JP2006527667A - 冷間加工可能な積層体 - Google Patents

冷間加工可能な積層体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006527667A
JP2006527667A JP2006515822A JP2006515822A JP2006527667A JP 2006527667 A JP2006527667 A JP 2006527667A JP 2006515822 A JP2006515822 A JP 2006515822A JP 2006515822 A JP2006515822 A JP 2006515822A JP 2006527667 A JP2006527667 A JP 2006527667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cold
laminate
workable
aluminum film
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006515822A
Other languages
English (en)
Inventor
ネゲリ ハンス−ルドルフ
パスブリッヒ エルヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3A Composites International AG
Original Assignee
Alcan Technology and Management Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alcan Technology and Management Ltd filed Critical Alcan Technology and Management Ltd
Publication of JP2006527667A publication Critical patent/JP2006527667A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • B32B15/085Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/04Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B15/08Layered products comprising a layer of metal comprising metal as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/20Layered products comprising a layer of metal comprising aluminium or copper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/30Properties of the layers or laminate having particular thermal properties
    • B32B2307/31Heat sealable
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2307/00Properties of the layers or laminate
    • B32B2307/50Properties of the layers or laminate having particular mechanical properties
    • B32B2307/514Oriented
    • B32B2307/518Oriented bi-axially
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2311/00Metals, their alloys or their compounds
    • B32B2311/24Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2439/00Containers; Receptacles
    • B32B2439/80Medical packaging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/254Polymeric or resinous material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/269Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension including synthetic resin or polymer layer or component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31681Next to polyester, polyamide or polyimide [e.g., alkyd, glue, or nylon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal
    • Y10T428/31692Next to addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31699Ester, halide or nitrile of addition polymer

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Wrappers (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

医薬品及び医療用機器並びに診断用医薬品の包装用容器の生産に使用される、冷間加工可能な積層体はアルミニウムフィルムを有し、このアルミニウムフィルムは、その第1の面に配置された二軸延伸プラスチックフィルムの外側層と、このアルミニウムフィルムの第2の面に配置されたシール層を備える。このアルミニウムフィルムには押出しラミネーションによって二軸延伸プラスチックフィルムが結合されるか、或いは、二軸延伸プラスチックフィルムはポリオレフィンと共に押出しコーティングされ、アルミニウムフィルムにラッカーラミネートされる。このラミネートは、従来のラミネートよりも、少なくとも15%は冷間加工性が高く、かつ、耐層間剥離性が改善されている。

Description

本発明は、医薬品及び医療用機器並びに診断用医薬品の包装用容器の生産に使用される、冷間加工可能な積層体に関するものである。この積層体は、アルミニウムフィルムと、アルミニウムフィルムの第1の面に外側層として配置された二軸延伸プラスチックフィルムと、アルミニウムフィルムの第2の面に配置されたシール層とを備える。
例えば、ブリスターのベースパーツ及びプッシュ・スルー・パックのような、医薬品及び医療用機器並びに診断用医薬品の包装用容器を製造するために、二軸延伸プラスチックフィルム/アルミニウムフィルム/シール層(ラッカー、プラスチックフィルム、又はプラスチックコーティング)という構造の冷間加工可能な積層体が知られている。この外側のプラスチックフィルムは接着剤によってアルミニウムフィルムに結合され、このアルミニウムフィルムは、アルミニウムフィルム上のコーティングの影響を補償するために、多くの場合、ラッカー処理されている。また、二軸延伸ポリアミドで構成された外側フィルムとアルミニウムフィルムとを熱間カレンダー加工によって結合させることが提案されており、ここでは、接着剤又は積層用媒体は、予め塗布されて乾燥させられている。
上述の積層体によれば、冷間加工による最大加工性は約30%になる。その耐湿気性及び耐熱性は、即ち、外側のプラスチックフィルムの耐層間剥離性は、日米欧医薬品規制ハーモナイゼーション国際会議(ICH)で規定された条件下で、最長で26週間である。
本発明は、従来技術による積層体との比較において、少なくとも15%よりも高い冷間加工性を有し、かつ、日米欧医薬品規制ハーモナイゼーション国際会議(ICH)で規定された条件下で、少なくとも52週間の耐層間剥離性を有する、当初に述べたタイプの冷間加工可能な積層体を開発するという目的に基づいている。
本発明の目的は、原理上は、次の2つの手段によって達成される。
1.アルミニウムフィルムは、押出しラミネーションによって、外側層である二軸延伸プラスチックフィルムに結合される。
外側層の二軸延伸プラスチックフィルムは、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド(PA)、ポリエステル、ポリエチレンナフタレート(PEN)、環状オレフィン−エチレン−コポリマー(COC)又はポリスチレン(PS)の類型に属する材料であることが好ましい。そのフィルム厚は10乃至50μmの範囲にあり、好ましくは15乃至30μmの範囲にある。
適当な積層用媒体は、粘着力が調整されたポリオレフィン類であり、特に、ポリエチレン−マレイン酸・無水グラフト重合体(PE−MAH)、ポリプロピレン−マレイン酸・無水グラフト重合体(PP−MAH)、エチレン酢酸ビニル共重合体−マレイン酸・無水グラフト重合体(EVA−MAH)であり、又は、ポリエチレン(PE)コポリマー類、特に、エチレン−アクリル酸(EAA)、エチレン−ブチルアクリレート(EBA)、エチレン−メタクリル酸(EMA)、エチレン−エチルアクリレート(EEA)、又は、アイオノマー類である。押出しラミネーションの厚さは、単層として、又は、例えば、ポリプロピレン−マレイン酸・無水グラフト重合体/ポリプロピレン/ポリプロピレン−マレイン酸・無水グラフト重合体(PP−MAH/PP/PP−MAH)等の共押出しされた複数層として、2乃至30μmの範囲にあり、好ましくは3乃至12μmの範囲にある。
特に好ましい積層構造では、その外側層は、鎖状低密度ポリエチレン−マレイン酸・無水グラフト重合体(PE−LLD−MAH)を用いてアルミニウムフィルムに対して押出しラミネーションによって形成された、二軸延伸(配向)ポリアミドフィルム(oPAフィルム)で構成される。
この二軸配向プラスチックフィルムとアルミニウムフィルムのうちのいずれか一方又は双方をプライマーで被覆することができる。これに適当なプライマーは、水性又は溶媒性のポリアミド、ポリプロピレン−マレイン酸・無水グラフト重合体(PP−MAH)、エチレン−アクリル酸(EAA)又はアクリラート、又は、これらに類似のプライマーである。
2.外側層を構成する二軸延伸プラスチックフィルムは、ポリオレフィンで押出しコーティングされ、アルミニウムフィルムに対してラッカーラミネートされる。ポリオレフィンでコーティングされた二軸延伸プラスチックフィルムの面は、アルミニウムフィルムに接するように配置可能であり、また、外部に晒されるように配置することもできる。
外側層の二軸延伸プラスチックフィルムは、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレンナフタレート(PEN)、環状オレフィン−エチレン−コポリマー(COC)、又は、ポリスチレンの類型に属する材料で構成され、かつ、ポリエチレン(PE)又はポリプロピレン(PP)で押出しコーティングされることが好ましい。この押出しコーティングの適用重量は、5乃至40g/mの範囲にあり、好ましくは、10乃至30g/mの範囲にある。
両手段とも、冷間加工性の程度及び耐層間剥離性の程度についての要求を満たす積層品を作ることができる。
本発明の積層品に使用されるアルミニウムフィルムの厚さは、20乃至100μmの範囲にあり、好ましくは、30乃至70μmの範囲にある。このアルミニウムフィルムは軟質であることが可能であり、又は、特定の範囲の硬度を有することもできる。
本発明の積層品は、既存の包装工場の包装容器に加工処理されることができる。
内側層又はシール層は、アルミニウムフィルムと共にラッカーラミネーション又は押出しラミネーションを施された無延伸プラスチックフィルムで構成することができる。この無延伸プラスチックフィルムは、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリオレフィンコポリマー類、特に、エチレン−アクリル酸(EAA)、エチレン−エチルアクリレート(EEA)、及び、アイオノマー類、ポリアミド、ポリスチレン、環状オレフィン−エチレン−コポリマー(COC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、又は、ポリクロロテトラフルオロエチレン(PCTFE)(登録商標「ACLAR」)をベースとする、プラスチックフィルムであることが好ましい。このプラスチックフィルムの厚さ又は2つ又はそれ以上のフィルムの結合体の厚さは10乃至120μmの範囲にあり、好ましくは19乃至100μmの範囲にある。この押出しラミネーションは、例えばポリエチレン(PE)ターポリマーと共に行われる。ラッカーラミネーションは、水様性の溶剤ベース又は無溶剤のラミネーション媒体を使用して行われる。
シール層は、また、シール層と共に押出しコーティングされたポリオレフィンとアルミニウム箔で構成することができる。押出しコーティングによって生産されるシール層は、5乃至80g/mの範囲の適用重量を有する、好ましくは15乃至40g/mの範囲の適用重量を有する、ポリオレフィン・プラスチック類で構成されることが好ましく、特に、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、エチレン−エチルアクリレート(EEA)、エチレン−アクリル酸−低密度ポリエチレン(EAA−PE−LD)、又は、アイオノマー、例えば、「SURLYN」(登録商標)等のアクリル酸ナトリウム又はアクリル酸亜鉛のコイオノマー又はターイオノマーで構成され、又は、5乃至120g/mの範囲の適用重量を有する、好ましくは20乃至60g/mの範囲の適用重量を有する、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)でコーティングされる。
押出しラミネーションで形成されたシール層又は押出しコーティングで作られたシール層は、これらのシール層の形成に溶剤を必要とせず、従って揮発性有機化合物(VOC’s)によって大気を汚染することはないから、環境に優しい。
更に好ましいシール層は、2乃至20g/mの範囲の適用重量を有し、好ましくは5乃至15g/mの範囲の適用重量を有する、アクリラート、ポリブチレート、モープライム(Morprime)、ポリオレフィン基を有するスチレン・アクリラート、PVC/AC(PVCAC)・プラス・アクリラート、ポリプロピレン(PP)/ブタジエン又はポリエステル/ブタジエン/スチレンをベースにしたホットシール層である。
アルミニウム層は、また、プライマーとこのプライマーに適用されたシール層によって、コーティング可能である。適当なプライマーは、例えば、エチレン−アクリル酸(EAA)又はポリアミド・プライマー類である。
シール層に使用されるプラスチックは、積層体で作られた包装容器をシールするために準備されたカバーフィルムの構造に依存する。
本発明の更なる利点、特徴及び詳細は、下記の好ましい実施例から明らかになる。
下記の表は、外側層として二軸延伸・配向ポリアミド(oPA)を使用して、本発明に従って構成された冷間加工可能な積層体から精選された実施例を表している。ここで、包装容器の「外側或いは外面」とは、積層体の外面を形成する面を指し、また、その「内側或いは内面」とは、カバーフィルムのプラスチックにシールとして面する側の面を指し、各事例には、ラッカーコーティングの適用重量又はフィルムコーティングのフィルム厚が記載されている。
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
Figure 2006527667
上述した実施例は、精選された好ましい実施例を構成する。本発明は、これらの実施例に限定されない。

Claims (16)

  1. アルミニウムフィルムと、前記アルミニウムフィルムの第1の面に外側層として配置された二軸延伸プラスチックフィルムと、前記アルミニウムフィルムの第2の面に配置されたシール層とを有し、医薬品及び医療用機器並びに診断用医薬品の包装用容器の生産に使用される、冷間加工可能な積層体において、前記アルミニウムフィルムは押出しラミネーションによって前記二軸延伸プラスチックフィルムに結合されていることを特徴とする、冷間加工可能な積層体。
  2. アルミニウムフィルムと、前記アルミニウムフィルムの第1の面に外側層として配置された二軸延伸プラスチックフィルムと、前記アルミニウムフィルムの第2の面に配置されたシール層とを有し、医薬品及び医療用機器並びに診断用医薬品の包装用容器の生産に使用される、冷間加工可能な積層体において、前記二軸延伸プラスチックフィルムはポリオレフィンと共に押出しコーティングされ、前記アルミニウムフィルムに対してラッカーラミネートされていることを特徴とする、冷間加工可能な積層体。
  3. 請求項1又は2に記載の冷間加工可能な積層体において、前記シール層は無延伸プラスチックフィルムであり、前記シール層は前記アルミニウムフィルムと共にラッカーラミネート又は押出しラミネートされていることを特徴とする、前記冷間加工可能な積層体。
  4. 請求項1又は2に記載の冷間加工可能な積層体において、前記シール層はポリオレフィンであり、前記アルミニウムフィルムは前記シール層と共に押出しコーティングされていることを特徴とする、前記冷間加工可能な積層体。
  5. 請求項1又は2に記載の冷間加工可能な積層体において、前記シール層はホットシールラッカーであることを特徴とする、前記冷間加工可能な積層体。
  6. 請求項1に記載の冷間加工可能な積層体において、前記外側層の前記二軸延伸プラスチックフィルムは、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレンナフタレート(PEN)、環状オレフィン−エチレン−コポリマー(COC)又はポリスチレンの類型に属する材料で構成され、前記二軸延伸プラスチックフィルムは、ポリエチレン−無水マレイン酸グラフト重合体(PE−MAH)、ポリプロピレン−無水マレイン酸グラフト重合体(PP−MAH)、エチレン酢酸ビニル共重合体−無水マレイン酸グラフト重合体(EVA−MAH)等の粘着力が改善されたポリオレフィン、又は、エチレン−アクリル酸(EAA)、エチレン−メタクリル酸(EMA)、エチレン−エチルアクリレート(EEA)等のポリエチレン共重合体類、又は、アイオノマーを用いて、前記アルミニウムフィルムに対して押出しラミネートされることを特徴とする、前記冷間加工可能な積層体。
  7. 請求項6に記載の冷間加工可能な積層体において、前記二軸延伸プラスチックフィルムの厚さは、10乃至50μmであり、好ましくは15乃至30μmであることを特徴とする、前記冷間加工可能な積層体。
  8. 請求項6に記載の冷間加工可能な積層体において、前記アルミニウムフィルムはプライマーによって被覆されていることを特徴とする、前記冷間加工可能な積層体。
  9. 請求項2に記載の冷間加工可能な積層体において、前記外側層の前記二軸延伸プラスチックフィルムは、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリアミド、ポリエステル、ポリエチレンナフタレート(PEN)、環状オレフィン−エチレン−コポリマー(COC)、又は、ポリスチレンの類型に属する材料によって構成され、かつ、ポリエチレン(PE)又はポリプロピレン(PP)を用いて押出しコーティングされることを特徴とする、前記冷間加工可能な積層体。
  10. 請求項9に記載の冷間加工可能な積層体において、前記押出しコーティングの適用重量は、5乃至40g/mであり、好ましくは15乃至30g/mであることを特徴とする、前記冷間加工可能な積層体。
  11. 請求項3に記載の冷間加工可能な積層体において、前記シール層は、ポリ塩化ビニル(PVC)、ポリ塩化ビニリデン(PVDC)、ポリエチレン(PE)、ポリプロピレン(PP)、ポリオレフィン共重合体類、特に、エチレン−アクリル酸(EAA)、エチレン−エチルアクリレート(EEA)、及び、アイオノマー類、ポリアミド、ポリスチレン、環状オレフィン−エチレン−コポリマー(COC)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリエチレンナフタレート(PEN)、又は、ポリクロロテトラフルオロエチレン(PCTFE)(登録商標ACLAR)をベースとする、無延伸プラスチックフィルムであることを特徴とする、前記冷間加工可能な積層体。
  12. 請求項11に記載の冷間加工可能な積層体において、前記シール層の厚さは10乃至120μmであり、好ましくは19乃至100μmであることを特徴とする、前記冷間加工可能な積層体。
  13. 請求項4に記載の冷間加工可能な積層体において、前記シール層は、ポリエチレン(PP)、ポリプロピレン(PP)、エチレン−アクリル酸(EAA)、又は、アイオノマーであることを特徴とする、前記冷間加工可能な積層体。
  14. 請求項5に記載の冷間加工可能な積層体において、前記シール層は、アクリラート、ポリブチレート、モアプライム(Morprime)、ポリオレフィン基を有するスチレン−アクリラート、PVC/AC(PVCAC)・プラス・アクリラート、ポリプロピレン/ブタジェン又はポリエステル/ブタジェン/スチレンをベースとする、熱シール用ラッカーであることを特徴とする、前記冷間加工可能な積層体。
  15. 請求項14に記載の冷間加工可能な積層体において、前記熱シール用ラッカーの適用重量は、2乃至20g/mであり、好ましくは5乃至15g/mであることを特徴とする、前記冷間加工可能な積層体。
  16. 請求項11乃至15のうちのいずれか一項に記載の冷間加工可能な積層体において、前記アルミニウムフィルムはプライマーによってコーティングされ、前記シール層は前記プライマーに適用されることを特徴とする、前記冷間加工可能な積層体。
JP2006515822A 2003-06-17 2004-06-03 冷間加工可能な積層体 Pending JP2006527667A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20030405435 EP1488921A1 (de) 2003-06-17 2003-06-17 Kaltverformbares Laminat
PCT/EP2004/005978 WO2004110746A1 (de) 2003-06-17 2004-06-03 Kaltverformbares laminat

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006527667A true JP2006527667A (ja) 2006-12-07

Family

ID=33396091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006515822A Pending JP2006527667A (ja) 2003-06-17 2004-06-03 冷間加工可能な積層体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060257648A1 (ja)
EP (2) EP1488921A1 (ja)
JP (1) JP2006527667A (ja)
CN (1) CN1809452A (ja)
AU (1) AU2004247361A1 (ja)
BR (1) BRPI0411444A (ja)
CA (1) CA2529092A1 (ja)
WO (1) WO2004110746A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519793A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 量子高科(北京)研究院有限公司 医薬品の製造方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8377532B2 (en) 2011-02-16 2013-02-19 Albea Services Laminated material suitable for forming containers
EP2489506B1 (en) * 2011-02-16 2014-05-07 Albéa Services Laminated material suitable for forming containers
BR112013020505B1 (pt) * 2001-02-16 2020-11-24 Albea Services Material laminado para formar um recipiente flexivel, recipiente para reter uma tintura para cabelo, recipiente de tintura para cabelo, recipiente para pasta de dente, metodo de formaqao de um recipiente e uso do material laminado
EP1655130A1 (de) * 2004-11-08 2006-05-10 Alcan Technology & Management Ltd. Kaltverformbares Laminat
EP1733872A1 (de) * 2005-06-15 2006-12-20 Alcan Technology & Management Ltd. Kaltverformbares Laminat
WO2007017896A2 (en) * 2005-07-11 2007-02-15 Bhardia Rahul Gopikisan Lacquer coated high-barrier laminates
EP1767347A1 (de) * 2005-09-27 2007-03-28 Alcan Technology & Management Ltd. Deckfolie für Blisterverpackungen
EP1775117A1 (de) * 2005-10-12 2007-04-18 Alcan Technology & Management Ltd. Kaltverformbares Laminat für Blisterbodenteile
AU2006301587B2 (en) * 2005-10-12 2010-11-11 Alcan Technology & Management Ltd. Cold-workable laminate for blister bottom parts
EP1780005B1 (de) * 2005-10-18 2009-03-11 Alcan Technology & Management Ltd. Kaltverformbares Laminat für Blisterbodenteile
EP1787800A1 (de) * 2005-11-17 2007-05-23 Alcan Technology & Management Ltd. Kaltverformbares Laminat für Blisterbodenteile
PT2627722T (pt) * 2010-10-14 2016-07-25 Tarkett Gdl Sa Cobertura de superfície compreendendo uma camada de verniz
CN102634293B (zh) * 2012-04-12 2013-08-21 佛山市亿达胶粘制品有限公司 一种热塑性高分子淋膜复合无衬纸铝箔胶带的生产工艺
BR112015016234A2 (pt) * 2013-01-09 2017-07-11 Albea Americas Inc materiais em camadas compreendendo lâmina delgada de alumínio e tubos feitos disto
WO2019081496A1 (en) * 2017-10-24 2019-05-02 Danapak Flexibles A/S SHEET LAMINATE, PACKAGING AND METHOD OF MANUFACTURE
DE102018215043A1 (de) * 2018-09-04 2020-03-05 Huhtamaki Flexible Packaging Germany Gmbh & Co. Kg Verwendung eines extrusionskaschierten Folienverbunds zur Herstellung eines plastisch dreidimensional umgeformten Folienverbund-Formkörpers, derartiger Formkörper und Verpackung daraus
DE102018217907B3 (de) 2018-10-19 2019-12-19 SpinDiag GmbH Probenbehälter
BR112022008173A2 (pt) * 2019-10-31 2022-07-12 Scitech Centre Laminado conformado a frio com alta barreira para migração cruzada de vapor de água e oxigênio e embalagem blister

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689518A (en) * 1979-12-21 1981-07-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd Production of laminate
JPH04229224A (ja) * 1990-04-26 1992-08-18 Alusuisse Lonza Services Ag カップ状容器及びその製造方法
JPH06305009A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Showa Alum Corp 深絞り−張り出し成形方法
US5589275A (en) * 1993-02-25 1996-12-31 Alusuisse-Lonza Services Ag Composite material
CA2221426A1 (en) * 1996-11-29 1998-05-29 Alusuisse Technology & Management Ltd. Cold formable laminate films
JP2000502014A (ja) * 1995-11-28 2000-02-22 アルスイス・テクノロジー・ウント・マネージメント・アクチェンゲゼルシャフト 包装用容器
US6270869B1 (en) * 1998-12-02 2001-08-07 Alusuisse Technology & Management Ltd. Cold formable laminate films

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4360551A (en) * 1981-06-19 1982-11-23 Mobil Oil Corporation Flexible film laminate especially adapted for use in the construction of a retortable food pouch
EP1029661B1 (de) * 1999-02-17 2004-11-03 Alcan Technology & Management AG Verbundfolie und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1029660A1 (de) * 1999-02-17 2000-08-23 Alusuisse Technology & Management AG Verbundfolie und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1060875A3 (de) * 1999-06-15 2001-12-12 Alcan Technology & Management AG Sterilisierbare Verbundfolie
EP1080880A1 (de) * 1999-08-20 2001-03-07 Alusuisse Technology & Management AG Verpackungsmaterialien mit teilflächig angeordnetem Materialauftrag
EP1083043B1 (de) * 1999-09-10 2004-12-15 Alcan Technology & Management AG Verpackungsmaterial für Nahrungsmittel
AT413525B (de) * 2001-12-10 2006-03-15 Teich Ag Verschlussstreifen
DE10200925A1 (de) * 2002-01-12 2003-07-24 Hydro Aluminium Deutschland Folie für Lebensmittelverpackungen

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5689518A (en) * 1979-12-21 1981-07-20 Toyo Ink Mfg Co Ltd Production of laminate
JPH04229224A (ja) * 1990-04-26 1992-08-18 Alusuisse Lonza Services Ag カップ状容器及びその製造方法
US5589275A (en) * 1993-02-25 1996-12-31 Alusuisse-Lonza Services Ag Composite material
JPH06305009A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Showa Alum Corp 深絞り−張り出し成形方法
JP2000502014A (ja) * 1995-11-28 2000-02-22 アルスイス・テクノロジー・ウント・マネージメント・アクチェンゲゼルシャフト 包装用容器
CA2221426A1 (en) * 1996-11-29 1998-05-29 Alusuisse Technology & Management Ltd. Cold formable laminate films
US6270869B1 (en) * 1998-12-02 2001-08-07 Alusuisse Technology & Management Ltd. Cold formable laminate films

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519793A (ja) * 2005-12-19 2009-05-21 量子高科(北京)研究院有限公司 医薬品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1646499A1 (de) 2006-04-19
WO2004110746A1 (de) 2004-12-23
BRPI0411444A (pt) 2006-07-18
CA2529092A1 (en) 2004-12-23
EP1488921A1 (de) 2004-12-22
CN1809452A (zh) 2006-07-26
AU2004247361A1 (en) 2004-12-23
US20060257648A1 (en) 2006-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006527667A (ja) 冷間加工可能な積層体
US9988194B2 (en) Gas and light proof, double-shell blister packs for medicinal contents
US20020041943A1 (en) Packaging container
CN110121419B (zh) 层叠体、泡罩容器、泡罩包装及层叠体的制造方法
BRPI0500850B1 (pt) Filme multicamadas termoformável coextrusado
CN1942309A (zh) 包含乙烯共聚物的组合物
KR20130042517A (ko) 내장된 알루미늄층을 가진 튜브용 다중층 적층체, 그의 생산 방법 및 그로부터 생산되는 튜브
JP5804339B2 (ja) 防曇性多層フィルム、これを用いる積層体、及び包装材
JP6511713B2 (ja) 包装材用積層体
JP6653516B2 (ja) 非吸着性シーラントフィルム及びそれよりなる包装材用積層体
JP2003192017A5 (ja)
JP6511712B2 (ja) 包装材用積層体
JP2007502230A5 (ja)
JP2014208460A (ja) 医療用多層フィルムおよび医療品包装体
JP6911355B2 (ja) 積層体およびパウチ
JP2015229296A (ja) 積層体およびパウチ
JP5880020B2 (ja) ヘアカラー1剤用のラミネートチューブ
WO2019239871A1 (ja) ブリスターパック用蓋材
JP6610331B2 (ja) 積層体およびパウチ
JPWO2018092672A1 (ja) 水分吸収用積層保護フィルム
WO2009113724A1 (ja) 積層体、及びこれを用いた密閉容器用蓋材並びに密閉容器
JP5170514B2 (ja) 積層体およびその製法
JP2021059091A (ja) 低吸着性積層体及びその製造方法
TW200924964A (en) Packaging unit comprising pouch and outer packaging
JPWO2021004594A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081020

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081027

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090325

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090624

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100805

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101104

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101111

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101210

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101230

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517