JP2007017964A - プラズマ表示装置及びその駆動方法 - Google Patents

プラズマ表示装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007017964A
JP2007017964A JP2006170588A JP2006170588A JP2007017964A JP 2007017964 A JP2007017964 A JP 2007017964A JP 2006170588 A JP2006170588 A JP 2006170588A JP 2006170588 A JP2006170588 A JP 2006170588A JP 2007017964 A JP2007017964 A JP 2007017964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
electrode
period
switch
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006170588A
Other languages
English (en)
Inventor
Joon-Yeon Kim
▲ジュン▼淵 金
Hak-Cheol Yang
鶴哲 梁
Sung-Chun Cho
誠俊 趙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2007017964A publication Critical patent/JP2007017964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】維持期間の放電電流を低減し、消費電力を減らすことができるプラズマ表示装置及びその駆動装置を提供する。
【解決手段】維持期間において、Y電極にVs1を印加し、X電極に0Vを印加する段階と、Y電極にVs1が印加された時点からP3期間後に、Y電極にVs1を印加した状態で、X電極にVs1より低く0Vより高いVs2をP2期間印加する段階と、X電極にVs1を印加し、Y電極に0Vを印加する段階と、X電極にVs1が印加された時点からP3期間後に、X電極にVs1を印加した状態で、Y電極にVs2をP2期間印加する段階と、を含むことを特徴とする。維持放電開始後にY電極の電圧をVs2に高めてY電極とX電極とに印加された電圧差を低めることにより、壁電荷は少量となる。これにより、壁電荷が形成されながら、放電電流が減少し、消費電力を減少させることができる。
【選択図】図2

Description

本発明は、維持放電によって走査電極と維持電極との誘電層に壁電荷が形成されながら放電電流が流れる、プラズマ表示装置及びその駆動方法に関するものである。
プラズマ表示装置は、気体放電によって生成されたプラズマを利用して文字または映像を表示するプラズマ表示パネルを利用した表示装置である。このようなプラズマ表示パネルには複数の放電セルがマトリックス形態に配列されている。
このようなプラズマ表示装置では、一つのフレームが各々の加重値を持つ複数のサブフィールドに分割されて駆動され、各サブフィールドはリセット期間、アドレス期間及び維持期間で構成される。リセット期間は次のアドレス放電を安定的に行うために放電セルの状態を初期化する期間であり、アドレス期間は複数の放電セルの中で点灯されるセルと点灯されないセルを選択する期間である。また、維持期間は実際に画像を表示するために点灯されるセルに対して維持放電を行う期間である。
このような動作を行うために、維持期間では走査電極と維持電極にハイレベル電圧とローレベル電圧を交互に持つ維持放電パルスが反対位相に印加される。維持放電によって走査電極と維持電極との誘電層に壁電荷が形成されながら、放電電流が流れる。
しかし、この時、ハイレベル電圧が一定期間の間に走査電極(維持電極)に印加されるので、一定期間に相当する間に多量の壁電荷が走査電極と維持電極とに形成される。その結果、大きい放電電流が一定期間の間に持続的に流れて消費電力が増加し、そのためにプラズマ表示装置の効率が減少する問題があった。
そこで、本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、維持期間の放電電流を低減し、消費電力を減らすことができるプラズマ表示装置及びその駆動装置を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明のある観点によれば、複数の第1電極、及び各々の第1電極と共に表示動作を行う複数の第2電極を備える、プラズマ表示装置の駆動方法において;点灯されるセルに対して維持放電を行う維持期間に、
第1電極に1次電圧を印加し、第2電極に1次電圧より低い2次電圧を印加する段階と、第1電極に1次電圧が印加された時点から第1期間後に、第1電極に1次電圧を印加した状態で、第2電極に1次電圧より低く2次電圧より高い3次電圧を第2期間印加する段階と、第2電極に1次電圧を印加し、第1電極に2次電圧を印加する段階と、第2電極に1次電圧が印加された時点から第3期間後に、第2電極に1次電圧を印加した状態で、第1電極に3次電圧を第4期間印加する段階と、を含むことを特徴とする、プラズマ表示装置の駆動方法が提供される。
従来、維持期間においては第1電極または第2電極に、1次電圧または2次電圧を印加し続けるために、第1電極と第2電極に印加された電圧差(1次電圧−2次電圧)によって、第1電極と第2電極に多量の壁電荷が形成されていた。しかし、本発明の場合は、維持放電開始から第1期間後に第2電極の電圧を2次電圧から(1次電圧より低く2次電圧より高い)3次電圧に高めることにより、第1電極と第2電極とに印加された電圧差は従来の電圧差より低い電圧差(1次電圧−3次電圧)に減ることになり、第1電極と第2電極とに形成される壁電荷は少量となる。これにより、壁電荷が形成されながら、流れる放電電流が減少し、消費電力が減少するので、プラズマ表示装置の発光効率を増加させることができる。第1電極及び第2電極への電圧印加が逆になる第3期間及び第4期間も、第1期間及び第2期間と同様である。
ここで、第1電極に1次電圧が印加される期間には第2電極に3次電圧が印加される第2期間を含み、第2電極に1次電圧が印加される期間には第1電極に3次電圧が印加される第4期間を含むことができる。3次電圧は、第1電極及び第2電極の壁電荷の量を減らすためであるので、3次電圧の終了時点は1次電圧の終了時点と同一であってもよいし、速いか、または遅くてもよい。
また、2次電圧は、接地電圧であることができる。また、3次電圧は1次電圧によって維持放電が起こった後に印加されるので、第1期間及び第3期間は、第1電極と第2電極との間の放電遅延時間以上の長さの期間とすることができる。
上記課題を解決するために、本発明の別の観点によれば、複数の第1電極、及び各々の第1電極と共に表示動作を行う複数の第2電極を備える、プラズマ表示装置の駆動方法において;点灯されるセルに対して維持放電を行う維持期間に、
第1期間の間に、第1電極の電圧から第2電極の電圧を引いた電圧を正の1番電圧に維持する段階と、第2期間の間に、第1電極の電圧から第2電極の電圧を引いた電圧を1番電圧より低い正の2番電圧に維持する段階と、第3期間の間に、第2電極の電圧から第1電極の電圧を引いた電圧を2番電圧より高い3番電圧に維持する段階と、第4期間の間に、第2電極の電圧から第1電極の電圧を引いた電圧を3番電圧より低い正の4番電圧に維持する段階と、を含むことを特徴とする、プラズマ表示装置の駆動方法が提供される。
従来、維持期間において、第1電極または第2電極に、ハイレベルの電圧またはローレベルの電圧を印加し続けるために、第1電極と第2電極に印加された電圧差(1番電圧)によって、第1電極と第2電極に多量の壁電荷が形成されていた。しかし、本発明の場合は、維持放電開始から第1期間後に、電圧差を1番電圧より低い2番電圧とすることにより、第1電極と第2電極とに形成される壁電荷は少量となる。これにより、壁電荷が形成されながら、流れる放電電流が減少し、消費電力が減少するので、プラズマ表示装置の発光効率を増加させることができる。第1電極及び第2電極への電圧印加が逆になる第3期間及び第4期間も、第1期間及び第2期間と同様である。
ここで、3番電圧は1番電圧と同一電圧であり、4番電圧は2番電圧と同一電圧であることができる。また、2番電圧または4番電圧は、1番電圧または3番電圧によって、維持放電が起こった後に印加されるので、第1期間及び第3期間は、各々、第1電極と第2電極との間の放電遅延時間を含んでいることができる。
上記課題を解決するために、本発明のさらに別の観点によれば、複数の第1電極と、複数の第1電極と共に表示動作を行う複数の第2電極と、複数の第1電極と、第1電圧を供給する第1電源との間に連結されている第1スイッチと、第2電圧を供給し、第1端が第1電源に連結されている第1キャパシタと、複数の第1電極と、第1キャパシタの第2端との間に連結されている第2スイッチと、第3電圧を供給し、第1端が第1キャパシタの第2端に連結されている第2キャパシタと、複数の第1電極と、第2キャパシタの第2端との間に連結されている第3スイッチと、複数の第2電極と、第4電圧を供給する第2電源との間に連結されている第4スイッチと、第5電圧を供給し、第1端が第2電源に連結されている第3キャパシタと、複数の第2電極と、第3キャパシタの第2端との間に連結されている第5スイッチと、第6電圧を供給し、第1端が第3キャパシタの第2端に連結されている第4キャパシタと、複数の第2電極と、第4キャパシタの第2端との間に連結されている第6スイッチと、を備えることを特徴とする、プラズマ表示装置が提供される。
本発明のプラズマ表示装置の駆動方法による駆動波形を印加するため、上記の駆動回路の構成により、第1期間で第3スイッチ及び第4スイッチが導通され、第1期間後の第2期間で、第4スイッチが遮断されて第5スイッチが導通され、第3期間で、第3スイッチ及び第5スイッチが遮断されて第1スイッチ及び第6スイッチが導通され、第3期間後の第4期間で、第1スイッチが遮断されて第2スイッチが導通されることができる。ここで、第3期間は、第2期間より後の期間であり、例えば、第1電極にハイレベルな電圧が印加される第1期間に対して、電圧印加が逆になり、第2電極にハイレベルの電圧が印加される時の第1期間に相当する期間である。
これにより、維持放電開始後の第2期間及び第4期間においては、第1電極と第2電極との電圧差は、第1期間及び第3期間の時より低い電圧差(第3電圧及び第6電圧)となり、第1電極と第2電極とに形成される壁電荷は少量となる。こうして、壁電荷が形成されながら、流れる放電電流が減少し、消費電力が減少するので、プラズマ表示装置の発光効率を増加させることができる。
そして、第2期間及び第4期間で放電電流によって第1キャパシタ及び第3キャパシタに電圧が充電されるので、第1期間及び第3期間に第1電極及び第2電極電圧を供給する時に充電された電圧を使用できる。つまり、維持期間において、第1キャパシタ及び第3キャパシタを通じて放電電流によって発生する電力を維持放電のための電圧を供給する時に再び使用することによって、消費電力をさらに低減することができる。
また、第2期間と第3期間との間の第5期間で第5スイッチが遮断され、第1スイッチ及び第4スイッチが導通され、第4期間後の第6期間で第2スイッチが遮断され、第1及び第4スイッチが導通されることができる。これにより、第2期間及び第4期間後に、第1電極または第2電極には再び第1期間及び第3期間と同様に電圧が印加される。
第2期間及び第4期間の第3電圧及び第6電圧は、維持放電が起こった後に印加されるので、第1期間及び第3期間は、第1電極と第2電極との間の放電遅延時間を含むことができる。
第1電圧と第4電圧とは同一電圧であり、第2電圧と第3電圧との合計は、第5電圧と第6電圧との合計と同一電圧であることができる。また、第1電圧及び第4電圧は、接地電圧であることができ、容易に回路構成することができる。
さらに、第2キャパシタの第2端及び第4キャパシタの第2端には、第1電圧、第2電圧及び第3電圧の合計に相当する電圧を供給する電源が連結されていることができる。第1期間及び第3期間においては、この電源によって、第1電圧、第2電圧及び第3電圧の合計に相当する電圧が第1電極または第2電極に印加される。
以上詳述したように本発明によれば、維持期間において、走査電極と維持電極(第1電極と第2電極)との間に印加される電圧を、一定に印加し続けずに減少させることによって、走査電極と維持電極とに形成される壁電荷を少なくし、放電電流を減少させることにより、消費電力が減少させることができ、プラズマ表示装置の発光効率を増加させることができる。
以下に添付図面を参照しながら、本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。また、ある部分が他の部分と連結されている時、これは直接的に連結されている場合だけでなく、その中間に他の素子を置いて連結されている場合も含むこととする。
本実施の形態によるプラズマ表示装置について詳細に説明する。図1は本実施の形態によるプラズマ表示装置を示す図面である。図1に示したように、本実施の形態によるプラズマ表示装置は、プラズマ表示パネル100、制御部200、アドレス電極駆動部300、走査電極駆動部400及び維持電極駆動部500を備えている。
プラズマ表示パネル100は、列方向に伸びている複数のアドレス電極(以下A電極と言う)A1〜Am、そして行方向に互いに対をなして伸びている複数の維持電極(以下X電極と言う)X1〜Xn及び走査電極(以下Y電極と言う)Y1〜Ynを有している。一般にX電極X1〜Xnは、各Y電極Y1〜Ynに対応して形成されており、X電極とY電極とが、維持期間で画像を表示するための表示動作を行う。
Y電極Y1〜YnとX電極X1〜Xnとは、A電極A1〜Amと直交するように配置される。この時、A電極A1〜AmとX及びY電極X1〜Xn、Y1〜Ynとの交差部にある放電空間が、セル12を形成する。このようなプラズマ表示パネル100の構造は、一例であり、以下で説明する駆動波形が適用できる他の構造のパネルも本発明を適用することができる。
制御部200は、外部から映像信号を受信してアドレス電極駆動制御信号、維持電極駆動制御信号及び走査電極駆動制御信号を出力する。また、制御部200は、一つのフレームを複数のサブフィールドに分割して駆動し、各サブフィールドは時間的な動作変化で表現すれば、リセット期間、アドレス期間及び維持期間で構成される。
アドレス電極駆動部300は、制御部200からアドレス電極駆動制御信号を受信して表示しようとする放電セルを選択するための表示データ信号を各アドレス電極に印加する。走査電極駆動部400は、制御部200から走査電極駆動制御信号を受信して走査電極に駆動電圧を印加する。維持電極駆動部500は、制御部200から維持電極駆動制御信号を受信して維持電極に駆動電圧を印加する。
次に、図2を参照して本実施の形態によるプラズマ表示装置の駆動波形について詳細に説明する。以下では便宜上一つのセルを形成するY電極、X電極及びA電極に印加される駆動波形についてのみ説明する。
図2は、本実施の形態によるプラズマ表示装置の駆動波形を示す図面である。図2では一つのサブフィールドの維持期間における駆動波形のみを示した。図2に示したように、維持期間では、Y電極(第1電極)とX電極(第2電極)とに反対位相に維持放電パルスが印加され、このような維持放電パルスが当該サブフィールドの輝度加重値に対応する回数だけ繰り返される。ここで、維持放電パルスは長い幅P1と高い電圧Vs1を有するハイレベルパルスと、短い幅P2と低い電圧Vs2を有するローレベルパルスを交互に持つ。
この時、Y電極にVs1電圧(1次電圧)のハイレベルパルスが印加される時点では、X電極に基準電圧(2次電圧、図2では0V)が印加され、Y電極にVs1電圧のハイレベルパルスが印加された後、一定期間P3(第1期間)が経過した後、X電極にVs2電圧(3次電圧)のローレベルパルスが期間P2(第2期間)印加される。同様に、X電極にVs1電圧(1次電圧)のハイレベルパルスが印加される時点ではY電極に0V電圧が印加され、X電極にVs1電圧のハイレベルパルスが印加された後、一定期間P3(第3期間)が経過してY電極にVs2電圧(3次電圧)のローレベルパルスが期間P2(第4期間)印加される。
また、図2で、X電極にローレベルパルスが期間P2(第2期間)印加された後、X電極にVs1電圧のハイレベルパルスが印加されるまでの期間(図示せず:第2期間と第3期間との間の期間)を第5期間とし、Y電極にローレベルパルスが期間P2(第4期間)印加された後、Y電極にVs1電圧のハイレベルパルスが印加されるまでの期間(図示せず:第42期間後の期間)を第6期間とする。
一般に、アドレス期間(図示せず)で点灯されるセルとして選択されたセルでは、Y電極の電位がX電極の電位に対して高く、Y電極とX電極との間に壁電圧が形成されている。したがって、維持期間では、A電極及びX電極に0V電圧を印加した状態でY電極に先にVs1電圧のハイレベルパルスが印加される。アドレス期間により選択されたセルでは、Y電極とX電極との間に壁電圧が形成されているのでY電極にVs1電圧が印加され、一定の時間(つまり、Y電極とX電極との間の放電遅延時間)後にY電極とX電極との間で維持放電が起こる。
維持放電の結果、Y電極に(−)壁電荷が形成され、X電極とA電極に(+)壁電荷が形成されながら、セルに放電電流が流れる。放電電流が流れ始める時、X電極にVs1電圧より低いVs2電圧のローレベルパルスが印加される。その結果、Y電極とX電極に形成される壁電荷の量が減少しながら放電電流も減少する。
従来のように、Y電極にVs1電圧を印加し、X電極に0V電圧を印加し続ける場合には、Y電極とX電極に印加された電圧差Vs1(1番電圧)によってY電極とX電極に多量の壁電荷が形成される。しかし、本実施の形態のように維持放電開始後にX電極の電圧をVs2電圧に高めれば、Y電極とX電極に印加された電圧差(Vs1−Vs2)電圧(2番電圧)に減ってY電極とX電極とに少量の壁電荷が形成される。したがって、壁電荷が形成されながら、流れる放電電流が減少する。
X電極にVs1電圧を印加し、Y電極に0V電圧を印加する場合にも、同様に、X電極とY電極に印加された電圧差Vs1(3番電圧)を、電圧差(Vs1−Vs2)電圧(4番電圧)に減らし、X電極とY電極とに少量の壁電荷が形成される。
その結果、消費電力が減少し、プラズマ表示装置の発光効率を増加させることができる。このような原理はY.Seo、Y.Kosaka、H.Inoue、N.Itokawa及びY.Hashimotoの“Highly Luminous−Efficient AC−PDP with Delta Cell Structure Using New Sustain Waveforms”(2003 SID)論文に掲載されている。
次に、Y電極に0V電圧が印加され、X電極にVs1電圧が印加されて、Y電極とX電極との間で維持放電が起こる。この時、直前維持放電からY電極とX電極とに印加された電圧差が(Vs1−Vs2)電圧であるためにY電極とX電極とに少量の壁電荷が形成されたが、X電極に(Vs1−Vs2)電圧より高いVs1電圧が印加されるので、Y電極とX電極との間で再び維持放電が起こり得る。
その結果、Y電極に(+)壁電荷が形成され、X電極に(−)壁電荷が形成されながら、放電電流が流れる。同様に、放電電流が流れ始める時、Y電極にVs2電圧が印加されて、Y電極とX電極との間の壁電荷が少なく形成されながら放電電流が減少する。この後、Y電極とX電極にこのような維持放電パルスを交互に印加する過程が、当該サブフィールドが表示する加重値に対応する回数だけ繰り返される。
また、図2ではローレベルパルス(Vs2)の終了時点がハイレベルパルス(Vs1)の終了時点より一定時間速いことを示したが、ローレベルパルスは壁電荷の量を減らすためであるので、ローレベルパルスの終了時点をハイレベルパルスの終了時点より一定時間遅くすることもでき、ローレベルパルスの終了時点をハイレベルパルの終了時点と同一にすることもできる。また、ローレベルパルスはハイレベルパルスによって維持放電が起こった後に印加されるので、ハイレベルパルスの開始時点でY電極とX電極との間の放電遅延時間以上経過した後、ローレベルパルスが印加される。
次に、図3、図4A及び図4Bを参照して本実施の形態による駆動波形を印加するための駆動回路について詳細に説明する。そして図3、図4A及び図4BではX電極とY電極によって形成される容量性成分をパネルキャパシタCpで示した。
図3は、本実施の形態による走査電極駆動部400及び維持電極駆動部500の維持放電駆動回路を示した図面である。図3に示したように、走査電極駆動部400の維持放電駆動回路は、パネルキャパシタCpのY電極(第1電極)に連結されており、スイッチYs1(第3スイッチ)、Ys2(第2スイッチ)、Yg(第1スイッチ)及びキャパシタC1(第1キャパシタ)、C2(第2キャパシタ)を有している。
スイッチYg、Ys1、Ys2各々の第1端は複数のY電極に連結されている。0V電圧(第1電圧)を供給する電源(第1電源)である接地端0にスイッチYgの第2端が連結されており、第1端が接地端0に連結されたキャパシタC1の第2端にスイッチYs2の第2端が連結されている。
また、キャパシタC1の第2端に第1端が連結されたキャパシタC2の第2端にスイッチYs1の第2端が連結されている。この時、キャパシタC1にはVs2電圧(第2電圧)が充電されており、キャパシタC2にはVs1電圧とVs2電圧の差に相当する電圧(Vs1−Vs2)、(第3電圧)が充電されている。したがって、二つのキャパシタC1、C2によってVs1電圧が供給される。また、キャパシタC2の第2端にVs1電圧を供給する電源が連結されて二つのキャパシタC1、C2によって供給される電圧をVs1電圧に固定することができる。
同様に、維持電極駆動部500の維持放電駆動回路はパネルキャパシタCPのX電極(第2電極)に連結されており、スイッチXs1(第6スイッチ)、Xs2(第5スイッチ)、Xg(第4スイッチ)及びキャパシタC3(第3キャパシタ)、C4(第4キャパシタ)を備える。スイッチXg、Xs1、Xs2各々の第1端は、複数のX電極に連結されている。0V電圧(第4電圧)を供給する電源(第2電源)である接地端0にスイッチXgの第2端が連結されており、第1端が接地端0に連結されたキャパシタC3の第2端にスイッチXs2の第2端が連結されている。
また、キャパシタC3の第2端に第1端が連結されたキャパシタC4の第2端にスイッチXs1の第2端が連結されている。この時、キャパシタC3にはVs2電圧(第5電圧)が充電されており、キャパシタC4にはVs1電圧とVs2電圧の差に相当する電圧(Vs1−Vs2)、(第6電圧)が充電されている。したがって、二つのキャパシタC3、C4によってVs1電圧が供給される。また、キャパシタC4の第2端にVs1電圧を供給する電源が連結されて、二つのキャパシタC3、C4によって供給される電圧をVs1電圧に固定することができる。
図4A及び図4Bは、各々図3に示された駆動回路の電流経路を示した図面である。まず、モード1ではスイッチYs1、Xgが導通する。以下、図4Aに示したように、キャパシタC1、C2、スイッチYs1、パネルキャパシタCp、スイッチXg、接地端0に電流経路(1)が形成される。この電流経路(1)によってキャパシタC1、C2に充電されていたVs1電圧がパネルキャパシタCpのY電極に印加され、パネルキャパシタCpのX電極には0V電圧が印加される。
Y電極にVs1電圧が印加された後、一定期間P3(図2参照)が経過してモード2ではスイッチXs2が導通され、スイッチXgが遮断される。その結果、図4Aに示したように、キャパシタC1、C2、スイッチYs1、パネルキャパシタCp、スイッチXs2、キャパシタC3、接地端0に電流経路(2)が形成される。
この電流経路(2)によってパネルキャパシタCpのX電極にVs2電圧が印加される。そして、モード1で印加されたVs1電圧と0V電圧によってY電極とX電極との間で放電が起これば、放電電流がこの電流経路(2)に沿って流れてキャパシタC3が充電される。
モード3ではスイッチXs1、Ygが導通され、スイッチXs2、Ys1が遮断される。その結果、図4Bに示したように、キャパシタC3、C4、スイッチXs1、パネルキャパシタCp、スイッチYg、接地端0に電流経路(3)が形成される。この電流経路(3)によってキャパシタC3、C4に充電されていたVs1電圧がパネルキャパシタCpのX電極に印加され、パネルキャパシタCpのY電極には0V電圧が印加される。
X電極にVs1電圧が印加された後、一定の期間P3が経過してモード4ではスイッチYs2が導通され、スイッチYgが遮断される。その結果、図4Bに示したように、キャパシタC3、C4、スイッチXs1、パネルキャパシタCp、スイッチYs2、キャパシタC1、接地端0に電流経路(4)が形成される。この電流経路(4)によってパネルキャパシタCpのY電極にVs2電圧が印加される。そしてモード3から印加されたVs1電圧と0V電圧によってX電極とY電極との間で放電が起これば、放電電流がこの電流経路(4)に沿って流れてキャパシタC1が充電される。
一方、モード2とモード3との間でスイッチXs1が遮断され、スイッチYg、Xgが導通されてX電極とY電極に0V電圧が印加でき、同様に、モード4後にスイッチYs1が遮断され、スイッチYg、Xgが導通されてX電極とY電極に0V電圧が印加できる。
このようなモード1〜4の反復でY電極及びX電極に反対位相に維持放電パルスが印加できる。そして、モード2及び4で放電電流によって各々キャパシタC1、C3に電圧が充電されるので、キャパシタC1、C3に充電された電圧がモード1及び3でVs1電圧を供給する時に使用できる。つまり、キャパシタC1、C3を通じて放電電流によって発生する電力を維持放電のための電圧を供給する時に再び使用することによって、消費電力が減少する。
以上、添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は、プラズマ表示装置及びその駆動方法に適用可能であり、特に、維持放電による放電電流を減少させて消費電力を低減できる、プラズマ表示装置及びその駆動方法に適用可能である。
本実施の形態によるプラズマ表示装置を示す説明図である。 本実施の形態によるプラズマ表示装置の駆動波形を示す説明図である。 本実施の形態によるプラズマ表示装置の走査電極駆動部及び維持電極駆動部の維持放電駆動回路を示した回路図である。 図3に示された駆動回路のモード1及びモード2の電流経路を示した説明図である。 図3に示された駆動回路のモード3及びモード4の電流経路を示した説明図である。
符号の説明
100 プラズマ表示パネル
200 制御部
300 アドレス電極駆動部
400 走査電極駆動部
500 維持電極駆動部
A1〜Am A電極
C1 キャパシタ
C2 キャパシタ
C3 キャパシタ
C4 キャパシタ
CP パネルキャパシタ
X1〜Yn 維持電極(X電極)
Y1〜Yn 走査電極(Y電極)
Xg スイッチ
Xs1 スイッチ
Xs2 スイッチ
Yg スイッチ
Yg1 スイッチ
Ys2 スイッチ

Claims (14)

  1. 複数の第1電極、及び各々の前記第1電極と共に表示動作を行う複数の第2電極を備える、プラズマ表示装置の駆動方法において;
    点灯されるセルに対して維持放電を行う維持期間に、
    前記第1電極に1次電圧を印加し、前記第2電極に前記1次電圧より低い2次電圧を印加する段階と、
    前記第1電極に前記1次電圧が印加された時点から第1期間後に、前記第1電極に前記1次電圧を印加した状態で、前記第2電極に前記1次電圧より低く前記2次電圧より高い3次電圧を第2期間印加する段階と、
    前記第2電極に前記1次電圧を印加し、前記第1電極に前記2次電圧を印加する段階と、
    前記第2電極に前記1次電圧が印加された時点から前記第3期間後に、前記第2電極に前記1次電圧を印加した状態で、前記第1電極に前記3次電圧を第4期間印加する段階と、
    を含むことを特徴とする、プラズマ表示装置の駆動方法。
  2. 前記第1電極に前記1次電圧が印加される期間には前記第2電極に前記3次電圧が印加される前記第2期間を含み、前記第2電極に前記1次電圧が印加される期間には前記第1電極に前記3次電圧が印加される前記第4期間を含むことを特徴とする、請求項1に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  3. 前記2次電圧は、接地電圧であることを特徴とする、請求項1または2に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  4. 前記第1期間及び前記第3期間は、前記第1電極と前記第2電極との間の放電遅延時間以上の期間であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  5. 複数の第1電極、及び各々の前記第1電極と共に表示動作を行う複数の第2電極を備える、プラズマ表示装置の駆動方法において;
    点灯されるセルに対して維持放電を行う維持期間に、
    第1期間の間に、前記第1電極の電圧から前記第2電極の電圧を引いた電圧を正の1番電圧に維持する段階と、
    第2期間の間に、前記第1電極の電圧から前記第2電極の電圧を引いた電圧を前記1番電圧より低い正の2番電圧に維持する段階と、
    第3期間の間に、前記第2電極の電圧から前記第1電極の電圧を引いた電圧を前記2番電圧より高い3番電圧に維持する段階と、
    第4期間の間に、第2電極の電圧から前記第1電極の電圧を引いた電圧を前記3番電圧より低い正の4番電圧に維持する段階と、
    を含むことを特徴とする、プラズマ表示装置の駆動方法。
  6. 前記3番電圧は前記1番電圧と同一電圧であり、前記4番電圧は前記2番電圧と同一電圧であることを特徴とする、請求項5に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  7. 前記第1期間及び前記第3期間は、各々、前記第1電極と前記第2電極との間の放電遅延時間を含んでいることを特徴とする、請求項5または6に記載のプラズマ表示装置の駆動方法。
  8. 複数の第1電極と、
    前記複数の第1電極と共に表示動作を行う複数の第2電極と、
    前記複数の第1電極と、第1電圧を供給する第1電源との間に連結されている第1スイッチと、
    第2電圧を供給し、第1端が前記第1電源に連結されている第1キャパシタと、
    前記複数の第1電極と、前記第1キャパシタの第2端との間に連結されている第2スイッチと、
    第3電圧を供給し、第1端が前記第1キャパシタの第2端に連結されている第2キャパシタと、
    前記複数の第1電極と、前記第2キャパシタの第2端との間に連結されている第3スイッチと、
    前記複数の第2電極と、第4電圧を供給する第2電源との間に連結されている第4スイッチと、
    第5電圧を供給し、第1端が前記第2電源に連結されている第3キャパシタと、
    前記複数の第2電極と、前記第3キャパシタの第2端との間に連結されている第5スイッチと、
    第6電圧を供給し、第1端が前記第3キャパシタの第2端に連結されている第4キャパシタと、
    前記複数の第2電極と、前記第4キャパシタの第2端との間に連結されている第6スイッチと、
    を備えることを特徴とする、プラズマ表示装置。
  9. 第1期間で、前記第3スイッチ及び前記第4スイッチが導通され、
    前記第1期間後の第2期間で、前記第4スイッチが遮断されて第5スイッチが導通され、
    第3期間で、前記第3スイッチ及び第5スイッチが遮断されて前記第1スイッチ及び第6スイッチが導通され、
    前記第3期間後の第4期間で、前記第1スイッチが遮断されて前記第2スイッチが導通されることを特徴とする、請求項8に記載のプラズマ表示装置。
  10. 前記第2期間と前記第3期間との間の第5期間で、前記第5スイッチが遮断され、前記第1スイッチ及び第4スイッチが導通され、
    前記第4期間後の第6期間で、前記第2スイッチが遮断され、前記第1及び第4スイッチが導通されることを特徴とする、請求項9に記載のプラズマ表示装置。
  11. 前記第1期間及び第3期間は、前記第1電極と前記第2電極との間の放電遅延時間を含むことを特徴とする、請求項9または10に記載のプラズマ表示装置。
  12. 前記第1電圧と前記第4電圧とは同一電圧であり、
    前記第2電圧と前記第3電圧との合計は、前記第5電圧と前記第6電圧との合計と同一電圧であることを特徴とする、請求項8〜11のいずれかに記載のプラズマ表示装置。
  13. 前記第1電圧及び前記第4電圧は、接地電圧であることを特徴とする、請求項12に記載のプラズマ表示装置。
  14. 前記第2キャパシタの第2端及び前記第4キャパシタの第2端には、前記第1電圧、前記第2電圧及び前記第3電圧の合計に相当する電圧を供給する電源が連結されていることを特徴とする、請求項13に記載のプラズマ表示装置。
JP2006170588A 2005-07-08 2006-06-20 プラズマ表示装置及びその駆動方法 Pending JP2007017964A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050061601A KR100908715B1 (ko) 2005-07-08 2005-07-08 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007017964A true JP2007017964A (ja) 2007-01-25

Family

ID=37597590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006170588A Pending JP2007017964A (ja) 2005-07-08 2006-06-20 プラズマ表示装置及びその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20070008246A1 (ja)
JP (1) JP2007017964A (ja)
KR (1) KR100908715B1 (ja)
CN (1) CN100461243C (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100878246B1 (ko) * 2007-03-31 2009-01-12 세종대학교산학협력단 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 방법
CN108109579A (zh) * 2017-12-13 2018-06-01 杭州视芯科技有限公司 Led显示装置及其驱动方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6097357A (en) * 1990-11-28 2000-08-01 Fujitsu Limited Full color surface discharge type plasma display device
JP3259253B2 (ja) * 1990-11-28 2002-02-25 富士通株式会社 フラット型表示装置の階調駆動方法及び階調駆動装置
DE69220019T2 (de) * 1991-12-20 1997-09-25 Fujitsu Ltd Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung einer Anzeigetafel
EP0554172B1 (en) * 1992-01-28 1998-04-29 Fujitsu Limited Color surface discharge type plasma display device
JP3025598B2 (ja) * 1993-04-30 2000-03-27 富士通株式会社 表示駆動装置及び表示駆動方法
JP2891280B2 (ja) * 1993-12-10 1999-05-17 富士通株式会社 平面表示装置の駆動装置及び駆動方法
JP3163563B2 (ja) * 1995-08-25 2001-05-08 富士通株式会社 面放電型プラズマ・ディスプレイ・パネル及びその製造方法
US6426732B1 (en) * 1997-05-30 2002-07-30 Nec Corporation Method of energizing plasma display panel
JP3424587B2 (ja) * 1998-06-18 2003-07-07 富士通株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6603221B1 (en) * 1999-04-22 2003-08-05 Zhongdu Liu Solid state electrical switch
TW494373B (en) * 2001-01-11 2002-07-11 Au Optronics Corp Driving method for reducing voltage recess of maintaining electrode of plasma display panel and its circuit
JP2004133406A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Samsung Sdi Co Ltd プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
CN100429687C (zh) * 2002-11-29 2008-10-29 松下电器产业株式会社 等离子体显示面板显示装置及其驱动方法
JP2004334030A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070006343A (ko) 2007-01-11
KR100908715B1 (ko) 2009-07-22
CN1892759A (zh) 2007-01-10
US20070008246A1 (en) 2007-01-11
CN100461243C (zh) 2009-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4606612B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US6940475B2 (en) Method for driving plasma display panel and plasma display device
JP2005266776A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置と駆動方法
JPH11282416A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動回路、その駆動方法およびプラズマディスプレイパネル装置
JP2005309397A (ja) プラズマディスプレイパネル、プラズマディスプレイ装置及びプラズマディスプレイパネルの駆動方法
US20060103325A1 (en) Plasma display device and driving method with reduced displacement current
JP2002215085A (ja) プラズマディスプレイパネルおよびその駆動方法
JP2005274881A (ja) プラズマディスプレイ装置
JP2004046160A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及びその駆動方法
JPH09244575A (ja) プラズマ・ディスプレイ・パネルの駆動装置
JP4204054B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及び駆動装置
JP2005165262A (ja) プラズマ表示装置及びプラズマ表示パネルの駆動方法
JP2004054264A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP4100337B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
US7825874B2 (en) Plasma display panel initialization and driving method and apparatus
JP2005157284A (ja) プラズマ表示装置とプラズマ表示パネルの駆動方法および駆動装置
JP2000242223A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法及びそれを用いたディスプレイ装置
JP4813150B2 (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
JP2006072317A (ja) プラズマ表示パネルとその駆動方法
JP2005134875A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2007017964A (ja) プラズマ表示装置及びその駆動方法
JP2004093888A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動方法
JP2005321802A (ja) プラズマディスプレイ装置及びその駆動方法
JP4131727B2 (ja) プラズマパネルの駆動方法,プラズマ表示装置
KR20040071491A (ko) 스캔 전압 생성회로를 포함하는 플라즈마 디스플레이패널의 구동 회로

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090609

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20091222