JP2007047942A - データ表示方法及びデータ表示装置並びにプログラム - Google Patents

データ表示方法及びデータ表示装置並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007047942A
JP2007047942A JP2005230083A JP2005230083A JP2007047942A JP 2007047942 A JP2007047942 A JP 2007047942A JP 2005230083 A JP2005230083 A JP 2005230083A JP 2005230083 A JP2005230083 A JP 2005230083A JP 2007047942 A JP2007047942 A JP 2007047942A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
predetermined condition
display
scaling
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005230083A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4812077B2 (ja
Inventor
Wataru Suzuki
亙 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005230083A priority Critical patent/JP4812077B2/ja
Publication of JP2007047942A publication Critical patent/JP2007047942A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4812077B2 publication Critical patent/JP4812077B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

【課題】 表示領域に併せて表示データの拡大率等を好適に調整し、当該データ全体を好適なサイズで表示領域内に表示させてデータの視認性を高めることができるデータ表示方法及びデータ表示装置並びにプログラムを提供する。
【解決手段】 文字データ等が表示領域内に収まるか否かを判別し、収まる場合はそのままのストロークの太さや拡大率に従った文字データを表示する。一方、収まらないと判別された場合には、表示領域に収まるようにストロークの太さや、水平方向/垂直方向に対する拡大率をそれぞれ独立に調整し、調整後のデータを表示する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、画面上の定められた領域内に表示されるデータを動的に調整することにより読みやすく表示するデータ表示方法及びデータ表示装置並びにプログラムに関する。
近年、機器の小型化に伴い、操作画面中の限られた領域内でメニュー項目表示等をユーザに見やすく表示することが望まれている。例えば、表示装置での視認性を高めるために、操作画面中に表示される文字を拡大表示することがある。しかし、この場合に文字列の長さや文字のサイズ等によっては、限られた領域内におさまりきらないことが起こり得る。
そこで、従来、表示可能領域内に文字列が入りきらない場合には、例えば、文字列をスクロールさせることによって対応していた(例えば、特許文献1参照。)。また、文字間を狭めることで対応するか、表示する文字数に応じたサイズの文字に設定して表示する方法があった(例えば、特許文献2参照。)。
尚、上記のように、文字列をスクロール表示させたり、文字のサイズを設定し直す等の方法で対処する方法は、文字だけを対象とするのではなく、アイコン等の画像の場合であっても同様である。
特開平1−100620号公報 特開平5−120286号公報
しかしながら、文字列をスクロールさせる表示制御方式では、文字列全体を表示することができないために、文字列全体を把握し難いという欠点があった。
一方、文字のサイズ等を再設定して機器等の操作画面に表示させる場合には、複数のフォントサイズの文字データによって対応していたが、メモリ等のリソースが限られるため、文字データのフォントサイズの種類を多く保持することができない。そのため、設定されるフォントのサイズ差が大きくなってしまい、データ全体を表示できなくなる等、フォントサイズを表示可能領域に適応させて好適に切り替えることができなかった。
本発明は、このような事情を考慮してなされたものであり、次のようなデータ表示方法及びデータ表示装置並びにプログラムを提供することを目的とする。すなわち、表示領域に併せて表示データの拡大率等を好適に調整し、当該データ全体を好適なサイズで表示領域内に表示させてデータの視認性を高めることができるようにする。
上記課題を解決するために、本発明は、
画面上の定められた領域内にデータを表示するデータ表示方法であって、
前記データを任意の変倍率で変倍する変倍工程と、
変倍後の前記データが所定条件を満たしているか否かを判別する判別工程と、
前記データが前記所定条件を満たしていない場合、該所定条件を満たすように前記データの縦方向と横方向の変倍率をそれぞれ独立に調整する調整工程と、
変倍後又は調整後の前記所定条件を満たした前記データを前記画面上の前記領域内に表示する表示工程と
を有することを特徴とする。
また、上記課題を解決するために、本発明は、
画面上の定められた領域内にデータを表示するデータ表示方法であって、
前記データが所定条件を満たしているか否かを判別する判別工程と、
前記データが前記所定条件を満たしていない場合、該所定条件を満たすように前記データの表示態様を調整する調整工程と、
前記所定条件を満たした調整後の前記データを前記画面上の前記領域内に表示する表示工程と
を有することを特徴とする。
さらに、上記課題を解決するために、本発明は、
画面上の定められた領域内にデータを表示するデータ表示装置であって、
前記データを任意の変倍率で変倍する変倍手段と、
変倍後の前記データが所定条件を満たしているか否かを判別する判別手段と、
前記データが前記所定条件を満たしていない場合、該所定条件を満たすように前記データの縦方向と横方向の変倍率をそれぞれ独立に調整する調整手段と、
変倍後又は調整後の前記所定条件を満たした前記データを前記画面上の前記領域内に表示する表示手段と
を備えることを特徴とする。
さらにまた、上記課題を解決するために、本発明は、
画面上の定められた領域内にデータを表示するデータ表示装置であって、
前記データが所定条件を満たしているか否かを判別する判別手段と、
前記データが前記所定条件を満たしていない場合、該所定条件を満たすように前記データの表示態様を調整する調整手段と、
前記所定条件を満たした調整後の前記データを前記画面上の前記領域内に表示する表示手段と
を備えることを特徴とする。
さらにまた、上記課題を解決するために、本発明は、
コンピュータの画面上の定められた領域内にデータを表示させるためのプログラムであって、
前記データを任意の変倍率で変倍する変倍手順と、
変倍後の前記データが所定条件を満たしているか否かを判別する判別手順と、
前記データが前記所定条件を満たしていない場合、該所定条件を満たすように前記データの縦方向と横方向の変倍率をそれぞれ独立に調整する調整手順と、
変倍後又は調整後の前記所定条件を満たした前記データを前記画面上の前記領域内に表示する表示手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とする。
さらにまた、上記課題を解決するために、本発明は、
コンピュータの画面上の定められた領域内にデータを表示させるためのプログラムであって、
前記データが所定条件を満たしているか否かを判別する判別手順と、
前記データが前記所定条件を満たしていない場合、該所定条件を満たすように前記データの表示態様を調整する調整手順と、
前記所定条件を満たした調整後の前記データを前記画面上の前記領域内に表示する表示手順と
をコンピュータに実行させることを特徴とする。
本発明によれば、表示領域に併せて表示データの拡大率等を好適に調整し、当該データ全体を好適なサイズで表示領域内に表示させてデータの視認性を高めることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る表示装置101の構成を示すブロック図である。図1において、102は各種演算を行う中央処理装置(CPU)である。103は、CPU102の変更を必要としない制御プログラムや各種固定データを格納するリードオンリーメモリ(ROM)である。104は、SRAMやDRAM等で構成され、外部装置等から供給されるデータやプログラム制御変更等を一時的に格納するためのランダムアクセスメモリ(RAM)である。尚、各種設定パラメータ、各種ワーク用バッファもRAM104に格納される。
105は外部記憶装置である。具体的には、表示装置101に固定して設置されたハードディスクやメモリカード、或いは表示装置101から着脱可能なフレキシブルディスク(FD)やコンパクトディスク(CD)等の光ディスク、磁気や光カード、ICカード、メモリカード等が含まれる。107は操作部であり、少なくとも1つ以上のハードウェアキーやキーボード、マウス等で構成され、オペレータが設定等の各種入力操作を行うためのものである。108は表示部であり、文字列等を表示する。例えば、液晶表示素子(LED)で構成された小面積の表示部であってもよい。また、表示部108上にタッチパネルを設け、ペン入力による操作部107を実現してもよい。
109は制御部であり、表示装置101全体を制御する。尚、制御部109は、操作部107や表示部108の制御も行う。106は、CPU102、ROM103、RAM104、外部記憶装置105、操作部107、表示部108及び制御部109を接続するCPUバスである。尚、CPUバス106は、アドレス信号を転送するアドレスバス、制御信号を転送するコントロールバス及び各種データを転送するデータバスの総称である。
図1に示した上記構成は、本発明の一実施形態に係る表示装置101の一部を示したものである。したがって、I/O部等によって複数の機器と互いにに通信可能なようにローカルエリアネットワーク(LAN)等で接続されていてもよい。また、装置によっては、スキャナ部、プリンタ部、モデム、スピーカ等が本装置の構成に加わる場合がある。また、ソフトウエア等で本発明を実現する場合等には、同図の各ブロックを必ずしも装置内に持っていなくてもよい。
また、図8は、本発明の一実施形態に係る表示装置101の機能ブロック図である。本実施形態に係る表示装置101は、図1に示すハードウェア構成によって例えば図8に示すような機能ブロック構成を備える。以下では、上記表示装置101を用いて、文字列データを例にあげて、予め定められた表示可能領域内に当該文字列データのサイズ等を調整して好適に表示する実施形態について説明する。
<第1の実施形態>
図2は、本発明の第1の実施形態に係る表示装置101の文字列データに対する基本的な表示動作を説明するためのフローチャートである。尚、本実施形態では、小型機器の操作画面を想定しているが、機器や操作画面の種類等に限定されることはないことは言うまでもない。以下、図2に示すフローチャートに沿って説明する。
まず、表示装置101の操作画面上のメニュー項目を選択する(ステップS201)。ここで、メニュー項目の選択方法は、カーソルキーやポインティングデバイス等によるものであってもよい。次に、選択したメニュー項目の文字列が、変倍部801の機能によって既定された拡大率で拡大される場合に、拡大後の文字列が表示(可能)領域内に収まるか否かを判別部802の機能によって判別する(ステップS202)。尚、判別方法は、例えば、文字列とそれを包含する最小矩形の大きさ等で判別してもよい。
ステップS202において、表示領域内に収まると判別された場合(Yes)、選択されたメニュー項目の文字列は、既定された当該拡大率で設定(セット)される(ステップS203)。その後、操作画面の表示領域内にセットされた拡大率で拡大された文字列が表示部804の機能によって表示される(ステップS204)。
一方、ステップS202において、表示領域内に収まらないと判別された場合(No)、水平方向・垂直方向のそれぞれに対し、調整部803の機能によって表示領域内に収まるように独立に拡大率の修正(拡大或いは縮小)を行う(ステップS205)。その後、修正された拡大率で、前述したステップS203の処理、及びステップS204の処理を実行して終了する。
図3は、従来の表示方法と図2のフローチャートの処理に従った表示方法により表示した文字列の具体例を比較して説明するための図である。ここでは、既定された拡大率として、縦横2倍の拡大が設定されたとする。
図3において、1列目に示す「憂鬱な薔薇はないだろ」の文字列は拡大前のものである。この文字列を既定された拡大率(縦横2倍)で拡大すると、拡大後の文字列が上から2列目のように表示され、限られた領域に収まりきらないことがわかる。
そこで、この問題を解決する従来法として、領域に収まるようにフォントサイズ或いは拡大率を変更する。この場合、図3の上から3列目に示すように、縦横ともに1.4倍に拡大して文字列を表示領域内で表示することができる。しかし、この方法では、縦横ともに同じ拡大率であるため、表示領域内の文字列の上下に多少の空間部分が生じてしまうという欠点がある。
ここで、図2のフローチャートに従った本発明の表示方法では、図3の上から4列目に示すように、縦方向に関しては既定された拡大率(2倍)で収まっている。そして、横方向の拡大率のみを表示領域に収まるように1.4倍の拡大率で調整する。これにより、3列目の従来方法による調整の場合と比較して、より視認性の高い文字列表示が可能となる。
また、表示される文字がSVGなどで記述されたベクトルデータであれば無段階で拡大縮小が可能なため、それぞれの拡大率に応じたサイズの表示データを持つ必要もない。また、ビットマップデータのように拡大すると品位を損ねるという問題もなくなる。
尚、図3に示す例では、選択された文字が既定された拡大率により拡大される場合を想定したが、拡大するときだけではなく、操作画面上に長めの文字列を表示したい場合であっても適用されることは言うまでもない。また、ここでは文字列を例に比較したが、文字列に限らずアイコン等の図形等を含んでいてもよいことは言うまでもない。また、例では文字列が横に表示されているが、縦に表示されている文字列に対しても適用可能であることはいうまでもない。さらに、完全に縦と横でなくても、視認方向とそれと異なる方向とで文字や画像の倍率を変更することも含まれる。
<第2の実施形態>
図4は、本発明の第2の実施形態に係る表示装置101の文字列データに対する基本的な表示動作を説明するためのフローチャートである。ここでも、小型機器の操作画面を想定しているが、小型機器や操作画面だけに限られないことは言うまでもない。以下、図4に示すフローチャートに沿って説明する。
図4のフローチャートにおいて、ステップS401からステップS404までの処理に関しては、前述した図2のフローチャートのステップS201からステップS204までの処理と同じ処理内容であるため説明を省略する。
ステップS402において、表示領域内に収まらないと判別された場合(No)、特定種類の文字(本実施形態では、平仮名)に対してのみ別に既定された拡大率を用いて変更する(ステップS405)。尚、本実施形態では平仮名に限定しているが、ユーザがあらかじめ自由に文字を選択してもよく、その選択方法は、文字のID番号やユニコードのコードポイント等によってでもよい。UTF−8などで記述された文字列情報をコードポイントに変換して取得し、内部データとして保持している。その結果、変更後の拡大率で当該領域内に収まるか否か判別する(ステップS406)。
その結果、ステップS406で収まると判別された場合(Yes)、ステップS403の処理に移る。一方、ステップS406で収まらないと判別された場合(No)は、水平方向・垂直方向のそれぞれに対し、表示領域内に収まるように独立して拡大率の修正を行う(ステップS407)。そして、ステップS407で修正した結果、水平方向・垂直方向の拡大率の比があらかじめ設定された閾値以内か否かを判別する(ステップS408)。
その結果、ステップS408で閾値以内と判別された場合(Yes)、ステップS403の処理に移る。一方、ステップS408で閾値以内ではないと判別された場合(No)、閾値以内であって、かつ、表示領域内に収まるように、拡大率を修正する(ステップS409)。そして、修正後は、ステップS403、ステップS404の処理を実行して処理を終了する。
図5は、従来の表示方法と図4のフローチャートの処理に従った表示方法により表示した文字列の具体例を比較して説明するための図である。ここでは、既定された拡大率として、縦横2倍の拡大が設定されたとする。
図5において、1列目に示す「憂鬱な薔薇はないだろ」の文字列は拡大前のものである。1列目に示される文字列が既定された拡大率(ここでは、縦横2倍)によって拡大された場合、2列目の文字列のように表示され、限られた領域に収まりきらない。そこでこの問題を解決するため、図4に示すフローチャートに従った第2の実施形態での表示方法に基づいて処理する。これにより、図5の上から3列目に示すように、漢字に関しては既定された拡大率(縦横2倍)のまま表示され、一般に画数の少ない平仮名に関しては拡大率を変更することで、より視認性の高い表示を実現することができる。
ここで、表示される文字がベクトルデータである場合には、無段階で拡大縮小が可能であるため、それぞれの拡大率に応じたサイズの表示データを持つ必要もない。また、ビットマップのように拡大すると品位を損ねるという問題もない。
図5に示すでは、選択部805の機能により、選択された文字が既定された拡大率により拡大される場合を想定したが、拡大するときだけではなく、縮小表示等の操作画面上に長めの文字列を表示したい場合であっても適用されることは言うまでもない。また、ここでは文字列を例に比較したが、文字列に限らずアイコン等の図形(画像)等を含んでいてもよいことは言うまでもない。
図6は、図4のフローチャートに示すデータ表示方法によって表示される文字列の一例を示す図である。尚、ここでは、既定の拡大率として、縦横10倍、閾値を8として設定したとする。尚、本実施形態での閾値は、(縦方向の拡大率)/(横方向の拡大率)で求められるものとする。
図6(a)に示す例では、まず、既定された拡大率(縦横10倍)では黒枠の表示領域内に表示しきれない。そこで、漢字の横方向の拡大率を12.5倍(縦方向の拡大率は10倍のまま)にし、平仮名の横方向を7.5倍、縦方向を7.5倍の拡大率に変更した。しかし、それでも表示領域内に収まらなかったため、文字列全体の横方向をさらに0.1倍することにより表示されている。
しかしながら、図6(a)に示す状態では、平仮名の縦横の拡大率の割合が10となり、既定の閾値「8」を超えてしまうこととなる。この判別は割合判別部806の機能に基づく。そこで、既定の閾値を超えずに、かつ表示領域内に収まるような拡大率に修正した結果、得られた文字列を図6(b)に示す。
図6(a)に示すように縦横の拡大率が極端に異なる場合には、例え拡大した場合であっても却って文字等の視認性を損なう場合がある。そこで閾値を設定することにより、図6(b)に示すように、少しでも視認性を確保することが可能となる。
尚、上記実施形態では文字列を例に比較したが、文字列に限らずアイコン等の図形(画像)等を含んでいてもよいことはいうまでもない。また、画数が少ない文字を判断するために、名前空間による独自の要素などで、この文字は平仮名、この文字は漢字、あるいはこの文字は画数n以上、この文字は画数n未満、というような定義をすることもある。アプリケーション側で、この構造化文書を解析して内部データに変換する際に、この名前空間の要素を解釈すれば、漢字/平仮名、画数の多い/少ないなどの判別が可能になる。
<第3の実施形態>
図7は、本発明の第3の実施形態に係る表示方法により表示した文字列の一例を示す図である。本実施形態では、第2の実施形態と同様の処理手順で処理を行うが、ステップS205等で拡大率を修正するのではなく、文字の太さやフォントの種類を切り替えることによって視認性を高めるようにする。
図7上段に示す文字列は、初期設定の太さで文字列「HELLO WORLD!」を表示させた例であり、黒枠の表示領域内に収まりきらない状態である。そこで、本発明の第3の実施形態に係るデータ表示方法により文字の太さやフォントの種類を適切に切り替えることにより、文字列の拡大率を修正せずに表示領域内に表示させるようにする。図7下段に文字の太さ及びフォントを切り換えて表示領域内に表示させた例を示す。
図7に示すように、水平方向・垂直方向で拡大率が異なる場合であっても、縦方向と横方向の文字の太さを一定にすることにより、読みやすい文字列として表示することが可能となる。尚、本実施形態では、表示される全ての文字列に対して太さを変更したが、特定のデータに関してのみ太さを変更することにより視認性を高めてもよいことは言うまでもない。
以上、実施形態例を詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラム若しくは記憶媒体(記録媒体)等としての実施態様をとることが可能である。具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラム(実施形態では図に示すフローチャートに対応したプログラム)を、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給する。そして、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含まれる。
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。
プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、以下のようなものがある。フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)。
その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページからハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。すなわち、ホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをダウンロードする。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。
また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布する。そして、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせる。そして、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。
また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される。その他にも、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。
さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後にも前述した実施形態の機能が実現される。すなわち、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行うことによっても前述した実施形態の機能が実現される。
本発明の一実施形態に係る表示装置101の構成を示すブロック図である。 本発明の第1の実施形態に係る表示装置101の文字列データに対する基本的な表示動作を説明するためのフローチャートである。 従来の表示方法と図2のフローチャートの処理に従った表示方法により表示した文字列の具体例を比較して説明するための図である。 本発明の第2の実施形態に係る表示装置101の文字列データに対する基本的な表示動作を説明するためのフローチャートである。 従来の表示方法と図4のフローチャートの処理に従った表示方法により表示した文字列の具体例を比較して説明するための図である。 図4のフローチャートに示すデータ表示方法によって表示される文字列の一例を示す図である。 本発明の第3の実施形態に係る表示方法により表示した文字列の一例を示す図である。 本発明の一実施形態に係る表示装置101の機能ブロック図である。
符号の説明
101 表示装置
102 CPU、
103 ROM、
104 RAN、
105 外部記憶装置
106 CPUバス、
107 操作部、
108 表示部、
109 制御部

Claims (18)

  1. 画面上の定められた領域内にデータを表示するデータ表示方法であって、
    前記データを任意の変倍率で変倍する変倍工程と、
    変倍後の前記データが所定条件を満たしているか否かを判別する判別工程と、
    前記データが前記所定条件を満たしていない場合、該所定条件を満たすように前記データの縦方向と横方向の変倍率をそれぞれ独立に調整する調整工程と、
    変倍後又は調整後の前記所定条件を満たした前記データを前記画面上の前記領域内に表示する表示工程と
    を有することを特徴とするデータ表示方法。
  2. 画面上の定められた領域内にデータを表示するデータ表示方法であって、
    前記データが所定条件を満たしているか否かを判別する判別工程と、
    前記データが前記所定条件を満たしていない場合、該所定条件を満たすように前記データの表示態様を調整する調整工程と、
    前記所定条件を満たした調整後の前記データを前記画面上の前記領域内に表示する表示工程と
    を有することを特徴とするデータ表示方法。
  3. 前記判別工程は、前記画面上の前記領域内に前記データが全て収まるか否かを該データの表示前に判別することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ表示方法。
  4. 前記判別工程は、前記データの外接矩形と前記画面上の前記領域の大きさとを比較して判別することを特徴とする請求項3に記載のデータ表示方法。
  5. 前記データが、ベクトル形式のデータであることを特徴とする請求項1から4までのいずれか1項に記載のデータ表示方法。
  6. 前記データが文字データであって、
    前記文字データ中の所定文字を選択する選択工程をさらに有し、
    前記調整工程が、前記選択工程によって選択された前記文字列データ中の所定文字のみを調整する
    ことを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載のデータ表示方法。
  7. 前記調整工程が、前記選択工程によって選択された前記所定文字の種類に応じて該文字の変倍率を調整することを特徴とする請求項6に記載のデータ表示方法。
  8. 前記データが文字データであって、
    前記調整工程が、前記文字データのストロークの太さを任意の値に設定して調整することを特徴とする請求項1から7のうちいずれか1項に記載のデータ表示方法。
  9. 前記調整工程が、前記文字列データのストロークの太さを、縦方向の変倍率に基づく太さ又は横方向の変倍率に基づく太さのいずれか一方の太さに合わせて調整することを特徴とする請求項8に記載のデータ表示方法。
  10. 前記データが文字データであって、
    前記調整工程が、前記文字データのストロークの端部の形状を該ストロークの太さに応じて調整することを特徴とする請求項1から9までのいずれか1項に記載のデータ表示方法。
  11. 縦方向の変倍率と横方向の変倍率との割合が所定の値を超えたか否かを判別する割合判別工程をさらに有し、
    前記表示工程は、前記割合判別工程により前記所定の値を超えたと判別された場合は、前記所定の値を満たす変倍率で前記データを表示するとともに、前記領域内で表示しきれない部分に関してはスクロール表示制御方式に切り替えて表示する
    ことを特徴とする請求項1から10までのいずれか1項に記載のデータ表示方法。
  12. 前記データが文字データであって、
    前記調整工程は、前記割合判別工程により前記所定の値を超えたと判別された場合、該所定の値を満たす変倍率で前記文字データを表示できるように該文字データ中のそれぞれの文字の間隔を狭めることを特徴とする請求項11に記載のデータ表示方法。
  13. 前記調整工程は、前記割合判別工程により前記所定の値を超えたと判別された場合、縦方向の変倍率と横方向の変倍率に関して、前記所定の値を満たし、かつ前記所定条件を満たすような変倍率に変更して、前記データを調整することを特徴とする請求項11に記載のデータ表示方法。
  14. 前記データがグラフィックシンボルデータであることを特徴とする請求項1から5までのいずれか1項に記載のデータ表示方法。
  15. 画面上の定められた領域内にデータを表示するデータ表示装置であって、
    前記データを任意の変倍率で変倍する変倍手段と、
    変倍後の前記データが所定条件を満たしているか否かを判別する判別手段と、
    前記データが前記所定条件を満たしていない場合、該所定条件を満たすように前記データの縦方向と横方向の変倍率をそれぞれ独立に調整する調整手段と、
    変倍後又は調整後の前記所定条件を満たした前記データを前記画面上の前記領域内に表示する表示手段と
    を備えることを特徴とするデータ表示装置。
  16. 画面上の定められた領域内にデータを表示するデータ表示装置であって、
    前記データが所定条件を満たしているか否かを判別する判別手段と、
    前記データが前記所定条件を満たしていない場合、該所定条件を満たすように前記データの表示態様を調整する調整手段と、
    前記所定条件を満たした調整後の前記データを前記画面上の前記領域内に表示する表示手段と
    を備えることを特徴とするデータ表示装置。
  17. コンピュータの画面上の定められた領域内にデータを表示させるためのプログラムであって、
    前記データを任意の変倍率で変倍する変倍手順と、
    変倍後の前記データが所定条件を満たしているか否かを判別する判別手順と、
    前記データが前記所定条件を満たしていない場合、該所定条件を満たすように前記データの縦方向と横方向の変倍率をそれぞれ独立に調整する調整手順と、
    変倍後又は調整後の前記所定条件を満たした前記データを前記画面上の前記領域内に表示する表示手順と
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  18. コンピュータの画面上の定められた領域内にデータを表示させるためのプログラムであって、
    前記データが所定条件を満たしているか否かを判別する判別手順と、
    前記データが前記所定条件を満たしていない場合、該所定条件を満たすように前記データの表示態様を調整する調整手順と、
    前記所定条件を満たした調整後の前記データを前記画面上の前記領域内に表示する表示手順と
    をコンピュータに実行させるためのプログラム。
JP2005230083A 2005-08-08 2005-08-08 データ表示方法及びデータ表示装置並びにプログラム Expired - Fee Related JP4812077B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230083A JP4812077B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 データ表示方法及びデータ表示装置並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005230083A JP4812077B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 データ表示方法及びデータ表示装置並びにプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007047942A true JP2007047942A (ja) 2007-02-22
JP4812077B2 JP4812077B2 (ja) 2011-11-09

Family

ID=37850731

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005230083A Expired - Fee Related JP4812077B2 (ja) 2005-08-08 2005-08-08 データ表示方法及びデータ表示装置並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4812077B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2073168A2 (en) 2007-12-17 2009-06-24 Nintendo Co., Ltd. Storage medium having stored thereon display control program and display control apparatus
JP2010002577A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示装置及びプログラム
JP2011013791A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置及びプログラム
JP2012006171A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤに文字列を表示する方法
JP2012088969A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Sharp Corp 入力表示装置、入力表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2012086691A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp 車両用表示装置
CN113360122A (zh) * 2021-04-14 2021-09-07 青岛海信移动通信技术股份有限公司 移动终端及其文本显示方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108388A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH0218595A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Nec Off Syst Ltd 文字発生装置
JP2004096401A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kenwood Corp 情報再生操作の可否表示装置及び情報再生操作の可否表示方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63108388A (ja) * 1986-10-27 1988-05-13 キヤノン株式会社 画像処理装置
JPH0218595A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Nec Off Syst Ltd 文字発生装置
JP2004096401A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Kenwood Corp 情報再生操作の可否表示装置及び情報再生操作の可否表示方法

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2073168A2 (en) 2007-12-17 2009-06-24 Nintendo Co., Ltd. Storage medium having stored thereon display control program and display control apparatus
US8081189B2 (en) 2007-12-17 2011-12-20 Nintendo Co., Ltd. Storage medium having stored thereon display control program and display control apparatus
JP2010002577A (ja) * 2008-06-19 2010-01-07 Fuji Xerox Co Ltd 情報表示装置及びプログラム
US8576252B2 (en) 2008-06-19 2013-11-05 Fuji Xerox Co., Ltd. Information display apparatus, information displaying method, and computer readable medium
JP2011013791A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Fuji Xerox Co Ltd 文書処理装置及びプログラム
JP2012006171A (ja) * 2010-06-22 2012-01-12 Bridgestone Corp 空気入りタイヤに文字列を表示する方法
JP2012088969A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Sharp Corp 入力表示装置、入力表示方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2012086691A (ja) * 2010-10-20 2012-05-10 Mitsubishi Electric Corp 車両用表示装置
US8581910B2 (en) 2010-10-20 2013-11-12 Sharp Kabushiki Kaisha Input display apparatus, input display method, and recording medium
CN113360122A (zh) * 2021-04-14 2021-09-07 青岛海信移动通信技术股份有限公司 移动终端及其文本显示方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4812077B2 (ja) 2011-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4498146B2 (ja) コンピュータデバイスに於けるメディア表示方法、コンピュータデバイス、コンピュータプログラム
KR101472844B1 (ko) 적응적 문서 디스플레이 장치 및 방법
US7222306B2 (en) Methods, systems, and programming for computer display of images, text, and/or digital content
US8205152B2 (en) System and method for formatting and displaying frameset documents
JP5173129B2 (ja) セマンティックサムネイルを提供するためのコンピュータプログラム
US6704034B1 (en) Method and apparatus for providing accessibility through a context sensitive magnifying glass
JP4776995B2 (ja) コンピュータ装置およびその制御方法およびプログラム
JP4605675B2 (ja) 表示システム、表示方法、プログラム、及び記録媒体
US7194697B2 (en) Magnification engine
JP4812077B2 (ja) データ表示方法及びデータ表示装置並びにプログラム
US20040183817A1 (en) Methods, systems, and programming for scaled display of web pages
JP2008158765A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、及び、当該情報処理方法をコンピュータに実行させるためのプログラム
JP2010049684A (ja) ディスプレイ上に分割画面を表示する方法及び電子装置
WO2014155742A1 (ja) 情報処理システム、情報処理システムの制御方法、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報記憶媒体、及びプログラム
JP5616039B2 (ja) ディスプレイのスクリーンを部分的にズームする方法とその方法を適用する電子デバイス
JP2005107871A (ja) 画像表示方法と装置、該方法によるプログラムとこれを格納した記録媒体
JP3564317B2 (ja) 文書表示方法及び表示装置
JPH04278992A (ja) 文字列表示方法
JP2007102701A (ja) 情報提供装置、およびプログラム
JP2010134701A (ja) 情報表示システム、情報表示方法及び情報表示プログラム
JP2019175460A (ja) 表示制御装置、表示制御方法及び制御プログラム
JPH09152957A (ja) 画像表示制御装置および方法
JP2004045621A (ja) 吹き出し表示装置
JP2010160210A (ja) データ表示装置、データ表示方法、そのためのコンピュータプログラム、及び当該コンピュータプログラムを記録した記録媒体
JP2017156493A (ja) 電子機器および電子機器における表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080808

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101008

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110527

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110819

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110822

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4812077

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140902

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees