JP2007026001A - 自動販売機 - Google Patents

自動販売機 Download PDF

Info

Publication number
JP2007026001A
JP2007026001A JP2005206141A JP2005206141A JP2007026001A JP 2007026001 A JP2007026001 A JP 2007026001A JP 2005206141 A JP2005206141 A JP 2005206141A JP 2005206141 A JP2005206141 A JP 2005206141A JP 2007026001 A JP2007026001 A JP 2007026001A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
vending machine
power
emergency
commercial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005206141A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4419927B2 (ja
Inventor
Hisanao Mori
久直 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Retail Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Retail Systems Co Ltd
Priority to JP2005206141A priority Critical patent/JP4419927B2/ja
Publication of JP2007026001A publication Critical patent/JP2007026001A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4419927B2 publication Critical patent/JP4419927B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

【課題】本発明の課題は、商用電源停止時に自動販売機に搭載されている非常用電源装置を多目的に利用可能とする自動販売機を提供することにある。
【解決手段】商用電源からの給電の他に、非常用電源装置を備え、通常時には商用電源側からの給電により商品の搬出を行うとともに、停電時には非常用電源装置から給電を行うようにした自動販売機において、前記非常用電源装置からの給電を可能とする接続端子を設け、停電による商用電源停止時に非常用電源装置側に切り換えた際に、前記接続端子を介して外部電気機器に電源供給を行うものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、非常用電源装置を搭載し、地震、大雨などの大規模災害で商用電源が停電した際に、非常用電源装置から給電可能な自動販売機に関する。
従来の災害対策用の自動販売機としては、自動販売機に予め非常用電源装置として無停電電源装置を搭載し、通常時は商用電源から無停電電源装置に充電しておくことで、商用電源の停電により自動販売機への給電が停止された場合に、自動販売機内の無停電電源装置により起動させて、自動販売機内の収納商品を搬出可能とし、例えば、無料にて自動販売機内の商品を被災者に提供できるようにしたものが知られている(例えば、特許文献1)。
特開2000−132737号公報
ところで、上述した特許文献1の自動販売機では、無停電電源装置は、自動販売機内の商品搬出用として給電されるのみであるため、例えば、まだ、商品搬出後でも無停電電源装置の充電状態が十分にあるのに、放置しておくと、そのまま無停電電源装置が放電してしまい、例えば、商用電源の停電時に自動販売機以外に起動させたい電気機器があり、近くに発電装置などがない場合、せっかく無停電電源装置搭載の自動販売機があっても、自動販売機の無停電電源装置を利用できないという問題があった。
本発明は、上記問題点に鑑みて、商用電源停止時に自動販売機に搭載されている非常用電源装置を多目的に利用可能とする自動販売機を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明において、商用電源からの給電の他に、非常用電源装置を備え、通常時には商用電源側からの給電により商品の搬出を行うとともに、停電時には非常用電源装置から給電を行うようにした自動販売機において、前記非常用電源装置からの給電を可能とする接続端子を設け、停電による商用電源停止時に非常用電源装置側に切り換えた際に、前記接続端子を介して外部電気機器に電源供給を行うものである。
また、商用電源からの給電の他に、無停電電源装置を備え、通常には商用電源側からの給電により商品の販売を行うとともに、無停電電源装置への充電を行うようにした自動販売機において、自動販売機と外部装置との間で、データの送受信を行える通信手段を備え、停電による商用電源停止時に非常用電源装置側に切り換えた際に、前記通信手段を電源供給するものである。
さらに、表示部を備え、前記通信手段を介して、災害情報を表示する。
またさらに、通信手段を無線LANの基地局とする。
本発明によれば、商用電源停電時に非常用電源装置から自動販売機への給電を行えるようにするほか他、外部電気機器への給電のための接続端子を自動販売機に設けることで、外部電気機器への給電も可能となるため、避難場所における必要な電気機器への給電を自動販売機を介して行えるようになり、被災者の安全確保などに役立つものである。
また、非常用電源装置から通信手段への給電を可能とすることで、商用電源停電時でも被災者および関係者が必要とする正確な災害情報を自動販売機の表示部を介して迅速に配信および入手が可能となる。
さらに、通信手段として、基地局を設けることにより、ネットワークの中継局として、被災者の情報交換も可能となる。
この結果、被災者の安全、救援・復旧作業等を効率化し、広範な普及させることができるようになる。
以下に添付図面を参照して、本発明に係る自動販売機の好適な実施の形態について詳細に説明する。
図1は、自動販売機1を利用した本発明の実施形態の概略構成図を示したものである。
図1において、1は自動販売機であり、該自動販売機1の前面には、図示しないが、商品見本、商品選択ボタン、貨幣投入口、返却レバー、金額表示器、硬貨返却口、商品取出口、広告表示部などが設けられており、電子マネーが使用可能な場合には電子マネーアンテナ部も設けられている場合もある。
このような自動販売機1は、内部に備える自動販売機主制御部2にて制御されるものであり、予めメモリ2Aに格納したプログラムやデータに従って自動販売機1の動作を統括的に制御するものである。
この自動販売機主制御部2には、商品の搬出制御部3、表示制御部4、貨幣処理部5、商品選択ボタン6、非常用電源装置としての無停電電源装置7、商用電源12と無停電電源装置7との切換用の起動スイッチ8、外部装置との通信を可能とする通信インターフェース9がそれぞれ接続されており、表示制御部4には、広告表示部4Aが接続されており、災害時に表示部4Aに災害情報を表示させる。
この構成において、図1の無停電電源装置7には、商用電源12、外部機器の接続端子としてのコンセント10がケーブル11を介して接続されており、このコンセント10は、自動販売機の外面に設けられ、外部の非常用装置13をこのコンセント10に接続することで、例えば、外部の非常用装置13として照明装置が接続可能となる。
なお、コンセント10は、普段は図示しないカバーによって、覆っておくことも可能である。
また、図1の通信インターフェース9には、この実施形態において、センタ装置14とネットワーク15上を介してネットワーク接続可能となっており、このネットワーク上には他の複数の自動販売機1A〜1Dも接続されており、センタ装置12からネットワーク15上を介して、自動販売機の広告表示部にメッセージを表示できるようになっている。
この通信インターフェース9は、無線LANのアクセスポイントとなる基地局の機能を有してもよいし、有線、無線の通信網と接続可能なモデムであってもよく、外部装置と通信可能となっていればよく、ネットワーク15としては、公衆回線、LAN、インターネット、CATVなどが考えられる。
この構成において、図2のフローチャートを用いて、本発明の実施形態の処理を説明する。
まず、大規模災害により商用電源12に停電が発生したものとする(ステップS1,YES)。次に、起動スイッチがONされたか否かを判断し、起動スイッチ8がONされたとすると(ステップS2,YES)、自動販売機1への給電が商用電源12側から無停電電源装置7側に切り換わる(ステップS3)。
ここで、大規模災害により自動販売機1内の商品を無償提供する場合には、この無停電電源装置7側に切り換わったことを自動販売機主制御部2にて判断し、商品選択ボタン6が操作されると(ステップS4)、収納されている商品が商品取出口に搬出され、(ステップS5)被災者に商品である飲料が無償で提供されるものであり、被災者にとっては、貴重な水分補給源となる。なお、この場合、自動販売機1への給電は商品搬出に必要最低限の機能に限定することも可能である。
このように、商品の搬出が完了し、まだ、無停電電源装置7の充電状態が十分である判断すると(ステップS6,YES)、において、コンセント10へ給電を行う(ステップS7)。
このコンセント10を介して外部の非常用装置13を接続し、この非常用装置13が照明装置である場合、避難場所における夜間照明用の非常用電源として自動販売機1の無停電電源装置7が使用可能となる。
一方、ステップS6にて、無停電電源装置7の充電状態が十分である場合に、コンセント10への給電の他、通信インターフェース9への給電を可能とする(ステップS8)。
この通信インターフェース9への給電により、自動販売機1の広告表示部4Aを利用した自治体による災害情報の発信などを行えるものである。
また、災害情報の発信に加え、通信インターフェース9に無線LANのアクセスポントとしての基地局としての機能を設けることで、被災者がこの自動販売機1をネットワーク15の基地局として使用することで電子メール送信なども可能となり、被災者情報の情報伝達手段としての機能も有することになる。
以上説明したように、上記自動販売機によれば、大規模災害時による停電時に自動販売機からの商品無償提供の他、無停電電源装置の充電状態によりコンセントを介しての外部電気機器への給電、通信手段への給電を可能とすることで、大規模災害時による停電時における被災者に対する救援作業が自動販売機を通じて効率化するものである。
本発明の実施の形態である自動販売機を示した概略構成図である。 図1に示した処理手順を示すフローチャート図である。
符号の説明
10 自動販売機
1 自販機主制御部
3 販売制御部
4A 広告表示部
7 無停電電源装置
8 起動スイッチ
9 通信インターフェース
10 コンセント
13 非常用装置
15 ネットワーク

Claims (5)

  1. 商用電源からの給電の他に、非常用電源装置を備え、通常時には商用電源側からの給電により商品の搬出を行うとともに、停電時には非常用電源装置から給電を行うようにした自動販売機において、前記非常用電源装置からの給電を可能とする接続端子を設け、停電による商用電源停止時に非常用電源装置側に切り換えた際に前記接続端子を介して外部電気機器に電源供給を行うことを特徴とする自動販売機。
  2. 商用電源からの給電の他に、非常用電源装置を備え、通常時には商用電源側からの給電により商品の搬出を行うとともに、停電時には非常用電源装置から給電を行うようにした自動販売機において、自動販売機と外部装置との間で、データの送受信を行える通信手段を備え、停電による商用電源停止時に非常用電源装置側に切り換えた際に前記通信手段に電源供給を行うことを特徴とする自動販売機。
  3. 請求項2に記載の自動販売機において、通信手段は、無線LANのアクセスポイントの基地局とすることを特徴とする自動販売機。
  4. 請求項2に記載の自動販売機において、自動販売機に表示部を備え、前記通信手段を介して表示部に災害情報を表示することを特徴とする自動販売機。
  5. 請求項1ないし4のいずれかに記載の自動販売機において、無停電電源装置側に切り換えは、自動販売機内部の起動手段、自動販売機の外側から操作される起動手段、少なくともいずれか一つを備えることを特徴とする自動販売機。
JP2005206141A 2005-07-14 2005-07-14 自動販売機 Expired - Fee Related JP4419927B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206141A JP4419927B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 自動販売機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005206141A JP4419927B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 自動販売機

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009159473A Division JP5035305B2 (ja) 2009-07-06 2009-07-06 自動販売機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007026001A true JP2007026001A (ja) 2007-02-01
JP4419927B2 JP4419927B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=37786680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005206141A Expired - Fee Related JP4419927B2 (ja) 2005-07-14 2005-07-14 自動販売機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4419927B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186499A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Sanden Corp 自動販売機用電源ユニット
JP2021144306A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 アイルジャパン株式会社 自動販売機用検針装置及び検針システム

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013186499A (ja) * 2012-03-05 2013-09-19 Sanden Corp 自動販売機用電源ユニット
JP2021144306A (ja) * 2020-03-10 2021-09-24 アイルジャパン株式会社 自動販売機用検針装置及び検針システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4419927B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104885025B (zh) 自动本地电力管理系统
CN103098104B (zh) 用于手持式电子产品的陈列装置
CN108994840A (zh) 故障机器人救助方法及装置
CN106444454B (zh) 用电系统的能源控制方法及控制装置
US11800009B2 (en) Communication apparatus and communication method
EP3242212B1 (en) Automatic switching method and system
JP4419927B2 (ja) 自動販売機
JP5035305B2 (ja) 自動販売機
JP6880679B2 (ja) 情報処理装置
CN110654421B (zh) 应用多功能车辆总线进行通信的方法及装置
JP3619068B2 (ja) モータマルチリレー及びプラント監視制御システム
JP2007096859A (ja) 通信中継装置及び通信中継方法
JPH0662121A (ja) 構内自動交換機
JP6099097B2 (ja) 災害対応機能を備えたカップ式飲料自動販売機
JP2009110465A (ja) 自動販売機
US20230328412A1 (en) Information processing device and information processing method
WO2023181191A1 (ja) 情報処理装置、通信制御装置、送信装置、端末装置、情報配信システム、情報処理方法、通信制御方法、送信方法、およびプログラム
JPS58132833A (ja) 情報伝送方法
JP4917736B2 (ja) 監視システム
JP7126124B2 (ja) 充電システム、充電方法、及びプログラム
JP2005112502A (ja) エレベータの制御装置
WO2022230424A1 (ja) ネットワークユニット、電源装置、保守システム、コンピュータプログラム、及び電源装置データ送信方法
US20040260612A1 (en) Mini bar system
JP2003187058A (ja) 災害時の顧客対応支援システム
JP2006285374A (ja) 情報配信システム及び情報端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080617

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20081215

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090818

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091110

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4419927

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131211

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees