JP2007050589A - インクジェットプリンタ - Google Patents

インクジェットプリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP2007050589A
JP2007050589A JP2005236858A JP2005236858A JP2007050589A JP 2007050589 A JP2007050589 A JP 2007050589A JP 2005236858 A JP2005236858 A JP 2005236858A JP 2005236858 A JP2005236858 A JP 2005236858A JP 2007050589 A JP2007050589 A JP 2007050589A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
reservoir
flow path
ink reservoir
ink supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005236858A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4464334B2 (ja
Inventor
Satoshi Kudo
諭 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005236858A priority Critical patent/JP4464334B2/ja
Publication of JP2007050589A publication Critical patent/JP2007050589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4464334B2 publication Critical patent/JP4464334B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】 泡抜き性の良いインク供給機構を備えたインクジェットプリンタを提供する。
【解決手段】 インク流路形成部100は、インクタンクからのインクをインク溜り4へ供給するためのインク供給流路5及びインク供給口1と、インク溜り4からインクジェットヘッドに向けてインクを排出するためのインク排出口3及びインク排出流路6と、インク溜り4の大気開口面を密閉しているフィルム部材Fとから構成されている。インク溜り4は円筒状の凹部からなる。インク溜り4の底面中央に円筒状の凸部2が突設されている。円筒状のインク溜り4の中心軸とインク排出口3の中心軸は、インク深さ方向において、同軸である。インク供給流路5の中心軸は図中一点鎖線で示すように、インク流入圧により、インク溜り4内のインクを凸部2周りに旋回させるように、インク溜り4となる凹部のほぼ内周接線方向に配置している。
【選択図】 図1

Description

本発明はインクタンク内のインク袋を加圧して、インクをインクジェットヘッドへチューブにより供給するインクジェットプリンタ、より詳細にはそのインク供給流路の構造に関する。
従来、インクジェットプリンタとして、記録シートの幅方向(主走査方向)に往復移動するキャリッジにインクジェットヘッドを搭載したものがある。中でも、記録シートの搬送とキャリッジの往復走査を交互に繰り返しながら、インクジェットヘッドからインク滴を吐出させることで記録シートに画像を記録する、いわゆるシリアルタイプが知られている。
このようなシリアルタイプのインクジェットプリンタでは、インクジェットヘッドに供給するインクを貯留するインクタンクをキャリッジには搭載せずに、記録装置本体側に設置して、インクタンクからインク供給チューブを介してインクジェットヘッドにインクを供給する方式を採用することがある。これは、ヘッドの小型化が容易で、キャリッジモータの負荷を軽減できるために高速化、高精度化が図れるという理由による。
このインク供給方式としては、特許文献1及び2等に開示されているように、加圧ポンプによりインクタンク内のインク袋を加圧することでインクを圧送する加圧インク供給方式が提案されている。
しかしながら、チューブによるインク供給方式にあっては、チューブの接続部分からインク供給経路への泡(空気)の混入や、インクタンク交換着脱時におけるインク供給経路への泡(空気)の混入が問題となっている。
インク供給経路に混入した気泡を排出する従来例として、特許文献1では図7に示すような構成が開示されている。図7を参照すると、主走査方向に往復移動自在なキャリッジ51下部にインクジェットヘッド52が装着され、インクジェットヘッド52の上部にはインク接続経路53を介してインクバッファ部54が接続されている。インクバッファ部54は、インク供給チューブ55を介して、装置本体側に設置されたインク袋56に接続されている。インク袋56は加圧機構57によって外側から加圧されるようになっている。インクバッファ部54の筐体天井には気泡排出口58が形成され、気泡排出口58は気液分離膜59で封鎖されている。このような構成によれば、インク使用状況下でインク供給チューブ55に混入した気泡はインクバッファ部54の上部にエアーとしてトラップされる。そして、加圧機構57によりインク袋56を加圧すると、インクバッファ部54内にインクがインク供給チューブ55を介して圧送される。これにより、インクバッファ部54内のインクの水位が上昇するとともに、インクバッファ部54の上部に溜まっていたエアーのみが気液分離膜59を通って外部へと排出される。
しかし、このような気泡排出方法では、気液分離膜は、多種多様な使用環境においても恒久的にインク漏れを起こさないものにしなければならず、そのための気液分離膜の品質の確立および品質管理方法の確立には技術課題が多い。
また、特許文献2には気泡排出方法として図8に示すような構成が開示されている。図8を参照すると、不図示のキャリッジに搭載されたインクジェット記録ヘッド61の非印字領域には、非印字時のインク吐出口面をキャップするキャッピング装置62が設けられている。そして、吸引ポンプ63によりキャッピング装置62を介して記録ヘッド61の吐出口の目詰まりを吸引回復させることが可能になっている。記録ヘッド61から分離された位置に、メインタンクとなる第1インク袋64を収容する加圧室65が設けられている。加圧室65内にはポンプ66により空気が送られて第1インク袋64を加圧することが可能になっている。第1インク袋64と記録ヘッド61とを接続するインク供給路の途中に、第2のインク袋67を収容するサブタンク68が設けられている。第1インク袋64と第2インク袋67はインク輸送管69で接続され、第2インク袋67のインク流出部と記録ヘッド61とはインク供給チューブ70で接続されている。このような構成では、記録ヘッド61を非印刷領域に移動させてキャッピング装置62で封止した状態で、吸引ポンプ63を作動させることが行われる。これにより、記録ヘッド61、インク供給チューブ70および第2インク袋67に残留しているエアやインクをキャッピング装置62に排出することができる。
しかし、特許文献2に開示されている気泡排出方法では、サブタンク68のインク袋67に気泡が混入する場合、インク袋内の排出したい気泡の位置を特定するのは困難である。また、泡抜きのためには袋内のインクを全て排出する必要があり、その結果、記録に使用されないインク量が多くなる傾向にある。
特開2002−264358号公報 特開平11−192720号公報
上述した従来技術の課題を解決するため、本出願人は、混入する泡(空気)をある特定の場所に溜めてインクジェットヘッドのノズル回復とともに排出する手段を検討した。
本発明で採用するインク供給機構の概略を図4に示す。また、図5は本発明で採用するインク供給機構に設けられたインク流路形成部内の泡の挙動を表している。このインク供給機構においては、インクジェットヘッド400とインクタンク410の間に設けたインク流路形成部100に泡をトラップし、インク吸引ユニット420により、ヘッドノズル401からインクとともに泡を排出している。インク流路形成部100は、インクタンク410から圧送されるインクを溜める凹状のインク溜り4の底部中心に、ヘッド400側へのインク排出口3を持つ凸部2を突設し、インク溜り4の開口を可撓性のフィルム部材Fで密閉したものである。
このインク供給機構による泡抜き方法について図4及び図5を参照して説明する。
図5(a)は、インクタンク410の交換時、もしくは電源OFFの状態である。フィルム部材Fは当該フィルムの張りによってインク排出流路の凸部2の上面に当接しており、排出口3から下流のヘッドノズル401までの間のインクの移動はできない状態である。図5(b)は、記録時、加圧ポンプ431によりインク袋412が加圧され、インクがインクジェットヘッド400側へ圧送されるインク供給の状態である。インク袋412の加圧により、フィルム部材Fが外部方向Vへ膨らみ、フィルム部材Fと排出口3との間の隙間Gが発生することにより、インクジェットヘッド400へのインク供給Pがなされる。この記録中には、インク袋412内に初期から存在する泡(空気)B、もしくはインクタンク410の交換時にタンクホルダジョイント部442に混入される泡(空気)Bが、インク供給口1からインク溜り4にインクとともに流入してくる。この際、上記隙間Gは微小であり、泡Bの外径より小さく設定されているため、インクは隙間Gからインクジェットヘッド400側へ供給されるが、泡Bはフィルム部材Fと凸部2との表面張力により、隙間Gの間を抜けられず、インク溜り4内にトラップされる。
図5(c)及び(d)は本発明でも採用される泡抜き方法の様子を示している。まず、インク袋412の加圧を停止することで、フィルム部材Fはインク排出流路の凸部2の上面に当接してインク供給が絶たれる。続いて、回復ユニット420によりヘッドノズル401の吸引が行われることで、フィルム部材Fは排出口3に張り付き、排出口3から下流のヘッドノズル401までの間の負圧が高まる(図5(c))。その一瞬後にインク袋412を加圧することで、フィルム部材Fが外部方向Vへ大きく膨らみ、インク溜り4内の排出口3付近にいる泡がインクと一緒に一気に排出口3の下流に排出される(図5(d))。
しかしながら、図5(a)〜(d)に示すような、インク溜り4に対するインク供給口1とインク排出口3の配置をなすインク流路形成部100において、図5(d)に示した段階では、インク溜り4内の排出口3から遠く離れた泡は排出されずインク溜り4内に残存することがある。つまり、図5(a)〜(d)に示される構成と同様、図6に示すような円筒形状のインク溜り4の中心に排出口3を持つ凸部2が形成され、インク溜り4の外周側の底面にインク供給口1が形成されている構成では、泡を排出口3から抜き出すためにインク袋412を加圧してインク供給口1からインクを流入したとき、そのインク流れCは必ずしも、インク溜り4の外周付近にいる泡Bを排出口3に集める方向に作用するとは限られない(図6(b))。このため、泡Bがインク溜り4内から完全に抜ききれない。なお、図6の(a)は本発明が解決しようとする課題を持つ構造のインク流路形成部100の上面図、(b)は(a)のA−A線断面図である。
したがって、図4に示したインク供給機構のインク流路形成部を図5又は図6に示した構成に作製した場合は、泡の溜り方が早くなり、フィルム部材Fと排出口3の隙間Gを流れるインク流路を閉塞するまでの時間が短くなり、泡抜き回数も増やす必要があり、記録に使用されない廃インクの量も増大する。このため、インクジェット記録のランニングコストが上がり、また、廃インク受容部の大型化、ひいてはプリンタ本体の大型化に繋がる。また、泡抜きの際に分裂して発生する小泡がインク溜り4内に残存し、それが記録時にフィルム部材Fと排出口3との隙間Gを侵入し、ヘッドノズル401まで流されることにより予期せぬ不吐出が発生する可能性が十分考えられる。
そこで、本発明は、上述した実状に鑑み、チューブによるインク供給方式を採るインクジェットプリンタにおいて、泡抜き性の良いインク供給機構を備えたインクジェットプリンタを提供することを目的とする。
本発明は、インクタンク内のインクを、インク供給流路を介してインクジェットヘッドへ供給するインクジェットプリンタであって、円筒凹状のインク溜り部と、該インク溜り部へのインクの流入口であるインク供給口と、前記インク溜り部の底面中央より突出して先端面にインク排出口が形成された凸部とを有するインク流路形成部が、前記インクタンクと前記インクジェットヘッドの間のインク供給流路に備えられ、前記インク流路形成部は、前記インク溜り部内のインクに前記凸部周りの旋回流が発生するように、前記インク溜り部内にインクを流入させるインク流入構造を有することを特徴とする。
本発明によれば、泡抜き性の良いインク供給機構を備えたインクジェットプリンタを提供することができる。このため、泡抜きの際に排出される記録に使用されない廃インクの量を低減することが可能になり、インクジェット記録のランニングコストをより抑えられる。さらに、廃インク量が低減することから、廃インク受容部が小型になり、プリンタ本体の小型化が図れる。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
(実施形態1)
図1は、本発明のインクジェットプリンタにおいて、泡がトラップされるインク溜りを形成するインク流路形成部の実施形態1を示し、(a)はインク流路形成部の上面図、(b)はA−A線断面図である。
図4に示したようにチューブを用いてインクタンク410からインクジェットヘッド400までインクを供給するインク供給機構には、このインク供給機構に混入した泡をトラップし、インクジェットヘッドのノズル吸引回復の際に排出することができるインク流路形成部100が備えられている。
このインク流路形成部100は、図1に示すように、インクを溜めるインク溜り4と、インクタンク410からのインクをインク溜り4へ供給するためのインク供給流路5及びインク供給口1と、インク溜り4からインクジェットヘッド400に向けてインクを排出するためのインク排出口3及びインク排出流路6と、インク溜り4の大気開口面を密閉しているフィルム部材Fとから構成されている。
インク溜り4は円筒状の凹部からなる。インク溜り4の底面中央に円筒状の凸部2が突設されている。凸部2は、インク供給時にはフィルム部材Fとわずかな隙間Gを持つような高さまで、突出している。凸部2の上面にはインク排出口3が開けられている。円筒状のインク溜り4の中心軸とインク排出口3の中心軸は、インク深さ方向において、同軸である。また、インク排出口3から凸部2内を通ってインク流路形成部100の外側面へとインク排出流路6が形成されている。
インク供給流路5の中心軸は図1中一点鎖線で示すように、インク流入圧により、インク溜り4内のインクを凸部2周りに旋回させるように、インク溜り4となる凹部のほぼ内周接線方向に配置している。
本実施形態では、円筒状凹部であるインク溜り4の内径はφ12mm、深さ1.5mmであり、凸部2の外径は1.8mm、高さは1.3mm、フィルム部材Fの厚みは0.04mmのものを使用した。インク溜り4を形成する凹部の、フィルム部材Fの下面が接着される上面と、インク排出口3のある凸部2の上面との相対高さは0.2mmとした。
この相対高さとしては、インク袋412(図4)の加圧により作動して弁機能を果たすフィルム部材Fの変形の応答性、かつ通常インク供給時にトラップされる泡がインク排出口3へ抜けない隙間量G、とから設計している。なお、未使用状態では、あらかじめフィルム部材Fが相対高さ以上のたわみ量をもって、凸部2上面に当接するよう、フィルム部材Fを、インク溜り4となる凹部上面にアセンブリしている。今回は凸部2、インク溜り4、インク供給路5及びインク排出流路6は一体成形により作成し、フィルム部材Fをインク溜り4となる凹部上面に熱溶着しているが、シール性があれば、どのようなアセンブリ方法でも構わない。インク流路形成部100およびフィルム部材Fの材質は耐インク性を有するものを使用し、インク流路形成部100に関してはPP(ホ゜リフ゜ロヒ゜レン)を使用している。また、フィルム部材Fは透明のものを使用し、インク溜り4内の泡の挙動やインクエンド検知を可能にするための光学センサ(不図示)を使用する場合に備えている。
ここで、本実施形態で採用したインク供給機構について図4を用いて詳しく説明する。
図4を参照すると、インクジェットプリンタは、プリンタ筐体(不図示)に設置されたインクタンクホルダ443と、インクタンクホルダ443に着脱交換可能なインクタンク410と、インクタンク410内のインク袋412を加圧する加圧ユニット430と、インクタンクホルダ流路からチューブに集束するためのインク流路集束部450と、泡トラップのためのインク流路形成部100と、記録時に往復移動するインクジェットヘッド400とともに可動する可撓性インク供給チューブ460と、記録のためにインク滴を吐出するインクジェットヘッド400と、インクジェットヘッド400に連結されヘッドノズル401に対して負圧を発生するサブタンク部402と、ヘッド回復ユニット420と、から構成され、不図示の制御部により、記録、ヘッド吸引回復、インク袋の加圧を行っている。
インクタンク410は、インク袋412を収納固定し、インクタンクホルダ443に着脱可能にするための係合部及び位置決め部を有するインクタンク筐体411と、インク袋412内のインクを供給可能にするジョイント部413と、インク袋412を加圧するエアを筐体411内に導入するエア導入口414とを有する。インクタンクホルダ443は、インクタンク410を着脱可能にするタンク係合機構(不図示)と、インクタンク410のジョイント部413に挿入されてインク袋412のインクを導出するインク供給針442と、インクタンク筐体411のエア導入口414に連結するエア流路445と、エア導入口414とエア流路445の連結部の周囲をシールするエアシール部444と、を有している。
加圧ユニット430は、エアを圧送する加圧ポンプ431と、加圧ポンプ431からインクタンクホルダ443のエア流路445までを繋ぐエアチューブ433と、エアの圧力を検出する圧力センサ432と、から構成される。
ヘッド回復ユニット420は、ヘッドノズル401をキャッピングするヘッド回復キャップ421と、吸引圧を発生させる吸引ポンプ422と、ヘッドノズル401を通じて吸引した記録に使用されない廃液を受容する廃インク受容部423と、から構成される。
サブタンク402の内部は図示されていないが、インク供給チューブ460からのインクのフィルタ室構造により、ごみ及び沈降インクの供給を防止し、負圧発生機構と負圧変化に応じてインク供給を行うインク供給弁を有することにより、インクジェットヘッド400へのインク供給圧を一定に保っている。
また、写真画像形成のために多色個のインクタンク及びインクタンクホルダを並べ(不図示)、概略インクタンク幅の各色のインク流路をインク流路集束部450により絞っている。インク供給チューブ460は多色流路を一体成型ゴムにアルミラミネートしたものを使用し、耐水分透過性(インク溶媒の主体をなす水分の蒸発を抑える性質)、ガスバリア性(外部からチューブ内に気体を透過させない性質)、耐インク性、屈曲性に優れた材質を使用している。インク流路形成部100もインク流路集束部450と同様に、インク供給流路5、インク排出流路6、インク供給口1、インク排出口3及びインク溜り部4からなる流路構造を色ごとに一つのベース板に形成している。なお、今回はインク流路形成部100を、プリンタレイアウト上、インク供給チューブ460の前方(すなわちインク流路集束部450の近傍)に設置しているが、エア抜きのための未使用インクを最小限にするためには、インク供給チューブ460の後方(すなわちサブタンク402の近傍)に設置するほうが好ましい。
以上図4で説明したインク供給機構のインク流路形成部100を、図1で示した流路構造にして、図5(d)で説明した泡抜きを行うと、インク供給流路5を通ってインク溜り4内に流入したインクは凸部2の周りを図1に示す矢印Cの方向に旋回して流れる。このため、インク溜り4にトラップされていた泡Bがインクの旋回流れとともに回転し、旋回するインクに遠心力が発生することにより、泡Bは、インク溜り4の中心に位置する凸部2のインク排出口3に集められ、吸引される。本実施形態においては、インク供給口1の口径をφ1.4mm、インク排出口3の口径をφ1.4mm、インク排出口3での吸引量を0.01g/s とし、直径φ2mmの泡が10個程度、インク溜り4にトラップされている場合、1〜2.5秒程度で吸引され、泡残りのない泡抜きが可能であった。
したがって、本実施形態において、同軸上に配置される凹部(インク溜り4)と凸部2との間のインクを、インク供給口1からのインクを凹部内周の接線方向に圧送することにより、凹部内のインクに凸部周りの旋回流を発生させることで、遠心力により泡を回転中心に位置する凸部2のインク排出口3に収束させることができる。その結果、泡抜け性に優れた泡抜きが実現するため、記録に使用されない廃インクの量も低減できるとともに、泡抜きの際に分裂して発生する小泡の存在も無くし、小泡による不吐出の懸念をなくすことが可能である。
(実施形態2)
図2は、本発明のインクジェットプリンタにおいて、泡がトラップされるインク溜りを形成するインク流路形成部の実施形態2を示し、(a)はインク流路形成部の上面図、(b)はA−A線断面図である。ここでは、実施形態1の構成と同一の部品には同じ符号を付け、同一部品の説明は割愛する。また、本実施形態のインク流路形成部も図4で説明したインク供給機構に使用するものである。
本実施形態においては図2に示すように、インク供給口1が、インク溜り4である凹部の内周面寄りの底面に設けられている。インク供給口1の周りには流路壁6が形成され、この流路壁6とインク溜り4の側面とで、インク供給口1が、その周囲の一部を除いて囲まれている。流路壁6は、インク溜り4の底面からフィルム部材Fに向かってほぼフィルム部材Fと近接するまで、形成されている。また、流路壁6の出口(開放部)に向かってインク溜り4の凹部内周と同心円となる円弧部6aが形成されている。
上述したような円弧部6aを有する流路壁6をインク供給口1の周りに形成することにより、インク供給口1からインク溜り4の凹部内に流入してくるインクの流入方向を、インク溜り4の凹部内周と同心円をなす円弧方向のうち一方向に規制することが可能となる。これにより、インク溜り4内に流入したインクは凸部2の周りを図1に示す矢印Cの方向に旋回して流れることとなる。
本実施形態においては、流路壁(仕切り板)6の壁厚を0.5mm、円弧部6aの長さを5mmとし、流路壁6の上面とフィルム部材Fとの隙間を0.05mmとし、それ以外のインク流路形成部100の構成を実施形態1と同様の寸法としたところ、インク供給口1からのインクをインク溜り4の凹部内周と同心円弧になるように圧送することが可能となった。その結果、凹部内のインクに矢印C方向の凸部2周りの旋回流が発生するため、遠心力により泡を回転中心に位置する凸部2のインク排出口3に収束させることができ、泡抜け性に優れた泡抜きが可能になった。
さらに、実施形態1と同様、本実施形態においても、記録に使用されない廃インクの量も低減できるとともに、泡抜きの際に分裂して発生する小泡の存在も無くし、小泡による不吐出の懸念をなくすことが可能である。
なお、インク流路形成部100は通常成型によって作られる。このため、本実施形態のように成型時の金型抜き方向と一致するようにインク溜り4の凹部、インク排出流路の凸部2、インク排出口3、インク溜り4へのインク供給口1、流路壁6を設計すると、一度にすべての形状が形成され、生産性に優れるというメリットがある。
(実施形態3)
図3は、本発明のインクジェットプリンタにおいて、泡がトラップされるインク溜りを形成するインク流路形成部の実施形態3を示し、(a1)(a2)はインク流路形成部の上面図、(b1)(b2)はA−A線断面図である。特に、(a1)(b1)は泡抜き時の泡の挙動を示し、(a2)(b2)は記録中の泡の挙動を示したものである。さらに、ここでは、実施形態1及び2の構成と同一の部品には同じ符号を付け、同一部品の説明は割愛する。また、本実施形態のインク流路形成部も図4で説明したインク供給機構に使用するものである。
本実施形態においては、凸部2の外径が、インク溜り4の凹部底面からフィルム部材Fに向かって縮小する形状をとっている。図3(b1)に示すように泡抜き時のインクの流れは、インク排出口3に向かって斜面部7によりフィルム部材Fとの間の断面積が縮小することで、加速され、より一層泡Bがインク排出口3に収束される効果が向上する。
また、図3(a2)(b2)は、泡抜き前、通常記録中のインク溜り4内の泡の状態を表しているが、泡はインク溜り4内にランダムに分布するのではなく、泡の表面張力により、凸部2の斜面部7とフィルム部材Fとの間にトラップされやすい。つまり、泡抜き前の段階でインク排出口3の近くに泡が集まりやすいため、図3(a1)(b1)に示す泡抜き時には、より効率的に泡が抜けやすい。
本実施形態においては、凸部2の、排出口3が形成された上面の外径をφ1.8mm、凹部底面での凸部2の外径をφ4mmとし、それ以外のインク流路形成部100の構成を実施形態2と同様の寸法としたところ、実施形態1及び2と同様に、インク供給口1からのインクをインク溜り4の凹部内周と同心円弧になるように圧送することが可能となった。その結果、凹部内のインクに矢印C方向の凸部2周りの旋回流が発生するため、遠心力により泡を回転中心に位置する凸部2のインク排出口3に収束させることができ、泡抜け性に優れた泡抜きが可能になった。
なお、本実施形態では、インク溜り4内のインクに凸部2周りの旋回流を生じさせる構成として、実施形態2と同様の配置のインク供給口1と円弧部6aを有する流路壁6とが使用されている。しかし、そのような旋回流を発生させる構成としては、実施形態1のように、インク溜り4となる凹部を形成したベース部材に、凹部のほぼ内周接線方向にインク供給流路5を形成したものでよい。
本発明のインクジェットプリンタにおいて、泡がトラップされるインク溜りを形成するインク流路形成部の実施形態1の構造とインクの流れを示す図である。 本発明のインクジェットプリンタにおいて、泡がトラップされるインク溜りを形成するインク流路形成部の実施形態2の構造とインクの流れを示す図である。 本発明のインクジェットプリンタにおいて、泡がトラップされるインク溜りを形成するインク流路形成部の実施形態3の構造とインクの流れを示す図であり、(a1)(b2)は泡抜き時の様子、(a2)(b2)は記録中の様子を示している。 本発明のインクジェットプリンタで採用するインク供給機構を示す模式図である。 本発明で採用するインク供給機構に設けられたインク流路形成部100内の泡の挙動を表した図である。 (a)は本発明が解決しようとする課題を持つ構造のインク流路形成部の上面図、(b)は(a)のA−A線断面図である。 特許文献1に記載されたインクジェットプリンタのインク供給機構を示す模式図である。 特許文献2に記載されたインクジェットプリンタのインク供給機構を示す模式図である。
符号の説明
1 インク供給口
2 凸部
3 インク排出口
4 インク溜り
5 インク供給流路
6 流路壁
6a 円弧部
7 斜面部
100 インク流路形成部
400 インクジェットヘッド
410 インクタンク
412 インク袋
443 タンクホルダ
460 インク供給チューブ
F フィルム部材

Claims (6)

  1. インクタンク内のインクを、インク供給流路を介してインクジェットヘッドへ供給するインクジェットプリンタであって、
    円筒凹状のインク溜り部と、該インク溜り部へのインクの流入口であるインク供給口と、前記インク溜り部の底面中央より突出して先端面にインク排出口が形成された凸部とを有するインク流路形成部が、前記インクタンクと前記インクジェットヘッドの間の前記インク供給流路に備えられ、
    前記インク流路形成部は、前記インク溜り部内のインクに前記凸部周りの旋回流が発生するように、前記インク溜り部内にインクを流入させるインク流入構造を有することを特徴とするインクジェットプリンタ。
  2. 前記円筒凹状のインク溜り部の上部開口がフィルム部材で密閉されており、前記インク溜り部内に前記インクタンク内のインクを圧送して前記フィルム部材を変形させて、前記フィルム部材と前記凸部の前記インク排出口との間に隙間を発生させることによりインク供給を行うことを特徴とする請求項1に記載のインクジェットプリンタ。
  3. 前記インク流入構造は、前記インク溜り部の内周面に前記インク供給口が配置され、前記インク供給口に対し、前記インク溜り部の内周接線方向にインク供給流路が形成された構造であることを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェットプリンタ。
  4. 前記インク流入構造は、前記インク溜り部内に、前記インク供給口からの前記インク溜り部へのインク流入方向を前記インク溜り部内周と同心円をなす円弧方向のうち一方向に規制する流路壁が設けられた構造であることを特徴とする請求項1又は2に記載のインクジェットプリンタ。
  5. 前記凸部の外径が、前記インク溜り部の底面から前記フィルム部材に向かって縮小していることを特徴とする請求項3又は4に記載のインクジェットプリンタ。
  6. 前記インクジェットヘッドのノズルを吸引する吸引手段を備え、前記吸引手段により前記ノズルからインクを吸引しつつ、前記インクタンク内のインクを圧送することにより、前記インク溜り部にトラップされていた泡をインクと一緒に前記吸引手段に排出することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載のインクジェットプリンタ。
JP2005236858A 2005-08-17 2005-08-17 インクジェットプリンタ Expired - Fee Related JP4464334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236858A JP4464334B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 インクジェットプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005236858A JP4464334B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 インクジェットプリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007050589A true JP2007050589A (ja) 2007-03-01
JP4464334B2 JP4464334B2 (ja) 2010-05-19

Family

ID=37915362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005236858A Expired - Fee Related JP4464334B2 (ja) 2005-08-17 2005-08-17 インクジェットプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4464334B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149685A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 セイコーエプソン株式会社 流路部材、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018149685A (ja) * 2017-03-09 2018-09-27 セイコーエプソン株式会社 流路部材、液体噴射ヘッド及び液体噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4464334B2 (ja) 2010-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5332407B2 (ja) 液体噴射装置
AU2003264950B2 (en) Liquid supply system, fluid communicating structure, ink supply system, and inkjet recording head utilizing the fluid communicating structure
JP4047259B2 (ja) インク供給システム
JP4254808B2 (ja) 液体吐出装置および液体吐出ヘッド
JP5516106B2 (ja) 液体噴射装置
US6520632B1 (en) Inkjet printer having a connection block which automatically eliminates bubbles trapped on a filter
JP2005125670A (ja) 液体吐出装置
JP2008137385A (ja) チェックバルブ兼用のフィルタを備えるプリントヘッドリザーバ
JP2012148411A (ja) 流路部材及び液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP3713960B2 (ja) インクジェット記録装置
JP2005103856A (ja) 液体供給システム、流体連通構造、インク供給システムおよび前記流体連通構造を用いるインクジェット記録ヘッド
JP5446176B2 (ja) 液体噴射装置
US10029471B2 (en) Liquid ejecting apparatus and method for controlling liquid ejecting apparatus
JP4464334B2 (ja) インクジェットプリンタ
JP2008279646A (ja) 廃液収容容器、維持回復装置及び画像形成装置
JP2012096502A (ja) 液体噴射装置
JP5487744B2 (ja) 液体収容体の製造方法
JP5621832B2 (ja) 液体噴射装置
JP4389926B2 (ja) 液体噴射装置
JP2008201024A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット式記録装置
JP2007230125A (ja) 液体噴射装置
JP2008238783A (ja) 流体供給装置、流体噴射ヘッドならびに流体噴射装置
JP2008173832A (ja) 液体噴射装置
JP6090611B2 (ja) 流路部材及び液体噴射ヘッド及び液体噴射装置
JP5867557B2 (ja) 液体収容容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090401

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090819

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100218

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4464334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees