JP2006524943A - 携帯機器による音声映像受信のためのデータストリーム形式の処理 - Google Patents

携帯機器による音声映像受信のためのデータストリーム形式の処理 Download PDF

Info

Publication number
JP2006524943A
JP2006524943A JP2006505485A JP2006505485A JP2006524943A JP 2006524943 A JP2006524943 A JP 2006524943A JP 2006505485 A JP2006505485 A JP 2006505485A JP 2006505485 A JP2006505485 A JP 2006505485A JP 2006524943 A JP2006524943 A JP 2006524943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
data stream
segment
transmitted
service
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006505485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4533888B2 (ja
Inventor
ウェンドラン,ベルトラン
オドゥー,クリストフ
Original Assignee
カナルプラス テクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カナルプラス テクノロジーズ filed Critical カナルプラス テクノロジーズ
Publication of JP2006524943A publication Critical patent/JP2006524943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4533888B2 publication Critical patent/JP4533888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/435Processing of additional data, e.g. decrypting of additional data, reconstructing software from modules extracted from the transport stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/015High-definition television systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/235Processing of additional data, e.g. scrambling of additional data or processing content descriptors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23614Multiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/25Management operations performed by the server for facilitating the content distribution or administrating data related to end-users or client devices, e.g. end-user or client device authentication, learning user preferences for recommending movies
    • H04N21/266Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel
    • H04N21/26606Channel or content management, e.g. generation and management of keys and entitlement messages in a conditional access system, merging a VOD unicast channel into a multicast channel for generating or managing entitlement messages, e.g. Entitlement Control Message [ECM] or Entitlement Management Message [EMM]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/414Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance
    • H04N21/41407Specialised client platforms, e.g. receiver in car or embedded in a mobile appliance embedded in a portable device, e.g. video client on a mobile phone, PDA, laptop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/41Structure of client; Structure of client peripherals
    • H04N21/426Internal components of the client ; Characteristics thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/434Disassembling of a multiplex stream, e.g. demultiplexing audio and video streams, extraction of additional data from a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Extraction or processing of SI; Disassembling of packetised elementary stream
    • H04N21/4348Demultiplexing of additional data and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/438Interfacing the downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. retrieving encoded video stream packets from an IP network
    • H04N21/4383Accessing a communication channel
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6106Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network
    • H04N21/6112Network physical structure; Signal processing specially adapted to the downstream path of the transmission network involving terrestrial transmission, e.g. DVB-T
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/61Network physical structure; Signal processing
    • H04N21/6156Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network
    • H04N21/6181Network physical structure; Signal processing specially adapted to the upstream path of the transmission network involving transmission via a mobile phone network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/633Control signals issued by server directed to the network components or client
    • H04N21/6332Control signals issued by server directed to the network components or client directed to client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/65Transmission of management data between client and server
    • H04N21/654Transmission by server directed to the client
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/44Receiver circuitry for the reception of television signals according to analogue transmission standards
    • H04N5/50Tuning indicators; Automatic tuning control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/26Arrangements for switching distribution systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/42Arrangements for resource management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H60/00Arrangements for broadcast applications with a direct linking to broadcast information or broadcast space-time; Broadcast-related systems
    • H04H60/09Arrangements for device control with a direct linkage to broadcast information or to broadcast space-time; Arrangements for control of broadcast-related services
    • H04H60/14Arrangements for conditional access to broadcast information or to broadcast-related services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/47End-user applications

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Time-Division Multiplex Systems (AREA)

Abstract

本発明は、一つまたは複数の放送チャンネルにおいてセグメントで送信されるデータストリームの受信の方法に関するものであり、アクティブな放送チャンネルによって送信されたデータストリームのセグメントのデータの受信ステップと、前記データストリームの受信後に現在の放送チャンネルから第二のチャンネルに切り換える受信チャンネル変更ステップと、この第二のチャンネル上で前記データストリームの次のセグメントの送信を識別するイベントの監視ステップと、前記第二のチャンネルから前記放送チャンネルまたは別の放送チャンネルに切り換える受信チャンネル変更ステップとを有する。

Description

本発明はデジタルデータストリームの送信および受信のための方法および装置に関するものである。より詳細には、このデータストリームは時間的に分離されたセグメントで送信および受信される。
本発明はデジタルテレビシステムのようなシステムのためのデータストリーム送信の分野において、より具体的には付属の受信機およびデコーダのエネルギー容量が小さい固定または携帯端末をベースとするシステムに、とりわけ重要な応用を呈する。
本発明は、たとえばあらゆる種類の端末における地上波デジタルテレビ放送において利用する送信方法および装置ならびに受信方法および装置に関するものである。本発明は、デジタル多重番組地上波サービスのあらゆる種類の形式、たとえばLDTV(Limited Definition TeleVision[低精細度テレビ])、SDTV(Standard Definition TeleVision[標準精細度テレビ])、EDTV(Enhanced Definition TeleVision[改良精細度テレビ])、HDTV(High Definition TeleVision[高解像度テレビ])のため、またテレビ受信機のような固定端末、携帯電話のような携帯端末両方のあらゆる種類の端末のためを意図したものである。
デジタルテレビシステムはアナログでなくデジタルの形の情報をさまざまなテレビチャンネル上で放送システムを通じて端末に送る。テレビチャンネルの情報を運ぶデジタル通信路は送信機において符号化されたデジタルデータストリームを含む。この情報がデジタル受信機/デコーダという種類の受信機を備えた端末において復号される。双方向性を実現するために、テレビチャンネルを届けるのに使われるのと同じ媒体を通じて、あるいは電話接続のような異なる媒体を通じて戻りリンクを設けることができる。デジタルオーディオ、ソフトウェア、双方向データといった他の種類のデータも送信されうる、あるいは送信されている。「デジタルテレビシステム」の用語には、たとえば衛星、地上波、ケーブルテレビその他のシステムが含まれる。
「受信機/デコーダ」の語は、符号化信号にせよ非符号化信号にせよ、たとえば好ましくはMPEG形式の音声もしくは映像またはその両方の信号を受信するための受信機を含む。こうした信号はさまざまな手段で送信されうる。受信機/デコーダはたとえばテレビ受信機に接続されたり内蔵されたりするセットトップボックスであってもよい。固定式でも携帯型でもよい。
「MPEG」の語は国際標準化機構(International Standard Organisation)の動画像専門家グループ(Motion Pictures Expert Group)という特務グループによって開発されたデータ伝送規格のこと、そして特に(それに限るものではないが)デジタルテレビでの応用のために開発されたMPEG−2規格およびMPEG−4規格その他のMPEG互換規格をいう。本件の枠組みにおいては、この語は、デジタルデータの伝送に利用できるMPEGの変形、修正、発展形のすべてを含み、それにはDVB規格も含まれる。
それに関して言えば、放送システムはDVB(Digital Video Broadcast[デジタルビデオ放送])コンソーシアムによって定義されている、DVB−T(Digital Video Broadcast―Terrestrial[デジタルビデオ放送―地上波])規格に基づいている。「DVB」の語は好ましくはETSI(European Telecommunications Standards Institute[欧州電気通信標準化協会])のDVBプロジェクトによって開発されたDVB規格のことをいう。本発明の枠組みにおいては、この語は、デジタルデータ伝送の分野に利用できるDVB形式の変形、修正、発展形のすべてを含む。こうしたシステムは、マルチプレクサのMPEG−2入力ストリームからのオーディオビジュアル信号をユーザーデバイスの特徴に適合させるのを実行する装置の機能ブロックとして規定される。こうしたシステムは、受信機/デコーダ型の固定デバイスおよびテレビのためのデジタルテレビの放送に大規模に使われている。
放送システムは比較的低コストで大量のデータを供給できるものの、サービスエリア内の全受信者に同一のデータが送信されるので、双方向性やコンテンツのパーソナル化はほとんどない。
こうした規格は固定式の受信機/デコーダのために開発されてきたが、今日では、どんな場所にいようとあらゆる種類の端末で受信することに対する需要が急速に増しつつある。
「端末」の語は受信機/デコーダおよび表示装置を含む装置のことをいう。端末は従来型の端末でもよい。すなわち、セットトップボックスとテレビを含むものである。あるいは小型画面と制限されたエネルギー容量をもつ携帯機器でもよい。こうした端末は、デジタルテレビ、コンピュータ、携帯電話技術を組み合わせた、モバイルでありかつ双方向的なインターネット利用のできる携帯機器でもよい。実際上は、自動車やバス、電車の中のデジタルテレビがモバイルユーザーのためのサービスの例である。さらに、モバイル環境におけるマルチメディアコンテンツへのユーザーの需要、特にリアルタイムのビデオストリームへの需要は急速に高まっている。モバイル性もまた重要性を増しており、ユーザーの現在位置に関わらずにいつでもサービスを提供できることが必要となっている。
現在のところ、固定式にせよ携帯型にせよオーディオビジュアルのデジタル受信端末はコンセントから電力を受けており、その結果、電力消費にはごく限られた最適化しか適用されてこなかった。しかし、オーディオビジュアルデータストリームをモバイル機器で受信するという枠組みにおいては、端末機メーカーは電源バッテリーの寿命によって提起される深刻な問題に直面しなければならなくなる。これは、システム全体のある側面を問い直すことになるかもしれない最適化の取り組みを意味している。
実際上、使われているデバイスは、バッテリーが弱くアンテナも小さいモバイル端末である。大量の情報を受信すると端末はあまり長時間使えなくなる。実際、電力消費が大きいあまりサービス利用時間は短すぎることとなり、既存の技術に従って考えることはできない。
さらに、ある調査によると、放送システムによって送信されるデータのうち実際にユーザーのサービスに重要なものは約5%しかない。これはつまり、約95%のエネルギーが用のないデータを受信するために使われているということである。図1は現在使われている方式に従った放送を図解する図である。帯域が連続的に送信されているさまざまなサービスに分けられている。サービス4(すなわち、全ビットレートの約10%)にのみ関心のある受信者は全データ(すなわち、全ビットレートの100%)を連続的に受信して処理しなければならない。この処理は、端末の受信機内に存在する受信ユニット(チューナー、アンテナ)、復調ユニットおよび多重化解除ユニットによって実行される。
電力消費を減らすことを可能にする一つの解決法は、全データストリームのうちのわずかな部分しか拾わないことであろう。しかし、このデータストリーム送信方式による限り、帯域が常時一組の異なるサービスによって共有されているので、帯域のある部分だけを拾うということは不可能である。装置は全データストリームを受信して、その上でフィルタリングを実行しなければならない。
どの時点でも、複数のサービスを含みうるサービスストリームから端末は単一のオーディオビジュアルサービスのみを受信するつもりであるとすると、この特徴を利用して時間的多重化に基づく送信構造を定義することは意味のあることに思える。サービスを帯域のある部分に常時放送するのではなく、サービスが一連の分離した、ある時間の間だけ帯域の全部または一部を占有する時間的セグメント内で送信されるようにするのである。「タイムスライス」と呼ばれるこの技術が図2に示されている。各サービスは常時放送されるのではなく、ここではセグメントごとに送信されている。データストリームの各セグメントは連続モードの場合よりも高いビットレートで送信される。連続的なオーディオビジュアルサービスを再構成するためには、端末の受信機がこれらの異なるセグメントを受信してまとめる必要がある。
この場合、やはりサービス4(全帯域の10%に相当)に関心のある受信機はサービス4が放送されている間、すなわち全時間の10%の間しか受信しない。残りの90%については、受信ユニット、復調ユニット、多重化解除ユニットは動作していない。これにより潜在的には90%のエネルギー節約が可能になる。
この技法を実装するには、データストリームの各セグメントに二つのセグメントの間の遅延情報を盛り込むことになる。この遅延情報というのはすなわち、受信機の受信処理ユニット、つまり受信ユニット、復調ユニット、多重化解除ユニットが止まっている時間である。この時間が終わればこれらのユニットが目覚め、必要なデータを受信する。このようにして受信機はデータストリームのセグメントの配列を知り、そのサービスのセグメントの送信の合間の時間にはあらゆるデータ受信を停止させる。
この技術は送信の配列についての情報を利用している。それを実装するには、送信センターが二つのサービスセグメントの送信の間の遅延を知り、この情報を送信されるデータストリームのセグメントの中に取り込むことを必要とする。それにより上記のユニットがユーザーにとって重要なセグメントの受信中だけ動作するようになるのである。これらのユニットは送信の合間にはスイッチがオフにされたりスタンバイ状態にされたりする。図3は稼動/オフ方式の受信機(すなわち、受信ユニット、復調ユニット、多重化解除ユニット)の動作を示している。
受信処理ユニットは、ユーザーによって選択されていないサービスの送信中はスイッチがオフまたはスタンバイの状態にとどまり、ユーザーのサービスの送信より一定時間前に目覚める。この時間は受信・復調・多重化解除ユニットが再起動し、受信するデータストリームに同期し、受信する情報を処理する準備を整えるのに必要な遅延である。
このようにこの技術はエネルギー消費に関してはいくばくかの利点をもたらす。しかし、このままで利用するといくつかの不都合な点がある。
・受信・復調・多重化解除ユニットを「全か無か」モードで動作させると電流サージが発生し、これにより生じる追加的なエネルギー消費のため、エネルギー消費を選択されているサービスに比例して減らすことは望めなくなってしまいかねない。
・「全か無か」モードで復調ユニットを動作させると、磨耗の加速を生じることでこのユニットを構成する部品の使用寿命が短くなる。
・受信中に処理ユニットのスイッチを切るということは、目覚めたときに、切る前に受信していたチャンネルで受信を再開することを含意する。これは、ユーザーが場所を移動していたら、受信機の再起動で問題が生じるかもしれないことを含意する。受信パラメータ、すなわち当該受信機が知っていた受信チャンネルの識別子がある受信地域から別の受信地域に移る間に変更されてしまっているであろうからである。二つのセグメントを受信する合間に情報の受信を止めるということは、信号情報を、したがって特にユーザー資格情報も受信することがもはやできないということを含意しているのである。
このように、規格(たとえばDVB)に記載されていて今日使われている技術は高いビットレートの送信が可能なのであるが、モバイル端末自身のほうがこの情報を処理すると十分な寿命が得られない。したがって、本発明の目的は上述した不都合な点のない、モバイル端末によって使われうるサービスを提供することである。したがって、低電力端末でも常識的な大きさのバッテリーでサービスや情報を比較的長時間(たとえば四時間)にわたって受信することを可能にすることが必要である。したがって、端末の電力消費を極力減らすとともに、モバイル端末の早すぎる磨耗を引き起こさないことが必要である。さらに、受信機/デコーダはある受信地域から別の受信地域に移ったときの受信チャンネルの変化にも適応する必要がある。
第一の側面によると、本発明は、現在の放送チャンネル上で送信されたデータストリームのセグメントのデータの受信ステップと、前記データストリームの前記セグメントの受信後に現在の放送チャンネルから第二のチャンネルに切り換える受信チャンネル変更ステップと、この第二のチャンネル上で前記データストリームの次のセグメントの送信が起こることを識別するイベントのピックアップステップと、このチャンネルから前記放送チャンネルまたは別の放送チャンネルに切り換える受信チャンネル変更ステップとを有する、一つまたは複数の放送チャンネル上でセグメントとして送信されたデータストリームを受信する方法に向けられている。
この受信方法は、ユーザーが期待しているのでないサービスの受信を防ぐため、サービスの放送チャンネルからある第二のチャンネルへの切り換えができるようになっている。サービスに結びついたデータストリームの受信はエネルギーを消費するが、この方法は、第二のチャンネルで好ましくはずっと低ビットレートで、当該データストリームの次のセグメントの送信が起こることを示すイベントを拾うステップを実装している。この方法はこれにより、この方法を実装するデバイスのエネルギー消費を減らすことができる。
好ましくは、この第二のチャンネル上での前記ピックアップステップは信号情報の受信を含む。
好ましくは、前記信号情報はユーザー資格情報(EMM)を含む。
この受信方法によると、情報の受信は停止されず、前記第二のチャンネルがたとえばユーザー資格情報などすべての信号情報を送信しているので、この方法により、利用制御システムに関するユーザー資格情報を含む信号情報が受信できるようになる。
さらに好ましくは、この第二のチャンネル上での前記ピックアップステップはデータストリームの次のセグメントの送信が起こることを識別するイベントの受信を含み、データストリームの次のセグメントが送信される放送チャンネルの識別情報をも含みうる。
実際上は、「イベント」の語は送信されるサービスの識別子を含み、またこの第二のチャンネルから放送チャンネルに切り換えるのに使われる若干の情報をも含みうる。ユーザーが場所を移動する場合、当該サービスはセグメントごとに異なる放送チャンネルで放送されることがありうる。そのためどのチャンネルに切り換えるのかの情報を得る必要があるのである。
第二の側面によると、本発明は、データストリームをセグメントで放送チャンネル上で送信するステップと、当該放送チャンネル上で送信されるデータストリームセグメントに対応する信号情報を第二のチャンネルで送信するステップとを有する、放送チャンネル上でデータストリームをセグメントとして送信する方法に向けられている。
代表例としての実施形態では、前記信号情報はユーザー資格情報(EMM)を含む。
代表例としての実施形態では、前記信号情報は、データストリームのセグメントの送信が起こることを識別するイベントを含み、またデータストリームの次のセグメントが送信される放送チャンネルの識別に関する情報も含みうる。
第三の側面によると、本発明は、現在の放送チャンネル上で放送されたデータストリームのセグメントのデータの受信手段と、前記データストリームの前記セグメントの受信後に現在の放送チャンネルから第二のチャンネルに切り換える受信チャンネル変更手段と、この第二のチャンネル上で前記データストリームの次のセグメントの送信が起こることを識別するイベントのピックアップ手段と、この第二のチャンネルから前記現在の放送チャンネルまたは別の放送チャンネルに切り換える受信チャンネル変更手段とを有する、一つまたは複数の放送チャンネルでセグメントとして送信されたデータストリームを受信する装置に向けられている。
本発明の装置によれば、エネルギー消費が大幅に削減される。受信装置が放送チャンネルを拾うのが期待しているサービスの受信中だけとなり、その後は好ましくはより低レートの第二のチャンネルに切り換わるからである。
同様に、サービスの二つのセグメントの送信の合間でも受信装置のスイッチがオフにされるわけではなく、第二のチャンネルを拾い続けているので、電流サージの発生もなく、頻繁な電源オフに起因する受信装置部品の早すぎる磨耗もない。
代表例としての実施形態では、この第二のチャンネル上の前記ピックアップ手段は信号情報の受信を含む。
代表例としての実施形態では、前記信号情報はユーザー資格情報(EMM)を含む。
受信装置は当該サービスが放送チャンネルで送信されていない間はこの第二のチャンネルを拾っているので、たとえばユーザー資格情報などすべての信号情報を受信する。
代表例としての実施形態では、この第二のチャンネル上の前記ピックアップ手段は、データストリームの次のセグメントの送信が起こることを識別するイベントの受信を含み、またデータストリームの次のセグメントが送信される放送チャンネルの識別に関する情報も含みうる。
前記イベントは送信されようとしているサービスの識別子を含み、またこの第二のチャンネルから放送チャンネルに切り換えるのに使われる若干の情報をも含みうる。実際、ユーザーが場所を移動する場合、当該サービスはセグメントごとに異なる放送チャンネルで送信されることがありうる。そのためどのチャンネルに切り換えるのかの情報を得る必要があるのである。
代表例としての実施形態では、前記放送チャンネルは高レートのチャンネルである。
代表例としての実施形態では、前記別のチャンネルは高レートのチャンネルである。
さらなる代表例としての実施形態では、前記第二のチャンネルは低レートのチャンネルである。
前記第二のチャンネルが低レートチャンネルであるため、受信装置のエネルギー消費は低くなる。
代表例としての実施形態では、前記第二のチャンネルは副搬送波の組である。
DVB−T規格を使った特定の実施形態では、信号情報を運ぶ前記第二のチャンネルはDVB−Tチャンネルのスペクトルに含まれるいくつかの副搬送波によって構成される。
第四の側面では、本発明は、放送チャンネル上でデータストリームセグメントを送信する手段と、当該放送チャンネル上で送信されるセグメントに対応する信号情報を第二のチャンネルで送信する手段とを有する、データストリームをセグメントとして送信する装置に向けられている。
代表例としての実施形態では、前記信号情報は、データストリームの次のセグメントの送信が起こることを識別するイベントを含み、またこのデータストリームが送信される放送チャンネルの識別に関する情報も含みうる。
代表例としての実施形態では、前記信号情報はユーザー資格情報(EMM)を含む。
代表例としての実施形態では、前記放送チャンネルは高レートのチャンネルである。
代表例としての実施形態では、前記第二のチャンネルは低レートのチャンネルである。
代表例としての実施形態では、前記第二のチャンネルは副搬送波の組である。
本発明のその他の特徴および利点については、対応する付属の図面を参照しての以下の記述により明らかとなるであろう。
デジタルテレビシステム406が図4に示されている。このシステム406は放送センター401と、端末411と、該端末に含まれる受信機/デコーダ402、該受信機/デコーダのソフトウェアまたはハードウェアアーキテクチャ403、該受信機/デコーダの表示装置413と、双方向システム404と、条件利用システム405とを有している。このシステムには圧縮したデジタル信号を送信するものとして知られるMPEG−2圧縮方式を使ったデジタルテレビシステム406が含まれる。放送センター内のMPEG−2圧縮装置407はデジタルストリーム(典型的には音声もしくは映像またはその両方の信号ストリーム)を受け取り、そのストリームをMPEG−2形式のデジタル信号に変換する。圧縮装置はマルチプレクサおよびスクランブラー408に接続されている。マルチプレクサ408は複数の変換済みソースもしくはデータ(アプリケーションとアプリケーションデータ)またはその両方を受け取り、これらのソースを単一のチャンネルに集めて圧縮されたデジタルストリームを放送センターの送信機409(変調器、送信アンテナ)に渡す。
放送センターは第一のリンク(衛星、地上波、ケーブル、二つ以上の送信手段の組み合わせ)を通じてデータストリームをターミナル410に送信する。該ターミナル410はそれを第二のリンクを通じて、たとえばアンテナを経由して受信機412に再送信する。こうしたデータストリームは帯域幅として知られるある周波数範囲において送信される。この帯域幅はサービスに対応するいくつかの基本的なストリームに分割される(図1参照)。
アンテナ412によって受信された信号はユーザー端末411の受信機/デコーダ402に送られ、該端末411にはテレビのような表示装置413が接続されている。この受信機/デコーダは全データストリームのうちのユーザーが期待しているサービスをフィルタ抽出する。この受信機/デコーダは次に、ビデオデータストリームその他のストリームの形に圧縮されたMPEG−2信号をテレビのような表示装置のために復号する。
双方向システム404はマルチプレクサ408および受信機/デコーダ402に接続されていて、一部は放送センター401内に、一部は端末411内に存在する。これによりエンドユーザーは戻り回線を通じていくつかのアプリケーションと対話ができる。この戻り回線はたとえばPSTN回線(Public Switched Telephone Network[公衆電話交換網])やGPRSまたはUMTS回線であってもよい。
条件利用システム405もマルチプレクサ408と受信機/デコーダ402に接続されており、やはり一部は放送センター401内に、一部は受信機/デコーダ402内に存在する。これによりユーザーは一つまたは複数のプロバイダから放送されるデジタルテレビデータ送信を利用することができるようになる。有料番組に関するメッセージを解読することのできるICカードを受信機/デコーダ402に挿入するようにしてもよい。
放送システムによって送信される番組の一部は符号化されており、ある送信に適用される条件および暗号鍵は利用制御システムによって決定される。符号化されたデータは該データを復号するための制御語とともに送信され、その制御語自身も操作鍵によって暗号化され、暗号化された形で送信される。
符号化されたデータと暗号化された制御語は受信機/デコーダによって受信され、該受信機/デコーダに挿入されているICカードに記録された操作キーが利用できれば、前記暗号化された制御語を解読し、次いで送信されたデータを復号する。
条件利用システムは認証システム(SAS:Subscriber Authorization System[契約者認証システム])を含んでいる。SASは一つまたは複数の契約者管理システム(SMS:Subscriber Management System)に、TCP−IP接続またはその他の種類の接続方式によって接続されている。SMSは二つの商業事業者の間で共有されていてもよいし、一つの事業者が二つのSMSを使うことなどもできる。SASの役割はユーザーの契約データを生成し、届けることである。このデータはユーザーのICカードに記録される。これらの権利情報はEMM(Entitlement Management Message[資格管理メッセージ])として知られるメッセージによって送信される。EMMはある単一のデコーダのアドレスおよび当該デコーダのICカードに特異的な鍵によってあらかじめ暗号化された操作鍵を含んでいる。
受信機/デコーダはSASから受信される契約者資格を受信するICカードを含んでいる。実は、ICカードは一つまたは複数の商業事業者からの秘密情報を含んでいる。
放送センター内では、デジタルビデオ信号はまずMPEG−2圧縮装置を使って圧縮される。この圧縮された信号が次にマルチプレクサに送られ、双方向データのような他のデータと多重化される。
スクランブラーはスクランブル処理で使われる制御語を生成し、この制御語をマルチプレクサ内のMPEG−2ストリームの中に入れる。この制御語がユーザーの受信機/デコーダが番組のスクランブルを解除できるようにする。
この制御語はECM(Entitlement Control Message[資格制御メッセージ])という、スクランブルされた番組とともに送信されるメッセージを構築するのに使われる。制御語は第二の暗号化ユニットに送られる。このユニットでECMが生成され、暗号化され、マルチプレクサ/スクランブラーに送信される。
プロバイダによって放送されるサービスのそれぞれが明確に決まった数の要素を有している。たとえば、あるテレビ番組は映像要素、音声要素、字幕要素などを含んでいるといった具合である。サービスのこれらの要素のそれぞれが個別にスクランブルされ、暗号化される。各要素についてECMが必要になる。
前記マルチプレクサはSASの暗号化されたEMM、暗号化されたECM、そして圧縮されてスクランブルされた番組からなる電気信号を受け取る。マルチプレクサはこの複数のソースを単一のチャンネルにまとめ、その結果を放送システムに渡す。この放送システムはたとえば衛星システムでも他の放送システムでもよい。受信機は信号の多重化を解除してスクランブルされた番組と暗号化されたEMM、ECMを得る。
受信機は送信された信号を受信し、MPEG−2データストリームを抽出する。番組がスクランブルされていれば、デコーダがMPEG−2ストリーム内の対応するECMを抽出してそのECMをユーザーのICカードに転送する。ICカードがそのユーザーがECMを解読して番組を利用する資格があるかどうかを調べる。ユーザーにその資格がなければデコーダは番組のスクランブルが解除できない旨を表示する。ユーザーに資格があれば、ECMは解読され、制御語が抽出される。これでデコーダはこの制御語を使って番組のスクランブルを解除できる。するとMPEG−2ストリームは圧縮が展開され、表示装置に送られる。
番組がスクランブルされていなければ、MPEG−2と一緒にECMは送信されず、受信機/デコーダはそのデータの圧縮を展開して、信号を表示装置に送られるビデオ信号に変換する。
本発明によると、マルチプレクサ/スクランブラーに入力されるいくつかのサービスに対応する異なるストリームは時間的に多重化される。すなわち、各サービスは放送センターに送られる前に時間的なセグメントの組に分配される。各サービスのセグメントは逐次的に送信され、次いでサービスの全体を送信するためにこの操作が反復される。その様子は図2に示したとおりである。
たとえば帯域幅が30メガビット毎秒でサービス4が4メガビット毎秒の標準的な送信方式に従って送信されるとすると、データストリームセグメントによる送信方式に基づくこのサービスの送信に際して、このサービスは次のような仕方で送信される。当該サービスが300メガビットのセグメントに分割され、前記帯域幅でのこのセグメントの送信は10秒で行われる。次に送信するセグメントは前記セグメントの受信後65秒後に送信される。
携帯機器で利用できるエネルギーを節約するため、端末の受信機の復調ユニットおよび多重化解除ユニットは、当該ユーザーに関連するデータの送信期間中にしか当該放送チャンネルでは受信を行わない。
あるサービスからのデータストリームセグメントを受信すると、多重化解除ユニットはこの情報をバッファに保存する。MPEG−2ストリームはパケット数の多いのが特徴である。こうしたパケットは次の二つの部分に分けられる。すなわち、特に転送されるサービスの識別子を示すヘッダと、音声/映像/データのデータを含んでいる本体部分である。MPEG−2規格(レイヤーシステム)は、デコーダレベルでクロックシステムを再構築するのに使われるPCR(Program Clock Reference[番組時刻参照信号]―MPEG−2形式の番組の時間基準である)タイムスタンプの送信に基づいている。この時計が、音声および映像の基本ストリームのエンコーダとデコーダとの間の遅延が一定の同期した送信を保証するのに利用される。各音声/映像番組に付随するPCRに対して非常に短い時間間隔でのPCR送信を要求するMPEG−2規格との互換性を保つため、セグメントとして送信されるサービスのパケットの本体部分は、音声・映像基本ストリームに対して絶えずPCRの受信を課すMPEG−2の互換性制約条件を取り除くようなデータ(たとえば、MPEG−4形式のオーディオビジュアルコンテンツをもつ一つないし数個のIPパケット)からつくられる。前記の保存されるストリームは異なる性質のものがありうる:
・MPEG−2パケットの本体部分だけがバッファに記憶され、よってメッセージのヘッダ部分は抑制されるか、
・のちに処理するためにストリーム全体がこのバッファに保存されるかである。
デコーダはのちにこのサービスを表示するためにメモリ内に含まれる情報を処理する。番組がスクランブルされていれば、デコーダはMPEG−2ストリーム内の対応するECMを使ってECMをユーザーのICカードに送る。ICカードはそのユーザーがECMを解読して番組を利用する資格があるかどうかを調べる。もしそのユーザーに資格がなければ、デコーダは番組がスクランブル解除できないことを表示する。ユーザーに資格があれば、ECMが解読され、制御語が抽出される。するとデコーダはその制御語を使って番組のスクランブルを解除する。MPEG−2ストリームはそれから圧縮が展開され、表示装置に送られる。
図5は端末500の構造のある実施形態を示す概略図である。該端末は、バッファ507内にある送信されたストリームを記録するのに使われる受信機/デコーダ501および表示装置510を有している。受信機502がMPEG−2ストリームの受信504を管理し、このストリームを次の復調器505に送る。次いでこのストリームは多重化解除器506に送られ、これがストリーム内で送信されたさまざまな情報(暗号化されたECM、スクランブルされた要素)を分離し、のちにスクランブルを解除できるようにする。受信された情報に従って、多重化解除器は一方では信号情報を信号情報処理ユニット511に送り、他方ではオーディオビジュアルデータをバッファ507に送る。バッファに読み込まれた情報は次いでデコーダ503の処理ユニット509によって読まれ、番組がスクランブルされており、ユーザーが対応する利用資格をもっていれば、この処理ユニット509が番組のスクランブルを解除する。その結果が表示装置510に送られる。信号情報処理ユニット511の役割は、あらゆる信号情報を処理することである。この情報にはPSI(Program Specific Information[番組固有情報])信号、一組のサービスおよびイベントの中でのナビゲーションの手段を提示するSI(Signalling Information[信号情報])信号、それにSDT(Service Description Table[サービス記述テーブル])テーブル、BAT(Bouquet Association Table[ブーケ集合テーブル])テーブル、NIT(Network Information Table[ネットワーク情報テーブル])テーブルなどといったDVB規格の実装によって操られるさまざまなテーブルが含まれる。
バッファメモリ507は、デコーダがセグメントの読み込み中も二つの読み込みの合間も表示が行われるよう信号を再構築できるようにする前にあらゆる情報を蓄えておくものである。このメモリはFIFO(First In, First Out[先入れ先出し])方式によって管理され、循環記憶に従って導入される。このメモリの大きさは読み込みセグメントの受信サイズよりも大きくなければならない。代表例としての実施形態では、その大きさは300メガビットより大きい。ハードディスク型の記憶装置508を使うこともできる。
受信機部品の磨耗の加速を避けるために、受信ユニット、復調ユニット、多重化解除ユニットはスイッチを切られることはない。実際、本発明は二つのセグメントの送信を隔てる合間にも受信を停止せず、低レートの信号チャンネルの監視を行う。この主のチャンネルで送信される情報量が大きくないことを考えると、エネルギー消費はきわめて少ない。この低レートの信号チャンネルが、サービスセグメントの次の送信が起こる時刻と当該サービスが送信されるチャンネルとを受信機に指示するイベントを運ぶ。
「低レートのチャンネル」という用語は、関与する帯域幅の部分が小さいことを意味している。DVB−T規格の基盤となっているOFDM技術(Orthogonal Frequency Division Multiplexing[直交周波数分割多重])によれば、所定の副搬送波の組が存在していてもよい。
本発明によれば、サービスセグメントの次の送信を示す情報はもはや先に送信されたセグメント内で示されるのではなく、信号チャンネル上で送信されるイベントが受信機の受信チャンネルの変更を開始させる。受信機は実際に当該サービスが放送される高レートのチャンネルに切り換わる。先述した技術では脱同期のリスクが起こりえ(たとえば、二つのデータセグメントの間の遅延の減少や増加などに対応するサービスの送信のずれの場合に)、サービスの一部が受信できていないことを示すのとは対照的に、本発明は脱同期は起こり得ない。当該データストリームの次のセグメントが送信されることを示すイベント種類情報のピックアップ後に受信チャンネルを変更することを基本としているからである。
「イベント」の用語は、送信される構造化されたメッセージまたはイベントや例外の除去などをいう。主たる具体例は、マーキング、トリガー、同期指示、信号、記述子などの使用である。
送信されている当該データストリームの次のセグメントの送信が起こることを示す低レートチャンネル上のイベントは少なくとも送信される当該サービスの識別子を含む。
この情報はたとえば、メッセージの種類(たとえば、サービスセグメント発生など)を識別するためのヘッダと当該サービスの識別子を含むフィールドとを含むメッセージの送信という形で送信されることができる。
サービスが送信されている放送チャンネルを見つけるのに使われる機構はさまざまな仕方で具体化しうる。第一の実施形態は、次のサービスの発生を識別するイベントと該サービスが送信される放送チャンネルを識別するのに必要な情報との送信に基づくものとできる。第二の実施形態は、次の情報を伝えるテーブルの送信に基づくものとできる:
・ネットワーク(セル)のトポロジー
・各トランスポンダについて、各セルにおける周波数
・各サービスについて、それが利用できるセルのリスト
図5に示した端末の方式によると、受信ユニット504がデータストリームを受信して、次いでそれを復調器505、次いで多重化解除器506に送る。多重化解除器506は受信処理の次のステップでストリームから信号情報を抽出し、それを信号情報処理ユニット520に送る。該520はユーザーによって選択されているサービスを知っている。これが当該サービスのデータストリームの次のセグメントの発生を示すイベントを受信すると、復調器505と受信ユニット504とに当該受信チャンネルに切り換えるよう命令を送る。
図6は受信機の受信の転換を示している。実際は、高レートチャンネルがユーザーに関係しないデータストリームを送信している間は受信機は送信されるイベントの追跡はできる低レートチャンネル上でのピックアップモードにある。関係のあるデータストリームの次のセグメントがイベントによって通知されたら、受信機は該関係のあるデータストリームがユーザーに送信される高レートチャンネルに切り換わって、期待されているサービスを処理する。該関係のあるサービスの送信が終わったら、受信機は低レートの信号チャンネル上のピックアップモードに戻る。
図6に示すように、サービス発生を示すイベントは、当該サービスの有効な送信の開始より一定時間前に送信される。この時間の長さは、受信機が低レートチャンネルから送信された識別子によって示された放送チャンネルに切り換わり、その高レートチャンネルに同期する遅延に対応する。
切り換え後、復調ユニットが高レートチャンネルに同期し、該復調器がデータ転送レートでの同期の回復を管理する。
復調器のあるチャンネルへの同期は、信号情報中で送信されたパラメータを使うか、あるいは信号情報ストリームから取り出す必要なしに復調器が知っている静的パラメータを使うかすることによって実行される。これらのパラメータにはサービスのトランスポンダ送信機の周波数が含まれる。
こうして、信号チャンネル上で選択されているサービスのセグメントの送信の開始を告げる同期情報が受信されるや否や、復調パラメータが前記信号情報から読み込まれ、当該チャンネルの搬送波が復調される。
切り換えを行うために、チューナーが切り換え先のチャンネルを選択する。そのチャンネルの識別子とその受信パラメータは先にその信号チャンネル上で送信済みであり、それでチューナーがこのチャンネルを移し替え、必要なフィルタリングを行う。増幅された信号はコヒーレントな仕方で復調され、出力にアナログのI信号およびQ信号を与える。I信号は局部発信機の位相偏移のない出力を変調するのに使われ、Q信号は該発信機のπ/2位相偏移した出力を変調する。正しい復調に必要な搬送波の位相の復元は、復調器の発信機の位相を制御するのに使われる周波数ループによって以下の段階に従って行われる。I信号とQ信号のそれぞれがADコンバータに加えられる。これは典型的には信号のサンプリングを行うことのできる二重コンバータである。復調器は、クロックおよび搬送波復元機能に加えて、I信号、Q信号上の送信に適用される追加的フィルタリング(たとえば、半ナイキストフィルタリング)を実行する。送信誤り訂正モジュール(FEC:Forward Error Correction 前方誤り訂正)が多数決論理を使って0と1を識別し、それからすべての誤り訂正(たとえば、ビタビ復号、インターリーブ解除、復号、スクランブル解除)を行う。多重化解除器がフィルタによってMPEG基本ストリーム(PES:Packetized Elementary Stream[パケット化基本ストリーム])を選び出すことを可能にする。
同期段階ののち、多重化解除器が放送チャンネル上で送信された全チャンネルを受け取る。送信され、多重化解除器が受け取ったパケットがユーザーが期待しているサービスに対応するものでない場合には(すなわち、パケットのヘッダに含まれるサービスの識別子が期待されるサービスに対応するものでない場合)、そのパケットは無視される。しかし、パケットが正しいヘッダを含んでいれば、すなわち期待されているサービスの識別子を含んでいれば、多重化解除器はすぐその処理の出力を音声・映像データのバッファに送信しはじめる。
サービスセグメントの送信終了は異なる方法で処理することができる。第一の解決法は次のようなものである。受け取るパケットの識別子が変化したとき、すなわち関心のあるサービスのセグメントが完全に送信され、次のサービスのセグメントの送信が始まったとき、受信ユニットが高レート放送チャンネルをやめて信号情報を伝える低レートの信号チャンネルでの受信モードに切り換わる。
第二の可能な解決法は、セグメントの終わりの信号イベントを使うことに関するものである。このイベントが一つのセグメントの送信の終わりのマーカーの役を果たすのである。このイベントは信号情報処理ユニットによって処理され、該信号情報処理ユニットが受信チャンネルの切り換えを命令する。
すると受信機はピックアップモードにはいって、ユーザーに関係のあるサービスの発生を示す次のイベントを待つ。
低レートの信号チャンネルは他のすべての信号情報をも伝える(PSI、SI、BATテーブル、NITなど)。このチャンネルはまた、ユーザーの契約と結びついた利用資格情報を更新するためにユーザーのEMMのような個人ごとのデータも送信する。
「テーブル」の語は固定長のヘッダと可変長の本体をもつデータ構造の代表例としての実施形態を言っており、好ましくはデジタル伝送において一般に用いられているようなデータ構造を、たとえばMPEGおよびDVB規格に基づくデータ構造のことを言っている。「テーブル」の語は前記規格において定義されているようなMPEG/DVBテーブルを含むが、MPEG/DVBに基づく送信システムとともに使われることになるその他のテーブルをも含む。
こうして、提案されている解決法では、ユーザーによって選択されたサービスのデータに対応するデータストリームを受信するために受信機がどのチャンネルに切り換えねばならないかを示すために、サービスの発生の信号となるイベントが古典的な信号を運ぶ信号チャンネルに挿入される。こうしたイベントは、受信機が正しい高レートチャンネルに合わせられるよう十分前もって送信される。
地上波デジタル変調のためのDVB−T規格の最適な動作を保証するある特定の実施形態では、前記信号チャンネルは、各DVB−Tチャンネルについて、DVB−Tチャンネルのスペクトルに含まれる副搬送波のいくつかによって伝えられる。
DVB規格によると、「2Kモード」と「8Kモード」の二つの動作モードが定義されている。この規格によると、2Kモードでは1705個の副搬送波が、8Kモードでは6817個の副搬送波が存在する。ここで、選択されているサービスに関係するデータストリームのセグメントの送信中以外には、受信機のOFDM復調器は、信号のうち受信機がピックアップモードの監視対象にする、信号情報を伝えるいくつかの副搬送波だけを復調する。受信機に関係のあるサービスセグメントの送信が起こる少し前に、受信される情報が該サービスが送信されるチャンネルを指示することができる。
この実施形態によると、高レートのチャンネルで関係のあるサービスの送信が起こることを受信機に示すイベントと、EMMのような情報と、前記関係のあるサービスを放送するターミナルの識別子と、チャンネルの識別子とがみな、たとえばいくつかの副搬送波の組を使って送信される。この副搬送波の組が信号情報を送信する帯域幅を限定することを可能にしている。こうして、この実施形態によれば、信号チャンネルは、低レートのチャンネルを形成するために使われる副搬送波の組によって伝えられるのである。
図7は、信号情報処理ユニットによる受信チャンネルの切り換えの管理機構の一つの可能な実装を示している。これからこの動作をより詳細に説明する。受信機がピックアップモードで信号チャンネルを監視しているとき、信号情報処理ユニットは全部の信号情報データを受信する(1)。このデータの中にユーザーサービスのデータストリームの次のセグメントの送信が起こることを示すイベントが送信されてきていたら(2)、信号情報処理ユニットは、受信機をある放送チャンネルに切り換えるためにあるいくつかのステップ(4〜6)を実行する。そうでなければ前記ユニットはピックアップモードを続け、信号情報を処理する(3)。
低レートの信号チャンネルから高レートの放送チャンネルへの受信機の切り換えは、信号情報処理ユニットによって操作される。最初は前記ユニットは次のサービスセグメントが送信される放送チャンネルを、サービス発生イベントとともに送信された情報中に、あるいは上述したテーブル(ネットワークのトポロジー・テーブル、周波数テーブル、セル・テーブルなど)を使ってさがす。この放送チャンネルを識別したら、前記信号情報処理ユニットはそのチャンネルへの切り換え命令を受信ユニットに送る(5)。復調ユニットにも、受信機の状態変化を知らせるために命令が送られる。(6)
これらの命令を送ったのち、信号情報処理ユニットは、オーディオビジュアルデータと同時に送信された一組の信号情報データを受信する(7)。信号情報がユーザーサービスのセグメントの送信終了マーカーを含んでいない限り(8)、信号情報処理ユニットは信号情報の監視を続ける。サービスセグメントの送信終了マーカーを受信したら、信号情報処理ユニットは受信機の低レート信号チャンネルへの切り換えを開始する(10〜12)。
これを実現するために、信号情報処理ユニットは、保存されている値の中から、あるいは前述したテーブルから、受信機が切り換えできる低レートチャンネルをみつける(10)。次いで受信ユニットに切り換え先のチャンネルを示すための命令が送信される(11)。復調ユニットもまた通知される(12)。信号情報処理ユニットはステップ(1)で記述した行動パターンに復帰する。

ターミナル変更を伴う地上波モード
デジタル地上波伝送では、モバイル端末の受信機はそのとき受信機の地域にあるさまざまな送信機からのデータを受信することができる。送信機によってカバーされるこの地域のことを、セルという。ある領域は多くのセルによってカバーされることがあり、各セルは異なる大きさであってもよい。セルどうしは、全地域でのサービスの連続性を保証するために重なり合う。DVB−T送信技術によると、モバイル端末があるセル内にあるときは、その端末は隣接セルも知っており、受信できる最も強力で最良のデータストリームに切り換えられるようになっている。受信機がどこの送信機が利用可能でどうやってサービスを利用するかを見出すために全周波数帯をスキャンする必要がないよう、各送信機は隣接する送信機についての情報を放送している。それにより受信機は必要なチャンネルに直接飛んで良好な受信を得ることができる。このネットワーク・トポロジーについての情報を得るためには、受信機が各セルおよび隣接セルについての情報を監視できることが重要である。セグメントによるデータストリーム送信において、データストリームの放送セグメントの合間で受信機が完全にオフになっていたら、現状技術において知られているように、セルを変えることは不可能である。
本発明によれば、受信機は常時信号情報を低レートチャンネルで受信しており、そのためサービス継続を保証するために受信チャンネルをいつ変更すべきかを選択することができる。どのセルで受信を開始するかも選択できる。
このように、信号情報は、当該セルのサービス情報も、隣接セルで利用可能なサービス情報も同じように含んでいるのである。
このように、本技術によれば、エネルギー容量の限られている小型のモバイル端末が移動するユーザー(自動車や電車などで)によって、また多数の小型地域送信局を有する地域において(たとえば、大きなスーパーマーケットで案内を送信したり、都市で駐車場を示したり、映画情報を放送したり、空港利用者に情報を提供したり…)、非常に高頻度で利用することができる。結果として、大切なことは、連続的なサービスの品質を保証することと同時に、受信機が再作動したときに受信チャンネルや、受信している新しいセルのサービスのリストを見出すためにセルをスキャンする必要がないようにすることである。
図8は本発明に基づくモバイル式のオーディオビジュアル送信システムの可能な実施形態を示している。
ユニット801、802、803はIPサーバーで、それぞれたとえばMPEG−4形式のオーディオビジュアルコンテンツをマルチキャストで数100キロビット毎秒で放送している。これらの異なる発信者がそれぞれユーザーにサービスを提供している。このMPEG−4形式は、表示装置の能力が弱い端末にビデオやオーディオを提供するために特に適応したものである。前記ユニットのそれぞれはビデオ、オーディオおよびデータのストリーム(アプリケーション型またはアプリケーションデータ型の)を提供する。これらのストリームは処理され、送信されるためにユニット804内のメモリの組805に入力される。各発信者(ユニット801、802、803)にはそれが提供するサービスを蓄えるのに使われるメモリが関連付けられている。
ユニット804はカプセル化ユニット811というMPE−DVBシステム(Multi-Protocol Encapsulation[マルチプロトコルカプセル化])を含んでいる。これは、たとえばIPサーバー801、802、803によって送信され、サービスごとに単一の固定した識別子をもったMPEG−2形式のパケットとしてメモリ805内に存在するIPパケットをカプセル化するためのものである。
制御およびシーケンシグ・ユニット810がサービスを時間的に分割する。すなわち、メモリ805内に存在するサービスのIPパケットの流れを時間的なセグメントに分割するということである。これを実現するために、カプセル化ユニット811に、処理すべき情報の(セグメントに対応する)ストリームと大きさが見出されるメモリ805を指示することによって、IPパケットストリームを指定する命令を送る。
結果として得られるMPEG−2ストリームは、マルチプレクサに入力されて処理後に変調器806に送られるか、あるいは直接にたとえばDVB−Tの変調器806に送られるかする。制御およびシーケンシグ・ユニット810は信号チャンネルで送信されるイベントを生成する。
こうしたイベントは、サービスセグメントの送信より一定時間前にこのサービスの識別子を反映する。この制御およびシーケンシグ・ユニット810はユニット804に接続されている。カプセル化ユニット811によって処理されまもなく送信されるセグメントに対応するイベントを生成するためである。高レートチャンネルで送信されるサービスと関連付けられたこの信号情報ストリームも並行して変調器806に送られる。この変調器806は、高レートチャンネルのカプセル化ユニットの処理の結果および低レートチャンネルの信号情報ストリームを送る。これら二つのチャンネル(高レートと低レート)はネットワーク807を通じて送信され、ユーザー端末の受信機808によって受信される。
地上波デジタル変調DVB−T規格を使った特定の実装形態では、信号情報ストリームは各DVB−Tチャンネルについて、DVB−Tチャンネルのスペクトルに含まれる副搬送波のいくつかによって伝えられる。
本発明の別の側面によれば、送信されるストリームは、図9に示すように、従来型のMPEG−2サービス(サービス1、2、3、4)およびセグメントで送信されるサービスを同時に含んでいてもよい。この方式によれば、受信機は従来式に送信されたサービスとセグメントで送信されたサービスとの両方を受信できる。このため、エネルギー容量の小さな端末のユーザーが分割サービス、たとえばサービスAを選択した場合には、受信機は、低レートの信号チャンネルでピックアップモードにはいって、ユーザーに関係のあるサービスを送信する高レートチャンネルに切り換えるべきであることを示すイベントを待つ。関係のあるチャンネルからの情報も送信される。その送信の間、受信機/デコーダは送信された情報をバッファに蓄えていく。関係するデータストリームセグメントの受信後は、受信機は再びピックアップモードに戻り、次のイベント、すなわち当該データストリームのセグメントの送信の次の発生を検出するために信号チャンネルの監視を続ける。
この送信方式は次のように組織される。帯域幅が二つの部分に分割される。第一の部分は標準的な端末のための連続的なデータストリーム送信のため、第二の部分はエネルギー容量が小さく小画面の端末のためのセグメントによるデータストリーム送信のためである。第一の部分が帯域幅の大きな区画を占め、第二の部分は非常に小さな区画を占めるのでもよい。実際、強力な処理能力をもつ端末のために連続的に送信される情報の量のほうがずっと多いのである。小画面の端末での表示のためのサービスの情報量は小さい。
受信機/デコーダの記憶装置はハードディスクであってもよい。その際、受信機/デコーダはハードディスクにデータを書き込む書き込み手段を備えていなければならない。ハードディスクは二つの記録領域を有していてもよい。あとでサービスを表示するための記録領域およびユーザーがサービス内容を時間をずらして表示(タイムシフティングと呼ばれる)できるようにするためにある量の情報をもつ保存領域である。この記憶領域は、表示をずらす限られた量の情報だけを記録するよう、ハードディスク上の循環記憶に従って実装されてもよい。
本発明の利点は、受信機が、ユーザーに関係のあるデータが送信されているときには該データを高レートのチャンネルで受信し、ネットワークに関する信号情報や個人の情報(EMM)は低レートのチャンネルで受信できるようにすることである。低レートチャンネルでのストリーム受信はほとんどエネルギーを消費しないので、エネルギー消費量が大幅に削減される。さらに、受信機が頻繁に停止・再起動されないので電流サージもなく、よって受信機部品の早すぎる磨耗もない。いまひとつの主要な利点は、地上波デジタルテレビの領域における実装のための本発明の使用である。事実上、本発明によれば、受信機はサービス発生がやってきたときには適切な送信機にすぐに切り換えるのに必要な情報を持つことになる。
図1は通信周波数多重化の従来方式に基づくサービス放送チャンネルの様子を二次元で表現する図である。 時間的なセグメントによるサービス送信の様子を二次元で表現する図である。 図2に基づくサービス送信に対応する受信処理ユニットの作動/停止動作モードを示す図である。 デジタルテレビシステムのブロック概略図である。 時間的なセグメントによって送信されるサービスの受信を管理する受信機/デコーダのブロック図である。 高レートのデータチャンネルから低レートの信号チャンネルへの、関係あるサービスの生起に基づく転換の様子を示す図である。 高レートのチャンネルから低レートのチャンネルへ、またその逆の転換のプログラミングを図解する、信号情報処理ユニット中で実装されうるフローチャートである。 高レートのチャンネルと低レートのチャンネルという二種類のチャンネル上での送信を用いるモバイルオーディオビジュアル送信システムのブロック図である。 従来型の送信方式と時間的セグメントによる送信方式の同時使用に基づくストリーム送信を示す図である。
符号の説明
1 信号情報受信
2 選択されたサービスセグメントの発生イベント
3 信号情報の処理
4 放送チャンネルをさがす
5 受信機に放送チャンネルへの切り換えを命令
6 復調ユニットに切り換え情報を送信
7 信号情報受信
8 選択されたサービスセグメントの送信終了イベント
9 信号情報の処理
10 信号チャンネルをさがす
11 受信機に信号チャンネルへの切り換えを命令
12 復調ユニットに切り換え情報を送信

Claims (24)

  1. ・現在の放送チャンネル上で送信されたデータストリームのセグメントのデータの受信ステップと、
    ・前記データストリームの前記セグメントの受信後に前記現在の放送チャンネルから第二のチャンネルに切り換える受信チャンネル変更ステップと、
    ・前記第二のチャンネル上での、前記データストリームの次のセグメントの送信が起こることを識別するイベントのピックアップステップと、
    ・前記第二のチャンネルから前記現在の放送チャンネルまたは別の放送チャンネルに切り換える受信チャンネル変更ステップとを有する、
    一つまたは複数の放送チャンネル上でセグメントで送信されたデータストリームを受信する方法。
  2. 前記第二のチャンネル上の前記ピックアップステップが信号情報の受信を有することを特徴とする、請求項1記載の方法。
  3. 前記信号情報がユーザー資格権利(EMM)を含むことを特徴とする、請求項2記載の方法。
  4. 前記第二のチャンネル上の前記ピックアップステップが、当該データストリームの次のセグメントの送信が起こることを識別するイベントと、当該データストリームの前記次のセグメントが送信される放送チャンネルの識別情報とを受信することを有することを特徴とする、請求項1ないし3のうちいずれか一項記載の方法。
  5. ・データストリームセグメントを放送チャンネル上で送信するステップと、
    ・当該放送チャンネル上で送信されるデータストリームセグメントに対応する信号情報を第二のチャンネルで送信するステップとを有することを特徴とする、
    放送チャンネル上でデータストリームをセグメントで送信する方法。
  6. 前記信号情報が当該データストリームのセグメントの送信が起こることを識別するイベントを有することを特徴とする、請求項5記載の方法。
  7. 前記信号情報が当該データストリームの前記次のセグメントが送信される放送チャンネルの識別情報を有することを特徴とする、請求項6記載の方法。
  8. 前記信号情報がユーザー資格権利(EMM)を含むことを特徴とする、請求項5ないし7のうちいずれか一項記載の方法。
  9. ・現在の放送チャンネル上で放送されたデータストリームのセグメントのデータの受信手段と、
    ・前記データストリームの前記セグメントの受信後に現在の放送チャンネルから第二のチャンネルに切り換える受信チャンネル変更手段と、
    ・この第二のチャンネル上で前記データストリームの次のセグメントの送信が起こることを識別するイベントのピックアップ手段と、
    ・この第二のチャンネルから前記現在の放送チャンネルまたは別の放送チャンネルに切り換える受信チャンネル変更手段とを有する、
    一つまたは複数の放送チャンネルでセグメントで送信されたデータストリームの受信装置。
  10. 前記第二のチャンネル上のピックアップ手段が信号情報の受信を有することを特徴とする、請求項9記載の方法。
  11. 前記信号情報がユーザー資格権利(EMM)を含むことを特徴とする、請求項10記載の装置。
  12. 前記第二のチャンネルの前記ピックアップ手段が、当該データストリームの次のセグメントの送信が起こることを識別するイベントと、当該データストリームの前記次のセグメントが送信される放送チャンネルの識別情報とを受信することを有することを特徴とする、請求項9ないし11のうちいずれか一項記載の装置。
  13. 前記現在の放送チャンネルが高レートチャンネルであることを特徴とする、請求項9ないし12のうちいずれか一項記載の装置。
  14. 前記別の放送チャンネルが高レートチャンネルであることを特徴とする、請求項9ないし12のうちいずれか一項記載の装置。
  15. 前記第二のチャンネルが低レートチャンネルであることを特徴とする、請求項9ないし12のうちいずれか一項記載の装置。
  16. 前記第二のチャンネルが副搬送波の組であることを特徴とする、請求項9ないし12のうちいずれか一項記載の装置。
  17. ・放送チャンネル上でデータストリームのセグメントを送信する手段と、
    ・当該放送チャンネル上で送信されるセグメントに対応する信号情報を第二のチャンネルで送信する手段とを有する、
    データストリームをセグメントで送信する装置。
  18. 前記信号情報が当該データストリームのセグメントの送信が起こることを識別するイベントを有することを特徴とする、請求項17記載の装置。
  19. 前記信号情報が当該データストリームの放送チャンネルの識別情報を有することを特徴とする、請求項18記載の装置。
  20. 前記信号情報がユーザー資格権利(EMM)を含むことを特徴とする、請求項17ないし19のうちいずれか一項記載の装置。
  21. 前記放送チャンネルが高レートチャンネルであることを特徴とする、請求項17ないし20のうちいずれか一項記載の装置。
  22. 前記第二のチャンネルが低レートチャンネルであることを特徴とする、請求項17ないし20のうちいずれか一項記載の装置。
  23. 前記第二のチャンネルが副搬送波の組であることを特徴とする、請求項17ないし20のうちいずれか一項記載の装置。
  24. 請求項9ないし16のうちいずれか一項に準拠した表示装置、デコーダ、受信装置を有する端末。
JP2006505485A 2003-03-26 2004-03-23 携帯機器による音声映像受信のためのデータストリーム形式の処理 Expired - Fee Related JP4533888B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP03290768A EP1463309A1 (fr) 2003-03-26 2003-03-26 Traitement d'un format de flux de données pour la réception audiovisuelle mobile
PCT/EP2004/050352 WO2004086767A2 (fr) 2003-03-26 2004-03-23 Traitement d’un format de flux de donnees pour la reception audiovisuelle mobile

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006524943A true JP2006524943A (ja) 2006-11-02
JP4533888B2 JP4533888B2 (ja) 2010-09-01

Family

ID=32799148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505485A Expired - Fee Related JP4533888B2 (ja) 2003-03-26 2004-03-23 携帯機器による音声映像受信のためのデータストリーム形式の処理

Country Status (9)

Country Link
US (1) US7697475B2 (ja)
EP (2) EP1463309A1 (ja)
JP (1) JP4533888B2 (ja)
KR (1) KR101112706B1 (ja)
CN (1) CN100531342C (ja)
ES (1) ES2380764T3 (ja)
MX (1) MXPA05010178A (ja)
TW (1) TWI344306B (ja)
WO (1) WO2004086767A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521356A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線装置で求められていないipパケットを受信することの影響を軽減するための方法および装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7873078B2 (en) * 2004-12-07 2011-01-18 Displaylink (Uk) Limited Screen multiplexing
US8620988B2 (en) * 2005-03-23 2013-12-31 Research In Motion Limited System and method for processing syndication information for a mobile device
US8583758B2 (en) 2005-11-30 2013-11-12 Qwest Communications International Inc. Network based format conversion
US8621531B2 (en) 2005-11-30 2013-12-31 Qwest Communications International Inc. Real-time on demand server
US8752090B2 (en) * 2005-11-30 2014-06-10 Qwest Communications International Inc. Content syndication to set top box through IP network
FR2924886B1 (fr) * 2006-10-06 2013-03-22 Streamezzo Procede de gestion de canaux de communication, signal et terminal correspondants.
US9317179B2 (en) 2007-01-08 2016-04-19 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for providing recommendations to a user of a cloud computing service
JP4315990B2 (ja) * 2007-04-09 2009-08-19 三洋電機株式会社 デジタル放送受信機
KR101328949B1 (ko) 2007-04-10 2013-11-13 엘지전자 주식회사 방송 신호 송수신 방법
KR101351019B1 (ko) 2007-04-13 2014-01-13 엘지전자 주식회사 방송 신호 송수신 장치 및 방송 신호 송수신 방법
EP2168276A4 (en) * 2007-06-25 2010-11-10 Nxp Bv MULTI-PASS STREAM REMULTIPLEXERS FOR MULTI-PASS, MULTI-STREAM AND MULTIPLEX TRANSPORT TREAM PROCESSING
KR101430483B1 (ko) 2007-06-26 2014-08-18 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101405966B1 (ko) * 2007-06-26 2014-06-20 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101430484B1 (ko) 2007-06-26 2014-08-18 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
KR101456002B1 (ko) 2007-06-26 2014-11-03 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
CA2692484C (en) 2007-07-02 2013-04-16 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and data processing method
KR20090004061A (ko) * 2007-07-06 2009-01-12 엘지전자 주식회사 방송 수신이 가능한 텔레매틱스 단말기 및 방송 신호 처리방법
KR101486372B1 (ko) 2007-07-25 2015-01-26 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
WO2009028847A1 (en) 2007-08-24 2009-03-05 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US7965778B2 (en) 2007-08-24 2011-06-21 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US8276178B2 (en) 2007-08-24 2012-09-25 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
KR101435842B1 (ko) * 2007-08-24 2014-09-01 엘지전자 주식회사 디지털 방송 수신기 및 그 제어 방법
US8161511B2 (en) 2007-08-24 2012-04-17 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
WO2009028849A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US7733819B2 (en) 2007-08-24 2010-06-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US8051451B2 (en) 2007-08-24 2011-11-01 Lg Electronics, Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US8175065B2 (en) 2007-08-24 2012-05-08 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in the digital broadcasting system
US8510781B2 (en) 2007-08-24 2013-08-13 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US8005167B2 (en) 2007-08-24 2011-08-23 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US8185925B2 (en) 2007-08-24 2012-05-22 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in the digital broadcasting system
MX2010002029A (es) 2007-08-24 2010-03-15 Lg Electronics Inc Sistema de difusion digital y metodo de procesamiento de datos en sistema de difusion digital.
WO2009028852A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting receiver and method for controlling the same
US8683529B2 (en) 2007-08-24 2014-03-25 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US7912006B2 (en) 2007-08-24 2011-03-22 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
CA2694704C (en) * 2007-08-24 2013-06-25 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
KR101572874B1 (ko) * 2007-08-24 2015-11-30 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
WO2009028856A1 (en) 2007-08-24 2009-03-05 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
WO2009038406A2 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and data processing method
KR101572877B1 (ko) * 2007-09-21 2015-11-30 엘지전자 주식회사 디지털 방송 송신기 및 그 제어 방법
US7975281B2 (en) 2007-09-21 2011-07-05 Lg Electronics, Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
US8087052B2 (en) 2007-09-21 2011-12-27 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
WO2009038407A2 (en) 2007-09-21 2009-03-26 Lg Electronics Inc. Digital broadcasting system and method of processing data in digital broadcasting system
KR101603946B1 (ko) * 2007-09-21 2016-03-16 엘지전자 주식회사 디지털 방송 시스템 및 데이터 처리 방법
US8238559B2 (en) 2008-04-02 2012-08-07 Qwest Communications International Inc. IPTV follow me content system and method
US8387150B2 (en) 2008-06-27 2013-02-26 Microsoft Corporation Segmented media content rights management
WO2010021526A2 (en) 2008-08-22 2010-02-25 Lg Electronics Inc. A method for processing additional information related to an announced service or content in an nrt service and a broadcast receiver
KR101585530B1 (ko) * 2009-07-16 2016-01-15 삼성전자주식회사 단말기 및 그 단말기에서 프레임 수신 방법
FR2975555A1 (fr) * 2011-05-18 2012-11-23 Thomson Licensing Methode d'adaptation dynamique du debit de reception et recepteur associe
US8646023B2 (en) 2012-01-05 2014-02-04 Dijit Media, Inc. Authentication and synchronous interaction between a secondary device and a multi-perspective audiovisual data stream broadcast on a primary device geospatially proximate to the secondary device
WO2015012638A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Scheme for transmitting and receiving information in wireless communication system
CN103533408A (zh) * 2013-09-29 2014-01-22 青岛盛嘉信息科技有限公司 一种公交视频播放器
CN106341340B (zh) 2015-07-17 2019-10-18 深圳市中兴微电子技术有限公司 一种报文切片方法及装置
CN106874320A (zh) 2016-06-20 2017-06-20 阿里巴巴集团控股有限公司 分布式流式数据处理的方法和装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000216748A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk 直交周波数分割多重伝送方式及びその送受信装置
JP2001298438A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Sony Corp Ofdm受信装置及び方法
WO2002017524A1 (fr) * 2000-08-25 2002-02-28 Sony Corporation Systeme de diffusion numerique
JP2002135203A (ja) * 2001-09-03 2002-05-10 Toshiba Corp 無線通信システムおよび無線端末装置
JP2002141877A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Sony Corp デジタル放送送受信システム及びデジタル放送受信装置
JP2002535928A (ja) * 1999-01-19 2002-10-22 インテル コーポレイション 映像伝送方法と映像受信機
JP2004527174A (ja) * 2001-04-03 2004-09-02 ロザム コーポレイション 放送デジタルテレビ信号を用いたロバストデータ伝送

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100517794B1 (ko) * 1996-05-29 2006-03-09 사르노프 코포레이션 압축된정보스트림을스플라이싱하는방법및장치
EP0968607B1 (en) * 1997-03-21 2003-02-12 Canal+ Technologies Smartcard for use with a receiver of encrypted broadcast signals, and receiver
JP3899675B2 (ja) * 1998-05-20 2007-03-28 ソニー株式会社 放送信号受信装置
JP2000032414A (ja) * 1998-07-16 2000-01-28 Sony Corp チャンネル設定方法及び受信装置
US20020172368A1 (en) * 2000-10-26 2002-11-21 General Instrument, Inc. Intial free preview for multimedia multicast content
FI20010760A0 (fi) * 2001-04-11 2001-04-11 Nokia Corp Menetelmä radiotaajuisen (RF) signaalin vastaanottamiseksi ja RF-vastaanotin
FR2829891B1 (fr) 2001-09-18 2004-01-16 France Telecom Procede de reception par un terminal de contenus diffuses par une pluralite de canaux a travers un reseau informatique
FR2872367A1 (fr) * 2004-06-29 2005-12-30 Viaccess Sa Procede de controle distant par un operateur de l'utilisation d'un equipement recepteur
KR100703682B1 (ko) * 2004-08-27 2007-04-05 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신기에서 채널 절환 지연 시간을감소시키는 방법 및 그 방법을 사용하는 디지털 방송 수신기
KR100539886B1 (ko) * 2004-09-10 2005-12-28 삼성전자주식회사 디지털 방송 수신 장치 및 그 방법

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002535928A (ja) * 1999-01-19 2002-10-22 インテル コーポレイション 映像伝送方法と映像受信機
JP2000216748A (ja) * 1999-01-22 2000-08-04 Jisedai Digital Television Hoso System Kenkyusho:Kk 直交周波数分割多重伝送方式及びその送受信装置
JP2001298438A (ja) * 2000-04-13 2001-10-26 Sony Corp Ofdm受信装置及び方法
WO2002017524A1 (fr) * 2000-08-25 2002-02-28 Sony Corporation Systeme de diffusion numerique
JP2002141877A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Sony Corp デジタル放送送受信システム及びデジタル放送受信装置
JP2004527174A (ja) * 2001-04-03 2004-09-02 ロザム コーポレイション 放送デジタルテレビ信号を用いたロバストデータ伝送
JP2002135203A (ja) * 2001-09-03 2002-05-10 Toshiba Corp 無線通信システムおよび無線端末装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008521356A (ja) * 2004-11-22 2008-06-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線装置で求められていないipパケットを受信することの影響を軽減するための方法および装置
US8379553B2 (en) 2004-11-22 2013-02-19 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for mitigating the impact of receiving unsolicited IP packets at a wireless device

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004086767A2 (fr) 2004-10-07
KR20050118206A (ko) 2005-12-15
CN1826801A (zh) 2006-08-30
TWI344306B (en) 2011-06-21
KR101112706B1 (ko) 2012-02-17
JP4533888B2 (ja) 2010-09-01
CN100531342C (zh) 2009-08-19
WO2004086767A3 (fr) 2005-10-20
US20070041399A1 (en) 2007-02-22
US20080279215A9 (en) 2008-11-13
MXPA05010178A (es) 2005-11-08
TW200503548A (en) 2005-01-16
ES2380764T3 (es) 2012-05-18
EP1611749A2 (fr) 2006-01-04
EP1463309A1 (fr) 2004-09-29
US7697475B2 (en) 2010-04-13
EP1611749B1 (fr) 2012-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4533888B2 (ja) 携帯機器による音声映像受信のためのデータストリーム形式の処理
US8117638B2 (en) System and method for improved multi-stream multimedia transmission and processing
US7386129B2 (en) System and method for multimedia content simulcast
US7463737B2 (en) System and method for conditional access key encryption
US8085804B2 (en) System and method for processing multiple broadcast multimedia streams
US7706412B2 (en) Data processing apparatus and method, and digital broadcasting receiver
US20020114360A1 (en) System and method for processing multiple broadcast multimedia streams
KR100650740B1 (ko) 디지털 방송 수신 기능을 구비한 홈서버
JP2000101984A (ja) ケーブルテレビの限定受信システム並びその送信装置及びその受信装置
JP3757086B2 (ja) Catvシステム
JPH10224764A (ja) デジタル信号受信装置
JP5041620B2 (ja) データ放送受信装置及びデータ放送方法
JPH10150644A (ja) 放送データ送受信システム及びこれに使用する送信装置と受信装置
JP2001211127A (ja) デジタル放送におけるスクランブル制御
KR20060053781A (ko) 디지털 티브이의 영상처리방법

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070315

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070315

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100405

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100518

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4533888

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees