JP2007031165A - 炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造及びその製造方法 - Google Patents

炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007031165A
JP2007031165A JP2005212127A JP2005212127A JP2007031165A JP 2007031165 A JP2007031165 A JP 2007031165A JP 2005212127 A JP2005212127 A JP 2005212127A JP 2005212127 A JP2005212127 A JP 2005212127A JP 2007031165 A JP2007031165 A JP 2007031165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon fiber
reinforced plastic
honeycomb core
metal
fiber reinforced
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005212127A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4552794B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hagiwara
洋 萩原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2005212127A priority Critical patent/JP4552794B2/ja
Publication of JP2007031165A publication Critical patent/JP2007031165A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4552794B2 publication Critical patent/JP4552794B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Pressure Vessels And Lids Thereof (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

【課題】強度低下の恐れがなく、炭素繊維強化プラスチック製品の内外層を同時に電気的に接続させてボンディングを取ることを可能とした炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造及びその製造方法を提供する。
【解決手段】航空機用飲料水タンク11は、非金属製のハニカムコア1の内外面に少なくとも一層以上のカーボン繊維2(導電性材料)にエポキシ樹脂等の絶縁材料から成るマトリックス樹脂3を含浸させた炭素繊維強化プラスチックシートから成る内層4と外層5とを積層させて中空製品の外郭を構成している。ハニカムコア1の一部には、内外面に貫通する筒状の金属スペーサ12が埋設してあり、この金属スペーサ12及びハニカムコア1の内外面に導電性接着剤を含浸させたパッチ部材13a,13bを積層し、前記金属スペーサ12及び導電性のパッチ部材13a,13bを貫通してハニカムコア1の内面側から外面側に貫通する断面略T字状の金属材料で構成した金属スタッド6aが設けてある。
【選択図】 図2

Description

この発明は、炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造及びその製造方法に係わり、更に詳しくは炭素繊維強化プラスチック製品の内外層を同時に電気的に接続させてボンディングを取ることを可能とした炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造及びその製造方法に関するものである。
一般に炭素繊維強化プラスチック製品、例えば、容器や航空機用の飲料水タンク等には、静電気が帯電し易いため、アース等が取付けられている。例えば、図3及び図4に示すように、飲料水タンク等の中空製品の外郭を構成する場合、非金属製のハニカムコア1の内外面に少なくとも一層以上のカーボン繊維2にマトリックス樹脂3を含浸させた炭素繊維強化プラスチックシートから成る内層4と外層5とを積層させて構成する。そして、このような中空製品から電気的ボンディングを取る際、製品硬化後に繊維強化プラスチックシートの外層3の表面をサンディングしてカーボン繊維2を露出させる。
そして、露出したカーボン繊維2の部分に、断面略T字状の金属材料で構成した金属スタッド6を導電性の室温硬化型接着剤7で接着する方法が行われていた(例えば、特許文献1参照)。
然しながら、このような方法では、アラミド繊維等の絶縁体材料(ノーメックス)のコアを使用したサンドイッチ構造の炭素繊維強化プラスチック製品では、外層5側にしか金属スタッド6が接触せず、コア1の内層側の電気的ボンディングが取れないと言う問題があった。また、サンディングによりカーボン繊維2を傷付け、強度低下を招く恐れがあった。更に、炭素繊維強化プラスチック層(カーボン繊維2にマトリックス樹脂3)と金属スタッド6との間の抵抗が大きく、十分な電気的ボンディング効果を得ることが出来ないと言う問題があった。
更に、導電性の室温硬化型接着剤7では、接着強度か不十分であり、金属スタッド6に十分なトルク強度を得られない場合がある。その結果、ボンディングワイヤ端子の取付け時、ナットの締め付けトルクが強過ぎると外れてしまうと言う恐れがあった。
特開平10−261645号公報
この発明はかかる従来の問題点に着目し、強度低下の恐れがなく、炭素繊維強化プラスチック製品の内外層を同時に電気的に接続させてボンディングを取ることを可能とした炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造及びその製造方法を提供することを目的とするものである。
この発明は上記目的を達成するため、この発明の炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造は、ハニカムコアの一部に内外面に貫通する筒状の金属スペーサを埋設し、前記金属スペーサ及びハニカムコアの内外面に導電性のパッチ部材を積層し、前記金属スペーサ及び導電性のパッチ部材を貫通してハニカムコアの内面側から外面側に貫通する金属スタッドを設け、前記ハニカムコアの内外面に炭素繊維強化プラスチックシートから成る内層と外層とを積層させて構成したことを要旨とするものである。
ここで、前記中空製品が、航空機用飲料水タンクであり、また前記導電性のパッチ部材が、カーボン繊維クロスに金属粉を混合させた熱硬化型導電接着剤を含浸させて構成し、更に、前記金属スタッドは、断面略T字状の金属材料で構成したものである。
また、この発明の炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造の製造方法は、非金属製のハニカムコアの一部に内面側から外面側に貫通する筒状の金属スペーサを埋設し、この金属スペーサの上下面及びハニカムコアの内外面にカーボン繊維クロスに金属粉を混合させた熱硬化型導電接着剤を含浸させて構成した所定の大きさの導電性のパッチ部材を積層し、前記金属スペーサの中空部にハニカムコアの内面側から外面側に金属スタッドを貫通させて立設させると共に、ハニカムコアの内外面に炭素繊維強化プラスチックシートから成る内層と外層とを積層させ、前記金属スタッドを内外層の成形時に同時に一体的に成形することを要旨とするものである。
このように構成することで、炭素繊維強化プラスチック製品の内外層を同時に電気的に接続させてボンディングを取ることが出来るものである。
この発明は上記のように構成したので、以下のような優れた効果を奏するものである。(a).ハニカムコアを貫通する金属スペーサにより、内層と外層とを同時に電気的に接続させてボンディングを取ることが出来る。
(b).外層のボンディング面のサンディングの必要が無く、強度低下の恐れが無くなる。
(c).導電性接着剤を含浸したパッチの追加により内外層の炭素繊維強化プラスチックと金属スタッドとの間の抵抗を減らし、ボンディング効果を高めることが出来る。
(d).熱硬化型導電性接着剤の適用及び炭素繊維強化プラスチックとの同時硬化により、金属スタッドの取付けについて安定した接着強度を得ることが出来トルク強度も安定する。
以下、添付図面に基づき、この発明の実施形態を説明する。なお、従来例と同一構成要素は、同一符号を付して説明は省略する。
図1は、この発明を実施した炭素繊維強化プラスチックにより製造した航空機用飲料水タンクの断面図、図2は図1のX部の拡大断面図を示し、前記航空機用飲料水タンク11は、非金属製のハニカムコア1の内外面に少なくとも一層以上のカーボン繊維2(導電性材料)にエポキシ樹脂等の絶縁材料から成るマトリックス樹脂3を含浸させた炭素繊維強化プラスチックシートから成る内層4と外層5とを積層させて中空製品の外郭を構成している。
前記ハニカムコア1の一部には、内外面に貫通する筒状の金属スペーサ12が埋設してあり、この金属スペーサ12及びハニカムコア1の内外面に導電性接着剤を含浸させたパッチ部材13a,13bを積層し、前記金属スペーサ12及び導電性のパッチ部材13a,13bを貫通してハニカムコア1の内面側から外面側に貫通する断面略T字状の金属材料で構成した金属スタッド6aが設けてある。
前記パッチ部材13a,13bとしては、例えば、カーボン繊維クロスに金属粉を混合させた熱硬化型導電接着剤を含浸させて構成してある。
そして、前記ハニカムコア1の内外面に炭素繊維強化プラスチックシートから成る内層4と外層5とを積層させて一体的に成形し、このように構成した外郭材料を航空機用飲料水タンク11として用いるものである。
次に、上記のような航空機用飲料水タンク11の外郭の製造方法を具体的に説明する。先ず、非金属製(例えば、ノーメックス等)のハニカムコア1の一部に内面側から外面側に貫通する筒状の金属スペーサ2を埋設し、この金属スペーサ2の上下面及びハニカムコア1の内外面にカーボン繊維クロスに金属粉を混合させた熱硬化型導電接着剤を含浸させて構成した所定の大きさの導電性のパッチ部材13a,13bを積層する。
そして、前記金属スペーサ2の中空部にハニカムコア1の内面側から外面側に断面略T字状に形成した金属スタッド6aを貫通させて立設させると共に、ハニカムコア1の内外面に炭素繊維強化プラスチックシートから成る内層4と外層5とを積層させ、前記金属スタッド6aを内外層4,5の成形時に同時に一体的に成形する。
このように構成することで、ハニカムコア1を貫通する金属スペーサ2により、内層4と外層5とを同時に電気的に接続させてボンディングを取ることが出来る。また、導電性接着剤を含浸したパッチ部材13a,13bの追加により内外層の炭素繊維強化プラスチックと金属スタッド6aとの間の抵抗を減らし、ボンディング効果を高めることが出来、更に熱硬化型導電性接着剤の適用及び炭素繊維強化プラスチックとの同時硬化により、金属スタッド6aの取付けについて安定した接着強度を得ることが出来、トルク強度も安定させることが出来る。
この発明を実施した炭素繊維強化プラスチックにより製造した航空機用飲料水タンクの断面図である。 図1のX部の拡大断面図である。 従来の炭素繊維強化プラスチック製品の外郭を構成する一部拡大断面図である。 図3のY部の拡大断面図である。
符号の説明
1 ハニカムコア 2 カーボン繊維
3 マトリックス樹脂 4 内層
5 外層 6,6a 金属スタッド
7 室温硬化型接着剤
11 航空機用飲料水タンク 12 金属スペーサ
13a,13b パッチ部材

Claims (5)

  1. 非金属製のハニカムコアの内外面に少なくとも一層以上のカーボン繊維にマトリックス樹脂を含浸させた炭素繊維強化プラスチックを配置したサンドイッチ構造の外郭を持ち、かつその外郭の一部に金属スタッドを設けた炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造において、
    前記ハニカムコアの一部に内外面に貫通する筒状の金属スペーサを埋設し、前記金属スペーサ及びハニカムコアの内外面に導電性のパッチ部材を積層し、前記金属スペーサ及び導電性のパッチ部材を貫通してハニカムコアの内面側から外面側に貫通する金属スタッドを設け、前記ハニカムコアの内外面に炭素繊維強化プラスチックシートから成る内層と外層とを積層させて構成したことを特徴とする炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造。
  2. 前記中空製品が、航空機用飲料水タンクである請求項1に記載の炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造。
  3. 前記導電性のパッチ部材が、カーボン繊維クロスに金属粉を混合させた熱硬化型導電接着剤を含浸させて構成した請求項1または2に記載の炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造。
  4. 前記金属スタッドは、断面略T字状の金属材料で構成した請求項1,2または3に記載の炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造。
  5. 非金属製のハニカムコアの一部に内面側から外面側に貫通する筒状の金属スペーサを埋設し、この金属スペーサの上下面及びハニカムコアの内外面にカーボン繊維クロスに金属粉を混合させた熱硬化型導電接着剤を含浸させて構成した所定の大きさの導電性のパッチ部材を積層し、前記金属スペーサの中空部にハニカムコアの内面側から外面側に金属スタッドを貫通させて立設させると共に、ハニカムコアの内外面に炭素繊維強化プラスチックシートから成る内層と外層とを積層させ、前記金属スタッドを内外層の成形時に同時に一体的に成形する炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造の製造方法。
JP2005212127A 2005-07-22 2005-07-22 炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4552794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212127A JP4552794B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005212127A JP4552794B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007031165A true JP2007031165A (ja) 2007-02-08
JP4552794B2 JP4552794B2 (ja) 2010-09-29

Family

ID=37790864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005212127A Expired - Fee Related JP4552794B2 (ja) 2005-07-22 2005-07-22 炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4552794B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529929A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 ザ・ボーイング・カンパニー 絶縁コーティングの適用方法
WO2015060309A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 横浜ゴム株式会社 航空機用水タンク
CN111386224A (zh) * 2018-06-29 2020-07-07 三菱重工业株式会社 航空器用内装部件及其制造方法、以及其更换方法
CN112939619A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 中国人民解放军国防科技大学 一种电梯度分布碳化硅纤维增强陶瓷基超宽频吸波复合材料及其制备方法
JP2021178518A (ja) * 2017-08-31 2021-11-18 株式会社イノアックコーポレーション 繊維強化成形体及び電子機器用筐体

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109058456B (zh) * 2018-07-10 2020-05-12 哈尔滨工业大学 高温高压容器内熔融液体的瞬间开启装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428115U (ja) * 1977-07-29 1979-02-23
JPS6435174A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Yokohama Rubber Co Ltd Pressure container
JPH01103600U (ja) * 1987-12-29 1989-07-13
JPH0581034U (ja) * 1992-03-27 1993-11-02 健一 橋野 静電気防止プラスチック箱
JPH094712A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 航空機用圧力容器及びその製造方法
JPH09142572A (ja) * 1995-11-14 1997-06-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 繊維補強樹脂製容器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5428115U (ja) * 1977-07-29 1979-02-23
JPS6435174A (en) * 1987-07-30 1989-02-06 Yokohama Rubber Co Ltd Pressure container
JPH01103600U (ja) * 1987-12-29 1989-07-13
JPH0581034U (ja) * 1992-03-27 1993-11-02 健一 橋野 静電気防止プラスチック箱
JPH094712A (ja) * 1995-06-19 1997-01-07 Yokohama Rubber Co Ltd:The 航空機用圧力容器及びその製造方法
JPH09142572A (ja) * 1995-11-14 1997-06-03 Yokohama Rubber Co Ltd:The 繊維補強樹脂製容器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010529929A (ja) * 2007-06-15 2010-09-02 ザ・ボーイング・カンパニー 絶縁コーティングの適用方法
WO2015060309A1 (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 横浜ゴム株式会社 航空機用水タンク
JP2015083479A (ja) * 2013-10-25 2015-04-30 横浜ゴム株式会社 航空機用水タンク
US10040624B2 (en) 2013-10-25 2018-08-07 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Aircraft water tank
JP2021178518A (ja) * 2017-08-31 2021-11-18 株式会社イノアックコーポレーション 繊維強化成形体及び電子機器用筐体
CN111386224A (zh) * 2018-06-29 2020-07-07 三菱重工业株式会社 航空器用内装部件及其制造方法、以及其更换方法
CN112939619A (zh) * 2021-01-29 2021-06-11 中国人民解放军国防科技大学 一种电梯度分布碳化硅纤维增强陶瓷基超宽频吸波复合材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4552794B2 (ja) 2010-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4552794B2 (ja) 炭素繊維強化プラスチック製品の電気的ボンディング構造及びその製造方法
WO2013031360A1 (ja) 繊維強化樹脂部材および繊維強化樹脂部材の製造方法
JP5615165B2 (ja) 複合材パネル構造体及びその製造方法
EP2492083A2 (en) Joint structure for fiber reinforced resin and metal, and joining method for fiber reinforced resin and metal
WO2016021259A1 (ja) 繊維強化樹脂部材および繊維強化樹脂部材の製造方法
TW200701280A (en) Solid electrolytic capacitor
US7283095B2 (en) Antenna assembly including z-pinning for electrical continuity
JP6659658B2 (ja) 炭素繊維強化複合材料からなるネジ山を有するネジ筒の製造方法
WO2012025165A1 (en) Formation of a core structure of a wind turbine rotor blade by using a plurality of basic core components
KR101274572B1 (ko) 자석식 보강판의 제조방법
US20160280025A1 (en) Assembly Comprising a Frame Element and a Connecting Element, and Method for Securing a Connecting Element to a Frame Element
WO2012111704A1 (ja) 炭素繊維強化プラスチック構造体及びその製造方法
WO2015159665A1 (ja) 炭素被覆面状ヒータ及びその製造方法
EP2636509B1 (en) Joint structure for fiber reinforced resin and metal, and joining method for fiber reinforced resin and metal
CN102074797A (zh) 雷达天线罩单元件的制造方法
JP2007287482A (ja) 面状発熱体の製造方法
US20220001633A1 (en) Composite material structure and composite material structure producing method
US20150233126A1 (en) Flooring Assembly with Heat Dissipation Layer
CN103482019A (zh) 复合材料上层建筑与钢质船体的连接结构
JPH11129403A (ja) 繊維強化樹脂製品とその製造方法
JP3190533U (ja) 繊維強化シート
JP2019162823A5 (ja)
JP5997986B2 (ja) 構造部材、構造部材の製造方法及び構造部材の補強方法
US10751971B1 (en) Edge damage tolerant heated and unheated composite panels with rotated honeycomb edge pieces
CN207069729U (zh) 660mw双水内冷发电机定子绝缘盒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080627

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100622

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100705

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4552794

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130723

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees