JP2007005798A - 多層導電層においてインダクターを備えた集積回路 - Google Patents

多層導電層においてインダクターを備えた集積回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2007005798A
JP2007005798A JP2006169520A JP2006169520A JP2007005798A JP 2007005798 A JP2007005798 A JP 2007005798A JP 2006169520 A JP2006169520 A JP 2006169520A JP 2006169520 A JP2006169520 A JP 2006169520A JP 2007005798 A JP2007005798 A JP 2007005798A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inductor
conductive layer
semiconductor device
conductive
adjacent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006169520A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4704965B2 (ja
Inventor
Peter Baumgartner
ペーター,バウムガルトナー
Thomas Benetik
トーマス,ベネティク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Infineon Technologies AG
Original Assignee
Infineon Technologies AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Infineon Technologies AG filed Critical Infineon Technologies AG
Publication of JP2007005798A publication Critical patent/JP2007005798A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4704965B2 publication Critical patent/JP4704965B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/0006Printed inductances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5227Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F21/00Variable inductances or transformers of the signal type
    • H01F21/12Variable inductances or transformers of the signal type discontinuously variable, e.g. tapped
    • H01F2021/125Printed variable inductor with taps, e.g. for VCO

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

【課題】差動型インダクターの対称性を向上し性能を改善する半導体装置の提供。
【解決手段】集積回路の多層導電層において、第1インダクターおよび第2インダクターの対称部分は、2以上の導電層において形成されている。近接した導電層に設けられた各第1インダクター部分同士、また、近接した導電層に設けられた各第2インダクター部分同士が、ビアによって互いに接続される。第1および第2インダクター部分は、略ループ型構造を各導電層において形成する。第1および第2インダクタービアは、内半径と外半径とを交替することにより、略ループ型インダクター構造の中の同じ位置に配置されてもよい。または、第1および第2インダクタービアは、第1および第2インダクター部分におけるノッチを用いて、略ループ型インダクター構造の中で、第2インダクターのためのビアが第1インダクターのためのビアの反対側に配置されていてもよい。
【選択図】なし

Description

発明の詳細な説明
〔技術分野〕
本発明は、一般に、無線周波数(RF)集積回路(IC’s)に関するものであり、より具体的には、インダクターの構造およびその製造方法に関するものである。
〔背景〕
電気工学分野におけるインダクターは、一般的に、電流が流れたときに電磁気特性を示すコイルからなる。インダクターは、一般に、その磁界においてエネルギーを蓄えることができ、例えば、インダクターを流れる電流量の変化を妨害する。インダクターのインダクタンスは、いくつかの因子に依存する。1つの因子としては、巻線の数であり、巻線の数が多ければ多いほどインダクタンスも高くなる。もう1つの因子としては、コイルの断面積であり、断面積が大きければ大きいほどインダクタンスも高くなる。さらに、もう1つの因子としては、巻線の幅であり、巻線の幅が大きければ大きいほど、コイルの内直径に対する外直径の比が大きくなり、インダクタンスを減少させる。これらの因子は、浮遊容量およびインダクターの抵抗にも影響を与える。
インダクターは、単独で用いてもよく、または差動型インダクターや変圧器のようにペアで用いてもよい。RFIC’sのような半導体装置において、インダクターは集積回路上に形成される。オンチップの差動型インダクター(例えば、半導体ウェハまたはダイ上に形成されたインダクター)を用いた集積回路は、例えば、バッテリーの寿命を伸ばすために可能な限り電力の消費を抑えることが望ましい。また、差動型インダクターは、可能な限りノイズの発生を抑えることが望ましい。オンチップの差動型インダクターのもう1つの重要な条件は、差動型インダクターが低い浮遊容量を有していること、並びに、1組のインダクターのインダクタンス、静電容量、および抵抗値が釣り合っていることである。オンチップのインダクターは、RFIC’sの重要な構成要素であり、例えば、電圧制御発振器(VCO’s)、インピーダンス整合ネットワーク、エミッター負帰還回路およびフィルターにおいて用いられる。
VCO’sは、一般的に、一端がコモンノードまたは中心タップに結合した2つのインダクターからなる差動型インダクターを利用する。VCOは発振器であり、その中において制御電圧は発振器が出力する周波数を制御する。BluetoothおよびGSMのような電気通信システムは、例えば、セルホンまたは無線のアプリケーションのための制御チャネルおよび切替チャネルのトランシーバーにおいてVCO’sを利用する。高導電率、線質係数および低浮遊容量を有した差動型インダクターは、電流および電力消費の抑制、位相ノイズの抑制、およびVCOの周波数の大きな同調領域(turning range)を成すために、VCO’sのようなRFIC’sにとって必要である。
従来のオンチップ差動型インダクターは、図1に示すように、2つのインダクターの全ての巻線が1つの金属層の同一平面上に配置されている。このような第1層差動型インダクターは、Proceedings 30th European Microwave Conference,Paris,October,2000に発行された「A Fully Integrated 1.3 GHz VCO for GSM in 0.25 μm Standard CMOS with a Phasenoise of-142 dBc/Hz at 3 MHz Offset」と題したTieboutによる論文において開示されたVCOに利用されている。特に、Tieboutの論文の図5には、本発明の図1に示すような差動型インダクターの同様の構成が示されている。
図1に示した第1層差動型インダクターにおいて、第2金属層は差動型インダクターの対称性を増加させるために必要な下側交差(under-crossings)のために用いられる。インダクターは、端部AおよびBにおいて、2つの差動入力の浮遊容量を低くするように設計されている。インダクターは、インダクター部分Lおよびインダクター部分Lの2つのインダクター部分を含んでいる。インダクター部分Lは端部Aと中間タップDとの間に配置されたインダクター部分からなり、インダクター部分Lは端部Bと中間タップDとの間に配置されたインダクター部分からなる。インダクター部分LおよびLは、対称的になるように接近しており、高い結合率(coupling ratio)を有している。中間タップDは、一般的に、電源電圧(VDD)と連結している。例えば、図1に示した差動型インダクターを用いた従来のVCO回路を図2に示す。
図1に示された差動型インダクターにおいて、インダクターLおよびLの内側の巻線および外側の巻線の直径の違いは、巻線の結合率を減少させ、達成可能な導電率を減少させる。その結果、線質係数(Q係数)に関わる、導電率に対する抵抗の比は低下する。Q係数は、インダクターの性能特性の基準であり、例えば、電力消費およびノイズのようなRF回路の性能に大きな影響を与える。高インダクタンス、高Q係数、低静電容量および高い対称性を備えたオンチップの差動型インダクターは、小さなフットプリントだけを用いて組み立てることが望ましい。
ここで、従来技術として挙げられた、Kyriazidouに発表された「On-chip Differential Multi-Layer Inductor」と題されたUS特許No.6759937B2には、2つの金属層に形成された差動型インダクターが開示されている。インダクターの巻線に平行な付加的な巻線を分岐するために付加的な金属層を用いることも開示されている。しかしながら、この差動型インダクターの構成は、インダクター部分同士を結合するために用いられる接合部の構造が非対称であるために、完全な対称ではない。
特に、図1に示す1層の金属層に形成された従来の差動型インダクター、およびUS特許No.6759937に開示されたような2層の金属層に形成された従来の差動型インダクターでは、インダクターが交差しているために対称性を欠いている。例えば、巻線が互いに交差している下側路は、1つの巻線に対して抵抗および静電容量を増加させるが、他の巻線に対しては増加させない。この片寄りは、一般に、従来技術では下側路を互い違いにすることにより減少させている。しかしながら、インダクターの一部は非対称であり、例えば、1/2インダクターは、中間ピンまたは中心タップにより近い位置に下側路を有しており、そして他の1/2インダクターはAまたはB電圧入力により近い位置に下側路を有している。差動型インダクターの2つのインダクターは、同一値のインダクタンスを有することが望ましく、巻線は、抵抗および静電容量(例えば、基板または他のインダクターの巻線に対して)に注目して対称にすることが望ましい。
このように、本技術において必要とされることは、集積回路に設けられた差動型インダクターを改善することである。
〔発明の概要〕
上述したような問題は、一般に、本発明の好適な実施形態によって、解決されるか、または回避され、技術的な効果が得られる。本発明の好適な実施形態は、新規の構成を有した2つのインダクターを備えており、2つのインダクターは集積回路の2層以上の導電層に設けられていればよい。ある実施形態において、連結部は、インダクター部分の内半径および外半径において、種々の導電層における2つのインダクター部分のビア接合部(via connection)の位置を互い違いにすることによって、1つ以上の導電層に形成してもよい。これにより、増加したインダクタンスを有する差動型インダクターの製造が可能となる。他の実施形態では、ビア接合部は2つのインダクターによって形成された略ループ型構造の同じ位置に設けられており、ノッチはビアの位置に応じてインダクター部分の各端部に含まれている。
本発明の好適な実施形態に係る半導体装置は、母材と、母材上に配置された第1導電性層とを含んでいる。第1インダクターの第1部および第2インダクターの第1部は、第1導電層の内部に配置され、第2インダクターの第1部は第1インダクターの第1部に対称である。少なくとも1つの第2導電層は、第1導電層に隣接して配置されており、第1インダクターの第2部および第2インダクターの第2部が、少なくとも1つの第2導電層の内部にそれぞれ配置される。第2インダクターの第2部は、少なくとも1つの第2導電層の内部において第1インダクターの第2部に対して対称である。少なくとも1つの第1インダクタービア(inductor via)は、第1導電層における第1インダクターの第1部を、近接した第2導電層における第1インダクターの第2部に結合させる。少なくとも1つの第2インダクタービアは、第1導電層における第2インダクターの第1部を、近接した第2導電層における第2インダクターの第2部に結合させる。少なくとも1つの第2インダクタービアは、少なくとも1つの第1インダクタービアに対称である。
本発明の好適な実施形態に係る半導体装置の製造方法は、母材を備え、母材上に第1導電層を形成し、第1導電層に近接する少なくとも1つの第2導電層を形成する。第1インダクターの第1部および第2インダクターの第1部は、第1導電層の内部に形成され、第1インダクターの第1部と第2インダクターの第1部とは対称である。第1インダクターの第2部および第2インダクターの第2部は、少なくとも1つの第2導電層の内部にそれぞれ形成される。第1インダクターの第2部と第2インダクターの第2部とは少なくとも1つの第2導電層の内部において対称である。第1導電層における第1インダクターの第1部は、近接した第2導電層における第1インダクターの第2部に、少なくとも1つの第1インダクタービアによって結合される。第1導電層における第2インダクターの第1部は、近接した第2導電層における第2インダクターの第2部に、少なくとも1つの第2インダクタービアによって結合される。少なくとも1つの第1インダクタービアおよび少なくとも1つの第2インダクタービアは対称である。
本発明の好適な実施形態の利点は、提供された1組の連結されたインダクターを含むことであり、1組の連結されたインダクターは、非常に釣り合いのとれたインダクタンス、抵抗、および静電容量値を有する2つのインダクターからなる。差動型インダクターのインダクタンスの増加は、集積回路の導電層の数をより多くすることにより実現してもよい。また、差動型インダクターのインダクタンスの増加は、1つ以上の導電層を備えたインダクター部分の巻線の数を増加させることに実現してもよい。2つのインダクターの非対称は、ビアの位置、適切な構成を用い、および、ビアの位置に適合させるためにインダクター部分の端部におけるノッチを用いることにより最小化し、対称性が増加する。
前述の記載は、本発明の輪郭を広範に示しており、本発明の特徴及び技術的利点は、後述の発明の詳細な説明にて、理解が深まるであろう。本発明の請求項記載の事項を形成する、本発明のさらなる特徴及び利点は、後述される。なお、当業者であれば、開示された技術的思想及び具体的な実施形態が、本発明と同一の目的を実行するために、他の構造または方法を改変もしくは設計する基本として、容易に利用されるということが理解されるであろう。同様に、当業者であれば、このような同等な構成が、添付した請求項に記載の発明の精神及び範囲から逸脱しないということが十分に理解されるであろう。
〔実施形態の詳細な説明〕
現時点で好ましい実施形態の形成および用法について、以下に詳述する。しかし本発明は、様々な具体的状況において応用および実施可能な概念を提供していることについて理解されたい。本明細書において説明する具体的な実施形態は、本発明の具体的な形成方法および使用方法を単に例証したものであって、本発明の範囲を限定するものではない。
本発明について、具体的な状況、すなわちVCO回路に用いられる差動型インダクター(differential inductor)に関連して説明する。しかし本発明の実施形態は、例えば変圧器(transformer)、および結合された2つのインダクターを要する回路または回路部品など、インダクターの使用を必要とする別のRF設計にも応用可能である。
図3は、本発明の一実施形態の断面図であって、半導体デバイス100は、集積回路の多数の導電層M1、M2、M3、M4、M5、M6、M7、V1、V2、V3、V4、V5、およびV6内に形成された差動型インダクターを有している。上記導電層M1、M2、M3、M4、M5、M6、M7、V1、V2、V3、V4、V5、およびV6は、金属層M1、M2、M3、M4、M5、M6、およびM7、ならびに、ビア金属層V1、V2、V3、V4、V5、およびV6を含んでいてよい。上記ビア金属層は、例えばアルミニウム、銅、タングステン、別の金属、あるいはこれらの組み合わせまたは合金を含有していてよい。金属層M1、M2、M3、M4、M5、M6、M7、V1、V2、V3、V4、V5、およびV6は、一般的には、配線層を有している。これら配線層は、半導体デバイス100の製造プロセスにおいて、BEOL(back end of the line)と称される、母材102内に能動領域が形成された後の段階において形成される。最上導電層M6、M7、V5、およびV6は、例えば、その下方の導電層M1〜M5およびV1〜V4に比べて厚い層であってよい。図3には、7つの金属層および6つのビア層が図示されているが、半導体デバイス100内の導電層は、本発明の実施形態に従って、例えば上記以上または以下であってもよい。
あるいは、本明細書に記載の差動型インダクターは、半導体デバイスの別の導電性材料層内において、例えばシリコン、または別の材料(金属など)と組み合わせたシリコンなどの半導体材料を含んで形成されていてもよい。
半導体デバイス100を製造するためには、まず母材(workpiece)102を用意する。母材102は、例えば、絶縁層によって覆われたシリコンまたは別の半導体材料を含んでいる半導体基板(semiconductor substrate)を有していてよい。母材102は、FEOL(front end of line)において形成される別の能動部品または回路をさらに有していてよい(図示せず)。母材102は、例えば、単結晶シリコンを酸化ケイ素で覆ったものを有していてよい。母材102は、別の導電層、または、例えばトランジスタ、ダイオード等の別の半導体素子を有していてよい。シリコンの代わりに、例えばGaAs、InP、Si/Ge、またはSiC等の化合物半導体を用いてもよい。
次に、M1などの導電層を母材102上に形成する。これらの導電層は、減法エッチングプロセスを用いて形成してよい。減法エッチングプロセスでは、導電性材料が母材102上に堆積され、そしてパターン形成される。次に、パターン形成された導電性材料間に絶縁材104を堆積する。あるいは、まず絶縁材104を堆積し、パターン形成して、導電性材を充填するようにしてもよい。このプロセスは、当技術分野ではダマシンプロセスと称される。
同様のプロセスを用いて、導電層M1上に多数の配線層M2、M3、M4、M5、M6、M7、V1、V2、V3、V4、V5、およびV6を順次形成してもよい。2つ以上の配線層M1、M2、M3、M4、M5、M6、およびM7内の導電性材料は、本発明の実施形態に従って、インダクターLおよびLの一部を形成している。例えば、半導体デバイス100の配線層M1、M2、M3、M4、M5、M6、およびM7内の別の領域内に導電線を形成してもよい(図示せず)。ビアレベル(via level)V1、V2、V3、V4、V5、およびV6は、例えば、隣接する導電層M1、M2、M3、M4、M5、M6、およびM7との間に電気的接続を提供している。ビアレベルV1、V2、V3、V4、V5、およびV6はまた、本発明の実施形態に従って、隣接する導電性材料層内のインダクターLおよびLの一部を接続するために用いられる。V2などのビアレベル、およびその上部にあるM3などの配線層は、例えばデュアルダマシンプロセスによって形成してもよい。
本発明の好ましい実施形態に従って、2つ以上の導電層M1〜M7内に差動型インダクター部分LおよびLを形成し、そしてビアレベルV1〜V6を用いて、各インダクター部分LおよびLを互いに接続することが好ましい。これについては、本明細書においてさらに説明する。
図4A、図4B、図4C、図4D、および図4Eは、本発明の一実施形態による新奇的な差動型インダクターの導電層の上面図である。図4A、図4B、図4C、図4D、および図4Eに示す実施形態では、1つの導電層内の第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lはそれぞれ、完全な巻線(full winding)を1つ有している。しかし別の実施形態として、第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lは、例えば任意の数(2、3、4等)の巻線、端数の巻線、または完全な巻線よりも大きい端数の巻線を有していてもよい。
図4Aは、図3に示すM7などの上部の導電層の上面図であって、上部の導電層M7内には、電圧端子接続109aおよび109bが形成されている。矢印3−3で表示されている図4Aの一部の断面図は図3に示されている。電圧端子接続109aおよび109bは、例えば図2に示されているVCO回路などの電圧端子AおよびBにそれぞれ結合されていてよい。
図4Bは、図3において上部の導電層M7の下に位置しているM6などの導電層の上面図であって、第1インダクターLの第1部、および第2インダクターLの第1部は、導電層M6内に形成されている。矢印3−3で表示されている図4Bの一部の断面図は図3に示されている。第1インダクターLの第1部、および第2インダクターLの第1部は、それぞれ、図4Bに示されているように、完全な巻線を有していて、かつ対称である。電圧端子接続109aおよび109bは、図示されているように、構造内の向かい合った位置において、ビア110aおよび110bによって、第1インダクターLの第1部、および第2インダクターLの第1部にそれぞれ結合されていることが好ましい。例えば、第1インダクターLの第1部、および第2インダクターLの第1部は、略ループ型構造または円形構造であることが好ましく、またビア110bは、略ループ型構造の上記構造内において、ビア110aから約180度の位置に配されていることが好ましい。言い換えると、ビア110bは、例えば、略ループ型構造の上記構造内において、ビア110aの反対側にあることが好ましい。
第1インダクターLの第1部の両端部は、互い違いになっていると共に、隣接する導電性材料層を接続しているビア110aならびに112aに近接した縦軸130と重なり合っていることが好ましい。同様に、第2インダクターLの第1部の両端部は、互い違いになっていると共に、隣接する導電性材料層を接続しているビア110bならびに112bに近接した縦軸130と重なり合っていることが好ましい。具体的には、一部の実施形態では、第1インダクタービア(inductor via)および第2インダクターは直線上に配置されている。例えば図4Bでは、ビア110aおよび110b、ならびにビア112aおよび112bは直線(例えば、軸130)上に配置されている。
ビア110a、110b、112a、および112bは、図示されているように、縦軸130上に集められていることが好ましい。また、差動型インダクターの構造の対称性を向上させるために、電圧端子接続109a(例えば、図2に示されているVCO回路内の電圧端子A)との接続を形成するためのビア110aは、略ループ型構造の上記構造の内側に配置されていることが好ましく、電圧端子接続109b(例えば、図2に示されている電圧端子B)との接続を形成するためのビア110bは、略ループ型構造の上記構造の外側に配置されていることが好ましい。
図4Cは、図4Bに示されている導電層の下に位置している、図3のM5などの導電層の上面図であって、第1インダクターLの第2部、および第2インダクターLの第2部が内部に形成されている。第1インダクターLの第2部、および第2インダクターLの第2部は、それぞれ、完全な巻線を有している。また、第1インダクターLの第2部、および第2インダクターLの第2部は、これらが形成されている導電層M5内において対称である。第1インダクターLの第2部の端部を、近接する導電層に結合しているビア112aおよび114aは、互いに近接して配置されていることが好ましい。第2インダクターLの第2部の端部を、近接する導電層に結合しているビア112bおよび114bは、互いに近接して配置されていることが好ましい。また、ビア112bおよび114bは、第1インダクターLと第2インダクターLとの第2部の略ループ型構造の上記構造内において、ビア112aおよび114aの反対側に配置されていることが好ましい。
最上部の外部ビア(top outer via)112aは、導電層M5の上に位置しているビア層V5内に形成されていると共に、導電層M6内における第1インダクターLの第1部の一方の端部を、導電層M5における第1インダクターLの第2部の一方の端部に結合している。最上部の内部ビア114aは、導電層M5の下に位置しているビア層V4内に形成されていると共に、図4Dに示されているように、導電層M5における第1インダクターLの第2部の他方の端部を、導電層M4における第1インダクターLの第3部の一方の端部に結合している。同様に、最下部の内部ビア112bは、導電層M5の上に位置しているビア層V5内に形成されていると共に、導電層M6内における第2インダクターLの第1部の一方の端部を、導電層M5における第2インダクターLの第2部の一方の端部に結合している。最下部の外部ビア114bは、導電層M5の下に位置しているビア層V4内に形成されていると共に、図4Dに示されているように、導電層M5における第2インダクターLの第2部の他方の端部を、導電層M4における第2インダクターLの第3部の一方の端部に結合している。
図4Dは、図4Cに示されている層M5に下に位置している層M4などの導電層の上面図であって、第1インダクターLの第3部および第2インダクターLの第3部が形成されている。また、第1インダクターLの第3部および第2インダクターLの第3部は、上述したように、第1インダクターLと第2インダクターLとの第2部に接続されている。第1インダクターLの第3部、および第2インダクターLの第3部は、それぞれ、完全な巻線を有している。また、第1インダクターLの第3部、および第2インダクターLの第3部は、これらが形成されている導電層M4内において対称である。第1インダクターLの第3部の端部を、近接する導電層に結合しているビア114aおよび116aは、互いに近接して配置されていることが好ましい。第2インダクターLの第3部の端部を、近接する導電層に結合しているビア114bおよび116bは、互いに近接して配置されていることが好ましい。また、ビア114bおよび116bは、第1インダクターLと第2インダクターLとの第3部の略ループ型構造の上記構造内において、ビア114aおよび114bの反対側に配置されていることが好ましい。
最上部の外部ビア116aは、第1インダクターLの第3部の一方の端部と、近接する導電層(例えば図3に示されている層M3)内の導電線117の一方の端部との間に結合されていることが好ましい。最上部の内部ビア114aは、第1インダクターLの第3部の他方の端部を、図4Cに示す第1インダクターLの第2部の一方の端部に結合している。同様に、最下部の内部ビア116bは、第2インダクターLの第3部の一方の端部と、導電層M3内の導電線117の一方の端部に結合している。最下部の外部ビア114bは、第2インダクターLの第3部の他方の端部を、図4Cに示す第2インダクターLの第2の一方の端部へ結合している。
図4Eは、図4Dに示す層の下に位置している差動型インダクターの導電層の上面図である。上記導電層の一部は、図2の概略図に示されているように、第1インダクターLの第3部と、第2インダクターLの第3部とを、電圧源VDDへ接続するために使用される。導電線117は、例えば、導電層M3内の別の部分にある電圧端子Dへ結合されていてよい(図示せず)。例えば、導電線117は、中心タップ、または図2のVCO回路内に示されている電圧供給端子VDDに電気的に接続されていてよい。本明細書の実施形態において説明されているインダクターLおよびLは、例えば、図2に示すインダクターLおよびLの代わりに用いてもよい。
各導電層において、ビア接続位置を交互に入れ替えることによって(例えば、図4Cに示されているように、第1インダクターLの第2部に対して、最上部の外部ビア112aおよび最下部の内部ビア114aを用いることによって)、および、第2インダクターLの第2部に対して、最下部の内部ビア112bおよび最下部の外部ビア114bを用いることによって、上記差動型インダクターの対称性を向上させることができる。
この実施形態では、インダクターLおよびLの巻線は、3つの導電層内に形成されているものとして図示されている。あるいは、最下部の導電層の下において、図4Eに示されている導電線117に2つの導電層のみが結合されていてよい。さらに、インダクターLおよびLを接続するために下部の導電層内において用いられている導電線117と共に、インダクターLおよびLの追加的な巻線または部分が4つ以上の導電層内に形成されていてよい。
図4B〜図4Dに示されている実施形態のインダクター部分LおよびLは、完全な巻線を有しているが、巻線の数は、層間において異なっていてもよい。巻線の数が異なっている場合は、例えば層間におけるビア部分が一列に並ぶように、この巻線の数は自然数(例えば1、2、3、4等)であることが好ましい。
第1インダクター部分Lと第2インダクター部分Lとは各層において対称であるため、上記部分の配置は、例えば上記部分の1つを回転および/または鏡映させることによって設計されてよい。第1インダクターLの一部の第1のパターンを設計して、同じ導電層内にある第2インダクターLの一部のパターンを生成することができる。例えば、上記第1のパターンを180度回転させて、第2インダクター部分Lの第2のパターンを形成することができる。
この実施形態では、斜視図において、第1インダクターLは、導電層M6(図4B)、導電層M5(図4C)、および導電層M4(図4D)内において、ほぼらせん状の形状を有している。第2インダクターLも同様に、導電層M6(図4B)、導電層M5(図4C)、および導電層M4(図4D)内において、ほぼらせん状の形状を有している。従って、例えば図16に示されているような理想的な差動型構造に近い構造は、本発明の実施形態によって得ることができる。第1インダクターLと、第1インダクターLの鏡像であり、第1インダクターLと対称をなし、かつ第1インダクターLに結合された第2インダクターLと、の対が形成される。
図5A〜5Eは、本発明の別の実施形態の上面図であって、各導電層内における第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lは、2つの完全な巻線を有している。上記構造は、図4A〜図4Eに示されている構造と同様であるが、第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lが、それぞれ、2つのループまたは巻線を有しているという相違点がある。
各導電層内にある各第2インダクター部分Lは、同じ導電層内にある第1インダクターLの第1部の対称的な鏡像を有していることが好ましい。この対称的な鏡像は、回転および/または鏡映によって生成される。また、図4A〜図4Eに示されている本発明の実施形態のように、電圧端子AおよびBは、図示されているように、一方の端子が外直径にあり、そして他方の端子が内直径にあるように、上記構造において向かい合うように配置されていることが好ましい。これは、正確な巻線方向を維持し、そして対称性を得るためである。電圧端子AおよびBに近接した各端部において、下部のインダクター部分への接続点が1つ形成されるため、上記配置は有利である。ビア110aは、電圧端子Aと第1インダクターLの第1部との接続点に近接した第1インダクターLの一方の端部に結合されていてよい。ビア110bは、電圧端子Bと第1インダクターLの第1部との接続点に近接した第2インダクターLの一方の端部に結合されていてよい。これによって、第1インダクターL部分と第2インダクターL部分とが同じ大きさおよび形状になり、そしてビア110aと110bとが、それぞれ電圧端子AおよびBに近接するような(例えば物理的、電気的、および電磁的な)、非常に対称的な構造が形成されるため有利である。
なお、各ビア110aおよび110bは、例えば図3に示されている層V1〜V6などのビア層内に形成された単一ビア(single via)または導電性プラグを有していてよい。あるいは、各ビア110aおよび110bは、例えば複数のビアを有していてよい。
具体的には、この実施形態では、第1インダクターLの第1部は2つの巻線を有していて、第2インダクターLの第1部は2つの巻線を有している。巻線の数は各層において増加していくため、インダクターLおよびLのインダクタンスもまた有利に上昇する。各導電層内にある第1インダクターL部分および第2インダクターL部分の2つの巻線は、略ループ型構造の構造を有していて、そして電圧端子Bは、略ループ型構造の上記構造において、電圧端子Aと向かい合った位置に配置されている。電圧端子Bは、略ループ型構造の上記構造において、電圧端子Aから約180度の位置に配置されていることが好ましい。一方の電圧端子は外直径に配置されていて、他方の端子は内直径に配置されている。この残りの非対称性は、例えば、ビアを用いて電圧端子と接触している接続構造の配置によって低減することができる。
図4A〜図4E、および図5A〜図5Eに示されている実施形態では、各導電層内にある第1インダクター部分Lの端部が、互い違いになっていると共に、隣接する導電性材料層を接続しているビアに近接した軸と重なり合っていることが好ましい。同様に、各導電層内にある第2インダクター部分Lの端部は、互い違いになっていると共に、隣接する導電性材料層を接続しているビアに近接した軸と重なり合っていることが好ましい。上記ビアは、上記軸上に集められていることが好ましい。第1インダクターLに対するビアは、各導電層内のインダクター部分によって形成された略ループ型構造の構造内において、第2インダクターLのビアの反対側に配置されていることが好ましい。結合されたインダクターLおよびLの構造の対称性を向上させるために、インダクター部分間の接続は、内部ビアおよび外部ビアを用いて形成される。
なお、図4A〜図4E、および図5A〜図5Eに示されている実施形態では、第1インダクターLの第2部は、第1の導電層内にある第2インダクターLの第1部に近接した第2の導電層内に配置されている。第2インダクターLの第2部は、第1の導電層内にある第1インダクターLの第1部に近接した第2の導電層内に配置されている。例えば、第1インダクターLの第2部は、隣接した導電層内にある第2インダクターLの第1部のすぐ下に配置されていてよい。
図6A〜6Cは、本発明の一実施形態の上面図であって、各導電層内の第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lは、半分の巻線を有している。この実施形態では、第1および第2インダクター部分の端部は、接続ビアを収容するためにノッチされていて、対称的な構造を形成している。電圧端子は、第1および第2インダクターの最上部および最下部が形成されている導電層と同じ導電層内に形成される。この結果、わずか3つの導電層(および、導電層間の2つのビア層)を用いて上記構造を形成することができる。
次に、図6Aを参照しながら、第1インダクターLの接続について説明する。第1インダクターLの第1部の一方の端部は、電圧端子Aに結合されている。第1インダクターLの第1部は、半分の巻線を有していて、他方の端部はノッチ134を有している。図示されているノッチ134は、内側を向いたノッチであって、インダクターLおよびL部分によって形成された略ループ型構造の構造の内側を向いている。隣接するビア層内に形成されたビア111aは、第1インダクターLの第1部と、第1インダクターLの第2部に結合している。第1インダクターLの第2部は、図示されているように、ビア111aに近接した一方の端部に形成された、内側を向いたノッチを有している。第1インダクターLの第2部は、ノッチ134を有した他方の端部を有した半分の巻線を有している。図6Bにおいて、ビア113aに近接している最も左側のノッチ134は、例えば外側を向いたノッチを含んでいる。ビア層内に形成されたビア113aは、図6Cに示されているように、第1インダクターLの第2部を、隣接する導電層内に形成された第1インダクターLの第3部に結合している。第1インダクターLの第3部は、半分の巻線を有している。この半分の巻線は、図示されているように、第2インダクターLの第3部の端部と、電圧供給端子Dとに結合されている。
従って、第1インダクターLの形状は、第1インダクターLが形成されている導電層内において、S状またはらせんである。上面図における第1インダクターLの形状は、例えば、最上部の導電層および隣接する導電層内においては円形である。
第2インダクター部分Lは、各導電層内において、第1インダクターL部分と対称である。第2インダクター部分Lは、その端部においてノッチ136を有している。第2インダクターLのノッチ136は、第1インダクターLのノッチ134と噛み合うため、接続ビア111a、111b、113a、および113bは、中心軸に沿って、略ループ型構造の上記構造に集められる。これによって、インダクターLおよびLの対称的な接続構造が得られる。
第1インダクターLの一部の端部および第2インダクターLの一部の端部は、それぞれノッチ134および136を有していることが好ましい。これによって、図示されているように、第1インダクターL部分と第2インダクターL部分との隣接した端部が互い違いになる。例えば図6Bでは、ビア111bは、第1インダクターLの第2部の内半径にある位置と、第1インダクターLの第1部の内半径にある位置とに結合されていて(図6A参照)、ビア111aは、第2インダクターLの第2部の外半径にある位置と(図6B)、第2インダクターLの第1部の外半径にある位置(図6A)とに結合されている。ビア111aおよび111bは、図示されているように、第1インダクター部分Lのノッチされた端部と、第2インダクター部分Lとにおいて結合されていることが好ましい。
図7A〜図7Cは、図6A〜図6Cに示されている本発明の実施形態と同様の実施形態を示していて、中央の導電層に形成された第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lの巻数は1.5である。巻数の増加に伴ってインダクターLおよびLのインダクタンスが増加するため、この実施形態は有利である。なお、用いる巻数が端数である場合は、一部の実施形態では、インダクターLおよびLの全ての部分に対して用いる巻数も同じ端数であることが好ましい。この結果、ビア111a、111b、113a、および113bが一列に並ぶため、導電層間に電気的接続が形成される。例えば、図7Bに示されている中央の導電層の巻数は、2.5、3.5、またはx.5であってもよい(このときxは自然数である)。
本発明の一部の実施形態によると、例えば、1つの導電層内にある第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lの巻数はx.fである。このとき、xは0、1、2、3等の自然数を含み、そしてfは端数の巻数を含んでいる。
図8A、図8B、および図8Cは、本発明の別の実施形態の上面図であって、厚い最上導電層内にある第1インダクター部分および第2インダクター部分の巻数は1.5であり、下部の薄い導電層内に電圧端子が形成されている。例えば、図8Aに示す第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lの巻数は1.5である。この巻数は、図3に示す層M6などの厚い導電層内に形成されていることが好ましい。図8Bおよび8Cに図示されている導電層は、例えば、図3に示す層M5およびM4内にそれぞれ形成されていることが好ましい。上部の厚い導電線層内に、より多くの、かつより細い巻線が形成されるため、この実施形態は有利である。
例えば巻線の幅および数を、導電性材料の厚みおよび導電性に合わせて調節することによって(例えば、厚いvs薄い、または銅vsアルゴン)、隣接した導電層内にある第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lを形成している導電線の抵抗を等しくしてもよい。例えば、第1の導電層(例えば、図8Aの上面図および図3に示されている導電層M6)は、第1の厚みおよび第1の導電性を有していてよく、第2の導電層(例えば、図8Bの上面図および図3に示されている導電層M5)は、上記第1の厚みとは異なる第2の厚み、および第2の導電性を有していてよい。導電層M6内にある第1インダクターLの第1部および第2インダクターLの第1部は、第1の幅および第1の数の巻線を有していてよく、導電層M5内にある第1インダクターLの第2部および第2インダクターLの第2部は、上記第1の幅および第1の数とは異なる第2の幅および第2の数の巻線を有していてよい。導電層M6内においてインダクター部分LおよびLを形成している第1の導電性材料の抵抗は、例えば、導電層M5内においてインダクター部分LおよびLを形成している第2の導電性材料の抵抗とほぼ等しい。
なお、この実施形態では、下部の層内にある第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分L(図8Bおよび図8C)の巻線は半分であり、半分の巻数の端部はノッチされている(134、146)。ビア111aおよび111bは、図8Aおよび図8Bのインダクター部分間に電気的接続を与えている。ビア113b/115bおよびビア113aおよび115aは、図8Cおよび図8Aのインダクター部分間に電気的接続を与えている。図8Bでは、ビア113a、113b、115a、および115bのためのランディングパッド(landing pad)が導電層内に含まれている。これらのランディングパッドは、下部のビア113aおよび113bと、上部のビア115aおよび115bとをそれぞれ接続するように設計されている。
一部の実施形態では、第1インダクターLおよび第2インダクターLは、厳密に2つの導電層内に形成されていることが好ましい。この実施形態では、第1インダクターLの第2部の端部と、第2インダクターLの第2部の端部とを接続するために、別の導電層が用いられている。例えば、図9A〜図9Bを参照すると、第1インダクターLおよび第2インダクターLの大部分は、図9Aに示す導電層内に形成されている。このとき、第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lの巻数は2つである。図9Bに示されているように、ビア140aおよび140bは、第1インダクターLおよび第2インダクターLの一方の端部を、電圧端子AおよびBにそれぞれ結合されている導電線109aおよび109bにそれぞれ結合している。図9Bに示されている導電層内にある第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lは互いに結合されていると共に、電圧供給端子Dに結合されている。結合されたインダクターLおよびLの対称的な接続構造を形成するために、第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lは、図示されているように、導電線109aおよび109bの端部に近接したノッチ134および136をそれぞれ含んでいることが好ましい。
図10Aおよび図10Bは、図9Aおよび図9Bに示す実施形態の別の実施形態を示す図であって、電圧端子AおよびB接続が、第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lをさらに含んでいる。例えば、図9Bの導電線109aおよび109bは、第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lによって置き換えられているため、インダクタンスが上昇している。第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lの端部は、図示されているように、電圧供給端子Dに結合されている第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分L内のノッチ134および136と噛み合うノッチを有していることが好ましい。
図11Aおよび図11Bは、図9Aおよび図9Bに示す実施形態の別の実施形態を示す図であって、最上導電層内におけるインダクター部分LおよびLの巻線は、図11Aに示されているように、1.5である。図11Bに示されているように、ビア144aおよび146aはそれぞれ、電圧端子AおよびBにそれぞれ結合されている、下部の第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lを電気的に接続している。ビア144bおよび146bは、図示されているように、電圧供給端子Dと電気的に接続している。
図12Aおよび図12Bは、図11Aおよび図11Bに示す実施形態の別の実施形態を示す図であって、電圧供給端子Dへの接続が、第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lを含んでいる。
図13は、本発明の実施形態が、大型のビアを有する半導体設計において容易に実施可能であることを示している。半導体デバイスの上部金属層は、インダクターの巻線の線幅に比べて大型のビアを有していることが多い。これには多くの交差(crossing)およびビアが必要となるため、一部の従来技術によるインダクター設計には問題となり得る。本明細書に記載のインダクターLおよびLの設計では、巻線の内側および外側の巻線につき、2つのビア150a、150b、152a、および152bのみを用いている。このため、大型のビア150a、150b、152a、および152bを細い線(例えば、本明細書に記載のインダクター部分LおよびLのための細い巻線)と容易に組み合わせることができる。
図14は、本発明の一実施形態の断面図であって、半導体デバイス200は、幅が異なる様々な導電層内において、第1インダクター部分の巻線および第2インダクター部分の巻線を有している。例えば、上部の導電層Mの厚みが導電層M1の厚みより大きい場合(これは、集積回路においては一般的である)は、第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lの幅wは、下部の導電層M1内にある第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lの幅wよりも小さいと有利である。インダクター部分LおよびLの電気的特性(例えば抵抗およびインダクタンス)は、例えば巻線の幅を変えることによって、導電層M1およびM間で合致させてもよい。下部の導電層において幅の広い導電線を用いることによって(例えば、巻線の全断面領域を一定にすることによって)、下部の導電層における厚みの低下を補うことができる。
図15は、本発明の一実施形態による複数の導電層の斜視図であって、隣接した層内にある第1インダクター部分および第2インダクター部分の巻線が互い違いになっているか、あるいはオフセットされている。交互になった層内にある巻線の半径RおよびRは、例えばインダクター部分Lおよびインダクター部分Lが、隣接する導電層内において互いに直接重ならないように異なっていてもよい。インダクター部分の端部がビアに接続されている接触領域のみが、同じ半径および位置を有していることが好ましい(図示せず)。
図16は、本発明の実施形態に従って、複数の導電層内に形成される理想的な二重球状の(double-spherical)差動型インダクターLおよびLを示す図である。多層配線を用いてインダクター部分LおよびLを形成することによって、例えば、完全な対称をなし、かつ図12に示されているような理想的な差動型インダクターと同様の、コイル状の構造を得ることができる。
本明細書に記載の第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lは、部分的な巻線、1本の巻線、または複数の巻線を有していてよい。第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lは、巻線の一部、完全な巻線、または1つ以上の巻線を有していてよい。例えば、第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lが有する巻線は、図17A、図17B、および図17Cに示されているように、4分の3の巻線であってもよい。この実施形態では、第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lの、略ループ型構造の構造内において、電圧端子AおよびB、ならびにビア114aおよび114bは、互いに向かい合って配置されていて、ビア120aおよび120b、ならびにビア124aおよび124bは、互いに近接して配置されている。図示されているように、電圧端子AおよびB、ならびにビア114aおよび114bは、縦軸130に沿って配置されていて、ビア120aおよび120b、ならびに124aおよび124bは横軸132に沿って配置されている。
一部の実施形態では、巻線の内半径と外半径との間においてビアの位置が交互になっているため、本発明の実施形態に従って、第1インダクター部分Lおよび第2インダクター部分Lに対して、部分的な巻線、完全な巻線、または複数の巻線のいずれかを用いることができる。例えば、インダクター部分LおよびLの巻線の数は、0.5、0.75、1.0、1.5、2.0、またはこれ以上であってよい。例えば、これ以外の端数の巻線を用いてもよい。
本発明の実施形態に従って、導電層内に形成された第2インダクター部分Lは、同じ導電層内に形成された第1インダクター部分Lの対照的な鏡像であってよい。これは例えば、上記導電層内の第1インダクター部分Lのパターンを180度回転させて、上記導電層内の第2インダクター部分Lのパターンを得ることによって達成することができる。
なお一部の実施形態では、(図7A〜図7Cに示されている実施形態のように、)例えば、後に形成されるインダクター部分LおよびLは、隣接した導電層内にあるインダクター部分LおよびLの両方の巻線の下に形成されてもよい。
別の実施例として、第2インダクター部分Lのパターンは、導電層内の第1インダクター部分Lの対照的な鏡像であってよい。例えば、導電層内の第2インダクター部分Lは、隣接する導電層内の第1インダクター部分Lを鏡映させることによって生成することができる。
本発明の実施形態は、半導体デバイスの様々な種類の回路において実施可能である。例えば、本発明の実施形態は、図2に示すVCO回路において実施可能である。本発明の実施形態による差動型インダクターLおよびLは、図2に示されているインダクターLおよびLの代わりに用いてもよい。各インダクターLおよびLの一方の端部は、電圧供給源VDDに接続された中心タップに結合されている。各インダクターLおよびLの他方の端部はそれぞれ、図示されているように、電圧端子AおよびBにおいて、可変キャパシタCに結合されている。上記回路は、2つのトランジスタXおよびX、ならびに接地された電流バイアスIBIASを有している。バイアス電流IBIASが印加されると、上記回路が振動して、電圧端子VおよびVにおいて高周波が発生する。
本発明の実施形態はまた、結合された2つのインダクターLおよびLを必要とする別の回路またはアプリケーションへ応用すると有用である。例えば、本明細書に記載のインダクターLおよびLは、図18に示されているような変圧器に用いることができる。
本発明の実施形態は、本明細書に記載のインダクターLおよびLの製造方法を含んでいる。本発明の実施形態は、本明細書に記載の新奇的なインダクターLおよびLを有した集積回路、VCO回路、変圧器、および別の半導体デバイスをさらに含んでいる。
最初に1つの導電層にインダクターLおよびLの巻線を形成する利点は、図9A、図9B、図10A、図10B、図11A、図11B、図12Aおよび図12Bの実施形態に示すように、2つのビア接合部LおよびLだけが各インダクターに必要とされ、これにより、インダクターLおよびL構造の抵抗は減少する。
本発明の実施形態の利点は、差動型インダクターLおよびLの巻線が、提供された新規の構成を含んでいることである。インダクターLおよびLの巻線は、2つ以上の導電層において形成されてもよい。ここで説明した新規の構成は、対称的な差動型インダクターの製造を可能にする。ある実施形態において、巻線は異なる金属層に分布されるので、各巻線に同じ直径の巻線を用いることが可能であり、結果として、結合率が増加し、導電性も増加する。
他の実施形態においては、インダクターLおよびLの巻線は、VCO回路の中間タップDが最も低い金属層に位置するように配置されることが好ましい。このようにして、インダクターLおよびLの巻線は、最も高い浮遊容量を有する。一方で、高感度電圧入力端子(AおよびB)は、最も高い金属層の内部に位置することが好ましく、このようにして、内部において最も低い浮遊容量を経験する。
本発明の実施形態は、結果として、最適化された導電性、浮遊容量、連続抵抗を有する差動型インダクターLおよびLの製造を可能にする。インダクター部分LおよびLの幅は、構造を最適化するために変化してもよく、例えば、導電層が薄ければ薄いほど、広い幅を用いることによって最適化してもよい。隣接した層の半径(または直径)は、各導電層の間の容量結合を縮めるために、例えば、巻線の直径を変化させることによって、変化させてもよい。
さらに、本発明の構成は、各導電層における巻線の数を変化させることによって最適化される、例えば、1つの導電層は第1数の巻線または部分的な巻線を有していてもよいし、他の導電層は第2数の巻線または部分的な巻線を有していてもよく、第2数と第1数とは異なっている。
本発明の実施形態は、高度な対称性を有した構成の差動型インダクターを提供する。各導電層の内部の第2インダクター部分Lの構成は、例えば、第1インダクター部分Lの構成を180度回転させることによって得てもよい。各導電層において2つのインダクター部分が略同一の形状からなる実施形態において、例えば、近接した導電層の構成は、前述した近接した導電層の構成を反映させることによって得てもよい。
上述した差動型インダクターLおよびLは、対称性が改善されており、その結果、例えば、差動型回路の性能が改善される。差動型入力AおよびBから中心タップDまでの電磁気対称は、上述した差動型インダクターLおよびLによってなされる。
近接する導電層間において、第1インダクター部分と第1インダクター部分との間の第1インダクタービアは、連続的な各導電層において、第1インダクター部分の内半径と外半径との間の位置において互い違いであることが好ましい。また、近接する導電層間において、第2インダクター部分と第2インダクター部分との間の第2インダクタービアは、連続的な各導電層において、第2インダクター部分の内半径と外半径との間の位置において互い違いであることが好ましい。インダクター部分の内半径と外半径との間の位置において互い違いであることは、第1インダクターLおよび第2インダクターLを形成するために、3つ以上の導電層を用いることが可能となる。このようにして、インダクターLおよびLは3つ以上の導電層の内部において形成されてもよく、例えば、集積回路の8つ以上の導電層の内部において形成されてもよい。巻線の数が増加するにつれて、インダクターLおよびLのインダクタンスの値も増加する。
なお、インダクター部分LおよびLの巻線は、45度または90度の屈曲部を有するように図に示されている。あるいは、インダクター部分LおよびLの巻線は、例えば、導電性材料の湾曲部分または他の角度でパターン化された導電性材料のように、他の形状であってもよい。
本発明の好適な実施形態の利点は、提供された1組の連結されたインダクターを含むことであり、1組の連結されたインダクターは、非常に釣り合いのとれたインダクタンス、抵抗、および静電容量値を有する2つのインダクターからなる。差動型インダクターのインダクタンスの増加は、集積回路の導電層の数をより多くすることにより実現してもよい。また、差動型インダクターのインダクタンスの増加は、1つ以上の導電層を備えたインダクター部分の巻線の数を増加させることにより実現してもよい。2つのインダクターの非対称は、ビアの位置、適切な構成を用い、および、ビアの位置に適合させるためにインダクター部分の端部におけるノッチを用いることにより最小化し、対称性が増加する。
以上、本発明とその利点について詳細に説明したが、本発明の精神と添付の特許請求事項の範囲内で、様々な変更、置き換え、代替を施すことができるものである。例えば、上述した多くの特徴点、機能、方法、および材料は、本発明の範囲内で様々に変更してもよいことは当業者にとって明白である。さらに、本発明の範囲は、明細書中の実施形態において説明した、プロセス、機械、製造、組成物、手段、方法、およびステップに制限されるものではない。当業者であれば、本発明の開示から容易に理解できるように、本明細書に記載の実施形態とほぼ同一に機能する、あるいはほぼ同一の結果を達成できる既存あるいは後発のプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法、またはステップを、本発明に従って利用することができる。従って特許請求の範囲は、上記のようなプロセス、機械、製造、組成物、手段、方法、またはステップを含んでいる。
本発明およびその利点をより完全に理解するために、添付図面と共に、以下の詳細な説明を参照されたい。添付図面は以下の通りである。
集積回路の金属層において形成された従来の差動型インダクターを示す図である。 差動型インダクターを利用した従来のVCO回路の概略図である。 本発明の好ましい実施形態の断面図であり、差動型インダクターは集積回路の多層導電層に形成されている。 図3に示した実施形態の上部導電層を示す上面図であり、電圧端子接続が上部導電層に形成されている。 上部導電層の下に配置された導電層の上面図であり、第1インダクターの第1部および第2インダクターの第1部が導電層の内部に形成されており、第1および第2インダクターの第1部はそれぞれ1つの完全な巻線を含んでおり、構造の反対側のビアが電圧端子を第1および第2インダクターの第1部に結合している。 図4Bで示した導電層の下に配置された導電層の上面図であり、第1インダクターの第2部および第2インダクターの第2部がその内部に形成されている。 図4Cで示した導電層の下に配置された導電層の上面図であり、第1インダクターの第3部および第2インダクターの第3部がその内部に形成されている。 図4Dに示した導電層の下に配置された差動型インダクターの導電層の上面図であり、導電層の一部が、第1インダクターの第3部を第2インダクターの第3部および電圧電源に接続するために用いられる。 本発明のもう一つの実施形態を示す上面図であり、各導電層における第1インダクター部分および第2インダクター部分は2つの完全な巻線を含んでいる。 本発明のもう一つの実施形態を示す上面図であり、各導電層における第1インダクター部分および第2インダクター部分は2つの完全な巻線を含んでいる。 本発明のもう一つの実施形態を示す上面図であり、各導電層における第1インダクター部分および第2インダクター部分は2つの完全な巻線を含んでいる。 本発明のもう一つの実施形態を示す上面図であり、各導電層における第1インダクター部分および第2インダクター部分は2つの完全な巻線を含んでいる。 本発明のもう一つの実施形態を示す上面図であり、各導電層における第1インダクター部分および第2インダクター部分は2つの完全な巻線を含んでいる。 本発明の一実施形態を示す上面図であり、第1および第2インダクター部分は0.5の巻線を含み、第1および第2インダクター部分の端部はビア合わせるために切れ込みが付けられており、対照的な構造であり、電圧接続は第1および第2インダクターの上面部分および底面部分が形成される導電層と同じ導電層の内部で設けられる。 本発明の一実施形態を示す上面図であり、第1および第2インダクター部分は0.5の巻線を含み、第1および第2インダクター部分の端部はビア合わせるために切れ込みが付けられており、対照的な構造であり、電圧接続は第1および第2インダクターの上面部分および底面部分が形成される導電層と同じ導電層の内部で設けられる。 本発明の一実施形態を示す上面図であり、第1および第2インダクター部分は0.5の巻線を含み、第1および第2インダクター部分の端部はビア合わせるために切れ込みが付けられており、対照的な構造であり、電圧接続は第1および第2インダクターの上面部分および底面部分が形成される導電層と同じ導電層の内部で設けられる。 図6Aに示した実施形態に類似した本発明の一実施形態を示す図である。 図6Bに示した実施形態に類似した本発明の一実施形態を示す図であり、中間導電層(図7B)において形成される第1インダクター部分および第2インダクター部分は、1.5の巻数の巻線からなる。 図6Cに示した実施形態に類似した本発明の一実施形態を示す図である。 本発明の他の実施形態を示す上面図であり、より厚みのある上面導電層における第1インダクター部分および第2インダクター部分は1.5の巻数の巻線からなり、電圧接続はより薄い下側にある導電層において設けられる。 本発明の他の実施形態を示す上面図であり、より厚みのある上面導電層における第1インダクター部分および第2インダクター部分は1.5の巻数の巻線からなり、電圧接続はより薄い下側にある導電層において設けられる。 本発明の他の実施形態を示す上面図であり、より厚みのある上面導電層における第1インダクター部分および第2インダクター部分は1.5の巻数の巻線からなり、電圧接続はより薄い下側にある導電層において設けられる。 本発明のさらに他の実施形態を示す上面図であり、第1インダクター、第2インダクターおよび電圧接続は2つの導電層において形成され、インダクター部分は1つの導電層において2の巻数の巻線からなる。 本発明のさらに他の実施形態を示す上面図であり、第1インダクター、第2インダクターおよび電圧接続は2つの導電層において形成され、インダクター部分は1つの導電層において2の巻数の巻線からなる。 図9Aに示した実施形態に代わる実施形態を示す図である。 図9Bに示した実施形態に代わる実施形態を示す図である。 図9Aに示した実施形態に代わるもう1つの実施形態を示す図であり、インダクター部分は1.5の巻数の巻線からなる。 図9Bに示した実施形態に代わるもう1つの実施形態を示す図であり、インダクター部分は1.5の巻数の巻線からなる。 図11Aに示した実施形態に代わるもう1つの実施形態を示す図である。 図11Bに示した実施形態に代わるもう1つの実施形態を示す図である。 本発明の実施形態が大きなビアを有する半導体において容易に実現可能なことを示す図である。 本発明の一実施形態を示す断面図であり、種々の導電層における第1インダクター部分および第2インダクター部分の巻線が異なる幅を有している。 本発明の一実施形態の多層導電層を示す透視図であり、近接した導電層における第1インダクター部分および第2インダクター部分の巻線が互い違いに配置されているか、またはずらされている。 本発明の実施形態に従った多層導電層において製造される理想的な2重螺旋形状の差動型インダクターまたは変圧器を示す図である。 本発明の他の実施形態を示す上面図であり、各導電層における第1インダクター部分および第2インダクター部分は3/4の巻数の巻線からなる。 本発明の他の実施形態を示す上面図であり、各導電層における第1インダクター部分および第2インダクター部分は3/4の巻数の巻線からなる。 本発明の他の実施形態を示す上面図であり、各導電層における第1インダクター部分および第2インダクター部分は3/4の巻数の巻線からなる。 上述した本発明の実施形態の新規な第1インダクターおよび第2インダクターを用いた変圧器を示す図である。
別段の記載がない限り、それぞれの図面における同様の番号および符号は、通常は同様の部分を示している。図面は、好適な実施形態の適切な側面を明確に説明するために描写されており、必ずしも縮図で描写する必要はない。

Claims (36)

  1. 母材と、
    母材上に配置された第1導電性層と、第1インダクターの第1部および第2インダクターの第1部が第1導電層の内部に配置されており、第2インダクターの第1部は第1インダクターの第1部に対称であり、
    第1導電層に隣接して配置された少なくとも1つの第2導電層と、第1インダクターの第2部および第2インダクターの第2部が少なくとも1つの第2導電層の内部にそれぞれ配置され、少なくとも1つの第2導電層の内部において第2インダクターの第2部は第1インダクターの第2部に対して対称であり、
    少なくとも1つの第1インダクタービアは、第1導電層における第1インダクターの第1部を、近接した第2導電層における第1インダクターの第2部に結合しており、
    少なくとも1つの第2インダクタービアは、第1導電層における第2インダクターの第1部を、近接した第2導電層における第2インダクターの第2部に結合しており、少なくとも1つの第2インダクタービアは少なくとも1つの第1インダクタービアに対称であることを特徴とする半導体装置。
  2. 第1インダクターの第1部および少なくとも1つの第2部が差動型インダクターの第1インダクターまたは変圧器を構成し、第2インダクターの第1部および少なくとも1つの第2部が差動型インダクターの第2インダクターまたは変圧器を構成することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  3. 第1インダクターの第1部および第2インダクターの第1部は、略ループ型構造を構成しており、少なくとも1つの第2インダクタービアは、略ループ型構造において、少なくとも1つの第1インダクタービアに対して0度または180度に位置していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  4. 第1インダクターの第1部および第2インダクターの第1部は、略ループ型構造を構成しており、第1インダクターの第1部は、第1インダクターの第1部の少なくとも1つの端部において第1ノッチを含んでおり、第2インダクターの第1部は、第2インダクターの第1部の少なくとも1つの端部において第2ノッチを含んでおり、少なくとも1つの第1インダクタービアは第1ノッチと結合し、少なくとも1つの第2インダクタービアは第2ノッチと結合することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  5. 第1ノッチが略ループ型構造から外側に面し、かつ、第2ノッチが略ループ型構造から内側に面している、または、第1ノッチが略ループ型構造から内側に面し、かつ、第2ノッチが略ループ型構造から外側に面していることを特徴とする請求項4に記載の半導体装置。
  6. 第1インダクターの第2部は、第1導電層に近接する第2導電層の内部に配置されているとともに、第1導電層における第2インダクターの第1部に近接しており、
    第2インダクターの第2部は、第1導電層に近接する第2導電層の内部に配置されているとともに、第1導電層における第1インダクターの第1部に近接していることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  7. 近接する導電層間において、第1インダクター部分と第1インダクター部分との間の少なくとも1つの第1インダクタービアは、連続的な各導電層において、第1インダクター部分の内半径と外半径との間の位置において互い違いとなっており、近接する導電層間において、第2インダクター部分と第2インダクター部分との間の少なくとも1つの第2インダクタービアは、連続的な各導電層において、第2インダクター部分の内半径と外半径との間の位置において互い違いとなっていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  8. 少なくとも1つの第1インダクタービアおよび少なくとも1つの第2インダクタービアは、一直線上に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  9. 第1インダクターの第1部および第2インダクターの第1部は略ループ型構造を構成しており、近接する導電層間において、第1インダクター部分と第1インダクター部分との間の第1インダクタービアは、略ループ型構造に沿って、近接する導電層間において、第2インダクター部分と第2インダクター部分との間の第2インダクタービアと近接して位置しているか、または反対側に位置することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  10. 第1インダクターの第3部は、少なくとも1つの第2導電層に近接して配置された第3導電層に形成されており、
    第2インダクターの第3部は、第3導電層に形成されており、第2インダクターの第3部は、第1インダクターの第3部に対して対称であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  11. 第1インダクターの第1部は、第1端および第2端を含んでおり、
    第2インダクターの第1部は、第1端および第2端を含んでおり、第2インダクターの第1部の第1端は、第1インダクターの第1部の第1端に近接しており、第2インダクターの第1部の第2端は、第1インダクターの第1部の第2端に隣接しており、
    第1インダクターの第2部は、第1端および第2端を含んでおり、第1インダクターの第2部の第1端は、第1インダクターの第1部の第1端と結合しており、
    第2インダクターの第2部は、第1端および第2端を含んでおり、第2インダクターの第2部の第1端は、第1インダクターの第2部の第1端に近接しており、第2インダクターの第2部の第2端は第1インダクターの第2部の第2端に近接しており、第2インダクターの第2部の第2端は第2インダクターの第1部の第2端と結合しており、
    第1インダクターの第3部は、第1端および第2端を含んでおり、第1インダクターの第3部の第2端は第1インダクターの第2部の第2端と結合しており、
    第2インダクターの第3部は、第1端および第2端を含んでおり、第2インダクターの第3部の第1端は第1インダクターの第3部の第1端に近接しており、第2インダクターの第3部の第2端は第1インダクターの第3部の第2端に近接しており、第2インダクターの第3部の第1端は第2インダクターの第1部の第1端と結合していることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。
  12. 第1電圧端子は第1インダクターの第1部の第2端と結合し、第2電圧端子は第2インダクターの第1部の第1端と結合することを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  13. 母材上に配置された第4導電層をさらに備え、第4導電層の一部は第1インダクターの第3部と第2インダクターの第3部とを結合させ、第4導電層の一部は電圧供給端末に結合していることを特徴とする請求項12に記載の半導体装置。
  14. 母材上に配置された第4導電層をさらに備え、第1インダクターの第4部および第2インダクターの第4部は第4導電層の内部に配置されていることを特徴とする請求項11に記載の半導体装置。
  15. 第1インダクターの第4部は第1端および第2端を含み、第2インダクターの第4部は第1端および第2端を含み、第1インダクターの第4部の第1端は第1インダクターの第3部の第1端と結合しており、第2インダクターの第4部の第2端は第2インダクターの第3部の第2端に結合していることを特徴とする請求項14に記載の半導体装置。
  16. 第4導電層の一部は第1インダクターの第2端と第2インダクターの第1端とを結合させ、第4導電層の一部は電圧供給端子に結合していることを特徴とする請求項15に記載の半導体装置。
  17. 少なくとも1つの第1インダクタービアは、第1インダクターの第2部の外半径にある位置と第1インダクターの第1部の外半径にある位置とを結合し、
    少なくとも1つの第2インダクタービアは、第2インダクターの第2部の内半径にある位置と第2インダクターの第1部の内半径にある位置とを結合することを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  18. 第1導電層は、集積回路の中で最高の導電性レベルを有しており、第1導電層は少なくとも第2導電層の厚みよりも大きな厚みを有しており、第1インダクターの第1部および第2インダクターの第1部は第1幅を有し、第1インダクターの第2部および第2インダクターの第2部は第2幅を有し、第2幅は第1幅よりも大きいことを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  19. 第1インダクターの第2部は、第2導電層の内部に配置されており、第1導電層における第2インダクターの第1部の真下に設けられており、
    第2インダクターの第2部は、第2導電層の内部に配置されており、第1導電層における第1インダクターの第1部の真下に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  20. 第1インダクターの第2部は、第2導電層の内部に配置されており、第1導電層における第2インダクターの第1部からずれているが、近接して設けられており、
    第2インダクターの第2部は、第2導電層の内部に配置されており、第1導電層における第1インダクターの第1部からずれているが、近接して設けられていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  21. 第1インダクターの第1部および第2インダクターの第1部は、第1巻数または端数の巻数を含んでおり、第1インダクターの第2部および第2インダクターの第2部は、第2巻数または端数の巻数を含んでおり、第1巻数または端数の巻数と第2巻数または端数の巻数とは、同等または異なることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  22. 第1導電層は少なくとも第2導電層の厚みよりも大きな厚みを有しており、第2巻数または端数の巻数は第1巻数または端数の巻数よりも大きく、第1インダクターの第1部は第1インダクターの第2部と略同一の抵抗を有し、第2インダクターの第1部は第2インダクターの第2部と略同一の抵抗を有することを特徴とする請求項21に記載の半導体装置。
  23. 第1巻数または端数の巻数および第2巻数または端数の巻数は、0.5、0.75、1.0、1.25、1.5、1.75、2.0またはそれ以上の巻数を含むことを特徴とする請求項21に記載の半導体装置。
  24. 第1インダクターは略第1螺旋の形状を有しており、第2インダクターは略第2螺旋の形状を有しており、第2螺旋は第1螺旋の鏡像であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  25. 1つ以上の第1インダクター部分および第2インダクターの対応部分は2つの端部を含んでおり、第1インダクター部分および第2インダクター部分の近接した端部が互い違いに置かれるように、第1インダクター部分および第2インダクター部分の端部はノッチを含んでおり、第1インダクター部分および第2インダクター部分の切込みを付けた端部において、複数の第1インダクタービアおよび複数の第2インダクタービアを結合させることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  26. 第1インダクター部分および第2インダクター部分は巻数がx.fであり、xは0、1、2、3等の自然数を含み、fは端数の巻数を含んでいることを特徴とする請求項25に記載の半導体装置。
  27. 1つの導電層は、巻数xの巻線からなるインダクター部分を含み、xは自然数であり、他の導電層も全て巻数xの巻線を含んでいることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  28. 第2インダクターの第1部は、約180度回転させた第1インダクターの第1部のパターンであることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  29. 第2インダクターの第2部は、第1インダクターの第1部の鏡像であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  30. 第1導電層は第1厚みおよび第1導電性材料からなり、少なくとも1つの第2導電層は第2厚みおよび第2導電性材料からなり、第2厚みは第1厚みとは異なっており、第1インダクターの第1部および第2インダクターの第1部は第1幅および第1数を有する巻線からなり、第1インダクターの第2部および第2インダクターの第2部は第2幅および第2数を有する巻線からなり、第2幅および第2数を有する巻線は第1幅および第1数を有する巻線とは異なっており、第1導電層におけるインダクター部分を形成する第1導電性材料の抵抗は、少なくとも1つの第2導電層におけるインダクター部分を形成する第2導電性材料の抵抗とほぼ等価であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。
  31. 請求項1に記載の半導体装置を備えることを特徴とする電圧制御発振器(VCO)または変圧器。
  32. 請求項1に記載の半導体装置を備えることを特徴とする集積回路。
  33. 母材を備え、
    母材上に第1導電層を形成し、
    第1導電層に近接する少なくとも1つの第2導電層を形成し、
    第1導電層の内部に第1インダクターの第1部および第2インダクターの第1部を形成し、第1インダクターの第1部と第2インダクターの第1部とは対称であり、
    少なくとも1つの第2導電層の内部に、第1インダクターの第2部および第2インダクターの第2部をそれぞれ形成し、第1インダクターの第2部と第2インダクターの第2部とは少なくとも1つの第2導電層の内部において対称であり、
    第1導電層における第1インダクターの第1部を、近接した第2導電層における第1インダクターの第2部に、少なくとも1つの第1インダクタービアによって結合させ、
    第1導電層における第2インダクターの第1部を、近接した第2導電層における第2インダクターの第2部に、少なくとも1つの第2インダクタービアによって結合させ、少なくとも1つの第1インダクタービアおよび少なくとも1つの第2インダクタービアは対称であることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  34. 第1インダクターの第1部および少なくとも1つの第2部が差動型インダクターの第1インダクターまたは変圧器を構成し、第2インダクターの第1部および少なくとも1つの第2部が差動型インダクターの第2インダクターまたは変圧器を構成することを特徴とする請求項33に記載の方法。
  35. 第1インダクターの第1部および第2インダクターの第1部は略ループ型構造を構成しており、少なくとも1つの第2インダクタービアは、略ループ型構造において、少なくとも1つの第1インダクタービアに対して0度または180度に位置していることを特徴とする請求項33に記載の方法。
  36. 第1インダクターの第1部および第2インダクターの第1部は、略ループ型構造を構成しており、第1インダクターの第1部は、第1インダクターの第1部の少なくとも1つの端部において第1ノッチを含んでおり、第2インダクターの第1部は、第2インダクターの第1部の少なくとも1つの端部において第2ノッチを含んでおり、少なくとも1つの第1インダクタービアは第1ノッチと結合し、少なくとも1つの第2インダクタービアは第2ノッチと結合することを特徴とする請求項33に記載の方法。
JP2006169520A 2005-06-20 2006-06-20 多層導電層においてインダクターを備えた集積回路 Expired - Fee Related JP4704965B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/156,743 US7489220B2 (en) 2005-06-20 2005-06-20 Integrated circuits with inductors in multiple conductive layers
US11/156,743 2005-06-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007005798A true JP2007005798A (ja) 2007-01-11
JP4704965B2 JP4704965B2 (ja) 2011-06-22

Family

ID=37572805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006169520A Expired - Fee Related JP4704965B2 (ja) 2005-06-20 2006-06-20 多層導電層においてインダクターを備えた集積回路

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7489220B2 (ja)
JP (1) JP4704965B2 (ja)
DE (2) DE102006062924B3 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098258A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 学校法人 慶應義塾 インダクタ素子及び集積回路装置
WO2012036207A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 日本電信電話株式会社 インダクタ
JP2013520031A (ja) * 2010-03-10 2013-05-30 アルテラ コーポレイション 直列接続のインダクターを有する集積回路
JP2013539924A (ja) * 2010-10-15 2013-10-28 ザイリンクス インコーポレイテッド 複数ループ対称インダクタ

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1855297B1 (de) * 2006-05-08 2016-07-13 Infineon Technologies Austria AG Signalübertrager und Signalübertragungsvorrichtung mit einem Signalübertrager
US7750408B2 (en) * 2007-03-29 2010-07-06 International Business Machines Corporation Integrated circuit structure incorporating an inductor, a conductive sheet and a protection circuit
CN101765893B (zh) * 2007-07-30 2012-10-10 株式会社村田制作所 片状线圈元器件
JP5076725B2 (ja) * 2007-08-13 2012-11-21 富士電機株式会社 絶縁トランスおよび電力変換装置
JP2009088161A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Fujitsu Media Device Kk 電子部品
TWI371766B (en) * 2007-12-26 2012-09-01 Via Tech Inc Inductor structure
US7750435B2 (en) * 2008-02-27 2010-07-06 Broadcom Corporation Inductively coupled integrated circuit and methods for use therewith
US7902953B1 (en) * 2008-08-18 2011-03-08 Altera Corporation Method and apparatus for improving inductor performance using multiple strands with transposition
JP5573680B2 (ja) * 2009-01-08 2014-08-20 株式会社村田製作所 電子部品
US11476566B2 (en) 2009-03-09 2022-10-18 Nucurrent, Inc. Multi-layer-multi-turn structure for high efficiency wireless communication
US8232857B1 (en) * 2009-04-15 2012-07-31 Triquint Semiconductor, Inc. Flux-coupled transformer for power amplifier output matching
US20100301987A1 (en) * 2009-05-27 2010-12-02 Stmicroelectronics S.A. Millimeter wave transformer with a high transformation factor and a low insertion loss
US8143952B2 (en) 2009-10-08 2012-03-27 Qualcomm Incorporated Three dimensional inductor and transformer
CN102087908A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 上海华虹Nec电子有限公司 堆叠式差分电感
CN102087909A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 上海华虹Nec电子有限公司 内外径电流补偿的多路径叠层电感
CN102087911A (zh) * 2009-12-08 2011-06-08 上海华虹Nec电子有限公司 金属厚度不相等的不等宽片上叠层电感
US8319564B2 (en) * 2010-03-26 2012-11-27 Altera Corporation Integrated circuits with configurable inductors
US20110316657A1 (en) * 2010-06-28 2011-12-29 Qualcomm Incorporated Three Dimensional Wire Bond Inductor and Transformer
US8823133B2 (en) 2011-03-29 2014-09-02 Xilinx, Inc. Interposer having an inductor
US8643461B2 (en) 2011-04-28 2014-02-04 Globalfoundries Singapore Pte. Ltd. Integrated transformer
US9406738B2 (en) 2011-07-20 2016-08-02 Xilinx, Inc. Inductive structure formed using through silicon vias
US9330823B1 (en) 2011-12-19 2016-05-03 Xilinx, Inc. Integrated circuit structure with inductor in silicon interposer
US9337138B1 (en) 2012-03-09 2016-05-10 Xilinx, Inc. Capacitors within an interposer coupled to supply and ground planes of a substrate
US9009951B2 (en) * 2012-04-24 2015-04-21 Cyntec Co., Ltd. Method of fabricating an electromagnetic component
KR101422950B1 (ko) * 2012-12-13 2014-07-23 삼성전기주식회사 하나의 권선으로 구현되는 직렬 인덕터 어레이 및 이를 포함하는 필터
US9502168B1 (en) * 2013-11-15 2016-11-22 Altera Corporation Interleaved T-coil structure and a method of manufacturing the T-coil structure
TWI572007B (zh) 2014-10-06 2017-02-21 瑞昱半導體股份有限公司 積體電感結構
US9425737B1 (en) 2015-03-16 2016-08-23 Futurewei Technologies, Inc. Tapped inductor voltage controlled oscillator
US10825598B2 (en) * 2015-05-13 2020-11-03 Semiconductor Components Industries, Llc Planar magnetic element
US10355642B2 (en) * 2015-05-27 2019-07-16 Silicon Laboratories Inc. Comb terminals for planar integrated circuit inductor
US10658847B2 (en) 2015-08-07 2020-05-19 Nucurrent, Inc. Method of providing a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US11205848B2 (en) 2015-08-07 2021-12-21 Nucurrent, Inc. Method of providing a single structure multi mode antenna having a unitary body construction for wireless power transmission using magnetic field coupling
JP6937741B2 (ja) * 2015-08-07 2021-09-22 ニューカレント インコーポレイテッドNuCurrent, Inc. 磁界結合を用いたワイヤレス電力伝送に供されるシングルレイヤマルチモードアンテナ
US9948129B2 (en) 2015-08-07 2018-04-17 Nucurrent, Inc. Single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling having an internal switch circuit
US9960628B2 (en) 2015-08-07 2018-05-01 Nucurrent, Inc. Single structure multi mode antenna having a single layer structure with coils on opposing sides for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10636563B2 (en) 2015-08-07 2020-04-28 Nucurrent, Inc. Method of fabricating a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US10063100B2 (en) 2015-08-07 2018-08-28 Nucurrent, Inc. Electrical system incorporating a single structure multimode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9941743B2 (en) 2015-08-07 2018-04-10 Nucurrent, Inc. Single structure multi mode antenna having a unitary body construction for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9941729B2 (en) 2015-08-07 2018-04-10 Nucurrent, Inc. Single layer multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9960629B2 (en) 2015-08-07 2018-05-01 Nucurrent, Inc. Method of operating a single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling
US9941590B2 (en) 2015-08-07 2018-04-10 Nucurrent, Inc. Single structure multi mode antenna for wireless power transmission using magnetic field coupling having magnetic shielding
WO2017031348A1 (en) 2015-08-19 2017-02-23 Nucurrent, Inc. Multi-mode wireless antenna configurations
CN106531410B (zh) 2015-09-15 2019-08-27 臻绚电子科技(上海)有限公司 线圈,电感元件及制备应用于电感元件的线圈的方法
CN109804516B (zh) 2016-08-26 2021-11-02 纽卡润特有限公司 无线连接器系统
EP3552298A4 (en) 2016-12-09 2020-01-15 NuCurrent, Inc. SUBSTRATE CONFIGURED TO FACILITATE METAL ENERGY TRANSFER THROUGH NEAR-FIELD MAGNETIC COUPLING
US11049639B2 (en) 2017-02-13 2021-06-29 Analog Devices, Inc. Coupled coils with lower far field radiation and higher noise immunity
US10903688B2 (en) 2017-02-13 2021-01-26 Nucurrent, Inc. Wireless electrical energy transmission system with repeater
US10978240B2 (en) * 2017-05-01 2021-04-13 Qualcomm Incorporated Inductor with embraced corner capture pad
US11152151B2 (en) 2017-05-26 2021-10-19 Nucurrent, Inc. Crossover coil structure for wireless transmission
CN109216316B (zh) * 2017-07-03 2020-09-08 无锡华润上华科技有限公司 堆叠螺旋电感
US11271430B2 (en) 2019-07-19 2022-03-08 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer system with extended wireless charging range
US11227712B2 (en) 2019-07-19 2022-01-18 Nucurrent, Inc. Preemptive thermal mitigation for wireless power systems
US11056922B1 (en) 2020-01-03 2021-07-06 Nucurrent, Inc. Wireless power transfer system for simultaneous transfer to multiple devices
US11283303B2 (en) 2020-07-24 2022-03-22 Nucurrent, Inc. Area-apportioned wireless power antenna for maximized charging volume
US11881716B2 (en) 2020-12-22 2024-01-23 Nucurrent, Inc. Ruggedized communication for wireless power systems in multi-device environments
US11876386B2 (en) 2020-12-22 2024-01-16 Nucurrent, Inc. Detection of foreign objects in large charging volume applications
US11695302B2 (en) 2021-02-01 2023-07-04 Nucurrent, Inc. Segmented shielding for wide area wireless power transmitter
US11831174B2 (en) 2022-03-01 2023-11-28 Nucurrent, Inc. Cross talk and interference mitigation in dual wireless power transmitter

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120048A (ja) * 1992-05-27 1994-04-28 Fuji Electric Co Ltd 薄膜トランス装置
JP2003229485A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Nec Electronics Corp 半導体集積回路
JP2005005685A (ja) * 2003-05-16 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 相互誘導回路

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100349419B1 (ko) 1999-07-27 2002-08-19 학교법인 한국정보통신학원 이중 나선형 인덕터 구조
US20040113737A1 (en) 2001-09-05 2004-06-17 Minghao (Mary) Zhang Inductors and transformers in integrated circuits
US6794977B2 (en) 2001-10-15 2004-09-21 Nokia Corportation Planar transformers
US6759937B2 (en) 2002-06-03 2004-07-06 Broadcom, Corp. On-chip differential multi-layer inductor
US20050077992A1 (en) * 2002-09-20 2005-04-14 Gopal Raghavan Symmetric planar inductor
DE10261385B4 (de) 2002-12-30 2007-05-16 Newlogic Technologies Ag Monolithisch integrierter Transformator
US6943636B2 (en) 2003-08-13 2005-09-13 Agilent Technologies, Inc. Oscillator for SERDES
TWI238515B (en) * 2004-10-08 2005-08-21 Winbond Electronics Corp Integrated transformer with stack structure

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06120048A (ja) * 1992-05-27 1994-04-28 Fuji Electric Co Ltd 薄膜トランス装置
JP2003229485A (ja) * 2002-02-01 2003-08-15 Nec Electronics Corp 半導体集積回路
JP2005005685A (ja) * 2003-05-16 2005-01-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 相互誘導回路

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098258A1 (ja) * 2009-02-25 2010-09-02 学校法人 慶應義塾 インダクタ素子及び集積回路装置
JP2010199280A (ja) * 2009-02-25 2010-09-09 Keio Gijuku インダクタ素子及び集積回路装置
US8872609B2 (en) 2009-02-25 2014-10-28 Keio University Inductor element and integrated circuit device
JP2013520031A (ja) * 2010-03-10 2013-05-30 アルテラ コーポレイション 直列接続のインダクターを有する集積回路
WO2012036207A1 (ja) * 2010-09-17 2012-03-22 日本電信電話株式会社 インダクタ
CN103168354A (zh) * 2010-09-17 2013-06-19 日本电信电话株式会社 电感器
JP5463580B2 (ja) * 2010-09-17 2014-04-09 日本電信電話株式会社 インダクタ
US9082543B2 (en) 2010-09-17 2015-07-14 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Inductor
JP2013539924A (ja) * 2010-10-15 2013-10-28 ザイリンクス インコーポレイテッド 複数ループ対称インダクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP4704965B2 (ja) 2011-06-22
US20060284718A1 (en) 2006-12-21
DE102006027586A1 (de) 2007-02-15
DE102006062924B3 (de) 2017-03-30
DE102006027586B4 (de) 2011-11-24
US7489220B2 (en) 2009-02-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4704965B2 (ja) 多層導電層においてインダクターを備えた集積回路
US8505193B2 (en) Method for manufacturing an on-chip BALUN transformer
US7847666B2 (en) Differential inductor for use in integrated circuits
TWI408796B (zh) 交插式三維晶片上差動電感器及變壓器
US9570233B2 (en) High-Q multipath parallel stacked inductor
CN102751260B (zh) 沿垂直平面延伸的紧凑立式电感器
US9865392B2 (en) Solenoidal series stacked multipath inductor
US7456723B2 (en) Inductors having input/output paths on opposing sides
JP2012235155A (ja) インダクタ
WO2009101565A1 (en) Optimized layout for low magnetic stray-field inductor
CN1973342B (zh) 平面电感器
US6940386B2 (en) Multi-layer symmetric inductor
EP1357599B1 (en) Parallel spiral stacked inductor on semiconductor material
JP2009260141A (ja) インダクタ素子を備えた半導体装置
JP2002289436A (ja) インダクタンス素子
JP2006066769A (ja) インダクタ及びその製造方法
US7272884B2 (en) Design and fabrication of inductors on a semiconductor substrate
US20220254868A1 (en) Asymmetric 8-shaped inductor and corresponding switched capacitor array
KR20070032341A (ko) 평면형 인덕터
Stojanovic et al. Review of various realizations of integrated monolithic transformers

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101102

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110131

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110310

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4704965

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees