JP2007041576A - 光学機能フィルムの製造方法、光学機能フィルム、偏光板、光学素子および画像表示装置 - Google Patents
光学機能フィルムの製造方法、光学機能フィルム、偏光板、光学素子および画像表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2007041576A JP2007041576A JP2006183175A JP2006183175A JP2007041576A JP 2007041576 A JP2007041576 A JP 2007041576A JP 2006183175 A JP2006183175 A JP 2006183175A JP 2006183175 A JP2006183175 A JP 2006183175A JP 2007041576 A JP2007041576 A JP 2007041576A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- group
- functional film
- resin
- optical functional
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 0 C***OCCCCC1CC(C)(CCC*C(C(C(C(C2F)F)F)F)C2F)**C1 Chemical compound C***OCCCCC1CC(C)(CCC*C(C(C(C(C2F)F)F)F)C2F)**C1 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B5/00—Optical elements other than lenses
- G02B5/30—Polarising elements
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C55/00—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor
- B29C55/02—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets
- B29C55/04—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique
- B29C55/08—Shaping by stretching, e.g. drawing through a die; Apparatus therefor of plates or sheets uniaxial, e.g. oblique transverse to the direction of feed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B32—LAYERED PRODUCTS
- B32B—LAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
- B32B27/00—Layered products comprising a layer of synthetic resin
- B32B27/36—Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyesters
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/0427—Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08J—WORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
- C08J7/00—Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
- C08J7/04—Coating
- C08J7/046—Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/13363—Birefringent elements, e.g. for optical compensation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D2201/00—Polymeric substrate or laminate
- B05D2201/02—Polymeric substrate
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B05—SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D—PROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
- B05D3/00—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials
- B05D3/12—Pretreatment of surfaces to which liquids or other fluent materials are to be applied; After-treatment of applied coatings, e.g. intermediate treating of an applied coating preparatory to subsequent applications of liquids or other fluent materials by mechanical means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2001/00—Use of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives, e.g. viscose, as moulding material
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2079/00—Use of polymers having nitrogen, with or without oxygen or carbon only, in the main chain, not provided for in groups B29K2061/00 - B29K2077/00, as moulding material
- B29K2079/08—PI, i.e. polyimides or derivatives thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2995/00—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
- B29K2995/0018—Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds having particular optical properties, e.g. fluorescent or phosphorescent
- B29K2995/0034—Polarising
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/01—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour
- G02F1/13—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
- G02F1/133—Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
- G02F1/1333—Constructional arrangements; Manufacturing methods
- G02F1/1335—Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
- G02F1/133528—Polarisers
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/249921—Web or sheet containing structurally defined element or component
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Mathematical Physics (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Abstract
【解決手段】 熱可塑性樹脂からなる基材フィルム上に樹脂溶液を塗工する塗工工程と、塗工された樹脂を固定化して樹脂層を形成する固定化工程とを備えた光学機能フィルムの製造方法において、前記塗工工程の前段に、基材フィルムを加熱した状態で延伸する延伸工程を備えたことを特徴とする。
【選択図】 なし
Description
また、本発明は、優れた画像表示特性を有する画像表示装置を提供することを他の課題とする。
本発明に係る光学機能フィルムの製造方法は、熱可塑性樹脂からなる基材フィルム上に樹脂溶液を塗工する塗工工程と、塗工された樹脂を固定化して樹脂層を形成する固定化工程とを備えた光学機能フィルムの製造方法において、前記塗工工程の前段に、基材フィルムを加熱した状態で延伸する延伸工程を備えたことを特徴とするものである。
また、ポリスチレン、アクリロニトリル−スチレン共重合体等のスチレン系ポリマー、ポリエチレン、ポリプロピレン、環状ないしノルボルネン構造を有するポリオレフィン、エチレン−プロピレン共重合体等のオレフィン系ポリマー、塩化ビニル系ポリマー、ナイロンや芳香族ポリアミド等のアミド系ポリマー等の透明ポリマーからなるフィルムも挙げることができる。
さらにイミド系ポリマー、スルホン系ポリマー、ポリエーテルスルホン系ポリマー、ポリエーテルエーテルケトン系ポリマー、ポリフェニレンスルフィド系ポリマー、ビニルアルコール系ポリマー、塩化ビニリデン系ポリマー、ビニルブチラール系ポリマー、アリレート系ポリマー、ポリオキシメチレン系ポリマー、エポキシ系ポリマーや前記ポリマーのブレンド物等の透明ポリマーからなるフィルムなども挙げることができる。特に光学的に複屈折の少ないものが好適に用いられる。
尚、基材フィルムとしては、偏光特性や耐久性などの点より、トリアセチルセルロース等のセルロース系ポリマーが好ましく、特にトリアセチルセルロースフィルムが好適である。
テンター延伸とは、例えば基材フィルムの巻かれたロールから別のロールへ基材フィルムを移送させつつ、そのロール間に配された延伸装置により基材フィルムを幅方向に延伸するものである。具体的には、延伸装置に備えられた一対の把持部材によって基材フィルムの幅方向両端をそれぞれ把持し、該一対の把持部材の間隔を徐々に広げながら該把持部材を基材の移送方向へ移動させ、延伸前の把持部材の間隔に対する延伸後の把持部材の間隔の比率が所定の拡大比率となった後、基材フィルムを解放することにより、基材フィルムを所定の延伸倍率にまで延伸するものである。
特に、延伸倍率を1.05〜1.15の範囲とすることにより、該基材フィルムの表面凹凸の高低差が例えば0.2μm以下となり、外観不良を顕著に低減させることができる。
緩和率(緩和率=緩和後の基材フィルム幅/緩和前の基材フィルム幅)は、0.85〜0.999倍が好ましく、0.98〜0.998倍がより好ましく、0.990〜0.995倍が更に好ましい。
尚、前記延伸工程において、基材フィルムを最大延伸倍率にまで一旦延伸した後に緩和を行う場合には、本発明における延伸倍率(最終延伸倍率)は、延伸前の基材フィルム幅に対する緩和後の基材フィルム幅、即ち、
(延伸倍率=緩和後の基材フィルム幅/延伸前の基材フィルム幅)
として求められるものである。言い換えると、延伸倍率(最終延伸倍率)は、最大延伸倍率と緩和率との積として得られる。
また、wは、1〜10までの整数を表す。R7は、それぞれ独立に、水素又はC(R9)3である。R8は、水素、炭素数1〜20のアルキル基、又は炭素数6〜20のアリール基であり、複数の場合、それぞれ同一であるか又は異なる。R9は、それぞれ独立に、水素、フッ素、又は塩素である。
また前記置換アリール基としては、例えば、ハロゲン化アリール基を挙げることができる。fは、0〜4までの整数であり、g及びhは、それぞれ0〜3及び1〜3までの整数である。また、g及びhは、1より大きいことが好ましい。
その中でも、R10及びR11は、それぞれ独立に、ハロゲン化アルキル基であることが好ましい。
前記ハロゲンとしては、例えば、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素を挙げることができる。
また、前記置換フェニル基としては、例えば、ハロゲン、炭素数1〜3のアルキル基、及び炭素数1〜3のハロゲン化アルキル基からなる群から選択される少なくとも一種類の置換基を有する置換フェニル基を挙げることができる。
前記芳香族テトラカルボン酸二無水物としては、例えば、ピロメリット酸二無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物、ナフタレンテトラカルボン酸二無水物、複素環式芳香族テトラカルボン酸二無水物、2,2'−置換ビフェニルテトラカルボン酸二無水物等を挙げることができる。
前記2,2'-置換ビフェニルテトラカルボン酸二無水物としては、例えば、2,2'-ジブロモ-4,4',5,5'-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2'-ジクロロ-4,4',5,5'-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、2,2'-ビス(トリフルオロメチル)-4,4',5,5'-ビフェニルテトラカルボン酸二無水物等を挙げることができる。
上記溶剤の中では、メチルイソブチルケトンが樹脂組成物の溶解製に優れ、且つ基材フィルムを浸食することがないので特に好ましい。
これら溶剤は、1種又は2種以上を適宜に組み合わせて使用することができる。
固定化方法の一例として乾燥方法が挙げられ、より具体的には、自然乾燥や加熱乾燥(例えば、40℃〜350℃に加熱)が挙げられる。該乾燥工程は、条件を変えて二段階で行ってもよい
偏光素子としては特に制限されず、従来公知の方法により、各種フィルムに、ヨウ素や二色性染料等の二色性物質を吸着させて染色し、延伸、架橋、乾燥することによって調製したもの等が使用できる。中でも、自然光を入射させると直線偏光を透過するフィルムが好ましく、光透過率や偏光度に優れるものが好ましい。前記二色性物質を吸着させる各種フィルムとしては、例えば、ポリビニルアルコール(PVA)系フィルム、部分ホルマール化PVA系フィルム、エチレン・酢酸ビニル共重合体系部分ケン化フィルム、セルロース系フィルム等の親水性高分子フィルム等が挙げられ、これらの他にも、例えば、PVAの脱水処理物やポリ塩化ビニルを塩酸処理等したポリ塩化ビニル系配向フィルムなども使用できる。これらの中でも、好ましくはPVA系フィルムである。また、前記偏光素子の厚みは、通常、1〜80μmの範囲であるが、この範囲には限定されない。
具体的には、基材フィルムを加熱した状態で延伸する延伸工程と、該基材フィルム上に上述したようなポリイミドを含有する樹脂溶液を塗工する塗工工程と、塗工されたポリイミドを固定化してポリイミド層を形成する固定化工程とを行うことにより、厚み方向に屈折率の小さい光学特性(nx=ny>nz)を有する光学補償層を備えた光学機能フィルムを得ることができる。即ち、基材フィルム上にポリイミド層を固定化するだけで、その後の延伸工程を経ることなく、厚み方向に屈折率の小さい光学特性(nx=ny>nz)を有し、しかもスジムラのない外観特性に優れた光学機能フィルムを得ることができる。
従って、斯かる構成の光学機能フィルムは、前記VAモードの液晶セルとの組合せにより液晶表示装置の光学的等方化を実現し、視野角特性および外観特性に優れた画像表示装置を提供することが可能となる。
基材フィルム幅方向中央部から、30mm四方の基材フィルム片をサンプルとして採取した。該サンプルについて、基材フィルム幅方向(TD方向)における表面凹凸(μm)を、高精度微細形状測定器(小坂研究所製、ET4000)にて測定し、その平均値を表面凹凸(μm)とした。
尚、高精度微細形状測定器の測定条件は、以下の通りとした。
走査速度:0.5mm/sec
評価間隔:3μm
X軸スケール分解能:0.01μm
Z方向分解能:0.1nm(±3.2μmレンジ)
触針先端半径:0.5μm(ダイアモンド)
基材フィルム幅方向(TD方向)端辺より30mm内側に入った位置から、30mm四方の基材フィルム片をサンプルとして採取し、更に、基材フィルムの中央部からも30mm四方の基材フィルム片をサンプルとして採取した。それぞれのサンプルについて、基材フィルム幅方向(TD方向)における表面凹凸の傾斜角を、高精度微細形状測定器(同上)にてそれぞれ2箇所ずつ測定し、合計4箇所で測定された表面凹凸の傾斜角の平均値を平均傾斜角(℃)とした。
尚、測定器の測定条件は、表面凹凸測定時と同じとした。
樹脂溶液塗工後において、基材フィルム幅方向中央部から30mm四方の光学機能フィルム片を採取し、ピークバレー法を用いて分光光度計(オーシャンオプティクス社製、USB2000)にて樹脂層の厚みを測定し、その標準偏差を求めた。
TMA法にて測定した。
○ 目視で感知されるスジは皆無で、均一な外観が得られている。
△ 緩やかなスジムラが僅かながら確認されるものの、実用上問題のない外観が得られている。
× 目立った強いムラが、所々に認められる。
トリアセチルセルロース製の長尺フィルム(富士写真フィルム社製、TF−80UL、膜厚80μm、幅1330mm、Tg145℃)を基材フィルムとし、該基材フィルムを145℃に加熱するとともに、該基材フィルムの幅方向両端を延伸装置に備えられた一対の把持部材でそれぞれ把持し、該一対の把持部材を該基材フィルムの長手方向に移動させるとともに該把持部材の間隔が1.1倍(最大延伸倍率)となるまでその間隔を徐々に広げていくことにより、該基材フィルムを延伸した。その後、該把持部材の間隔が1.09倍(最終延伸倍率)となるように緩和(即ち、緩和率0.992倍)させた。
一方、メチルイソブチルケトンにポリイミド(下記式(32)、重量平均分子量Mw=140,000)を溶解させることにより、ポリイミド濃度が10重量%で粘度が200mPa・secのポリイミド溶液を調製した。
そして、塗布装置としてダイコーターを用い、該ポリイミド溶液を上述のようにして得られた基材フィルム上に塗布し、120℃で3分間乾燥させることにより、膜厚3.0μmの樹脂層を形成した。
得られた光学機能フィルムの外観を目視にて確認したところ、長手方向のスジ(縞模様)は見られなかった。他の測定結果は表1に示したとおりである。
基材フィルムとして、トリアセチルセルロース製の長尺フィルム(富士写真フィルム社製、TFY−80UL、膜厚80μm、幅1330mm)を使用する以外は、実施例1と同様にして、光学機能フィルムを作製した。
得られた光学機能フィルムの外観を目視にて確認したところ、スジは見られなかった。他の測定結果は表1に示したとおりである。
基材フィルムとして、トリアセチルセルロース製の長尺フィルム(富士写真フィルム社製、TFY−80UL、膜厚80μm、幅1475mm)を使用する以外は、実施例1と同様にして、光学機能フィルムを作製した。
得られた光学機能フィルムの外観を目視にて確認したところ、スジは見られなかった。他の測定結果は表1に示したとおりである。
実施例1〜3と同じトリアセチルセルロースフィルムを基材フィルムとし、該基材フィルムを延伸することなく、同様にしてポリイミド溶液を塗布し、乾燥させて光学機能フィルムを作製した。
比較例1〜3で得られた光学機能フィルムを目視にて確認したところ、フィルムの長手方向に沿ったスジ(縞模様)が生じていることが認められた。他の測定結果は表1に示したとおりである。
基材フィルムとして、トリアセチルセルロース製の長尺フィルム(富士写真フィルム社製、TD−80UL、膜厚80μm、幅1330mm、Tg145℃)を使用し、延伸工程における加熱温度を163℃とし、延伸工程における最大延伸倍率を1.05倍、緩和率を0.998倍、最終延伸倍率を1.05倍とする以外は、実施例1と同様にして、光学機能フィルムを作製した。測定結果は表1に示したとおりである。
延伸工程における最大延伸倍率を1.08倍、緩和率を0.998倍、最終延伸倍率を1.08倍とする以外は、実施例4と同様にして、光学機能フィルムを作製した。測定結果は表1に示したとおりである。
延伸工程における最大延伸倍率を1.1倍、緩和率を0.998倍、最終延伸倍率を1.1倍とする以外は、実施例4と同様にして、光学機能フィルムを作製した。測定結果は表1に示したとおりである。
延伸工程を採用することなく、他は実施例4と同様にして、光学機能フィルムを作製した。測定結果は表1に示したとおりである。
延伸工程を採用することなく、基材フィルムを163℃に加熱(アニール)処理のみ行い、他は実施例4と同様にして、光学機能フィルムを作製した。測定結果は表1に示したとおりである。
基材フィルムとして、オレフィン系ポリマー製の長尺フィルム(日本ゼオン社製、ZEONOR、膜厚80μm、幅1330mm、Tg137℃)を使用し、延伸工程における加熱温度を155℃とし、延伸工程における最大延伸倍率を2.5倍、緩和率を0.995倍、最終延伸倍率を2.49倍とする以外は、実施例1と同様にして、光学機能フィルムを作製した。測定結果は表1に示したとおりである。
延伸工程における最大延伸倍率を3.5倍、緩和率を0.998倍、最終延伸倍率を3.49倍とする以外は、実施例7と同様にして、光学機能フィルムを作製した。測定結果は表1に示したとおりである。
延伸工程を採用することなく、他は実施例7と同様にして、光学機能フィルムを作製した。測定結果は表1に示したとおりである。
また、このような目視評価による結果は、基材フィルムの表面凹凸(μm)や表面凹凸の平均傾斜角(°)、並びに、樹脂厚みの標準偏差の結果とも整合しており、これらの測定結果からも裏付けられていることが認められる。
Claims (13)
- 熱可塑性樹脂からなる基材フィルム上に樹脂溶液を塗工する塗工工程と、塗工された樹脂を固定化して樹脂層を形成する固定化工程とを備えた光学機能フィルムの製造方法において、
前記塗工工程の前段に、基材フィルムを加熱した状態で延伸する延伸工程を備えたことを特徴とする光学機能フィルムの製造方法。 - 前記延伸工程における基材フィルムの加熱温度が、80〜300℃であることを特徴とする請求項1記載の光学機能フィルムの製造方法。
- 前記延伸工程における基材フィルムの加熱温度が、該基材フィルムを構成する樹脂のガラス転移温度をTgとした場合に、Tg−30℃〜Tg+60℃であることを特徴とする請求項1記載の光学機能フィルムの製造方法。
- 前記延伸工程における基材フィルムの延伸倍率が、1.001〜4.0倍の範囲内であることを特徴とする請求項1〜3の何れかに記載の光学機能フィルムの製造方法。
- 前記基材フィルムを構成する熱可塑性樹脂が、ポリエステル系樹脂、ポリカーボネート系樹脂、セルロース系樹脂及びノルボルネン系樹脂からなる群より選択される何れか1種であることを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の光学機能フィルムの製造方法。
- 前記樹脂溶液が、ポリアミド、ポリイミド、ポリエステル、ポリエーテルケトン、ポリアミド−イミド、及びポリエステル−イミドからなる群より選択される少なくとも何れか1種の樹脂を含有することを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の光学機能フィルムの製造方法。
- 前記樹脂層の厚みが30μm以下であることを特徴とする請求項1〜6の何れかに記載の光学機能フィルムの製造方法。
- 請求項1〜7の何れか1項に記載の光学機能フィルムの製造方法によって製造された光学機能フィルム。
- 光学機能フィルムの屈折率特性が、nx≧ny>nzであることを特徴とする請求項8記載の光学機能フィルム。
- VAモードの液晶表示装置に使用されることを特徴とする請求項8又は9記載の光学機能フィルム。
- 請求項8〜10の何れかに記載の光学機能フィルムと偏光子とが積層されてなることを特徴とする偏光板。
- 請求項8〜10の何れかに記載の光学機能フィルムが積層されてなることを特徴とする光学素子。
- 請求項8〜10の何れかに記載の光学機能フィルムを備えたことを特徴とする画像表示装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006183175A JP2007041576A (ja) | 2005-07-04 | 2006-07-03 | 光学機能フィルムの製造方法、光学機能フィルム、偏光板、光学素子および画像表示装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005195391 | 2005-07-04 | ||
JP2006183175A JP2007041576A (ja) | 2005-07-04 | 2006-07-03 | 光学機能フィルムの製造方法、光学機能フィルム、偏光板、光学素子および画像表示装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007041576A true JP2007041576A (ja) | 2007-02-15 |
Family
ID=37604463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006183175A Pending JP2007041576A (ja) | 2005-07-04 | 2006-07-03 | 光学機能フィルムの製造方法、光学機能フィルム、偏光板、光学素子および画像表示装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20070243367A1 (ja) |
JP (1) | JP2007041576A (ja) |
KR (1) | KR20080031847A (ja) |
CN (1) | CN101006370A (ja) |
TW (1) | TW200714940A (ja) |
WO (1) | WO2007004602A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102213786A (zh) * | 2010-04-07 | 2011-10-12 | 索尼公司 | 延迟膜及其制造方法、以及显示装置 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6544634B1 (en) * | 1999-03-19 | 2003-04-08 | Pinnacle Products Group, Ltd. | Graphic image fusion |
US7927688B2 (en) * | 1999-03-19 | 2011-04-19 | Standard Register Company | Security information and graphic image fusion |
US7369048B2 (en) * | 1999-03-19 | 2008-05-06 | Fusion Graphics, Inc. | RFID systems and graphic image fusion |
US20080291369A1 (en) * | 2007-05-23 | 2008-11-27 | Fujifilm Corporation | Optical Film, Optical Compensation Film, Polarizing Plate, and Liquid-Crystal Display Device |
JP5235755B2 (ja) | 2008-09-26 | 2013-07-10 | 富士フイルム株式会社 | アクリルフィルム、光学補償フィルム、及びそれを用いたips又はffsモード液晶表示装置 |
US10083634B2 (en) | 2010-11-15 | 2018-09-25 | Taylor Communications, Inc. | In-mold labeled article and method |
JP5755675B2 (ja) | 2013-03-29 | 2015-07-29 | 日東電工株式会社 | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法 |
JP5755674B2 (ja) | 2013-03-29 | 2015-07-29 | 日東電工株式会社 | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法 |
WO2014171386A1 (ja) * | 2013-04-19 | 2014-10-23 | 東洋紡株式会社 | 液晶表示装置、偏光板及び偏光子保護フィルム |
JP5755684B2 (ja) | 2013-06-10 | 2015-07-29 | 日東電工株式会社 | 位相差フィルムの製造方法および円偏光板の製造方法 |
CN103737949A (zh) * | 2013-12-31 | 2014-04-23 | 广东树业环保科技股份有限公司 | 一种应用于塑料薄膜双拉机的涂布工艺方法 |
CN115491119B (zh) * | 2022-11-22 | 2023-04-07 | 宁波惠之星新材料科技股份有限公司 | 一种防眩液、防眩膜及其制备方法、偏光片 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003315555A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-11-06 | Nitto Denko Corp | 積層位相差板、およびそれを用いた画像表示装置 |
JP2004195875A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Nitto Denko Corp | 複屈折性光学フィルムの製造方法、前記製造方法により得られたフィルム、それを用いた楕円偏光板およびそれらを用いた液晶表示装置 |
JP2005077853A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Nitto Denko Corp | 複合複屈折部材 |
JP2005084506A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光フィルムとその製造方法、偏光板および光学積層体 |
JP2005148545A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Nitto Denko Corp | 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、液晶表示装置および画像表示装置 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3897743B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2007-03-28 | 日東電工株式会社 | 光学フィルムの製造方法 |
TW200404842A (en) * | 2002-07-30 | 2004-04-01 | Nitto Denko Corp | Optical film and manufacturing method thereof |
-
2006
- 2006-07-03 US US11/661,831 patent/US20070243367A1/en not_active Abandoned
- 2006-07-03 CN CNA2006800006228A patent/CN101006370A/zh active Pending
- 2006-07-03 WO PCT/JP2006/313213 patent/WO2007004602A1/ja active Application Filing
- 2006-07-03 JP JP2006183175A patent/JP2007041576A/ja active Pending
- 2006-07-03 KR KR1020077002612A patent/KR20080031847A/ko not_active Application Discontinuation
- 2006-07-04 TW TW095124294A patent/TW200714940A/zh unknown
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003315555A (ja) * | 2002-02-19 | 2003-11-06 | Nitto Denko Corp | 積層位相差板、およびそれを用いた画像表示装置 |
JP2004195875A (ja) * | 2002-12-19 | 2004-07-15 | Nitto Denko Corp | 複屈折性光学フィルムの製造方法、前記製造方法により得られたフィルム、それを用いた楕円偏光板およびそれらを用いた液晶表示装置 |
JP2005077853A (ja) * | 2003-09-01 | 2005-03-24 | Nitto Denko Corp | 複合複屈折部材 |
JP2005084506A (ja) * | 2003-09-10 | 2005-03-31 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 偏光フィルムとその製造方法、偏光板および光学積層体 |
JP2005148545A (ja) * | 2003-11-18 | 2005-06-09 | Nitto Denko Corp | 光学フィルムの製造方法、光学フィルム、液晶表示装置および画像表示装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102213786A (zh) * | 2010-04-07 | 2011-10-12 | 索尼公司 | 延迟膜及其制造方法、以及显示装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN101006370A (zh) | 2007-07-25 |
TW200714940A (en) | 2007-04-16 |
US20070243367A1 (en) | 2007-10-18 |
WO2007004602A1 (ja) | 2007-01-11 |
KR20080031847A (ko) | 2008-04-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2007041576A (ja) | 光学機能フィルムの製造方法、光学機能フィルム、偏光板、光学素子および画像表示装置 | |
JP3974631B2 (ja) | 光学フィルムおよびその製造方法、ならびに該光学フィルムを用いた画像表示装置 | |
US7833457B2 (en) | Method for producing birefringent film, optical film and image display device using the same | |
JP3701022B2 (ja) | 複屈折性光学フィルムの製造方法、前記製造方法により得られたフィルム、それを用いた楕円偏光板およびそれらを用いた液晶表示装置 | |
JP4236101B2 (ja) | Vaモード液晶表示装置用視角補償フィルムの製造方法 | |
JP2008242463A (ja) | 複屈折性光学フィルム、それを用いた楕円偏光板、および、それらを用いた液晶表示装置 | |
KR20070104622A (ko) | 광학 필름의 제조 방법 및 그러한 제조 방법에 의해얻어지는 광학 필름을 이용한 화상 표시 장치 | |
JP4794012B2 (ja) | Va型液晶表示装置用重畳フィルムの製造方法、va型液晶表示装置用重畳フィルム及びva型液晶表示装置 | |
JP4025699B2 (ja) | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP4530256B2 (ja) | 位相差フィルム、その製造方法、およびこれを用いた光学フィルム | |
JP4888931B2 (ja) | 液晶表示装置用重畳フィルムの製造方法、液晶表示装置用重畳フィルム及び液晶表示装置 | |
JP3929046B2 (ja) | 複屈折性フィルムの製造方法、複屈折フィルム、それを用いた光学補償層付き偏光板、垂直配向モード液晶表示装置用液晶パネル、および垂直配向モード液晶表示装置 | |
KR20080023751A (ko) | 액정 패널 및 그것을 이용한 액정 표시 장치 | |
JP4155917B2 (ja) | 複屈折性光学フィルム、それを用いた楕円偏光板、および、それらを用いた液晶表示装置 | |
JP2007264588A (ja) | 液晶パネルおよびそれを用いた液晶表示装置 | |
JP3746050B2 (ja) | 光学補償フィルム、それを用いた光学補償層付偏光板、および、それらを用いた液晶表示装置 | |
US20070013844A1 (en) | Liquid crystal panel and liquid crystal display using the same | |
JP2008171007A (ja) | 複屈折フィルムの製造方法 | |
JP3976328B2 (ja) | Vaモード液晶表示装置用光学フィルムの製造方法 | |
US20040100599A1 (en) | Method for producing substrate of liquid crystal cell and method for producing liquid crystal panel | |
JP3742626B2 (ja) | 液晶パネルの製造方法 | |
JP4224390B2 (ja) | 複屈折フィルムの製造方法 | |
JP2005049589A (ja) | 複屈折層の製造方法、複屈折層、およびそれを用いた偏光板 | |
JP2007004119A (ja) | 光学フィルムの製造方法、およびそのような製造方法により得られる光学フィルムを用いた画像表示装置 | |
JP2005338425A (ja) | 光学的二軸性複屈折フィルムの製造方法、光学的二軸性複屈折フィルム、ならびにそれを用いた光学フィルムおよび画像表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20081110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101020 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101220 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110204 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110422 |