きくできれば、回転軸21と回転体26とが相対的に大きく回動したとしても、回転軸21が保持孔27の開口部をこじったりしなくなる。
一方、回転体26の保持孔27に球部22を挿入するとともに、それが抜け出るのを防止するストッパーであるピン32,33を設けるだけで足りるので、図4〜図7に示した従来のユニバーサルジョイントの利点である安価さを十分に活かしつつ、その問題点を確実に解消することがでたものである。なお、この実施形態では、一対のピン32,33を用いたが、1本のピンだけで球部22を止めるようにしてもよい。ピンを1本にするか2本にするかは、求められる寸法精度やコスト等に応じて決められるものである。
また、上記実施形態では、ストッパーとしてピン32,33を用いたが、例えば、保持孔27の内面にボールを埋め込み、このボールを保持孔27内の球部22に接触させるようにしてもよい。その場合には、上記ボールがこの発明のストッパーを構成することになる。いずれにしても、この発明においては、保持孔27内において、球部22に接触してそれが抜け出るのを防止できれば、そのストッパーの構成は特に限定されない。
この発明の要部の斜視図である。 この発明を、ラジコンカーのステアリング機構に設けた駆動輪に連係した状態の一部断面図である。 回転体の断面図である。 従来のユニバーサルジョイントの正面図である。 従来の回転軸に形成した球部の斜視図である。 従来のユニバーサルジョイントを、ラジコンカーのステアリング機構に設けた駆動輪に連係した状態の一部断面図である。 従来のユニバーサルジョイントにおいて、一対回転体が同一軸線上にある状態を示す断面図である。 従来のユニバーサルジョイントにおいて、一方の回転体が回ったときの一対回転体の状態を示す断面図である。
符号の説明
21 回転軸
22 球部
24 突部
26 回転体
27 保持孔
28 ガイド溝
32,33 ストッパーであるピン

Claims (4)

  1. 一端に球部を設け、この球部の直径線上に一対の突部を形成した回転軸と、この回転軸の両突部を挿入するガイド溝を形成するとともに、上記球部を保持する保持孔を形成した回転体とを備え、上記球部は、その突部の軸線を中心に回転自在であるとともに、上記突部をガイド溝に沿って傾斜させながら回転自在にしたユニバーサルジョイントにおいて、上記保持孔に球部が抜け出るのを阻止するストッパーを設け、球部が突部の軸線を中心に回転するときの回転中心のずれを防止したユニバーサルジョイント。
  2. 上記回転体には、それに挿入された上記回転軸の少なくとも一方の側に位置するピンを挿入し、このピンを上記ストッパーとした請求項1記載のユニバーサルジョイント。
  3. 上記回転体の保持孔には、その保持孔に挿入された上記球部に接触するボールを埋め込み、このボールを上記ストッパーとした請求項1記載のユニバーサルジョイント。
  4. 上記保持孔の開口部を、上記ストッパーに近接させた請求項1〜3のいずれかに記載されたユニバーサルジョイント。
JP2005237338A 2005-08-18 2005-08-18 ユニバーサルジョイント Pending JP2007051692A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237338A JP2007051692A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 ユニバーサルジョイント
US11/274,399 US7431652B2 (en) 2005-08-18 2005-11-15 Universal joint

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005237338A JP2007051692A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 ユニバーサルジョイント

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007051692A true JP2007051692A (ja) 2007-03-01

Family

ID=37767944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005237338A Pending JP2007051692A (ja) 2005-08-18 2005-08-18 ユニバーサルジョイント

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7431652B2 (ja)
JP (1) JP2007051692A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191027A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2013195961A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 被回転体の駆動構造及び画像形成装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4948382B2 (ja) 2006-12-22 2012-06-06 キヤノン株式会社 感光ドラム取り付け用カップリング部材
JP4498407B2 (ja) 2006-12-22 2010-07-07 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ、電子写真画像形成装置、及び、電子写真感光体ドラムユニット
JP5311854B2 (ja) 2007-03-23 2013-10-09 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置、現像装置、及び、カップリング部材
JP5306050B2 (ja) 2008-06-20 2013-10-02 キヤノン株式会社 カートリッジ、カップリング部材の取り付け方法、及び、カップリング部材の取り外し方法
EP2467608B1 (en) * 2009-08-21 2019-10-23 Das Werk Pty Ltd Rotor coupling
US9180736B2 (en) 2014-03-13 2015-11-10 Arrma Durango Ltd Wheel axle for a constant-velocity drive type driveshaft joint with adjustable axial positions
KR20190004112A (ko) * 2017-07-03 2019-01-11 윤대원 가이드 홈을 따라 운동되는 볼 조인트 유닛
US20190293112A1 (en) * 2018-03-26 2019-09-26 Jhih-Sheng TSAI Universal joint socket

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2595936A (en) * 1947-12-05 1952-05-06 Jr Robert E Goode Toy locomotive
US3091102A (en) * 1961-03-24 1963-05-28 Dorothy E Linderme Universal joint
US3406534A (en) * 1966-10-10 1968-10-22 Chapper John Universal coupling
US4114401A (en) * 1977-01-24 1978-09-19 Hoose William E Van Universal joint embodying oscillating drive pin

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010191027A (ja) * 2009-02-17 2010-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US8417154B2 (en) 2009-02-17 2013-04-09 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus with connecting portion for shaft misalignment
JP2013195961A (ja) * 2012-03-22 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd 被回転体の駆動構造及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070042826A1 (en) 2007-02-22
US7431652B2 (en) 2008-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007051692A (ja) ユニバーサルジョイント
JP6536771B1 (ja) 自在継手、伸縮リンク及びサスペンション
US7654908B2 (en) Tripod type constant velocity universal joint
JP6512388B1 (ja) 伸縮リンク及びサスペンション
JP2002147482A (ja) トリポード型等速ジョイント
WO2019078120A1 (ja) サスペンション
KR20090094400A (ko) 케이지 오프셋을 갖는 조인트 배열
JPS6127313A (ja) 予荷重の駆動アセンブリ
JP5252581B2 (ja) 特に自動車のドアキャッチとロックとの間で運動を伝達するための装置
US8506413B2 (en) Rotary connector
JP2005180640A (ja) 等速自在継手
JP4715417B2 (ja) ユニバーサルジョイント
JP4602177B2 (ja) 等速自在継手
KR100695448B1 (ko) 유격 보상 구조를 구비한 슬립 조인트
JP2006112495A (ja) 等速ジョイント
JP5296430B2 (ja) ステアリング装置
US6200224B1 (en) Slidable constant velocity universal joint
JP2007177967A (ja) ユニバーサルジョイント
JP6658319B2 (ja) 固定式等速ジョイント
JP4899706B2 (ja) 十字軸自在継手
JP2009250256A (ja) 等速継手
JP2018155379A (ja) トリポード型等速自在継手
JPH0212326Y2 (ja)
JP2006258255A (ja) トリポード型等速自在継手
JP2009041732A (ja) 自在継手

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090407