JP2007019990A - 差動伝送システム - Google Patents

差動伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP2007019990A
JP2007019990A JP2005200658A JP2005200658A JP2007019990A JP 2007019990 A JP2007019990 A JP 2007019990A JP 2005200658 A JP2005200658 A JP 2005200658A JP 2005200658 A JP2005200658 A JP 2005200658A JP 2007019990 A JP2007019990 A JP 2007019990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
end block
transmission system
receiving end
differential
differential transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005200658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4766510B2 (ja
Inventor
Masao Sukai
昌郎 須貝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2005200658A priority Critical patent/JP4766510B2/ja
Publication of JP2007019990A publication Critical patent/JP2007019990A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4766510B2 publication Critical patent/JP4766510B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Cable Transmission Systems, Equalization Of Radio And Reduction Of Echo (AREA)

Abstract

【課題】差動信号に与えるノイズの影響を小さくすることができる差動伝送システムを提供すること。
【解決手段】送端ブロックTBから出力される差動信号を、ケーブル10を介して受端ブロックRBに伝送する差動伝送システムにおいて、送端ブロックTBの送信端側および受端ブロックRBの受信端側にそれぞれ定電流源11,12を接続する。この結果、定電流源11,12の抵抗成分が無限大であるので、送端ブロックTBと受端ブロックRBとの間にあるコモンモードノイズは、差動信号間のノーマルモードに変換されない。
【選択図】 図1

Description

この発明は、ノイズの影響を小さくすることができる差動伝送システムに関するものである。
一般的な差動伝送システムは、図2に示すように、送端ブロックTBから送られる差動信号は、ケーブル101を介して受端ブロックRBに伝送される。このような差動伝送システムは、伝送される信号が差動信号であるため、ノイズの影響を受けにくい伝送システムを構築することができる。
実開平6−34337号公報
ところで、受端ブロックRBは、入力端子Pin,Ninにケーブル10が接続されていない場合、入力端子Pin,Ninの各端子電圧がほぼ同電位になり、発振などが生じてしまう不安定状態になってしまう。そこで、図3に示すように、受端ブロックRBに、ケーブル10が接続されていない場合、入力端子Pin,Ninの各端子電位をずらすために、オフセット抵抗Roffを接続し、送信ブロックT側では、受端ブロックRBとのバランスをとるために、同様にオフセット抵抗Roffを接続するようにしている。
しかしながら、送端ブロックTBと受端ブロックRBとの間に、コモンモードノイズがあると、この付加した抵抗Roffによって差動間のノーマルモードノイズに変換され、図4に示すように、このノーマルモードノイズの存在によって差動信号のしきい値が変動し、結果的に差動信号にジッタが生じてしまうという問題点があった。
この問題点を解決するため、図4に示すように、図3に示した送端ブロックTB側に設けたオフセット抵抗Roffを受端ブロックRB側に設けて並列接続し、この並列接続されたオフセット抵抗Roffの一端が、コネクタC21に接続された場合に、負側の伝送線に接続されるようにすることが考えられる。しかし、この差動伝送システムでは、コネクタC21の構成が複雑になるとともに、オフセット抵抗Roffが伝送線に対してスタブ構成となり、高速伝送を阻害するという問題点があった。さらに、コネクタC21のみを受端ブロックRBに接続した場合でコネクタC1が送端ブロックTBに接続されていない場合、受端ブロックRBは依然として発振などが生じる不安定状態を形成してしまうという問題点が生じる。
さらに、上述した図3に示した差動伝送システムの問題点を解決するため、図5に示す差動伝送システムが考えられる。この差動伝送システムでは、受端ブロックRB側に1つのオフセット抵抗Roffを抵抗Rに共通接続し、コネクタC22が接続されていないときには、オフセット抵抗Roffによる電圧差を印加し、コネクタC11,C22がそれぞれ送端ブロックTBおよび受端ブロックRBに接続されたときのみに、受端ブロックRBの端子T21,T22が短絡し、オフセット抵抗Roffによる電圧差発生をなくすようにしている。しかし、この差動伝送システムによっても、コネクタC11,C22の構成が複雑になるとともに、受端ブロックTB側と送端ブロックTB側との間を折り返す線路を必要とするため、バイアス電圧VTの電位に雑音がのりやすいという問題点が発生する。
この発明は、上記に鑑みてなされたものであって、差動信号に与えるノイズの影響を小さくすることができる差動伝送システムを提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、請求項1にかかる差動伝送システムは、送端ブロックから出力される差動信号を、ケーブルを介して受端ブロックに伝送する差動伝送システムにおいて、前記送端ブロックの送信端側および前記受端ブロックの受信端側にそれぞれ定電流源を接続したことを特徴とする。
この発明にかかる差動伝送システムでは、前記送端ブロックの送信端側および前記受端ブロックの受信端側にそれぞれ定電流源を接続しているので、定電流源の抵抗成分が無限大となり、結果的にコモンモードノイズがノーマルモードノイズに変換されず、ノイズの影響が小さい差動信号として伝送することができる。
以下、この発明を実施するための最良の形態である差動伝送システムについて説明する。
(実施の形態)
図1は、この発明の実施の形態である差動伝送システムの構成を示す図である。図1において、送端ブロックTBは、入力された差動信号をアンプA1でバッファリングし、出力端Pout,Noutを介して出力する。出力端Poutは、正の差動信号を出力する端子であり、出力端Noutは、負の差動信号を出力する端子である。一方、受信ブロックRは、入力端Pin,Ninを介して入力された差動信号をアンプA2でバッファリングして出力する。ここで、入力端Pinは、正の差動信号を入力する端子であり、入力端Ninは、負の差動信号を入力する端子である。ケーブル10は、送端ブロックTBと受端ブロックRBとの間を接続し、差動信号を伝送するケーブルであり、両端には、コネクタC1,C2が設けられている。
送端ブロックTBのアンプA1の後段の各信号線には、それぞれ抵抗を介してバイアス電圧Veeが印加され、このバイアス電圧Vee分バイアスされた差動信号が各信号線を伝送する。このバイアス電圧Veeの印加点と各出力端Pout,Noutとの間には、整合用の抵抗Rが直列接続される。さらに、負の差動信号を伝送する信号線に設けられた抵抗Rと出力端Noutとの間に定電流源11が接続される。同様にして、受端ブロックRBの入力端Pin,NinとアンプA2との間の各信号線には、バイアス電圧VTが印加されるとともに、入力端Pinとバイアス電圧VTの印加点との間に定電流源11と同じ定電流源12が接続される。
ここで、図3で示した従来の差動伝送システムにおいては、コネクタC1が送端ブロックTBの出力端Pout,Noutに接続され、送端ブロックTBと受端ブロックRBとの間にコモンモードノイズが存在する場合、このコモンモードノイズ電圧Vcmは、次式のように、差動信号間のノーマルモードノイズ電圧Vnm(=Vinp−Vinn)に変換される。なお、Vinpは、正の差動信号電圧であり、Vinnは、負の差動信号電圧である。
Vnm=(−R/(R+2・Roff))・Vcm
しかし、図1に示したこの実施の形態である差動伝送システムでは、オフセット用の抵抗Roffに替えて、定電流源11,12を設けているので、抵抗Roffの値は無限大となり、結果的にノーマルモードノイズ電圧Vnmは、零となる。すなわち、コネクタC2と受端ブロックRBとが未接続(オープン)の状態であって、送端ブロックTBと受端ブロックRBとの間にコモンモードノイズが存在しても差動信号間のノーマルモードノイズに変換されることはない。
この結果、図6に示すような差動信号のしきい値の変動によるジッタが生じないので、ノイズの影響を受けずに精度高く差動信号を伝送することができる。
この発明の実施の形態にかかる差動伝送システムの構成を示す図である。 従来の差動伝送システムの構成を示す図である。 従来の他の差動伝送システムの構成を示す図である。 従来の他の差動伝送システムの構成を示す図である。 従来の他の差動伝送システムの構成を示す図である。 ノイズが混入した場合の差動信号の波形図である。
符号の説明
10 ケーブル
11,12 定電流源
TB 送端ブロック
RB 受端ブロック
C1,C2 コネクタ
A1,A2 アンプ

Claims (1)

  1. 送端ブロックから出力される差動信号を、ケーブルを介して受端ブロックに伝送する差動伝送システムにおいて、
    前記送端ブロックの送信端側および前記受端ブロックの受信端側にそれぞれ定電流源を接続したことを特徴とする差動伝送システム。
JP2005200658A 2005-07-08 2005-07-08 差動伝送システム Expired - Fee Related JP4766510B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005200658A JP4766510B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 差動伝送システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005200658A JP4766510B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 差動伝送システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007019990A true JP2007019990A (ja) 2007-01-25
JP4766510B2 JP4766510B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=37756726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005200658A Expired - Fee Related JP4766510B2 (ja) 2005-07-08 2005-07-08 差動伝送システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4766510B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100872A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Nec Miyagi Ltd パッケージの活線挿抜保護回路
JP2003018224A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Canon Inc 差動信号伝送方式および差動信号伝送における送信および受信に使用するic
WO2004062220A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信器
JP2005051496A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Kanji Otsuka 信号伝送システム及び信号伝送線路
JP2005073073A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 差動信号伝送装置およびプリント配線板
WO2006040869A1 (ja) * 2004-10-14 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フィルタ回路、及びそれを搭載する差動伝送システムと電源装置
JP2006179108A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp 信号処理回路及び光ディスク記録再生装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001100872A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Nec Miyagi Ltd パッケージの活線挿抜保護回路
JP2003018224A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Canon Inc 差動信号伝送方式および差動信号伝送における送信および受信に使用するic
WO2004062220A1 (ja) * 2002-12-27 2004-07-22 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 受信器
JP2005051496A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Kanji Otsuka 信号伝送システム及び信号伝送線路
JP2005073073A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Sharp Corp 差動信号伝送装置およびプリント配線板
WO2006040869A1 (ja) * 2004-10-14 2006-04-20 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. フィルタ回路、及びそれを搭載する差動伝送システムと電源装置
JP2006179108A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Sony Corp 信号処理回路及び光ディスク記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4766510B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2006098989A3 (en) Interconnect mechanism for connecting a laser driver to a laser
US20050195904A1 (en) Transmission Line Driver
JP2006311446A (ja) 送信装置
US7339421B2 (en) Differential circuit and receiver with same
WO2009001760A1 (ja) データ伝送システムと方法並びに該データ伝送システムを備えた電子機器
US7342418B2 (en) Low voltage differential signal receiver
US8305113B1 (en) Intra-pair skew cancellation technique for differential signaling
US9473204B2 (en) Full-duplex transceiver circuit and method thereof
JP4766510B2 (ja) 差動伝送システム
US20070139080A1 (en) Single-ended CMOS signal interface to differential signal receiver loads
TWI517710B (zh) 可同時處理差模信號及共模信號的接收電路
JP2010220195A (ja) カレントコンベアベースの計器増幅器
WO2018070261A1 (ja) ドライバ回路およびその制御方法、並びに、送受信システム
US9362873B2 (en) Instrumentation amplifier
US10528324B2 (en) Virtual hybrid for full duplex transmission
JP4841343B2 (ja) レシーバアンプ回路
US9847777B2 (en) Signal potential converter
JP2002232490A (ja) クロック信号伝送方式
KR20030010234A (ko) 차동 신호 검출회로
CN107690109A (zh) 超线程传输装置
CN111201714B (zh) 用于lvds接收器电路的输入级
JP5085382B2 (ja) 伝送装置及び二重伝送方式
JP2007235807A (ja) スイッチング回路
JP2005176310A (ja) 差動出力回路
US8521105B2 (en) Transmitter for transmitting a transmission signal

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080613

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110405

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110531

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110608

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees