JP2006526351A - 無線通信システム、通信システムを動作させる方法、および移動局 - Google Patents

無線通信システム、通信システムを動作させる方法、および移動局 Download PDF

Info

Publication number
JP2006526351A
JP2006526351A JP2006508482A JP2006508482A JP2006526351A JP 2006526351 A JP2006526351 A JP 2006526351A JP 2006508482 A JP2006508482 A JP 2006508482A JP 2006508482 A JP2006508482 A JP 2006508482A JP 2006526351 A JP2006526351 A JP 2006526351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power control
mobile station
control command
base station
downlink signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006508482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006526351A5 (ja
JP4018738B2 (ja
Inventor
ティモシー、ジェイ.モールスリー
マシュー、ピー.ジェイ.ベイカー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=29726395&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006526351(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006526351A publication Critical patent/JP2006526351A/ja
Publication of JP2006526351A5 publication Critical patent/JP2006526351A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018738B2 publication Critical patent/JP4018738B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/241TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account channel quality metrics, e.g. SIR, SNR, CIR, Eb/lo
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/20TPC being performed according to specific parameters using error rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/30TPC using constraints in the total amount of available transmission power
    • H04W52/32TPC of broadcast or control channels
    • H04W52/325Power control of control or pilot channels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/21Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Radio Relay Systems (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Reduction Or Emphasis Of Bandwidth Of Signals (AREA)

Abstract

基地局(100)および複数の移動局(200)を含み、閉ループ送信電力制御を動作させる移動体通信システムにおいて、アップリンク上での送信用の電力制御コマンドが、所定でないデータ値を含む受信されたダウンリンク信号に対して行われた計測から導出される。オプションで、この所定でないデータ値は、アップリンク送信電力制御用の電力制御コマンドを含んでもよい。

Description

本発明は、無線通信システム、通信システムを動作させる方法、および、通信システム内で使用するための移動局に関する。
位置の固定された基地局と、移動局とを含む無線通信システムでは、基地局から移動局への伝送はダウンリンク・チャネル上で行われ、移動局から基地局への伝送はアップリンク・チャネル上で行われる。ダウンリンク閉ループ送信電力制御の使用が知られており、これは、移動局で、受信した電力制御済みのダウンリンク・パイロット信号の品質を測定し、送信電力制御(TPC、transmit power control)コマンドを基地局へと送信して、移動局での適度であるが過度ではない受信信号レベルの維持が、ダウンリンク・チャネルの条件の変動に関わらず行われるようにするものである。また、アップリンク閉ループ送信電力制御の使用も知られており、これは、基地局で、受信したアップリンク・パイロット信号の品質を測定し、送信電力制御(TPC)コマンドを移動局へと送信して、基地局での適度であるが過度ではない受信信号レベルの維持が、アップリンク・チャネルの条件の変動に関わらず行われるようにするものである。
複数の移動局で1本のチャネルが共用されているとき、別々のTPCコマンドが、アクティブな移動局それぞれに提供されるが、これは、各移動局が特有のチャネル変動を経験することになるためである。同様に、別々のダウンリンク・パイロット信号がアクティブな移動局それぞれに提供され、各移動局では、それぞれのパイロット信号を復調して、その移動局にとって支配的なチャネル特性を推定し、オプションで、位相レファレンスを生成する。次いで、推定されたチャネル特性および位相レファレンスは、情報を担う信号の復調を補助するのに使用される。このパイロット信号は、ある移動局が、そのチャネルによって導入された歪みを容易に決定できるようにする所定のデータ値を含んでいる。
パイロット信号およびTPCコマンドを担う信号は、送信電力制御を受ける。
パイロット信号およびTPCコマンドの送信では、システム資源が使用される。たとえば、CDMA(Code Division Multiple Access、符号分割多重アクセス)では、システム・チャネル符号がパイロット信号およびTPCコマンドには必要であり、TDMA(Time Division Multiple Access、時間分割多重アクセス)では、システム・タイム・スロットがパイロット信号およびTPCコマンドには必要である。
本発明の一目的は、システム資源に対する要求を低減することである。
本発明の第1の態様によれば、基地局を有する通信システムで使用するための移動局であって、前記基地局から第1のダウンリンク信号を受信するための受信機手段と、前記受信された第1のダウンリンク信号のパラメータを計測するための計測手段と、第1の電力制御コマンドの生成を前記計測されたパラメータに応答して行うための電力制御手段と、前記第1の電力制御コマンドを前記基地局へと送信するための送信機手段とを含み、前記計測手段は、前記第1のダウンリンク信号の前記パラメータを計測するように適合され、他方、第1のダウンリンク信号は所定でないデータ値で変調され、送信電力制御を前記第1の電力制御コマンドに従って受ける移動局が提供される。
本発明の第2の態様によれば、基地局と、本発明の第1の態様による少なくとも1台の移動局とを含む無線通信システムが提供される。
本発明の第3の態様によれば、基地局と少なくとも1台の移動局とを含む通信システムを動作させる方法であって、前記基地局で、前記移動局の送信する第1の電力制御コマンドを受信すること、および、所定でないデータ値で変調され、送信電力制御を前記第1の電力制御コマンドに従って受ける第1のダウンリンク信号を送信すること、ならびに、前記移動局で、前記第1のダウンリンク信号を受信すること、前記所定でないデータ値で変調された前記第1のダウンリンク信号のパラメータを計測すること、および、前記第1の電力制御コマンドの生成を前記計測されたパラメータに応答して行い、前記第1の電力制御コマンドを送信することを含む方法が提供される。
本発明は、ダウンリンク閉ループ電力制御の動作が、所定のパイロット・シンボルの代わりに受信したダウンリンクの所定でないデータ・シンボルの品質を測定することによって可能であること、および、一部の状況では、アクティブな移動局ごとの別々なダウンリンク・パイロット信号が、チャネル推定のためには必要でないということの認識に基づいている。一部の状況では、ダウンリンク・チャネル推定は全く必要ではなく、他の状況では、一定の電力レベルで送信される共通のダウンリンク・パイロット信号を、別々のパイロット信号の代わりに使用することができる。したがって、動作は、より少ないダウンリンク・システム資源を用いて可能である。
オプションで、ダウンリンク閉ループ電力制御用の受信信号の品質を測定するのに使用される所定でないデータ値は、アップリンク電力制御に使用されるダウンリンクTPCコマンドを担うことができる。
次に本発明の説明を、もっぱら例として、添付の図面を参照して行うことにする。
本発明の1つの適用例は、UMTS(Universal Mobile Telecommunication System)におけるものである。http://www.3gpp.orgで閲覧可能なUMTS仕様(UMTS Specification)のリリース5の中にある、UMTS周波数分割復信(FDD、Frequency Division Duplex)モードでは、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)の動作を、ダウンリンク専用チャネルが(ユーザまたはシグナリングの)データに必要でない形で行うことが可能であるが、これは、データの送信をHS−DSCH(High Speed Downlink Shared Channel)を介して行えるためである。専用チャネルでは単一のチャネル・コードがちょうど1人のユーザで使用されるのに対し、共有チャネルでは複数のユーザが、同時でにせよ高速な時間多重化でにせよ、単一のチャネル・コードを共有することができるようになっている。たとえデータを共有チャネルを介して送ることができる場合でも、ダウンリンクのDCH(Dedicated Channel)が、アップリンクの送信電力を制御するために、TPCコマンドをアクティブな移動局ごとに送信するのにはやはり必要である。
ダウンリンクDCHの存在には、チャネル・コードの割り当てがその接続の継続中必要である。ダウンリンクDCHを動作させる1つの手法は、これをパイロット・シンボルおよびTPCコマンドだけを含む断片的な(fractional)DCHとして構成することであり、その際、複数のユーザによる同じチャネル・コード上での多重化は、各ユーザがそのチャネル・コードを各タイムスロットのある断片に対してだけ使用する形で行われる。移動局に特定のチャネル・コードおよびタイムスロットの断片を使用するように割り当てるためには、0シグナリングが使用され、これによってアップリンクとダウンリンクの電力制御タイミングのすりあわせが行われる。このような方式により、システム能力を増加させるように使用できるチャネル・コードが解放される。しかし、本発明では、ずっと少ない資源しか必要としない。
要件は、移動局が、アップリンクで送るための電力制御コマンドを導出できる、ということである。次いで、基地局ではこれを使用して、その移動局に対応する断片的DCHの一部の電力を調節する。
本発明は、別々のパイロット・シンボルは、アクティブな移動局ごとには、少なくとも次の2つの場合において必要にならない、という認識に基づいている。すなわち、
1) DCHの送信時位相が共通パイロット信号の位相に参照づけられるとき、たとえば、同じアンテナ(群)およびアンテナ重みが、DCHと、DCHの位相が参照づけられる共通パイロット信号とのどちらに対しても使用される場合。この場合、無線チャネルの特性の推定を、共通パイロット信号から行うことができ、この推定を使用してTPCビットを復調することができる。
この第1の場合は、HSDPAにおいて適用される見込みが非常に大きいが、これは、HS−DSCHには、共通パイロット信号がレファレンスとして割り当てられることになり、同じ共通パイロット信号を断片的DCHに対しても使用できるためである。断片的DCHの使用する電力の全体量はあまり大きくないものと見込まれるため、断片的DCHに対する別個のアンテナ・ビーム形成の利益は大きくないことになる。
2) 異なるアンテナ群またはアンテナ重みが共通パイロット信号およびDCHに使用されるが、それらの間の相関が十分によく、このため、共通パイロット信号がDCHに対する妥当なチャネル推定を行うために使用でき、DCH上のデータの信頼性の高い受信が行える場合。
したがって、本発明によれば、ダウンリンクの断片的DCHは、ユーザ間で多重化された所定でない情報ビットだけからなるものとすることができる。特に興味の対象となる特別な場合は、こうした情報ビットがTPCコマンドを担う場合である。個々のTPCビットの振幅の調節は、基地局で、関係のある移動局から受信された電力制御コマンドに従って行うことができる。移動局では、無線チャネルの位相特性を適切な共通パイロット信号から決定し、TPCコマンドを復調し、移動局のアップリンクDPCCH電力を要求通りに増加または減少させる。さらに、移動局では、受信されたTPCビットの振幅を使用して、アップリンクで送られるどのようなTPCコマンドも決定する。
図1は、基地局100および移動局200を含む通信システムの図式的な構成図である。実際には、複数の移動局200があるはずであるが、わかりやすくするため、移動局200を1つだけ示している。
移動局200は、アンテナ210に結合された受信機220を含み、基地局100の送信する無線信号の受信が行われる。受信機220の出力には、計測手段250が結合され、基地局100から受信した信号のパラメータの計測が行われる。計測手段250は、所定ではないデータで変調され、基地局100による送信電力制御にかけられる信号のパラメータを測定するように適合される。計測手段250の出力は、電力制御手段230の第1の入力に結合されている。電力制御手段230は、生成手段(TPC1)232を含み、第1のTPCコマンドの生成が計測手段250で測定されたパラメータに応答して行われる。電力制御手段230の第1の出力は、送信機240の第1の入力244へと結合され、第1のTPCコマンドがアンテナ210を介して基地局100へと送信される。
基地局100は、送信機140および受信機120を含み、これらはアンテナ110に結合されている。受信機120では、移動局200の送信する無線信号、特に第1のTPCコマンドが受信される。電力制御部(PC、power controller)130の入力は、受信機120の出力へと結合され、移動局200から受信した第1のTPCコマンドの復号化が行われ、電力制御部130の第1の出力は、送信機140の第1の入力142へと結合され、送信機140の送信電力の制御が第1のTPCコマンドに従って行われる。
オプションで、基地局100では、電力制御部130で、移動局200から受信した信号の品質の計測を行い、計測された品質に応答して、第2のTPCコマンドを生成する。電力制御部130の第2の出力は、送信機140の第2の入力144へと結合され、第2のTPCコマンドの移動局200への送信が、移動局200の送信電力を制御するために行われる。
オプションで、移動局200では、電力制御手段230は、受信機220の出力へと結合され、第2のTPCコマンドを復号化するための復号化手段(TPC2)234を含む。電力制御手段230の第2の出力は、送信機240の第2の入力242へと結合され、送信機240の送信電力の制御が、第2のTPCコマンドに従って行われる。この場合、計測手段250がその計測を行う所定でないデータを、第2のTPCコマンドとすることもできる。
図2を参照すると、この流れ図の左側の諸ステップは、基地局100で行われる諸ステップに関し、この流れ図の右側の諸ステップは、移動局200で行われる諸ステップに関するものである。
ステップ310で、基地局100では、第1のTPCコマンドを移動局200から受信する。
ステップ320で、基地局100では、所定でないデータ値で変調され、第1のTPCコマンドに従って送信電力制御を受ける信号が、移動局200へと送信される。
ステップ330で、移動局200では、所定でないデータ値で変調された信号を受信する。
ステップ340で、移動局200では、所定でないデータ値で変調された信号のパラメータの計測が行われる。
ステップ350で、移動局200では、第1のTPCコマンドが、計測されたパラメータに応答して生成される。
オプションで、ステップ360で、所定でないデータ値は、第2のTPCコマンドを含んでもよく、移動局200は、第2のTPCコマンドを復号化することができ、ステップ370で、移動局はその送信電力の制御を第2のTPCコマンドに従って行うのでもよい。
ステップ380で、移動局200では、ステップ350で生成された第1のTPCコマンドが送信される。
フローはステップ310へと戻って、プロセスのループが続く。図1の計測手段250、および図2のステップ340で計測された信号パラメータは、たとえば、信号対雑音比、信号対干渉比、E/N(ここで、Eはビットあたりのエネルギーであり、Nは雑音密度である)のうちのいずれかとすることができる。
アップリンクで送られるTPCコマンドの判定閾値の決定は、ダウンリンクで受信されるTPCコマンドに対する特定の誤り率要件を設定することによって行うことができる。これは、判定閾値の設定を、所定の性能ターゲット、たとえば、データ・チャネルのフレーム誤り率を満たすのに必要な信号対雑音比によって行う現在の慣行とは対照的である。本発明に関する1つの適用例は、UMTS FDD(frequency division duplex、周波数分割復信)モードにおける断片的制御チャネルである。拡散率(spreading factor)が256の場合、スロットあたり10個のシンボルがある。したがって、1個のスロットは、好都合には、2、5、または10人のユーザを、TPCコマンドあたり5、2、または1個のシンボルでそれぞれサポートすることができる。
UMTSにおける本発明の別の適用例では、拡散率は128となり、これにより、2個のシンボルからなるグループに適用されるSTTD(Space Time Transmit Diversity)の使用がサポートされるはずである。この場合、スロットあたり20個のシンボルがあり、したがって、10人のユーザのサポートを、それでもSTTD符号化プロセスに必要なTPCコマンドあたり2個のシンボルを維持しながら行うことができる。
オプションで、別々のパイロット信号をユーザごとに送信する必要を回避することにより、別々のパイロット信号の送信に使用されるはずであったエネルギーの再展開を、TPCコマンドの送信に使用されるシンボルの数を増やすことによって行い、これにより、TPCコマンドの信頼性を改善することができる。
本明細書および特許請求の範囲では、要素に先行する「a」または「an」という語は、複数のそのような要素の存在を除外するものではない。さらに、「含む」(comprising)という語は、要素またはステップが列挙されているもののほかに存在することを除外するものではない。
本開示を読むことからは、他の変更が当業者には明らかとなろう。そのような変更は、移動体通信の当技術分野にすでに知られており、また本明細書ですでに説明した諸特徴に代えてまたは加えて使用できる、他の諸特徴を含んでいてもよい。
通信システムの図式的な構成図である。 通信システムを操作する方法の流れ図である。

Claims (8)

  1. 基地局を有する通信システムで使用するための移動局であって、
    前記基地局から第1のダウンリンク信号を受信するための受信機手段と、
    前記受信された第1のダウンリンク信号のパラメータを計測するための計測手段と、
    第1の電力制御コマンドの生成を前記計測されたパラメータに応答して行うための電力制御手段と、
    前記第1の電力制御コマンドを前記基地局へと送信するための送信機手段と
    を備え、
    前記計測手段は、前記第1のダウンリンク信号の前記パラメータを計測するように適合され、他方、第1のダウンリンク信号は所定でないデータ値で変調され、前記第1の電力制御コマンドに応じて送信電力制御を受ける移動局。
  2. 前記受信機手段が、前記基地局から、第2の、電力制御済みでないダウンリンク信号を受信し、チャネル推定を前記第2のダウンリンク信号から導出し、前記チャネル推定を使用して前記第1のダウンリンク信号を復号化するように適合された、請求項1に記載の移動局。
  3. 前記電力制御手段が、第2の電力制御コマンドを含む前記所定でないデータ値を復号化し、前記復号化された第2の電力制御コマンドに応じて前記送信機手段の前記送信電力の調節を行うように適合された、請求項1または2に記載の移動局。
  4. 基地局と、請求項1、2、または3のいずれかに記載の少なくとも1台の移動局とを含む無線通信システム。
  5. 前記基地局が、前記第1の電力制御コマンドを受信するための受信機手段と、所定でないデータ値で変調され、前記第1の送信電力制御コマンドに応じて送信電力制御を受けるための送信機手段とを含む、請求項4に記載の無線通信システム。
  6. 基地局と少なくとも1台の移動局とを含む通信システムを動作させる方法であって、
    前記基地局で、前記移動局により送信された第1の電力制御コマンドを受信すること、および、所定でないデータ値で変調され、前記第1の電力制御コマンドに応じて送信電力制御を受ける第1のダウンリンク信号を送信すること、ならびに、
    前記移動局で、前記第1のダウンリンク信号を受信すること、前記所定でないデータ値で変調された前記第1のダウンリンク信号のパラメータを計測すること、および、前記計測されたパラメータに応答して前記第1の電力制御コマンドの生成を行い、前記第1の電力制御コマンドを送信することを含む方法。
  7. 前記基地局で、第2のダウンリンク信号を一定の電力レベルで送信すること、ならびに、前記移動局で、前記第2の信号を受信すること、チャネル推定を前記第2のダウンリンク信号から導出すること、および、前記チャネル推定を使用して前記第1のダウンリンク信号を復号化することを含む、請求項6に記載の方法。
  8. 前記基地局で、前記所定でないデータ値が第2の電力制御コマンドを含むように配置すること、ならびに、前記移動局で、前記第2の電力制御コマンドを復号化すること、および、前記第2の電力制御コマンドに応じて前記移動局の前記送信電力の調節を行うことを含む、請求項6または7に記載の方法。
JP2006508482A 2003-11-12 2004-11-09 無線通信システム、通信システムを動作させる方法、および移動局 Active JP4018738B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0326365.4A GB0326365D0 (en) 2003-11-12 2003-11-12 A radio communication system,a method of operating a communication system,and a mobile station
PCT/IB2004/052347 WO2005048483A1 (en) 2003-11-12 2004-11-09 A radio communication system, method of operating a communication system, and a mobile station

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006526351A true JP2006526351A (ja) 2006-11-16
JP2006526351A5 JP2006526351A5 (ja) 2007-02-01
JP4018738B2 JP4018738B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=29726395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006508482A Active JP4018738B2 (ja) 2003-11-12 2004-11-09 無線通信システム、通信システムを動作させる方法、および移動局

Country Status (19)

Country Link
US (3) US9185663B2 (ja)
EP (1) EP1685659B1 (ja)
JP (1) JP4018738B2 (ja)
KR (1) KR100722013B1 (ja)
CN (1) CN100574136C (ja)
AT (1) ATE375035T1 (ja)
AU (1) AU2004310240B2 (ja)
BR (1) BRPI0410152B1 (ja)
CA (1) CA2525060C (ja)
CY (1) CY1107522T1 (ja)
DE (1) DE602004009340C5 (ja)
DK (1) DK1685659T3 (ja)
ES (1) ES2294559T3 (ja)
GB (1) GB0326365D0 (ja)
MX (1) MXPA05012108A (ja)
PL (1) PL1685659T3 (ja)
PT (1) PT1685659E (ja)
RU (1) RU2310987C2 (ja)
WO (1) WO2005048483A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7206581B2 (en) 2003-11-05 2007-04-17 Interdigital Technology Corporation Method and apparatus for processing data blocks during soft handover
JP4562542B2 (ja) * 2005-02-15 2010-10-13 三洋電機株式会社 キャリブレーション方法ならびにそれを利用した基地局装置、端末装置および無線装置
KR100998274B1 (ko) * 2006-01-02 2010-12-07 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 전력 제어 방법 및 시스템
US8081997B2 (en) 2007-01-22 2011-12-20 Qualcomm Incorporated Power and/or data rate control based on pilot channel information
JP5339636B2 (ja) * 2008-08-05 2013-11-13 パナソニック株式会社 無線通信装置及び無線通信方法
BR112016021452A8 (pt) * 2014-03-17 2021-07-06 Huawei Tech Co Ltd estação base, terminal e método de transmissão de comando tpc
EP2928235B1 (en) * 2014-03-31 2016-05-25 Alcatel Lucent Methods For Operating A First Base Station And A Second Base Station In A Radio Communication System, First Base Station And Second Base Station Thereof
US20170142651A1 (en) * 2015-03-04 2017-05-18 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Controlling Power Usage

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SU1524188A1 (ru) 1987-07-13 1989-11-23 Военная Краснознаменная академия связи им.С.М.Буденного Способ регулировани мощности излучени передатчика
US5351274A (en) * 1993-08-20 1994-09-27 General Electric Company Post detection selection combining diversity receivers for mobile and indoor radio channels
US5469471A (en) 1994-02-01 1995-11-21 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for providing a communication link quality indication
US6113570A (en) * 1994-09-09 2000-09-05 Coraje, Inc. Method of removing thrombosis in fistulae
FI103444B (fi) * 1996-06-19 1999-06-30 Nokia Telecommunications Oy Pilottisignaalin lähettämismenetelmä ja solukkoradiojärjestelmä
KR100289568B1 (ko) * 1996-07-29 2001-05-02 다치카와 게이지 사이트 다이버시티를 이용한 이동 통신 시스템에 있어서의 다운링크 송신 전력 제어 방법 및 장치
JP2923867B2 (ja) 1996-10-28 1999-07-26 日本電気株式会社 送信電力制御方式
US5933781A (en) 1997-01-31 1999-08-03 Qualcomm Incorporated Pilot based, reversed channel power control
DE19715934C1 (de) 1997-04-16 1999-06-17 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zum Bestimmen der Übertragungsqualität eines Funkkanals
US6396867B1 (en) 1997-04-25 2002-05-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for forward link power control
US6173162B1 (en) 1997-06-16 2001-01-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Multiple code channel power control in a radio communication system
JPH1198032A (ja) 1997-07-19 1999-04-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd Cdma通信装置及びcdma通信方法
US6154659A (en) 1997-12-24 2000-11-28 Nortel Networks Limited Fast forward link power control in a code division multiple access system
KR100334818B1 (ko) * 1998-07-07 2002-08-27 삼성전자 주식회사 이동통신단말장치의전력제어신호전송방법
CN1192651C (zh) * 1998-07-16 2005-03-09 三星电子株式会社 移动通信系统中处理分组数据的装置及方法
KR100401191B1 (ko) 1999-02-13 2003-10-10 삼성전자주식회사 이동통신시스템의 역방향 링크 송신제어장치 및 방법
JP2001136123A (ja) 1999-08-20 2001-05-18 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基地局装置、通信端末装置、及び送信電力制御方法
US6697343B1 (en) * 1999-08-26 2004-02-24 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for controlling power for variable-rate vocoded communications
US6542756B1 (en) * 2000-02-29 2003-04-01 Lucent Technologies Inc. Method for detecting forward link power control bits in a communication system
JP2001268637A (ja) * 2000-03-15 2001-09-28 Nec Corp 移動機及び基地局並びにそれ等を用いた移動通信システム
US6650905B1 (en) * 2000-06-30 2003-11-18 Nokia Mobile Phones, Ltd. Universal mobile telecommunications system (UMTS) terrestrial radio access (UTRA) frequency division duplex (FDD) downlink shared channel (DSCH) power control in soft handover
US6554358B2 (en) * 2000-09-22 2003-04-29 Cosco Management, Inc. Infant vehicle seat with tiltable base
US6611675B1 (en) * 2000-09-26 2003-08-26 Nokia Mobile Phone Ltd. Antenna verification method for advanced closed loop mode-one transmitter antenna diversity
JP3877679B2 (ja) * 2000-10-04 2007-02-07 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 移動通信システムにおけるdschの電力制御のための装置及び方法
JP3479840B2 (ja) * 2000-11-22 2003-12-15 日本電気株式会社 移動通信制御方法及びそのシステム並びに移動局
JP3552038B2 (ja) 2000-12-25 2004-08-11 日本電気株式会社 送信電力制御方法、受信方法、移動通信システム及び移動端末
US20020094833A1 (en) * 2001-01-12 2002-07-18 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ). Downlink power control of a common transport channel
EP1223769B1 (en) * 2001-01-13 2010-10-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Power control apparatus and method for a W-CDMA communication system employing a high-speed downlink packet access scheme
US6985453B2 (en) 2001-02-15 2006-01-10 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for link quality feedback in a wireless communication system
JP3543773B2 (ja) * 2001-03-14 2004-07-21 日本電気株式会社 セルラシステム、基地局制御装置、移動局及びそれらに用いる送信電力制御方法
DE60239926D1 (de) 2001-03-28 2011-06-16 Qualcomm Inc Leistungsregelung für punkt-zu-mehrpunktdienste in kommunikationssystemen
US6578642B2 (en) * 2001-07-18 2003-06-17 Deere & Company Rear mounted attachment with single acting cylinder
US6983166B2 (en) * 2001-08-20 2006-01-03 Qualcomm, Incorporated Power control for a channel with multiple formats in a communication system
JP2003078484A (ja) 2001-09-04 2003-03-14 Toshiba Corp 無線装置
KR100479169B1 (ko) * 2001-10-26 2005-03-25 삼성전자주식회사 이동 통신 시스템의 셀 탐색 장치 및 방법
KR100493079B1 (ko) * 2001-11-02 2005-06-02 삼성전자주식회사 고속 순방향 패킷 접속 방식을 사용하는 광대역 부호 분할다중 접속 통신 시스템에서 순방향 채널 품질을 보고하는장치 및 방법
US6985741B2 (en) * 2001-11-09 2006-01-10 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Estimation of interference in a radio communication network
EA007640B1 (ru) 2001-12-06 2006-12-29 Зти Корпорейшн Оборудование и способ приема вызова в системе cdma
US6647273B2 (en) * 2001-12-28 2003-11-11 Nokia Corporation Method and apparatus for reducing power consumption in transceivers in wireless communications systems having a power control loop
JP4147780B2 (ja) * 2002-02-12 2008-09-10 日本電気株式会社 品質しきい値設定方法及びそれを用いた通信制御装置
JP3857597B2 (ja) 2002-02-20 2006-12-13 三菱電機株式会社 無線通信装置および送信電力制御方法
JP3987738B2 (ja) * 2002-03-05 2007-10-10 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 移動通信システムにおけるチャネル構成方法、無線基地局、移動局及び移動通信システム
JP4065138B2 (ja) 2002-03-20 2008-03-19 松下電器産業株式会社 送信電力制御情報の生成を制御する方法および移動体端末装置
JP4579680B2 (ja) 2002-06-27 2010-11-10 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 通信システムにおけるチャンネル特性の測定
US7751843B2 (en) * 2002-07-29 2010-07-06 Qualcomm Incorporated Reducing interference with a multiple format channel in a communication system
TWI323988B (en) * 2002-08-01 2010-04-21 Interdigital Tech Corp Method and base station for transferring data
JP2004080235A (ja) * 2002-08-14 2004-03-11 Nec Corp セルラシステム、移動局、基地局及びそれに用いる送信電力制御方法並びにそのプログラム
US6922560B1 (en) * 2002-08-20 2005-07-26 National Semiconductor Corporation Method and system for antenna verification for closed loop transmit diversity
DE10247262A1 (de) * 2002-10-10 2004-04-22 Behr Gmbh & Co. Verfahren zur Verdampfungstemperaturregelung bei einer Klimaanlage
US20040092233A1 (en) * 2002-11-08 2004-05-13 Rudrapatna Ashok N. Variable rate closed loop power control for wireless communication systems
JP4041733B2 (ja) 2002-12-19 2008-01-30 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 送信電力制御方法及び制御装置
US7340268B2 (en) * 2003-02-26 2008-03-04 Qualcomm Incorporated Reliability determination and combining of power control commands received in a wireless communication system
US7103319B2 (en) * 2003-05-12 2006-09-05 Motorola, Inc. Physical random access channel power control method for multimedia broadcast/multicast service
KR20060012286A (ko) * 2003-05-13 2006-02-07 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 1차 스테이션, 2차 스테이션, 통신 시스템 및 통신 시스템동작 방법
US7155655B2 (en) * 2003-07-22 2006-12-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Adaptive hybrid ARQ algorithms
JP4068026B2 (ja) 2003-07-30 2008-03-26 トステム株式会社 開口部装置
US20050043052A1 (en) 2003-08-20 2005-02-24 Whinnett Nicholas W. Method of operation of a communication device and corresponding communication device
CN100477829C (zh) * 2003-09-30 2009-04-08 三菱电机株式会社 通信方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10412686B2 (en) 2019-09-10
MXPA05012108A (es) 2006-02-10
AU2004310240A1 (en) 2005-05-26
EP1685659A1 (en) 2006-08-02
CN100574136C (zh) 2009-12-23
EP1685659B1 (en) 2007-10-03
KR100722013B1 (ko) 2007-05-25
RU2005135434A (ru) 2006-05-27
GB0326365D0 (en) 2003-12-17
AU2004310240B2 (en) 2006-02-23
DE602004009340D1 (de) 2007-11-15
ATE375035T1 (de) 2007-10-15
US20070060183A1 (en) 2007-03-15
CN1795622A (zh) 2006-06-28
ES2294559T3 (es) 2008-04-01
DE602004009340C5 (de) 2021-07-15
WO2005048483A1 (en) 2005-05-26
DK1685659T3 (da) 2008-01-28
PL1685659T3 (pl) 2008-02-29
US20160183197A1 (en) 2016-06-23
CA2525060C (en) 2011-01-11
BRPI0410152B1 (pt) 2018-06-05
DE602004009340T2 (de) 2008-06-26
PT1685659E (pt) 2007-12-31
RU2310987C2 (ru) 2007-11-20
US9185663B2 (en) 2015-11-10
US9277507B2 (en) 2016-03-01
US20150208360A1 (en) 2015-07-23
KR20060021880A (ko) 2006-03-08
CA2525060A1 (en) 2005-05-26
JP4018738B2 (ja) 2007-12-05
CY1107522T1 (el) 2013-03-13
BRPI0410152A (pt) 2006-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10412686B2 (en) Radio communication system, method of operating a communication system, and a mobile station
US7746831B2 (en) Method and apparatus for controlling gain level of a supplemental channel in a CDMA communication system
US7421039B2 (en) Method and system employing antenna arrays
AU772717C (en) Apparatus and method for power control of downlink shared channel in mobile communication system
KR100892312B1 (ko) 이동 통신 시스템에서 하향공유제어채널 전력 제어 방법
CN103283285A (zh) 用于上行链路多输入多输出传输的系统和方法
CN103339992A (zh) 用于在上行链路多输入多输出传输中的业务相对于导频功率的确定的系统和方法
CN103262438A (zh) 用于在上行链路多输入多输出传输中发送控制信息的系统和方法
AU2002312547A1 (en) Method and apparatus for controlling gain level of a supplemental channel in a CDMA communication system
EP1964280A2 (en) System and method for determining downlink signaling power in a radio communication network
CN103262623A (zh) 用于上行链路多输入多输出传输中的外环及内环功率控制的系统和方法
CN103262624A (zh) 用于在上行链路多输入多输出传输期间辅助控制信道提升的系统和方法
KR20060101467A (ko) 외부 루프 전력 제어를 위한 방법 및 시스템
CN103458489B (zh) 移动通信装置及功率控制方法
CN101647208B (zh) 无线发送功率控制方法和系统
KR100357265B1 (ko) 이동통신 시스템에서 하향 공유채널(dsch)에 대한tfci 필드의 전력 제어방법
JP2006526351A5 (ja)
CN104335659B (zh) 用于通过使用新的信道(e-roch)向ue提供关于sir偏移和传输秩的反馈的方法
JP2004274117A (ja) 通信装置及び送信電力制御方法
KR100355830B1 (ko) 3gpp시스템의 핸드오버 시의 dsch채널을 위한tfci필드의 전력 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060911

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060919

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061003

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061006

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070201

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070426

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070522

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4018738

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250