JP2007029091A - 二つの部品の組立品、組立キット、および、組立品の組立方法 - Google Patents

二つの部品の組立品、組立キット、および、組立品の組立方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007029091A
JP2007029091A JP2006197998A JP2006197998A JP2007029091A JP 2007029091 A JP2007029091 A JP 2007029091A JP 2006197998 A JP2006197998 A JP 2006197998A JP 2006197998 A JP2006197998 A JP 2006197998A JP 2007029091 A JP2007029091 A JP 2007029091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hollow
assembly
sleeve
space
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006197998A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurent Perrin
ペラン ロラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Felco SA
Original Assignee
Felco SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Felco SA filed Critical Felco SA
Publication of JP2007029091A publication Critical patent/JP2007029091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25GHANDLES FOR HAND IMPLEMENTS
    • B25G3/00Attaching handles to the implements
    • B25G3/02Socket, tang, or like fixings
    • B25G3/12Locking and securing devices
    • B25G3/24Locking and securing devices comprising clamping or contracting means acting transversely on the handle or socket

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Scissors And Nippers (AREA)
  • Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)

Abstract

【課題】機械的強度が強い部品と、放射状の機械的強度が弱い中空の部品との組立品について、使用の際に、裂けたり、折れたりすることがなく、通常の条件において、使用されうるに充分な機械的強度を示す手段を提供する
【解決手段】第1部品(1)および中空の第2部品(10)を含み、第1部品(1)は、上部(2)と下部(3)を有し、該上部および下部は、接合部分(4)によってつなげられ、両者の間に空間(9)を形成し、中空の第2部品(10)の一部分(11)は、前記空間(9)内に収められ、また、中空の第2部品(10)は、空洞(12)の、第1部品(1)内に収められた一部分(11)に該当する箇所に、スリーブ(13)を備え、さらに、第1部品(1)の上部(2)および下部(3)を、互いに接近させる、締付手段(7、8)を有する
【選択図】図1

Description

本発明は、二つの部品を含む組立品に関するものであって、二つの部品とは、特に、機械的強度が強い部品と、放射状の機械的強度が弱い中空の部品である。
本発明は、工具、自転車のフレーム、ゴルフクラブ、または、写真機すなわちカメラのための三脚台、とりわけ、大ばさみ、剪定ばさみ、やっとこ、ペンチ等のような、切断、薄切り、締付け、または挟み込みのための工具に適用するのに適したものである。
本発明はまた、組立キット、および組立品の組立方法にも関するものである。
1990年3月に、特許文献1が、複合材料製の柄のある、切断用または締め付け用の工具を開示した。
当然ながら、柄に複合材料を使用する目的は、工具の重量を減らすことであった。
確かに、この文献の教示にしたがって製造される工具は、全部が金属でできた対応物と比べると質量が減少しているが、複合材料製の柄の間の連結が充分でないために、期待された技術的および商業的成功が得られなかった。
理由は、ここでの連結が、複合材料の厚み全てを貫通するボルトを用いて実現されており、そのため、ボルトと接触する材料の小さな表面に力が集中するために、通常の条件においてさえ、この材料の脆化が生じて、使用の際に、裂けたり、折れたりすることが生じたからである。
その後に実施された数多くの試み、とりわけ、特許文献2(1999年公開)、特許文献3(2000年公開)および特許文献4(2003年公開)の文献によって示された試みにも関わらず、複合材料製の柄を有し、かつ、通常の条件において、使用されうるに充分な機械的強度を示す、切断または締め付け用工具は、依然として存在しない。
欧州特許出願公開第357490号明細書 仏国特許出願公開第2798087号明細書 仏国特許出願公開第2814389号明細書 米国特許出願公開第2003/0154829号明細書
従って、本発明が解決しようとする課題は、機械的強度が強い部品と、放射状の機械的強度が弱い中空の部品との組立品について、使用の際に、裂けたり、折れたりすることがなく、通常の条件において、使用されうるに充分な機械的強度を示す手段を提供することにある。
本発明者は、複合材料の柄のついた満足のゆく手工具の製造を成功させることに存する問題の解決策を熱心に追及し、ついに、新しいタイプの結合部を開発するに至った。
該結合部により、鍛造され焼入れされたアルミニウムのような機械的強度が強い材料製の第1部品と、引抜成形された複合材料のような放射状に対する機械的強度が弱い材料で作られた、中空の第2部品との間の組み合わせによる組立品の提供を実現することが可能となった。
すなわち、本発明の課題を解決するための手段は、図面の番号を参照すると、次のとおりである。
第1に、
第1部品(1、26)および中空の第2部品(10、27)を含み、
第1部品(1、26)は、上部(2、42)と下部(3、28)を有し、該上部および下部は、接合部分(4、31)によってつなげられ、両者の間に空間(9、40)を形成し、
中空の第2部品(10、27)の一部分(11、41)は、前記空間(9、40)内に収められ、
また、中空の第2部品(10、27)は、空洞(12、43)の、第1部品(1、26)内に収められた一部分(11、41)に該当する箇所に、補強材となるスリーブ(13、44)を備え、
さらに、第1部品(1、26)の上部(2、42)および下部(3、28)を、互いに接近させる、締付手段(7、8;29、30、32、33、49)を有することを特徴とする、二つの部品の組立品。
ここで、上記二つの部品の組立品は、工具、自転車のフレーム、ゴルフクラブ、または、写真機すなわちカメラのための三脚台を構成するのに使用できる。
また、第1部品(1、26)の上部(2、42)と下部(3、28)は、図示された両者の位置関係に限定されるものでなく、一方を上部した場合に、対応する他方が下部になることを意味する。
例えば、図1においては、第1部品(1)について、上側が上部(2)となり、対応する他方の下側が下部(3)を示し、図示したとおりであるが、図7においては、左側が上部(42)となり、対応する右側が下部(28)に相当し、図7では上下関係を示さないが、図6では上下関係を示している。
第2に、
スリーブ(13、44)が、前記空間(9、40)内に収められた一部分(11、41)の長さに等しい長さにわたって位置することを特徴とする、上記第1に記載の組立品。
第3に、
第1部品(1、26)が、金属、または金属の合金から成ることを特徴とする、上記第1または上記第2に記載の組立品。
第4に、
中空の第2部品(10、27)が、複合材料から成ることを特徴とする、上記第1から3のいずれか一つに記載の組立品。
第5に、
複合材料が、炭素繊維によって強化されたポリマーバインダーから成ることを特徴とする、上記第4に記載の組立品。
第6に、
炭素繊維が、引抜成形されたものであることを特徴とする、上記第5に記載の組立品。
第7に、
上記第1から6のいずれか一つに記載の組立品が、切断、薄切り、締付け、または挟み込みのための工具を構成するものであることを特徴とする、上記第1から6のいずれか一つに記載の組立品による、工具。
第8に、
上記第7に記載の工具が、関節部(23)によって互いにつながれた二つの枝状部材(21、22)を有し、
各枝状部材(21、22)が、切断部(24)、伝達部(25)、連結部、及び操作部を有し、
連結部が、伝達部(25)と操作部との間に位置し、
操作部が、前記中空の第2部品(27)を構成し、
連結部が、前記第1部品(26)を構成する、上記第7に記載の工具。
第9に、
二つの握りのある剪定ばさみであって、
連結部が、アルミニウム製またはアルミニウム合金製であることを特徴とする、上記第8に記載の工具。
第10に、
上記第1から9のいずれか一つに記載の組立品を構成する、第1部品(1、26)、中空の第2部品(10、27)、スリーブ(13、44)および締付手段(7、8;29、30、32、33、49)を含む組立品のキットであって、
これらの要素の寸法および形状が、組み立てを実現するために、互いに関連して決定されていることを特徴とする、組立品キット。
ここで、上記組立品キットは、工具、自転車のフレーム、ゴルフクラブ、または、写真機すなわちカメラのための三脚台を構成するのに使用できる。
また、第1部品(1、26)の上部(2、42)と下部(3、28)は、図面に表される両者の位置関係に限定されるものでなく、一方を上部した場合に、他方が下部になることを意味する。
第11に、
一方では第1部品(1、26)の上部(2、42)と下部(3、28)によって形成される空間(9、40)の、他方では中空の第2部品(10、27)の、相対的な寸法が、中空の第2部品(10、27)が前記空間(9、40)内に入れられた際に遊びが存在するものであることを特徴とする、上記第10に記載の組立品キット。
第12に、
スリーブ(13、44)と、中空の第2部品(10、27)の空洞(12、43)との相対的な寸法が、スリーブ(13、44)が前記空洞(12、43)内に入れられた際に遊びが存在するものであることを特徴とする、上記第10または上記第11に記載の組立品キット。
第13に、
第1部品(1、26)および中空の第2部品(10、27)を含み、
第1部品(1、26)は、上部(2、42)と下部(3、28)を有し、該上部および下部は、接合部分(4、31)によってつなげられ、両者の間に空間(9、40)を形成し、
中空の第2部品(10、27)の一部分(11、41)は、前記空間(9、40)内に収められ、
また、中空の第2部品(10、27)は、空洞(12、43)の、第1部品(1、26)内に収められた一部分(11、41)に該当する箇所に、スリーブ(13、44)を備え、
さらに、第1部品(1、26)の上部(2、42)および下部(3、28)を、互いに接近させる、締付手段(7、8;29、30、32、33、49)を有することを特徴とする、組立品の組立方法であって、
第1部品(1、26)、中空の第2部品(10、27)、スリーブ(13、44)、締付手段(7、8;29、30、32、33、49)を用意し、
中空の第2部品(10、27)の空洞(12、43)内に、スリーブ(13、44)を挿入し、
第1部品(1、26)の上部(2、42)と下部(3、28)の間に形成された空間(9、40)内に、スリーブ(13、44)を挿入した中空の第2部品(10、27)を納め、中空の第2部品(10、27)の、前記空間(9、40)内に収められた部分の該当箇所に、スリーブ(13、44)が位置するように調整し、
締付手段(7、8;29、30、32、33、49)によって、第1部品(1、26)の上部(2、42)および下部(3、28)を、互いに接近させることで組み立てを行うことを特徴とする、組立品の組立方法。
本発明によると、機械的強度が強い部品と、放射状の機械的強度が弱い中空の部品との組立品について、使用の際に、裂けたり、折れたりすることがなく、通常の条件において、使用されうるに充分な機械的強度を示す手段を提供できる。
したがって、本発明が対象とする組立品は、例えば機械的強度が強い材料で構成された第1部品と、放射状の弱い機械的強度を有することが可能な中空の第2部品とを含み、この組立品は、以下のような特徴的な点を有する。
第1部品は上部と下部を有し、該上部および下部は、蝶番を形成する部分である接合部分によってつなげられ、両者の間に空間を形成する。
中空の第2部品の一部分は、前記空間内に収められる。
また、中空の第2部品は、その空洞の少なくとも一部分において、第1部品内に収められた部分のところに、スリーブを備える。
そして、該組立品は、さらに、第1部品の前記上部および下部を互いに接近させて、中空の第2部品を挟むようにして、該第2部品が第1部品内部に保持されるようにする、締付手段を含む。
かかる組立品は、部品のうちの一つからもう一方へと、大きな力を伝達することが可能である。
本発明の一つの実施形態によると、スリーブは、第1部品内に収められた(中空の第2部品の)部分の長さに少なくとも等しい長さにわたって伸びる。
本発明のもう一つの実施形態によると、第1部品は、金属、または金属の合金から成る。
本発明のさらにもう一つの実施形態によると、中空の第2部品は、複合材料から成る。
好ましくは、複合材料は、引抜成形された炭素繊維によって強化されたポリマーバインダーから成る。
本発明のさらにもう一つの実施形態によると、締付手段は、少なくとも一つのビスによって構成される。
もう一つの態様によると、本発明は組立キットに関連するものであり、該組立キットは、すでに記述された各要素を含み、それらの寸法と形状は、本発明による組立品を実現するために各要素が互いに協働できるようなものである。
本発明による組立キットの一つの実施形態によると、一方では第1部品の上部と下部によって形成される空間の、他方では中空の第2部品の、相対的な寸法は、中空の第2部品が前記空間内に入れられた際に機能的な遊びが存在するようなものである。
もう一つの実施形態によると、一方ではスリーブの、他方では中空の第2部品の空洞の、相対的な寸法は、スリーブが前記空洞内に入れられた際に機能的な遊びが存在するようなものである。
本発明はまた、本発明による組立品の組立方法も扱うものである。
この方法は、次の工程を含む:
−以下のものを入手する:
a)上部と下部を有する第1部品であって、該上部および下部は、接合部分によってつなげられ、両者の間に空間を形成する;
b)中空の第2部品;
c)スリーブ;および
d)締付手段;
a)からd)のこれらの要素は、当然ながら、本発明による組立品の実現のために互いに協働するのに適しており、すなわち、それらの寸法および形状は、そのために考慮されている;
−中空の第2部品の空洞内にスリーブを入れる;
−第1部品の上部と下部の間に形成された空間内に、中空の第2部品を入れて、中空の第2部品の、前記空間内に収められた部分のところに、スリーブが位置するようにする;そして
−締付手段を動かして、該手段が第1部品の前記上部および下部を互いに接近させるようにし、中空の第2部品を挟むようにして、該第2部品が第1部品内部に保持されるようにする。
本発明による組立品は、非常に数多くの用途において使用されることが可能であり、その中でも、写真機すなわちカメラのための三脚台の実現、自転車の軽量フレームやゴルフクラブ等の製造を挙げることが可能である。
さらに、二つの部品の組立品は、特に強度があり、そのため、該組立品は、非常に大きな力の伝達を伴う用途において使用されることが可能である。
この点については、工具の製造に言及することができる。
ゆえに、本発明はまた、切断、薄切り、締付け、または挟み込みのための工具も扱っており、該工具は、関節部によって互いにつながれた二つの枝状部材を有し、各枝状部材は、切断部、伝達部、および、操作部すなわち柄を有するものであって、この工具に特徴的な点として、該工具はさらに、伝達部と操作部の間に連結部を含み、この連結部は、操作部すなわち柄と共に先に記載したような組立品を形成し、該工具においては、連結部が第1部品を構成し、柄が中空の第2部品を構成しており、伝達部への連結部の固定は、当業者に既知の方法で実現される。
有利な実施形態によると、連結部は、アルミニウムまたはアルミニウム合金製で、好ましくは、鍛造され、焼入れされたものであり、また、操作部は、炭素繊維製で、好ましくは引抜成形されたものである。
本発明の好ましい実施形態によると、工具は、二つの握りがある剪定ばさみである。
すでに示された様々な実施形態は、必要であれば、別々に、または組み合わせて、検討されることが可能である。
本発明のその他の特徴および利点は、次に続く、付属の図面を参照して与えられた説明において、これから詳細に記載されるものであり、該図面は、概略的に、以下を示す。
図1は、本発明による組立品の斜視図である。
図2は、本発明による組立品の第1部品の正面の縦断面図である。
図3は、本発明による組立品の第1部品の左側の端面図である。
図4は、本発明による組立品に係る中空の第2部品であって、該部品内にスリーブが収められた状態を示す正面の縦断面図である。
図5は、本発明による組立品に係る中空の第2部品であって、該部品内にスリーブが収められた状態を示す左側の側面図である。
図6は、本発明に係る二つの握りとなる枝状部材のある剪定ばさみであって、それぞれの柄に、本発明による組立品を組み込んだ状態を示す斜視図である。
図7は、図6の剪定ばさみの一方の枝状部材を分解した状態の斜視図である。
図8は、図7に示す枝状部材の部分的な縦断面図である。
[本発明による組立品]
図1には、本発明による組立品が、概略的な仕方で示されている。
第1部品1は、図2および図3に詳細に示されている。
そこでは、上部2、下部3、および接合部分4が見分けられる。
上部2および下部3は、ほぼ板状の形状を有する。
これらは、接合部分4とは反対の端部に、締付手段としてのナット8によって固定された締付手段としてのビス7が貫通する孔5および孔6を有する。
上部2および下部3をつなぐことで蝶番状部分を形成する接合部分4は、半円筒の形状を有し、その厚みは、上部2および下部3の厚みに対応している。
第1部品1は、一般的に金属製であり、一定の柔軟性がある。
第1部品1は、例えば、鉄板の折り曲げ加工によって得られることができる。
しかしながら、第1部品1は、「型プレス」と呼ばれる作業でもある、正確な鍛造によって得られた、焼入れされたアルミニウム製であるのが好ましい。
一つの変形例によると、孔6は、ねじ立てされており、その場合、孔5を貫通するビスは、孔6内にねじ留めされるようになることが可能である。
上部2と下部3との間に形成された、空間9の一部の中には、中空の第2部品10の一部分11が位置する。
図1では、中空の第2部品10が、第1部品1を端から端まで貫いているが、変形例によると、この第2部品10の端部のみが、空間9の内部に含まれるようにすることもできる。
中空の第2部品10は、図4および図5において、より明らかであるが、一般的に、中空の円筒の形状をしている。
第2部品10は、有利には、複合材料のような、軽い材料から成る。
複合材料の例としては、繊維によって強化されたポリマーバインダーを有する材料を挙げることができる。
かかる材料の例は、前述の特許文献1の第2段35行から第3段14行に提示されている。
すなわち、靱性とその比重に関する上述の要求に応える複合材料は、熱可塑性および/または熱硬化性材料製のバインダーを含み、強化材料は繊維および/または粉末である。
複合材料に要求される靱性によると、その組成は5〜98重量%のバインダーの材料と、2〜95重量%の強化材料とから成る。
非常に高価な強化材料がいくつかあるため、複合材料中のこの強化材料の含有量は、これらの高価な材料の濃度を必要以上に増加することなく複合材料の所望の特性を得るように選択される。
バインダーの材料は、以下の熱可塑性ポリマーのグループから選択された一つの構成要素である。
すなわち、ポリアミド、半芳香族ポリアミド、芳香族ポリアミド、ポリアリルアミド、ポリアミドイミド、ポリエーテルサルフォン、ポリエーテルエーテルケトン、ポリフェニレンスルフィド、液晶ポリマーおよびポリエーテルイミド、および/または以下から成る熱硬化性ポリマーのグループから選択された一つの構成要素である。
ここで、熱硬化性ポリマーは、エポキシド、フェノール樹脂、ポリイミド、ポリホスファゼン、不飽和ポリエステルおよびポリスチリルピリジンから選択される。
剪定ばさみの切り刃および/またはその他の切断工具の製造のために、有機バインダーの材料は、有利には、ポリイミドとポリアミドイミドの間に位置し、無機材料は有利には炭素製である。
柄の複合材料の有機バインダーのための強化材料は、粉末炭素、炭素繊維、ガラスファイバーおよびアラミド繊維から成るグループの、一つまたは複数の構成要素を含んでもよく、可動部分の複合材料の有機または無機バインダーのための強化材料は、炭素繊維、炭化ケイ素繊維、トリカイト繊維、金属繊維、およびホウ素繊維の中から選択された少なくとも一つの繊維である。
好ましくは、炭素繊維、特に引抜成形された炭素繊維によって強化されたポリマーバインダーが使用される。
第2部品10の内部の空洞12には、第1部品1の上部2と下部3の間に位置する一部分11の該当箇所に、中空の円筒の形状をしたスリーブ13が存在する。
このスリーブ13の役割は、第2部品10を局部的に補強することである。
スリーブ13は、放射状の圧縮に対する強度に関して、第2部品10の強度を優に上回る強度を有するものである。
該スリーブ13は、一般に、アルミニウム製またはアルミニウム合金製である。
本発明者が発見したところによると、驚くべきことに、かかるスリーブ13を第2部品10の内部の空洞12に挿入すると、結果として、放射状の圧縮に対する強い強度が該第2部品10に付与され、負荷はスリーブ13の長さ全体に分散される。
その結果、第2部品10は、その相対的な壊れやすさにも関わらず、曲がったり、ねじれたり、折れたり、引き裂かれたりせずに、非常に大きな力を第1部品1へと伝達することが可能となる。
第1部品1の柔軟性と、接合部分4とのおかげで、ビス7がナット8と協働してねじ留めされることにより、上部2と下部3が接近することが可能になり、それによって、空間9内にある中空の第2部品10の部分を挟むことが可能になって、その結果、第2部品10が第1部品1に対して動かなくなり、固定される。
図1に示すスリーブ13は、空間9内にある一部分11の長さ全体にわたって位置してはいない。
なぜなら、これは、組立品がその目的とされた用途に合うようにするためには、必ずしも必要ではないからである。
しかしながら、本発明による組立品の機械的性能を最高にしたいなら、スリーブ13が、一部分11の軸方向の長さの少なくとも全体にわたって、軸方向に伸びるように考慮するのが適している。
ゆえに、本発明による組立品は、第2部品10が良好な機械的特性を有さないときでさえ、放射状および軸方向の非常に大きな機械的応力に耐えることができるという利点を有する。
本発明による組立品は、また、いくつかの用途において、現在まで用いることができなかった材料を用いることを可能にするという、非常に大きな利点をもたらす。
例として、この後に詳しく記載するが、剪定ばさみにおける炭素繊維製の柄の使用を挙げることができる。
本発明による組立キット
本発明による組立キットは、第1部品1、中空の第2部品10、スリーブ13、ビス7、およびナット8を含む。
ビス7およびナット8は、締付手段を構成するものであり、当然ながら、第1部品1を挟むために上部2と下部3を互いに接近させる力を働かせる全てのシステムに置き換えられることが可能である。
本発明による組立キットは、組み立ての後で、本発明による組立品を与えるために用意されている。
それはつまり、各部品の寸法および形状が、互いに関連しあって決定されるということになる。
好ましくは、第1部品1と第2部品10の間に、機能的な遊びを用意する。
同様に、スリーブ13と、長い第2部品10の空洞12との間にも、機能的な遊びを用意するのが好ましい。
第1部品10を第1部品1内に、またスリーブ13を空洞12内に、接着することも可能であるが、かかる接着は、組立品を分解不可能にする。
機能的な遊びは、接着をしない場合には、本発明による組立品の容易な組み立ておよび分解を可能にするという利点を有する。
例えば、組立品を分解して、その構成要素のどちらか、不完全なもの、または計画した用途に不適切なものを、状態のよい、またはより適した要素に取り替えることが可能である。
これにより、組立品全部を変えなければならないことが避けられ、ゆえに、節約の実現が可能である。
長い第2部品10、ならびにスリーブ13は、図1、図4および図5では、円形の断面を有する。
当然ながら、その他の断面を考えることも可能であり、とりわけ、多角形の断面、特に六角形の断面を考えることも可能である。
同様に、第1部品1の形状は、図1から図3に表されたものとは非常に異なっていてもよいが、しかしながら、これは、第1部品1が第2部品10と協働できるという条件付きである。
本発明による組立品の組立方法
先に記載したような組立キットからの組立品の実現は、次の工程を含む。
中空の第2部品10の空洞12内に、スリーブ13を入れる。
第1部品1の上部2と下部3の間に形成された空間9内に、中空の第2部品10を入れて、中空で長い第2部品10の、前記空間9内に収められた部分のところに、スリーブ13が位置するようにする。
そして、締付手段であるビス7及びナット8を動かして、該手段が第1部品1の前記上部2および下部3を互いに接近させるようにし、中空の第2部品10を挟むようにして、該第2部品10が第1部品1内部に保持されるようにする。
一方では第1部品1と第2部品10との間に、他方ではスリーブ13と第2部品10との間に、毎回機能的な遊びが用意されるなら、組立は、容易に、そして手で行われる。
本発明は、数多くの分野で活用されることが可能である。
これからは、大ばさみ、剪定ばさみ、やっとこ、ペンチ等のような、切断、薄切り、締付け、または挟み込みのための工具における、本発明の使用について、記述する。
切断、薄切り、締付け、または挟み込みのための工具
かかる工具の例として、二つの握りがある剪定ばさみを挙げることができる。
かかる剪定ばさみは、図6に表されている。
該剪定ばさみは、関節部23によって互いにつながれた枝状部材21および枝状部材22を有し、各枝状部材は、切断部24、伝達部25、第1部品としての連結部26、および、第2部品としての操作部27すなわち柄を有する。
特に図7に見ることができるように、切断部24および伝達部25は、一般には焼入れ鋼製の、ただ一つの部品を形成する。
かかる部品の材料、形状および寸法、ならびに関節部23の実現については、このタイプの工具の製造業者にはよく知られているものである。
図7および図8に、枝状部材22が詳細に表されている。
第1部品としての連結部26は、ほぼ半貝殻型の形状をした二つの部分であり、一方が上部42に相当し、他方が下部28に相当する部分を有し、この二つの部分は、互いに向き合って、接合部分31によってつなげられていて、接合部分31と反対のそれぞれの端部では、締付手段29、締付手段30に続いている。
締付手段29は、締付手段としての貫通した孔32を有し、該孔32の中に収められた締付手段としてのビス33は、締付手段30のねじ立てされた締付手段としての孔49の中にねじ留めされるようになる。
組み立ての前には、締付手段29および締付手段30の間に、間隔39が存在する。
下部である半貝殻型部28、上部である半貝殻型部42は、第2部品である操作部としての柄27を受け入れるために、一つの側面34側で開いており、互いの間にほぼ円筒形の空間40を形成して、側面34と反対の側面35側で一体化している。
これらの部分は、側面35のところで、空間40の縦軸にほぼ平行に伸びる平坦な端部36に続く。
平坦な端部36は、ビス48が受け入れられる、ねじ立てされた二つの孔37と、ピン50が受け入れられる、筋目のない孔53とを有する。
かかる固定システムは、当業者にはよく知られているものである。
第1部品26においては、弾性の衝突防止材47が、側面35に、平坦な端部36と締付手段29、締付手段30との間に、用意されている。
この弾性の衝突防止材47は、周知のように、もう一方の枝状部材22の弾性の衝突防止材の方に向いており、工具の使用の際に枝状部材21、枝状部材22の第1部品26が互いに接触するようになったときの衝撃を和らげるようになっている。
さらに、締付手段29、締付手段30にそれぞれ存在する端部は、図8に示すように、突出状部51、突出状部52による葉形形状とすることで、X軸から遠ざかっている。
枝状部材22の突出状部51、突出状部52の一部は、枝状部材21の対応箇所にぶつかるように構成されている(図6参照)。
このように機械的な衝突防止材の代わりをすることで、突出状部の一部は、二つの枝状部材21、枝状部材22が互いに接近するのを制限し、そうして、使用者が本発明による剪定ばさみを使用する際に指をつぶさないようにしている。
柄27は、中空の円筒の形状を有する。
該柄27は、通常、引抜成形された炭素繊維によって強化されたポリマーバインダーを有する材料製である。
符号41で示された、柄27の端部の一部分は、第1部品26の内部、すなわち空間40内に収められているが、該端部は、第1部品26の側面34に位置する開口部を通って、そこに入り込んでいる。
柄27の端部41において、空洞43の内部に、中空の円筒形状のスリーブ44が位置する。
このスリーブ44は、通常、加工されたアルミニウム製の部品である。
該スリーブ44は、柄27の一端側の一部分41の縁45から、柄27のX軸に沿って、空洞43の一部分を伸びる。
このX軸は、接合部分31にほぼ平行である。
スリーブ44は、空間40内にある一部分41の最大長さを上回る長さを呈する。
スリーブ44は、一つの端部に、フランジ46を有し、該フランジ46は、一部分41の縁45にぶつかることになり、柄27の空洞43内に入り込んでしまうのが制限されるようになっている。
フランジ46は、空間40の内壁にもぶつかることになるが、それは、一部分41がこの空間40内に完全に入ったときである。
柄27の内径、すなわち、空洞43の直径、ならびにスリーブ44の外径は、組み立ての際に遊びが存在するように考慮されている。
同様に、第1部品26の空間40の寸法、柄27の外径、および、スリーブ44のフランジ46の外径は、組み立ての際に遊びが存在するように考慮されている。
これらの遊びは、締付手段としてのビス33の締付けの際には、第1部品26の柔軟性のおかげで、消失する。
ビス33によって及ぼされる力の影響で、締付手段29、締付手段30の間の間隔39は、第1部品26の柔軟性、および、接合部分31が果たす蝶番の機能のおかげで、減少する。
こうして、締付手段29、締付手段30が互いに接近し、一部分41を挟むのだが、該一部分41は、スリーブ44によってもたらされた補強のおかげで、圧力の応力によく耐えるものである。
このようにして、柄27を第1部品26にしっかりと固定することが可能である。
かかる固定により、有利には、柄27に及ぼされる応力を第1部品26に伝達することが可能であり、その際、この柄27が折れたり、ねじれたりするおそれはない。
本発明による剪定ばさみの組み立てのためには、まずは、関節部23を用いて、枝状部材21の切断部24およびその伝達部25を、枝状部材22の切断部24およびその伝達部25と組み合わせることから始める。
切断部24の一方は切刃の役割、もう一方は受刃の役割を果たす。
次に、平坦な端部36、ビス48および対応する孔37を用いて、伝達部25のそれぞれに、連結部26を固定する。
次いで、スリーブ44を柄27の中に入れて、スリーブ44のフランジ46が柄27の縁45にぶつかるようにする。
この工程を二回実施する(なぜなら、剪定ばさみには二つの枝状部材があるからである)。
当然ながら、この工程は、事前の組立の対象になりうる、すなわち、この工程は、上述の、一方の枝状部材の他方との組立の前に実現されることができる。
次に、枝状部材21、枝状部材22のそれぞれについて、柄27とスリーブ44の集合体を第1部品26の空間40の中に入れて、それぞれのフランジ46が、対応する第1部品26の空間40の内壁にぶつかるようにする。
それぞれの柄27の自由端は、通常、着色されていることが多いプラスチック製のスリーブを有する。
最後に、枝状部材21、枝状部材22のそれぞれについて、ビス33を孔32の中に通し、そして、ビス33を対応する孔49内で締め付けて、それぞれの柄27が第1部品26内で動かなくなるようにする。
本発明による剪定ばさみは、容易に分解されることができる。
そのためには、まず、ビス33を緩める。
部品の寸法決定および第1部品26の柔軟性のおかげで、間隔39が広がり、そして、そのとき、第1部品26と柄27との間に再び遊びが形成される。
ゆえに、第1部品26から柄27を素手で抜き取ることが可能である。
次に、スリーブ44を一部分41から、同じく素手で、外すことが可能である。
そういうわけで、本発明により、柄が取替可能な剪定ばさみを用いることが可能である。
ゆえに、実際、使用者は、剪定ばさみの柄を、直径は同じだが、もっと短い、またはもっと長い、色が違う、材料が違う、等の別の柄と、簡単に、またいつでも、取り替えることが可能である。
もし使用者が直径の違う柄(およびスリーブ)を使用することを望むなら、第1部品26を、適当な空間40を有する別の部品に取り替えることも可能である。
剪定ばさみの製造に関して与えられた情報は、自転車のフレーム、ゴルフクラブ、写真機すなわちカメラのための三脚台等の実現に、簡単に適応されることが可能なものである。
本発明による組立品の斜視図である。 本発明による組立品の第1部品の正面の縦断面図である。 本発明による組立品の第1部品の左側の端面図である。 本発明による組立品に係る中空の第2部品であって、該部品内にスリーブが収められた状態を示す正面の縦断面図である。 本発明による組立品に係る中空の第2部品であって、該部品内にスリーブが収められた状態を示す左側の側面図である。 本発明に係る二つの握りとなる枝状部材のある剪定ばさみであって、それぞれの柄に、本発明による組立品を組み込んだ状態を示す斜視図である。 図6の剪定ばさみの一方の枝状部材を分解した状態の斜視図である。 図7に示す枝状部材の部分的な縦断面図である。
符号の説明
1 第1部品
2 上部
3 下部
4 接合部分
5 孔
6 孔
7 締付手段
8 締付手段
9 空間
10 第2部品
11 第2部品の一部分
12 空洞
13 スリーブ
21 枝状部材
22 枝状部材
23 関節部
24 切断部
25 伝達部
26 第1部品
27 第2部品
28 下部
29 締付手段
30 締付手段
31 接合部分
32 締付手段
33 締付手段
34 側面
35 側面
36 端部
37 孔
39 間隔
40 空間
41 第2部品の一部分
42 上部
43 空洞
44 スリーブ
45 縁
46 フランジ
47 衝突防止材
48 ビス
49 締付手段
50 ピン
51 突出状部
52 突出状部
53 孔

Claims (13)

  1. 第1部品(1、26)および中空の第2部品(10、27)を含み、
    第1部品(1、26)は、上部(2、42)と下部(3、28)を有し、該上部および下部は、接合部分(4、31)によってつなげられ、両者の間に空間(9、40)を形成し、
    中空の第2部品(10、27)の一部分(11、41)は、前記空間(9、40)内に収められ、
    また、中空の第2部品(10、27)は、空洞(12、43)の、第1部品(1、26)内に収められた一部分(11、41)に該当する箇所に、スリーブ(13、44)を備え、
    さらに、第1部品(1、26)の上部(2、42)および下部(3、28)を、互いに接近させる、締付手段(7、8;29、30、32、33、49)を有することを特徴とする、二つの部品の組立品。
  2. スリーブ(13、44)が、前記空間(9、40)内に収められた一部分(11、41)の長さに等しい長さにわたって位置することを特徴とする、請求項1に記載の組立品。
  3. 第1部品(1、26)が、金属、または金属の合金から成ることを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の組立品。
  4. 中空の第2部品(10、27)が、複合材料から成ることを特徴とする、請求項1から3のいずれか一つに記載の組立品。
  5. 複合材料が、炭素繊維によって強化されたポリマーバインダーから成ることを特徴とする、請求項4に記載の組立品。
  6. 炭素繊維が、引抜成形されたものであることを特徴とする、請求項5に記載の組立品。
  7. 請求項1から6のいずれか一つに記載の組立品が、切断、薄切り、締付け、または挟み込みのための工具を構成するものであることを特徴とする、請求項1から6のいずれか一つに記載の組立品による、工具。
  8. 請求項7に記載の工具が、関節部(23)によって互いにつながれた二つの枝状部材(21、22)を有し、
    各枝状部材(21、22)が、切断部(24)、伝達部(25)、連結部、及び操作部を有し、
    連結部が、伝達部(25)と操作部との間に位置し、
    操作部が、前記中空の第2部品(27)を構成し、
    連結部が、前記第1部品(26)を構成する、請求項7に記載の工具。
  9. 二つの握りのある剪定ばさみであって、
    連結部が、アルミニウム製またはアルミニウム合金製であることを特徴とする、請求項8に記載の工具。
  10. 請求項1から9のいずれか一つに記載の組立品を構成する、第1部品(1、26)、中空の第2部品(10、27)、スリーブ(13、44)および締付手段(7、8;29、30、32、33、49)を含む組立品のキットであって、
    これらの要素の寸法および形状が、組み立てを実現するために、互いに関連して決定されていることを特徴とする、組立品キット。
  11. 一方では第1部品(1、26)の上部(2、42)と下部(3、28)によって形成される空間(9、40)の、他方では中空の第2部品(10、27)の、相対的な寸法が、中空の第2部品(10、27)が前記空間(9、40)内に入れられた際に遊びが存在するものであることを特徴とする、請求項10に記載の組立品キット。
  12. スリーブ(13、44)と、中空の第2部品(10、27)の空洞(12、43)との相対的な寸法が、スリーブ(13、44)が前記空洞(12、43)内に入れられた際に遊びが存在するものであることを特徴とする、請求項10または請求項11に記載の組立品キット。
  13. 第1部品(1、26)および中空の第2部品(10、27)を含み、
    第1部品(1、26)は、上部(2、42)と下部(3、28)を有し、該上部および下部は、接合部分(4、31)によってつなげられ、両者の間に空間(9、40)を形成し、
    中空の第2部品(10、27)の一部分(11、41)は、前記空間(9、40)内に収められ、
    また、中空の第2部品(10、27)は、空洞(12、43)の、第1部品(1、26)内に収められた一部分(11、41)に該当する箇所に、スリーブ(13、44)を備え、
    さらに、第1部品(1、26)の上部(2、42)および下部(3、28)を、互いに接近させる、締付手段(7、8;29、30、32、33、49)を有することを特徴とする、組立品の組立方法であって、
    第1部品(1、26)、中空の第2部品(10、27)、スリーブ(13、44)、締付手段(7、8;29、30、32、33、49)を用意し、
    中空の第2部品(10、27)の空洞(12、43)内に、スリーブ(13、44)を挿入し、
    第1部品(1、26)の上部(2、42)と下部(3、28)の間に形成された空間(9、40)内に、スリーブ(13、44)を挿入した中空の第2部品(10、27)を納め、中空の第2部品(10、27)の、前記空間(9、40)内に収められた部分の該当箇所に、スリーブ(13、44)が位置するように調整し、
    締付手段(7、8;29、30、32、33、49)によって、第1部品(1、26)の上部(2、42)および下部(3、28)を、互いに接近させることで組み立てを行うことを特徴とする、組立品の組立方法。
JP2006197998A 2005-07-28 2006-07-20 二つの部品の組立品、組立キット、および、組立品の組立方法 Pending JP2007029091A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP05106982A EP1747855A1 (fr) 2005-07-28 2005-07-28 Assemblage de deux pièces, kit d'assemblage et procédé de réalisation d'un assemblage

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007029091A true JP2007029091A (ja) 2007-02-08

Family

ID=35519848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006197998A Pending JP2007029091A (ja) 2005-07-28 2006-07-20 二つの部品の組立品、組立キット、および、組立品の組立方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7654005B2 (ja)
EP (1) EP1747855A1 (ja)
JP (1) JP2007029091A (ja)
AU (1) AU2006203244A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8997359B2 (en) * 2007-09-07 2015-04-07 Ideal Industries, Inc. Handheld cable cutter with stabilizing base
US8826545B2 (en) * 2010-01-07 2014-09-09 Robert Bosch Gmbh Lopping shears
US8713804B2 (en) * 2011-08-24 2014-05-06 Jiin Haur Industrial Co. Ltd. Gardening scissors
ES2429433B1 (es) * 2012-04-13 2014-06-02 Altuna Hermanos, S.A. Tijera de podar de dos manos
US10741285B2 (en) 2012-08-16 2020-08-11 Ginger.io, Inc. Method and system for providing automated conversations
US9836581B2 (en) 2012-08-16 2017-12-05 Ginger.io, Inc. Method for modeling behavior and health changes
US10740438B2 (en) 2012-08-16 2020-08-11 Ginger.io, Inc. Method and system for characterizing and/or treating poor sleep behavior
US10068670B2 (en) 2012-08-16 2018-09-04 Ginger.io, Inc. Method for modeling behavior and depression state
US10650920B2 (en) 2012-08-16 2020-05-12 Ginger.io, Inc. Method and system for improving care determination
US10276260B2 (en) 2012-08-16 2019-04-30 Ginger.io, Inc. Method for providing therapy to an individual
CN107047083B (zh) * 2017-03-29 2020-09-08 华南农业大学 一种打顶机器人及其实现方法
US11710576B2 (en) 2021-05-24 2023-07-25 OrangeDot, Inc. Method and system for computer-aided escalation in a digital health platform

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US564741A (en) * 1896-07-28 Velocipede steering-head
US3380097A (en) 1967-07-24 1968-04-30 Painter Corp E Z Extension handle for paint roller
US3722903A (en) * 1970-10-26 1973-03-27 J Jones Adjustable ski pole with split retainer ring
US3835535A (en) 1973-08-20 1974-09-17 Mc Donough Co Pole pruner with improved cutting head
DE7706847U1 (de) * 1977-03-05 1977-06-23 Braun, Erich, 7400 Tuebingen Vorrichtung zur befestigung von stielen an werkzeugen
FR2588354B1 (fr) 1985-10-08 1988-04-15 Valeo Dispositif de raccordement d'un tuyau elastiquement deformable a un tube rigide
US4744690A (en) * 1987-09-18 1988-05-17 Hsieh Wu H Stabilizer for telescopic stands
FR2635710B1 (fr) 1988-09-01 1993-09-03 Deville Sa Outil a couper ou a serrer avec poignee composite
US4905353A (en) 1989-02-15 1990-03-06 Gari Francisco A Hermetic adjustable hose clamp
US5165686A (en) * 1990-12-18 1992-11-24 Morgan Edward H Wooden baseball bat
US5404616A (en) * 1993-09-30 1995-04-11 Carmien; Joseph A. Hand tool with removable handle
US5454165A (en) * 1994-01-10 1995-10-03 Harrow Products, Inc. Hand-held tool with hollow handle
US20020128087A1 (en) * 1997-02-19 2002-09-12 Gordon Tilley Golf club
FR2798087B1 (fr) 1999-09-03 2001-11-16 Wu Li Tu Lin Manche d'outil composite
AR029663A1 (es) 2000-05-23 2003-07-10 Dayco Products Llc Alma de conector y conjunto que comprende una manguera, un tubo y dicha alma de conector
FR2814389B1 (fr) 2000-09-22 2003-01-31 G B Metallurg Manche pour outils a main
US20030154829A1 (en) 2001-01-08 2003-08-21 Li-Tu Lin Wu Hand tool with a composite handle
US6712376B2 (en) * 2002-05-23 2004-03-30 William J. Eberhardt Quick release clamp and mounting apparatus for detachably securing an object to a bicycle or other device
US6883208B1 (en) * 2003-03-28 2005-04-26 Yao-Chung Huang Hedge shear extendable handle enhanced structure
DE20305684U1 (de) * 2003-04-08 2003-06-12 Ho Cheng Garden Tools Co Ausziehbarer Griffaufbau für eine Heckenschere
US7195377B2 (en) * 2005-06-09 2007-03-27 Peter Tsai Worklight support with stand

Also Published As

Publication number Publication date
AU2006203244A1 (en) 2007-02-15
EP1747855A1 (fr) 2007-01-31
US7654005B2 (en) 2010-02-02
US20070022612A1 (en) 2007-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007029091A (ja) 二つの部品の組立品、組立キット、および、組立品の組立方法
US8864405B2 (en) Releasably locking device for a bicycle component, in particular for a wheel, and clamping element for the same
US5855070A (en) Reciprocating saw with pivoted shoe and method for attaching shoe
CA2540970A1 (en) Coupler head comprising a detachable end plate for rail vehicles and associated assembly method
GB2205374A (en) Composite fasteners for fastening structural components
AU656329B2 (en) Process for attaching tool heads to ends of composite handles
MXPA06010752A (es) Elemento receptor.
EP2279937A1 (en) Bicycle frame
US20090169325A1 (en) System for integrating rivet nuts into plastic components
US4327995A (en) Bar pin for use in torque rods
US20020069494A1 (en) Zipper pull
EP0895833A1 (en) Hand tool having interchangeable head
AU2002304023B2 (en) A cutting tool or the like, such as a pair of secateurs comprising two pivoting active members
US7484745B2 (en) Brinelling bushing joint assembly
EP2614265A1 (de) Welle zum übertragen von drehmomenten
CN112867584B (zh) 具有改进的接合设计的钳子
TWI648139B (zh) Multifunctional wire cutter structure improvement
US6880248B2 (en) Motor driven implement
EP2929204B1 (en) Coupling system
US11565435B2 (en) Modular cutter blade assembly and machines containing the same
US20030157988A1 (en) Fiber reinforced plastic propeller shaft
EP2125298B1 (en) Hammer tacker
US6415682B1 (en) Pedal assembly with wedge fastener
CN105026774A (zh) 紧固件
CN211174779U (zh) 一种两功能风轮压盖及包含其的风机

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20061002