JP2007043607A - 画像つなぎ目処理装置および画像つなぎ目処理方法 - Google Patents

画像つなぎ目処理装置および画像つなぎ目処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007043607A
JP2007043607A JP2005227786A JP2005227786A JP2007043607A JP 2007043607 A JP2007043607 A JP 2007043607A JP 2005227786 A JP2005227786 A JP 2005227786A JP 2005227786 A JP2005227786 A JP 2005227786A JP 2007043607 A JP2007043607 A JP 2007043607A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
mask
mask line
vehicle
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005227786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4742733B2 (ja
Inventor
Akihiko Kozai
秋彦 香西
Teruhisa Takano
照久 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2005227786A priority Critical patent/JP4742733B2/ja
Publication of JP2007043607A publication Critical patent/JP2007043607A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4742733B2 publication Critical patent/JP4742733B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 映像のつなぎ目部分を容易に認識可能な画像つなぎ目処理装置を提供する。
【解決手段】 ヘッドライトスイッチがオンである場合には車両映像50の周囲の映像が暗い色であるものと判断してマスク線M1〜M4の色として白色を選択し、ヘッドライトスイッチがオフである場合には、車両映像50の周囲の映像が明るい色であるものと判断してマスク線M1〜M4の色として黒色を選択することにより、表示部に表示される映像において、車両周囲の状況に応じてマスク線M1〜M4を車両周囲の領域映像R1〜R4と異なる明るさの線で表示することができ、夜間であるか昼間であるかを問わずユーザは映像のつなぎ目を容易に認識することができる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、複数のカメラによって撮影された映像をつなげたときのつなぎ目部分を強調させる画像つなぎ目処理装置に関する。
従来、車両に搭載された複数のカメラによって撮影された映像をつなぎ合わせて、合成映像を作成し、表示することが行われている。
また、つなぎ合わせる映像間で明るさなどが異なる場合には、つなぎ合わせた映像のつなぎ目部分で違和感が生じることがある。
そこで、たとえば特許文献1に記載されている装置は、つなぎ目を覆う画像パターンを映像に重ね合わせることによって、映像のつなぎ目を隠し、映像のつなぎ合わせ部分においてユーザが違和感を生じにくくする構成が記載されている。
特許2003−67735号公報
しかしながら、このような従来の装置においては、映像のつなぎ目部分に表示した画像パターンが、映像のつなぎ目部分周囲の色と同色であった場合には、映像のつなぎ目の存在がわかりにくくなる。
特に、複数のカメラの映像を車両上空の1つの視点から見下ろした映像となるように視点変換を行って映像を表示する装置において、つなぎ目部分に表示する画像パターンを黒色によって表示する場合に、夜間など車両周囲の照度が低いときには、黒い路面映像の上に黒い画像パターンを重ね合わせることとなるため、映像のつなぎ目を示す画像パターンが特に見えづらくなるといった問題があった。
そこで本発明はこのような問題点に鑑み、車両周囲の状態によらず、映像のつなぎ目部分を容易に認識可能な画像つなぎ目処理装置および画像つなぎ目処理方法を提供することを目的とする。
本発明は、映像接続手段が、車両に搭載されて異なる領域を撮影する少なくとも2台以上のカメラによって撮影された映像を接続し、マスク線描画手段が、接続された映像のつなぎ目部分に映像のつなぎ目部分周囲の色と異なる色のマスク線を、接続されたカメラ映像のつなぎ目部分に重畳させるものとした。
本発明によれば、接続された映像のつなぎ目部分に、映像のつなぎ目部分周囲の色と異なる色のマスク線を重畳させるものとしたので、マスク線が映像のつなぎ目部分周囲の色と同一となることが無く、車両周辺の状態によらずユーザはマスク線、すなわちカメラ映像のつなぎ目部分を容易に認識することができる。
次に本発明の実施の形態を実施例により説明する。
まず第1の実施例について説明する。
図1に、本実施例の全体構成を示し、図2に、車両へのカメラの取り付け位置を示す。
車両5の周囲を撮影する4台のカメラC1〜C4と、個々のカメラによって撮影された映像を広範囲が映し出された映像となるように接続する映像接続部10と、接続された映像上において映像のつなぎ目部分にマスク線を描画するマスク線描画部11と、図示しないヘッドライトのオンオフを切り替えるヘッドライトスイッチ(ヘッドライトSW)13と、映像接続部10によって接続され、さらにマスク線描画部11によってマスク線が描画された映像を表示する表示部12とより、撮影映像表示装置1が構成される。
カメラC1〜C4は、図2に示すように、車両5の前端に車両前方の領域r1を撮影するカメラC1が取り付けられ、車両5の左側面に車両の左側の領域r2を撮影するカメラC2が、車両5の右側面に車両の右側の領域r3を撮影するカメラC3が、さらに車両5の後端に車両の後方の領域r4を撮影するカメラC4が取り付けられている。
図3に、表示部12に表示された映像例を示す。
ここで撮影映像表示装置1は、カメラC1〜C4によって撮影された領域r1〜r4の映像を、車両5の上空の1つの視点から見下ろした映像となるように視点変換を行った領域映像R1〜R4と、車両5を示す車両映像50とを表示部12に表示するものである。
マスク線描画部11は、領域映像R1、R3のつなぎ目部分にマスク線M1を描画し、領域映像R1、R2のつなぎ目部分にマスク線M2を描画する。また領域映像R2、R4のつなぎ目部分にマスク線M3を描画し、領域映像R3、R4のつなぎ目部分にマスク線M4を描画する。
なおマスク線M1、M2は、車両映像50の右斜め前方向、左斜め前方向に延び、マスク線M3、M4は、車両映像50の後端から左右方向に延びている。
次に、マスク線描画部11が行うマスク線色の選択手順について説明する。
図4に、映像接続部10およびマスク線描画部11が行う処理の流れを示す。
図5に、夜間の場合に表示部12に表示される表示例を示し、図6に、昼間の場合に表示部12に表示される表示例を示す。
ステップ100において映像接続部10は、カメラC1〜C4によって撮影された映像を取得し、ステップ101において各映像の視点変換を行う。
ステップ102において映像接続部10は、各映像を接続し、車両周囲が映し出された4つの映像を1つの映像にする。
ステップ103においてマスク線描画部11は、夜間であるかどうかを判断する。
この判断は、ヘッドライトスイッチ13から取得したヘッドライトのオンオフ信号より、ヘッドライトがオンである場合には夜間であるものと判断し、オフである場合には夜間でない、すなわち昼間であるものと判断する。
なおステップ103において判断される夜間には、たとえばトンネル内に入った場合など、車両5の周囲が暗い場合も含むものとする。
マスク線描画部11によって夜間であると判定されるとステップ104へ進み、夜間で無いと判定された場合にはステップ107へ進む。
ステップ104においてマスク線描画部11は、マスク線M1〜M4の色として白色を選択し、ステップ105においてステップ102で接続されたカメラ映像に白色のマスク線M1〜M4を重畳させる。
ステップ106においてマスク線描画部11は、カメラ映像に白色のマスク線M1〜M4が重ねられた映像を表示部12に出力する。
これによって表示部12には、図5に示すように、夜間であるため領域映像R1〜R4は暗い色で、マスク線M1〜M4は白色で示された映像が表示される。したがって、車両5の乗員はマスク線M1〜M4、すなわち映像のつなぎ目部分を容易に認識することができる。
一方、ステップ103において夜間で無いと判断された場合には、ステップ107においてマスク線描画部11は、マスク線M1〜M4の色として黒色を選択し、ステップ105においてステップ102で接続したカメラ映像に黒色のマスク線M1〜M4を重畳させる。
ステップ106においてカメラ映像に黒色のマスク線M1〜M4が重ねられた映像を表示部12に出力することにより、表示部12には、図6に示すように、昼間であるため領域映像R1〜R4は明るい色で、マスク線M1〜M4は黒色で示された映像が表示される。したがって、車両5の乗員はマスク線M1〜M4、すなわち映像のつなぎ目部分を容易に認識することができる。
なお本実施例において、ステップ102が、本発明における映像接続手段を構成し、ステップ104、105、107が本発明におけるマスク線描画手段を構成する。ステップ103が本発明における明るさ判定手段を構成する。
本実施例は以上のように構成され、ヘッドライトスイッチ13がオンである場合には車両5の周囲の映像が暗い色であるものと判断してマスク線M1〜M4の色として白色を選択し、ヘッドライトスイッチ13がオフである場合には、車両5の周囲の映像が明るい色であるものと判断してマスク線M1〜M4の色として黒色を選択することにより、表示部12に表示される映像において、車両周囲の状況に応じてマスク線M1〜M4を車両周囲の領域映像R1〜R4と異なる明るさの線で表示することができ、夜間であるか昼間であるかを問わずユーザは映像のつなぎ目を容易に認識することができる。
なお、ステップ104またはステップ107においてマスク線M1〜M4の色として白色または黒色を選択するものとしたが、これ以外にも薄い灰色や濃い灰色など、カメラ映像と重ね合わせたときに車両周囲の領域映像R1〜R4と識別可能な色であれば、他の色を用いることもできる。
またステップ103において、夜間であるか昼間であるかをヘッドライトスイッチ13のオンオフ信号より判定するものとしたが、これ以外にも、たとえば時計より判断するなど、異なる方法によって判定することもできる。
さらに、マスク線M1〜M4の色を、白色または黒色の一色であるものとしたが、これ以外にもたとえば図7に示すマスク線M1’〜M4’に示すように、車両映像50に近い側を濃い色、遠い側を白い色となるように輝度値を徐々に変化させたグラデーションによって表示することもできる。
あるいは図8に示すように、マスク線M1”〜M4”の色を、マスク線M1”〜M4”のエッジ部分を白色で表示し、線の中央部分を黒色で表示するなど、マスク線M1”〜M4”のエッジ部分を強調させて表示することもできる。
次に第2の実施例について説明する。
図9に、本実施例の全体構成を示す。
なお本実施例における撮影映像表示装置1Aは、第1の実施例において図1を用いて説明した撮影映像表示装置1からヘッドライトスイッチ13を省略し、マスク線描画部11と異なる機能を有するマスク線描画部11Aを用いたものである。他の構成は第1の実施例と同様であるため、同一番号を付して説明を省略する。
次に、マスク線描画部11Aが行うマスク線の色の選択手順について説明する。
図10に、映像接続部10およびマスク線描画部11Aが行う処理の流れを示し、図11に、表示部12に表示する表示例を示す。
ステップ200〜202は、第1の実施例において図2を用いて説明したステップ100〜102と同様であり説明を省略する。
ステップ203においてマスク線描画部11Aは、接続された映像より、マスク線M1Aを重畳する部分、すなわち映像のつなぎ目部分周囲の色を計測し、色の平均値をマスク線描画部分色とする。
ステップ204においてマスク線描画部11Aは、マスク線描画部分色と異なる色をマスク線M1A〜M4Aの色として選択する。
ここで図11に示されるように、車両映像50の右前方の領域は非常に暗く、左前方は少し暗く、左後方は少し明るく、右後方は非常に明るいものとする。
この場合、車両映像50の右前方に存在する映像のつなぎ目(後にマスク線M1Aが重畳される部分)のマスク線描画部分色は黒となる。したがってマスク線M1Aの色は、マスク線M1Aに対応するマスク線描画部分色と異なる色(本実施例では白色)が選択される。
また、マスク線M2Aが描画される部分の周囲は少し暗い色であるため、マスク線描画部分色は濃い灰色となり、マスク線M2Aの色はマスク線描画部分色と異なる色(本実施例では薄い灰色)が選択される。
同様にして、マスク線M3Aは濃い灰色、マスク線M4Aは黒色が選択される。
ステップ205においてステップ202で接続したカメラ映像にマスク線M1A〜M4Aを重畳させる。
ステップ206においてマスク線描画部11Aは、カメラ映像にマスク線M1A〜M4Aが重ねられた映像を表示部12に出力する。
これによって図11に示すように、マスク線M1A〜M4Aは、それぞれが描画された部分の周囲の色と異なる色によって表示され、車両5の乗員はマスク線M1A〜M4A、すなわち映像のつなぎ目部分を容易に認識することができる。
なお本実施例において、ステップ202が本発明における映像接続手段を構成し、ステップ203、204が本発明におけるマスク線描画手段を構成する。
本実施例は以上のように構成され、マスク線が表示される周囲の色の平均をマスク線描画部分色として算出し、マスク線M1A〜M4Aをそれぞれマスク線M1A〜M4Aに対応するマスク線描画部分色と異なる色を用いて表示することにより、表示部12に表示されたときに車両映像50の周囲の色が均一でない場合であっても、ユーザはそれぞれのマスク線M1A〜M4Aによって示される映像のつなぎ目を容易に認識することができる。
なお、ステップ203においてマスク線描画部分色を決定する手段として、色の平均値を用いるものとしたが、これに限らずたとえば輝度値の平均値を用いてもよく、また平均値を用いるのではなく測定した部分の最多値を用いることもできる。
また、マスク線描画部分色を各マスク線M1A〜M4Aごとに計測し、それぞれ異なる色を用いてマスク線M1A〜M4Aを表示するものとしたが、これに限定されず、たとえば図12に示すように車両周囲の色の平均色と異なる色(たとえば、白色)を算出し、該算出した色を用いて各マスク線M1A’〜M4A’を表示することもできる。この場合には、各マスク線M1A’〜M4A’についてそれぞれ異なる色を算出する必要が無いので、マスク線の色を算出するための処理を少なくすることができる。
第1の実施例の全体構成を示す図である。 車両へのカメラの取り付け位置を示す図である。 カメラの撮影範囲およびマスク線の位置を示す図である。 映像接続部およびマスク線描画部が行う処理の流れを示す図である。 夜間の場合に表示部に表示される表示例を示す図である。 昼間の場合に表示部に表示される表示例を示す図である。 マスク線の変形例を示す図である。 マスク線の変形例を示す図である。 第2の実施例の全体構成を示す図である。 映像接続部およびマスク線描画部が行う処理の流れを示す図である。 表示部に表示される表示例を示す図である。 マスク線の変形例を示す図である。
符号の説明
1 撮影映像表示装置
5 車両
10 映像接続部
11、11A マスク線描画部
12 表示部
13 ヘッドライトスイッチ
50 車両映像
C1〜C4 カメラ
r1〜r4 領域
R1〜R4 領域映像
M1〜M4、M1’〜M4’、M1”〜M4”、M1A〜M4A、M1A’〜M4A’ マスク線

Claims (6)

  1. 車両に搭載されて異なる領域を撮影する少なくとも2台以上のカメラと、該カメラによって撮影された映像を接続する映像接続手段と、前記接続された映像のつなぎ目部分にマスク線を重畳するマスク線描画手段と、を備えた画像つなぎ目処理装置において、
    前記マスク線描画手段は、前記マスク線を重畳させる映像のつなぎ目部分周囲の色と異なる色を、前記マスク線として選択することを特徴とする画像つなぎ目処理装置。
  2. 車両周囲の明るさを判断する明るさ判定手段を備え、
    前記マスク線描画手段は、前記明るさ判定手段によって判定された車両周囲の明るさにもとづいて前記マスク線の色を選択することを特徴とする請求項1に記載の画像つなぎ目処理装置。
  3. 前記明るさ判定手段は、車両のヘッドライトスイッチのオンオフにもとづいて、車両周囲の明るさを判定することを特徴とする請求項2に記載の画像つなぎ目処理装置。
  4. 前記マスク線描画手段は、前記マスク線を複数描画する場合に、前記映像のつなぎ目部分周囲の色と異なる1つの色を前記複数のマスク線の色とすることを特徴とする請求項1に記載の画像つなぎ目処理装置。
  5. 前記マスク線は、グラデーションによって表示される、または前記マスク線のエッジを当該マスク線の中央部の色とは異なる色によって表示されることを特徴とする請求項1から4のいずれか1に記載の画像つなぎ目処理装置。
  6. 少なくとも2台以上のカメラによって撮影された映像を接続し、
    該接続された映像のつなぎ目部分に、映像のつなぎ目部分周囲の色と異なる色のマスク線を重畳させることを特徴とする画像つなぎ目処理方法。
JP2005227786A 2005-08-05 2005-08-05 画像つなぎ目処理装置および画像つなぎ目処理方法 Active JP4742733B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227786A JP4742733B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 画像つなぎ目処理装置および画像つなぎ目処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005227786A JP4742733B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 画像つなぎ目処理装置および画像つなぎ目処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007043607A true JP2007043607A (ja) 2007-02-15
JP4742733B2 JP4742733B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=37801148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005227786A Active JP4742733B2 (ja) 2005-08-05 2005-08-05 画像つなぎ目処理装置および画像つなぎ目処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4742733B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2163431A1 (en) 2008-09-16 2010-03-17 Honda Motor Co., Ltd Vehicle surroundings monitoring apparatus
JP2010273209A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Aisin Seiki Co Ltd 監視装置
JP2012194641A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Omron Corp 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2016177274A (ja) * 2015-03-06 2016-10-06 メクラ・ラング・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲーMEKRA Lang GmbH & Co. KG 車両用表示システム
JP2018165155A (ja) * 2014-08-12 2018-10-25 ソニー株式会社 車両用表示装置
US10682958B2 (en) 2014-08-12 2020-06-16 Sony Corporation Vehicle display device, display control method, and rearview monitoring system
US11938863B2 (en) 2020-11-23 2024-03-26 Denso Corporation Peripheral image generation device and display control method

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6022930B2 (ja) 2012-12-25 2016-11-09 京セラ株式会社 カメラシステム、カメラモジュールおよびカメラ制御方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239882A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用周辺視認装置
JP2002324235A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載カメラの画像合成表示方法及びその装置
JP2003067735A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Clarion Co Ltd 画像合成の際のつなぎ目部処理方法及びその画像信号処理装置及びこれを用いた車両周囲監視表示装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001239882A (ja) * 2000-03-02 2001-09-04 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk 車載用周辺視認装置
JP2002324235A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車載カメラの画像合成表示方法及びその装置
JP2003067735A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Clarion Co Ltd 画像合成の際のつなぎ目部処理方法及びその画像信号処理装置及びこれを用いた車両周囲監視表示装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2163431A1 (en) 2008-09-16 2010-03-17 Honda Motor Co., Ltd Vehicle surroundings monitoring apparatus
US8675069B2 (en) 2008-09-16 2014-03-18 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle surroundings monitoring apparatus
JP2010273209A (ja) * 2009-05-22 2010-12-02 Aisin Seiki Co Ltd 監視装置
JP2012194641A (ja) * 2011-03-15 2012-10-11 Omron Corp 画像処理装置および画像処理プログラム
JP2018165155A (ja) * 2014-08-12 2018-10-25 ソニー株式会社 車両用表示装置
US10682958B2 (en) 2014-08-12 2020-06-16 Sony Corporation Vehicle display device, display control method, and rearview monitoring system
JP2016177274A (ja) * 2015-03-06 2016-10-06 メクラ・ラング・ゲーエムベーハー・ウント・コー・カーゲーMEKRA Lang GmbH & Co. KG 車両用表示システム
US10275914B2 (en) 2015-03-06 2019-04-30 Mekra Lang Gmbh & Co. Kg Display system for a vehicle, in particular commercial vehicle
US11938863B2 (en) 2020-11-23 2024-03-26 Denso Corporation Peripheral image generation device and display control method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4742733B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4742733B2 (ja) 画像つなぎ目処理装置および画像つなぎ目処理方法
JP4254887B2 (ja) 車両用画像表示システム
US9247217B2 (en) Vehicle periphery monitoring device and vehicle periphery image display method
US8279318B2 (en) Image pickup apparatus and display control method for the same
EP1890481B1 (en) Panorama photography method and apparatus capable of informing optimum photographing position
JP2009017020A (ja) 画像処理装置及び表示画像生成方法
JP2009100095A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP2008017311A (ja) 車両用映像表示装置及び車両周囲映像の表示方法
JP6857695B2 (ja) 後方表示装置、後方表示方法、およびプログラム
JP4830380B2 (ja) 車両周辺監視装置及び車両周辺監視方法
JPWO2015064095A1 (ja) 画像の補正パラメータ出力装置、カメラシステム、および補正パラメータ出力方法
JP2010188765A (ja) 測光領域決定装置および測光領域決定方法
JP4363207B2 (ja) 画像処理方法、画像処理システムおよび画像処理装置
JP2006171849A (ja) 画像処理装置
JP2012257106A (ja) 画像生成装置
JP2009141490A (ja) 合成画像生成装置および合成画像生成方法
JP5338374B2 (ja) 車両用表示装置及び車両用表示方法
JP5190715B2 (ja) 車載モニタシステム、その車載モニタシステムを用いた駐車支援装置、および車載モニタシステムの色調整方法
JP4633023B2 (ja) ユーザインタフェース装置
JP6266022B2 (ja) 画像処理装置、警報装置、および画像処理方法
JP4783227B2 (ja) 画像合成装置および画像合成方法
JP6825458B2 (ja) 画像処理装置、撮影装置、及び画像処理方法
JP2011181019A (ja) 俯瞰画像生成装置
JP4846627B2 (ja) 表示制御装置
JP6597518B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20101013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110425

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4742733

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150