JP2007049371A - デジタルカメラ及び撮影画像表示制御方法 - Google Patents

デジタルカメラ及び撮影画像表示制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007049371A
JP2007049371A JP2005231015A JP2005231015A JP2007049371A JP 2007049371 A JP2007049371 A JP 2007049371A JP 2005231015 A JP2005231015 A JP 2005231015A JP 2005231015 A JP2005231015 A JP 2005231015A JP 2007049371 A JP2007049371 A JP 2007049371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photographing
display panel
digital camera
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005231015A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosuke Takada
浩祐 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fujifilm Holdings Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Holdings Corp filed Critical Fujifilm Holdings Corp
Priority to JP2005231015A priority Critical patent/JP2007049371A/ja
Publication of JP2007049371A publication Critical patent/JP2007049371A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 撮影画像を確認しながら撮影を行えるデジタルカメラを提供する。
【解決手段】 レリーズボタンにタッチセンサを設け、撮影の準備操作として撮影者の指がタッチセンサに触れると、タッチセンサから検知信号が出力される構造とした。すなわち、撮影モード時においてレリーズボタンが全押しされると被写体画像の撮影が行われる(ステップS5)。表示制御回路は、ステップS5で撮影した撮影画像を表示パネルに表示し(ステップS6)、タッチセンサから検知信号が入力したか否かを判定する(ステップS7)。ここで、表示制御回路は、タッチセンサからの検知信号がなかったと判定した場合には、継続的に撮影画像を表示パネルに表示させる(ステップS6)。一方、表示制御回路は、タッチセンサからの検知信号があったと判定した場合には、撮影画像の表示を、例えばスルー画像に切り替える。
【選択図】 図4

Description

本発明は、被写体画像を撮影する撮影モードと、撮影モード時に撮影した撮影画像を表示パネルに再生表示する再生モードとを有するデジタルカメラに関する。
デジタルカメラは、被写体画像の撮影を行う撮影モードと、撮影モード時に撮影した撮影画像をカメラボディに備えた表示パネルに再生表示する再生モードとを備えている。撮影モード及び再生モードの切り替えは、カメラボディに設けられているモード切替スイッチによって行われる。
しかし、撮影者は、被写体画像を撮影した後に撮影画像のピントやブレ、構図等を確認するときには、モード切替スイッチを操作してデジタルカメラを撮影モードから再生モードに切り替える作業を行わなければならなかった。このため、撮影者によっては、モード切替スイッチの操作を煩わしく感じ、撮影毎に撮影画像の確認をせず、数カット撮影した後にまとめて撮影画像を確認することがあった。このように、撮影画像を数カットまとめて確認した場合には、撮影者は、撮影画像を確認する回数が減るので操作の煩わしさは軽減できるものの、撮影ミスが生じていることに気がつかないまま次の撮影を行う恐れがあるため、撮影ミスを減少させることが困難であるという問題があった。
そこで、このような問題を解決するため、撮影者が頻繁に使用するレリーズボタンに、モード切替ボタンの代わりとして接触センサを設けておき、撮影者がレリーズボタンに触れて接触センサから検知信号が出力されている場合には、デジタルカメラを撮影モードに変更し、撮影者がレリーズボタンに触れておらず、接触センサから検知信号が出力されていない場合には、デジタルカメラを再生モードに変更するデジタルカメラが特許文献1に記載されている。
特開2004−40602号公報
しかしながら、従来のデジタルカメラは、撮影モードと再生モードとを切り替える場合には、レリーズボタンに触れたり、モード切替スイッチを押圧操作する等の操作が必要である。このため、撮影者が撮影画像のピント等を確認する際には、何らかの操作をして表示パネルに撮影画像を表示させなければならない。したがって、撮影画像を表示させる際の操作の煩雑さが解消されていないという問題がある。また、従来のデジタルカメラの場合には、撮影後に撮影画像を一定時間(例えば2秒間)だけ表示できるものもあるが、撮影画像を表示パネルに表示させるか否かは撮影者が任意に設定することができるので、撮影者によっては、1コマ毎に撮影画像の確認をせず、ある程度撮影した後に撮影画像の確認を行うことがある。このような場合には、撮影者は、撮影画像のピントがずれていたり、ブレていることに気がつかないまま撮影を行い、撮影後に撮影ミスに気づくことになる。このように、撮影画像の表示を撮影者が任意に行えるようにすると、撮影ミスを解消する機会を失いがちになるという問題がある。また、撮影後に撮影画像を表示パネルに一定時間表示させていたとしても、撮影者が撮影画像を確認している間に撮影画像が表示されなくなることもある。このような場合には、撮影者はモード切替スイッチを操作して再生モードに切り替えてから、再度撮影画像の確認をしなければならないので、撮影画像の確認作業に手間がかかるという問題がある。
本発明は、これらの問題を解決するためになされたもので、撮影者が簡単に撮影画像を確認できるデジタルカメラを提供することを目的とする。
上記問題点を解決するにあたり、本発明のデジタルカメラは、被写体画像を撮影する撮影手段で撮影した直後の撮影画像を表示パネルに表示させるようにしたデジタルカメラにおいて、前記撮影が行われた後に次の撮影の準備操作が行われたことを検知して検知信号を出力する準備操作検知手段と、前記撮影が行われてから前記検知信号が入力するまでの期間は前記表示パネルに前記撮影画像を表示させる表示制御手段とを備えたことを特徴とする。なお、「準備操作」とは、撮影者が撮影前に行う動作のことをいい、例えば、撮影者が指をレリーズボタンに触れさせる動作や、撮影者が予め定められている特定のボタンを操作する動作等が挙げられる。
なお、前記撮影手段は、シャッターレリーズ操作が継続して行われている間、連続的に撮影を行うことが可能であって、前記表示制御手段は、前記撮影手段による連続撮影が終了してから前記検知信号が入力するまでの期間に、連続撮影された前記撮影画像を前記表示パネルに順次表示させることが好ましい。
また、本発明のデジタルカメラの撮影画像表示制御方法は、被写体画像を撮影する撮影手段で撮影した直後の撮影画像を表示パネルに表示させるようにしたデジタルカメラの撮影画像表示制御方法において、前記撮影が行われた後に次の撮影の準備操作が行われたことを検知し、前記撮影が行われてから前記準備操作が行われたことが検知されるまでの期間は、前記表示パネルに前記撮影画像を表示させることを特徴とする。
本発明のデジタルカメラによれば、撮影者が撮影を行うと、撮影が行われてから準備操作検知手段からの検知信号が表示制御手段に入力するまでの期間、直前に撮影した撮影画像を表示パネルに表示させるので、撮影者は、撮影画像が思い通りに撮影されているか否かを確認しながら撮影することができる。したがって、後から撮影画像を確認して撮影ミスに気が付くようなことを減らすことが可能になる。また、本発明のデジタルカメラによれば、撮影者は、撮影した撮影画像を表示パネルに表示する際にモード切替ボタン等を操作しなくてもよいので、撮影画像の確認時における操作性を向上させることが可能になる。さらに、撮影手段が撮影を行った後から表示制御手段が準備操作検知手段からの検知信号を受けるまでの期間、撮影画像を表示パネルに表示させるので、撮影者は、撮影画像を確認後に撮影を行う場合には、レリーズボタン等に触れる等のような次の撮影の準備操作をすればよく、表示パネルの表示を切り替える特別の操作を必要としない。したがって、デジタルカメラの操作性を向上させることが可能になる。
図1に示すように、本発明を適用したデジタルカメラ11は、略直方体のカメラボディ12の前面にレンズバリア13、撮影レンズ14、ストロボ装置15を備えている。レンズバリア13は、撮影レンズ14及びストロボ装置15を覆う閉じ位置と、撮影レンズ14及びストロボ装置15を露呈させる開き位置との間でスライド移動するように設けられている。撮影レンズ14は、その後方に位置付けられたCCDイメージセンサ(図3参照)の受光面に被写体画像を結像させるように構成されている。ストロボ装置15は、例えば夜間撮影時のように被写体が暗い場合に、後述するレリーズボタン17の押圧操作と連動して瞬間的に発光するように構成されている。
また、デジタルカメラ11は、カメラボディ12の上面に電源スイッチ16及びレリーズボタン17を備えている。レリーズボタン17は、半押しと全押しの操作が可能な2段階押しのスイッチによって構成されている。レリーズボタン17が半押しされると、スルー画像を撮影している時より高精度なAE(Auto Exposure)及びAF(Auto Focus)が行われて、撮影レンズ14の焦点が固定される。この状態でレリーズボタン17が全押しされると、半押し時に決定されたAE及びAFの条件で撮影が行われるようになっている。また、レリーズボタン17には、レリーズボタン17へのタッチ操作を検知するタッチセンサ(準備操作検知手段)18が設けられている。タッチセンサ18は、指の接触を検知した場合、すなわち、撮影者がレリーズボタン17をタッチ操作した場合に検知信号を出力するようになっている。
図2に示すように、デジタルカメラ11は、カメラボディ12の裏面にファインダー19、表示パネル20、モード切替ボタン21、ズーム操作スイッチ22、メニューボタン23、実行ボタン24、キャンセルボタン25を備えている。表示パネル20は液晶パネルからなり、被写体画像の撮影を行う撮影モード時にはスルー画像や静止画像が表示され、後述するメモリカード50に記録されている画像を再生する再生モード時には、メモリカード50から読み出した画像データの撮影画像を表示する。
モード切替ボタン21は、プッシュ式のボタンからなり、撮影モード、連続撮影モード又は再生モードの切替操作を行うために設けられている。撮影モード、連続撮影モード又は再生モードの切替は、モード切替ボタン21が押圧操作される毎に行われる。なお、モード切替ボタン21は、プッシュ式のボタン以外のものを使用してもよいことは勿論である。
ズーム操作スイッチ22は、上下方向に操作可能なレバースイッチで構成され、これを上方向に操作するとテレ側に、下方向に操作するとワイド側に撮影レンズ14がズーミングされる。メニューボタン23は、撮影モード及び再生モードの定常画面からメニュー画面へ遷移させるときに使用される。実行ボタン24は、メニュー画面で選択した内容を確定する時に使用される。キャンセルボタン25は、メニューから選んだ項目の取消しや1つ前の操作状態に戻すとき等に使用される。
次に、デジタルカメラ11の電気的構成について説明する。図3に示すように、撮影レンズ14にはフォーカスモータ31が接続されている。フォーカスモータ31はステッピングモータからなり、後述するCPU51に接続されたモータドライバ32から送信される駆動パルスにより動作制御される。絞り33には、アイリスモータ34が接続されている。アイリスモータ34はステッピングモータからなり、CPU51に接続されたモータドライバ35から送信される駆動パルスにより絞り33を動作させて露出の調整を行う。
撮影レンズ14の背後には、CCDイメージセンサ(以下、CCD36という。)が配置されている。CCD(撮影手段)36には、CPU51によって制御されるタイミングジェネレータ(TG)37が接続され、このTG37から入力されるタイミング信号(クロックパルス)により、電子シャッタのシャッタ速度が決定される。CCD36から出力された撮影信号は、相関二重サンプリング回路(CDS)38に入力され、CCD36の各セルの蓄積電荷量に正確に対応したR,G,Bの画像データとして出力される。CDS38から出力された画像データは、増幅器(AMP)39で増幅されA/D変換機(A/D)40でデジタルの画像データに変換される。
画像入力コントローラ41は、バス42を介してCPU51に接続され、CPU51の制御命令に応じてCCD36,CDS38,AMP39,A/D40を制御する。A/D40から出力された画像データは、RAM43に一時的に記録される。
画像信号処理回路44は、RAM43から画像データを読み出して階調変換、ホワイトバランス調整、γ補正処理等の各種画像処理を行い、この画像データを再度RAM43に記録する。画像信号処理回路44は、レリーズボタン17が全押しされて撮影が行われた時には、RAM43から読み出した画像データに階調変換、ホワイトバランス調整、γ補正処理を行った第1画像データと、RAM43から読み出した画像データに階調変換、ホワイトバランス調整、γ補正処理を行った後に画像データを縮小するリサイズ処理を施した第2画像データとを生成してこれらの画像データをRAM43に記録する。なお、画像信号処理回路44は、撮影モード下においてレリーズボタン17が全押しされていない場合には、第2画像データのみを生成してRAM43に記録する。
YC変換処理回路45は、撮影モード下においてレリーズボタン17が全押しされて撮影が行われた時には、第1画像データ及び第2画像データをRAM43から読み出し、これらの画像データを輝度信号Yと色差信号Cr,Cbとに変換する。なお、撮影モード下においてレリーズボタン17が全押しされていない場合には、第2画像データをRAM43から読み出し、輝度信号Yと色差信号Cr,Cbとに変換する。
VRAM46は、表示パネル20に撮影画像を出力するためのメモリである。VRAM46は、画像信号処理回路44、YC変換処理回路45を経た第2画像データを格納する。VRAM46に格納された第2画像データは、ドライバ47でアナログのコンポジット信号に変換され、表示パネル20に表示される。
圧縮伸張処理回路48は、YC変換処理回路45でYC変換された第1画像データに対して、JPEG形式等の所定の圧縮形式で画像圧縮を行う。圧縮された第1画像データは、メディアコントローラ49を経由してメモリカード50に記録される。
CPU51は、表示制御回路(表示制御手段)52を備えている。表示制御回路52は、表示パネル20に表示する画像の表示制御を行う。表示制御回路52は、撮影モードの場合であって、レリーズボタン17が全押しされていないときは、スルー画像を表示パネル20に表示させ、レリーズボタン17が全押しされたときは、撮影画像を表示パネル20に表示させる。表示パネル20に撮影画像を表示させているときに後述するタッチセンサ18から検知信号がCPU51に入力したときには、表示制御回路52は表示パネル20に表示させている画像を撮影画像からスルー画像に切り替える。
CPU51には、ROM53及び操作部54が接続されている。ROM53は、デジタルカメラ11を操作させる基本プログラム等を格納している。操作部54は、レリーズボタン17及びタッチセンサ18を備えている。タッチセンサ18は、撮影者が触れたか否かを検知しており、撮影者が触れたことを検知すると、CPU51に検知信号を出力する。また、これらのほかに、操作部54は、電源スイッチ16、レリーズボタン17、モード切替ボタン21、ズーム操作スイッチ22、メニューボタン23、実行ボタン24、キャンセルボタン25を備えている。
バス42には、電子シャッタのシャッタ速度及び絞り値から求められる露出量と、ホワイトバランスが撮影に適切か否かを検出するAE/AWB検出回路56が接続されている。AE/AWB検出回路56は、YC変換処理回路45でYC変換された画像データの輝度信号Y及び色差信号Cr,Cbの積算値を元に露出値及びホワイトバランスの適否を検出し、これらの検出結果をCPU51に送信する。CPU51は、AE/AWB検出回路56から送信された検出結果に基づいて、撮影レンズ14、絞り33及びCCD36の動作を制御する。
次に、撮影モード下におけるデジタルカメラ11の動作について説明する。電源スイッチ16がオンにされると、デジタルカメラ11は、初期設定を行う。初期設定では、電源スイッチ16がオンにされると、デジタルカメラ11は撮影モードの処理を実行するように設定されている。図4に示すように、デジタルカメラ11が撮影モードでの処理を開始すると、表示制御回路52は、表示パネル20にスルー画像を表示させる(ステップS1)。CPU51は、表示制御回路52が表示パネル20にスルー画像を表示させると、レリーズボタン17が半押しされたか否かを判定する(ステップS2)。表示制御回路52は、レリーズボタン17が半押しされるまでの間は、スルー画像を表示パネル20に継続して表示させる。このように、表示パネル20にスルー画像が表示されているときに撮影者がレリーズボタン17を半押しすると、CPU51は、表示パネル20にスルー画像を表示していた時よりも高精度なAE及びAFを行って、適正な露出及び焦点位置とするための絞り値及びフォーカスモータ31の駆動量等をRAM43に記録する(ステップS3)。これらの値は、撮影者がレリーズボタン17を半押ししている間は維持されている。レリーズボタン17が半押しされて絞り値及びフォーカスモータ31の駆動量等が記録されると、CPU51は、さらにスルー画像を表示パネル20に表示させる。
CPU51は、ステップS3において高精度なAE及びAFを行うと、レリーズボタン17が全押しされたか否かを判定する(ステップS4)。CPU51は、ステップS4においてレリーズボタン17が全押しされていないと判定すると、一定時間経過後に再度レリーズボタン17が全押しされたか否かを判定する(ステップS4)。一方、CPU51は、ステップS4においてレリーズボタン17が全押しされたと判定すると撮影を行う(ステップS5)。表示制御回路52は、ステップS5において撮影が行われると、撮影画像を表示パネル20に表示させる(ステップS6)。表示制御回路52は、撮影画像を表示パネル20に表示させると、タッチセンサ18から検知信号が出力されたか否かを判定する(ステップS7)。表示制御回路52は、ステップS7においてタッチセンサ18から検知信号が出力されていないと判定した場合には、撮影画像を表示パネル20に表示した状態を維持する(ステップS7)。一方、表示制御回路52は、ステップS7においてタッチセンサ18から検知信号が出力されたと判定した場合には、スルー画像を表示パネル20に表示させる(ステップS8)。なお、CPU51は、スルー画像を表示パネル20に表示させた後、レリーズボタン17が半押しされたか否かを一定の周期で判定する。
次に、連続撮影モード時のデジタルカメラ11の動作について説明する。電源スイッチ16がオンの状態のときにモード切替ボタン21を押圧操作すると、CPU51は、モード切替ボタン21が押圧操作される毎に、撮影モード、連続撮影モード及び再生モードを切り替える。撮影者が連続撮影モードになるようにモード切替ボタン21を操作すると、CPU51は、連続撮影モードで処理を行うように設定する。
図5に示すように、デジタルカメラ11が連続撮影モードに設定されると、表示制御回路52は表示パネル20にスルー画像を表示させる(ステップS11)。CPU51は、表示制御回路52が表示パネル20にスルー画像を表示させると、レリーズボタン17が半押しされたか否かを判定する(ステップS12)。表示制御回路52は、レリーズボタン17が半押しされるまでの間は、スルー画像を表示パネル20に継続して表示させる。このように、表示パネル20にスルー画像が表示されているときに撮影者がレリーズボタン17を半押しすると、CPU51は、表示パネル20にスルー画像を表示していた時よりも高精度なAE及びAFを行って、適正な露出及び焦点位置とするための絞り値及びフォーカスモータ31の駆動量等をRAM43に記録する(ステップS13)。これらの値は、撮影者がレリーズボタン17を半押ししている間は維持されている。レリーズボタン17が半押しされて絞り値及びフォーカスモータ31の駆動量等が記録されると、CPU51は、さらにスルー画像を表示パネル20に表示させる。
CPU51は、ステップS13において高精度なAE及びAFを行った後に、レリーズボタン17が全押しされたか否かを判定する(ステップS14)。CPU51は、ステップS14においてレリーズボタン17が全押しされていないと判定した場合には、一定時間経過後に再度レリーズボタン17が全押しされたか否かを判定する(ステップS14)。一方、CPU51は、ステップS14においてレリーズボタン17が全押しされたと判定した場合には撮影を行う(ステップS15)。CPU51は、ステップS15において撮影を行った後、撮影後もレリーズボタン17が全押しされているか否かを判定する(ステップS16)。CPU51は、ステップS16においてレリーズボタン17が継続的に全押しされていると判定した場合には、ステップS15に処理を移行して、例えば3コマ/秒の速度で撮影を行う。一方、CPU51は、ステップS16においてレリーズボタン17が全押しされていないと判定した場合には、表示制御回路52に制御信号を出力する。
表示制御回路52は、連続撮影を開始した撮影画像を順次表示パネル20に表示させながら(ステップS17)、タッチセンサ18から検知信号が出力されたか否かを一定の周期で判定する(ステップS18)。表示制御回路52は、ステップS18においてタッチセンサ18から検知信号が出力されていないと判定した場合には、撮影画像の表示を継続して表示制御回路52に行わせる(ステップS17)。一方、表示制御回路52は、ステップS18においてタッチセンサ18から検知信号が出力されたと判定した場合には、スルー画像を表示パネル20に表示させる(ステップS19)。なお、この場合には、CPU51は、スルー画像を表示パネル20に表示させた後、レリーズボタン17が半押しされたか否かを一定の周期で判定する。
次に、ステップS5及びS15における撮影の処理について説明する。図6に示すように、撮影が行われると、CCD36から撮影信号が出力される(ステップS21)。この撮影信号は、CDS38及びAMP39を経てA/D40においてデジタルの画像データに変換される(ステップS22)。CPU51は、ステップS22において変換された画像データをRAM43に記録する。
CPU51は、画像データをRAM43に記録すると、画像信号処理回路44に制御信号を出力する。画像信号処理回路44は、RAM43に記録された画像データを読み出した後、階調変換、ホワイトバランス調整、γ補正処理等を行って第1画像データを生成するほか、第1画像データにリサイズ処理を行って第2画像データを生成する(ステップS23)。
CPU51は、画像信号処理回路44がステップS23の処理を行うと、第1画像データをRAM43に記録する処理(ステップS24)及びRAM43から読み出した第1画像データにYC変換処理及び圧縮伸張処理を行った後、メモリカード50に書き込む処理(ステップS25)と、第2画像データにYC変換処理を行った後、VRAM46に記録する処理(ステップS26)及びVRAM46から読み出した第2画像データを表示パネル20に表示する処理(ステップS27)とを同時並行に行う。
なお、本形態では、図6に示すように撮影時の処理を行うこととしているが、撮影時の処理は例えば図7に示すように行ってもよい。以下において、撮影時における処理の別の例について説明する。図7に示すように、撮影が行われると、CCD36から撮影信号が出力される(ステップS31)。この撮影信号は、CDS38及びAMP39を経てA/D40においてデジタルの画像データに変換される(ステップS32)。CPU51は、ステップS32において変換された画像データをRAM43に記録する。
CPU51は、画像データをRAM43に記録すると、画像信号処理回路44に制御信号を出力する。画像信号処理回路44は、RAM43に記録された画像データを読み出した後、階調変換、ホワイトバランス調整、γ補正処理等を行って第1画像データを生成する(ステップS33)。そして画像信号処理回路44は、第1画像データをRAM43に記録する(ステップS34)。
CPU51は、画像信号処理回路44がステップS33,S34の処理を行うと、第1画像データをメモリカード50に書き込む処理(ステップS35)と並行して、以下の処理を行う。すなわち、CPU51は、RAM43から読み出した第1画像データにリサイズ処理を行って第2画像データを生成する処理(ステップS36)、第2画像データをVRAM46に記録する処理(ステップS37)、及びVRAM46から読み出した第2画像データをアナログのコンポジット信号に変換して、撮影画像として表示パネル20に表示する処理(ステップS38)をステップS35の処理と同時並行に行う。
このように、画像信号処理回路44で第1画像データ及び第2画像データを生成して、第1画像データをメモリカード50に書き込む処理と、第2画像データをアナログのコンポジット信号に変換して表示パネル20に撮影画像を表示させる処理とを同時並行に行うことによって、処理の迅速化を図ることができる。
次に、本実施形態のデジタルカメラ11の変形例について説明する。なお、本実施形態のデジタルカメラ11の変形例の説明において、既に説明したものと同一のものについては説明を省略し、符号も同一のものを使用する。図8に示すように、バス42には、第1画像信号処理回路61及び第2画像信号処理回路62が接続されている。第1画像信号処理回路61は、レリーズボタン17が全押しされて撮影が行われると、RAM43に書き込まれている画像データを読み出して、ホワイトバランス調整、γ補正等の各種補正処理を行う。そして、第1画像信号処理回路61は、各種補正処理を施した第1画像データを再度RAM43に書き込む。第2画像信号処理回路62は、撮影モード下においてレリーズボタン17が全押しされていないときには、画像データをRAM43から読み出してホワイトバランス調整、γ補正等の各種補正処理、並びに画像データのサイズを縮小するリサイズ処理を施して画像データを生成する。
このような構成のデジタルカメラ11は、撮影を行うときには次のように処理を行う。図9に示すように、撮影が行われると、CCD36から撮影信号が出力される(ステップS41)。この撮影信号は、CDS38及びAMP39を経てA/D40においてデジタルの画像データに変換される(ステップS42)。CPU51は、ステップS22において変換された画像データをRAM43に記録する。
CPU51は、RAM43に記録された画像データを第1画像信号処理回路61及び第2画像信号処理回路62に読み出させて、画像データをメモリカード50に書き込む処理と撮影画像を表示パネル20に表示させる処理とを同時並行に行う。なお、以下においては、画像データをメモリカード50に書き込む処理の流れを説明した後に、撮影画像を表示パネル20に表示させる処理の流れを説明する。
第1画像信号処理回路61は、RAM43から読み出した画像データに階調変換、ホワイトバランス調整及びγ補正を行って第1画像データを生成する(ステップS43)。そして、第1画像データをRAM43に記録する(ステップS44)。ステップS44において記録された第1画像データは、YC変換処理回路45によってRAM43から読み出されてYC変換処理が行われ、その後圧縮伸張処理回路48で圧縮伸張処理を行われる。これらの処理が行われた第1画像データは、メモリカード50に書き込まれる(ステップS45)。
第2画像信号処理回路62は、RAM43から読み出した画像データに階調変換、ホワイトバランス調整及びγ補正を行うほかに、画像データの縮小をするリサイズ処理を行って第2画像データを生成する(ステップS46)。そして、第2画像信号処理回路62は、第2画像データをVRAM46に一時的に記録する(ステップS47)。VRAM46に記録された画像データは、ドライバ47でアナログのコンポジット信号に変換された後に表示パネル20で表示される(ステップS48)。
以上のように、本発明のデジタルカメラによれば、撮影した後に撮影画像が自動的に表示パネルに表示されるので、撮影者は煩雑な操作をすることなく撮影画像のピントやブレ等を確認することができる。また、表示パネルに表示された撮影画像は、撮影者がレリーズボタンに設けられているタッチセンサに触れる等してタッチセンサから検出信号が出力されない限りは表示パネルに表示されているので、撮影者が撮影画像の確認をしている間にスルー画像が表示されたり、又は、別の撮影画像が表示される等のような不具合も解消できる。したがって、撮影後、撮影画像の確認時におけるデジタルカメラの操作性を飛躍的に向上させることが可能になる。
なお、本実施形態のデジタルカメラでは、表示制御回路は、連続撮影モードで撮影画像を表示パネルに順次表示しているときにタッチセンサからの検知信号が出力されると、スルー画像を表示パネルに表示することとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば一通りの撮影画像を順次表示し終えるまでは、タッチセンサから検知信号が出力されてもスルー画像の表示に切り替えないようにしてもよい。
また、撮影時における撮影画像の画像データの流れにおいて、撮影画像が表示パネルに表示されている間、デジタルカメラは一定の周期でスルー画像の画像データを生成するように処理を実行しても良いし、撮影画像が表示パネルに表示されている間はスルー画像の画像データを生成する処理を行わず、タッチセンサから検知信号が出力されたことをCPUが検知したら再度スルー画像の画像データを生成する処理を行ってもよい。また、スルー画像の画像データを生成する処理を継続的に行っている場合であって表示パネルに撮影画像が表示されているときは、スルー画像の画像データをVRAMに書き込む処理まで行うこととしても良いし、画像信号処理回路がスルー画像の画像データを生成する処理を行わないようにしてもよい。
また、本実施形態のデジタルカメラによれば、レリーズボタンにタッチセンサを設けておき、撮影者がタッチセンサに触れると、表示制御手段は、その時に発する検知信号に基づいて撮影画像からスルー画像に切り替えることとしているが、本発明はこれに限定されるものではなく、他の操作が行われることによって上記の切替動作が行えるようにしても良い。例えば、撮影時の感度を調節するボタンが操作されたことを切替動作の契機としてもよいし、また、レリーズボタンが半押し又は全押しされたことを切替動作の契機としてもよく、撮影画像の表示からスルー画像の表示に切り替える契機となるボタンは適宜設定することが可能である。
本形態のデジタルカメラの外観を表した外観斜視図である。 デジタルカメラの外観を表した外観斜視図である。 デジタルカメラの電気的構成を表した電気ブロック図である。 撮影モード時におけるデジタルカメラの動作を表したフローチャートである。 連続撮影モード時におけるデジタルカメラの動作を表したフローチャートである。 撮影時における処理の流れの一例を表したフローチャートである。 撮影時における処理の流れの別の例を表したフローチャートである。 本形態のデジタルカメラの変形例の電気的構成を表した電気ブロック図である。 変形例のデジタルカメラの撮影時における処理の流れの一例を表したフローチャートである。
符号の説明
11 デジタルカメラ
17 レリーズボタン
18 タッチセンサ(準備操作検知手段)
20 表示パネル
36 CCD(撮影手段)
44 画像信号処理回路
52 表示制御回路(表示制御手段)
61 第1画像信号処理回路
62 第2画像信号処理回路

Claims (3)

  1. 被写体画像を撮影する撮影手段で撮影した直後の撮影画像を表示パネルに表示させるようにしたデジタルカメラにおいて、
    前記撮影が行われた後に次の撮影の準備操作が行われたことを検知して検知信号を出力する準備操作検知手段と、
    前記撮影が行われてから前記検知信号が入力するまでの期間は前記表示パネルに前記撮影画像を表示させる表示制御手段とを備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記撮影手段は、シャッターレリーズ操作が継続して行われている間、連続的に撮影を行うことが可能であって、前記表示制御手段は、前記撮影手段による連続撮影が終了してから前記検知信号が入力するまでの期間に、連続撮影された前記撮影画像を前記表示パネルに順次表示させることを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
  3. 被写体画像を撮影する撮影手段で撮影した直後の撮影画像を表示パネルに表示させるようにしたデジタルカメラの撮影画像表示制御方法において、
    前記撮影が行われた後に次の撮影の準備操作が行われたことを検知し、前記撮影が行われてから前記準備操作が行われたことが検知されるまでの期間は、前記表示パネルに前記撮影画像を表示させることを特徴とするデジタルカメラの撮影画像表示制御方法。
JP2005231015A 2005-08-09 2005-08-09 デジタルカメラ及び撮影画像表示制御方法 Pending JP2007049371A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005231015A JP2007049371A (ja) 2005-08-09 2005-08-09 デジタルカメラ及び撮影画像表示制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005231015A JP2007049371A (ja) 2005-08-09 2005-08-09 デジタルカメラ及び撮影画像表示制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007049371A true JP2007049371A (ja) 2007-02-22

Family

ID=37851845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005231015A Pending JP2007049371A (ja) 2005-08-09 2005-08-09 デジタルカメラ及び撮影画像表示制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007049371A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283606A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sony Corp 撮像装置、情報表示装置、および表示データ制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2011029865A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Panasonic Corp 撮像装置
JP2011040897A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
US8228412B2 (en) 2007-06-04 2012-07-24 Sony Corporation Information display apparatus, image taking apparatus, and method and computer program for controlling displaying information
JP2013225013A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及び撮像処理方法並びにプログラム
WO2014171142A1 (ja) 2013-04-17 2014-10-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理方法および画像処理装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1188761A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Nikon Corp デジタルカメラおよび記録媒体
JP2000013726A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2004146901A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2005033454A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP2005208392A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Canon Inc 画像撮像装置、画像処理方法、及びプログラム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1188761A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Nikon Corp デジタルカメラおよび記録媒体
JP2000013726A (ja) * 1998-06-18 2000-01-14 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2004146901A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2005033454A (ja) * 2003-07-11 2005-02-03 Fuji Photo Film Co Ltd 撮影装置
JP2005208392A (ja) * 2004-01-23 2005-08-04 Canon Inc 画像撮像装置、画像処理方法、及びプログラム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008283606A (ja) * 2007-05-14 2008-11-20 Sony Corp 撮像装置、情報表示装置、および表示データ制御方法、並びにコンピュータ・プログラム
US8228412B2 (en) 2007-06-04 2012-07-24 Sony Corporation Information display apparatus, image taking apparatus, and method and computer program for controlling displaying information
US8848087B2 (en) 2007-06-04 2014-09-30 Sony Corporation Information display apparatus, image taking apparatus, and method and computer program for controlling displaying information
US9176594B2 (en) 2007-06-04 2015-11-03 Sony Corporation Information display apparatus, image taking apparatus, and method and computer program for controlling displaying information
JP2011029865A (ja) * 2009-07-24 2011-02-10 Panasonic Corp 撮像装置
JP2011040897A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Canon Inc 撮像装置及びその制御方法
JP2013225013A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Casio Comput Co Ltd 撮像装置及び撮像処理方法並びにプログラム
WO2014171142A1 (ja) 2013-04-17 2014-10-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 画像処理方法および画像処理装置
US9968176B2 (en) 2013-04-17 2018-05-15 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image processing method and image processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3860367B2 (ja) 撮像装置
JP4019200B2 (ja) 画像表示器付きカメラ
TW200808044A (en) Imaging apparatus and computer readable recording medium
JP2007311861A (ja) 撮影装置及び方法
TWI459126B (zh) 可產生廣角影像之影像處理裝置、影像處理方法及記錄媒體
JP2008236645A (ja) 撮影装置
JP2007049484A (ja) デジタルカメラ
JP2007049371A (ja) デジタルカメラ及び撮影画像表示制御方法
JP4977569B2 (ja) 撮影制御装置、撮影制御方法、撮影制御プログラム、および撮影装置
JP2005236883A (ja) 撮影装置
JP4696322B2 (ja) 撮像装置
US7746389B2 (en) Image capture apparatus including generation of backup data
JP4717840B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JP4680022B2 (ja) 撮影装置
JP4570171B2 (ja) 情報処理装置および記録媒体
JP2004032524A (ja) デジタルカメラ
JP2005260879A (ja) デジタルカメラ
JP2007028546A (ja) 撮像装置
JP2007028486A (ja) デジタルカメラ
JP2005354606A (ja) デジタルカメラ
JP2004015586A (ja) デジタルスチルカメラ
JP2005033454A (ja) 撮影装置
JP2008028956A (ja) 撮像装置、および、撮像装置における対象物検出用画像信号の生成方法
JP4897577B2 (ja) 撮像装置
JP2006222900A (ja) 撮像装置及び撮像装置制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070116

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100414

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100804