JP2007029465A - ゲームシステム - Google Patents

ゲームシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2007029465A
JP2007029465A JP2005217928A JP2005217928A JP2007029465A JP 2007029465 A JP2007029465 A JP 2007029465A JP 2005217928 A JP2005217928 A JP 2005217928A JP 2005217928 A JP2005217928 A JP 2005217928A JP 2007029465 A JP2007029465 A JP 2007029465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bingo
card
computer
game system
game
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005217928A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Imamura
勇雄 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
COM NET KK
Daiwa Institute of Research Holdings Ltd
Original Assignee
COM NET KK
Daiwa Computer Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by COM NET KK, Daiwa Computer Services Co Ltd filed Critical COM NET KK
Priority to JP2005217928A priority Critical patent/JP2007029465A/ja
Publication of JP2007029465A publication Critical patent/JP2007029465A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】
ゲーム性を高める演出を可能とし、高速性、正確性、公平性、信頼性を確保するゲームシステムの提供。
【解決手段】
コンピュータと、表示装置とを備えたビンゴゲームシステムであって、参加者は前記参加者に配布されるビンゴカードに記名し、半券を受け付けに提出し、ビンゴ番号を前記コンピュータで抽選し、ゲームの途中経過を前記表示装置に出力し、リーチ発生者を表示装置に出力し、当選時に当選者であることがわかるような表示形態で表示するように制御する手段を備えている。
【選択図】
図1

Description

本発明は、コンピュータとカードを用いたゲームシステムに関し、特に、ゲーム参加者が多人数となる場合のビンゴに用いて好適なシステムに関する。
マトリクス状に数字が印刷されたビンゴカードをゲーム参加者に一枚ずつ配布し、二桁の数字の抽選結果を1個ずつ発表し、縦、横、斜め(対角線)に当たりがでたら景品等を与えるビンゴゲームは、ホテル、ゴルフ会場、貸しホール、パーティ運営施設、飲食店等での催し物の1つとして行われている。なお、ビンゴカードと、ビンゴの当たりをコンピュータを用いて抽選し、コンピュータの表示内容を大型画面に表示するようにしたコンピュータシステムが知られている(特許文献1参照)。
実用新案登録第3091730号公報
本発明者は、パーティ等の酒席でのトラブルを減少し、円滑、迅速、かつ公平にゲームを行うための装置が必要であるという課題を認識した。
例えば、参加者にビンゴカードを配布し、会場で抽選番号を伝え、参加者がビンゴカードの抽選結果の数字を折り曲げる等していくが、酒席では、参加者が正しく数字の設定を行えない場合もある。また、リーチ発生時の正確な内容確認も困難であり、リーチ発生時に会場が混乱、混雑する場合もある。
本発明は、上記課題の認識に基づき全く独自に創案されたものであり、ゲーム性を高める演出を可能とし、高速性、正確性、公平性、信頼性を確保するゲームシステムを提供することにある。
本発明のゲームシステムは、コンピュータと、表示装置とを備えたビンゴゲーム装置であって、参加者は前記参加者に配布されるビンゴカードに記名し、半券を受け付けに提出し、ビンゴ番号を前記コンピュータで抽選し、ゲームの途中経過を前記表示装置に出力し、リーチ発生者を表示装置に出力し、当選時に当選者であることがわかるような表示形態で表示するように制御する手段を備えている。
本発明において、参加者の顔写真を撮影して前記コンピュータに取り込み、リーチ発生者の顔写真を前記表示装置に出力し、当選時に顔写真をリーチ発生時よりも拡大して表示するようにしてもよい。
本発明において、前記ビンゴカードは、ビンゴマスの数字折り曲げ部分は、予め型抜きされている。
本発明において、前記ビンゴカードは、氏名欄と、事前に印刷されたビンゴ数字部(ビンゴマスの数字配列欄)とは、切り取り線で切り取り自在とされ、氏名欄とビンゴ数字部には、同一の識別番号が印字されている。
本発明において、前記コンピュータの記憶装置には、前記識別番号に対応して、ビンゴカードの情報が、記憶管理するようにしてもよい。
本発明において、前記コンピュータは、抽選番号を算出し、前記記憶装置に格納されている前記ビンゴカードの情報を参照してそれぞれのカードのリーチ、当選の有無を判定するようにしてもよい。
本発明によれば、ビンゴの抽選番号をコンピュータで抽選することで、ゲームの進行をスピードアップする。
また、本発明によれば、参加者が共通に見ることができる表示装置に表示することで、ゲームの進行を円滑化する。
さらに、本発明によれば、リーチ発生者を表示装置に出力し、当選時は拡大表示することで、不正当選者の発生を抑止することができる。
上記した本発明についてさらに詳細に説述すべく、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の一実施形態の構成を示す図である。会場受付10では、参加者にビンゴカードへの署名が行われる。また、カードの半券(氏名欄)の提出と同時に、参加者の顔写真をデジカメ等で撮影する。これにより、受付時点から、ゲーム性を高めるという演出が行われる。ただし、顔写真の撮影を希望しない参加者には、当選時等において、顔写真の表示は行わず、名前の表示のみとなる。
顔写真と、ビンゴカード(ビンゴマス)のイメージ(画像情報)を、PC(コンピュータ)11に取り込み、記憶装置12に参加者データとして格納する。この場合、参加者氏名等をテキストで入力してもよい。あるいは、ビンゴカードの氏名欄(半券)の手書き文字を、文字認識するか、氏名欄のイメージデータを抽出してビンゴカードのイメージと紐付けするようにしてもよい。ビンゴカードの氏名欄(半券)と、ビンゴマスには、同一の識別番号が予め付与されており、ビンゴカードを所持するゲーム参加者と、その氏名とビンゴカードとの対応関係が参加者データとしてPC11等に保持される。
ゲームの進行は、会場に設置されたコンピュータ21による抽選(乱数)で行われる。
計算された数字(抽選番号)は、表示装置22(このましくは大型表示装置)に表示する。参加者は、配布されたビンゴカードにアレイ状に印字された数字に、抽選番号に一致したものがあれば、当該マスを折り曲げていく。本発明において、好ましくは、ビンゴカードのビンゴマスの各数字折り曲げ部分は予め型抜きされている。
リーチ発生時、ビンゴカードのカード番号と参加者データとから、リーチ発生参加者の顔写真を、表示装置22(大型画面)に表示する。
さらに、当選時には、当選者の顔写真を表示装置22(大型画面)に拡大表示する。なお、当選者の表示は、当選者の顔写真と景品等を合わせて表示する等、任意である。音楽、音声を加えてもよいことは勿論である。
なお、参加者に配布したビンゴカードの情報(ビンゴマスの数字配列データ)を、ビンゴカードの識別番号に対応させて、予め記憶しておき、会場20のコンピュータ21で数字を計算するたびに、参加者のビンゴカードを自動で突き合わせていき、リーチ、当選等を行うようにしてもよい。この場合、例えばイメージリーダ等により取り込んだビンゴカードの数字配列データを文字認識(数字認識)してビンゴカードの識別情報ととも関連付けて記憶すればよい。
図2は、本発明におけるビンゴカード100の一実施例を示す図である。
参加者の氏名(会社名)の記入欄と、ビンゴカード(ビンゴマス図)とが一体化され、切り取り線にて、カード上側101と、下側(ビンゴマス部)102は切り取り自在とされる。カード上側101の氏名(会社名)の記入欄の識別番号Aと、カード下側102(ビンゴマス部)の識別番号B欄には同一の番号が印刷されている。なお、ビンゴマスのC欄(数字欄)は、カード毎に乱数等で作成された数字(2桁)が割り振られている。なお、図2に示す例では、ビンゴマスは5×5の配列とされているが、本発明はかかる構成に制限されるものではない。5×5の配列において、特に制限されないが、第1列から第5列と各列の数字の範囲に重なりはなく、左側の第1列から右側の第5列にいくにしたがって数字は大きくなっている。また、各列内での数字の大小関係は任意である。このビンゴカード作成時、ビンゴマスの数字配設(C欄の数字)の発生はコンピュータで行う。このとき、ビンゴカードの識別番号とビンゴマスの数字配列を対応させてコンピュータの記憶装置に格納するようにしてもよい。この場合、ビンゴカード100の購入者(ホテルやゴルフ会場のゲーム主催者)には、ビンゴカード100の識別番号(A、B)とビンゴマスの数字配列等の対応情報も記憶媒体等で引き渡され、ゲーム会場のコンピュータ(図1の参照番号21)で、読み出すようにしてもよい。
なお、図2では4桁の数字が印字されているが、識別番号は4桁に制限されるものでないことは勿論である。
ゲーム参加者は、ビンゴカードを切り取り、氏名(会社名)の記入欄を受け付け担当者に渡す。受け付け担当者はデジカメ等で、参加者の顔写真を撮影し、ビンゴカードのデータ(識別番号)と対応付ける。
ビンゴカード100の数字欄Cは折り曲げ自在に型抜きされており、参加者は、コンピュータによる抽選番号の表示出力をみて当たった箇所(数字)を折り曲げる。なお、第3行第3列は数字が印字されていず、FREE(自由)である。縦、横、対角線でリーチとなれば、次は自動的に当選となる。
当選時、表示装置22に、当選者のカードの結果を表示するようにしてもよい。これにより、不正が排除され、ゲームの的確性、信頼性が保証される。
本発明によれば、ゲームの公平性、正確性を保ちながら、ゲーム進行を高速化するという作用効果を奏する。このため、ホテル、ゴルフ場、貸しホール、パーティ運営施設、飲食店等の酒席等に用いても、円滑なゲームが確保され、トラブルの発生を回避することができる。
なお、上記実施例では、多くの参加者が参加する宴会場等における催し物としてのゲーム装置を例に説明したが、本発明はかかる構成に限定されるものでなく、少人数の参加者がパソコンを使ってゲームを行う用途にも適用できることは勿論である。また携帯電話機のインターネット接続機能を利用したゲームに適用してもよい。
本発明の一実施形態のシステム構成を示す図である。 本発明の一実施形態のカードを示す図である。
符号の説明
10 会場受付
20 会場
100 ビンゴカード
101 上側(氏名欄)
102 下側(ビンゴマス部)

Claims (6)

  1. コンピュータと、表示装置とを備えたビンゴゲーム装置であって、
    参加者は、前記参加者に配布されるビンゴカードの氏名欄に記名し、前記カードの氏名欄を含む一部を分離して受け付けに提出し、前記ビンゴカードの数字欄を含む部分を保持し、
    ビンゴの番号を前記コンピュータで抽選して前記表示装置に出力し、ゲームの途中経過を前記表示装置に出力し、
    リーチ発生者を前記表示装置に出力するとともに、当選時に当選者であることがわかるような表示形態で表示するように制御する手段を備えている、ことを特徴とするゲームシステム。
  2. 参加者の顔写真を撮影して前記コンピュータに取り込み、
    リーチ発生者の顔写真を前記表示装置に出力し、当選時、当選者の前記顔写真をリーチ発生時よりも拡大して表示する、ことを特徴とする請求項1記載のゲームシステム。
  3. 前記ビンゴカードは、数字折り曲げ部分は、予め型抜きされている、ことを特徴とする請求項1記載のゲームシステム。
  4. 前記ビンゴカードは、氏名欄と、印刷された数字配列欄とは、切り取り線で切り取り自在とされ、氏名欄とビンゴ配列欄には、同一の識別番号が印字されている、ことを特徴とする請求項1記載のゲームシステム。
  5. 前記コンピュータの記憶装置には、前記識別番号に対応して、ビンゴカードの情報が、記憶管理されている、ことを特徴とする請求項4記載のゲームシステム。
  6. 前記コンピュータは、抽選番号を算出し、
    前記記憶装置に格納されている前記ビンゴカードの情報を参照してそれぞれのカードのリーチ、当選の有無を判定する手段を備えている、ことを特徴とする請求項4記載のゲームシステム。
JP2005217928A 2005-07-27 2005-07-27 ゲームシステム Pending JP2007029465A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005217928A JP2007029465A (ja) 2005-07-27 2005-07-27 ゲームシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005217928A JP2007029465A (ja) 2005-07-27 2005-07-27 ゲームシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007029465A true JP2007029465A (ja) 2007-02-08

Family

ID=37789416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005217928A Pending JP2007029465A (ja) 2005-07-27 2005-07-27 ゲームシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007029465A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186145A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Pfu Ltd 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2012016391A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Yamazakiya:Kk ビンゴカードの運用管理システム
JP2020151355A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 大日本印刷株式会社 ビンゴカード製造装置、ビンゴゲームシステム及びビンゴカード製造方法

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111116B2 (ja) * 1979-09-11 1986-04-01 Toppan Printing Co Ltd
JPH0391730U (ja) * 1989-12-28 1991-09-18
JP2000197723A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Toppan Printing Co Ltd 印刷物及び冊子体
JP2001161890A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Konami Co Ltd ゲーム機及びゲーム実行方法、記録媒体
JP2001276300A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Publicity Koa:Kk マルチメディアゲームシステム
JP2003337558A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向通信広告方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6111116B2 (ja) * 1979-09-11 1986-04-01 Toppan Printing Co Ltd
JPH0391730U (ja) * 1989-12-28 1991-09-18
JP2000197723A (ja) * 1999-01-08 2000-07-18 Toppan Printing Co Ltd 印刷物及び冊子体
JP2001161890A (ja) * 1999-12-13 2001-06-19 Konami Co Ltd ゲーム機及びゲーム実行方法、記録媒体
JP2001276300A (ja) * 2000-03-31 2001-10-09 Publicity Koa:Kk マルチメディアゲームシステム
JP2003337558A (ja) * 2002-05-21 2003-11-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 双方向通信広告方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011186145A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Pfu Ltd 情報処理装置、方法およびプログラム
JP2012016391A (ja) * 2010-07-06 2012-01-26 Yamazakiya:Kk ビンゴカードの運用管理システム
JP2020151355A (ja) * 2019-03-22 2020-09-24 大日本印刷株式会社 ビンゴカード製造装置、ビンゴゲームシステム及びビンゴカード製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7758411B2 (en) System and method for providing an electronic poker game
US20060068865A1 (en) Electronic card table having a display device for implementing electronic player interaction areas
US20060058086A1 (en) System and method for providing electronic card game at a plurality of electronic poker tables
US20060189384A1 (en) System And Method Of Displaying Or Obscuring Electronic Playing Cards
US20060058085A1 (en) Electronic player interaction area with player customer interaction features
US20060058092A1 (en) Electronic card table and method
CN101142602A (zh) 具有玩家跟踪功能的电子纸牌桌和方法
US20070249420A1 (en) Localized Telephone Gaming System
US20080207316A1 (en) Method and system for using online entertainment to promote goods, services, activities and events
US20050107162A1 (en) Method and system for implementing a game
WO2022138325A1 (ja) ライブ配信装置及びプログラム
JP2007029465A (ja) ゲームシステム
US6460852B1 (en) Electronic or board game involving the capture of fictional characters and a method for playing same
US10713883B2 (en) Dynamic virtual scratch card gaming system
EP2468368A2 (en) Method for conducting an electronic lottery
JP5385223B2 (ja) ビンゴカードの運用管理システム及びビンゴカードの運用管理方法
US20030173739A1 (en) Lottery game and system
KR20000024584A (ko) 새로운 방식의 빙고게임을 이용한 인터넷 광고방법
KR20190036819A (ko) Ar을 활용한 창업학습 카드게임 교구
US10713901B2 (en) Dynamic virtual scratch card gaming system
JP3091730U (ja) ビンゴカード、ビンゴゲームセット、ビンゴゲームシステム
US20070284817A1 (en) Adult Board Game
RU2360722C1 (ru) Игровая система
AU2008100157B4 (en) System and method of displaying or obscuring electronic playing cards
TW201229892A (en) Method preventing computer from cheating with random numbers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120306