JP2006524622A - 小荷物の配達ルートを指定するコンピュータシステム - Google Patents

小荷物の配達ルートを指定するコンピュータシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006524622A
JP2006524622A JP2006513266A JP2006513266A JP2006524622A JP 2006524622 A JP2006524622 A JP 2006524622A JP 2006513266 A JP2006513266 A JP 2006513266A JP 2006513266 A JP2006513266 A JP 2006513266A JP 2006524622 A JP2006524622 A JP 2006524622A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
parcel
information
tracking
delivery
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006513266A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006524622A5 (ja
Inventor
カダバ,ナゲシュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
United Parcel Service of America Inc
Original Assignee
United Parcel Service of America Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Parcel Service of America Inc filed Critical United Parcel Service of America Inc
Publication of JP2006524622A publication Critical patent/JP2006524622A/ja
Publication of JP2006524622A5 publication Critical patent/JP2006524622A5/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0835Relationships between shipper or supplier and carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B07SEPARATING SOLIDS FROM SOLIDS; SORTING
    • B07CPOSTAL SORTING; SORTING INDIVIDUAL ARTICLES, OR BULK MATERIAL FIT TO BE SORTED PIECE-MEAL, e.g. BY PICKING
    • B07C3/00Sorting according to destination
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0631Resource planning, allocation, distributing or scheduling for enterprises or organisations
    • G06Q10/06316Sequencing of tasks or work
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/06Resources, workflows, human or project management; Enterprise or organisation planning; Enterprise or organisation modelling
    • G06Q10/063Operations research, analysis or management
    • G06Q10/0637Strategic management or analysis, e.g. setting a goal or target of an organisation; Planning actions based on goals; Analysis or evaluation of effectiveness of goals
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0833Tracking
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0835Relationships between shipper or supplier and carriers
    • G06Q10/08355Routing methods
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/08Logistics, e.g. warehousing, loading or distribution; Inventory or stock management
    • G06Q10/083Shipping
    • G06Q10/0838Historical data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/04Billing or invoicing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Educational Administration (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

少なくとも第1および第2の運送人の使用をうまく調整して小荷物を運送するための運送システムが提供される。本運送システムは、第2運送人がそこで小荷物の配達の責務を引き継ぐことができる少なくとも1カ所の積み替え地を含む小荷物を物理的に配達するための物理的配達施設または機関を含む。本運送システムは小荷物の配達先が第1運送人にとって効率的な送り先であるかどうかを記録判定するように構成された荷送人コンピュータシステムを有する情報システムも含む。例えば地方の郵便番号を持つ配達先など効率的な送り先でなければ、荷送人コンピュータシステムは積み替え地の1つへ配達するよう小荷物をラベルして、その選ばれた小荷物を第1運送人が第2運送人へ積み替えて配達のより効率的でない部分を完了させることができるように構成される。

Description

本発明は、複数の運送人が小荷物(package)を運送する労力をコントロールするデータの流れをうまく調整するためのコンピュータ、デジタルおよび電子システム、特に、複数の運送人を含む運送プロセスの可視化と品質管理を実現するために、小荷物を取扱い、追跡し、料金請求(billing)し、また他のデータを取り扱うための電子システムに関する。
一般に、米国郵政公社(U.S.Postal Service:USPS)によって全般的に行われる例えば手紙や小荷物といった郵便物の配達は、各々の郵便物を集荷、仕分けし、次に配達することを要する。郵便による商取引量は年々増加しているので、USPSは、郵便物を処理、仕分けし、追跡かつ配達するために使用される機械的な、コンピュータおよび電子システムの技術的改良を通じて、郵便物を運送し処理するスピードと効率性を向上させるために多大な労力を払ってきた。
代わりの解決策として、USPSは郵便物の前処理を他のサービスプロバイダができるようにすることによって自身の作業負荷を減らすことに労力を払ってきた。1つの事例として、USPSがその作業負荷を減らすことができるようにする一定の要件に荷送人が応じるという条件で、USPSはその荷送人に対し料金の割引を提示する。局払い割引郵便(bulk mail)に対して、USPSは荷送人から例えば郵便物の事前仕分けによる前処理の結果の認定書類と一緒に配達を受け付ける。認定は一群の前処理された文書を代表するUSPSに提供されるマニフェスト(manifest)による。郵便物の増加した負荷に対処するための技術的改良の負担をUSPSから取り除いても、この解決策は技術的負担を前処理機関または施設にシフトさせるだけであって、前処理機関または施設はUSPSプログラムの要求に応えるべく前処理中は相変わらず大量の郵便物を効率的かつ正確に取り扱い、前処理の結果を報告しなければならない。
他の郵便サービス、特に郵便物が均質でない非局払い割引郵便サービスの前処理では、郵便物の正確な文書調製を確保するためにUSPSとの高度な通信形態が必要である。例えば、前処理機関または施設は、各郵便物の重量を測定するための電子秤や、郵便物の重量に対応した郵送料を決めるための郵便料金メータ(metering devices)、郵便物の上に証明スタンプを押すためマーキング装置を含むことがある。USPSがこれらの装置に問い合わせを行うことができるように、これらの装置はそれぞれ電話回線を通じてUSPSと接続できる。
問い合わせ(interrogation)によりUSPSシステムはメンテナンスおよび使用率を含む機器の状況を定期的に確かめることが可能である。斯かる問い合わせによりUSPSは、重量が計測され、(郵便料金メータで)メータ処理され、マークされ、そして更に配達に付すためにその機関に送られる郵便物の正確な課金を機器が行っていることを保証することが可能である。電話リンクを通じてプリプロセッサは特定の郵便物の進行状況をUSPSシステムの電子的問い合わせを使用してチェックすることも可能である。一般的に、この進行(プログレス)チェックには、マーキング装置によって郵便物上に付されるバーコーディングまたは何か他の独自の識別指標の使用が含まれる。バーコーディングはUSPSシステムが郵便物の配達の終わりに郵便物上のバーコードをスキャンしてデータベースにその配達結果を記録することによってUSPSシステムによる追跡が可能である。
上記システムの欠点は郵便物の前処理に必要とされる機器と秤が一部の荷送人にとって、特に住宅アドレスに発送する場合に、高くつきすぎるということである。この問題の解決策として、割引運送サービスを提供するために仲介業者がUSPSとの協力関係を築いてきた。
一般に、仲介業者(あるいは仲介人)が提供するサービスとしては、荷送人から差し出された郵便物(小荷物)の重さの計量と、小荷物のラベリングと、小荷物の仕分けと、仕分けされた一群の小荷物を適当な現地USPS施設に差し出すこと、が含まれる。次いでUSPSは受取人アドレスへ最終の配達を行う。こうして、仲介業者は効率的に初期段階(フロントエンド)プロセスに対処し、USPS割引料(通常は、その一部は顧客に渡る)を受け取り、地方の戸別配達を含む広範な配達範囲に要する大きなインフラの費用を必要とすることなく配達を確実にすることができる。斯かる共同システムは前処理機関または施設に投資したくないまたは投資することができない荷送人にとってはコスト節約を有利に実現するが、これらのシステムは、要求に応えるためにスループット(処理量)を増やしつつも、郵便物を正確に仕分けし、追跡し、そして報告するという技術的問題になおも直面する。
以上のことから、高いスループットを有すると同時に郵便物を正確かつ効率的に処理し、郵便運送人によって課された様々な標準に合わせてそうした処理の結果を伝達する郵便物処理配達システム(mail processing and delivery system)を提供することができれば有利である。また、斯かるシステムが複数の運送人の間(例えば個人運送業者とUSPSとの間)の協力を円滑にしてそれぞれの運送人の強みを活かすようにした共同システムであれば更に有利である。
本発明は、正確かつ効率的に複数の運送人(carriers)によって小荷物を処理、配達し、かつ/または複数の運送人による小荷物の処理と配達をコントロールする複数運送人運送システム(multiple carrier shipping system)を提供することによって上記ニーズを満たし他の利点を実現する。一般に、本運送システムは、複数の運送人の処理と配達を、運送人の間のフロー情報と運送人の様々な物理的配達システムによる小荷物の移動をコントロールすることによって実施するように構成される。本運送システムは、複数の運送人の間で小荷物の処理と配達を分配することが単一運送人の処理と配達よりも効率的になるときを特定し、処理と配達の可視化を実現すると共に様々な品質管理手続きを実行することによって処理と配達の正確さを保証するようにも構成される。こうして、本発明は、複数の運送人の労力をうまく調整(coordinate)することで小荷物の処理と配達の効率性とスループットを増大させ、それと同時にプロセスの可視化と様々な品質管理手続きを実行することでその調整の正確さを確保するという技術的ハードルを克服する。
本発明の1実施形態として、例えば、第1および第2の運送人による1つ以上の小荷物の運送(shipping)を円滑にするためにデータの流れをうまく調整するための運送データ取扱システム(shipping data handling system)が提供される。本発明に係る運送データ取扱システムには、小荷物の荷受人(consignee)アドレスを記述するデータを含む小荷物データを記録するように構成された荷送人(shipper)情報記録装置が含まれる。荷送人情報プロセッサは、荷受人アドレスを、メモリに記憶された第1運送人の配達エリアと照合することによって、前記小荷物データを処理するように構成される。本発明に係る運送データ取扱システムの取扱指令(handling instruction)生成装置は、荷受人アドレスが第1運送人の前記記憶された配達エリア内に含まれていないと前記荷送人情報プロセッサが判定するとそれに応えて、共同運送ラベルのデジタルイメージ(combined shipping label digital image)を生成するように構成される。前記運送ラベルのデジタルイメージは、前記小荷物データと、第1運送人追跡データ鍵(小荷物に関連した例えば機械読取可能バーコード、シンボルまたは英数字文字列など)と、第2運送人追跡データ鍵と、中間地のアドレスとを含む。前記運送ラベルのデジタルイメージは、第1運送人に対しては前記中間地へ小荷物を配達することを指令し、第2運送人に対しては前記中間地にてその小荷物を受け取り、荷受人アドレスへの配達を完了することを指令する役割を果たす。
さらに、本発明に係る運送データ取扱システムは、前記荷送人情報記録装置および前記取扱指令生成装置と通信するよう電子的に接続されており、これらの記録装置および生成装置からそれぞれ小荷物データと第1運送人追跡データ鍵を取得するように構成された小荷物情報コンピュータシステムを含むことがある。追跡コンピュータシステムは、前記中間地に置かれた第1運送人読取装置(scanning device)と通信するよう電子的に接続される。この第1運送人読取装置を使用して、追跡コンピュータシステムは小荷物に関連した第1運送人追跡データ鍵が前記中間地で検出された時を特定することができる。本発明に係る運送データ取扱システムのマニフェスト(明細書)作成装置(manifest generator)は前記小荷物情報コンピュータシステムおよび前記追跡コンピュータシステムと通信するよう電子的に接続される。これらの接続によって、マニフェスト作成装置は小荷物データおよび追跡データをそれぞれのシステムから取得して、第1運送人追跡鍵を使用してその小荷物データおよび追跡データを取り合わせて(マッチさせて)第2運送人へ電子的に提出するためのデジタル料金請求マニフェスト(digital billing manifest)に組み合わせる。
前記小荷物情報コンピュータシステムは前記荷送人情報記録装置から前記第2運送人追跡データ鍵も取得するように構成されることがある。この場合、前記追跡コンピュータシステムは、荷受人所在地に置かれた第2運送人読取装置と通信するよう電子的に接続され、その第2運送人読取装置から配達確認データを受け取るように構成される。この配達確認データは、第2運送人読取装置が荷受人所在地にて小荷物の第2運送人追跡データ鍵を読み取ったことに対応する。前記マニフェスト作成装置は、前記第2運送人追跡データ鍵を使用して前記配達確認データを前記小荷物データおよび追跡データと相互に関連付け、前記配達確認データを前記デジタルマニフェストに加えることができる。
本発明の別の側面として、別の運送人の助けを借りずに一人の運送人(または一運送業者)が配達を行う場合のコストの算定に基づいて共同運送人配達サービス(combined carrier delivery service)を提供するかどうかを決定するためのシステムおよび方法が提供される。コストに影響を与える基本的な判定基準は好ましくは荷受人の地理的所在地でよいが、しかし配達コストを左右するものであれば他のどのようなタイプの基準であっても構わない。さらに、地理的領域(例えば郵便番号エリアなど)に共同配達サービスを提供するかどうかを判断するための二次的な基準は、荷送人の特性、運送される製品または品目の性質、季節、その他の要因に応じて変わることがある。
オプションとして、前記情報システムは前記荷送人コンピュータシステムから小荷物情報を取得して、その小荷物情報を小荷物の積み替え地(transfer location)への配達の際に記録された追跡情報と相互に関連付けるように構成された第1運送人コンピュータシステムも含むことがある。これらの情報の相互関係によって、第1運送人コンピュータシステムは第2運送人が監査することができるマニフェスト(明細書)を作成して、第2運送人は小荷物の選ばれた送り先への配達を効率的かつ確実に第1運送人に請求することが可能となる。別の利点として、配達能力が小荷物の荷受人に明らかになるように第2運送人は第1運送人の配達規則に拘束されることがある。
概して言えば、本発明の具体的な1つの形態として提供される、複数の小荷物を運送するための共同運送人運送システム(combined carier shipping system)は、第1および第2運送人物理的配達システムと荷送り指図システム(shipment ordering system)とを含む。第1および第2運送人物理的配達システムはそれぞれの小荷物を荷受人所在地に配達するように構成される。前記荷送り指図システムは前記第1運送人物理的配達システムと通信するよう接続される。前記荷送り指図システムは小荷物を出荷するリクエストとその小荷物に関連した小荷物情報とを記録するように構成される。その小荷物情報の中には小荷物が配達されるべき荷受人所在地が含まれる。前記荷送り指図システムは更に、荷受人所在地が前記第1運送人物理的配達システムによる単一運送人配達の記憶された条件を満たしているかどうかを判定するように構成される。その単一運送人条件が満たされているならそれに応えて、前記荷送り指図システムは前記第1運送人物理的配達システムによる出発地から荷受人所在地への配達を開始するように構成される。代わりに、その単一運送人条件が満たされていないならそれに応えて、前記荷送り指図システムは前記第1運送人物理的配達システムによる出発地から中間地への配達を開始して引き続いて前記第2運送人物理的配達システムが荷受人所在地へ配達することができるように構成される。
本発明の他の実施形態として提供される共同運送人運送情報システムは荷送人コンピュータシステムを含む。この荷送人コンピュータシステムは、配達先(delivery address)を含む荷送人によって入力される小荷物情報を記録するように構成されたプログラムロジックと、その配達先が第1運送人による配達にとって効率的な場所であるかどうかを判定するように構成された追加のロジックとを含む。例えば、第2運送人が地方エリアに効率的な配達のためのインフラを有する場合に配達先の郵便番号は地方と都市の郵便番号のデータベースと照合することができる。荷送人コンピュータの追加ロジックは第1運送人に対して例えば地方アドレスといったより効率的でない配達先に向かうことになっている小荷物を第2運送人が運送を引き継ぐ意思のある積み替え地点(transfer point)まで送ることを指令する。第1運送人の視点から見て有利なことには、この荷送人コンピュータシステムは取り戻すことができない配達コストを第1運送人が負担することになる状況を回避し、それと同時に第1運送人によって採算がとれる配達が完了されることを保証する。
前記荷送人コンピュータシステムは、より効率的でないアドレスを、第2運送人が(第1運送人から引き継いだ)小荷物をそこからそのより効率的でないアドレスまで配達する意思のある積み替え地と相互に関連付けるようにも構成される。積み替え地は例えば地方の郵便局または送り先アドレスの地方の郵便番号まで配達するUSPSの送り先配達ユニット(destination delivery unit)であることが可能である。
本発明の別の側面として、本発明に係る荷送人コンピュータシステム(shipper computer system)はより効率的でない配達先への配達に対してラベルを生成するように構成される。ラベル上の証印(indicia)は好ましくは、積み替え地アドレス、第1および第2運送人双方の追跡番号、および送り先アドレスを含む。その証印は好ましくは、バーコード、稠密もしくは二次元コード、RFIDタグまたはラベル、またはその他のアドレス指定可能なタグ、ラベルもしくは証印といった形式の機械読取可能な符号化された情報である。斯かるラベルは、第1運送人による小荷物の積み替え地までの配達と、第2運送人が使用するために同じくラベル上にマークされた送り先アドレスへ最終配達するための第2運送人へのその小荷物の積み替えを円滑にする。このラベルは、情報の容易な電子記録を推進するため、小荷物情報や追跡番号などを表現するシンボルコードも含む場合がある。顕著なことに、ラベル自体は前記情報システムとは別に本発明の特徴の1つでもある。
本発明の他の実施形態として提供される共同運送情報システム(combined shipping information system)は第1運送人コンピュータシステムを具備する。この第1運送人コンピュータシステムは、小荷物情報システムと、追跡システムと、確認システムとを含む。小荷物情報システムは前記荷送人情報システムと通信するよう接続され、前記荷送人情報システムから、受取人アドレスと積み替え地アドレスと両方の運送人の追跡番号とを含む小荷物情報を受信するように構成される。小荷物情報は、例えば、荷送人番号、重量、荷受人アドレス(所在地)、直接配達ユニットアドレス、日付、および追跡番号を含む場合がある。
積み替え地に置かれた追跡入力装置(例えばバーコード読取装置)は任意の適切な方法で前記追跡システムと通信するよう接続される。この場合において追跡システムはその読取装置から小荷物が積み替え地に到着したことを示す読み取られた小荷物追跡番号を受信するように構成される。前記確認システムは前記小荷物情報システムおよび前記追跡システムと通信するよう接続され、それらのシステムから小荷物情報および追跡情報を取得するように構成される。さらに、前記確認システムは追跡番号の1つを使用して小荷物情報を積み替え地で受け取られた小荷物と相互に関連付けることによってマニフェストを作成するように構成される。有利には、前記マニフェストは第1運送人の監査および料金請求のため第2運送人へ配送可能で、それにより、第2運送人による受取人アドレスへの割引運送を第1運送人が行うことが可能となる。
前記第1運送人コンピュータシステムは更に、第2運送人による小荷物の配達を確認するように構成された第2運送人追跡システムと通信するよう接続される。斯かる場合において、前記確認システムは小荷物情報の第2運送人追跡番号と確認の際に記録された追跡番号とを相互に関連付けることよって配達確認を前記マニフェストに付け加えるように構成される。有利には、前記確認システムは前記小荷物情報システムと前記追跡システムからのバラバラな情報を統合して、そうすることによって差し迫った料金請求処理のみならず将来の取引上の判断を円滑に行えるようになる。
本発明に係るシステムは、荷送人、受取人、両方の運送人、および他の許可された事業者による追跡情報へのアクセスを実現する。例えば、荷送人によって用意される運送ラベル(shipping label)は両方の運送人の読取可能な追跡番号を含む場合がある。両方の斯かる追跡番号は追跡データベース内の小荷物に関連し得るものである。第1運送人は、小荷物が第2運送人へ配達される際のみならず小荷物が第1運送人の配送ネットワークを通過するときに小荷物ラベルが読み取られる毎にも追跡情報をデータベースにアップロードする既知の追跡情報システムを運営する。第2運送人は少なくとも小荷物を受取人へ配達する際にその小荷物を読み取って、読み取った情報を第2運送人のコンピュータシステムへアップロードし、そのコンピュータシステムからそのアップロードされた情報は第1運送人の追跡データベースへ転送が可能である。この結果、荷送人、受取人、両方の運送人、および他の許可された事業者は、第1運送人の追跡データベースにアクセスして、小荷物を取り扱う両方の運送人から発生するその小荷物についての連結追跡情報(consolidated tracking infomation)を取得することができる。前記追跡データベースはどちらか一方の運送人または第三者が管理することができる。連結されたシステムからのこの連結追跡情報はリクエストなしにいずれかの当事者に送られる(“転送される(pushed)”)こともある。
本発明の別の側面として、前記小荷物情報システムは積み替え地に基づいて小荷物の小荷物情報をソートしてその積み替え地に提出するための事前マニフェストあるいは仮マニフェスト(preliminary manifest)を作成するように構成されることがある。積み替え地では、第2運送人作業者は有利にそのマニフェストを使用して第2運送人による最終的な配達の前にその積み替え地に行くことになっている全ての小荷物の受け取りを確認することができる。好ましくは、その事前マニフェストは第2運送人によって設定された標準に対応する電子マニフェストであって、積み替え地の固有の電子メールアドレスに電子配信される。別のオプションとして、第2運送人コンピュータシステムは、第1運送人の料金請求の前に更なる監査のため積み替え地の作業者からのマニフェストの電子配送をリクエストする場合がある。
別の代替形態として、第1および第2運送人コンピュータシステムは、追跡情報、料金請求情報、および他の情報にアクセスすることができるように、前記荷送人コンピュータシステムまたは受取人コンピュータシステムにとって電子的にアクセス可能になっている場合がある。
更に別の側面として、前記読取装置は情報を第2運送人による監査(audit)のため送り先配達ユニットにあるコンピュータに直接提供するために使用されることがある。例えば、個人用携帯情報端末(personal data assistant:PDA)および読取装置の間で無線通信が行われるようにする。その接続により、個人用携帯情報端末は、送り先配達ユニットに配達されそこで読取装置によって読み取られた小荷物に関する情報をアップロードすることが可能となる。個人用携帯情報端末は更に第2運送人コンピュータシステムの一部およびプリンタと通信するよう接続される。この結果、個人用携帯情報端末は読取情報をプリンタに送って配達された小荷物のリストをプリントアウトし、あるいは監査手続(audit procedure)のため第2運送人コンピュータシステムに送ることができる。
本発明に係る共同運送人運送システムは料金請求システム(billing system)も含む場合がある。この料金請求システムの第1運送人部分はシステムに参加している様々な運送人の運送料金を計算するように構成される。第1運送人料金請求システムは、例えば提供された運送サービスのタイプ(例えば従来型または共同運送型)のみならず荷送人および受取人所在地といった情報を取得することがきるように、小荷物情報システムと通信するよう接続される。小荷物情報は荷送人によって支払われる各運送人からの全ての運送料金の総額を計算するために使用される。第1運送人料金請求システムが料金請求計算するための追加の情報も追跡システムとの接続から得られる場合がある。そのシステムからの情報は小荷物の経路に基づいて請求額をコントロールするために使用することが可能である。第1運送人料金請求システムは、請求料金を取りまとめる(コンパイルする)ように構成された単一請求書作成装置も含むことができ、それは他の追加料金を加えると共に荷送人へ提出するためのインボイス(明細記入請求書)を作成する。
前記料金請求システムの第2運送人部分は前記確認システムと通信するよう接続され、第1運送人から1日の間に受け取った配達物の運送マニフェストを受け取る。第2運送人料金請求システムはエスクロー口座(escrow account)とも繋がっており、その口座から第2運送人はマニフェスト上に記録された荷送りの資金を引き出すことができる。第1運送人料金請求システムもエスクロー口座と通信するよう接続されており、インボイスの支払いとして荷送人から受領した資金をそのエスクロー口座に預け入れるように構成される。好ましくは、インボイスの全ての通信、追跡情報および資金移動は、運送システムの効率を高めるために電子的に行われる。
本発明に係る品質管理システム(quality control system)は正確な料金請求(billing)を確保するために前記料金請求システムと協働する場合がある。第1の品質管理プロセスは顧客コンピュータからの全ての小荷物情報の受け取りを確認することによって実施される。一日ごとに、荷送人コンピュータシステムによって報告された送り荷のリストが取りまとめられ、そのリストは小荷物情報リポジトリシステム(package information repository system)に送られた小荷物情報の荷送人の記録と照合するためにその荷送人に送られる。そのとき、欠けている小荷物情報は荷送人によって送信し直すことができる。
別の品質管理プロセスは第1運送人料金請求システムによって計算されたインボイスを同一小荷物の配達確認と照合することを含む。配達確認は、第1運送人が全ての配達を行う従来型の運送の場合には第1運送人の追跡システムから得られ、または共同運送人配達の場合には第2運送人システムから得られる。インボイスを調整するために食い違い(discrepancies)が第1運送人料金請求システムに伝達される。
更なる品質管理プロセスは、第1運送人のオペレーティングセンターで行われる重量およびサイズの定期的なチェックを含む。斯かる重量およびサイズのチェックは日常的に自動的に行われ、小荷物情報システムによって荷送人から記録された同一小荷物の測定値と比較されることがある。食い違い(discrepancies)はインボイスの調整のため第1運送人料金請求システムに報告される。好ましくは、各々の品質管理プロセスにおける照合は電子的に行われる。
本発明に係る運送システムは配達が行われないときに荷送人への小荷物の返送を円滑にするための側面も備えている場合がある。好ましくは、運送人は受取人へ配達が試みられるときの規則に従って動く。例えば、ある特定の小荷物の配達は一回だけ試みが許されるといった具合である。受取人が不在で小荷物受け取りのサインが得られない場合は、第1または第2運送人はその小荷物を例えばオペレーティングセンターといった待機保管場所(holding location)に返送することになる。小荷物はそのオペレーティングセンターで荷受人によって引き取られるのを例えば5日間だけといった所定の期間だけ待つ。所定の期間が経過した時点で、小荷物は荷送人へ返送される。
荷送人所在地では、荷送人への小荷物の返送が読取装置を使って記録される。その読取装置からの情報は第1運送人コンピュータシステムの追跡システムによって記録され、その情報は確認システムが小荷物情報システムからの小荷物情報と追跡番号を使用して照合するためにその確認システムによるアクセスが可能である。返送情報は料金請求システムによって利用され、小荷物情報で記述された配達されなかった小荷物に対して請求調整(billing adjustment)が行われる。1つの特徴として、この請求調整は小荷物の返送に対する追加料金(一般的にアウトバウンド配達料金に等しい)である。
本発明の利点の1つは、小荷物の配達に関する追跡情報、料金請求情報およびその他の情報の電子伝送を使用することで複数の運送会社(shipping services)による共同配達を円滑にする点にある。結果として、この共同運送システムは複数の運送人の間で、情報の流れ、小荷物の配達の流れおよび資金の流れを、効率的かつ信頼できるやり方で自動的にうまく調整することができる。別の利点は、荷送人コンピュータシステムが、それぞれ異なる運送能力を持つ運送業者による配達にとって最も効率的な小荷物を特定することで、その荷送人コンピュータシステムによってコスト節約が実現できる点にある。
第1運送人コンピュータシステムによるマニフェストの取りまとめ(compilation)は第2運送人における正確な料金請求においてそれは割引料金配達サービスへの参加を可能にするという十分な信頼を植え付ける。第2運送人による監査は小荷物情報を両方の運送人の追跡情報とうまく調整することによって更に円滑になる。品質管理チェックは、荷送人が正しく小荷物情報を入力していることを更に確認し、第2運送人による監査とうまく調整されると、料金請求の正確さに対する多重な閉ループ確認が結果としてもたらされる。その上、返送システムは返品を追跡し、返送小荷物に対して支払われた請求料金を払い戻すために返品に関する情報を料金請求システムに供給する。結果として、リソースを共有し、運送にかかる全体のコストを下げたいと思っているそれぞれの当事者は料金請求および配達のタスクの正確さにおいて十分な信頼を寄せる。以上の記述で特に明示的には述べてないが以下の詳細の説明の記述から自ずと明らかになる他の利点も本発明によって実現される。
以下、本発明について本願添付図面を参照して詳細に説明する。しかしながら、本発明のいくつかの実施形態を示すものであり、すべての実施形態を示すものではない。実際には、本発明は多くの異なる形態で実施することができるので、以下に述べる特定の実施形態に限定されると解されるべきではない。むしろこれらの実施形態は本開示が出願の法的要件を満足するように提供される。全体を通じて、類似の符号は類似の構成要素に付される。
本発明の実施の一形態として、複数の運送人(法人の場合は運送業者または運送会社などを指す)の運送サービスを組み合わせるためのシステム(“運送システム”)10を図1に示す。この運送システムは小荷物(ここでは例えば小包(parcels)または手紙といった配達される任意の品目を指す)を荷送人または差出人11から荷受人または受取人12まで配達する。運送システム10は、幹線輸送人(line-hauler)13、仕分けハブ14、先行載荷施設15、および運送人配達機関(運送車両、運送作業者など)16を含む(図2においてはこれらはそれぞれ第1運送人によって運営される)小荷物の配達を円滑にするための様々な物理的施設または機関(図中その動きは実線で示される)を有する。第2運送人(例えばUSPS)は、それ自身の送り先配達ユニット17と運送人配達機関18を運営する。USPSの場合にはこれらは地域(地方)郵便局、郵便配達員、郵便配達車などである。斯かるUSPSの従来の業務はよく知られている。
図1を再び参照して説明すると、運送システム10は現実には好ましくは電子的な様々な通信システムも含む。これらの通信システムはネットワーク21を介して第1運送人コンピュータシステム22および第2運送人コンピュータシステム23と電子的に接続された荷送人コンピュータシステム20を含む。第1および第2運送人コンピュータシステム22、23は同様にネットワーク24を介して接続されている。一般に、これらの通信システムによって両方の運送人および荷送人11の物理的施設または機関(facilities)の労力は小荷物の配達(および小荷物の配達に対する料金請求)が効率的になされるようにうまく調整されることが可能となる。
それらの通信システムによって伝達される情報(その流れは点線に示される)には、小荷物の仕分けおよび配達並びに配達サービスに対する料金請求を円滑にする、例えば各々の小荷物の発送元、送り先および重量といったPLD(package level details)などの小荷物情報が含まれる。その上、それらの通信システムは追跡情報を、集め、記録し、そして運送人、荷送人11、受取人12およびその他任意の利害関係のある当事者に報告する。
荷送人11は、本システム10を使用して小荷物を配達したいと考えている、小売販売配達店(retail shipping outlet)、大量の小荷物を配達する企業、またはその他任意の個人もしくは事業者であることが可能である。1つの側面として、荷送人11は、第1運送人コンピュータシステム22と通信するコンピュータシステム20を使用することによって円滑になる後述されるような本システム10における限定された前処理作業を実行することに同意する場合がある。
荷送人のコンピュータシステム20は、各々の小荷物を仕分け、計量し、配達するのに必要なPLD情報を記録するように第1運送人によって構成され第1運送人によって配布されたソフトウェアを有する。一例として、荷送人11のコンピュータシステム20はネットワーク21上で第1運送人コンピュータシステム22のウェブサーバ(図示されていない)に接続可能である。第1運送人コンピュータシステムのウェブサーバはネットワークを通じて荷送人コンピュータシステム20上にウェブページを表示するためのデータを送信するように構成されている。代わりに、荷送人11は第1運送人コンピュータシステム22からダウンロードされた、または荷送人コンピュータシステム20にインストールするために第1運送人によって記憶媒体で送られたソフトウェアを直接実装することができる。
好ましくは、運送人は単独で全ての小荷物を一緒に配達する責任を負わず、小荷物の集合体はPLDアップロードが不可能とする(各小荷物は単一の積荷として登録される)。同様に好ましくは、PLD情報は一日一回、あるいは幹線輸送人13がピックアップするためにトレーラが閉じられる度に日に何度も、アップロードされる場合がある。全てのPLD情報がアップロードされることを保証するために再送信が実行されることがある。PLD情報は、トレーラ上の小荷物のバーコードをまとめたものを含むマニフェストとして印刷された形で幹線輸送人のピックアップドライバに提供することも可能である。
ソフトウェアの出所とは無関係に、コンピュータシステム20は好ましくは、郵便番号、重量および追跡番号に基づいて全てのタイプの小包(parcels)を処理するためのソフトウェアロジックを含む。加えて、荷送人コンピュータシステムは運送人コンピュータシステム22、23によってネットワーク21、24を介してまたは他のデータ入力もしくはデータ転送によって定期的に更新される料金(rate)情報も含む場合がある。さらに、荷送人コンピュータシステム20は、グループ分けされたあるいは好ましくは都市部または地方の送り先を区別する人口密度によってインデックスが付けられた郵便番号のデータベースを含む場合がある。他のソフトウェアロジックが両方の運送人のための小荷物の追跡番号を取得または生成するように構成されることがある。料金(rate)、郵便番号、DDU所在地、および他の情報は好ましくは最新の情報を反映するように定期的(例えば3ヶ月ごと)に更新されて最新のものに変わる。
斯かるソフトウェアロジックを使用して、荷送人コンピュータシステム20は、例えばPLD情報を入力するためのフィールドを備えたGUI(graphical-user interface)の提示を通じて、荷送人11によるPLD情報の入力を促しかつ記録するように構成される。小荷物の重量の正確な記録を容易にするために、コンピュータシステム20は秤(scale)26を含むことがある。秤28に加えて、荷送人のコンピュータシステム20はラベル印刷装置27または他のタイプのプリンタも含むことがある。PLD情報が入力または記録されたら、コンピュータシステム20のロジックは郵便番号のデータベースを使用して小荷物郵便番号にぴったり合う小荷物の送り先アドレスの分類(図1の実施形態は地方または都市部の分類を含む)を見つけるように構成される。送り先アドレスの分類に加えて、荷送人コンピュータシステム20は第2運送人の送り先配達ユニット(DDU)17(これは必要に応じて受取人のアドレスに対応する)を決定するためのロジックおよびデータも有する場合がある。
ソフトウェアロジックは、荷送人コンピュータシステム20が荷送人に受取人12の送り先アドレスが地方か都市部かに関して通報し、分類に基づいて適切なラベルを作成することを可能にする。適切なラベル25を図3に示す。好ましくは、都市部行きの小荷物は標準的な第1運送人ラベルを受け取り、第1運送人によって配達される通常の小荷物のように取り扱われる。
代わりに、地方の小荷物(あるいは施設や道路などが無いという理由から配達が第1運送人にとって費用効率が悪いエリア内の小荷物)に対しては、荷送人は共同運送人配達レベルのサービスを提示される場合がある。荷送人がこの選択肢を選ぶ場合、荷送人コンピュータシステム20は図3に示したような共同ラベル(combination label)25を作成する。1つの実施形態として、この共同ラベル25は、図3に示すように、第1運送人がそこへ小荷物を配達することになっている送り先配達ユニット(destination delivery unit)17を示す第2運送人アドレスフィールド28を含む。第2運送人アドレスフィールド28の真上には荷送人11の返送先(差出人住所)フィールド44と小荷物重量フィールド45(図3のラベル25には3ポンド(=1.36Kg)と記されてある)が記載されている。
第2運送人配達先フィールド28の真下には、幹線輸送人13がそこに小荷物を配達することになっている第1運送人仕分けハブ14(図3には、仕分けハブはFL335、0−04はその仕分けハブ内のコンベヤベルトを示す)を特定する第1運送人の英数字内部ルーティングコード29が記されてある。内部ルーティングコード29の隣はMaxicodeシンボル30(機械読取可能な二次元コードまたは稠密コード)である。英数字ルーティングコード29の真下にはバーコードシンボル31がある。Maxicodeシンボル30はラベル25上に示されたほとんどまたは全ての情報と小荷物のPLD情報の少なくとも一部を含む。バーコード31は英数字ルーティングコード29に含まれる情報の写しであるが、それによりいくつかのタイプの読取装置を使用してルーティング情報を特定することが可能となる。
コード29〜31の真下には、運送サービスのレベルまたはタイプを示すサービス名フィールド32とサービスアイコン33があって、図示されたラベルにはそれぞれサービス名LWP (軽量小荷物)ground配送とアイコン“L”と表示されてある。サービス名フィールド32の真下には第1運送人追跡番号(図示されたラベルには“1Z 510 2QT OL 9501 9216”とある)フィールド34がある。追跡番号フィールドの真下には、追跡番号を記号的に表して追跡番号の自動読み取りを可能にする追跡番号バーコード35がある。
ラベル25の下の欄には上記基準に応じて第1または第2のいずれかの運送人が小荷物を配達することになっている受取人アドレス36がある。ラベル25の下の欄には、少なくとも第2運送人によって、好ましくは両方の運送人によって読み取られることになる第2運送人配達確認バーコード37もある。バーコード37は、第2運送人追跡番号と、第1運送人によって支払われる送料の源泉を示す許可番号(permit number)または差出人(sender)識別番号を含む。
代わりに、バーコード37は小荷物に固有の英数字コードまたは他のシンボルも可能である。ラベル25の図示された実施形態では第1および第2運送人追跡番号はラベル上に含まれ、それによってその2つの追跡番号が少なくとも第1運送人コンピュータシステム22のデータベースにおいて互いに関連することが可能となることに注意されたい。両方の追跡番号がラベル上に存在し、しかも共通のシステムに記憶されることで、権限保持者に連結追跡情報を提供するのみならず、2つの運送人コンピュータシステム22、23の間の通信が円滑になる。受取人アドレス36の隣にある小包選択証印(Parcel select indicia)38は、第1運送人が第2運送人(USPS)による配達に対する送料を支払うことを示している。別の実施形態では、共同ラベル25は異なる様式(図13参照)を有する場合があり、バーコード37に加えて英数字配達確認コード46も含むことができる。
荷送人11と荷送人コンピュータシステム20の業務の例示的なフローチャートを図8に示す。PLD情報が荷送人コンピュータシステム20に入力され、ステップ200において送り先アドレスが例えば郵便番号が米国内に見出されることを確かめることによって有効性が確認される。PLD情報はステップ201においてオーダー管理システムで調整され、倉庫管理ステップ202においてオーダーが処理されて小荷物の内容物の所在が確認される。“集荷・梱包・計量(pick,pack and weigh)”ステップ203において、小荷物の内容物が選び出され、(従来の輸送箱に)梱包され、秤26によって重さが計量される。住宅地vs商業地分類ステップ204において、コンピュータシステム20は、例えば送り先アドレスを既知の商業アドレスまたは住宅アドレスと照合することによって、オーダーの小荷物量によって、あるいは受取人12のオーダーする際の実際の指示によって、その配達が住宅地または商業地のどちらへのものかを特定する。確認についてはアドレスが商業または住宅アドレスのいずれであるかを確認する住宅地・商業地“スクラッブ(scrub)”も含むことができる。
小荷物が商業的なオーダーである場合、または小荷物が最大重量(例えば5ポンド(=2268グラム))を超えていることがステップ205において決定された場合、ラベル印刷装置27はステップ209において従来の配達ラベルを印刷する。ステップ206において、荷送人コンピュータシステム20は地方と都市部の2つのグループに分かれた郵便番号を有する郵便番号データベースまたは表207を調べる。地方または都市部の郵便番号のどれか1つはステップ208においてPLD情報に含まれた配達先の郵便番号と合致する。送り先が都市部の送り先である場合、第1運送人が単独で行う軽量荷物(LWP)の配達を示す従来のラベルがステップ210においてコンピュータシステム20によって作成され印刷される。一方、送り先が地方の送り先である場合、図3に示した共同運送人ラベル(combined carrier label)25がステップ211において荷送人コンピュータシステム20によって作成、印刷される。
有利には、配達システム10を使用することによって第1運送人はそこへの小荷物の配達がより効率的でない地方エリアへの小荷物の配達を避け、割引料金での運送を正当化する。しかしながら、人口密度に限定されない代わりのまたは追加の分類(条件)が使用されることがある。例えば、他の分類としては、仕分けハブ(sorting hub)または空港もしくは完全な道路網の中間にある送り先郵便番号との近さといった、第1運送人の様々な物理的配達能力を記述する場合がある。言い換えれば、その分類は、第1運送人がそこへ小荷物をより容易に、より低コストで他のエリアから配達することができるエリアを区別することが可能である。その上、本発明はそれぞれの運送人が配達プロセス内または地理的にそれ自身の効率的なエリアを有する3以上の運送人まで拡張される場合がある。ここで使用される“効率”とはサービスのコストのみを指すものではなく、サービスを実施するのに必要な時間量についても言うことができる。それはサービスを実施するために必要とされる労力またはサービスを実施した結果の何か他の尺度も含み得る。
図4を参照して説明すると、ラベル25上に対応するデータを含むPLDデータはネットワーク21を通じて荷送人コンピュータシステム20によるアクセスが可能である。第1運送人小荷物システム25はPLDリポジトリ(repository)システム39および追跡リポジトリシステム40を含む。システム39と40は、図1に示された実施形態のように第1運送人コンピュータシステム22の残りと一体化し、あるいは図4に示されるようにネットワークを介して相互接続した別々のシステムである場合がある。PLDリポジトリシステム39は第1運送人システム22からPLD情報を取得して荷送人システム10が更に使用するためにそのPLD情報を記憶するように構成される。第2運送人が第1運送人から送られてくる小荷物に備えるため第2運送人に送られる事前リポートまたはマニフェストの作成を可能にする追加ロジックもPLDシステム39上に実装される場合がある。
追跡システム40は小荷物が物理的配達ルートに沿った様々なポイントを通過する際にその小荷物から追跡情報を取得するように構成されたプログラムロジックと記憶装置を有する。例えば、追跡リポジトリシステムは、仕分けハブ・スキャナまたは図1に示した配達情報取得装置(delivery information acquisition device:DIAD)42といったコード読取装置(code scanning unit)と携帯電話網41上で通信するよう接続されることがある。特に、DIAD装置は携帯型で、小荷物を第2運送人の送り先配達ユニット(DDU)17(好ましくは、USPSがそこからの配達を1日に行うことができる、受取人または荷受人12に最も近いDDU)または他の中間的な物理的集荷地点もしくは配達地点まで配達する配達ドライバによって持ち運ばれる。DIAD装置はラベル25上の追跡番号バーコード35を読み取るバーコード読取装置とサイン取り込みパッド(signature capture pad)を含む。
取り込まれたシンボルおよびサイン情報はこのユニット内に一時的に保存され、その後、その情報は光リンクを介して配達車内に置かれたドッキングステーション(docking station)に転送される。このドッキングステーションから、転送された情報は携帯電話網41を介して追跡システム40に伝送される。他のシステムとしては無線周波数(RF)ネットワークを使用して追跡情報を読取装置から中央コンピュータへ直接中継する。バーコードの走査読取作業については同一出願人による米国特許第5,770,841号明細書「小荷物情報読み取りシステムおよび方法(System and Method for Reading Package Information)」に詳細に説明されている。この米国特許文書の開示内容は参照により本願に援用される。
第1運送人コンピュータシステム22は図4に示された確認・マニフェスト作成装置43も含む。後でより詳細に説明されるように、最終マニフェストは運送システム10が“ループを閉じる”ことを可能にし、第2運送人が送り先配達ユニット17において小荷物を受け取って料金請求に必要なPLD情報を事前収集(up-front collection)することなくそれらの小荷物の配達を完了するのでそれは有利である。受取人への小荷物の配達の後で、第2運送人は第1運送人から(好ましくは電子的に)最終マニフェストを取得し、それにより第2運送人による第1運送人の付けが可能となる。後述するように、システム43は自動的に生成された電子メールを通じて第2運送人の積み替え地(例えばDDU)17へ提出するための事前マニフェスト(preliminary manifest)を作成することもできる。
確認システム43はPLDシステム39および追跡システム40と通信するよう接続されており、それらのシステムからそれぞれPLDデータおよび追跡データを取得するように構成されている。確認システムは、例えば仕分けハブ14、現地先行載荷施設15、受取人所在地12、またはUSPS送り先配達地域17といった、特定の場所に入る小荷物を全て識別するように構成されたソフトウェアロジックを含む。確認システムは、直送確認決済マニフェスト(drop shipment verification and clearance manifest)、好ましくは、送り先配達ユニットへ配達される任意の大量直送に対してUSPSによって要求される電子版8125様式であるe8125、も作成するように構成される。図4の実施形態では、確認システム43ロジックの一部はPLDシステム39上に存在し、第2運送人が特定の場所に入る小荷物の事前マニフェストにアクセスすることを可能にする。
第1運送人コンピュータシステム22内の通信、つまりPLDシステム39、追跡リポジトリシステム40および確認システム43(および可能ならその他のシステム)の間の通信は好ましくは、日常ビジネス文書の送受信を自動化するよう設計された1セットの周知標準および技術であるEDI(electronic data interchange)によって行われる。第2運送人コンピュータシステム23と第1運送人コンピュータシステム22との間の通信も好ましくは電子的に行われる。例えば、第2運送人システム23は、図4に示すように、PLDシステム39への接続とサマリーマニフェスト(summary manifest)の閲覧を可能にするソフトウェアを含むことがある。e8125マニフェストは、第2運送人コンピュータシステム23へは例えばEDIを通じて送信することもでき、第2運送人の送り先配達ユニット17へは例えば電子メールを通じて電子的に送信することもできる。更に別の代替形態では、送り先配達ユニット17との通信は図5に示すようにファクシミリである場合がある。
運送施設または機関と情報システムとの間の通信および取扱についての更に詳しいことは同一出願人による米国特許第6,539,360号明細書「小荷物輸送システムにおける特別な取扱処理方法(Special Handling Processing in a Package Transportation System)」と、国際公開パンフレットWO 03019333 A2(2003年3月6日)「国際代金引換システムおよび方法(International Cash-On-Delivery System and Method)」から得ることができる。これらの特許文書は参照により本願に援用される。中央サーバ並びに追跡システムおよびPLDシステムとの間の通信についての更に詳しいことは2002年6月21日に出願された共有の米国特許出願第10/176,467号明細書「出荷情報に基づいてビジネスインテリジェンスを提供するシステムおよび方法(Systems and Methods for Providing Business Intelligence Based on Shipping Information)」(特表2005-531063)に開示されている。この特許文書の開示内容も参照により本願に援用される。
ここで述べられる電子通信は様々なタイプのネットワーク上でしかも様々な量の手動および自動化された取り組みによって達成できることは注意されたい。ファクシミリ伝送の上記一例では、配達ユニット17の作業員は、紙マニフェストを作成し、そのマニフェストをファクシミリに挿入して番号をダイアルするなどにより、第2運送人コンピュータシステム23からの監査リクエスト(audit request)に応じることができる。ここで使用される用語「ネットワーク」は、無線ネットワーク、LAN、インタネットなどの公衆通信回線、公衆電話回線、または異なるネットワークの様々な組み合わせを含む、全てのタイプの電子的に支援された通信を含むよう広く解されることにも注意されたい。
第2運送人コンピュータシステム23は好ましくは、電子マニフェストを受信、処理するように構成された既存のシステムであり、そのコントロールのもとで小荷物の配達を確認する。特に、第2運送人コンピュータシステム23は、図4に示すように、配達時にラベル25上の第2運送人確認バーコード37の読取りを通じて追跡情報を受け取る。図4と図5に示された実施形態では、第2運送人コンピュータシステム23は更に、受け取りの際に確認情報を直に確認システム43へ電子的に伝達するように構成されている。
本発明に係る運送システム10が稼働している間、荷送人は運送される小荷物の重さを計量し、それらの小荷物を共同運送人サービスの使用が望ましいものと通常の第1運送人配達サービスが望ましいものとに分ける。共同運送人サービスは、例えば、割引運送が望まれる低い優先度の軽量(例えば5ポンド(=2268グラム)未満)小荷物を要求する場合がある。次に荷送人11は様々なサービスレベルについて全ての小荷物のPLDを荷送人コンピュータシステム20へ入力する。PLDは郵便番号を含む受取人アドレスを含み、コンピュータシステム20はそれを使用して配達が共同運送人配達に相応しい例えば地方エリアといったゾーンへのものかどうかを判定する。
割引の対象となるための他の条件としては、例えば、住宅アドレスのみへの配達、国(地続きの本土)内に発送元および送り先があること、最大容量(例えば40.6cm×40.6cm×17.8cm=16インチ×16インチ×7インチ)、電子のみ小荷物明細アップロード(electronic-only package detail upload)または追加サービスオプションの欠如を含む。最小平均毎日基礎必要量として日に5,000個の小荷物が課される場合がある。他の例としては、例えば、トレーラーの最小積荷率がトレーラーの最大積載量の例えば80%または90%であること、あるいは特定のラベル標準の使用を含む。同様に、サインなしの引き渡しが、集合住宅、コンドミニアムおよび商業アドレスを含む任意の場所で要求される場合がある。これらの要件はコストを含む多数のファクタに基づいて荷送人によって設定することができる。
都市部の配達に対しては、共同配達サービスは一般に提示されない。標準的な運送ラベルが作成されて小荷物に添付され、その小荷物は標準的な配達プロセスに送り込まれる。共同運送人配達サービスがリクエストされてしかもそれが利用できるときには、積み替え地および受取人の両方の配達先と第1および第2運送人追跡番号を含む専用ラベル25が作成される。PLD情報は次にネットワーク21を通じて第1運送人のPLDリポジトリシステム39に伝達される。
小荷物が荷送人によって前処理されたところで、幹線輸送人13はそれらの小荷物を荷送人(または他の出発地点)から集荷し、それらの小荷物を第1運送人の仕分けハブ14まで配達する。全てのレベルのサービスは配達ルートのこの部分では混ざり合っている。荷送人から集荷する際、小荷物は追跡情報が追跡システム40へ伝送されるようにDIADによって読み取られる場合がある、あるいは小荷物リストの追跡情報が荷送人コンピュータシステム20からDIADにダウンロードされる場合がある。特に、追跡情報はDIADまたは他の読取装置によって、ここでは詳しく説明されない既知の方法で、第1運送人による物理的配達ルートに沿ったいくつかのポイントで追跡システムへ報告することができる。仕分けハブ14において、小荷物は配達のため従来の仕方で仕分けされるが、小荷物の優先度の低いものついては可能な範囲で遅らせることができる。一般に、仕分けされたたくさんの共同運送人サービス小荷物は仕分けハブ14に利用できる引き受け能力が存在するときにのみ処理される。仕分けハブ14から、第1運送人は小荷物を先行載荷施設15に輸送する。
荷受人所在地に基づいて幹線輸送人13の異なるトラックがそれぞれ異なる仕分けハブ14へ配達するためのいくつかのグループに小荷物が分けられる選択的なレーン決定が荷送人20または第1運送人コンピュータシステム22によってオプションとして実行される場合がある。アウトバウンド・トレーラ・ポジションに対応するレーンの決定は荷受人の州や郵便番号によってインデックスが付けられたレーンテーブルを調べることによって行われる。言い換えるとレーンテーブルは荷物が置かれるトレーラまたはトラックを特定するために使用される。トレーラの供給は一般的には荷送人によって提供された情報から幹線輸送人13によって前もって計画される。
特に、第1運送人は荷送人11によって重量が計量された小荷物を再計量することはなく、第2運送人も荷送人が提供する重量を受け入れることに同意する。必要なら、正確さを期すために荷送人情報の定期的な監査が行われる。正しい料金請求を保証するための別の方策として、第2運送人コンピュータシステム23(および特にPLDリポジトリシステム39)は全ての積荷が適正に明示(マニフェスト)され料金請求されることを確かにするためにPLDおよび第1運送人追跡コードの両方がなければ出荷リクエストの提出を受理しないことにする。
先行載荷施設15において、郵便番号に基づく更なる仕分けによって、標準的な第1運送人サービスによって配達される小荷物は共同運送人サービスによって配達される一般的に地方(またはかなりの田舎)の郵便番号行きの小荷物から分離される。他の行き先(一般的に都市部)の小荷物は第1運送人によって従来の方法で配達される。
共同運送人配達小荷物は第1運送人によって第2運送人の送り先配達ユニット17に直接配達される。送り先配達ユニットに小荷物が到着すると、第1運送人ドライバは通常のバルク・ストップ手続(bulk stop practice)に従って各々の小荷物を読み取り、次いで第2運送人の作業員に小荷物計数を確認させてそれらの小荷物についてDIAD42にサインさせる。DIADはDDU17に配達された小荷物に関する情報を追跡システム40に返信する。第1運送人ドライバは小荷物に関して様式8125のデータもDDUに提出する。
物理的8125マニフェストの代わりに、小荷物情報をDDU17に直に提供するためにDIADスキャンが使用されることがある。好ましくは、DIAD42はPDA(個人用携帯情報端末)へアップリンクする能力を有し、一方、PDAは第2運送人コンピュータシステム23のDDU部分と通信する。斯かる通信は好ましくは、無線周波数信号、光インタフェースまたは赤外線信号を用いた無線である。別の側面として、PDAはDIADスキャンの印刷を可能にするDDUのプリンタ(図示されていない)と直に通信したり、あるいはDIADそれ自体がコンピュータシステム23またはプリンタと直に通信することが可能であったりする場合がある。
アップリンク型DIADの使用に関するより完全な説明については米国特許第6,285,916号明細書に開示されている。この特許文書の開示内容は参照により本願に援用される。例えば、米国特許第6,285,916号の図1は光インタフェース(米国特許第6,285,916号の符号37、38)を介してPDA(米国特許第6,285,916号の符号12)に接続されたDIAD(米国特許第6,285,916号の符号35)を含むアップリンクシステムが示されてある。郵便仕分け室PC(米国特許第6,285,916号の符号40)は赤外線ポート(米国特許第6,285,916号の符号23、42)を通じてPDAに接続されている。このようにして、DIADはその追跡情報をPDAに直に伝達することができ、一方、PDAはその情報を郵便仕分け室PCに伝達する。
配達情報が第2運送人にどうやって渡ったかに関係なく、第2運送人は第1運送人から受け取った小荷物を通常の方法で他の手紙または小荷物と一緒に配達する。第2運送人ドライバは受取人への配達の際に配達確認バーコード35を読取り、この追跡情報は第2運送人コンピュータシステム23へ一般的には2、3時間以内にロードされる。第2運送人による配達に際して、第1運送人が小荷物を引き渡す際の全てのルールが適用される。例えば、第1運送人が通常のように配達を唯一回試みる場合、第2運送人も同じようにする。その後、配達不可能な小荷物は好ましくは所定の待機期間(例えば5日)が経過した後に荷送人に返送される。このようにして、第1および第2運送人による荷送りは受取人12にとって比較的透明性がある。
続いて、確認システム43は、第2運送人コンピュータシステム23から配達確認情報、追跡システム40から追跡情報、リポジトリシステム39からPLDを取得し、第2運送人システム23に送られるマニフェストを作成する。これらの情報源から受け取った情報を照合して、第1運送人はその日の小荷物荷送りの監査可能なマニフェストを第2運送人コンピュータシステム23に提供することができる。米国内の配達では、好ましくはそのマニフェストは太平洋標準時刻で10:00pmまでに第2運送人に送られる。監査に通ると、第2運送人はその連結マニフェスト(consolidated manifest)を使用して、第1運送人が配達した正確な数の小包を記した第1運送人に送付される請求書(bill)を作成する。監査可能なマニフェストを作成することで、前払いを先送りしてもなおかつ適正な相殺が保証されつつ、様々な重量、寸法、送り先などの大量の小荷物を第2運送人が受け取り発送するのに必要な信用が生み出される。
図4に示された実施形態では、運送システム10は更に、PLDを即座にPLDリポジトリシステム39に保存し、第1運送人が事前マニフェスト(e8125)の電子メールで事前の出荷通知を第2運送人に送ることができるようにする。PLD情報は例えば各USPS・DDUといった各積み替え地17に付随した固有の荷送人番号を含む。事前出荷通知は、2、3日中に配達が行われる期待を抱かせるよう、送り先配達ユニット17に小荷物数の事前通知を与える。小荷物が第1運送人によって仕分けされ、配達されている間、確認システム43はEDI様式を使用して、PLDリポジトリシステム39からデータを引き出し、電子マニフェスト(e8125)を作成してそれを送り先配達ユニット17に送る。
すでに指摘したように、共同運送人配達小荷物が送り先配達ユニット17に到着すると、第2運送人の作業員はその荷送りが事前マニフェストと合致することを確認してDIAD42にサインする。そのデータは即座に追跡システム40に送られる。確認システム43は追跡システム40からそのデータを受け取り、それをメモリにすでに存在するPLDデータと照合する。また図4に示されているように、第2運送人の配達確認データは、第2運送人配達ドライバ18から第2運送人コンピュータシステム23を通してそのとき取得されるもので、最終電子マニフェストを作成するための第3の情報源を提供する。
PLD情報は、追跡システム40からの第1運送人追跡照会番号情報を第2運送人配達確認からの第2運送人追跡照会番号と照合することができるように、両方の運送人の追跡番号を含む。これら3つのデータ源を使用して、確認システム43はその日の小荷物の連結電子マニフェスト(e8125)を作成して、それを第2運送人コンピュータシステム23に監査のために送る。そのマニフェストは保存され、監査と料金請求を円滑にするため第2運送人が指定するように編集される場合がある。例えば、マニフェストは送り先配達ユニット17郵便番号によって並べ替えられ、それにより第2運送人が各DDUでその日に取り扱われた全ての小荷物を一覧することが可能となる。
図5に示された実施形態では、正確な監査と料金請求(請求書作成)を確保するため第2運送人によって(共同運送システム10によって促進される)追加のステップが実行される場合がある。上述した実施形態のように、電子マニフェストが作成されて送り先配達ユニット17に送られ、そこでそれは第1運送人から受け取った小荷物と照合される。次いでその確認されたマニフェストは第2運送人コンピュータシステム23の管理者へファックス送信され、そこで登録と、追跡情報および料金請求情報との調整が行われるようにすることができる。
更にわかりやすくするために図7を参照して小荷物の物理的な流れとは別に追跡情報の流れを説明する。最初に提出されたPLD情報(オリジナルPLD情報)は荷送人コンピュータ20からPLDリポジトリシステム39に送られる。各々のDIAD42、特にDDU17にある1つのDIADと第1運送人配達機関(トラック)42にある別のDIADは各々、第1運送人追跡情報を追跡システム40に伝達する。第2運送人の配達確認スキャンが第2運送人コンピュータシステム23に伝送される。
確認システム43は定期的に、PLDリポジトリシステム39からはPLD情報を、そして追跡リポジトリ40からは追跡情報を、好ましくはそれぞれEDI213標準を使用して引き出す。配達確認(delivery confirmation)が第2運送人コンピュータシステム23によって確認システム43に送られる(又は第2運送人コンピュータシステム23から引き出される)。オリジナルPLD情報の第1運送人追跡番号は確認システム43によってDIAD追跡情報と(第2運送人確認追跡番号を通して)第2運送人配達確認と合わされる。次に、連結された追跡情報は荷送人コンピュータ20にアップロードされ、受取人12にも利用できるようにされる。アップロードは、ERP(enterprise resource planning)システム、カスタマサービスシステムおよび荷送人自身のウェブサイトで使用可能なカンマ区切り追跡データを含む単層ファイル(flat file)による場合がある。
図9に示した別の代わりの実施形態では、受取人(すなわち荷受人)は、追跡番号と配達確認を含む追跡情報が電子メールメッセージで知らされる。荷送人コンピュータ20は確認システム43への追跡リポジトリ40のウェブベースの問い合わせ(web-based inquiry)を通じて同じくその追跡情報にアクセスすることがある。別のオプションは、インタネットベースのアプリケーションプログラミングインタフェースあるいはAPI(application programming interfaces)によるアクセスである。更に別のオプションは、都市部と遠隔地の配達の両方に単一追跡番号を使用して単一荷送人アカウント番号が両方のタイプの配達を明示(マニフェスト)するために使用することができるようにすることである。
小荷物の追跡情報と物理的配達の流れをコントロールすることに加え、上記共同運送人運送システム10は配達サービスの資金の流れを可能または円滑にする追加的または代替的な側面を有する場合がある。例えば、本発明に係る共同運送人運送システム10の別の実施形態として料金請求の側面を図10に示す。図10において、料金請求情報の流れは長波線で、資金の流れは短波線で、様々なインボイスの動きは太い実線で示されてある。
第1運送人料金請求(billing)システム225は好ましくは、その他のシステムから集めた情報に基づいて各荷送りに関わるコストを計算するように構成されたコンピュータシステムである。荷送人11から仕分け施設14までの幹線輸送(line haul)運送人13による輸送を含むコストの一部は走行距離(mileage)を使って計算される。同様に、荷送人コンピュータシステム20によって地方の郵便番号(またはどこか他のより効率的でない場所)への配達が必要であると決定された小荷物のDDU17への配達コストも計算される。さらに、必要に応じて、第2運送人によるDDU17から受取人12までの配達のコストが評価される。
第1運送人料金請求コンピュータシステム225はPLDリポジトリシステム39と通信するよう接続されており、それはPLDリポジトリシステムから配達が第1運送人のみで済むのかあるいは共同運送人を必要とするのかについての指示を含む料金請求情報(billing info.)を取得する。好ましくは、この指示は、荷送人11によって置かれる特定のフラグ(flag)を使用すること、あるいはPLD情報の中に第2運送人の追跡番号が存在することによって出される。この指示により、料金請求システム225は、幹線輸送運送人13、第2運送人、またはその両方からの料金を含めるかどうかを決定することが可能となる。
第1運送人料金請求システム225は追跡システム40とも接続されており、それは追跡システムから物理的小荷物配達の進行状況に関する追跡情報を取得する。こうした情報は、距離と、配達料金を計算する際のファクタであるストップ数や仕分け数といった配達に含まれる労力量に関する他の指標と、を決定するために使用される。すでに説明した実施形態と同様に、追跡システム40は1つ以上のDIAD42と通信するよう接続されており、それはDIADから配達ルートに沿ったいくつかの場所を通過する小荷物に関する情報を取得する。
第2運送人による料金請求は、確認システム43と通信するよう接続されており確認システムからデイリーマニフェスト(daily manifest)を受信するように構成された第2運送人コンピュータシステム23の一部によって実施される。エスクロー口座229(システム10の初期化の際にセットアップされる)も第2運送人コンピュータシステム23と通信するよう接続されており、第2運送人はエスクロー口座から各デイリーマニフェストに関連した手数料の支払いのための資金を引き出すことができる。このようにして、第2運送人は、デイリーマニフェストを受け取ってその監査を完了した時点で、いつでもすぐに資金を入手することができる。
第1運送人料金請求システム225の一体化または分離されたコンポーネントは単一請求書作成装置(single bill generator)230を含む場合がある。この単一請求書作成装置は料金請求システム225の残り部分によって計算された料金を、荷送人11によって容易に取扱が為され支払われる個別の請求書にまとめる(compile)ように構成されている。単一請求書作成装置230は様々な運送人が必要とする追加料金を請求書に加えるように構成されている。
稼働中、荷送人11は荷送人コンピュータシステム20に出荷を記録し、そこからPLD情報がPLDリポジトリシステム39にアップロードされる。小荷物の物理的配達が始まり、追跡システム40は小荷物の進行状況をDIAD42を使用して、荷送人システム20によってラベルされた従来の小荷物の場合には第1運送人による最終配達まで、あるいは共同運送の場合には積み替えのため第2運送人のDDU17への配達まで、追跡する。
その日その日の最後に、デイリーマニフェストが(上述の実施形態で詳細に説明したように)作成され、第2運送人コンピュータシステム23に伝達される。デイリーマニフェストを受け取ると、第2運送人は様々な監査と上述および後述の品質管理手続とを行い、続いてエスクロー口座229の借方に記入する。資金が、好ましくは電子的に、エスクロー口座から第2運送人コンピュータシステム23へ移動される。代わりに、一部または全ての監査および品質管理手続は、デビット取引(debit transaction)とエスクロー口座229への返金もしくは更なる借方記入に必要な任意の補正の後に行われる場合がある。
同一日の間または終わりに、第1運送人料金請求システム225はPLD情報と追跡情報をPLDリポジトリシステム39と確認システム40から取得する。PLD情報と追跡情報は、第1運送人、第2運送人、および幹線輸送運送人のそれぞれによって課される個別の料金を決定する。単一請求書作成装置230によってこれらの料金は何か他の追加料金があればそれらも一緒にしてインボイスにまとめられ、そのインボイスは荷送人11に送られる。
荷送人11による支払い、好ましくは荷送人コンピュータシステム20による電子的な支払いは、第1運送人料金請求システム225に伝送される。第1運送人料金請求システムは第1運送人のサービスに対する料金(幹線輸送運送人13に要する料金も含む場合がある)を差し引いて、残りをエスクロー口座229に好ましくは電子的に転送する。有利には、エスクロー口座は第2運送人による借方記入がいつでも可能で、更に、第2運送人の配達サービスに対して相殺が受けられるという第2運送人の信用を強化する。
追跡情報、PLD情報、および他の情報の確かさが図11に示すようないくつかの監査サイクルを通じて確かめられる品質管理(“QC(quality control)”)の様々なオプションによって料金請求(billing)は更に促進される場合がある。第1品質管理ステップ250に示すように、PLDリポジトリシステム39は欠けている送達(missing transmissions)がないかどうか監視されることが可能である。例えば、荷送人によって送られた全ての送り荷が受け取られていることを確認するためにフォローアップ(追跡調査)の電話または電子通信(例えば電子マニフェスト)が荷送人11に対して行われる場合がある。このような電子通信はPLDリポジトリシステム39によって一日の間に記録された情報を荷送人11と関係付ける。この後、荷送人は荷送人コンピュータシステム20が行った記録または書類上の記録をPLDリポジトリシステム39が行った記録と照合することになる。PLDリポジトリシステム39に送られ損なった送り荷は送達し直すことができる。
別の品質管理ステップ260が確認システム43を使用して実施されることがある。ステップ260において、第1運送人が小荷物の配達の全てを行う場合には追跡システム40との通信を通じてあるいは共同配達の場合には第2運送人コンピュータシステム23との通信を通じて確認システム43によって記録された配達確認は、第1運送人料金請求システム225によって送られた請求明細書と照合される。食い違いは請求書を例えば欠けた小荷物を加えるなどして調整するために料金請求システム225に伝達される。
更に別の品質管理ステップ27がオペレーティングセンター15において第1運送人によって行われる。定期的なサイズと重量のチェックがそのオペレーティングセンターにおいて手作業271または自動化された作業272またはその両方で行われる。自動化された施設は小荷物を日常的に検品するように構成されている。検品で測定された小荷物のサイズおよび重量に伴うべき収益量は例えば第1運送人料金請求システム225によって計算273される。初期計算における差が検品計算と比較され、請求調整274が行われ、最終インボイスまたは最終請求書にそれが荷送人11に伝達される前に適用275される。
第1運送人によって実行される品質管理ステップに加えて、第2運送人によって行われる様々な監査も追加の品質管理ステップと見なされてよい。上述したように、第2運送人は電子マニフェスト(またはDIAD42情報のキャプチャおよびプリントアウト)に列挙された小荷物を、DDU17で受け取られた際の小荷物と照合する機会を有する。マニフェストと受け取られた実際の小荷物との食い違いは請求書を調整するために料金請求システム225に報告することができる。料金請求は第2運送人が単に資金をエスクロー口座229から加えたり引いたりしても調整ができる。図5に示したように確認済みマニフェストがファクシミリされる第2運送人システム23との間の通信は料金請求システム225に調整のため報告される異常を検出するために使用することができる。多重的な品質管理サイクルおよび監査の正味の効果は、それらによって第2運送人が共同の小荷物配達におけるそれ自身の分についての正確な相殺について自信が持てるようになるということである。言い換えると、第2運送人は地方エリアにおける効率の良さからの割引を第1運送人に与えることができる。
本発明に係る運送システム10の返送に関する側面を図12に示す。運送システム10のもとで配達される小荷物は所定の顧客関係規則(customer relationship rules)を使用して配達される。これらの規則には、配達期間、配達試行回数、返送までの待機時間などについての、返送がどのように取り扱われるかを規定する規則が含まれる。例えば、これらの規則は、DDUにおけるDIADスキャン後24時間以内に配達が行われること、配達試行回数は唯一回であること、受取人12不在の場合に5日間の待機期間をおいて小荷物が荷送人に返送されること、を要求する場合がある。
図12を参照して説明すると、小荷物は例示的な前記顧客関係規則を使用して配達される。受取人12が不在の場合、小荷物は第1運送人配達トラック16によって現地第1運送人オペレーティングセンター15へ返送される。返送された小荷物は現地オペレーティングセンターの“留め置き(will-call)”ケージの中に5日間だけ保管され、小荷物が受取人12によってコールピックアップ(call and pickup)できるようにする。
小荷物が(仮に)5日を過ぎても引き取られない場合、小荷物が荷送人11へ返送される差出人への返送手続が開始される。荷送人の所在地において、返送小荷物の荷送人の受領通知を記録するためにDIAD42が使用される。DIADからの情報は追跡システム40によって記録され、PLDリポジトリシステム39からのPLD情報と合わせるために確認システム43によってアクセスされる。第1運送人料金請求システム225は運送の初期費用(オリジナルコスト)を計算して、確認システム43から得られたPLD情報に基づいて返送サービスに要する追加コストを加える。一般的に、返送サービスはアウトバウンド輸送とほぼ同じコストがかかる。
本発明に係る第1運送人コンピュータシステム22の実施形態を図6に概略的に示す。第1運送人コンピュータシステムは、コンピュータ22内にある他の構成要素とシステムインタフェースまたはシステムバス101を介して通信するプロセッサ100を含む。第1運送人コンピュータシステム22には、追跡に必要なDIAD102とシステム内でデータを受信し表示するための様々な端末装置103とを含む、表示入力装置も含まれる。第1運送人コンピュータシステム22は、好ましくはROM(read only memory)105およびRAM(random access memory)106の両方を含むメモリ104を更に含む。ROM105は、第1運送人コンピュータシステム22内の構成要素の間で情報をやりとりするのに役立つ基本ルーチンを含むBIOS(basic input/output system)107を保存するために使用される。
その上、第1運送人コンピュータシステム22は、ハードディスク、取り外し可能磁気ディスク、またはCD−ROMディスクといった様々なコンピュータ読取可能媒体に情報を保存するために、ハードディスクドライブ、フロッピー(登録商標)ディスクドライブ、CD−ROMドライブ、または光ディスクドライブなどの記憶装置108を少なくとも含む。通常の当業者の1人であれば理解できるように、これらの記憶装置108はそれぞれ、適切なインタフェースによってシステムバスと接続される。記憶装置108とそれらの関連するコンピュータ読取可能媒体は第1運送人コンピュータシステム22の不揮発性記憶を提供する。上記コンピュータ読取可能媒体は当該技術分野ですでに知られた任意の他のタイプのコンピュータ読取可能媒体で置き換えることが可能であることに注意することは重要である。このような媒体としては、例えば、磁気カセット、フラッシュメモリカード、デジタルビデオディスク、およびベルヌーイカートリッジなどが含まれる。
多数のプログラムモジュールは、RAM106(図6参照)内または記憶装置108(図には明示されていない)内など、様々な記憶装置に保存されることがある。斯かるプログラムモジュールは、オペレーティングシステム109、PLDモジュール110、確認モジュール111、および追跡モジュール112を含む。上述および後述されるように、PLDモジュールは荷送人コンピュータシステム20からのPLD情報を記録かつ保存するように構成されると共に、送り先配達ユニット17への途上で、PLD情報と一緒に、小荷物のリポートを作成するように構成されることがある。確認モジュール111は、PLD情報、追跡情報および第2運送人から受信した確認情報を使用して料金請求マニフェストを作成するように構成されている。第1運送人コンピュータシステム22内には、運送システム10全体の例えば荷送人コンピュータシステム20や第2運送人コンピュータシステム23といった他の構成要素とインタフェース接続して通信するためのシステムインタフェース113が設けられている。
通常の当業者の1人であれば理解できるように、ここで説明したコンピュータシステムの1つ以上のコンポーネントは他のコンポーネントから地理的に離れている場合がある。さらに、1つ以上のコンポーネントが組み合わされることがある。また、ここで説明した機能を実行する追加のコンポーネントが第1運送人コンピュータシステムに含まれる場合がある。
本願図面は、本発明に係る方法、システムおよびプログラム製品のブロック図、フロー図、制御フロー図である。それらのブロック図、フロー図、制御フロー図の各ブロックまたは各ステップ、あるいはそれらのブロック図、フロー図、制御フロー図におけるブロックの組み合わせは、コンピュータプログラム命令で実行できる。これらのコンピュータプログラム命令は、コンピュータまたは他のプログラマブル装置上で実行する命令が先のブロック図、フロー図、制御フロー図のブロックまたはステップを生成するようなマシンを構成するためにコンピュータまたは他のプログラマブル装置にロードされる。
コンピュータまたは他のプログラマブル装置が特定の仕方で機能するよう指示することができるこれらのコンピュータ命令はコンピュータ読取可能メモリに保存され、そうすることによりコンピュータ読取可能メモリに保存された命令が前記のブロック図、フロー図、制御フロー図のブロックまたはステップに指定される機能を実現する命令手段を含む製造品を作り出すようになっている場合もある。これらのコンピュータプログラム命令は一連の作業ステップがコンピュータ上または他のプログラマブル装置上で実行されてコンピュータ実施プロセスを生み出すようコンピュータまたは他のプログラマブル装置にロードされ、そうすることによりコンピュータまたは他のプログラマブル装置で実行する命令が前記のブロック図、フロー図、制御フロー図のブロックまたはステップに指定される機能を実現するためのステップを実行するようになっている場合もある。
従って、前記のブロック図、フロー図、制御フロー図のブロックまたはステップは、指定された機能を実行するための手段の組み合わせと、指定された機能を実行するためのステップと指定された機能を実行するためのプログラム命令手段の組み合わせをサポートする。前記のブロック図、フロー図または制御フロー図の各ブロックまたは各ステップ、および前記のブロック図、フロー図または制御フロー図のブロックまたはステップの組み合わせは、指定された機能もしくはステップ、または特定目的ハードウェアおよびコンピュータ命令の組み合わせを実行する特定目的ハードウェアベースのコンピュータシステムによって実現できることも理解されよう。
本発明に関係する技術分野の当業者であれば本願明細書および添付図面から上記実施形態の多くの変更と他の実施形態を考えつくことであろう。例えば、送り先配達ユニット17は、小荷物の最終の送り先までの配達を第2運送人がそこで引き継ぎたいと考える任意のフォーマルまたはインフォーマルな積み替え場所であることが可能である。それ故に、本発明は上述した特定の実施形態に限定されることはなく、それらの変更および他の実施形態は本願特許請求の範囲に含まれることが意図されている。特定の用語がここでは使用されているが、それらは総称的かつ記述的な意味でのみ使用されているもので、限定目的で使用されているものではない。
本発明に係る共同運送人運送システムの実施の一形態を示した概略図である。 本発明の実施の一形態として図1に示された共同運送システムの物理的配達機関および施設の概略図である。 第1運送人から第2運送人へ、同様に第2運送人から受取人への配達の受け渡しを円滑にするための証印(indicia)を含む本発明の実施の一形態としてのラベルを例示した図である。 電子マニフェストの作成が含まれる本発明に係る共同運送人運送システムの実施の別の形態を示した概略図である。 本発明に係る共同運送人運送システムの別の実施形態を示した概略図である。 本発明の更に別の実施形態に基づく第1運送人コンピュータシステムのブロック図である。 本発明に係る運送システムにおける追跡情報の流れを概略的に示した図である。 図1に示された運送システムの荷送人による小荷物の前処理の概略フロー図である。 受取人に送られる電子メール配達確認を含む本発明に係る共同運送人運送システムの別の実施形態を示した概略図である。 本発明の別の実施形態としての料金請求システムの概略図である。 本発明の別の実施形態としての品質管理システムの概略図である。 本発明の別の実施形態としての返送システムの概略図である。 第1運送人から第2運送人へ、同様に第2運送人から受取人への配達の受け渡しを円滑にするための証印を含む本発明の別の実施形態としての別のラベルを示した図である。

Claims (71)

  1. 第1および第2の運送人による1つ以上の小荷物の運送を円滑にするためにデータの流れを調整するための運送データ取扱システムであって、
    小荷物の荷受人アドレスを記述するデータを含む小荷物データを記録するように構成された荷送人情報記録装置と、
    荷受人アドレスをメモリに記憶された第1運送人の配達エリアと照合することによって前記小荷物データを処理するように構成された荷送人情報プロセッサと、
    荷受人アドレスが第1運送人の前記記憶された配達エリア内に含まれていないと前記荷送人情報プロセッサが判定するとそれに応えて、前記小荷物データと第1運送人追跡データ鍵と第2運送人追跡データ鍵と中間地のアドレスとを含んでおり第1運送人に対しては前記中間地へ小荷物を配達することを指令し第2運送人に対しては前記中間地にてその小荷物を受け取って荷受人アドレスへの配達を完了することを指令する役割を果たす共同運送ラベルのデジタルイメージを生成するように構成された取扱指令生成装置と、を備える運送データ取扱システム。
  2. 第1運送人コンピュータシステムを更に具備し、この第1運送人コンピュータシステムは、
    前記荷送人情報記録装置および前記取扱指令生成装置と通信するよう電子的に接続されており、それらの装置から前記小荷物データと前記第1運送人追跡データ鍵を取得するように構成された小荷物情報コンピュータシステムと、
    少なくとも前記中間地に置かれた第1運送人読取装置と通信するよう電子的に接続されており、その第1運送人読取装置が前記中間地で小荷物の前記第1運送人追跡データ鍵を検出した時を特定するように構成された追跡コンピュータシステムと、
    前記小荷物情報コンピュータシステムおよび前記追跡コンピュータシステムと通信するよう電子的に接続されており、それぞれのシステムから前記小荷物データおよび追跡データを取得して、前記第1運送人追跡データ鍵を使用して前記小荷物データおよび追跡データを取り合わせて第2運送人へ電子的に提出するためのデジタル料金請求マニフェストに組み合わせるように構成されたマニフェスト作成装置と、を備える請求項1に記載の運送データ取扱システム。
  3. 前記小荷物情報コンピュータシステムは前記荷送人情報記録装置から前記第2運送人追跡データ鍵も取得するように構成されており、
    前記追跡コンピュータシステムは荷受人所在地に置かれた第2運送人読取装置と通信するよう電子的に接続され、その第2運送人読取装置が荷受人所在地にて小荷物の前記第2運送人追跡データ鍵を読み取ったことに対応する配達確認データをその第2運送人読取装置から受け取るように構成されている、請求項2に記載の運送データ取扱システム。
  4. 前記マニフェスト作成装置は更に、前記第2運送人追跡データ鍵を使用して前記配達確認データを前記小荷物データおよび追跡データと相互に関連付けると共に、前記配達確認データを前記デジタル料金請求マニフェストの前記小荷物データおよび追跡データと組み合わせるように構成されている、請求項3に記載の運送データ取扱システム。
  5. 前記マニフェスト作成装置と通信するよう電子的に接続されており、そのマニフェスト作成装置から前記デジタル料金請求マニフェストを取得して、そのデジタル料金請求マニフェストを第2運送人が閲覧および監査することができるように出力装置上に表示するように構成された第2運送人コンピュータシステムを更に備える、請求項3に記載の運送データ取扱システム。
  6. 前記マニフェスト作成装置および前記追跡コンピュータシステムと通信するよう電子的に接続されており、前記配達確認データを前記デジタル料金請求マニフェストと照合してそのデジタル料金請求マニフェストに列挙された小荷物が配達されたことを保証するように構成された品質管理コンピュータシステムを更に備える、請求項3に記載の運送データ取扱システム。
  7. 前記小荷物情報コンピュータシステムおよび前記荷送人情報記録装置と通信するよう電子的に接続されており、小荷物に関連しており前記小荷物情報コンピュータシステムによって受信された小荷物データを定期的にコンパイルして、そのコンパイルした小荷物データを前記荷送人情報記録装置に記録された小荷物データと照合するために前記荷送人情報プロセッサにそのコンパイルした小荷物データを送信するように構成された品質管理コンピュータシステムを更に備える、請求項3に記載の運送データ取扱システム。
  8. 前記荷送人情報記録装置から前記小荷物データの一部として小荷物のサイズおよび重量を取得すると共に、小荷物のサイズおよび重量の順次測定値を記録して、その順次測定して得られた小荷物のサイズおよび重量を前記小荷物データのサイズおよび重量と照合するように構成された品質管理コンピュータシステムを更に備える、請求項3に記載の運送データ取扱システム。
  9. 荷受人アドレスは郵便番号を含んでおり、前記荷送人情報プロセッサはその郵便番号を第1運送人の記憶された配達エリア内の郵便番号のリストと照合するように構成されている、請求項1に記載の運送データ取扱システム。
  10. 前記中間地は現地郵便局であり、第2運送人は公営郵便サービスである、請求項1に記載の運送データ取扱システム。
  11. 複数の小荷物を運送するための共同運送人運送システムであって、
    小荷物の1つを荷受人所在地に配達することが可能な第1運送人物理的配達システムと、
    その小荷物を荷受人所在地へ配達することが同じく可能な第2運送人物理的配達システムと、
    前記第1運送人物理的配達システムと通信するよう接続されており、小荷物を出荷するためのリクエストとその小荷物を配達するための少なくとも荷受人所在地を含むその小荷物に関連した小荷物情報とを記録し、前記荷受人所在地が前記第1運送人物理的配達システムによる単一運送人配達の記憶された条件を満たしているかどうかを判定し、その単一運送人条件が満たされているならそれに応えて前記第1運送人物理的配達システムによる出発地から荷受人所在地への配達を開始し、その単一運送人条件が満たされていないならそれに応えて前記第1運送人物理的配達システムによる出発地から中間地への前記小荷物の配達を開始してそこから更に前記第2運送人物理的配達システムが荷受人所在地へ配達することができるようにするように構成された荷送り指図システムと、を備える共同運送人運送システム。
  12. 前記単一運送人条件は前記第1運送人物理的配達システムによる単一運送人配達が少なくとも第1および第2運送人による配達よりも効率的であることである、請求項11に記載の共同運送人運送システム。
  13. 前記荷送り指図システムは荷受人所在地の郵便番号を第1運送人の効率的な配達エリアと照合することによってその荷受人所在地が効率的であるかどうかを判定するように構成されている、請求項12に記載の共同運送人運送システム。
  14. 前記荷送り指図システムは荷受人所在地の郵便番号を使用して前記中間地を決定するように構成されている、請求項13に記載の共同運送人運送システム。
  15. 前記中間地は荷受人所在地の郵便番号に対応する現地郵便局である、請求項14に記載の共同運送人運送システム。
  16. 前記第2運送人物理的配達システムは公営郵便サービスの一部である、請求項15に記載の共同運送人運送システム。
  17. 前記荷送り指図システムは更に、前記単一運送人条件が満たされていないと判定されたらそれに応えて第1運送人追跡シンボルおよび第2運送人追跡シンボルを生成するように構成されている、請求項11に記載の共同運送人運送システム。
  18. 前記荷送り指図システムは、少なくとも前記中間地および前記第1運送人追跡シンボルを記述する第1運送人ラベル証印と、少なくとも荷受人所在地および前記第2運送人追跡シンボルを記述する第2運送人ラベル証印とを含むラベルイメージを生成するように構成されており、前記第1および第2運送人ラベル証印はそれぞれ前記第1および第2運送人物理的配達システムによって認識可能である、請求項17に記載の共同運送人運送システム。
  19. 前記出発地から前記中間地まで第1運送人物理的配達ルートに沿って置かれた複数の第1運送人読取装置と通信するよう接続されており、その第1運送人読取装置による前記第1運送人追跡シンボルの読取結果を記録するように構成された第1運送人追跡システムを更に備える、請求項18に記載の共同運送人運送システム。
  20. 荷受人所在地に置かれた第2運送人読取装置と通信するよう接続されており、その第2運送人読取装置による前記第2運送人追跡シンボルの読取結果を記録するように構成された第2運送人追跡システムを更に備える、請求項19に記載の共同運送人運送システム。
  21. 前記荷送り指図システムおよび前記追跡システムと電子的に通信するよう接続されており、前記荷送り指図システムからは前記小荷物情報を取得し、前記追跡システムからは追跡情報を取得すると共に、料金請求マニフェストを発行するために前記追跡シンボルを使用して前記追跡情報および前記小荷物情報を相互に関連付けるように構成された確認システムを更に備える、請求項20に記載の共同運送人運送システム。
  22. 前記運送人物理的配達システムの少なくとも1つのシステムは荷受人所在地において荷受人のサインを取得できない場合には小荷物を荷送人所在地まで返送するように構成されており、前記運送人追跡システムの1つのシステムはその小荷物の荷送人所在地への返送を記録するために前記追跡シンボルの1つを読み取るように構成された荷送人所在地にある読取装置を含み、前記確認システムは更に、前記追跡シンボルを使用してその小荷物の荷送人所在地への返送を証明する追跡情報と前記小荷物情報とを相互に関連付けるように構成されている、請求項21に記載の共同運送人運送システム。
  23. 前記確認システムは更に、小荷物を荷送人所在地へ返送するために前記料金請求マニフェストを調整するように構成されている、請求項22に記載の共同運送人運送システム。
  24. 前記調整は小荷物の返送に要する追加料金である、請求項23に記載の共同運送人運送システム。
  25. 前記運送人物理的配達システムの小荷物を返送するように構成された前記少なくとも1つのシステムは更に、荷受人が小荷物を引き取る可能性がある場合にはその引き取りを待つ間、限られた期間だけその小荷物を待機保管場所に戻しておくように構成されている、請求項22に記載の共同運送人運送システム。
  26. 複数の小荷物を運送するための共同運送人運送システムであって、
    一次運送人物理的配達システムと、
    1つ以上の二次運送人物理的配達システムと、
    前記一次運送人物理的配達システムと通信するよう接続されており、小荷物の1つを出荷するためのリクエストとその小荷物を配達するための少なくとも荷受人所在地を含むその小荷物に関連した小荷物情報とを記録し、その荷受人所在地が前記一次運送人配達システムによる単一運送人配達の記憶された効率条件を満たすかどうかを判定し、その単一運送人効率条件が満たされているならそれに応えて前記一次運送人物理的配達システムによる出発地から荷受人所在地への配達を開始し、その単一運送人効率条件が満たされていなければそれに応えて前記一次運送人物理的配達システムによる出発地から中間地への前記小荷物の配達を開始してそこから更に前記二次運送人物理的配達システムの少なくとも1つ以上のシステムが荷受人所在地へ配達することができるようにするように構成された荷送り指図システムと、を備える共同運送人運送システム。
  27. 前記荷送り指図システムは荷受人所在地の郵便番号を前記一次運送人の効率的な配達エリアと照合することによって、前記荷受人所在地が前記効率条件を満たすかどうかを判定するように構成されている請求項26に記載の共同運送人運送システム。
  28. 前記荷送り指図システムは荷受人所在地の郵便番号を使用して前記中間地を決定するように構成されている請求項27に記載の共同運送人運送システム。
  29. 前記中間地は現地郵便局である、請求項28に記載の共同運送人運送システム。
  30. 前記二次運送人物理的配達システムの1つは公営郵便サービスの一部である、請求項29に記載の共同運送人運送システム。
  31. 前記荷送り指図システムは更に、前記単一運送人条件が満たされていないと判定されたらそれに応えて一次運送人追跡シンボルおよび少なくとも1つの二次運送人追跡シンボルを生成するように構成されている、請求項28に記載の共同運送人運送システム。
  32. 前記荷送り指図システムは、少なくとも前記中間地および前記一次運送人追跡シンボルを記述する一次運送人ラベル証印と、少なくとも荷受人所在地および前記二次運送人追跡シンボルを記述する二次運送人ラベル証印とを含むラベルイメージを生成するように構成されており、前記一次および二次運送人ラベル証印はそれぞれ前記一次および二次運送人物理的配達システムによって認識可能である、請求項31に記載の共同運送人運送システム。
  33. 小荷物の配達が荷送人コンピュータシステムによってリクエストされ、各々が複数の物理的配達システムの1つを有する複数の運送人による小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータシステムであって、
    前記複数の運送人の中の初期運送人(最初の運送人)の運送人物理的配達システムおよび前記荷送人コンピュータシステムと電子的に通信するよう接続されており、前記荷送人コンピュータシステムから荷受人アドレスを含む小荷物情報データを取得し、前記小荷物情報データの少なくとも一部が単一運送人配達の記憶された条件を満たしているかどうかを判定し、その単一運送人条件が満たされていればそれに応えて前記初期運送人物理的配達システムに小荷物の1つを荷受人アドレスに配達するよう指令し、その単一運送人条件が満たされていなければそれに応えて前記複数の運送人の中の後続運送人がその小荷物を受け取る中間地を決定するように構成された初期運送人コンピュータシステムと、
    前記初期運送人コンピュータシステムおよび後続運送人の物理的配達システムと通信するよう接続されており、荷受人アドレスを含む前記小荷物情報データと前記初期運送人コンピュータシステムから前記中間地とを取得し、前記初期運送人コンピュータシステムから前記中間地において荷受人への小荷物を受け取って荷受人アドレスへの配達を完了する指令を受け取り、荷受人アドレスを含む前記小荷物情報データと前記中間地とを前記後続運送人物理的配達システムへ送信してその後続運送人物理的システムに対して前記中間地において荷受人への小荷物を受け取りその小荷物の荷受人アドレスへの配達を完了するよう指令するように構成された後続運送人コンピュータシステムと、を備える、小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータシステム。
  34. 前記小荷物情報データは初期運送人追跡番号を含んでおり、前記初期運送人コンピュータシステムは、前記初期運送人物理的配達システムの読取装置と通信して前記中間地においてその読取装置により前記初期運送人追跡番号を検出したことを示す追跡データを受信するように構成されると共に、後続運送人追跡システムに前記中間地に前記小荷物が到着したことを電子的に通知するように構成されている、請求項33に記載の小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータシステム。
  35. 前記小荷物情報データは後続運送人追跡番号も含んでおり、前記後続運送人コンピュータシステムは、前記後続運送人物理的配達システムの読取装置と通信して荷受人所在地において前記後続運送人追跡番号を検出したことを示す追跡データを受け取るように構成されると共に、荷受人アドレスにおいて前記後続運送人追跡番号を検出したことを前記初期運送人コンピュータシステムに通知するように構成されている、請求項34に記載の小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータシステム。
  36. 前記初期運送人コンピュータシステムは更に、前記初期運送人追跡番号を使用して前記小荷物情報データを前記中間地において前記小荷物を検出したことを示す追跡データと組み合わせて電子料金請求マニフェストにするように構成されると共に、前記初期運送人コンピュータシステムはその電子料金請求マニフェストを前記後続運送人コンピュータシステムに伝送することによってその後続運送人に料金請求するように構成されている、請求項35に記載の小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータシステム。
  37. 前記初期運送人コンピュータシステムは前記後続運送人追跡番号を使用して荷受人アドレスにおいて小荷物を検出したことを示す追跡データを前記料金請求マニフェストにおける前記小荷物情報データと組み合わせるように構成されている、請求項36に記載の小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータシステム。
  38. 前記後続運送人コンピュータシステムは前記料金請求マニフェストを監査のため表示するように構成されている、請求項37に記載の小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータシステム。
  39. 前記後続運送人コンピュータシステムは前記電子料金請求マニフェストを荷受人アドレスにおいて小荷物を検出したことを示す前記追跡データと照合して前記電子料金請求マニフェスト上の小荷物の配達を確認するように構成されている、請求項37に記載の小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータシステム。
  40. 前記初期運送人コンピュータシステムは前記荷送人コンピュータシステムから複数の小荷物に関する小荷物情報データをまとめたものを取得すると共に、定期的に前記小荷物情報データをその小荷物情報データをまとめたものと照合して前記荷送人コンピュータシステムから該小荷物情報データを受け取ったことを確認するように構成されている、請求項39に記載の小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータシステム。
  41. 前記初期運送人コンピュータシステムは、前記小荷物情報データ、前記追跡データおよび前記電子料金請求マニフェストの中の少なくとも1つを、前記荷送人コンピュータシステムまたは荷受人コンピュータシステムへ電子的に伝送するように構成されている、請求項40に記載の小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータシステム。
  42. 前記初期運送人コンピュータシステムは更に、1人以上の参加運送人による小荷物の配達に伴うコストを含む運送コストデータを生成し、その運送コストデータを含む電子インボイスを作成してその電子インボイスを前記荷送人コンピュータへ伝送するように構成されている、請求項37に記載の小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータシステム。
  43. 前記運送コストデータは前記初期運送人による前記中間地への配達コストと前記後続運送人による荷受人所在地への配達コストとを含む、請求項42に記載の小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータシステム。
  44. 前記初期運送人コンピュータシステムは前記インボイスの支払いに対する前記荷送人コンピュータシステムからの資金の受領をコントロールし、前記初期運送人によって提供された運送サービスに対する資金額を借方に記入し、残りの資金額をエスクロー口座に預けるように構成されている、請求項43に記載の小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータシステム。
  45. 前記後続運送人コンピュータシステムは前記エスクロー口座に電子的に接続されており、そのエスクロー口座から前記後続運送人による運送サービスに対する資金を引き出すように構成されると共に、前記初期運送人によって借方に記入された資金額を前記電子料金請求マニフェストと照合するように構成されている、請求項44に記載の小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータシステム。
  46. 各々が複数の物理的配達システムの1つを有する複数の運送人による小荷物の配達ルートを指定するための方法であって、
    荷送人から荷受人アドレスを含む小荷物情報データを取得することと、
    前記小荷物情報データの少なくとも一部が単一運送人配達の条件を満たすかどうかを判定することと、
    前記単一運送人条件が満たされていればそれに応えて前記複数の運送人の中の初期運送人の物理的配達システムに小荷物の1つを荷受人アドレスに配達するよう指令することと、
    前記単一運送人条件が満たされていなければそれに応えて前記初期運送人に続く後続運送人が前記小荷物を受け取る中間地を決定することとを含む、小荷物の配達ルートを指定するための方法。
  47. 前記小荷物情報データおよび前記中間地を前記後続運送人の物理的配達システムに送信し、その後続運送人物理的配達システムに対して前記中間地において前記小荷物を取得してその小荷物の荷受人アドレスへの配達を完了することを指令することを更に含む、請求項46に記載の小荷物の配達ルートを指定するための方法。
  48. 前記小荷物情報データを取得することは、初期運送人追跡番号を取得することも含んでおり、前記初期運送人物理的配達システムの読取装置を使用して前記中間地において前記初期運送人追跡番号を検出したことを示す追跡データを取得することを更に含む、請求項47に記載の小荷物の配達ルートを指定するための方法。
  49. 前記中間地において前記初期運送人追跡番号を検出したことを後続運送人追跡システムに通知することを更に含む、請求項48に記載の小荷物の配達ルートを指定するための方法。
  50. 前記初期運送人追跡番号を使用して、前記小荷物情報データを、前記中間地において前記初期運送人追跡番号を検出したことを示す追跡データと相互に関連付けることによって、料金請求マニフェストを作成することを更に含む、請求項48に記載の小荷物の配達ルートを指定するための方法。
  51. 前記小荷物情報データを取得することは、後続運送人追跡番号を取得することも含んでおり、前記後続運送人物理的配達システムの読取装置を使用して荷受人アドレスにおいて前記後続運送人追跡番号を検出したことを示す追跡データを取得することを更に含む、請求項50に記載の小荷物の配達ルートを指定するための方法。
  52. 前記料金請求マニフェストを作成することは、前記後続運送人追跡番号を使用して、前記小荷物情報データを、荷受人アドレスにおいて前記後続運送人追跡番号が検出されたことを示す追跡データと相互に関連付けることを含む、請求項51に記載の小荷物の配達ルートを指定するための方法。
  53. 前記電子料金請求マニフェストを荷受人アドレスにおいて前記後続運送人追跡番号を検出したことを示す前記追跡データと照合することによって前記電子料金請求マニフェスト上の小荷物の配達を確認することを更に含む、請求項50に記載の小荷物の配達ルートを指定するための方法。
  54. コンピュータ読取可能なプログラムコード部分がその中に記憶されたコンピュータ読取可能な記憶媒体を備える、小荷物の配達ルートを指定するためのコンピュータプログラム製品であって、
    前記コンピュータ読取可能なプログラムコード部分は、
    荷送人コンピュータシステムから荷受人アドレスを含む小荷物情報データを取得するための第1実行可能コード部分と、
    前記小荷物情報データの少なくとも一部が単一運送人配達の条件を満たすかどうかを判定するための第2実行可能コード部分と、
    前記単一運送人条件が満たされていればそれに応えて初期運送人物理的配達システムに前記小荷物の1つを荷受人アドレスに配達するよう指令するための第3実行可能コード部分と、
    前記単一運送人条件が満たされていなければそれに応えて前記初期運送人に続く後続運送人が前記小荷物を受け取る中間地を決定するための第4実行可能コード部分とを備える、コンピュータプログラム製品。
  55. 前記小荷物情報データおよび前記中間地を前記後続運送人の物理的配達システムに送信し、その後続運送人物理的配達システムに対して前記中間地において前記小荷物を取得してその小荷物の荷受人アドレスへの配達を完了することを指令するための第5実行可能コード部分を更に備える、請求項54記載のコンピュータプログラム製品。
  56. 前記小荷物情報データの一部として初期運送人追跡番号を取得し、前記初期運送人物理的配達システムの読取装置を使用して前記中間地において前記初期運送人追跡番号を検出したことを示す追跡データを取得するための第6実行可能コード部分を更に備える、請求項55記載のコンピュータプログラム製品。
  57. 前記初期運送人追跡番号を使用して、前記小荷物情報データを、前記中間地において前記初期運送人追跡番号を検出したことを示す追跡データと相互に関連付けることによって、料金請求マニフェストを作成するための第7実行可能コード部分を更に備える、請求項56記載のコンピュータプログラム製品。
  58. 前記小荷物情報データの一部として後続運送人追跡番号を取得し、後続運送人物理的配達システムの読取装置を使用して荷受人アドレスにおいて前記後続運送人追跡番号を検出したことを示す追跡データを取得するための第8実行可能コード部分を更に備える、請求項57記載のコンピュータプログラム製品。
  59. 前記第7実行可能コード部分は、前記後続運送人追跡番号を使用して、前記小荷物情報データを、荷受人アドレスにおいて前記後続運送人追跡番号を検出したことを示す追跡データと相互に関連付けることを更に実行するためのものである、請求項58記載のコンピュータプログラム製品。
  60. 前記電子料金請求マニフェストを荷受人アドレスにおいて前記後続運送人追跡番号を検出したことを示す前記追跡データと照合することによって前記電子料金請求マニフェスト上の小荷物の配達を確認するための第9実行可能コード部分を更に備える、請求項59記載のコンピュータプログラム製品。
  61. 第1および第2の運送人による1つ以上の小荷物の運送を円滑にするための運送情報システムであって、
    小荷物の荷受人アドレスを含む小荷物情報を記録し、その荷受人アドレスを第1運送人の記憶された配達エリアと照合すると共に、その荷受人アドレスが第1運送人の記憶された配達エリアに含まれていないと判定されたらそれに応えて、前記小荷物情報と第1運送人追跡シンボルと第2運送人追跡シンボルと第2運送人がそこで小荷物を受け取って荷受人アドレスへの配達を完了することが可能な中間地のアドレスとを含む共同運送ラベルイメージを生成するように構成された荷送人情報システムと、
    前記荷送人情報システムと通信するよう接続されており、前記荷送人情報システムから前記小荷物情報と第1運送人追跡シンボルと第2運送人追跡シンボルとを取得するように構成された小荷物情報システムと、前記中間地に置かれた第1読取装置と荷送人所在地に置かれた第2読取装置と通信するよう接続されており、前記第1読取装置が前記中間地において小荷物の前記第1運送人追跡シンボルを読み取った時を特定するように構成されると共に、その小荷物が返送されているときに荷送人所在地において前記第2読取装置がその小荷物の前記追跡シンボルの少なくとも1つを読み取った時を特定するように構成された追跡システムと、前記小荷物情報システムおよび前記追跡システムと通信するよう接続されており、小荷物情報と追跡情報をそれぞれのシステムから取得して、前記第1運送人追跡シンボルを使用して前記小荷物情報と追跡情報を組み合わせて料金請求マニフェストを作成するように構成されると共に、後に荷送人所在地にその小荷物が返送されたために荷送人所在地において前記第2読取装置によってその小荷物が読み取られたことを示す追跡情報を受け取った際に前記料金請求マニフェストを修正するように構成された確認システムとから成る第1運送人情報システムと、を備える運送情報システム。
  62. 前記確認システムは返送された小荷物の料金を追加することによって前記料金請求マニフェストを修正するように構成されている、請求項61に記載の運送情報システム。
  63. 第1および第2の運送人による1つ以上の小荷物の運送を円滑にするための運送人情報システムであって、
    荷送人と通信して、その荷送人から小荷物情報と第1運送人追跡シンボルと第2運送人追跡シンボルとを受信することが可能な小荷物情報システムと、
    少なくとも中間地に置かれた第1読取装置と荷送人所在地に置かれた第2読取装置と通信するよう接続されており、第2運送人に小荷物を受け渡す前に前記第1読取装置が前記中間地においてその小荷物の前記第1運送人追跡シンボルを読み取った時を特定するように構成されると共に、その小荷物が返送されているときに荷送人所在地において前記第2読取装置がその小荷物の前記第1運送人追跡シンボルおよび前記第2運送人追跡シンボルの少なくとも1つを読み取った時を特定するように構成された追跡システムと、
    前記小荷物情報システムおよび前記追跡システムと通信するよう接続されており、小荷物情報と追跡情報をそれぞれのシステムから取得して、前記第1運送人追跡シンボルを使用して前記小荷物情報と追跡情報を組み合わせて最初の料金請求マニフェストを作成するように構成されると共に、後に荷送人所在地にその小荷物が返送されたために荷送人所在地において前記第2読取装置によってその小荷物が読み取られたことを示す追跡情報を受け取った際に前記料金請求マニフェストを修正するように構成された確認システムと、を備える運送人情報システム。
  64. 前記確認システムは返送された小荷物の料金を追加することによって前記料金請求マニフェストを修正するように構成されている、請求項63に記載の運送人情報システム。
  65. 第1および第2の運送人による1つ以上の小荷物の運送を円滑にするための運送情報システムであって、
    荷送人と通信して、その荷送人から小荷物情報と第1運送人追跡シンボルを受信することが可能な小荷物情報システムと、
    少なくとも中間地に置かれた第1運送人読取装置と通信するよう接続されており、第2運送人へ小荷物を受け渡したことを示すために前記中間地において前記第1運送人読取装置がその小荷物の前記第1運送人追跡シンボルを読み取った時を特定するように構成された追跡システムと、
    前記小荷物情報システムおよび前記追跡システムと通信するよう接続されており、小荷物情報と追跡情報をそれぞれのシステムから取得して、前記第1運送人追跡シンボルを使用して前記小荷物情報と追跡情報を組み合わせて第2運送人へ提出するための料金請求マニフェストを作成するように構成された確認システムと、を備える運送情報システム。
  66. 前記小荷物情報システムは荷送人から第2運送人追跡シンボルも取得するように構成されており、
    前記追跡システムは荷受人所在地に置かれた第2運送人読取装置と通信するよう接続されると共に、その第2運送人読取装置から、荷受人所在地においてその第2運送人読取装置が小荷物の前記第2運送人追跡シンボルを読み取ったことに対応する配達確認情報を受信するように構成されている、請求項65に記載の運送情報システム。
  67. 前記確認システムは更に、前記第2運送人追跡シンボルを使用して前記配達確認情報を前記小荷物情報および追跡情報と相互に関連付け、前記配達確認情報を前記小荷物情報および追跡情報と組み合わせて前記料金請求マニフェストを作成するように構成されている、請求項66に記載の運送情報システム。
  68. 前記確認システムと通信するよう接続されており、その確認システムから前記料金請求マニフェストを取得するように構成されると共に、第2運送人による監査のため前記料金請求マニフェストを表示するように構成された第2運送人コンピュータシステムを更に備える、請求項66に記載の運送情報システム。
  69. 前記確認システムおよび前記追跡システムと通信するよう接続されており、前記配達確認情報を前記料金請求マニフェストと照合してその料金請求マニフェストに列挙された小荷物が配達されたことを保証するように構成された品質管理システムを更に備える、請求項66に記載の運送情報システム。
  70. 前記小荷物情報システムおよび荷送人情報システムと通信するよう接続されており、前記小荷物情報システムによって受け取られた前記小荷物に関連した小荷物情報を定期的にコンパイルすると共に、コンパイルされた小荷物情報を前記荷送人情報システムによって記録された小荷物情報と照合するためにそのコンパイルされた小荷物情報を前記荷送人情報システムへ送信するように構成された品質管理システムを更に備える、請求項66に記載の運送情報システム。
  71. 小荷物のサイズおよび重量を前記小荷物情報の一部として記録すると共に、小荷物のサイズおよび重量の順次測定値を記録して、順次測定されたサイズおよび重量を前記小荷物情報のサイズおよび重量と照合するように構成された品質管理システムを更に備える、請求項66に記載の運送情報システム。
JP2006513266A 2003-04-22 2004-04-22 小荷物の配達ルートを指定するコンピュータシステム Withdrawn JP2006524622A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46452903P 2003-04-22 2003-04-22
US10/807,679 US7739202B2 (en) 2003-04-22 2004-03-24 Computer system for routing package deliveries
PCT/US2004/012610 WO2004095338A2 (en) 2003-04-22 2004-04-22 A computer system for routing package deliveries

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006524622A true JP2006524622A (ja) 2006-11-02
JP2006524622A5 JP2006524622A5 (ja) 2006-12-14

Family

ID=33303144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513266A Withdrawn JP2006524622A (ja) 2003-04-22 2004-04-22 小荷物の配達ルートを指定するコンピュータシステム

Country Status (6)

Country Link
US (9) US7739202B2 (ja)
EP (1) EP1615731A2 (ja)
JP (1) JP2006524622A (ja)
CA (2) CA2893502C (ja)
MX (1) MXPA05011414A (ja)
WO (1) WO2004095338A2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015003778A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 ヤフー株式会社 配送管理装置、及び配送管理制御プログラム
JP2018180893A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 株式会社日立製作所 共同配送計画装置、及び共同配送計画方法
JP2018536205A (ja) * 2016-02-24 2018-12-06 ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド カープールの方法及びシステム
JP2018200588A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社野村総合研究所 物流支援システム、物流支援方法、および物流支援プログラム
KR20190032361A (ko) * 2016-06-20 2019-03-27 클리어콜렉트 오퍼레이팅, 엘엘씨 제품들을 출하하는 시스템 및 방법
JP2020052538A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 配送システム及びプログラム
KR20210126189A (ko) * 2020-04-09 2021-10-20 여태환 이륜차 운전의 ict 기반 운전자 특정 평가 분석 및 보상 플랫폼을 제공하기 위한 장치 및 방법

Families Citing this family (207)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7769644B2 (en) 1998-04-01 2010-08-03 R & L Carriers, Inc. Bill of lading transmission and processing system for less than a load carriers
US7620583B2 (en) * 2001-11-30 2009-11-17 Worldpack, Inc. Method and apparatus for facilitating shipment of packages
US20040133446A1 (en) * 2002-11-01 2004-07-08 United Parcel Service Of America, Inc. Alternate delivery location methods and systems
US7739202B2 (en) 2003-04-22 2010-06-15 United Parcel Service Of America, Inc. Computer system for routing package deliveries
US7899758B2 (en) * 2003-05-29 2011-03-01 Pitney Bowes Inc. Preregistered tracking labels
US20050060165A1 (en) * 2003-09-12 2005-03-17 United Parcel Service Of America, Inc. Return-shipping label usage
US20050071289A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Pitney Bowes Incorporated Method for postage evidencing for the payment of terminal dues
US20050071293A1 (en) * 2003-09-29 2005-03-31 Pitney Bowes Incorporated Method for postage evidencing with cross-border mail tracking capability and near real time for teminal dues reconcilation
US7389274B2 (en) * 2003-09-29 2008-06-17 Pitney Bowes Inc. Integrated payment for international business reply mail
US8279064B2 (en) * 2003-09-29 2012-10-02 Pitney Bowes Inc. Method for postage evidencing for the payment of terminal dues using radio frequency identification tags
US20050131842A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Pitney Bowes Incorporated Method for indicating the prepayment of customs duties
US20050131843A1 (en) * 2003-12-10 2005-06-16 Pitney Bowes Incorporated Method for the prepayment of customs duties
JP2007524937A (ja) 2003-12-30 2007-08-30 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ インコーポレイテッド 国際統合追跡及び仮想在庫システム
CN1914633A (zh) * 2004-01-28 2007-02-14 Ww格兰杰有限公司 用于管理订货商品配送的系统和方法
WO2005094225A2 (en) * 2004-03-05 2005-10-13 United States Postal Service Metered delivery items and online postage tracking
US20060041481A1 (en) * 2004-06-03 2006-02-23 Robert Stowe Multi-package delivery methods
US7831524B2 (en) * 2004-06-30 2010-11-09 Psi Systems, Inc. Tracking recordation system for packages
US20060010086A1 (en) * 2004-07-10 2006-01-12 Klein Elliot S Data append method for sent postal mail
CN101022896A (zh) * 2004-07-21 2007-08-22 皮特尼鲍斯股份有限公司 适于上游插入例外邮件的邮递员投递顺序系统和程序
FR2875619B1 (fr) * 2004-09-23 2006-12-29 Neopost Ind Sa Procede de consolidation electronique d'articles de courrier
US8086546B2 (en) * 2004-12-17 2011-12-27 Amazon Technologies, Inc. Method and system for anticipatory package shipping
WO2007022805A1 (de) * 2005-04-28 2007-03-01 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und einrichtung zur adresserkennung um -umleitung von gütern
US20060265233A1 (en) * 2005-05-20 2006-11-23 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for facilitating stock product returns
US7765131B2 (en) 2006-06-20 2010-07-27 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for providing personalized delivery services
EP2605196A1 (en) 2005-06-21 2013-06-19 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and Methods for Providing Personalized Delivery Services
US7912810B2 (en) * 2005-06-28 2011-03-22 Sap Ag Methods, systems and computer program products for integrating carrier services into an enterprise
KR100734627B1 (ko) * 2005-08-24 2007-07-03 한국전자통신연구원 무선 인식(rfid)을 이용한 우편 물류 처리 장치 및방법
ATE425818T1 (de) * 2005-12-05 2009-04-15 Deutsche Post Ag Logistiksystem zum befírdern von postsendungen und verfahren zum festlegen eines transportwegs
US7641104B1 (en) 2005-12-30 2010-01-05 Stamps.Com Inc Coded information for inventorying goods
US7657439B2 (en) * 2006-04-19 2010-02-02 United Parcel Service Of America, Inc. System and method for shipping a mail piece having post office box recognition
EP2070012B1 (en) * 2006-08-30 2011-06-15 Becton, Dickinson and Company Multiple barcode format labelling system and method
US8095474B2 (en) * 2006-11-29 2012-01-10 Caterpillar Inc. Method for processing advanced ship notices (ASNs)
US8234341B2 (en) * 2007-02-05 2012-07-31 Reagan Inventions, Llc System and method for linking terrestrial mail over a network
WO2008109363A1 (en) 2007-03-02 2008-09-12 United States Postal Service System and method of identifying shipping anomalies
CA2685343A1 (en) * 2007-04-27 2008-11-06 Accenture Global Services Gmbh System and method for cross-border interlinking of national posts
US7938325B2 (en) * 2007-05-16 2011-05-10 Lynch Marks Llc Inbound receiving system
US7938315B2 (en) * 2007-05-16 2011-05-10 Lynch Marks Llc Integrated database for tracking shipping information
US20080294447A1 (en) * 2007-05-22 2008-11-27 Avaya Technology Llc Issue or transaction tracking by using presence information and instant messaging
EP2017791A1 (de) * 2007-07-10 2009-01-21 Deutsche Post AG Verfahren, Vorrichtung und Logistiksystem zum Befördern einer Postsendung
MX2010000881A (es) 2007-07-23 2010-05-19 R & L Carriers Inc Metodos y sistemas de procesamiento y transmision de informacion para transportistas de mercancias.
US8805747B2 (en) 2007-12-07 2014-08-12 Z-Firm, LLC Securing shipment information accessed based on data encoded in machine-readable data blocks
US10417726B2 (en) * 2007-12-07 2019-09-17 The Descartes Systems Group Inc. Methods and systems for producing shipping labels
US8527429B2 (en) 2007-12-07 2013-09-03 Z-Firm, LLC Shipment preparation using network resource identifiers in packing lists
US8126821B2 (en) * 2008-01-04 2012-02-28 Z-Firm, LLC Methods and systems for supporting the production of shipping labels
US8818912B2 (en) 2007-12-07 2014-08-26 Z-Firm, LLC Methods and systems for supporting the production of shipping labels
US8812409B2 (en) * 2007-12-07 2014-08-19 Z-Firm, LLC Reducing payload size of machine-readable data blocks in shipment preparation packing lists
US8521656B2 (en) 2007-12-07 2013-08-27 Z-Firm, LLC Systems and methods for providing extended shipping options
US8185479B2 (en) * 2007-12-07 2012-05-22 Z-Firm, LLC Shipment preparation using network resource identifiers in packing lists
US7409353B1 (en) * 2007-12-07 2008-08-05 Z-Firm Llc Methods and systems for producing shipping labels
US20090234873A1 (en) * 2008-03-12 2009-09-17 Ming Li Method and system for implant record intake using a unique implant id
US9047579B2 (en) * 2008-04-17 2015-06-02 Seagate Technology Llc Advanced material tracking system (AMTS)
US9841314B2 (en) * 2008-08-29 2017-12-12 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for freight tracking and monitoring
US9600797B2 (en) 2008-08-29 2017-03-21 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for freight tracking and monitoring
NL1035949C2 (nl) * 2008-09-15 2010-11-02 Direct Distributie B V Systeem, inrichting en werkwijze voor het plannen van een activiteit.
JP2010152301A (ja) * 2008-11-30 2010-07-08 Digital Concept:Kk 配送引継システム及び配送伝票印刷プログラム
US20180285806A1 (en) * 2008-12-08 2018-10-04 Christopher L. Scofield Use of ad-hoc networks for delivery of shipments
US9020846B2 (en) 2008-12-19 2015-04-28 United Parcel Service Of America, Inc. Trailer utilization systems, methods, computer programs embodied on computer-readable media, and apparatuses
US8812381B2 (en) * 2009-01-16 2014-08-19 First Data Transportation Services, Inc. Electronic cargo payment system
US20100217635A1 (en) * 2009-02-25 2010-08-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Package shipping method
US20100235210A1 (en) * 2009-03-11 2010-09-16 United Parcel Service Of America, Inc. Scheduled delivery service systems, apparatuses, methods, and computer programs embodied on computer-readable media
US8301517B1 (en) * 2009-05-29 2012-10-30 Navarik Corp. Management of loss reconciliation data
US8029212B2 (en) * 2009-07-29 2011-10-04 Pevco Systems International, Inc. Method and system for sealing products in a pneumatic tube carrier
US20110274275A1 (en) * 2009-08-25 2011-11-10 Maria Estela Seitz Trans-Security Components System and Methods
US9269065B2 (en) * 2009-12-22 2016-02-23 International Business Machines Corporation Automated product shipment with carrier quality feedback
US10134031B2 (en) 2010-04-09 2018-11-20 Paypal, Inc. Transaction token issuing authorities
US11887105B2 (en) 2010-04-09 2024-01-30 Paypal, Inc. Transaction token issuing authorities
US10304051B2 (en) 2010-04-09 2019-05-28 Paypal, Inc. NFC mobile wallet processing systems and methods
US20120173448A1 (en) * 2010-11-04 2012-07-05 Rademaker William B Systems and methods for providing delivery flexibility and communication
KR20120063378A (ko) * 2010-12-07 2012-06-15 한국전자통신연구원 운송물 처리 시스템 및 그 방법
CN111476654B (zh) 2010-12-23 2024-03-12 贝宝公司 移动电话atm处理方法和系统
US8732093B2 (en) * 2011-01-26 2014-05-20 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for enabling duty determination for a plurality of commingled international shipments
CN102218404B (zh) * 2011-01-26 2012-11-21 安徽省一一通信息科技有限公司 基于射频、视频和红外识别跟踪的物流分拣系统及其方法
US9436770B2 (en) * 2011-03-10 2016-09-06 Fastechnology Group, LLC Database systems and methods for consumer packaged goods
US10832015B2 (en) * 2011-03-10 2020-11-10 Joseph A. Hattrup Trust Dated July 16, 1996, As Amended On-the-fly marking systems for consumer packaged goods
US9646278B2 (en) 2011-07-14 2017-05-09 International Business Machines Corporation Decomposing a process model in an enterprise intelligence (‘EI’) framework
US9639815B2 (en) 2011-07-14 2017-05-02 International Business Machines Corporation Managing processes in an enterprise intelligence (‘EI’) assembly of an EI framework
US9659266B2 (en) 2011-07-14 2017-05-23 International Business Machines Corporation Enterprise intelligence (‘EI’) management in an EI framework
US8566345B2 (en) 2011-07-14 2013-10-22 International Business Machines Corporation Enterprise intelligence (‘EI’) reporting in an EI framework
US9996813B2 (en) * 2011-09-16 2018-06-12 United States Postal Service Systems and methods for creating and using a hybrid-digital mailbox
US9679268B2 (en) * 2011-10-17 2017-06-13 United Parcel Service Of America, Inc. Systems, methods, and computer program products for processing a package for shipping with a common carrier on a wireless computing device
CA2859276C (en) * 2011-12-14 2023-09-12 Cfph, Llc Examples of delivery and/or referral services that may use mobile enhancements and/or auction mechanisms
US9691011B2 (en) 2012-01-10 2017-06-27 Becton, Dickinson And Company Label having an activatable bar code
US20130262334A1 (en) * 2012-04-03 2013-10-03 Daniel Rozenblatt Systems and methods for providing secondary delivery service
US20130297457A1 (en) * 2012-05-07 2013-11-07 United Parcel Service Of America, Inc. Transferable shipments
US20140025230A1 (en) 2012-07-17 2014-01-23 Elwha LLC, a limited liability company of the State of Delaware Unmanned device interaction methods and systems
US20140025233A1 (en) 2012-07-17 2014-01-23 Elwha Llc Unmanned device utilization methods and systems
SG11201500589VA (en) * 2012-08-08 2015-03-30 Yoshimitsu Kagiwada Transaction support system
US20140058971A1 (en) * 2012-08-21 2014-02-27 Ebay Inc. Cross-border shipping solution
US20140067665A1 (en) * 2012-08-28 2014-03-06 Larry Paletz Delivery Service System
US9222777B2 (en) 2012-09-07 2015-12-29 The United States Post Office Methods and systems for creating and using a location identification grid
US20150120598A1 (en) * 2012-09-21 2015-04-30 Google Inc. Tracking of a package delivery to a smart-home
US10332059B2 (en) 2013-03-14 2019-06-25 Google Llc Security scoring in a smart-sensored home
US9978238B2 (en) 2012-09-21 2018-05-22 Google Llc Visitor options at an entryway to a smart-home
US9960929B2 (en) 2012-09-21 2018-05-01 Google Llc Environmental sensing with a doorbell at a smart-home
US9881474B2 (en) 2012-09-21 2018-01-30 Google Llc Initially detecting a visitor at a smart-home
US9959727B2 (en) 2012-09-21 2018-05-01 Google Llc Handling visitor interaction at a smart-home in a do not disturb mode
US10735216B2 (en) 2012-09-21 2020-08-04 Google Llc Handling security services visitor at a smart-home
US9953514B2 (en) 2012-09-21 2018-04-24 Google Llc Visitor feedback to visitor interaction with a doorbell at a smart-home
US11144868B1 (en) * 2012-12-05 2021-10-12 Stamps.Com Inc. Visual graphic tracking of item shipment and delivery
US10181110B1 (en) 2012-12-05 2019-01-15 Stamps.Com Inc. Systems and methods for mail piece interception, rescue tracking, and confiscation alerts and related services
US9916557B1 (en) 2012-12-07 2018-03-13 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for item delivery and pick-up using social networks
US11144872B2 (en) 2012-12-21 2021-10-12 United Parcel Service Of America, Inc. Delivery to an unattended location
US10387824B2 (en) 2012-12-21 2019-08-20 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for delivery of an item
JP6002859B2 (ja) 2013-01-22 2016-10-05 ベクトン・ディキンソン・アンド・カンパニーBecton, Dickinson And Company 自動化されたデキャッピング(decapping)を円滑化するデュアルバーコードラベリング(dualbarcodelabeling)
EP2951765A4 (en) * 2013-02-01 2016-08-10 United Parcel Service Inc SYSTEMS AND METHODS OF DELIVERY OF PACKET TO OTHER DELIVERY PLACES
US10163119B1 (en) * 2013-02-07 2018-12-25 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for synchronized delivery
US10387822B1 (en) 2013-02-07 2019-08-20 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for synchronized delivery
US8918341B2 (en) 2013-03-06 2014-12-23 United States Postal Service System and method for international merchandise return service
US20140279658A1 (en) 2013-03-12 2014-09-18 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods of suggesting attended delivery/pickup locations
US20140279652A1 (en) * 2013-03-14 2014-09-18 Wikibrew Software Studios, Llc Point of sale systems and methods
US9646282B2 (en) * 2013-03-14 2017-05-09 United Parcel Service Of America, Inc. Systems, methods, and computer program products for implementing a precision rate structure across one or more geographical areas
US20140278635A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Bringaroo, LLC Delivery methods and systems utilizing a stand-by delivery driver
US11107148B2 (en) * 2013-06-07 2021-08-31 America's Collectibles Network, Inc. Packing station and multi-modal interface
US20150066795A1 (en) 2013-08-30 2015-03-05 United Parcel Service Of America, Inc. Systems, methods, and computer program products for providing a customized content exchange platform between two or more parties
US20150100514A1 (en) 2013-10-09 2015-04-09 United Parcel Service Of America, Inc. Customer Controlled Management of Shipments
WO2015057734A2 (en) 2013-10-14 2015-04-23 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for confirming an identity of an indivdiual, for example, at a locker bank
US20150120601A1 (en) * 2013-10-25 2015-04-30 Florence Manufacturing Company Electronically controlled parcel delivery system
US10002340B2 (en) 2013-11-20 2018-06-19 United Parcel Service Of America, Inc. Concepts for electronic door hangers
JP6196325B2 (ja) * 2014-01-23 2017-09-13 楽天株式会社 まとめ配送システム、プログラム、及びまとめ配送方法
US11182730B2 (en) 2014-02-16 2021-11-23 United Parcel Service Of America, Inc. Determining a delivery location and time based on the schedule or location of a consignee
US9990601B2 (en) 2014-02-17 2018-06-05 Bruce E. Stuckman System, delivery device and methods for use therewith
US10733563B2 (en) 2014-03-13 2020-08-04 United Parcel Service Of America, Inc. Determining alternative delivery destinations
US20150269520A1 (en) * 2014-03-21 2015-09-24 Amazon Technologies, Inc. Establishment of a transient warehouse
US20150278758A1 (en) * 2014-03-25 2015-10-01 Jong Myoung Kim Method and system for a shipment coordination service
US10223664B2 (en) 2014-05-30 2019-03-05 United Parcel Service Of America, Inc. Concepts for using action identifiers in messages
US11321661B1 (en) * 2014-08-07 2022-05-03 Shiplify, LLC Method for building and filtering carrier shipment routings
US9377312B2 (en) 2014-09-25 2016-06-28 United States Postal Service Methods and systems for creating and using a location identification grid
US11562040B2 (en) 2014-09-25 2023-01-24 United States Postal Service Methods and systems for creating and using a location identification grid
US10410164B2 (en) 2014-11-14 2019-09-10 United Parcel Service Of America, Inc Systems and methods for facilitating shipping of parcels
EP3218857A2 (en) 2014-11-14 2017-09-20 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for facilitating shipping of parcels for returning items
US9536216B1 (en) 2014-12-18 2017-01-03 Amazon Technologies, Inc. Delivery of packages by unmanned aerial vehicles
US10339489B2 (en) * 2015-02-13 2019-07-02 One Stop Mailing LLC Parcel processing system and method
US20160300184A1 (en) * 2015-04-07 2016-10-13 Ebay Inc. Communication device interfaces providing courier service information
CA2983745C (en) 2015-05-04 2024-02-20 United States Postal Service System and method for processing items for international distribution
US20160328678A1 (en) * 2015-05-07 2016-11-10 United Parcel Service Of America, Inc. Initiating shipment of an item using a mobile/wearable device
US10268982B2 (en) * 2015-05-15 2019-04-23 Overhaul Group, Inc. Carrier and shipper interfacing and shipment tracking framework for efficient scheduling and transportation of cargo, with security monitoring and efficient payment to carriers
US10832204B2 (en) * 2015-05-15 2020-11-10 Overhaul Group, Inc. Tracking system and method for monitoring and ensuring security of shipments
US11144870B2 (en) * 2015-09-21 2021-10-12 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for reserving space in carrier vehicles to provide on demand delivery services
US9841757B2 (en) 2015-12-03 2017-12-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Drone piggybacking on vehicles
US10203211B1 (en) * 2015-12-18 2019-02-12 Amazon Technologies, Inc. Visual route book data sets
WO2017120182A1 (en) * 2016-01-05 2017-07-13 United States Postal Service Accurate tracking of item delivery using a confidence event recorder
US10521632B2 (en) * 2016-02-05 2019-12-31 United States Postal Service Multi-level distribution and tracking systems and methods
WO2017152115A1 (en) * 2016-03-03 2017-09-08 Loxhub, Llc Methods and systems for aggregating excess carrier capacity
US20170255903A1 (en) * 2016-03-04 2017-09-07 Dell Software, Inc. Determining delivery dates for multiple product types
US20170262804A1 (en) 2016-03-14 2017-09-14 United Parcel Service Of America, Inc. Determining estimated pick-up/delivery windows using clustering
US10824982B1 (en) * 2016-08-29 2020-11-03 Psi Systems, Inc. Systems and methods for shipment consolidation
US10915870B2 (en) 2016-08-29 2021-02-09 United Parcel Service Of America, Inc. Concepts for maintaining updated electronic task-management records reflecting planned shipment activities
US10600022B2 (en) 2016-08-31 2020-03-24 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for synchronizing delivery of related parcels via a computerized locker bank
WO2018047289A1 (ja) * 2016-09-09 2018-03-15 株式会社日立物流 評価装置、評価方法、および評価プログラム
AU2017239476A1 (en) * 2016-10-05 2018-04-19 Accenture Global Solutions Limited Consignment booking apparatuses, methods, and systems
US11315067B2 (en) 2016-10-17 2022-04-26 Airspace Technologies, Inc. Logistical management system
US11151679B2 (en) 2016-11-22 2021-10-19 Walmart Apollo, Llc Systems and methods for monitoring packaging quality issues
CA2965218A1 (en) * 2016-11-22 2018-05-22 Wal-Mart Stores, Inc. Systems and methods for monitoring packaging quality issues
US10596602B2 (en) * 2016-11-30 2020-03-24 Pathover, Inc. Delivery and routing management based on multi-identifier labels
US10338007B2 (en) * 2017-02-23 2019-07-02 International Business Machines Corporation System and method for detecting package tampering
US10395078B1 (en) 2017-02-23 2019-08-27 International Business Machines Corporation Digital fingerprint generation using sensor embedded packaging elements
US10259648B2 (en) * 2017-04-06 2019-04-16 Lineage Logistics, LLC Automated warehouse improvements
US10649708B2 (en) * 2017-04-07 2020-05-12 Paymentus Corporation Method and system for multi-mode data object transformation and delivery
US11416695B2 (en) 2017-04-18 2022-08-16 Berkshire Grey Operating Company, Inc. Systems and methods for distributing induction of objects to a plurality of object processing systems
US11055504B2 (en) 2017-04-18 2021-07-06 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for separating objects using a vacuum roller with one or more object processing systems
US11080496B2 (en) 2017-04-18 2021-08-03 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for separating objects using vacuum diverts with one or more object processing systems
US11200390B2 (en) 2017-04-18 2021-12-14 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for separating objects using drop conveyors with one or more object processing systems
CA3186212A1 (en) 2017-04-18 2018-10-25 Berkshire Grey Operating Company, Inc. Systems and methods for processing objects including space efficient distribution stations and automated output processing
US11205059B2 (en) 2017-04-18 2021-12-21 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for separating objects using conveyor transfer with one or more object processing systems
US11301654B2 (en) 2017-04-18 2022-04-12 Berkshire Grey Operating Company, Inc. Systems and methods for limiting induction of objects to one or more object processing systems
EP3631363A1 (en) 2017-05-24 2020-04-08 Starship Technologies OÜ Device and method for detection and localization of vehicles
WO2018215581A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 Starship Technologies Oü A battery and a system for swapping and/or charging a battery of a mobile robot
WO2018215579A1 (en) 2017-05-26 2018-11-29 Starship Technologies Oü A device, method and system for swapping and/or charging a battery of a mobile robot
US11144865B2 (en) 2017-07-12 2021-10-12 Accenture Global Solutions Limited Delivery platform for real-time locations
EP3659104B1 (en) 2017-07-28 2024-01-17 Starship Technologies OÜ Device and system for secure package delivery by a mobile robot
US11526834B2 (en) * 2017-08-03 2022-12-13 Overhaul Group, Inc. Tracking system and method for monitoring and ensuring security of shipments
US11361273B2 (en) 2017-10-09 2022-06-14 United States Postal Service Use of geospatial coordinate systems for tracking item delivery
US10643415B2 (en) 2017-10-16 2020-05-05 Florence Corporation Package management system with accelerated delivery
US10915856B2 (en) 2017-10-16 2021-02-09 Florence Corporation Package management system with accelerated delivery
US11144873B2 (en) 2017-10-16 2021-10-12 Florence Corporation Package management system with accelerated delivery
US11270251B2 (en) 2017-10-16 2022-03-08 Florence Corporation Package management system with accelerated delivery
US10571917B2 (en) 2017-11-10 2020-02-25 Uatc, Llc Systems and methods for providing a vehicle service via a transportation network for autonomous vehicles
CN107818445A (zh) * 2017-11-27 2018-03-20 上海图珠信息科技有限公司 一种城市快递自动投送系统及投送方法
US11281850B2 (en) * 2017-12-28 2022-03-22 A9.Com, Inc. System and method for self-filing customs entry forms
JP7048008B2 (ja) * 2018-03-22 2022-04-05 東芝デジタルソリューションズ株式会社 混載輸送方法および混載ターミナル
US11410118B2 (en) 2018-06-01 2022-08-09 Florence Corporation Package management system
CN112219213A (zh) * 2018-06-01 2021-01-12 应力工程服务股份有限公司 用于监控、跟踪和追踪物流的系统和方法
CA3109226A1 (en) 2018-08-21 2020-02-27 Florence Corporation Purchased item management and promotional systems and methods
US11227252B1 (en) 2018-09-28 2022-01-18 The Descartes Systems Group Inc. Token-based transport rules
CA3126766C (en) * 2018-10-23 2023-09-19 Berkshire Grey, Inc. Systems and methods for dynamic processing of objects with data verification
CN109583806B (zh) * 2018-10-29 2020-07-07 跨越速运集团有限公司 一种基于智能调整下单重量后的车辆调度取件方法及系统
CN109508936A (zh) * 2018-12-10 2019-03-22 珠海利安达智能科技有限公司 智慧土建系统及方法
CN113272837A (zh) * 2019-01-08 2021-08-17 伯克希尔格雷股份有限公司 利用一个或多个物体处理系统使用传送器运输来分离物体的系统和方法
US11257026B2 (en) 2019-01-17 2022-02-22 Kyndryl, Inc. Method, system, and computer readable program storage device for distribution and deliveries through automatic driver selection based on patterns
US10467562B1 (en) * 2019-02-18 2019-11-05 Coupang, Corp. Systems and methods for computerized balanced delivery route assignment
CN109663737B (zh) * 2019-02-28 2020-08-11 西安邮电大学 一种快递分拣系统及分拣方法
US10664793B1 (en) * 2019-03-18 2020-05-26 Coupang Corp. Systems and methods for automatic package tracking and prioritized reordering
US11151507B2 (en) * 2019-03-18 2021-10-19 Coupang Corp. Systems and methods for automatic package reordering using delivery wave systems
USD954481S1 (en) 2019-12-13 2022-06-14 Florence Corporation Double walled locker door
US11529011B2 (en) 2019-06-11 2022-12-20 Florence Corporation Package delivery receptacle and method of use
CN110252672B (zh) * 2019-07-01 2021-07-20 成都智叟智能科技有限公司 基于二次校验的快递远程安检系统及方法
WO2021011478A1 (en) * 2019-07-12 2021-01-21 International Bridge, Inc. Unified shipping label
WO2021041102A1 (en) * 2019-08-28 2021-03-04 Tompkins Robotics, Llc Sequencing parcel sorter
US11069169B2 (en) 2019-10-16 2021-07-20 Alex Jen Huang System and method for remotely controlling locks on depositories
WO2021081114A1 (en) * 2019-10-22 2021-04-29 BoxNearby Corp. Storage compartment coordination and tracking
US20210142280A1 (en) 2019-11-12 2021-05-13 Airspace Technologies, Inc. Logistical Management System
US11017347B1 (en) * 2020-07-09 2021-05-25 Fourkites, Inc. Supply chain visibility platform
US11423245B2 (en) * 2020-07-09 2022-08-23 Acuitive Solutions, Inc. Software systems for facilitating object transport
US20220237557A1 (en) * 2021-01-26 2022-07-28 Diego Munoz Shipment delivery system that optimizes routes for parcel delivery
US11507915B1 (en) * 2021-08-24 2022-11-22 Pitt Ohio System and method for monitoring a transport of a component
US11773626B2 (en) 2022-02-15 2023-10-03 Stress Engineering Services, Inc. Systems and methods for facilitating logistics
US20230286019A1 (en) * 2022-03-14 2023-09-14 Dexterity, Inc. Correlating information to facilitate automated sortation

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4167476A (en) 1977-05-06 1979-09-11 Harris Corporation Bulk article sorting system
US4832204A (en) 1986-07-11 1989-05-23 Roadway Package System, Inc. Package handling and sorting system
US5008827A (en) 1988-12-16 1991-04-16 Pitney Bowes Inc. Central postage data communication network
US5043908A (en) 1989-10-03 1991-08-27 Pitney Bowes Inc. Mail delivery system with arrival monitoring
US5051914A (en) 1989-10-03 1991-09-24 Pitney Bowes Inc. Optimizing mail delivery systems by merging mailings
US5068797A (en) 1989-10-03 1991-11-26 Pitney Bowes Inc. Optimizing mail delivery systems by routing
US5031223A (en) 1989-10-24 1991-07-09 International Business Machines Corporation System and method for deferred processing of OCR scanned mail
EP0787334B1 (en) 1994-10-14 1998-08-05 United Parcel Service Of America, Inc. Multi-stage parcel tracking system
US5770841A (en) 1995-09-29 1998-06-23 United Parcel Service Of America, Inc. System and method for reading package information
US5774885A (en) 1995-11-21 1998-06-30 International Billing Services, Inc. System and method for combining individual statements into a single mailing envelope
DE19617557A1 (de) * 1996-05-02 1997-11-06 Francotyp Postalia Gmbh Verfahren zur Ermittlung des günstigsten Beförderers und Postverarbeitungssystem mit Personalcomputer und mit einem Verfahren zur Datenverarbeitung
US5971587A (en) 1997-08-01 1999-10-26 Kato; Kiroku Package and mail delivery system
US6195174B1 (en) 1997-12-30 2001-02-27 Pitney Bowes Inc. Method and system for printing a mail list in presort order on multiple printers
WO2000000300A1 (en) 1998-06-29 2000-01-06 Crisplant A/S A method and a system for processing postal items
US6539360B1 (en) 1999-02-05 2003-03-25 United Parcel Service Of America, Inc. Special handling processing in a package transportation system
US6241099B1 (en) 1999-05-12 2001-06-05 Northrop Grumman Corporation Flats bundle collator
US7080050B1 (en) * 1999-08-05 2006-07-18 Barter Securities Electronic bartering system
US6977353B1 (en) * 1999-08-31 2005-12-20 United States Postal Service Apparatus and methods for identifying and processing mail using an identification code
US6894243B1 (en) * 1999-08-31 2005-05-17 United States Postal Service Identification coder reader and method for reading an identification code from a mailpiece
SG94334A1 (en) * 1999-09-15 2003-02-18 First Cube Pte Ltd A method and system for facilitating delivery and pickup of goods
US6674038B1 (en) 1999-09-24 2004-01-06 Siemens Dematic Postal Automation, L.P. Information based network process for mail sorting/distribution
US7698147B2 (en) * 1999-09-24 2010-04-13 Siemens Industry, Inc. Information based network process for mail sorting/distribution
US7117170B1 (en) * 1999-10-06 2006-10-03 Stamps.Com Inc. Apparatus, systems and methods for applying billing options for multiple carriers for online, multi-carrier, multi-service parcel shipping management
US6873963B1 (en) * 1999-11-30 2005-03-29 Daimlerchrysler Corporation Shipment tracking analysis and reporting system (STARS)
US6510992B2 (en) 2000-02-02 2003-01-28 Thomas R. Wells In-line verification, reporting and tracking apparatus and method for mail pieces
DE10006242B4 (de) * 2000-02-11 2004-06-17 Siemens Ag Verfahren zur Sendungsverfolgung
AU2001245807A1 (en) * 2000-03-17 2001-10-03 United States Postal Service Methods and systems for linking an electronic address to a physical address of acustomer
US7774284B2 (en) * 2000-03-27 2010-08-10 Stamps.Com Inc. Apparatus, systems and methods for online, multi-parcel, multi-carrier, multi-service enterprise parcel shipping management
US20020016726A1 (en) * 2000-05-15 2002-02-07 Ross Kenneth J. Package delivery systems and methods
AU2001268517A1 (en) * 2000-06-19 2002-01-02 United States Postal Service Systems and methods for providing mail item retrieval
US7295997B2 (en) * 2000-06-19 2007-11-13 United States Of America Postal Service Method for shipping a package privately to a customer
AU2001285161A1 (en) * 2000-08-21 2002-03-04 United States Postal Services Delivery point validation system
AU2001286943A1 (en) 2000-08-31 2002-03-13 Manugistics, Inc. Electronic market and related methods suitable for transportation and shipping services
US20040128207A1 (en) * 2001-09-06 2004-07-01 Ray Christine R L Systems and methods for providing item delivery notification
WO2002021421A1 (en) * 2000-09-08 2002-03-14 United States Postal Service Systems and methods for redirecting items in a delivery system
US7035856B1 (en) * 2000-09-28 2006-04-25 Nobuyoshi Morimoto System and method for tracking and routing shipped items
US20020069186A1 (en) 2000-10-06 2002-06-06 Peter Moore System and method for postal presort analysis
EP2725529A1 (en) * 2000-10-10 2014-04-30 Inttra Inc. Common carrier system
US7647231B2 (en) * 2000-10-13 2010-01-12 United States Postal Service Flexible mail delivery system and method
US6959292B1 (en) * 2000-10-20 2005-10-25 Pitney Bowes Inc. Method and system for providing value-added services
CN1471441A (zh) 2000-11-06 2004-01-28 ��ϰ�� 用于缓解邮政分拣设备负担过重的系统
WO2002041186A1 (en) * 2000-11-17 2002-05-23 United States Postal Service Address matching
US6772130B1 (en) * 2000-11-22 2004-08-03 Pitney Bowes Inc. Method for parcel tracking on the internet with e-mail notification
AU2002236620A1 (en) 2000-12-14 2002-06-24 United States Postal Service Apparatus and methods for processing mail using a manifest
DE10064795A1 (de) * 2000-12-19 2002-06-20 Francotyp Postalia Gmbh Verfahren zum Vermitteln von Versandaufträgen für Poststücke und System zur Durchführung des Verfahrens
US6892890B2 (en) 2001-01-16 2005-05-17 Abb Automation, Inc. Dynamic sortation of items in a containerization system
US20020156645A1 (en) * 2001-01-31 2002-10-24 Hansen Paul E. Network-based solution for secure parcel delivery and pick-up
WO2002069180A1 (en) 2001-02-21 2002-09-06 United States Postal Service Systems and methods for processing items in an item delivery system
AU2002244330A1 (en) * 2001-03-23 2002-10-08 United States Postal Service Residential delivery indicator
CA2442136A1 (en) * 2001-03-30 2002-10-10 United Parcel Service Of America, Inc. Electronic shipping system for package pickup and anywhere to anywhere delivery
US8255339B2 (en) * 2002-04-02 2012-08-28 United States Postal Service System and method for redirecting mail
US8799183B2 (en) * 2001-04-09 2014-08-05 United States Postal Service System and method for predelivery notifcation using mail image
US20040133528A1 (en) * 2002-04-15 2004-07-08 Peter Furka Manifest delivery system and method
CN1326054C (zh) * 2001-05-22 2007-07-11 美国联合包装服务有限公司 用于配置计算系统的系统和方法
US6928270B2 (en) * 2001-06-07 2005-08-09 The United States Of America As Represented By The Postal Service Wireless communication system and method for deliveries
AU2002310369A1 (en) 2001-06-08 2002-12-23 United States Postal Service Method and system for cross-carrier parcel tracking
US8166115B2 (en) * 2001-06-20 2012-04-24 United States Postal Service Systems and methods for electronic message content identification
WO2003014999A1 (en) * 2001-08-07 2003-02-20 United States Postal Service System and method for providing secured electronic transactions
US7249069B2 (en) 2001-08-27 2007-07-24 United Parcel Service Of America, Inc. International cash-on-delivery system and method
US8255235B2 (en) * 2001-09-07 2012-08-28 United States Postal Service Item tracking and anticipated delivery confirmation system method
US7346590B2 (en) * 2001-11-15 2008-03-18 Pitney Bowes Inc. Method to account for domestic and international mail fees
US7620583B2 (en) * 2001-11-30 2009-11-17 Worldpack, Inc. Method and apparatus for facilitating shipment of packages
US6610955B2 (en) 2002-01-31 2003-08-26 Steven W. Lopez Method and apparatus for multi-task processing and sorting of mixed and non-machinable mailpieces and related methods
US20030195784A1 (en) * 2002-04-11 2003-10-16 United Parcel Service Of America, Inc. Intelligent authorized return systems and methods
US8612346B2 (en) * 2002-05-10 2013-12-17 Pitney Bowes Inc. Method and system for closed loop collect on delivery (C.O.D.) payments
US7647233B2 (en) 2002-06-21 2010-01-12 United Parcel Service Of America, Inc. Systems and methods for providing business intelligence based on shipping information
US6954742B2 (en) * 2002-07-18 2005-10-11 Pitney Bowes Inc. Closed loop postage metering system
US7350694B2 (en) 2002-08-14 2008-04-01 Lockheed Martin Corporation System and method for narrowcasting item tracking
US20040064326A1 (en) 2002-09-26 2004-04-01 Vaghi Family Intellectual Properties, Llc System and method for processing mail including pre-sorted mail, and a smart mail box adaptable for use with the system and method
US7069253B2 (en) * 2002-09-26 2006-06-27 Neopost Inc. Techniques for tracking mailpieces and accounting for postage payment
EP1556271B8 (en) * 2002-10-30 2009-06-10 Hendrickson International Corporation Steering damper and backup lock beam attachment
US20040098355A1 (en) * 2002-11-14 2004-05-20 Pitney Bowes Incorporated Postal accounting and payment exchange
US20040193438A1 (en) * 2003-02-10 2004-09-30 Stashluk Edward J. Merchandise return system with value added returns processing (dispositioning)
US7028895B2 (en) 2003-03-28 2006-04-18 United States Postal Service System and method for managing postal induction, tracking, and delivery
US7739202B2 (en) 2003-04-22 2010-06-15 United Parcel Service Of America, Inc. Computer system for routing package deliveries
JP2007524937A (ja) * 2003-12-30 2007-08-30 ユナイテッド パーセル サービス オブ アメリカ インコーポレイテッド 国際統合追跡及び仮想在庫システム
WO2005111781A2 (en) * 2004-05-05 2005-11-24 United States Postal Service Methods and systems for forwarding an itfm
WO2006023762A2 (en) * 2004-08-19 2006-03-02 United States Postal Service Delivery operations information system with daily workload management feature and method of use
US7769778B2 (en) * 2007-06-29 2010-08-03 United States Postal Service Systems and methods for validating an address
US8598482B2 (en) * 2009-03-16 2013-12-03 United States Postal Service Intelligent barcode systems

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015003778A (ja) * 2013-06-19 2015-01-08 ヤフー株式会社 配送管理装置、及び配送管理制御プログラム
JP2018536205A (ja) * 2016-02-24 2018-12-06 ベイジン ディディ インフィニティ テクノロジー アンド ディベロップメント カンパニー リミティッド カープールの方法及びシステム
KR20190032361A (ko) * 2016-06-20 2019-03-27 클리어콜렉트 오퍼레이팅, 엘엘씨 제품들을 출하하는 시스템 및 방법
KR102211548B1 (ko) 2016-06-20 2021-02-02 클리어콜렉트 오퍼레이팅, 엘엘씨 제품들을 출하하는 시스템 및 방법
JP2018180893A (ja) * 2017-04-12 2018-11-15 株式会社日立製作所 共同配送計画装置、及び共同配送計画方法
JP2018200588A (ja) * 2017-05-29 2018-12-20 株式会社野村総合研究所 物流支援システム、物流支援方法、および物流支援プログラム
JP2020052538A (ja) * 2018-09-25 2020-04-02 富士ゼロックス株式会社 配送システム及びプログラム
JP7314490B2 (ja) 2018-09-25 2023-07-26 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 配送システム及びプログラム
KR20210126189A (ko) * 2020-04-09 2021-10-20 여태환 이륜차 운전의 ict 기반 운전자 특정 평가 분석 및 보상 플랫폼을 제공하기 위한 장치 및 방법
KR102430559B1 (ko) * 2020-04-09 2022-08-09 여태환 이륜차 운전의 ict 기반 운전자 특정 평가 분석 및 보상 플랫폼을 제공하기 위한 장치 및 방법
US11631100B2 (en) 2020-04-09 2023-04-18 Greenrideaintop Corp. Apparatus and method for providing ICT-based driver-specific evaluation analysis and reward platform for two-wheeled vehicle driving

Also Published As

Publication number Publication date
US20150081584A1 (en) 2015-03-19
US8918340B2 (en) 2014-12-23
US8712923B2 (en) 2014-04-29
CA2893502A1 (en) 2004-11-04
US8712922B2 (en) 2014-04-29
US20100223173A1 (en) 2010-09-02
CA2523453C (en) 2015-09-29
US20110125665A1 (en) 2011-05-26
US20110029447A1 (en) 2011-02-03
US20110125664A1 (en) 2011-05-26
WO2004095338A3 (en) 2004-12-29
US20040215480A1 (en) 2004-10-28
CA2523453A1 (en) 2004-11-04
EP1615731A2 (en) 2006-01-18
US7739202B2 (en) 2010-06-15
US20140207701A1 (en) 2014-07-24
US20140207702A1 (en) 2014-07-24
MXPA05011414A (es) 2006-02-02
US8924312B2 (en) 2014-12-30
US9798998B2 (en) 2017-10-24
US9779380B2 (en) 2017-10-03
US20150081585A1 (en) 2015-03-19
CA2893502C (en) 2018-01-23
WO2004095338A2 (en) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2523453C (en) A computer system for routing package deliveries
EP1844449B1 (en) System, method and computer program product for containerized shipping of mail pieces
US9033230B2 (en) Reverse manifesting by returns service provider
US20030111524A1 (en) In-line verification, reporting and tracking apparatus and method for mail pieces
US20040193438A1 (en) Merchandise return system with value added returns processing (dispositioning)
CA2413065A1 (en) Transportation planning, execution, and freight payment managers and related methods
US20130304663A1 (en) Method and system for detecting a mailed item
JP2010525469A (ja) 配送を促進するための方法及びシステム
CN1795461A (zh) 用于为包裹递送择路的计算机系统
JP2010526002A (ja) 輸送を促進するための方法およびシステム
JP3479881B2 (ja) 戦略的提携情報管理システム
CN107274127B (zh) 分级货运管理系统
EP2082362A2 (en) Mail systems
JP2022165368A (ja) 近距離通知技術を活用した受入業務効率化システムとその方法
Lu An overview of the USPS network and its path forward
KR20020012090A (ko) 인터넷과 무인우편물처리장치를 이용한 우편물 발송방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060801

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20090707

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090707