JP2007034896A - データ状態管理システム、方法、及びプログラム - Google Patents

データ状態管理システム、方法、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007034896A
JP2007034896A JP2005220374A JP2005220374A JP2007034896A JP 2007034896 A JP2007034896 A JP 2007034896A JP 2005220374 A JP2005220374 A JP 2005220374A JP 2005220374 A JP2005220374 A JP 2005220374A JP 2007034896 A JP2007034896 A JP 2007034896A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
status
transition
data
data state
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005220374A
Other languages
English (en)
Inventor
Ayako Hirahara
綾子 平原
Masayuki Ozawa
正幸 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP2005220374A priority Critical patent/JP2007034896A/ja
Publication of JP2007034896A publication Critical patent/JP2007034896A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Storage Device Security (AREA)

Abstract

【課題】データの状態の管理がより容易に行えること。
【解決手段】データの状態を管理するシステムであって、 データの状態を表すステータスの値を保管する機能と、 データの状態を表すステータスの値が、遷移元ステータスの値と一致し、かつ、遷移条件が満たされるとき、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更することを定めるステータス遷移規則を保管する機能と、 遷移条件に係る出来事の発生を常時監視し、遷移条件に係る出来事が発生すると、データの状態を表すステータスの値に、遷移元ステータスの値が一致し、かつ、遷移条件が満たされたステータス遷移規則があるか否かを確認し、このステータス遷移規則がある場合に、このステータス遷移規則に従って、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更する機能とを有することを特徴とするデータ状態管理システム。
【選択図】図1

Description

本発明は、データの状態を管理する技術に関する。
本願出願人は、従来から、データ作成の作業手順を情報としてデータベースに格納して、そのデータ作成フローの管理をコンピュータで行っている。そこでは、データの現在の状態から、その情報を元にデータの状態を移行させる作業は、ユーザの手によって行われている。そのため、データ作成において、ユーザがデータの状態を逐次確認し状態を満たしている場合は次の作業へ送るという作業が不可欠であった。そのため、ユーザが遠隔地に存在する場合や、ユーザ、作業量が多い場合の管理が、非常に困難であった。そのため、データの状態を移行させる作業が遅れ、例えば、この状態の移行に伴って行われるべきアクセス権限の変更も遅れて、セキュリティ上の問題が生ずることもあった。
本発明は斯かる背景技術に鑑みてなされたもので、データの状態の管理がより容易に行えることを課題とする。
本発明において上記課題を達成するために、まず請求項1の発明では、データの状態を管理するシステムであって、
データの状態を表すステータスの値を保管する機能と、
データの状態を表すステータスの値が、遷移元ステータスの値と一致し、かつ、遷移条件が満たされるとき、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更することを定めるステータス遷移規則を保管する機能と、
遷移条件に係る出来事の発生を常時監視し、遷移条件に係る出来事が発生すると、データの状態を表すステータスの値に、遷移元ステータスの値が一致し、かつ、遷移条件が満たされたステータス遷移規則があるか否かを確認し、このステータス遷移規則がある場合に、このステータス遷移規則に従って、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更する機能とを有することを特徴とするデータ状態管理システムとしたものである。
また請求項2の発明では、前記出来事が、時間経過、ユーザ操作、データ更新の何れかであることを特徴とする請求項1に記載のデータ状態管理システムとしたものである。
また請求項3の発明では、前記ステータス遷移規則に連動アクションが設定されている場合、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更することに付随して、連動アクションを実行する機能を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ状態管理システムとしたものである。
また請求項4の発明では、データの状態を表すステータスの値ごとに、アクセス権限を結び付ける機能を有することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のデータ状態管理システムとしたものである。
また請求項5の発明では、データの状態を管理するシステムが実行する方法であって、
データの状態を表すステータスの値を保管する工程と、
データの状態を表すステータスの値が、遷移元ステータスの値と一致し、かつ、遷移条
件が満たされるとき、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更することを定めるステータス遷移規則を保管する工程と、
遷移条件に係る出来事の発生を常時監視し、遷移条件に係る出来事が発生すると、データの状態を表すステータスの値に、遷移元ステータスの値が一致し、かつ、遷移条件が満たされたステータス遷移規則があるか否かを確認し、このステータス遷移規則がある場合に、このステータス遷移規則に従って、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更する工程とを含むことを特徴とするデータ状態管理方法としたものである。
また請求項6の発明では、前記出来事が、時間経過、ユーザ操作、データ更新の何れかであることを特徴とする請求項5に記載のデータ状態管理方法としたものである。
また請求項7の発明では、前記ステータス遷移規則に連動アクションが設定されている場合、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更することに付随して、連動アクションを実行する工程を含むことを特徴とする請求項5又は6に記載のデータ状態管理方法としたものである。
また請求項8の発明では、データの状態を表すステータスの値ごとに、アクセス権限を結び付ける工程を含むことを特徴とする請求項5〜7の何れか1項に記載のデータ状態管理方法としたものである。
また請求項9の発明では、データの状態を管理するシステムに、
データの状態を表すステータスの値を保管する機能と、
データの状態を表すステータスの値が、遷移元ステータスの値と一致し、かつ、遷移条件が満たされるとき、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更することを定めるステータス遷移規則を保管する機能と、
遷移条件に係る出来事の発生を常時監視し、遷移条件に係る出来事が発生すると、データの状態を表すステータスの値に、遷移元ステータスの値が一致し、かつ、遷移条件が満たされたステータス遷移規則があるか否かを確認し、このステータス遷移規則がある場合に、このステータス遷移規則に従って、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更する機能とを実現させることを特徴とするデータ状態管理プログラムとしたものである。
また請求項10の発明では、前記出来事が、時間経過、ユーザ操作、データ更新の何れかであることを特徴とする請求項9に記載のデータ状態管理プログラムとしたものである。
また請求項11の発明では、前記ステータス遷移規則に連動アクションが設定されている場合、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更することに付随して、連動アクションを実行する機能を実現させることを特徴とする請求項9又は10に記載のデータ状態管理プログラムとしたものである。
また請求項12の発明では、データの状態を表すステータスの値ごとに、アクセス権限を結び付ける機能を実現させることを特徴とする請求項9〜11の何れか1項に記載のデータ状態管理プログラムとしたものである。
請求項1、5、及び9の発明は、保管しているステータス遷移規則に基づいて、遷移条件が満たされ次第、即座に、遷移元ステータスの値に一致する、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更するので、管理対象のデータ数が多い場合に
も、効率良くリアルタイムでステータス値の移行処理を行うことが可能であり、データの状態の管理がより容易に行えるという効果がある。従って、データの作成開始から完了まで手順が明確で確立されているデータ作成作業の場合、データ作成フローを、データの状態の推移で表すことにより、このデータ作成フローの管理が容易に行えるようになり、また、保管するステータス遷移規則を変更することで、運用中のデータ作成フローの変更に柔軟に対応することができるという効果がある。また、データの状態に特別な意味を持たせる必要がある貸出管理や在庫管理を容易に行えるという効果がある。
請求項2、6、及び10の発明は、時間経過、ユーザ操作、データ更新の何れかの発生により遷移条件が満たされ次第、即座に、遷移元ステータスの値に一致する、データの状態を表すステータスの値が、遷移先ステータスの値に変更されるので、時間経過、ユーザ操作、データ更新の何れかによるデータの状態の変更を管理することが容易に行えるという効果がある。
請求項3、7、及び11の発明は、データの状態の変更に合せて実行させたい処理を、連動アクションとして実行できるという効果がある。
請求項4、8、及び12の発明は、データの状態に応じたアクセス権限の管理を行うことが容易に行えるという効果がある。
以下に、本発明について、一実施形態を説明する。
本実施形態のシステムは、データベースを有し、このデータベースをコンピュータで管理するものである。
データベースには、図1に示すように、データとして、オブジェクトデータと、データ構造定義と、ステータスと、アクセス権限と、構造ルールと、ステータス遷移規則テーブルとが保管される。
オブジェクトデータは、その状態が管理対象になっているデータである。オブジェクトデータは、例えば、文字型、数値型、日付型、辞書型、子表型等のスペックデータと、画像ファイル、図形ファイル、OFFICEファイル、PDFファイル等の素材データと、他のオブジェクトデータとの関係等の情報から構成されている。
データ構造定義は、オブジェクトデータが、最終的に、どのようなデータから構成されるのかを定義するものである。一つのオブジェクトデータに対して、一つのデータ構造定義が結び付き、逆に、一つのデータ構造定義に対して、複数のオブジェクトデータが結び付き得る。
ステータスは、その値で、オブジェクトデータの状態を表すものである。一つのオブジェクトデータには、一つのステータスが結び付き、また、一つのステータスに対して、一つのオブジェクトデータが結び付く。
アクセス権限は、ステータスの値が表すオブジェクトデータの現在の状態において、このオブジェクトデータに対して、どのユーザが、どのようなデータ操作を行う権限を有するかを定めるものである。一つのステータスの値に対して、一つのアクセス権限が結び付き、逆に、一つのアクセス権限は、複数のステータスの値に結び付き得る。
構造ルールは、ステータスの値が表すオブジェクトデータの現在の状態において、この
オブジェクトデータが、どのようなデータで構成されるのかを定義するものである。一つのアクセス権限に対して、一つの構造ルールが結び付き、逆に、一つ構造ルールに対して、複数のアクセス権限が結び付き得る。これにより、アクセス権限を介して、一つのステータスの値に対して、一つの構造ルールが結び付き、逆に、一つの構造ルールに対して、複数のステータスの値に結び付き得る。
ステータス遷移規則テーブルは、図2に示すように、項目として、遷移元ステータスと、遷移条件と、遷移先ステータスと、連動アクションとを有し、個々の行が、それぞれ、個々のステータス遷移規則に対応するものである。ここで、ステータス遷移規則とは、オブジェクトデータの状態を表すステータスの値が、遷移元ステータスの値と一致し、かつ、遷移条件が満されるとき、オブジェクトデータの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更し、さらに、連動アクションも設定されていれば、この変更に付随して、設定されている連動アクションを実行することを定めるものである。ここで、連動アクションとは、あるオブジェクトデータの状態を表すステータスが変わったときに追従してコンピュータに行わせたい動作を指す。一つのオブジェクトデータに対して、一つのステータス遷移規則テーブルが結び付き、逆に、一つのステータス遷移規則テーブルが、複数のオブジェクトデータに結び付き得る。これにより、オブジェクトデータを介して、一つのステータスに対して、一つのステータス遷移規則テーブルが結び付き、逆に、一つのステータス遷移規則テーブルが、複数のステータスに結び付き得る。
遷移条件は、例えば、図2に示すステータス遷移規則テーブルの第1行目に示す遷移条件のように、オブジェクトデータの変更という出来事が発生することによって、又は、同じく第2行目に示す遷移条件のように、ユーザの操作という出来事が発生することによって、或は、同じく第3行目に示す遷移条件のように、時間の経過が発生することによって、満たされる。
図2に示すステータス遷移規則テーブルの第1行目に対応するステータス遷移規則は、オブジェクトデータの状態を表すステータスの値が「編集中」であり、かつ、このオブジェクトデータを構成するデータが全てnullでない値に変更されたとき、このステータスの値を「提案中」に変更するというものである。このステータス遷移規則では、連動アクションは、設定されてない。
また図2に示すステータス遷移規則テーブルの第2行目に対応するステータス遷移規則は、オブジェクトデータの状態を表すステータスの値が「提案中」であり、かつ、このステータスの値を「提案中」から「採用」に書き換えることを指示する操作をユーザが行ったとき、このステータスの値を「採用」に変更するというものである。このステータス遷移規則では、連動アクションは、設定されてない。
また図2に示すステータス遷移規則テーブルの第3行に対応するステータス遷移規則は、オブジェクトデータの状態を表すステータスの値が「提案中」であり、かつ、このオブジェクトデータの最終更新日から1年以上経過したとき、このステータスの値を「不採用」に変更し、さらに、連動アクションとして、このオブジェクトデータが不採用になったことを関係者に電子メールで連絡するというものである。
コンピュータが実行するプログラムとしては、例えば、オブジェクトデータ変更操作用プログラムと、ステータス値変更操作用プログラムとがある。
以下に、オブジェクトデータ変更操作用プログラムをコンピュータが実行することによってなされるオブジェクトデータ変更操作処理の流れの例を、図3のフローチャートに従って説明する。
STEP1;
ユーザがオブジェクトデータの変更を要求する操作を行うと、コンピュータは、このオブジェクトデータに結び付いているステータスの値を取得する。
STEP2;
コンピュータは、取得したステータスの値に結び付いているアクセス権限を参照して、オブジェクトデータの変更を要求したユーザが、この変更を行う権限を有するか否かを確認し、
変更権限があるならば、STEP3に進み、
他方、変更権限がないならば、終了に進む。
STEP3;
コンピュータは、変更が要求されたオブジェクトデータを変更する。
以下に、ステータス値変更操作用プログラムをコンピュータが実行することによってなされるステータス値変更操作処理の流れの例を、図4のフローチャートに従って説明する。
STEP1;
コンピュータは、オブジェクトデータ変更、ユーザ操作、時間経過、それぞれを同時並行的に監視する。
オブジェクトデータ変更の監視では、コンピュータは、オブジェクトデータが変更されたか否かを監視し、オブジェクトデータの変更があれば、STEP2に進む。
ユーザ操作の監視では、コンピュータは、ユーザの操作を監視し、ユーザの操作があれば、STEP2に進む。
時間経過の監視では、コンピュータは、時間経過を監視し、一定時間経過したならば、STEP3に進む。
STEP2;
コンピュータは、オブジェクトデータに結び付いているステータス遷移規則テーブルとステータスの値とを参照し、このステータス遷移規則テーブルに、このステータスの値に遷移元ステータスの値が一致し、かつ、遷移条件を満たすステータス遷移規則があるか否かを確認し、
ステータス遷移規則があれば、STEP3に進み、
ステータス遷移規則がなければ、STEP1に戻る。
STEP3;
コンピュータは、オブジェクトデータに結び付いているとステータスの値に、遷移元ステータスの値が一致し、かつ、遷移条件を満たすステータス遷移規則に従って、オブジェクトデータに結び付いているステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更する。
STEP4;
コンピュータは、オブジェクトデータに結び付いているとステータスの値に、遷移元ステータスの値が一致し、かつ、遷移条件を満たすステータス遷移規則に、連動アクションが設定されているか否かを確認し、
連動アクションが設定されていれば、STEP5に進み、
連動アクションが設定されなければ、STEP1に戻る。
STEP5;
コンピュータは、連動アクションを実行して、STEP1に戻る。
本実施形態においてデータベースに保管されるデータのデータモデルを説明する図。 ステータス遷移規則テーブルの例を説明する図。 オブジェクトデータ変更操作処理の流れの例を説明するフローチャート。 ステータス値変更操作処理の流れの例を説明するフローチャート。

Claims (12)

  1. データの状態を管理するシステムであって、
    データの状態を表すステータスの値を保管する機能と、
    データの状態を表すステータスの値が、遷移元ステータスの値と一致し、かつ、遷移条件が満たされるとき、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更することを定めるステータス遷移規則を保管する機能と、
    遷移条件に係る出来事の発生を常時監視し、遷移条件に係る出来事が発生すると、データの状態を表すステータスの値に、遷移元ステータスの値が一致し、かつ、遷移条件が満たされたステータス遷移規則があるか否かを確認し、このステータス遷移規則がある場合に、このステータス遷移規則に従って、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更する機能とを有することを特徴とするデータ状態管理システム。
  2. 前記出来事が、時間経過、ユーザ操作、データ更新の何れかであることを特徴とする請求項1に記載のデータ状態管理システム。
  3. 前記ステータス遷移規則に連動アクションが設定されている場合、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更することに付随して、連動アクションを実行する機能を有することを特徴とする請求項1又は2に記載のデータ状態管理システム。
  4. データの状態を表すステータスの値ごとに、アクセス権限を結び付ける機能を有することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載のデータ状態管理システム。
  5. データの状態を管理するシステムが実行する方法であって、
    データの状態を表すステータスの値を保管する工程と、
    データの状態を表すステータスの値が、遷移元ステータスの値と一致し、かつ、遷移条件が満たされるとき、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更することを定めるステータス遷移規則を保管する工程と、
    遷移条件に係る出来事の発生を常時監視し、遷移条件に係る出来事が発生すると、データの状態を表すステータスの値に、遷移元ステータスの値が一致し、かつ、遷移条件が満たされたステータス遷移規則があるか否かを確認し、このステータス遷移規則がある場合に、このステータス遷移規則に従って、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更する工程とを含むことを特徴とするデータ状態管理方法。
  6. 前記出来事が、時間経過、ユーザ操作、データ更新の何れかであることを特徴とする請求項5に記載のデータ状態管理方法。
  7. 前記ステータス遷移規則に連動アクションが設定されている場合、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更することに付随して、連動アクションを実行する工程を含むことを特徴とする請求項5又は6に記載のデータ状態管理方法。
  8. データの状態を表すステータスの値ごとに、アクセス権限を結び付ける工程を含むことを特徴とする請求項5〜7の何れか1項に記載のデータ状態管理方法。
  9. データの状態を管理するシステムに、
    データの状態を表すステータスの値を保管する機能と、
    データの状態を表すステータスの値が、遷移元ステータスの値と一致し、かつ、遷移条件が満たされるとき、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更することを定めるステータス遷移規則を保管する機能と、
    遷移条件に係る出来事の発生を常時監視し、遷移条件に係る出来事が発生すると、データの状態を表すステータスの値に、遷移元ステータスの値が一致し、かつ、遷移条件が満たされたステータス遷移規則があるか否かを確認し、このステータス遷移規則がある場合に、このステータス遷移規則に従って、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更する機能とを実現させることを特徴とするデータ状態管理プログラム。
  10. 前記出来事が、時間経過、ユーザ操作、データ更新の何れかであることを特徴とする請求項9に記載のデータ状態管理プログラム。
  11. 前記ステータス遷移規則に連動アクションが設定されている場合、データの状態を表すステータスの値を、遷移先ステータスの値に変更することに付随して、連動アクションを実行する機能を実現させることを特徴とする請求項9又は10に記載のデータ状態管理プログラム。
  12. データの状態を表すステータスの値ごとに、アクセス権限を結び付ける機能を実現させることを特徴とする請求項9〜11の何れか1項に記載のデータ状態管理プログラム。
JP2005220374A 2005-07-29 2005-07-29 データ状態管理システム、方法、及びプログラム Pending JP2007034896A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220374A JP2007034896A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 データ状態管理システム、方法、及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005220374A JP2007034896A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 データ状態管理システム、方法、及びプログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007034896A true JP2007034896A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37794046

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005220374A Pending JP2007034896A (ja) 2005-07-29 2005-07-29 データ状態管理システム、方法、及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007034896A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282182A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corp アクセス権限管理装置及びアクセス権限管理方法及びプログラム
JP2019522384A (ja) * 2016-07-29 2019-08-08 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. リソースアクセスの制御方法及び装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137682A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Casio Comput Co Ltd アクセス制御装置およびそのプログラム記録媒体
JP2000215165A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報アクセス制御方法および装置と情報アクセス制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002099438A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Fujitsu Ltd オブジェクト連携モニタシステム

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000137682A (ja) * 1998-10-29 2000-05-16 Casio Comput Co Ltd アクセス制御装置およびそのプログラム記録媒体
JP2000215165A (ja) * 1999-01-26 2000-08-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報アクセス制御方法および装置と情報アクセス制御プログラムを記録した記録媒体
JP2002099438A (ja) * 2000-09-22 2002-04-05 Fujitsu Ltd オブジェクト連携モニタシステム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008282182A (ja) * 2007-05-10 2008-11-20 Mitsubishi Electric Corp アクセス権限管理装置及びアクセス権限管理方法及びプログラム
JP2019522384A (ja) * 2016-07-29 2019-08-08 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司Boe Technology Group Co.,Ltd. リソースアクセスの制御方法及び装置
JP7080640B2 (ja) 2016-07-29 2022-06-06 京東方科技集團股▲ふん▼有限公司 リソースアクセスの制御方法及び装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8041744B2 (en) Computer-aided modeling
US20180189690A1 (en) Product development management system and method
US20050027582A1 (en) Project modelling and management tool
JP2007328712A (ja) 時系列パターン生成システム及び時系列パターン生成方法
Gelogullari et al. Group-scheduling problems in electronics manufacturing
US9600792B2 (en) Method and apparatus for generating an engineering workflow
JP4601632B2 (ja) 仕様の追跡可能性を根拠とするプロジェクト管理システム及び仕様変更管理プログラム
KR20150001923A (ko) 원전 플랜트 업무프로세스 모델링 및 절차서 관리 방법
JP2020098541A (ja) 生産システム
JP2017122955A (ja) 生産計画立案支援システムおよび支援方法
US9129256B2 (en) Enabling collaboration on a project plan
JP7012865B2 (ja) 製造システム設計支援装置
Laue et al. The Business Process Simulation Standard (BPSIM): Chances And Limits.
JP2007034896A (ja) データ状態管理システム、方法、及びプログラム
WO2014128854A1 (ja) エンジニアリングツールおよびエンジニアリングシステム
JP4654285B2 (ja) 進捗状況管理方法,プログラムおよび進捗状況管理装置
JP2006085213A (ja) 作業スケジュール管理システム
JP6808066B2 (ja) 設計情報管理システム、設計情報管理方法およびプログラム
Junglas et al. Non-standard Queuing Policies: Definition of ARGESIM Benchmark C22.
JP6746003B2 (ja) 管理装置、管理方法及びプログラム
JP6045986B2 (ja) ソフトウェア開発支援装置、ソフトウェア開発支援方法およびソフトウェア開発支援プログラム
US20230135225A1 (en) Method for integration and coordination of measurement and/or control systems
JP7496326B2 (ja) 計画立案支援システム及びその方法
JP6282254B2 (ja) 製品構成情報管理装置、製品構成情報管理システムおよび製品構成情報管理方法
US20060155481A1 (en) System and method for reusing project planning data

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110425

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517