JP2007044203A - 生体情報計測装置及びその方法 - Google Patents

生体情報計測装置及びその方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007044203A
JP2007044203A JP2005231018A JP2005231018A JP2007044203A JP 2007044203 A JP2007044203 A JP 2007044203A JP 2005231018 A JP2005231018 A JP 2005231018A JP 2005231018 A JP2005231018 A JP 2005231018A JP 2007044203 A JP2007044203 A JP 2007044203A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
subject
unit
substance
measurement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005231018A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4744976B2 (ja
Inventor
Shoichi Kanayama
省一 金山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2005231018A priority Critical patent/JP4744976B2/ja
Publication of JP2007044203A publication Critical patent/JP2007044203A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744976B2 publication Critical patent/JP4744976B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】被検体のサーカディアンリズムや食事摂取時間、睡眠時間、体調、病態、投薬などの要因の影響を受けずに、高精度に被検体内の物質に関する情報を算出すること。
【解決手段】最適化部19によって非侵襲計測による各計測データと、被検体Hの生活情報としての睡眠情報F、食事情報F、運動情報F、投薬情報Fとに基づいて予め設定された複数のキャリブレーションモデルの中から最適なキャリブレーションモデルを選択又はキャリブレーションモデルのパラメータを最適化するので、被検体Hのサーカディアンリズムや食事摂取時間、睡眠時間、体調、病態、投薬などに依存した血行動態等の変動要因の影響を受けずに、高精度に被検体内の物質に関する情報、例えば被検体Hの体内のグルコース濃度を算出する。
【選択図】図2

Description

本発明は、例えば健康管理、疾病の診断及び治療、美容のために血液や生体組織細胞中又はその細胞外の体液中の物質濃度、或いは生体組織の物性情報を非侵襲的に計測する生体情報計測装置及びその方法に関する。
現代の主要死因である心筋梗塞等の心臓病、脳梗塞等の脳血管疾患などは、生活習慣病と呼ばれている。このような生活習慣病は、その殆どが高血圧、糖尿病、脂質代謝異常、肥満、喫煙などによってもたらされる動脈硬化を原因としている。これら高血圧、糖尿病、脂質代謝異常など高リスク状態は、健康診断により診断された場合でも、その多くは病状が相当進行するまで症状が出難い。このような病状を持った患者は、日常生活を送りながら指示された頻度、時間に血圧や血糖など生体情報の計測を患者自身で行ない、処方された通りの薬品の服用、指示された運動、食事などの自己管理を行うことが多い。
このうち糖尿病の重要な指標の一つである血糖の測定では、患者である被検体自身によって指や腕などの部位の一部に針を刺して少量の血液サンプルを採取し、この採取した血液中のグルコースを化学反応させてその濃度を測定するという所謂自己血糖計を広く利用している。この自己血糖計の最も一般的なグルコース濃度の計測法としては、酵素電極を用いた方法がある。グルコース検知に使用される酵素としては、例えばグルコースオキシダーゼ(GOD)がある。グルコース濃度の測定は、例えばGODを高分子膜などに固定化し、患者の物質中のグルコースがGOD固定化膜に接触することによって酸素が消費されるので、この酸素の変化を捕らえることで行われる。このような採血式の自己血糖計は、携帯可能な大きさであり、糖尿病を持つ被検体の血糖値の管理に利用されている。
しかしながら、採血式の自己血糖計を用いたグルコース濃度の測定では、採血のために指や腕などの一部に針を刺す必要があり被検者の皮膚を損傷するとともに苦痛を伴う。これに対して被検者の皮膚損傷や苦痛を軽減することを目的とする測定方法がある。例えば、微小な針やレーザを用いて痛みを伴わない程度の微小な穴を皮膚表面に開け微量の細胞間質液を採取して測定する方法、皮膚表面に電圧や超音波を印加して皮膚の浸出透過性を良くし細胞間質液等の浸出液を抽出して測定する方法、更には採血や細胞間質液の抽出を必要としない非侵襲で測定する方法がある。
このうち非侵襲で測定する方法としては、例えば特許文献1或いは特許文献2に開示されているような電磁波を利用した方法がある。これら特許文献1或いは特許文献2には、それぞれ被検体の皮膚表面などに異なる複数の波長の近赤外光を照射し、皮膚表面などからの光を検出してその検出信号を基準信号と測定信号とに分け、これらの値を演算処理することにより被検体内に存在する物質の成分や濃度を測定する方法が開示されている。
このような非侵襲で測定する方法では、予め血液などの体液を採取して測定した所望の物質濃度の値と非侵襲的に得られる信号との相関関係を求めるという所謂キャリブレーションが行われる。そして、このキャリブレーションされた相関関係に基づき非侵襲的に得られる信号から所望の物質の定量化が行われる。
しかしながら、非侵襲で測定する方法は、被検体のサーカディアンリズム(日周期リズム)や食事摂取時間、睡眠時間、体調、病態、投薬などの要因によって影響を受け、測定精度の低下を生じる。
特公平3−47099号公報 特公平5−58735号公報
本発明の目的は、被検体のサーカディアンリズム(日周期リズム)や食事摂取時間、睡眠時間、体調、病態、投薬などの要因の影響を受けずに、高精度に被検体内の物質に関する情報を算出できる生体情報計測装置及びその方法を提供することにある。
本発明の主要な局面に係る生体情報計測装置は、被検体内の物質を非侵襲的に計測する計測部と、被検体の生活情報を入力する情報入力部と、計測部により計測された物質の情報と情報入力部から入力された生活情報との相関関係の最適化を行う最適化部と、最適化部により最適化された相関関係により物質に関する情報を算出する物質情報算出部とを具備する。
本発明の別の局面に係わる生体情報計測方法は、被検体内の物質情報を計測部によって非侵襲的に計測し、被検体の生活情報を操作部を介して入力し、コンピュータの処理によって、計測された物質情報と操作部を介して入力された被検体の生活情報との相関関係の最適化を行い、この最適化された相関関係により物質に関する情報を算出する。
本発明によれば、被検体のサーカディアンリズム(日周期リズム)や食事摂取時間、睡眠時間、体調、病態、投薬などの要因の影響を受けずに、高精度に被検体内の物質に関する情報を算出できる生体情報計測装置及びその方法を提供できる。
以下、本発明の第1の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は生体情報計測装置の外観図を示し、図2は同装置のブロック構成図を示す。同装置は、例えば特公平6−103257号公報、特表2002−515277号公報、米国特許第5551422号公報及び米国特許第5770454号公報に開示されているような光の照射点と受光点との距離を変えることによって実質的に光拡散光路長が異なる複数の測定デタから物質の吸光度を算出する空間分解拡散反射法と、例えば特開平10−325794号公報、特開平11−506207号公報及び米国特許第5747806号公報に開示されているような複数の波長の光を利用して計測する方法とを用い、被検体の体内のグルコース濃度を測定する。
以下、同装置の具体的な構成について説明する。図1に示すように装置筐体1の表面には、表示部2の表示画面2aと、操作部3の操作ボタン3と、電源部4の電源ボタン4と、被検体Hの例えば指を保持する例えばU字溝に形成されたセンサ窓5とが設けられている。このセンサ窓5は、被検体Hの例えば腕を保持するものでもよく、その形状は、保持する被検体Hの部位の形状に合わせて変更可能である。装置筐体1の一側面には、通信ポート6が設けられている。この通信ポート6は、通信回線を介して外部機器との間で各種データやプログラムデータ等を双方向で転送等のデータ通信を可能とする。
装置筐体1内には、図2に示すように被検体H内の物質を非侵襲的に計測すると共に、被検体H内の物質を計測した時刻情報を取得する計測部Mが設けられている。この計測部Mには、光源部7が設けられている。この光源部7は、所望の一つの波長の単色光又はそれぞれ波長の異なる複数の単色光、或いはこれら単色光に近い波長の光を出力する。この光源部7は、例えば半導体レーザ(LD)又は発光ダイオード(LED)等の小型の発光素子を用いる。この光源部7は、例えば所望の波長の光を出力するLD又はLED等の発光素子を一つ又は複数用いる。合波部8は、光源部7から出力された光の各波長の単色光を同一光軸に重ね合わせる。照射・受光部9は、合波部8により各波長の単色光を同一光軸に重ね合わせられた光をインタフェース部10を介して被検体Hの所望の一部位又は複数の被測定部位に照射し、かつ被検体Hの所望の一部位又は複数の被測定部位を拡散、透過又は反射した各光を同時に受光するための各光の光軸を制御する。インタフェース部10は、図1に示すように例えば被検体保持部5の底部に設けられ、照射・受光部9からの光を被検体Hに照射し、かつ被検体Hからの拡散、透過又は反射した各光を光検出部11に導く。
この光検出部11は、照射・受光部9により各光軸が制御された被検体Hの所望の一部位又は複数の被測定部位を拡散、透過又は反射した各光信号を同時に受光し、これら光信号をそれぞれアナログの電気信号である各検出信号に変換する。被検体Hを拡散、透過又は反射した各光の強度は、被検体H内に存在する所定の物質、例えばグルコースの存在比率や濃度に依存する。従って、光検出部11から出力される各検出信号のレベルは、被検体H内に存在する所定の物質の存在比率や濃度に依存している。信号増幅部12は、光検出部11から出力される各検出信号を所望の振幅に増幅する。
装置筐体1内には、温度制御部13と温度センサ14とが設けられている。これら温度制御部13と温度センサ14とは、被検体保持部5の近傍、すなわち被検体Hの所望の一部位又は複数の被測定部位の近傍に設けられている。温度制御部13は、温度センサ14から出力される温度測定信号を入力し、被検体Hの所望の一部位又は複数の被測定部位の温度を所定温度にフィードバック制御する。この温度制御部13は、例えば被検体Hとの熱インタフェース部として熱伝導製の良いアルミニュームなどの金属材料を用い、この熱インタフェース部の底面部に熱源となるペルチェ素子を取り付けて成る。温度センサ14は、被検体Hの所望の一部位又は複数の被測定部位の温度を測定し、その温度測定信号を出力する。この温度センサ14は、例えば熱電対又はサーミスタなどから成り、被検体Hとの熱インタフェース部に埋め込まれる。
制御部15には、表示部2と、操作部3と、通信ポート6と、データ記憶部16と、データ収集部17と、データ処理部18とが接続されている。制御部15は、コンピュータを構成するCPUを有し、表示部2に対して表示指令を発し、操作部3からの操作指示を受け、通信ポート6を通して外部機器との間でデータ通信を行い、データ記憶部16に対してデータの書き込み、読み取りを行い、データ収集部17とデータ処理部18とに対して各処理指令を発する。
表示部2は、例えば液晶表示装置により成り、その表示画面2aに例えば被検体Hの体内の物質、例えばグルコース濃度の計測結果Rと、この被検体H内の物質を計測した時刻情報Tとを視覚的に表示する。この表示部2は、例えば音声出力装置又はバイブレータ等の振動装置のうちいずれか一方又は両方を備えてもよい。音声出力装置は、例えば被検体Hの体内のグルコース濃度の計測結果を聴覚的に報知する。振動装置は、同グルコース濃度の計測結果を触覚的に伝達する。
操作部3は、例えばマン・マシン・インタフェースによる情報入力部として機能し、例えばキーボード、マウス、ボタン、タッチキーパネル又は音声ガイドの発声による情報の入力装置のうち少なくとも1つを有し、表示部2の表示画面2aに対する対話形式で例えば被検体Hの生活情報を当該表示画面2aに表示される複数の選択肢から選択することにより入力する。この被検体Hの生活情報は、例えば被検体Hの睡眠情報、食事情報、運動情報又は投薬情報のうち少なくとも1つの情報である。又、操作部3は、被検体Hのバイタル情報として例えば被検体Hの体温、血圧、心拍数又は血液のうち少なくとも1つの検査情報、又は被検体Hの病態情報を入力する。
データ収集部17は、信号増幅部12により所望の振幅に増幅された各検出信号をデジタル信号に変換して各計測データとして収集する。
データ処理部18は、データ収集部17により収集された各計測データを処理して被検体H内に存在する物質の成分や濃度、或いは被検体Hの組織の変性に関する情報、例えば被検体Hの体内のグルコース濃度を算出し、このグルコース濃度等を必要に応じてデータ記憶部16に記憶する。このデータ処理部18は、最適化部19と物質情報算出部20とを有する。
最適化部19は、データ収集部17により収集された各計測データと操作部3により入力された被検体Hの生活情報との相関関係の最適化、すなわち予め設定された複数のキャリブレーションモデルの中から最適なキャリブレーションモデルを選択、又はキャリブレーションモデルのパラメータを最適化する。又、最適化部19は、キャリブレーションモデルを複数の計測時間帯毎に予め設定し、被検体Hの生活情報に応じてキャリブレーションモデルのパラメータを最適化する。
物質情報算出部20は、最適化部19により最適化されたキャリブレーションモデルにより物質に関する情報、被検体Hの体内のグルコース濃度を算出する。
制御部15は、操作部3からの操作信号等に基づいて表示部2、電源部4、光源部7、信号増幅部12、温度制御部13、データ記憶部16、データ収集部17、データ処理部18などを動作制御する。又、制御部15は、必要に応じて温度制御部13、データ記憶部16、データ処理部18などに電力を供給する。電源部4は、表示部2、光源部7、信号増幅部12、制御部15などに電力を供給する。
次に、上記の如く構成された装置の動作について図3に示す計測処理フローチャートに従って説明する。
非侵襲計測を行うステップ#1では、電源ボタン4が押操作されると、電源部4から表示部2、光源部7、信号増幅部12、制御部15などに電力が供給される。これにより、制御部15が起動する。そして、被検体Hの例えば指がセンサ窓5に保持され、操作ボタン3が操作されると、非侵襲計測が行われる。すなわち、光源部7からは、所望の一つの波長の単色光又はそれぞれ波長の異なる複数の単色光、或いはこれら単色光に近い波長の光が出力される。この光は、合波部8に入射して各波長の単色光が同一光軸に重ね合わされる。この合波器8から出射された光は、照射・受光部9によりインタフェース部10を介して被検体Hの所望の一部位又は複数の被測定部位に照射される。このとき、被検体Hの所望の一部位又は複数の被測定部位で拡散、透過又は反射した各光は、照射・受光部9によって光検出部11で同時に受光するために各光の光軸が制御される。
光検出部11は、照射・受光部9により各光軸が制御された被検体Hの所望の一部位又は複数の被測定部位を拡散、透過又は反射した各光を同時に受光し、これら光をそれぞれアナログの電気信号である各検出信号に変換する。このときの被検体Hを拡散、透過又は反射した各光信号の強度は、被検体H内に存在する所定の物質、例えばグルコースの存在比率や濃度に依存する。従って、光検出部11から出力される各検出信号のレベルは、被検体H内に存在する所定の物質の存在比率や濃度に依存している。信号増幅部12は、光検出部11から出力される各検出信号を所望の振幅に増幅する。
このような非侵襲計測時、温度制御部13は、温度センサ14から出力される温度測定信号を入力し、被検体Hの所望の一部位又は複数の被測定部位の温度を所定温度にフィードバック制御する。
データ収集部17は、信号増幅部12により所望の振幅に増幅された各検出信号をデジタル信号に変換して各計測データDhとして収集する。これら収集された計測データは、制御部15によって計測時の時刻情報Dtと共にデータ記憶部16に記憶される。
一方、非侵襲計測の計測前又は計測後に、生活情報入力がステップ#2で行われる。すなわち、制御部15は、表示部2の表示画面2aに生活情報入力用の画面を表示し、この画面を見ながら操作部3が操作されると、操作部3からの操作入力を生活情報としてデータ記憶部16に記憶する。生活情報としては、図4Aに示す被検体Hの睡眠情報F、図4Bに示す食事情報F、図4Cに示す運動情報F又は図4Dに示す投薬情報Fのうち少なくとも1つの情報が入力される。これら被検体Hの睡眠情報F、食事情報F、運動情報F及び投薬情報Fは、それぞれ階層のデータ構造を有し、例えばデータ記憶部15に記憶されている。例えば睡眠情報Fは、「時間」と「睡眠情報」との各データ項目を有し、このうち「時間」の下層には、「起床時間」「就寝時間」を有し、「睡眠情報」の下層には、「熟眠できた」「よく眠れなかった」を有する。
図5は表示部2の表示画面2aに表示される生活情報入力用としての投薬情報Fの画面の一例を示す。この投薬情報Fの画面には、例えば服用・投与時間と、各薬品と、これら薬品の投与量との各入力欄R、R、Rが表示されている。投薬情報Fは、図4Dに示すように「服用・投与時間」と「種類」との各データ項目を有し、このうち「種類」の下層に「糖尿病治療薬」「高血圧治療薬」等を有し、さらに「糖尿病治療薬」の下層に「インスリン」「スルホニン尿素薬」「インスリン抵抗性改善薬」等を有し、「インスリン」の下層に「ランタス」「5単位」を有する。
従って、表示部2の表示画面2aに表示されている投薬情報Fの画面を見ながら操作部3の例えばキーボード、マウス、ボタン又はタッチキーパネルを操作するという対話形式で各薬品を複数の選択肢から選択、すなわちプルダウンメニューにより選択して入力欄Rに入力する。例えば入力欄Rに「ランタス」を選択すると、入力欄Rに「5単位」が表示される。
投薬情報Fの画面を見ながら操作部3を操作するという対話形式で各薬品を選択するとき、例えば音声出力装置又はバイブレータ等の振動装置のいずれか一方又は両方を用い、音声ガイド等の質問形式に従って投薬情報Fを入力したり、振動装置により投薬情報Fの入力を要求するような振動を発声するようにしてもよい。なお、音声出力装置を用いた場合には、音声により回答するようにしてもよい。
以下に、表示部2の表示画面2aへの表示又は音声ガイドに従って質問形式により生活情報を入力する一例を示す。この生活情報は、朝に計測する場合である。
1.血糖測定を開始します。
2.はじめに、睡眠情報を入力してください。
3.昨晩は何時に寝ましたか。メニューから選択してください。
◇20:00−21:00,21:00−22:00,22:00−24:00,
24:00以降,
4.今朝は何時に起きましたか。メニューから選択して下さい。
◇06:00以前,06:00−07:00,07:00−08:00,
08:00−09:00,09:00以降,
5.昨晩はよく眠れましたか。
◇よく眠れた,よく眠れなかった。
6.次に食事情報を入力して下さい。
7.朝食は食べましたか。
◇はい,いいえ,
8.朝食は何時に食べましたか。メニューから選択して下さい。
◇06:00以前,06:00−06:30,06:30−07:00,
07:00−07:30,07:30−08:00,08:00−08:30,
9.食事内容を入力して下さい。
10.食べたものを下記メニューから選択して下さい。
◇ご飯,肉,魚,野菜,乳製品,飲み物,その他,
11.ご飯はお茶碗に何杯食べましたか。メニュrから選択して下さい。
◇1杯,2杯,3杯,4杯,
12.それでは血糖測定を開始しますので、指をセンサ窓5に載せて操作ボタン3aを押して下さい。
13.計測が終了しました。
14.あなたの現在の血糖値は110mg/dLです。
15.この計測結果の予測誤差範囲は±10mg/dLです。
16.キャリブレーションモデルの適合度は80%です。
17.あなたの現在の睡眠状態は、キャリブレーションモデルに十分反映されていません。睡眠情報を確認し、間違いがある場合は再入力してから血糖値をもう一度計算し直してください。
なお、上記「13」〜「17」は、計測終了後の音声による報知の一例を示す。
このようにして操作部3を操作することにより被検体Hの生活情報として睡眠情報F、食事情報F、運動情報F、投薬情報Fが入力され、これら生活情報が制御部15によって例えばデータ記憶部16に記憶される。
さらに、操作部3からは、被検体Hのバイタル情報として体温、血圧、心拍数又は血液のうち少なくとも1つの検査情報、又は被検体Hの既往症を含む病態情報が入力される。例えば、被検体Hが糖尿病であれば、操作部3からは、バイタル情報として病院の血液検査で計測された血糖値、グリコヘモグロビン(HbA1C)、グリコアルブミン、コレステロール、中性脂肪、CRP(C反応性タンパク)等を入力してもよい。これらバイタル情報は、キャリブレーションモデルのパラメータを最適化するための情報として用いることが可能である。
次に、最適化部19は、データ収集部17により収集された各計測データと、操作部3により入力された被検体Hの生活情報として睡眠情報F、食事情報F、運動情報F、投薬情報Fとの相関関係の最適化を行う。すなわち最適化部19は、非侵襲計測による各計測データと、被検体Hの睡眠情報F、食事情報F、運動情報F、投薬情報Fとに基づいて予め設定された複数のキャリブレーションモデルの中から最適なキャリブレーションモデルを選択、又はキャリブレーションモデルのパラメータを最適化する。
例えば、キャリブレーションモデル[G]の一例を示すと、
[G]=a+a・S+a・S+a・S+a・S
であり、a,a,a,a,aがパラメータを示し、S,S,S,Sが被検体Hの複数の被測定部位を拡散、透過又は反射した各光を受光して検出された各計測データを示す。従って、最適化部19は、各パラメータa,a,a,a,aを最適化する。なお、これらパラメータa,a,a,a,aは、被検体Hの睡眠情報F、食事情報F、運動情報F、投薬情報Fの各組み合わせによりそれぞれ複数有する。
又、最適化部19は、非侵襲計測による各計測データと、被検体Hの睡眠情報F、食事情報F、運動情報F、投薬情報Fと、被検体Hのバイタル情報として例えば体温、血圧、心拍数、血液、既往症を含む病態情報、さらに被検体Hが糖尿病であれば、病院の血液検査で計測された血糖値、グリコヘモグロビン(HbA1C)、グリコアルブミン、コレステロール、中性脂肪、CRP(C反応性タンパク)等とに基づいて予め設定された複数のキャリブレーションモデルの中から最適なキャリブレーションモデルを選択、又はキャリブレーションモデルのパラメータを最適化してもよい。
又、最適化部19は、図6に示すようにキャリブレーションモデルを複数の計測時間帯毎に予め設定し、被検体Hの生活情報に応じてキャリブレーションモデルのパラメータを最適化する。同図では各計測時間帯t−t、t−t、…、t−t毎にそれぞれ各キャリブレーションモデルM、M、…Mが予め設定されている。Dhbは、血糖値の計測データを示す。最適化部19は、各計測時間帯t−t、t−t、…、t−t毎にそれぞれ各キャリブレーションモデルM、M、…Mの各パラメータを被検体Hの生活情報に応じて最適化してもよい。
次に、物質情報算出部20は、ステップ#4において、最適化部19により最適化されたキャリブレーションモデルにより物質に関する情報、例えば被検体Hの体内のグルコース濃度を算出する。
次に、物質情報算出部20は、ステップ#5において、算出したグルコース濃度等を表示部2の表示画面2aに表示し、次のステップ#6において、算出したグルコース濃度等を必要に応じてデータ記憶部16に記憶する。
このように上記第1の実施の形態によれば、非侵襲計測による各計測データと、被検体Hの生活情報としての睡眠情報F、食事情報F、運動情報F、投薬情報Fとに基づいて予め設定された複数のキャリブレーションモデルの中から最適なキャリブレーションモデルを選択、又はキャリブレーションモデルのパラメータを最適化するので、被検体Hのサーカディアンリズム(日周期リズム)や食事摂取時間、睡眠時間、体調、病態、投薬などに依存した血行動態等の変動要因の影響を受けずに、高精度に被検体内の物質に関する情報、例えば被検体Hの体内のグルコース濃度を算出できる。
最適なキャリブレーションモデルの選択、又はキャリブレーションモデルのパラメータを最適化するには、被検体Hのバイタル情報として例えば体温、血圧、心拍数、血液、既往症を含む病態情報、さらに被検体Hが糖尿病であれば、病院の血液検査で計測された血糖値、グリコヘモグロビン(HbA1C)、グリコアルブミン、コレステロール、中性脂肪、CRP(C反応性タンパク)等を用いることもできる。
睡眠情報F、食事情報F、運動情報F、投薬情報F等の被検体Hの生活情報の入力は、表示部2の表示画面2aへの表示又は音声ガイドに従って質問形式等の対話形式で行うので、間違いなく、被検体H自身で入力できる。
次に、本発明の第2の実施の形態について図面を参照して説明する。
図7は生体情報計測装置の特徴部分の一部ブロック構成図を示す。なお、本実施の形態の装置は、上記図2に示す構成と略同一であり、最適化部19と物質情報算出部20との各機能が異なる。又、図8は計測処理フローチャートを示し、図3に示す計測処理フローチャートに各ステップ#10、#11を追加している。
最適化部19は、非侵襲計測による各計測データと、被検体Hの睡眠情報F、食事情報F、運動情報F、投薬情報Fとに基づいて予め設定された複数のキャリブレーションモデルの中から最適なキャリブレーションモデルを選択、又はキャリブレーションモデルのパラメータを最適化すると、この最適化したキャリブレーションモデルの適合性を定量的に評価する。
具体的に最適化部19は、少なくとも統計的検定法又はマハラノビス距離の多変量分析法を用いてキャリブレーションモデルの適合性を定量的に評価する。すなわち、制御部15には、キャリブレーションデータベース21が接続されている。なお、このキャリブレーションデータベース21は、データ記憶部16内に形成してもよい。このキャリブレーションデータベース21には、例えばキャリブレーションモデルの選択やキャリブレーションモデルのパラメータの最適化に用いる各条件因子とキャリブレーションモデルの相関性をクラスタ分析した情報が記憶されている。このキャリブレーションデータベース21は、各被検体H毎に形成可能である。
しかるに、最適化部19は、図8に示す計測処理フローチャートのステップ#10において、キャリブレーションデータベース21に記憶されているキャリブレーションモデルの選択やキャリブレーションモデルのパラメータの最適化に用いる各条件因子とキャリブレーションモデルの相関性をクラスタ分析した情報を用い、統計的検定法又はマハラノビス距離の多変量分析法を用いてキャリブレーションモデルの適合性を定量的に評価する。
なお、キャリブレーションモデルの適合性を定量的に評価する際、キャリブレーションモデルの選択に必要な生活情報が不足している場合、又はキャリブレーションモデルの適合性が所望のレベル以下の場合、最適化部19は、生活情報が不足している旨、又はキャリブレーションモデルの適合性のレベル及び所望のレベル以下の旨を表示部2の表示画面2aに表示する。
物質情報算出部20は、最適化部19によるキャリブレーションモデルの適合性の評価結果に基づいて被検体Hの物質に関する情報の予測される計測誤差を算出する。具体的に物質情報算出部20は、ステップ#11において、最適化部19によるキャリブレーションモデルの適合性の評価結果を受け、生活情報と、計測信号又は例えば被検体Hの体内のグルコース濃度等の算出値と、キャリブレーションデータベース21に記憶されているキャリブレーションモデルの選択やキャリブレーションモデルのパラメータの最適化に用いる各条件因子とキャリブレーションモデルの相関性をクラスタ分析した情報とに対して統計学的誤差推定法等を適用して被検体Hの物質に関する情報の予測される計測誤差を算出する。
さらに、物質情報算出部20は、ステップ#6において、例えば被検体Hの体内のグルコース濃度等の算出値等の計測結果に、キャリブレーションモデルの適合性情報、予測される計測誤差の情報を付加し、これら情報をキャリブレーションデータベース21に記憶する。
このように上記第2の実施の形態によれば、最適化したキャリブレーションモデルの適合性を定量的に評価するので、キャリブレーションモデルの適合性の評価結果やその理由を被検体Hに示すことができる。又、予測される計測誤差を算出するので、被検体Hに対して計測状態や計測結果の信頼度を正確に示すことができる。これにより、例えば誤差の少ない計測時間帯に計測をすることができる。
なお、本発明は、上記各実施の形態に限定されるものではなく、次のように変形してもよい。
例えば、上記各実施の形態では、被検体Hの体内のグルコース濃度を算出する場合について説明したが、これに限らず、被検体Hの生体組織の細胞中、又は生体組織の細胞外等に存在する所望の生体内物質の成分や濃度、例えば血液中のヘモグロビン濃度等を計測するようにしてもよい。
キャリブレーションモデルは、計測時間に応じて変更するようにしてもよい。
本発明に係る生体情報計測装置の第1の実施の形態を示す外観図。 同装置のブロック構成図。 同装置における計測処理フローチャート。 同装置において操作入力される生活情報のうち被検体の睡眠情報を示す図。 同装置において操作入力される生活情報のうち被検体の食事情報を示す図。 同装置において操作入力される生活情報のうち被検体の運動情報を示す図。 同装置において操作入力される生活情報のうち被検体の投薬情報を示す図。 同装置における表示部の表示画面に表示される生活情報入力用としての投薬情報の画面の一例を示す図。 同装置において各計測時間帯毎にキャリブレーションモデルを複数設定した場合の一例を示す図。 本発明に係る生体情報計測装置の第2の実施の形態の特徴部分を示す一部ブロック構成図。 同装置における計測処理フローチャート。
符号の説明
1:装置筐体、2:表示部、2a:表示画面、3:操作部、3a:操作ボタン、4:電源部、4a:電源ボタン、H:被検体、5:センサ窓、6:通信ポート、M:計測部、7:光源部、8:合波部、9:照射・受光部、10:インタフェース部、11:光検出部、12:信号増幅部、13:温度制御部、14:温度センサ、15:制御部、16:データ記憶部、17:データ収集部、18:データ処理部、19:最適化部、20:物質情報算出部、21:キャリブレーションデータベース。

Claims (17)

  1. 被検体内の物質を非侵襲的に計測する計測部と、
    前記被検体の生活情報を入力する情報入力部と、
    前記計測部により計測された前記物質の情報と前記情報入力部から入力された前記生活情報との相関関係の最適化を行う最適化部と、
    前記最適化部により最適化された相関関係により前記物質に関する情報を算出する物質情報算出部と、
    を具備したことを特徴とする生体情報計測装置。
  2. 前記計測部は、前記被検体内の前記物質を計測すると共に、前記物質を計測した時刻情報を取得することを特徴とする請求項1記載の生体情報計測装置。
  3. 前記情報入力部は、前記生活情報として前記被検体の睡眠情報、食事情報、運動情報又は投薬情報のうち少なくとも1つの情報を入力することを特徴とする請求項1記載の生体情報計測装置。
  4. 前記情報入力部は、少なくとも表示器を有し、当該表示器の表示画面に対する対話形式で前記生活情報を入力することを特徴とする請求項1記載の生体情報計測装置。
  5. 前記情報入力部は、音声ガイドの発声により前記生活情報を入力することを特徴とする請求項4記載の生体情報計測装置。
  6. 前記情報入力部は、複数の選択肢から選択して前記生活情報を入力することを特徴とする請求項4記載の生体情報計測装置。
  7. 前記情報入力部は、前記被検体のバイタル情報を入力することを特徴とする請求項1記載の生体情報計測装置。
  8. 前記情報入力部は、前記バイタル情報として前記被検体の体温、血圧、心拍数又は血液のうち少なくとも1つの検査情報、又は前記被検体の病態情報を入力することを特徴とする請求項7記載の生体情報計測装置。
  9. 前記最適化部は、前記計測部により計測された前記物質情報と前記情報入力部から入力された前記生活情報とに基づいて予め設定された複数のキャリブレーションモデルの中から最適な前記キャリブレーションモデルを選択、又は前記キャリブレーションモデルのパラメータを最適化することを特徴とする請求項1記載の生体情報計測装置。
  10. 前記最適化部は、前記キャリブレーションモデルを複数の計測時間帯毎に予め設定し、前記生活情報に応じて前記キャリブレーションモデルのパラメータを最適化することを特徴とする請求項9記載の生体情報計測装置。
  11. 前記最適化部は、前記最適化した前記キャリブレーションモデルの適合性を定量的に評価することを特徴とする請求項9記載の生体情報計測装置。
  12. 前記最適化部は、少なくとも統計的検定法又は多変量分析法を用いて前記キャリブレーションモデルの適合性を定量的に評価することを特徴とする請求項9記載の生体情報計測装置。
  13. 前記物質情報算出部は、前記最適化部による前記キャリブレーションモデルの前記適合性の評価結果に基づいて前記物質に関する情報の予測される計測誤差を算出することを特徴とする請求項1記載の生体情報計測装置。
  14. 前記物質情報算出部は、前記被検体の生体組織の細胞中、又は前記生体組織の前記細胞外の体液成分の濃度を算出することを特徴とする請求項1記載の生体情報計測装置。
  15. 前記物質情報算出部は、前記体液成分の濃度としてグルコース濃度を算出することを特徴とする請求項10記載の生体情報計測装置。
  16. 被検体内の物質情報を計測部によって非侵襲的に計測し、
    前記被検体の生活情報を操作部を介して入力し、
    コンピュータの処理によって、前記計測された前記物質情報と前記操作部を介して入力された前記被検体の前記生活情報との相関関係の最適化を行い、この最適化された相関関係により前記物質に関する情報を算出する、
    ことを特徴とする生体情報計測方法。
  17. 前記計測部による前記被検体内の前記物質情報の計測前又は計測後に、前記被検体の前記生活情報を前記操作部を介して入力することを特徴とする請求項16記載の生体情報計測方法。
JP2005231018A 2005-08-09 2005-08-09 生体情報計測装置及びその方法 Expired - Fee Related JP4744976B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005231018A JP4744976B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 生体情報計測装置及びその方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005231018A JP4744976B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 生体情報計測装置及びその方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007044203A true JP2007044203A (ja) 2007-02-22
JP4744976B2 JP4744976B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37847588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005231018A Expired - Fee Related JP4744976B2 (ja) 2005-08-09 2005-08-09 生体情報計測装置及びその方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4744976B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008144908A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Christopher Mott Methods and systems for circadian physiology predictions
JP2009106725A (ja) * 2007-06-25 2009-05-21 Lifescan Scotland Ltd 使用者が認知する感覚による使用者の体液検体の濃度と濃度傾向の認識について使用者を訓練する方法
JP2011153964A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sony Corp 濃度測定装置
WO2013016007A2 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Valencell, Inc. Apparatus and methods for estimating time-state physiological parameters
JP2013126510A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Sony Corp 測定装置、測定方法、プログラムおよび記録媒体
US8521439B2 (en) 2009-05-08 2013-08-27 Pulsar Informatics, Inc. Method of using a calibration system to generate a latency value
JP2014008139A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Tauzaa Kenkyusho:Kk 血糖値測定装置
US8781796B2 (en) 2007-10-25 2014-07-15 Trustees Of The Univ. Of Pennsylvania Systems and methods for individualized alertness predictions
US8794976B2 (en) 2009-05-07 2014-08-05 Trustees Of The Univ. Of Pennsylvania Systems and methods for evaluating neurobehavioural performance from reaction time tests
US8989830B2 (en) 2009-02-25 2015-03-24 Valencell, Inc. Wearable light-guiding devices for physiological monitoring
US9044180B2 (en) 2007-10-25 2015-06-02 Valencell, Inc. Noninvasive physiological analysis using excitation-sensor modules and related devices and methods
KR20160025285A (ko) * 2014-08-27 2016-03-08 삼성전자주식회사 생체 정보 처리 방법 및 그 장치
US9289175B2 (en) 2009-02-25 2016-03-22 Valencell, Inc. Light-guiding devices and monitoring devices incorporating same
US9538921B2 (en) 2014-07-30 2017-01-10 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices with adjustable signal analysis and interrogation power and monitoring methods using same
US9750462B2 (en) 2009-02-25 2017-09-05 Valencell, Inc. Monitoring apparatus and methods for measuring physiological and/or environmental conditions
US9794653B2 (en) 2014-09-27 2017-10-17 Valencell, Inc. Methods and apparatus for improving signal quality in wearable biometric monitoring devices
US9801552B2 (en) 2011-08-02 2017-10-31 Valencell, Inc. Systems and methods for variable filter adjustment by heart rate metric feedback
US10015582B2 (en) 2014-08-06 2018-07-03 Valencell, Inc. Earbud monitoring devices
US10076253B2 (en) 2013-01-28 2018-09-18 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices having sensing elements decoupled from body motion
KR20190013312A (ko) * 2017-08-01 2019-02-11 삼성전자주식회사 생체 정보 처리 장치 및 방법
US10258243B2 (en) 2006-12-19 2019-04-16 Valencell, Inc. Apparatus, systems, and methods for measuring environmental exposure and physiological response thereto
WO2019143056A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for determining calibration timing for blood pressure measurement in electronic device
US10413197B2 (en) 2006-12-19 2019-09-17 Valencell, Inc. Apparatus, systems and methods for obtaining cleaner physiological information signals
US10610158B2 (en) 2015-10-23 2020-04-07 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices and methods that identify subject activity type
US10827979B2 (en) 2011-01-27 2020-11-10 Valencell, Inc. Wearable monitoring device
US10945618B2 (en) 2015-10-23 2021-03-16 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices and methods for noise reduction in physiological signals based on subject activity type
US10966662B2 (en) 2016-07-08 2021-04-06 Valencell, Inc. Motion-dependent averaging for physiological metric estimating systems and methods
CN114947788A (zh) * 2022-07-28 2022-08-30 深圳市奋达智能技术有限公司 血压测量异常检测方法与装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520091A (ja) * 2000-01-20 2003-07-02 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド 医療装置を備えたハンドヘルドを有するシステムにおいて使用する医療装置モジュール
JP2004237089A (ja) * 2003-01-17 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体成分測定装置
JP2005506517A (ja) * 2001-01-26 2005-03-03 センシス メディカル インク 組織の光学特性によるグルコースの非侵襲的測定

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003520091A (ja) * 2000-01-20 2003-07-02 メドトロニック ミニメド インコーポレイテッド 医療装置を備えたハンドヘルドを有するシステムにおいて使用する医療装置モジュール
JP2005506517A (ja) * 2001-01-26 2005-03-03 センシス メディカル インク 組織の光学特性によるグルコースの非侵襲的測定
JP2004237089A (ja) * 2003-01-17 2004-08-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 生体成分測定装置

Cited By (94)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10413197B2 (en) 2006-12-19 2019-09-17 Valencell, Inc. Apparatus, systems and methods for obtaining cleaner physiological information signals
US11272849B2 (en) 2006-12-19 2022-03-15 Valencell, Inc. Wearable apparatus
US10716481B2 (en) 2006-12-19 2020-07-21 Valencell, Inc. Apparatus, systems and methods for monitoring and evaluating cardiopulmonary functioning
US10595730B2 (en) 2006-12-19 2020-03-24 Valencell, Inc. Physiological monitoring methods
US10987005B2 (en) 2006-12-19 2021-04-27 Valencell, Inc. Systems and methods for presenting personal health information
US11000190B2 (en) 2006-12-19 2021-05-11 Valencell, Inc. Apparatus, systems and methods for obtaining cleaner physiological information signals
US11272848B2 (en) 2006-12-19 2022-03-15 Valencell, Inc. Wearable apparatus for multiple types of physiological and/or environmental monitoring
US11083378B2 (en) 2006-12-19 2021-08-10 Valencell, Inc. Wearable apparatus having integrated physiological and/or environmental sensors
US11399724B2 (en) 2006-12-19 2022-08-02 Valencell, Inc. Earpiece monitor
US11295856B2 (en) 2006-12-19 2022-04-05 Valencell, Inc. Apparatus, systems, and methods for measuring environmental exposure and physiological response thereto
US10258243B2 (en) 2006-12-19 2019-04-16 Valencell, Inc. Apparatus, systems, and methods for measuring environmental exposure and physiological response thereto
US11350831B2 (en) 2006-12-19 2022-06-07 Valencell, Inc. Physiological monitoring apparatus
US11324407B2 (en) 2006-12-19 2022-05-10 Valencell, Inc. Methods and apparatus for physiological and environmental monitoring with optical and footstep sensors
US11412938B2 (en) 2006-12-19 2022-08-16 Valencell, Inc. Physiological monitoring apparatus and networks
US11395595B2 (en) 2006-12-19 2022-07-26 Valencell, Inc. Apparatus, systems and methods for monitoring and evaluating cardiopulmonary functioning
US11109767B2 (en) 2006-12-19 2021-09-07 Valencell, Inc. Apparatus, systems and methods for obtaining cleaner physiological information signals
WO2008144908A1 (en) * 2007-05-29 2008-12-04 Christopher Mott Methods and systems for circadian physiology predictions
JP2009106725A (ja) * 2007-06-25 2009-05-21 Lifescan Scotland Ltd 使用者が認知する感覚による使用者の体液検体の濃度と濃度傾向の認識について使用者を訓練する方法
US9044180B2 (en) 2007-10-25 2015-06-02 Valencell, Inc. Noninvasive physiological analysis using excitation-sensor modules and related devices and methods
US9808204B2 (en) 2007-10-25 2017-11-07 Valencell, Inc. Noninvasive physiological analysis using excitation-sensor modules and related devices and methods
US8781796B2 (en) 2007-10-25 2014-07-15 Trustees Of The Univ. Of Pennsylvania Systems and methods for individualized alertness predictions
US9131312B2 (en) 2009-02-25 2015-09-08 Valencell, Inc. Physiological monitoring methods
US10973415B2 (en) 2009-02-25 2021-04-13 Valencell, Inc. Form-fitted monitoring apparatus for health and environmental monitoring
US10842389B2 (en) 2009-02-25 2020-11-24 Valencell, Inc. Wearable audio devices
US9314167B2 (en) 2009-02-25 2016-04-19 Valencell, Inc. Methods for generating data output containing physiological and motion-related information
US9301696B2 (en) 2009-02-25 2016-04-05 Valencell, Inc. Earbud covers
US8989830B2 (en) 2009-02-25 2015-03-24 Valencell, Inc. Wearable light-guiding devices for physiological monitoring
US9955919B2 (en) 2009-02-25 2018-05-01 Valencell, Inc. Light-guiding devices and monitoring devices incorporating same
US9289175B2 (en) 2009-02-25 2016-03-22 Valencell, Inc. Light-guiding devices and monitoring devices incorporating same
US11160460B2 (en) 2009-02-25 2021-11-02 Valencell, Inc. Physiological monitoring methods
US10076282B2 (en) 2009-02-25 2018-09-18 Valencell, Inc. Wearable monitoring devices having sensors and light guides
US10092245B2 (en) 2009-02-25 2018-10-09 Valencell, Inc. Methods and apparatus for detecting motion noise and for removing motion noise from physiological signals
US9289135B2 (en) 2009-02-25 2016-03-22 Valencell, Inc. Physiological monitoring methods and apparatus
US10750954B2 (en) 2009-02-25 2020-08-25 Valencell, Inc. Wearable devices with flexible optical emitters and/or optical detectors
US10716480B2 (en) 2009-02-25 2020-07-21 Valencell, Inc. Hearing aid earpiece covers
US11026588B2 (en) 2009-02-25 2021-06-08 Valencell, Inc. Methods and apparatus for detecting motion noise and for removing motion noise from physiological signals
US10842387B2 (en) 2009-02-25 2020-11-24 Valencell, Inc. Apparatus for assessing physiological conditions
US10448840B2 (en) 2009-02-25 2019-10-22 Valencell, Inc. Apparatus for generating data output containing physiological and motion-related information
US11471103B2 (en) 2009-02-25 2022-10-18 Valencell, Inc. Ear-worn devices for physiological monitoring
US11589812B2 (en) 2009-02-25 2023-02-28 Valencell, Inc. Wearable devices for physiological monitoring
US9750462B2 (en) 2009-02-25 2017-09-05 Valencell, Inc. Monitoring apparatus and methods for measuring physiological and/or environmental conditions
US10542893B2 (en) 2009-02-25 2020-01-28 Valencell, Inc. Form-fitted monitoring apparatus for health and environmental monitoring
US11660006B2 (en) 2009-02-25 2023-05-30 Valencell, Inc. Wearable monitoring devices with passive and active filtering
US10898083B2 (en) 2009-02-25 2021-01-26 Valencell, Inc. Wearable monitoring devices with passive and active filtering
US8794976B2 (en) 2009-05-07 2014-08-05 Trustees Of The Univ. Of Pennsylvania Systems and methods for evaluating neurobehavioural performance from reaction time tests
US8521439B2 (en) 2009-05-08 2013-08-27 Pulsar Informatics, Inc. Method of using a calibration system to generate a latency value
JP2011153964A (ja) * 2010-01-28 2011-08-11 Sony Corp 濃度測定装置
US10827979B2 (en) 2011-01-27 2020-11-10 Valencell, Inc. Wearable monitoring device
US11324445B2 (en) 2011-01-27 2022-05-10 Valencell, Inc. Headsets with angled sensor modules
US9788785B2 (en) 2011-07-25 2017-10-17 Valencell, Inc. Apparatus and methods for estimating time-state physiological parameters
WO2013016007A3 (en) * 2011-07-25 2013-03-21 Valencell, Inc. Apparatus and methods for estimating time-state physiological parameters
WO2013016007A2 (en) * 2011-07-25 2013-01-31 Valencell, Inc. Apparatus and methods for estimating time-state physiological parameters
US9427191B2 (en) 2011-07-25 2016-08-30 Valencell, Inc. Apparatus and methods for estimating time-state physiological parameters
US9521962B2 (en) 2011-07-25 2016-12-20 Valencell, Inc. Apparatus and methods for estimating time-state physiological parameters
US11375902B2 (en) 2011-08-02 2022-07-05 Valencell, Inc. Systems and methods for variable filter adjustment by heart rate metric feedback
US10512403B2 (en) 2011-08-02 2019-12-24 Valencell, Inc. Systems and methods for variable filter adjustment by heart rate metric feedback
US9801552B2 (en) 2011-08-02 2017-10-31 Valencell, Inc. Systems and methods for variable filter adjustment by heart rate metric feedback
WO2013094392A1 (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 ソニー株式会社 測定装置、測定方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013126510A (ja) * 2011-12-19 2013-06-27 Sony Corp 測定装置、測定方法、プログラムおよび記録媒体
JP2014008139A (ja) * 2012-06-28 2014-01-20 Tauzaa Kenkyusho:Kk 血糖値測定装置
US10856749B2 (en) 2013-01-28 2020-12-08 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices having sensing elements decoupled from body motion
US11266319B2 (en) 2013-01-28 2022-03-08 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices having sensing elements decoupled from body motion
US10076253B2 (en) 2013-01-28 2018-09-18 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices having sensing elements decoupled from body motion
US11684278B2 (en) 2013-01-28 2023-06-27 Yukka Magic Llc Physiological monitoring devices having sensing elements decoupled from body motion
US10893835B2 (en) 2014-07-30 2021-01-19 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices with adjustable signal analysis and interrogation power and monitoring methods using same
US11337655B2 (en) 2014-07-30 2022-05-24 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices and methods using optical sensors
US11412988B2 (en) 2014-07-30 2022-08-16 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices and methods using optical sensors
US11179108B2 (en) 2014-07-30 2021-11-23 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices and methods using optical sensors
US11185290B2 (en) 2014-07-30 2021-11-30 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices and methods using optical sensors
US11638561B2 (en) 2014-07-30 2023-05-02 Yukka Magic Llc Physiological monitoring devices with adjustable signal analysis and interrogation power and monitoring methods using same
US9538921B2 (en) 2014-07-30 2017-01-10 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices with adjustable signal analysis and interrogation power and monitoring methods using same
US11638560B2 (en) 2014-07-30 2023-05-02 Yukka Magic Llc Physiological monitoring devices and methods using optical sensors
US10015582B2 (en) 2014-08-06 2018-07-03 Valencell, Inc. Earbud monitoring devices
US10536768B2 (en) 2014-08-06 2020-01-14 Valencell, Inc. Optical physiological sensor modules with reduced signal noise
US10623849B2 (en) 2014-08-06 2020-04-14 Valencell, Inc. Optical monitoring apparatus and methods
US11252498B2 (en) 2014-08-06 2022-02-15 Valencell, Inc. Optical physiological monitoring devices
US11252499B2 (en) 2014-08-06 2022-02-15 Valencell, Inc. Optical physiological monitoring devices
US11330361B2 (en) 2014-08-06 2022-05-10 Valencell, Inc. Hearing aid optical monitoring apparatus
KR20160025285A (ko) * 2014-08-27 2016-03-08 삼성전자주식회사 생체 정보 처리 방법 및 그 장치
KR102290277B1 (ko) * 2014-08-27 2021-08-17 삼성전자주식회사 생체 정보 처리 방법 및 그 장치
US10798471B2 (en) 2014-09-27 2020-10-06 Valencell, Inc. Methods for improving signal quality in wearable biometric monitoring devices
US10382839B2 (en) 2014-09-27 2019-08-13 Valencell, Inc. Methods for improving signal quality in wearable biometric monitoring devices
US10506310B2 (en) 2014-09-27 2019-12-10 Valencell, Inc. Wearable biometric monitoring devices and methods for determining signal quality in wearable biometric monitoring devices
US10834483B2 (en) 2014-09-27 2020-11-10 Valencell, Inc. Wearable biometric monitoring devices and methods for determining if wearable biometric monitoring devices are being worn
US10779062B2 (en) 2014-09-27 2020-09-15 Valencell, Inc. Wearable biometric monitoring devices and methods for determining if wearable biometric monitoring devices are being worn
US9794653B2 (en) 2014-09-27 2017-10-17 Valencell, Inc. Methods and apparatus for improving signal quality in wearable biometric monitoring devices
US10945618B2 (en) 2015-10-23 2021-03-16 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices and methods for noise reduction in physiological signals based on subject activity type
US10610158B2 (en) 2015-10-23 2020-04-07 Valencell, Inc. Physiological monitoring devices and methods that identify subject activity type
US10966662B2 (en) 2016-07-08 2021-04-06 Valencell, Inc. Motion-dependent averaging for physiological metric estimating systems and methods
KR20190013312A (ko) * 2017-08-01 2019-02-11 삼성전자주식회사 생체 정보 처리 장치 및 방법
KR102441334B1 (ko) 2017-08-01 2022-09-06 삼성전자주식회사 생체 정보 처리 장치 및 방법
US11510579B2 (en) 2018-01-19 2022-11-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for determining calibration timing for blood pressure measurement in electronic device
WO2019143056A1 (en) * 2018-01-19 2019-07-25 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for determining calibration timing for blood pressure measurement in electronic device
CN114947788A (zh) * 2022-07-28 2022-08-30 深圳市奋达智能技术有限公司 血压测量异常检测方法与装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4744976B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4744976B2 (ja) 生体情報計測装置及びその方法
EP3397139B1 (en) Device, system and method for non-invasive monitoring of physiological measurements
Do Amaral et al. Current development in non-invasive glucose monitoring
US7440786B2 (en) Method and apparatus for presentation of noninvasive glucose concentration information
RU2559931C2 (ru) Способ тестирования аналита и устройство для контроля для пациентов, страдающих сахарным диабетом
ES2698223T3 (es) Interfaz para un sistema de medición y monitorización de la salud
US20030208113A1 (en) Closed loop glycemic index system
US20080200838A1 (en) Wearable, programmable automated blood testing system
AU2006262218A1 (en) Blood parameter testing system
WO2002005702A2 (en) Closed loop glycemic index system
KR20130039717A (ko) 독립적인 체외 진단 장치
JP2011062335A (ja) 血糖値モニタリング装置
US20030223905A1 (en) Method and apparatus for quantifying caloric balance using metabolic parameters to assist subjects on weight management
US20110039295A1 (en) Display with iconic markers for a meter
JP3884036B2 (ja) 血糖値測定装置
KR102392948B1 (ko) 무채혈 방식 혈당수치 산출방법 및 무채혈 혈당측정 시스템
US20220039699A1 (en) Wearable, Noninvasive Monitors Of Glucose, Vital Sign Sensing, And Other Important Variables And Methods For Using Same
Asaduzzaman et al. Simulating multisensor noninvasive blood glucose monitoring systems
CN103997959B (zh) 诊断测量装置
Fauzi et al. Non-Invasive Detection System for Blood Sugar, Cholesterol, Uric Acid, and Body Temperature Using MAX30105 and MLX90614 Sensors
Nirmala et al. Hardware implementation for estimation of fasting blood glucose from saliva
JP2005160782A (ja) 血糖値測定装置
Jain et al. Non-invasive Glucose Measurement Technologies: Recent Advancements and Future Challenges
OPARAJI NON-INVASIVE BLOOD GLUCOSE MONITORING: A NEW APPROACH FOR DIABETIC PATIENTS
RU2543293C2 (ru) Устройство для контроля физиологических параметров человека

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080805

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110511

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4744976

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees