JP2007010344A - 磁気エンコーダ及びその製造方法、並びに前記磁気エンコーダを備える車両用軸受 - Google Patents

磁気エンコーダ及びその製造方法、並びに前記磁気エンコーダを備える車両用軸受 Download PDF

Info

Publication number
JP2007010344A
JP2007010344A JP2005188251A JP2005188251A JP2007010344A JP 2007010344 A JP2007010344 A JP 2007010344A JP 2005188251 A JP2005188251 A JP 2005188251A JP 2005188251 A JP2005188251 A JP 2005188251A JP 2007010344 A JP2007010344 A JP 2007010344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
magnetic encoder
molding
encoder
binder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005188251A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiko Uchiyama
貴彦 内山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2005188251A priority Critical patent/JP2007010344A/ja
Publication of JP2007010344A publication Critical patent/JP2007010344A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/72Sealings
    • F16C33/76Sealings of ball or roller bearings
    • F16C33/78Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members
    • F16C33/7869Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward
    • F16C33/7879Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring
    • F16C33/7883Sealings of ball or roller bearings with a diaphragm, disc, or ring, with or without resilient members mounted with a cylindrical portion to the inner surface of the outer race and having a radial portion extending inward with a further sealing ring mounted to the inner race and of generally L-shape, the two sealing rings defining a sealing with box-shaped cross-section
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C41/00Other accessories, e.g. devices integrated in the bearing not relating to the bearing function as such
    • F16C41/007Encoders, e.g. parts with a plurality of alternating magnetic poles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/14Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load
    • F16C19/18Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls
    • F16C19/181Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact
    • F16C19/183Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles
    • F16C19/184Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement
    • F16C19/186Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for both radial and axial load with two or more rows of balls with angular contact with two rows at opposite angles in O-arrangement with three raceways provided integrally on parts other than race rings, e.g. third generation hubs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2326/00Articles relating to transporting
    • F16C2326/01Parts of vehicles in general
    • F16C2326/02Wheel hubs or castors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)

Abstract

【課題】 磁束密度が大きく、磁石部の破損や取付け板からの剥離も無く、しかも生産性が良好であり、信頼性が高く安価な磁気エンコーダ、並びに前記磁気エンコーダを備え、信頼性に優れるアンチロックブレーキシステムやトラクションコントロールシステムを構築し得る車輪用軸受を提供する。
【解決手段】 磁性体粉と該磁性体粉のバインダとを含む磁性材料を円環状に形成し、円周方向に多極磁化させてなる磁気エンコーダであって、前記バインダが、熱硬化性樹脂であり、かつ、磁石部全体の10〜70体積%を占める磁気エンコーダ、並びに前記磁気エンコーダを備える車輪用軸受。
【選択図】 図1

Description

本発明は、自動車のアンチロックブレーキシステムあるいはトラクションコントロールシステム等のために車輪の回転数を検出するための回転検出機能を与える磁気エンコーダ、並びに前記磁気エンコーダを備える車輪用軸受に関する。
従来、自動車のスキッドを防止するためのアンチスキッド用、あるいは有効に駆動力を路面に伝えるトラクションコントロール用等の車輪回転数検出装置として、磁性によってパルス発生をなす磁気エンコーダと、この磁気エンコーダの磁性パルスを感知する感知センサとを備えるものが多用されている。この回転数検出装置では、軸受を密封するシール装置に磁気エンコーダを併設して配置し、密封手段と回転数検出手段とを一体化して回転数検出装置付きシールを構成しているものが一般的である(例えば、特許文献1参照)。
周知の様に、自動車の車輪用軸受は屋外で使用され、気候的にも熱帯から寒帯までさまざまな気象条件のもと屋外で使用される。中でも寒冷地において使用されるような場合、−40℃程度の極低温で使用される可能性があり、逆に車両の運転時には、外気温がそれほど高くなくても、エンジン等の熱源からの伝熱や軸受回転時の軸受自体の温度上昇、更に磁気エンコーダとシール装置とを一体化した磁気エンコーダ付きシール装置の場合は、シールリップとスリンガを兼ねる磁気エンコーダの取付け板とが摺動することにより磁気エンコーダは更に温度が上昇することとなり、120℃程度の高温で使用されることとなる。また、自動車の車輪用軸受は屋外で使用されるため、時には、多量の塵埃に曝され、更に雨水や洗浄時の水がかかる状況や、最悪の場合泥水に浸漬した状況で使用される。つまり、車輪用軸受の使用環境としては、−40℃〜120℃の広い温度範囲で高湿度環境が想定される。更に、最近は車輪の回転数を高精度に検出するためのさらなる多極化や、磁気エンコーダと感知センサとのエアギャップ(空隙)の増加のために、弾性磁性材料の磁束密度の向上が求められている。
ところで、磁気エンコーダは、バインダに磁性粉を混入せしめた弾性磁性材料を、予め接着剤を塗布して焼き付けた取付け板上に押出し、加硫成形により、磁石部の成形と同時に磁石部と取付け板とを接着固定して得られる。このように、成形と同時に取付け板と磁石部との接着固定が可能なため、生産性に優れているが、バインダにゴムを用いた場合、ゴムに磁性粉を単純に混合分散させただけでは弾性磁性材料とはならず、架橋(架硫)剤や、可塑性をはじめとした各種添加剤を添加する必要があり、相対的に弾性磁性材料中の磁性粉の量に制限を受けるため、飛躍的に磁束密度を向上させることが困難である。
また、磁気エンコーダの磁束密度を向上させる手法として、弾性磁性材料中の磁性粉濃度を上げるのではなく、弾性磁性材料の成形加工時に磁場内で成形し、平板タイプではリング状磁石の厚み方向に磁区配向(アキシャル異方性)、円筒タイプでは円筒状磁石の径方向に磁区配向(ラジアル異方性)させることも行なわれるが、ゴムは高温で軟化した際でも比較的粘度が高いため、磁性粉を磁区配向させるには自ずと限界がある。更に、温度変化が激しい場合には、磁石部と取付け板材料である鋼板との線膨張率及び熱伝導率の差異により、磁石部には熱応力が発生する。磁石部は、使用当初はバインダであるゴムによる柔軟性のため破損することはないが、長期間高温で使用することによりゴムが硬化劣化を来たしたり、可塑剤を代表とした各種添加剤が輝散し収縮したり、やはり硬化したりする。このような状況で磁石部に熱応力が生じると、ゴム部分が劣化して本来のゴムが持つ柔軟性や強度が低下する。更には収縮による残留応力により、温度変化が激しい場合には磁石部に大きな亀裂を生じる可能性がある。また、磁石部に亀裂を生じない場合でも、磁石部の歪みにより接着剤層に応力が発生し、磁石部と接着剤層、あるいは取付け板と接着剤層の間に剥離が生じる可能性がある。
一方、バインダに熱可塑性樹脂を用いた磁気エンコーダも使用されている。この磁気エンコーダは、熱可塑性樹脂に磁性粉を混入せしめた弾性磁性材料を射出成形等により所望の形状に成形してシート材とし、このシート材を、接着剤を塗布した取付け板に接着して作製される。固定されている。従って、上記のバインダにゴムを用いた磁気エンコーダに比べて、生産性に劣っており、コストが嵩みやすい。しかし、熱可塑性樹脂は、樹脂のみでバインダとしての機能を果たし、相対的に弾性磁性材料中の磁性粉の量を増やすことが可能であるため、ゴムをバインダとした磁気エンコーダに比して磁束密度を向上させることが可能である。
また、磁気エンコーダの残留磁束密度を向上させために、上記と同様に、アキシャル異方性やラジアル異方性を付与することも行なわれるが、熱可塑性樹脂はゴム溶融時の粘度が比較的低いため、容易に磁性粉を磁区配向させることができる。更に、温度変化が激しい場合も、磁石部の柔軟性は、ゴムをバインダに使用した場合よりも強度が大きいため破損し難い。しかし、熱応力が生じると、熱可塑性樹脂は元々難接着性材料であるため、磁石部の歪みにより接着剤層に応力が発生し、磁石部と接着剤層とが剥離する可能性が高い。
特開2001−255337号公報
そこで本発明は、上記課題に着目してなされたものであり、磁束密度が大きく、磁石部の破損や取付け板からの剥離も無く、しかも生産性が良好であり、信頼性が高く安価な磁気エンコーダを提供することを目的とする。
また、前記磁気エンコーダを備え、信頼性に優れるアンチロックブレーキシステムやトラクションコントロールシステムを構築し得る車輪用軸受を提供することを目的とする。
上記の目的を達成するために、本発明は下記を提供する。
(1)磁性体粉と該磁性体粉のバインダとを含む磁性材料を円環状に形成し、円周方向に多極磁化させてなる磁気エンコーダであって、
前記バインダが、熱硬化性樹脂であり、かつ、磁石部全体の10〜70体積%を占めることを特徴とする磁気エンコーダ。
(2)A)磁性体粉と、熱硬化性樹脂とを、前記熱硬化性樹脂が磁石部全体の10〜70体積%を占める配合比にて混合して成形材料を調製する工程と、
B)前記成形材料を、取付け板または取付け部材をコアとする射出成形を行い、前記成形材料からなる磁石部の成形と同時に前記磁石部と前記取付け板または取付け部材とを接合する工程と、
C)前記磁石部を円周方向に多極磁化する工程と、
を含むことを特徴とする磁気エンコーダの製造方法。
(3)固定輪と、回転輪と、前記固定輪及び前記回転輪との間で周方向に転動自在に配設された複数の転動体とを備え、かつ、上記(1)記載の磁気エンコーダが前記回転輪に固定されていることを特徴とする車輪用軸受。
本発明の磁気エンコーダは、ゴムや熱可塑性樹脂をバインダとして用いた磁石部を有する磁気エンコーダに比べて、磁気特性及び冷熱衝撃性に優れ、磁石部の破損及び取付け板からの剥離も抑えられ、信頼性の高いものとなる。また、成形加工時に磁石部と取付け板とを接合できるため、工程数が少なく、コスト面でも有利である。
また、本発明の車輪用軸受は、上記磁気エンコーダを備えるため、信頼性が高いものとなる。
以下、本発明に関して詳細に説明する。
図1は、独立式の懸架装置に支持する駆動輪(FF車の前輪、FR車及びRR車の後輪、4WD車の全輪)用の自動車用ハブユニットの一例を示している。
外輪相当部材である外輪1は、外周面に形成した取付部2により、懸架装置に支持固定されて、使用時にも回転しない。このような固定側軌道輪である外輪1の内径側には、回転側軌道輪となる内輪相当部材3を、この外輪1と同心に設け、使用時にこの内輪相当部材3が回転する様にしている。この内輪相当部材3は、ハブ4と、内輪5とから成る。このうちのハブ4の中心部にはスプライン孔6を、外端(車両への組み付け時に幅方向外側になる端を言い、図1の左端部外周面には取付フランジ7を、それぞれ形成している。車両への組み付け時に上記スプライン孔6には、図示しない等速ジョイントに付属したスプライン軸を挿入し、上記取付フランジ7には車輪を固定する。
また、上記外輪1の内周面に複列の外輪軌道8、8を、上記ハブ4の中間部外周面と上記内輪5の外周面とに内輪軌道9、9を、それぞれ形成している。そして、これら各外輪軌道8、8と内輪軌道9、9との間に転動体10、10を、それぞれ複数個ずつ設けて、上記外輪1の内側での内輪相当部材3の回転を自在としている。尚、上記各転動体10、10は、それぞれ保持器11、11により、転動自在に保持している。また、図示の例では転動体10、10として玉を使用しているが、重量が嵩む車両用の軸受の場合には、転動体としてテーパころを使用する場合もある。更に、上記外輪1の内端部内周面と上記内輪5の内端部外周面との間、並びに、この外輪1の外端部内周面と上記ハブ4の中間部外周面との間に、それぞれシール装置12a、12bを設け、上記外輪1の内周面と上記内輪相当部材3の外周面との間で、上記各転動体10、10を設置し、更に、各転動体10、10と各外輪軌道8、8と内輪軌道9、9との潤滑のためにグリースを充填した空間13の両端開口を塞いでいる。さらにシール装置12aは、磁気エンコーダ14と一体化した磁気エンコーダ付きシール装置としており、磁気エンコーダ14からの磁性パルスを、近接配備した回転数検出センサ15で感知検出する回転数検出構造を特徴としている。
次に、磁気エンコーダ14と一体化した磁気エンコーダ付きシール装置について、図2及び図3を用いてその構造を詳細に説明する。まず、図2に示す磁気エンコーダ14と一体化した磁気エンコーダ付きシール装置12aは、芯金105と、シール装置12aのスリンガを兼ねる磁気エンコーダ14と、弾性部材107とから成る。このうちの芯金105は、低炭素鋼板等の金属板にプレス加工等の打ち抜き加工並びに塑性加工を施す事により、一体成形している。このような芯金105は、転がり軸受0を構成する外輪相当部材1の端部内周面に内嵌固定自在な外径側円筒部109と、この外径側円筒部109の軸方向内端縁(図1の左端縁)から直径方向内方に折れ曲がった内側円輪部110を備えた。断面略L字形で円環状としている。また、磁気エンコーダ14の取付け板106は、強磁性を有する鋼板に、やはりプレス加工等の打ち抜き加工並びに塑性加工を施す事により一体成形している。このような取付け板106は、内輪5の外端部外周面に外嵌固定自在な内径側円筒部112と、この内径側円筒部112の軸方向外端縁(図1右端縁)から直径方向外方に折れ曲がった外側円輪部113とを備えた、断面L字形で円環状としている。磁気エンコーダ14は、後述される磁性粉体と熱硬化性樹脂とを混合してなる弾性磁性材料から形成される磁石部120を、接着剤により取付け板106を構成する外側円輪部113の外側面に接合したものである。また、磁気エンコーダ14は、図3に示すように円周方向に多極に磁化されている。
また、上記弾性部材107は、ゴム、エラストマー等の弾性材により造られて、外側、中間、内側の3本のシールリップ114、115、116を備え、上記芯金105にその基端部を結合固定している。そして、最も外側に位置する外側シールリップ114の先端縁を上記取付け板106を構成する外側円輪部113の内側面に摺接させ、残り2本のシールリップである中間シールリップ115及び内側シールリップ116の先端縁を、上記取付け板106を構成する内径側円筒部112の外周面に摺接させることにより、内部からのグリースの漏洩を防止するとともに、外部からの塵埃、水、泥水等の軸受内部への侵入を防止する。なお、外側シールリップ114と中間シールリップ115と取付け板106で囲まれる空間及び中間シールリップ115と内側シールリップ116と取付け板106で囲まれる空間には、各シールリップと摺接面の潤滑を図るためにグリースが充填されている。
次に、図4は、同じく本発明の対象となる、独立式の懸架装置に支持する従動輪(FF車の後輪、FR車及びRR車の前輪)用の自動車用ハブユニットの一例を示している。
この図4に示した自動車用ハブユニットは、従動輪用であることから、ハブ4aの中心部にスプライン孔を設けていない。また、このハブ4aの内端部に設けた円筒部31の先端部を径方向外方に塑性変形させてかしめ部32を形成し、このかしめ部32により上記ハブ4aと共に内輪相当部材3aを構成する内輪5を抑え付けている。また、この図4に示した従動輪用の自動車用ハブユニットの場合は、前述の図1に示した駆動輪用の自動車用ハブユニットの場合と異なり、各転動体10、10を設置し、グリースを充填した空間13の両端開口部を、1つのシール装置12bと密封蓋41により密封している。従って、磁気エンコーダ14は、シール装置と組み合わせた状態ではなく、磁石部120と取付け板106のみからなっており、磁気エンコーダ14からの磁性パルスを図示しない近接配備した回転数検出センサで感知検出する回転数検出構造を特徴としている。
尚、密封蓋41は、ステンレス鋼板等の金属板にプレス加工等の打ち抜き加工並びに塑性加工を施して形成するか、合成樹脂により形成されている。
次に図5は、独立式の懸架装置に支持する駆動輪(FF車の前輪、FR車及びRR車の後輪、4WD車の全輪)用の自動車用ハブユニットの一例を示している。
外輪相当部材である外輪1は、外周面に形成した取付部2により、懸架装置に支持固定されて、使用時にも回転しない。このような固定側軌道輪である外輪1の内径側には、回転側軌道輪となる内輪相当部材3bを、この外輪1と同心に設け、使用時にこの内輪相当部材3bが回転するようにしている。この内輪相当部材3bは、ハブ4bと、内輪5とからなる。このうちのハブ4bの中心部にはスプライン孔6を、外端(車両への組み付け時に幅方向外側になる端を言い、図5の左端部外周面)には取付フランジ7を、それぞれ形成している。車両への組み付け時に上記スプライン孔6には、図示しない等速ジョイントに付属したスプライン軸を挿入し、上記取付フランジ7には車輪を固定する。また、このハブ4bの内端部に設けた円筒部31の先端部を径方向外方に塑性変形させてかしめ部32を形成し、このかしめ部32により上記ハブ4bと共に内輪相当部材3bを構成する内輪5を抑え付けている。
また、上記外輪1の内周面に複列の外輪軌道8、8を、上記ハブ4bの中間部外周面と上記内輪5の外周面とに内輪軌道9、9を、それぞれ形成している。そして、これら各外輪軌道8、8と内輪軌道9、9との間に転動体10、10を、それぞれ複数個ずつ設けて、上記外輪1の内側での内輪相当部材3の回転を自在としている。尚、上記各転動体10、10は、それぞれ保持器11、11により、転動自在に保持している。更に、上記外輪1の内端部円周面と上記内輪5の内端部外周面との間、並びに、この外輪1の外端部内周面と上記ハブ4bの中間部外周面との間に、それぞれシール装置12a、12bを設け、上記外輪1の内周面と上記内輪相当部材3の外周面との間で、上記各転動体10、10を設置し、更に、各転動体10、10と各外輪軌道8、8と内輪軌道9、9との潤滑のためにグリースを充填した空間13の両端開口を塞いでいる。ここで、図1と異なる点は、磁気エンコーダ14をシール装置12aと一体化するのではなく、内輪相当部材3bの内輪軌道9を形成した外周面のもう一方の内輪軌道9を形成した内輪5側、即ち内輪軌道9、9間の外周面に円筒状の磁気エンコーダ14を固定し、磁気エンコーダ14からの磁性パルスを、近接配備した回転数検出センサ15で感知検出する回転数検出構造を特徴としている。
次に、磁気エンコーダ14について、図6及び図7を用いてその構造を詳細に説明する。まず、図6に示す磁気エンコーダ14は円筒状の取付け板206と、弾性磁性材料からなる磁石部120とから構成されている。このうちの取付け板206は、強磁性を有する鋼板に、やはりプレス加工等の打ち抜き加工並びに塑性加工を施す事により形成している。このような取付け板206は、上記転がり軸受を構成する内輪相当部材3bの内輪軌道9を形成した外周面のもう一方の内輪軌道9を形成した内輪5側、即ち内輪軌道9、9間の外周面に外嵌固定自在としている。磁石部120は、接着剤により取付け板206の外周面に接合されている。さらに、前記エンコーダ14は、図7に示すように円周方向に多極に磁化されている。
上記に挙げた各磁気エンコーダ14の磁石部120は、磁性体粉と、バインダである熱硬化性樹脂とを混合してなる成形材料を所定形状に成形したものである。熱硬化性樹脂の多くは接着剤としても使用され、また、硬化時に架橋反応を伴うため、ゴムをバインダに用いた場合と同様に、成形と同時に取付け板106,206と接着固定が可能となる。また、熱硬化性樹脂のプレポリマーは、ゴムや熱可塑性樹脂の数平均分子量が凡そ10000以上であるのに対して数百程度と分子量が小さい。従って、プレポリマーの溶融時の粘度がゴムや熱可塑性樹脂の溶融粘度よりも低く抑えられるため、生産性に優れる射出成形が可能になる。また、成形材料の流動性は磁性体粉の量が高まるほど低下するが、プレポリマーの溶融粘度が低いため、磁性粉体濃度を上げても成形に支障が少なくなり、得られる磁石部120は磁気特性に優れたものとなる。更に、成形加工時に磁場内で成形することで、平板タイプではリング状磁石の厚み方向に磁区配向(アキシャル異方性)、円筒タイプでは円筒状磁石の径方向に磁区配向(ラジアル異方性)させることができ、磁気エンコーダ14の磁束密度を向上させることも可能となる。尚、このような磁化成形方法としては、成形材料をロール圧延時に機械的に配向させるたり、射出成形やトランスファー成形時に流動配向させたり、磁場内で射出成形やトランスファー成形を行なう。
熱硬化性樹脂の種類には制限がなく、フェノール樹脂、エポキシ樹脂、アルキッド樹脂、フェノールアルキッド樹脂、シリコーン樹脂、不飽和ポリエステル樹脂、ジアリルフタレート樹脂、ウレタン樹脂、メラミン樹脂、ユリア樹脂、ビスマレイミドトリアジンに代表される熱硬化性ポリイミド樹脂等を例示することができるが、より好適には、接着性、加工性及び耐熱性の点で、フェノール樹脂、エポキシ樹脂が好ましい。フェノール樹脂としてはレゾール型フェノール樹脂、ノボラック型フェノール樹脂の何れを用いてもよい。次に、エポキシ樹脂としてはグリシジルエーテルタイプ、グリシジルアミンタイプ、グリシジルエステルタイプ、オレフィン酸化(脂環式)タイプの何れを用いてもよい。
前記熱硬化性樹脂の分子量としては、数平均分子で300〜1000が好ましい。300以下では硬化物の靭性が低下して磁石部120が脆く、破損しやすくなり、1000以上では樹脂の溶融粘度が高すぎるために流動性が悪くなり、磁性粉体を高充填した場合に、成形加工が困難になりやすい。
本発明の磁気エンコーダの磁性体粉としては、ストロンチウムフェライトやバリウムフェライト等のフェライト、ネオジウム−鉄−ボロン、サマリウム−コバルト、サマリウム−鉄等の希土類磁石からなる粉末または粒子を用いることができ、更にフェライトの磁気特性を向上させるためにランタン等の希土類元素混入させたものであってもよい。
磁性体粉の添加量としては、成形材料全体の30〜90体積%とする。磁性体粉の含有量が30体積%未満の場合は、磁気特性が劣るとともに、細かいピッチで円周方向に多極磁化させるのが困難になり、好ましくない。それに対して、磁性体粉の含有量が90体積%を越える場合は、バインダが少なくなりすぎて、磁石部全体の強度が低くなると同時に、成形が困難になり、実用性が低下する。より好ましい範囲としては、50〜80体積%の範囲である。
また、磁石部120の磁気特性としては、最大エネルギー積(BHmax)で1.3〜15MGOe、より好ましくは1.8〜12MGOeの範囲である。最大エネルギー積が1.3MGOe未満の場合は、磁気特性が低すぎるため、回転数を検知するためにセンサとの距離をかなり接近させて配設する必要があり、実用性が低い。最大エネルギー積が15MGOeを越える場合は、過剰な磁気特性を有するとともに、比較的安価なフェライトを中心とした組成では達成不可能であり、ネオジウム−鉄−ボロン等の希土類磁性粉を多量に配合する必要があるので、非常に高価で、尚且つ成形性も悪く実用性が低い。
成形材料には、必要に応じて架橋系薬剤やガラス繊維、炭素繊維、アラミド繊維、セラミック繊維等の補強性充填材、従来から公知の熱安定剤、補強剤、エラストマー、カップリング剤、顔料、染料、離型剤、加工助剤等の配合剤を必要に応じて適宜添加配合できる。
成形材料を得るための方法は特に限定されないが、熱硬化性樹脂と各種添加剤と磁性体粉を、混練ロール、加圧ニーダー、バンバリーミキサー、単軸または2軸押出し機等の従来から公知の混練り装置を用いて均一に混練りすることが可能である。
取付け板106,206の材質としては、磁石部120の磁気特性を低下させず、尚且つ使用環境を考慮すると、一定レベル以上の耐食性を有するフェライト系ステンレス(SUS430等)、マルテンサイト系ステンレス(SUS410等)等の磁性材料が最も好ましい。
また、磁石部120の線膨張係数は、0.5×10−5以上で3.0×10−5以下が好ましい。なぜならば、取付け板106,206を形成するステンレス鋼の線膨張係数が、1.0〜1.5×10−5の範囲にあるため、磁石部120の線膨張係数が0.5×10−5より小さい場合、もしくは3×10−5より大きい場合、温度変化が激しい環境では磁石部120と取付け板106,206との線膨張率の差異により、磁性材料に大きな熱応力が発生し、磁石部120に亀裂が生じたり、磁石部120と接着剤層、あるいは取付け板106,206と接着剤層との間に剥離が生じる可能性がある。
磁石部120と取付け板106,206との接合は、従来と同様に接着剤により行う。その際、成形加工時に金型内で磁石部120の成形と接着とを同時に行ってもよいし、成形材料を所定形状に成形して得た成形体を、取付け板106,206と接着剤により接合してもよいが、前者の方法が生産性の点で好ましい。その場合、予め接着剤を塗布し、焼き付けた取付け板106.206を金型内に挿入し、そこへ成形材料を供給して加圧しながら加熱することで、磁石部120の成形と同時に取付け板106.206への接着固定が行われる。
尚、接着剤としては、1液または2液のエポキシ系接着剤でも良いが、従来からゴムの加硫接着に用いられているフェノール系の接着剤を好適に使用することができる。また、成形材料の成形方法も特に限定されないが、圧縮成形、トランスファー成形、射出成形等の公知の熱硬化性樹脂成形方法を採ることができる。
以下、実施例を挙げて本発明を更に説明する。但し、本発明は実施例により何ら制限されるものではない。
(実施例1〜2、比較例1〜3)
実験は、実施例、比較例ともに磁気エンコーダとして図2及び図3に示すものと同一形状としている。
実施例、比較例ともに磁性体粉としてストロンチウムフェライトを表1に示す割合で含有し、バインダとしては、表1に示すように実施例1はフェノール樹脂、実施例2はエポキシ樹脂、比較例1はニトリルゴム、比較例2及び比較例3はナイロン12を使用した。取付け板は、板厚0.6mmのSUS430を内径側円筒部の内径60mm、外側円輪部の外径を72mm、内径側円筒部の軸方向長さを5.5mmとした、断面L字形で円環状とした。また、磁石部の形状は内径61mm、外径72mmで厚さを0.8mmとした。
実施例1、実施例2の成形材料の調製は、それぞれ表1に示す割合となるようにバインダと磁性体粉とを配合して均一混合した後、ロールにて均一に加熱混練してシート状にし、冷却後破砕機で粉砕しグラニュール状とした。比較例1の成形材料の調製は、それぞれ表1に示す割合となるようにバインダと磁性体粉とを配合して均一混合した後、ロールにて均一に加熱混練した。比較例2、比較例3のナイロン12をバインダとした成形材料の調製は、2軸押出機を用いて行った。
そして、実施例1では、射出成形により、予めフェノール系接着材を塗布して焼き付けた取付け板をインサートとし、成形材料の成形と同時に接着固定して磁気エンコーダを得た。実施例2では、トランスファー成形により、予めフェノール系接着材を塗布して焼き付けた取付け板をインサートとし、成形材料の成形と同時に接着固定した。比較例1では、圧縮成形により、予めフェノール系接着材を塗布して焼き付けた取付け板をインサートとし、成形材料の成形と同時に接着固定した。比較例2では、射出成形により、予めフェノール系接着材を塗布して焼き付けた取付け板をインサートとし、成形材料の成形と同時に接着固定した。比較例3では、射出成形により成形材料からなるシートを成形し、リング状に打ち抜いたものを、一液エポキシ接着材を塗布した取付け板と重ね合わせ、120℃で60分間、加圧しながら接着固定した。尚、実施例及び比較例に使用した接着材は、フェノール系接着材として東洋化学研究所社製のメタロックN−15を用い、一液エポキシ接着材はスリーボンド社製のTB2068Kを用いた。また、比較例1のニトリルゴムをバインダに用いた成形材料は、磁性体粉の高充填を試みたが、加工性が非常に低下するため磁性体粉の高充填が不可能であった。
実験はまず、得られた実施例、比較例の磁石エンコーダを多極(96極)に着磁した後に、エアギャップを1mmに設定し、その磁束密度を測定した。結果を表1に示す。
次に得られた各磁気エンコーダを、長期間使用された後に、温度変化の激しい状況に曝されたことを想定し、120℃の恒温槽に500時間、放置した後、エタック製熱衝撃試験機NT−510を用い、120℃で30分間保持した後に−40℃で30分間保持することを1サイクルとし、1000サイクルまでの熱衝撃試験を行ない、弾性磁性材の亀裂の有無と接着部の剥離とを確認した。結果を表1に示す。
Figure 2007010344
表1の結果から明らかなように、実施例1、2は、磁性体粉を高濃度に添加しているため、磁束密度が大きいととも、磁石部の線膨張係数を取付け板である金属に近い値とすることができるため、磁石部及び接着部が破損することがない。また、成形加工時に成形と同時に磁石部と取付け板とを強固に接着固定できるため、生産性が良好である。
比較例1のように、ゴムをバインダに用いた場合、成形加工時に成形と同時に磁石部と取付け板とを強固に接着固定できるため生産性が良好であるが、ゴムの溶融粘度が大きいため、磁性体粉を高濃度に添加できず、磁束密度が小さくなった。比較例2の熱可塑性樹脂をバインダに用いた場合、接着強度に劣り、熱衝撃試験後に接着部の剥離を生じていた。比較例3の熱可塑性樹脂をバインダに用い、一旦所望の形状に成形し、取付け板と別途接着した場合、磁気特性の低下や剥離の問題は無いものの、工程数が多く製造コストが嵩むこととなる。
車輪用軸受の一例を示す断面図である。 磁気エンコーダ付きシール装置を示す拡大図である。 磁気エンコーダを示す模式図である。 車輪用軸受の他の例を示す断面図である。 車輪用軸受の更に他の例を示す断面図である。 磁気エンコーダの一部分を示す断面図である。 磁気エンコーダを示す斜視図である。
符号の説明
1 外輪
3 内輪相当部材
4 ハブ
5 内輪
10 転動体
11 保持器
12a 磁気エンコーダ付きシール装置
14 磁気エンコーダ
106 取付け板
107 弾性部材
120 磁石部
206 取付け板

Claims (3)

  1. 磁性体粉と該磁性体粉のバインダとを含む磁性材料を円環状に形成し、円周方向に多極磁化させてなる磁気エンコーダであって、
    前記バインダが、熱硬化性樹脂であり、かつ、磁石部全体の10〜70体積%を占めることを特徴とする磁気エンコーダ。
  2. A)磁性体粉と、熱硬化性樹脂とを、前記熱硬化性樹脂が磁石部全体の10〜70体積%を占める配合比にて混合して成形材料を調製する工程と、
    B)前記成形材料を、取付け板または取付け部材をコアとする射出成形を行い、前記成形材料からなる磁石部の成形と同時に前記磁石部と前記取付け板または取付け部材とを接合する工程と、
    C)前記磁石部を円周方向に多極磁化する工程と、
    を含むことを特徴とする磁気エンコーダの製造方法。
  3. 固定輪と、回転輪と、前記固定輪及び前記回転輪との間で周方向に転動自在に配設された複数の転動体とを備え、かつ、請求項1記載の磁気エンコーダが前記回転輪に固定されていることを特徴とする車輪用軸受。


JP2005188251A 2005-06-28 2005-06-28 磁気エンコーダ及びその製造方法、並びに前記磁気エンコーダを備える車両用軸受 Withdrawn JP2007010344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188251A JP2007010344A (ja) 2005-06-28 2005-06-28 磁気エンコーダ及びその製造方法、並びに前記磁気エンコーダを備える車両用軸受

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005188251A JP2007010344A (ja) 2005-06-28 2005-06-28 磁気エンコーダ及びその製造方法、並びに前記磁気エンコーダを備える車両用軸受

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2007010344A true JP2007010344A (ja) 2007-01-18

Family

ID=37749076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005188251A Withdrawn JP2007010344A (ja) 2005-06-28 2005-06-28 磁気エンコーダ及びその製造方法、並びに前記磁気エンコーダを備える車両用軸受

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2007010344A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015052494A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 日立金属株式会社 ケーブル付電子モジュール
US9552912B2 (en) 2014-03-03 2017-01-24 Uchiyama Manufacturing Corp. Magnetic rubber composition, magnetic rubber molded article obtained by crosslinking the same, and magnetic encoder

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015052494A (ja) * 2013-09-06 2015-03-19 日立金属株式会社 ケーブル付電子モジュール
US9552912B2 (en) 2014-03-03 2017-01-24 Uchiyama Manufacturing Corp. Magnetic rubber composition, magnetic rubber molded article obtained by crosslinking the same, and magnetic encoder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8174257B2 (en) Wheel bearing device with rotation detector
US20100061671A1 (en) Wheel Bearing Apparatus Incorporated With A Wheel Speed Detecting Apparatus
WO2011135957A1 (ja) 転がり軸受
JP4893648B2 (ja) 組み合わせシールリング付転がり軸受ユニット
JP2008309717A (ja) 磁気エンコーダ、及び該磁気エンコーダを備えた転がり軸受ユニット
JP2004037441A (ja) 磁気エンコーダおよびそれを備えた車輪用軸受
JP4682919B2 (ja) 転がり軸受の製造方法
JP2007010344A (ja) 磁気エンコーダ及びその製造方法、並びに前記磁気エンコーダを備える車両用軸受
US8313241B2 (en) Magnetic encoder and rolling bearing
JP4725020B2 (ja) 自動車車輪用センサ付転がり軸受及びその製造方法
JP5958171B2 (ja) 磁気エンコーダ及び前記磁気エンコーダを備える転がり軸受ユニット
JP4682532B2 (ja) 磁気エンコーダ及びその製造方法、並びに当該磁気エンコーダを備えた転がり軸受
JP5200654B2 (ja) エンコーダ付スリンガ及びエンコーダ付転がり軸受ユニットの製造方法
JP2005214874A (ja) エンコーダ及び当該エンコーダを備えた転がり軸受
JP2008304354A (ja) 磁気エンコーダ、及び該磁気エンコーダを備えた転がり軸受ユニット
JP2009025088A (ja) 磁気エンコーダ
JP2014098680A (ja) 磁気エンコーダ及び前記磁気エンコーダを備える転がり軸受ユニット
WO2024057621A1 (ja) 磁気エンコーダ
JP2006023091A (ja) 磁気エンコーダ及び磁気エンコーダ付き転がり軸受ユニット
JP2023029010A (ja) エンコーダの製造方法
JP2005241289A (ja) 磁気エンコーダ及び当該磁気エンコーダを備えた転がり軸受
JP4899500B2 (ja) 磁気エンコーダ及び前記磁気エンコーダを備える転がり軸受ユニット
WO2010013411A1 (ja) 回転検出装置付き車輪用軸受装置
JP2014092451A (ja) 磁気エンコーダ及び前記磁気エンコーダを備える転がり軸受ユニット
JP5274041B2 (ja) 回転検出装置付き車輪用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

A621 Written request for application examination

Effective date: 20080624

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20090831

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761