JP2007013864A - 動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化用プログラム - Google Patents

動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2007013864A
JP2007013864A JP2005195103A JP2005195103A JP2007013864A JP 2007013864 A JP2007013864 A JP 2007013864A JP 2005195103 A JP2005195103 A JP 2005195103A JP 2005195103 A JP2005195103 A JP 2005195103A JP 2007013864 A JP2007013864 A JP 2007013864A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoding
image
pass
input
code amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005195103A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Aoki
岳 青木
Kenji Tsunekawa
賢二 恒川
Hiroto Kawachi
洋人 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Electronic Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Electronic Corp filed Critical Pioneer Electronic Corp
Priority to JP2005195103A priority Critical patent/JP2007013864A/ja
Publication of JP2007013864A publication Critical patent/JP2007013864A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Abstract

【課題】2パス符号化方式を使用する場合に、符号化に必要な符号化部の数を低減し、低コストな構成とすることが可能な動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化用プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明に係る動画像符号化装置10は、入力画像を縮小して縮小画像を生成する縮小画像生成手段11と、縮小画像を使用して1パス目の符号化を行う第1の符号化手段12と、入力画像を遅延させる遅延手段13と、1パス目の符号化結果を使用して、入力画像の各部の符号量を割り当てる制御手段15と、制御手段15で割り当てられた符号量で、遅延手段13から入力される入力画像に対して2パス目の符号化を行う第2の符号化手段14とを備えている。
【選択図】 図1

Description

本発明は、動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化用プログラムに関し、詳細には、1パス目の符号化結果を使用して、2パス目の符号化を行う動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化用プログラムに関する。
HDTVのような情報量の多い動画像の符号化を低コストな構成で実現するために、画像を分割し、複数のSDTV用符号化器を用いて実現する場合がある(例えば、特許文献1参照)。以下、このような方法を分割符号化方式と称する。
また、符号化後の動画像のデータ量を精度よく制御するために、または、符号化後の画像品質をより高く保つなどの目的で、まず、動画像を予備的に圧縮符号化して圧縮後のデータ量や、その画像の性質を示す統計的データなどを見積もり(1パス目)、次に、見積もったデータ量や、統計的データなどに基づいて符号化パラメータを調整して圧縮符号化を行なう(2パス目)方法が採られることがある。以下、このような方法を2パス符号化方式と称する(例えば、特許文献2参照)。
図9は、分割符号化方式および2パス符号化方式を適用した従来の動画像符号化装置の構成例を示す図である。同図において、301は画像分割部、302A〜Dは1パス目の符号化を行う符号化部、303A〜Dは遅延部、304A〜Dは2パス目の符号化を行なう符号化部、305は分割画像を結合するビットストリーム結合部、306は符号化部302A〜Dおよび符号化部304A〜Dの制御を行う制御手段である。
まず、入力画像は画像分割部301に入力され、4つに分割された後、分割画像が1パス目の符号化を行なう符号化部302A〜Dおよび遅延部303A〜Dに入力される。符号化部302A〜Dでは、1パス目の符号化が行なわれる。このとき、制御手段306は、符号化部301A〜Dを制御するとともに、符号化部301A〜Dが1パス目の符号化を行なう際に得られる符号化結果(符号化後の符号量、および動きベクトル・周波数分布・前ピクチャと現ピクチャの差分絶対値等)を記憶しておく。
一方、遅延部303A〜Dは、符号化部301A〜Dによる、1パス目の符号化に費やされる時間だけ、分割画像を遅延させる。これにより、制御手段306が、1パス目の符号化により得られた符号化結果を全て記憶した後、符号化部304A〜Dによる2パス目の符号化を行なうことができる。その際、制御手段306は、1パス目の符号化により得られた符号化結果に基づいて符号化パラメータを調整することにより、符号化後のデータ量を所望のデータ量に抑えつつ、高い画像品質を実現することができる。
しかしながら、上述した従来の2パス符号化方式を用いた動画像符号化装置では、符号化をリアルタイムで実現するためには、1パス目の符号化を行なう符号化器と、2パス目の符号化を行なう符号化器という、2つの同じ構成の符号化器を持つ必要があった。そのため、動画像符号化装置の装置規模が非常に大きくなって高コストになってしまうという問題がある。とりわけ、分割符号化方式を使用した場合には、符号化器の数が多くなるため、高コストになってしまう。
特開平7−289256号公報 特開平11−98502号公報
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、2パス符号化方式を使用する場合に、符号化に必要な符号化部の数を低減し、低コストな構成とすることが可能な動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化用プログラムを提供することを目的の1つとする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、1パス目の符号化結果を使用して、2パス目の符号化を行う動画像符号化装置において、入力画像を縮小して縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、前記縮小画像を使用して1パス目の符号化を行う第1の符号化手段と、入力画像を遅延させる遅延手段と、前記1パス目の符号化結果を使用して、前記入力画像の各部の符号量を割り当てる制御手段と、前記制御手段で割り当てられた符号量で、前記遅延手段から入力される入力画像に対して、2パス目の符号化を行う第2の符号化手段と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、1パス目の符号化結果に基づいて、2パス目の符号化を行う動画像符号化方法において、入力画像を縮小して縮小画像を生成する縮小画像生成工程と、前記縮小画像を使用して1パス目の符号化を行う第1の符号化工程と、入力画像を遅延させる遅延工程と、前記1パス目の符号化結果を使用して、前記入力画像の各部の符号量を割り当てる制御工程と、前記制御工程で割り当てられた符号量で、前記遅延工程から入力される入力画像に対して、2パス目の符号化を行う第2の符号化工程と、を備えたことを特徴とする。
また、本発明は、コンピュータに、1パス目の符号化結果に基づいて、2パス目の符号化を行わせる動画像符号化用プログラムにおいて、入力画像を縮小して縮小画像を生成する縮小画像生成工程と、前記縮小画像を使用して1パス目の符号化を行う第1の符号化工程と、入力画像を遅延させる遅延工程と、前記1パス目の符号化結果を使用して、前記入力画像の各部の符号量を割り当てる制御工程と、前記制御工程で割り当てられた符号量で、前記遅延工程から入力される入力画像に対して、2パス目の符号化を行う第2の符号化工程と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
以下に添付図面を参照して、この発明にかかる動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化用プログラムの最良な実施の形態を詳細に説明する。この実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるものまたは実質的に同一のものが含まれる。
図1は、本発明の実施の形態に係る動画像符号化装置10を示す図である。同図に示す動画像符号化装置10は、1パス目の符号化結果(符号化後の符号量、および動きベクトル・周波数分布・前ピクチャと現ピクチャの差分絶対値等)を使用して、2パス目の符号化を行う動画像符号化装置であり、入力画像を縮小して縮小画像を生成する縮小画像生成手段11と、縮小画像を使用して1パス目の符号化を行う第1の符号化手段12と、入力画像を遅延させる遅延手段13と、1パス目の符号化結果を使用して、入力画像の各部の符号量を割り当てる制御手段15と、制御手段15で割り当てられた符号量で、遅延手段13から入力される入力画像に対して、2パス目の符号化を行う第2の符号化手段14とを備えている。
上記構成の動画像符号化装置10によれば、1パス目で入力画像の縮小画像を符号化しているので、1パス目に使用する符号化手段の規模を小規模として低コストな構成とすることができ、これにより、動画像符号化装置を小規模かつ低コストな構成とすることができる。
また、本実施の形態の動画像符号化装置10は、分割符号化方式を適用することができる。例えば、遅延手段13の前段に、入力画像を分割して複数の分割画像を生成する画像分割手段を配置する。そして、遅延手段13は、画像分割手段で分割された複数の分割画像をそれぞれ遅延させ、制御手段15は、1パス目の符号化結果を使用して、各分割画像の符号量を割り当て、第2の符号化手段14は、制御手段15で割り当てられた符号量で、遅延手段13から入力される複数の分割画像に対して、それぞれ2パス目の符号化を行う。
これにより、画像分割方式を用いた場合に、各分割画像毎に符号量を独立して割り当てることができ、各分割画像の符号化後の符号量を精度よく制御でき、また、画像品質を高品質に保つことができる。
また、この場合、制御手段15は、n枚目の画像の符号化を行う場合に、n枚目および過去の1パス目の符号化結果並びに過去の2パス目の符号化結果の統計値を使用して、n枚目の各分割画像の符号量を割り当てることにしてもよい。これにより、各分割画像の符号化後の符号量をより精度よく制御でき、また、画像品質をより高品質に保つことができる。
また、画像分割手段は、入力画像の複雑度に応じて分割方法を異ならせることにしてもよい。これにより、入力画像を複雑な画像と他の画像を分離でき、複雑な分割画像については、符号量を多く割り当て、単純な分割画像については少なく割り当てることができ、各分割画像の符号化後のデータ量をより精度よく制御できる。
図2は、本発明の一実施例に係る動画像符号化装置100の概略の構成例を示す図である。同図に示す動画像符号化装置100は、画像分割部101と、画像縮小部102と、1パス目の符号化を行う符号化部103と、遅延部104A〜104Dと、2パス目の符号化を行う符号化部105A〜105Dと、ビットストリーム結合部106と、制御手段107とを備えている。
画像分割部101は、入力画像を4分割してその分割画像A〜Dを遅延部104A〜104Dにそれぞれ出力する。画像の分割方法は、例えば、図3に示すような分割方法とすることができる。同図は、入力画像を空間的に分割した例を示しており、図3−1は水平および垂直方向に4分割した場合、図3−2は垂直方向に4分割した場合、図3−3は水平方向に4分割した場合を示している。画像分割部101は、入力画像の複雑度に応じて画像の分割方法(図3−1〜図3−3)を変更することにしてもよい。ここで、複雑度は、例えば、ピクセル毎の近隣ピクセルとの差の絶対値の総和や、高周波成分の多さなどから算出することができる。
画像縮小部102は、入力画像を縮小して縮小画像を生成して、1パス目の符号化を行う符号部103に出力する。縮小画像は、例えば、図4−1に示すように、入力画像を間引きする方法や(例えば、1/2間引き、1/4間引き、1/8間引き)、図4−2に示すように、入力画像を切り出す方法を使用して生成することができる。
符号化部103は、縮小画像を使用して1パス目の符号化を行い、その符号化結果(符号化後の符号量、および動きベクトル・周波数分布・前ピクチャと現ピクチャの差分絶対値等)を制御手段107に出力する。遅延部104A〜Dは、分割画像A〜Dをそれぞれ遅延させて、2パス目の符号化を行う符号化部105A〜105Dに出力する。
符号化部105A〜105Dは、それぞれ制御手段107で割り当てられた符号量で分割画像A〜Dを符号化して、符号化情報をビットストリーム結合部106に出力する。ビットストリーム結合部106は、分割画像A〜Dの符号化情報を結合して符号化ストリームを外部に出力する。
制御手段107は、符号化部103および符号化部105A〜Dの制御を行い、具体的には、符号化部103が1パス目の符号化を行う際に得られる符号化結果(符号化後のデータ量、動きベクトル、周波数分布、前ピクチャと現ピクチャの差分絶対値など)を使用して、分割画像A〜Dの符号量を割り当てて符号化部105A〜Dに設定する。例えば、図5に示すような画像の場合には、分割画像Cに符号量を多く配分し、分割画像A、B、Dについては符号量の配分を少なくする。
なお、符号化部103は、符号化結果として、符号量の情報に加えて、シーンチェンジ情報やI、P、Bピクチャの指定情報等を制御手段107に出力することにしてもよい。この場合、制御手段107は、符号化部103から入力されるシーンチェンジ情報やI、P、Bピクチャの指定情報等に基づいて符号化部105A〜105Dの他の符号化パラメータを設定することにしてもよい。
また、制御手段107は、1パス目の符号化を行う際に得られる今回(n枚目)および過去(1〜n−1枚目)の符号化結果並びに過去(1〜n−1枚目)の2パス目の符号化結果の統計値に基づいて、今回(n枚目)の分割画像A〜Dの符号量を割り当てることにしてもよい。ここで、参照する過去のフレームは何枚でもよい。
図6は、上記構成の動画像符号化装置100の処理フローを示す図である。図6において、まず、入力画像が画像分割部101および画像縮小部102に入力される。1パス目では、入力画像が画像縮小部102で縮小されて縮小画像が生成される(S1)。その縮小画像は符号化部103で1パス目の符号化が行われる(S2)。符号化部103は、その1パス目の符号化が行われる際の符号化結果を制御手段107に出力する(S3)。
一方、2パス目では、入力画像が画像分割部101で4分割されて分割画像A〜Dが生成される(T1)。分割画像A〜Dは遅延部104A〜104Dで1パス目の処理が終了するまで遅延される(T2)。
制御手段107は、符号化部103から入力される1パス目の符号化結果に基づいて、分割画像A〜Dの符号量を割り当てて、符号化部105A〜105Dに設定する(T3)。符号化部105A〜105Dに入力される分割画像A〜Dは、割り当てられた符号量で2パス目の符号化が行われ(T4)、各分割画像A〜Dの符号化情報はビットストリーム結合部106で結合されて符号化ストリームとして外部に出力される(U1)。
図7は、制御手段107の符号量決定方法の一例を説明するための図である。図7において、(1)2パス目では、1パス目で生成された符号量のm倍(m:分割数、実施例では4倍)を割り当てることとし、(2)その後、2パス目で実際に生成された符号量と、前提となっている目標ビットレート(例えば、30000bit/枚)からmを調整していく。(3)1パス目の縮小画像における分割画像に対応する各部の複雑度に基づいて、2パス目の分割画像に対して符号量を配分する。複雑度は、例えば、ピクセル毎の近隣ピクセルとの差の絶対値の総和や、1パス目の符号化結果での高周波成分の多さなどから算出することができる。なお、参照する過去のフレーム数は幾つでもよい。
以上説明したように、上記実施例に係る動画像符号化装置100によれば、入力画像を縮小して縮小画像を生成する縮小画像部102と、縮小画像を使用して1パス目の符号化を行う符号化部103と、入力画像を分割して複数の分割画像A〜Dを生成する画像分割部101と、分割画像A〜Dをそれぞれ遅延させる遅延部104A〜Dと、制御手段107で割り当てられた符号量で、遅延部104A〜Dから入力される分割画像A〜Dに対して、それぞれ2パス目の符号化を行う符号化部105A〜Dと、1パス目の符号化結果を使用して、分割画像A〜Dの符号量を割り当てる制御手段107とを備えており、1パス目で入力画像の縮小画像を符号化しているので、1パス目に使用する符号化部の規模を小規模として低コストな構成とすることができ、これにより、動画像符号化装置を小規模かつ低コストな構成とすることができる。また、各分割画像毎に符号量を独立して割り当てることができ、各分割画像の符号化後の符号量を精度よく制御でき、また、画像品質を高品質に保つことができる。
付言すると、本実施例の動画像符号化装置100は、通常の2パス方式に比べて部品点数を削減し、低コスト化を実現できると共に、リアルタイム性と高画質化を同時に達成することができる。また、リアルタイムエンコードではオフラインエンコードと比べて効率が落ちるが、本実施例の動画像符号化装置199は、かかる問題を安価に緩和することができる。また、本実施例の動画像符号化装置100は、完全な2パスエンコードでないにもかかわらず、2パスエンコードと同等の効果を得ることができ、符号量配分精度を向上でき、符号量配分を誤ってマクロブロックの最後で符号量が足りなくなることによる画質劣化を防止することができる。
なお、上記実施例では、画像分割部101で画像を4分割する場合について説明したが、本発明は、これに限られるものではなく、画像の分割数はいくつとしてもよい。
また、原画像サイズをリアルタイムで符号化可能な符号化器がある場合には、2パス目において、画像分割部を省略して原画像サイズのまま符号化し、遅延部として、原画像サイズを保存できる大容量のものを使用することにしてもよい。
また、本実施例に係る動画像符号化装置100の構成例は上記図2の構成に限られるものではなく、上記動画像符号化装置100の機能を実現するためのプログラムを図8に示したコンピュータ読み取り可能な記録媒体207に記録して、この記録媒体207に記録されたプログラムを同図に示したコンピュータ200に読み込ませ、実行することにより各機能を実現してもよい。
同図に示したコンピュータ200は、上記プログラムを実行するCPU(Central Processing Unit)201と、キーボード、マウス等の入力装置202と、各種データを記憶するROM(Read Only Memory)203と、演算パラメータ等を記憶するRAM(Random Access Memory)204と、記録媒体207からプログラムを読み取る読取装置205と、ディスプレイ、プリンタ等の出力装置206とから構成されている。
CPU201は、読取装置205を経由して記録媒体207に記録されているプログラムを読み込んだ後、プログラムを実行することにより、前述した機能を実現する。なお、記録媒体207としては、光ディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク等が挙げられる。
以上のように、本発明に係る動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化用プログラムは、動画像符号化機能を搭載した各種装置に有用であり、特に、HDTVエンコーダ等に適している。
本発明の実施の形態に係る動画像符号化装置の構成例を示す図である。 本発明の一実施例に係る動画像符号化装置の構成例を示す図である。 画像分割部の画像の分割方法を説明するための図である。 画像分割部の画像の分割方法を説明するための図である。 画像分割部の画像の分割方法を説明するための図である。 画像縮小部の画像縮小方法を説明するための図である。 画像縮小部の画像縮小方法を説明するための図である。 画像の一例を示す図である。 図2の動画像符号化装置の処理フローを示す図である。 制御手段の符号量決定方法の一例を説明するための図である。 本発明の他の実施例に係る動画像符号化装置の構成例を示す図である。 分割符号化方式および2パス符号化方式を使用した従来の動画像符号化装置の構成例を示す図である。
符号の説明
10 動画像符号化装置
11 縮小画像生成手段
12 第1の符号化手段
13 遅延手段
14 第2の符号化手段
15 制御手段
100 動画像符号化装置
101 画像分割部
102 画像縮小部
103 符号化部
104A〜D 遅延部
105A〜D 符号化部
106 ビットストリーム結合部
107 制御手段
200 コンピュータ
201 CPU
202 入力装置
203 ROM
204 RAM
205 読取装置
206 出力装置
207 記録媒体
301 画像分割部
302A〜D 符号化部
303A〜D 遅延部
304A〜D 符号化部
305 ビットストリーム結合部
306 制御手段

Claims (6)

  1. 1パス目の符号化結果を使用して、2パス目の符号化を行う動画像符号化装置において、
    入力画像を縮小して縮小画像を生成する縮小画像生成手段と、
    前記縮小画像を使用して1パス目の符号化を行う第1の符号化手段と、
    前記入力画像を遅延させる遅延手段と、
    前記1パス目の符号化結果を使用して、前記入力画像の各部の符号量を割り当てる制御手段と、
    前記制御手段で割り当てられた符号量で、前記遅延手段から入力される入力画像に対して、2パス目の符号化を行う第2の符号化手段と、
    を備えたことを特徴とする動画像符号化装置。
  2. 前記入力画像を分割して複数の分割画像を生成する画像分割手段を備え、
    前記遅延手段は、前記画像分割手段で分割された複数の分割画像を遅延させ、
    前記制御手段は、前記1パス目の符号化結果を使用して、各分割画像の符号量を割り当て、
    前記第2の符号化手段は、前記制御手段で割り当てられた符号量で、前記遅延手段から入力される複数の分割画像に対して、それぞれ2パス目の符号化を行うことを特徴とする請求項1に記載の動画像符号化装置。
  3. 前記制御手段は、n枚目および過去の1パス目の符号化結果並びに過去の2パス目の符号化結果の統計値を使用して、n枚目の各分割画像の符号量を割り当てることを特徴とする請求項2に記載の動画像符号化装置。
  4. 前記画像分割手段は、前記入力画像の複雑度に応じて分割方法を異ならせることを特徴とする請求項2または請求項3に記載の動画像符号化装置。
  5. 1パス目の符号化結果に基づいて、2パス目の符号化を行う動画像符号化方法において、
    入力画像を縮小して縮小画像を生成する縮小画像生成工程と、
    前記縮小画像を使用して1パス目の符号化を行う第1の符号化工程と、
    入力画像を遅延させる遅延工程と、
    前記1パス目の符号化結果を使用して、前記入力画像の各部の符号量を割り当てる制御工程と、
    前記制御工程で割り当てられた符号量で、前記遅延工程から入力される入力画像に対して、2パス目の符号化を行う第2の符号化工程と、
    を備えたことを特徴とする動画像符号化方法。
  6. コンピュータに、1パス目の符号化結果に基づいて、2パス目の符号化を行わせる動画像符号化用プログラムにおいて、
    入力画像を縮小して縮小画像を生成する縮小画像生成工程と、
    前記縮小画像を使用して1パス目の符号化を行う第1の符号化工程と、
    入力画像を遅延させる遅延工程と、
    前記1パス目の符号化結果を使用して、前記入力画像の各部の符号量を割り当てる制御工程と、
    前記制御工程で割り当てられた符号量で、前記遅延工程から入力される入力画像に対して、2パス目の符号化を行う第2の符号化工程と、
    をコンピュータに実行させることを特徴とする動画像符号化用プログラム。
JP2005195103A 2005-07-04 2005-07-04 動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化用プログラム Pending JP2007013864A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195103A JP2007013864A (ja) 2005-07-04 2005-07-04 動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005195103A JP2007013864A (ja) 2005-07-04 2005-07-04 動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007013864A true JP2007013864A (ja) 2007-01-18

Family

ID=37751687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005195103A Pending JP2007013864A (ja) 2005-07-04 2005-07-04 動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007013864A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148089A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Korea Electronics Telecommun 映像分割基盤超高解像度ビデオ符号化および復号化装置、およびその制御方法
JP2014230031A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 日本放送協会 画像符号化装置、及び画像符号化プログラム
WO2015118841A1 (ja) * 2014-02-10 2015-08-13 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法およびプログラム

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010148089A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 Korea Electronics Telecommun 映像分割基盤超高解像度ビデオ符号化および復号化装置、およびその制御方法
JP2014230031A (ja) * 2013-05-21 2014-12-08 日本放送協会 画像符号化装置、及び画像符号化プログラム
WO2015118841A1 (ja) * 2014-02-10 2015-08-13 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法およびプログラム
JPWO2015118841A1 (ja) * 2014-02-10 2017-03-23 日本電気株式会社 映像符号化装置、映像符号化方法およびプログラム
US10116944B2 (en) 2014-02-10 2018-10-30 Nec Corporation Video encoding device, video encoding method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11191880A (ja) 画像変換装置および画像変換方法、並びに学習装置および学習方法
JP6208993B2 (ja) 画像復号装置及び画像復号装置の復号処理方法
US10051276B2 (en) Image encoding apparatus, method and imaging apparatus
JP3791922B2 (ja) 動画像復号化装置及び方法
US20090310678A1 (en) Image encoding apparatus, method of controlling the same and computer program
JP2009188996A (ja) 動画像コーデック装置及びその方法
JP2006121718A (ja) 画像データ符号化方法及び装置
JP6209026B2 (ja) 画像符号化装置及びその制御方法
JP2010098352A (ja) 画像情報符号化装置
JP2007013864A (ja) 動画像符号化装置、動画像符号化方法、および動画像符号化用プログラム
JP2006148409A (ja) フレームレート変換方法
KR20170126934A (ko) 컨텐츠-적응적 b-픽쳐 패턴 비디오 인코딩
JP2013026952A (ja) 画像処理方法、エンコード装置、デコード装置および画像処理装置
KR101502144B1 (ko) 계수 정보를 변환하는 방법 및 장치
KR20130101900A (ko) 전자 장치 및 인코딩 방법
JP6221820B2 (ja) 符号化装置、符号化方法および符号化プログラム
KR20170077994A (ko) 카메라 영상 보정 및 렉티피케이션을 위한 효율적인 데이터 좌표 맵 생성 방법
JPH11155143A (ja) 画像圧縮符号化・復号化方法、画像圧縮符号化・復号化装置、画像圧縮符号化伝送方法、画像圧縮符号化伝送システムおよび画像圧縮符号化・復号化プログラムを記録した記録媒体
JP2007036468A (ja) 動画像符号化装置
KR101553926B1 (ko) 영상 스티칭을 위한 트랜스코딩에서의 비트율 조절 장치 및 그 방법
JP2009124502A (ja) フレーム補間装置
JP7451131B2 (ja) 画像符号化装置、画像符号化方法、及びプログラム
WO2023245460A1 (en) Neural network codec with hybrid entropy model and flexible quantization
JP2006165699A (ja) 画像符号化装置および画像符号化方法
JP2011097488A (ja) 映像圧縮符号化装置