JP2007034803A - 電子機器および省電力制御方法 - Google Patents

電子機器および省電力制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007034803A
JP2007034803A JP2005218841A JP2005218841A JP2007034803A JP 2007034803 A JP2007034803 A JP 2007034803A JP 2005218841 A JP2005218841 A JP 2005218841A JP 2005218841 A JP2005218841 A JP 2005218841A JP 2007034803 A JP2007034803 A JP 2007034803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
usb
signal
controller
communication
electronic device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005218841A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiji Takagi
英司 高城
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005218841A priority Critical patent/JP2007034803A/ja
Publication of JP2007034803A publication Critical patent/JP2007034803A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】 USB接続される周辺機器においてUSBインタフェースを独立した省電力の対象として考慮する。
【解決手段】 外部装置からデータ信号とアクティブ状態を示す信号とを入力する通信コネクタと、電源を供給され、前記外部装置とのデータ通信を制御する通信コントローラとを備えた電子機器であって、前記アクティブ状態を示す信号がLowの場合、前記通信コントローラへの電源供給を停止するスイッチ手段を備えることを特徴とする。
【選択図】 図1

Description

本発明は、USB接続される周辺機器の省電力技術に係り、特に、USBインタフェース関連の省電力技術に関する。
印刷装置等の周辺機器とホストコンピュータとのインタフェース規格としてUSB(Universal Serial Bus)が広く普及している。
図5は、周辺機器のUSBインタフェース関連の構成を示す図である。本図において、USBコネクタ210は、ホストコンピュータ等に接続されたUSBケーブルが接続され、USBコントローラ220は、USBによる通信を制御する。
本図に示すように、USBコントローラ220とUSBコネクタ210とは、D+、D−、VBUS、GNDの4つの信号線で接続されている。ここで、D+およびD−は差動出力のデータ信号線であり、GNDは接地である。
また、VBUSはアクティブなホスト側から5Vの電圧が供給され、GNDにプルダウンされている。このVBUS信号は、ホストコンピュータの接続状態に応じて、High/Lowの状態が変化するため、USBインタフェースの接続/切断状態の検出に用いられる。
そして、USBコントローラ220のVccには、図示しない周辺機器の電源部から3.3Vの電源が常時供給されている。
ところで、近年、印刷装置等の電子機器では、省電力化に関する技術開発が進められている。USBインタフェース関連の省電力技術としては、例えば、特許文献1に、通電状態のホストコンピュータに接続されたUSBケーブルが接続されるとメイン電源がONになる印刷装置であって、所定時間印刷処理が行なわれないとメイン電源をOFFさせて省電力モードに移行し、USBインタフェースを介してプリンタ言語を受信すると印刷可能状態に復帰する印刷装置が開示されている。
特開2003−118204号公報
特許文献1に記載された印刷装置は、省電力モードに移行した場合にメイン電源はOFFになるが、印刷可能状態に復帰するためにホストコンピュータとのUSB通信を監視するUSBインタフェース部分は通電状態のままであり、USBインタフェースの省電力については考慮されていない。
本発明は、USBインタフェースを独立した省電力の対象として考慮することを目的とする。
上記課題を解決するため本発明の第1の態様である電子機器は、
外部装置からデータ信号とアクティブ状態を示す信号とを入力する通信コネクタと、電源を供給され、前記外部装置とのデータ通信を制御する通信コントローラとを備えた電子機器であって、
前記アクティブ状態を示す信号がLowの場合、前記通信コントローラへの電源供給を停止するスイッチ手段を備えることを特徴とする。
外部装置が非アクティブ状態のとき、すなわち、ケーブルが接続されていなかったり、外部装置の電源がOFFになっている場合には通信コントローラへの電源供給を停止することで、通信インタフェースを独立して省電力制御することができるようになる。
本発明の第1の態様は、より具体的には、
外部装置からデータ信号とVBUS信号とを入力するUSBコネクタと、電源を供給され、前記外部装置とのデータ通信を制御するUSBコントローラとを備えた電子機器であって、
前記VBUS信号がLowの場合、前記USBコントローラへの電源供給を停止するスイッチ手段を備えることを特徴とする。
ここで、制御用ICをさらに備え、
前記USBコントローラは、前記VBUS信号を入力し、
前記制御用ICは、前記USBコントローラへの電源供給が停止している際に、前記VBUS信号を監視することができる。
あるいは、制御用ICをさらに備え、
前記制御用ICは、前記VBUS信号を入力するようにしてもよい。
いずれの場合も、前記制御用ICは、前記VBUS信号がLowからHighに変化したことを検出すると前記USBコントローラの起動時処理を行なうようにする。
また、上記課題を解決するため本発明の第2の態様である省電力制御方法は、
外部装置からデータ信号とアクティブ状態を示す信号とを入力する通信コネクタと、電源を供給され、前記外部装置とのデータ通信を制御する通信コントローラとを備えた電子機器における省電力制御方法であって、
前記アクティブ状態を示す信号がLowの場合、前記通信コントローラへの電源供給を停止することを特徴とする。
本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1は、本発明の実施形態である周辺機器のコントローラ基板100およびその周辺の構成を示すブロック図である。なお、本実施形態では周辺機器として印刷装置を想定しているが、本発明は印刷装置に限らず適用することができる。
本図に示すように、コントローラ基板100は、制御用ASIC(Application Specific IC)10を備えている。制御用ASIC10は、周辺機器における各種処理を制御する集積回路であり、内部にCPU、インタフェース(I/F)コントローラ等が組み込まれている。
制御用ASIC10にはSDRAM30とプログラムROM40と操作パネル120とが接続されている。プログラムROM40には、制御用ASIC10組み込みのCPUにより実行される制御プログラムなどが記憶されている。SDRAM40は、処理データ等が一時的に格納されるメモリ部として機能する。操作パネル120は、液晶表示装置、操作ボタン等を有し、周辺機器におけるユーザインタフェース機能を担う。
また、制御用ASIC10には、USBによる通信を制御するUSBコントローラ20が接続されている。USBコントローラ20には、USBケーブルを接続するためのUSBコネクタ110が接続されている。これらによりUSBインタフェースが構成される。
なお、ここでは、制御用ASIC10とUSBコントローラ20とは別体としたが、USBコントローラ20を制御用ASIC10内に組み込むようにしてもよく、この場合も本発明を適用することができる。
図2は、本実施形態におけるUSBインタフェース関連の構成を示す図を説明するための図である。
本図に示すようにUSBコントローラ20とUSBコネクタ110とは、D+、D−、VBUS、GNDの4つの信号線で接続されている。ここで、D+およびD−は差動出力のデータ信号線であり、GNDは接地である。
また、VBUSはアクティブなホスト側から5Vの電圧が供給され、GNDにプルダウンされている。このVBUS信号は、ホストコンピュータの接続状態に応じて、High/Lowの状態が変化するため、USBインタフェースの接続/切断状態の検出に用いられる。すなわち、USBコネクタ110にUSBケーブルを介して電源ON状態のホストコンピュータ等が接続されている場合には、VBUS信号はHigh状態になり、接続されていない場合(電源OFFも含む)には、VBUS信号はLow状態となる。
USBコントローラ20のVccには、図示しない周辺機器の電源部から3.3Vの電源が供給されている。すなわち、USBコントローラ20は、Vccに電源が供給されている場合にONとなり、動作可能となる。一方、Vccに電源が供給されていない場合にはOFFとなり、動作不能となる。この状態において、USBコントローラ20は電力を消費しない。
本実施形態において、電源部とVCCとの間には、VBUS信号のHigh/Low状態に応じてON/OFFが制御されるSW50が設けられている。なお、SW50は、FET等のスイッチング素子を用いて構成することができる。
図3は、本実施形態における、VBUS信号の論理とSW50のON/OFF制御およびUSBコントローラ20の電源状態の関係を示す図である。
本図に示すように、VBUS信号がHighの場合に、SW50はONとなる。この結果、USBコントローラ20のVccに電源が供給され、USBコントローラ20はONとなる。すなわち、USBコネクタ110にアクティブなホストコンピュータ等が接続されている場合には、USBコントローラ20は動作状態であり、USBを用いた通信が可能になっている。
一方、VBUS信号がLowの場合に、SW50はOFFとなる。この結果、USBコントローラ20のVccには電源が供給されず、USBコントローラ20はOFFとなる。すなわち、USBコネクタ110にアクティブなホストコンピュータ等が接続されていない場合には、USBコントローラ20は、電力を消費しない。これにより、省電力化を実現することができる。
なお、本実施形態では、VBUS信号をVBUS信号によりON/OFFが制御されるUSBコントローラ20に入力している。このため、USBコントローラ20のOFF時には、制御用ASIC10はポーリング等によりVBUS信号の状態変化を検出することでホストコンピュータ等の接続状態を監視するようにする。そして、アクティブなホストコンピュータ等の接続を検出すると、USBコントローラ20のリセット処理、イニシャライズ処理を行なう。
つぎに、本実施形態の変形例について図4を参照して説明する。図4は、USBコントローラ20とUSBコネクタ110と制御用ASIC10との接続部分の回路を説明するための図である。
本図に示すようにUSBコントローラ20とUSBコネクタ110とは、D+、D−、GNDの3つの信号線で接続されている。ここで、D+およびD−は差動出力のデータ信号線であり、GNDは接地である。
そして、本変形例においては、USBコネクタ110のVBUS信号は、USBコントローラ20ではなく、制御用ASIC10に入力される。
また、制御用ASIC10のVccには、図示しない周辺機器の電源部から3.3Vの電源が恒常的に供給される。そして、USBコントローラ20のVccには、図示しない周辺機器の電源部から3.3Vの電源が、上記の実施形態と同様にVBUSの論理によりON/OFFが制御されるSW50を介して供給される。
すなわち、本変形例においても、USBコントローラ20は、Vccに電源が供給されている場合にONとなり、動作可能となる。一方、Vccに電源が供給されていない場合にはOFFとなり、動作不能となる。この状態において、USBコントローラ20は電力を消費しない。
VBUS信号の論理とSW50のON/OFF制御およびUSBコントローラ20の電源状態の関係は、図3に示したように上記実施形態と同様とすることができる。すなわち、本変形例においても、USBコネクタ110にアクティブなホストコンピュータ等が接続されていない場合には、USBコントローラ20は、電力を消費しない。これにより、省電力化を実現することができる。
なお、本変形例ではVBUS信号を制御用ASIC10に入力するようにしている。このため、制御用ASIC10は、常にVBUSの状態を監視可能である。したがって、ポーリング処理ではなく、ハードウェアによる割込でアクティブなホストコンピュータ等の接続を検知することができ、USBコントローラ20のリセット処理、イニシャライズ処理を速やかに実行することが可能である。
近年、メモリカード、USBメモリ等の可搬型の記憶装置を装着可能なスロット、コネクタ等を備え、メモリカード、USBメモリ等に記録された画像データを読み出して印刷する印刷装置が普及している。このような印刷装置では、ホストコンピュータを用いずに、スタンドアローンで印刷処理が行なえるため、本発明を特に効果的に適用することができる。
また、本発明は、USB通信に限られず、VBUSに相当する信号を有する通信規格にも適用することができる。
周辺機器のコントローラおよびその周辺の構成を示すブロック図。 実施形態におけるUSBインタフェース関連の構成を示す図。 VBUS論理とSWの制御およびUSBコントローラの電源状態の関係を示す図。 変形例におけるUSBインタフェース関連および制御用ASICの構成を示す図。 従来の周辺機器のUSBインタフェース関連の構成を示す図。
符号の説明
10…制御用ASIC、20…USBコントローラ、30…SDRAM、40…プログラムROM、100…コントローラ基板、110…USBコネクタ、120…操作パネル部、210…USBコネクタ、220…USBコントローラ

Claims (6)

  1. 外部装置からデータ信号とアクティブ状態を示す信号とを入力する通信コネクタと、電源を供給され、前記外部装置とのデータ通信を制御する通信コントローラとを備えた電子機器であって、
    前記アクティブ状態を示す信号がLowの場合、前記通信コントローラへの電源供給を停止するスイッチ手段を備えることを特徴とする電子機器。
  2. 外部装置からデータ信号とVBUS信号とを入力するUSBコネクタと、電源を供給され、前記外部装置とのデータ通信を制御するUSBコントローラとを備えた電子機器であって、
    前記VBUS信号がLowの場合、前記USBコントローラへの電源供給を停止するスイッチ手段を備えることを特徴とする電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器であって、
    制御用ICをさらに備え、
    前記USBコントローラは、前記VBUS信号を入力し、
    前記制御用ICは、前記USBコントローラへの電源供給が停止している際に、前記VBUS信号を監視することを特徴とする電子機器。
  4. 請求項2に記載の電子機器であって、
    制御用ICをさらに備え、
    前記制御用ICは、前記VBUS信号を入力することを特徴とする電子機器。
  5. 請求項3または4に記載の電子機器であって、
    前記制御用ICは、前記VBUS信号がLowからHighに変化したことを検出すると前記USBコントローラの起動時処理を行なうことを特徴とする電子機器。
  6. 外部装置からデータ信号とアクティブ状態を示す信号とを入力する通信コネクタと、電源を供給され、前記外部装置とのデータ通信を制御する通信コントローラとを備えた電子機器における省電力制御方法であって、
    前記アクティブ状態を示す信号がLowの場合、前記通信コントローラへの電源供給を停止することを特徴とする省電力制御方法。
JP2005218841A 2005-07-28 2005-07-28 電子機器および省電力制御方法 Pending JP2007034803A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005218841A JP2007034803A (ja) 2005-07-28 2005-07-28 電子機器および省電力制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005218841A JP2007034803A (ja) 2005-07-28 2005-07-28 電子機器および省電力制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007034803A true JP2007034803A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37793972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005218841A Pending JP2007034803A (ja) 2005-07-28 2005-07-28 電子機器および省電力制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007034803A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013546082A (ja) * 2010-11-30 2013-12-26 中興通迅股▲ふん▼有限公司 Usb状態マシンを起動する方法及び端末

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013546082A (ja) * 2010-11-30 2013-12-26 中興通迅股▲ふん▼有限公司 Usb状態マシンを起動する方法及び端末

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101623756B1 (ko) 시스템 메모리 전원을 활용한 대기전력 차단 장치의 대기전력 차단 방법
JP2009070301A (ja) 電力制御システム
JP5397739B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
KR100763948B1 (ko) Usb허브를 갖는 디스플레이장치
JP2010250792A (ja) スタンバイ状態にあるコンピューターマザーボードに用いる節電電子装置
JP4298721B2 (ja) 情報処理装置及びその制御方法
JP2009151488A (ja) 情報処理装置
JP2011182020A (ja) 操作装置
JP3311190B2 (ja) パーソナルコンピュータ
JP6003171B2 (ja) 電子機器
US20090256917A1 (en) Power control method for use with embedded web camera of notebook computer
JP2007094659A (ja) 電子機器および省電力制御方法
JP2007034803A (ja) 電子機器および省電力制御方法
JP2008134765A (ja) 情報処理装置
KR102244643B1 (ko) 전원공급장치 내장형 컴퓨터 시스템의 절전장치 및 방법
US20120303992A1 (en) Display and power management method thereof
JP3777171B2 (ja) 情報処理装置、誤入力遷移防止方法、プログラム、及び記録媒体
KR100672931B1 (ko) 모니터 전원 버튼 조작에 의해 전원 상태 변환이 가능한컴퓨터 시스템 및 그것의 전원관리 방법
JP2007226696A (ja) Pciエクスプレス拡張カード
US8041846B2 (en) Apparatus with reduced latency for master and slave storage devices
JP2018005807A (ja) 電子機器
KR200211353Y1 (ko) 과전류 보호회로의 동작 표시기능을 갖는 디스플레이 장치
JP2004070621A (ja) Usbデバイス
CN213581893U (zh) 可弯折的电子设备
JP2007018259A (ja) Pciシステム