JP2006522905A - トランスミッションアクチュエータおよびその制御方法 - Google Patents

トランスミッションアクチュエータおよびその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006522905A
JP2006522905A JP2006505997A JP2006505997A JP2006522905A JP 2006522905 A JP2006522905 A JP 2006522905A JP 2006505997 A JP2006505997 A JP 2006505997A JP 2006505997 A JP2006505997 A JP 2006505997A JP 2006522905 A JP2006522905 A JP 2006522905A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
actuator
pressure
gear
fluid
flow rate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006505997A
Other languages
English (en)
Inventor
ジョン バーンズ ロバート
ガレス グリフィス リチャード
Original Assignee
リカルド ユーケー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by リカルド ユーケー リミテッド filed Critical リカルド ユーケー リミテッド
Publication of JP2006522905A publication Critical patent/JP2006522905A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/2807Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted using electric control signals for shift actuators, e.g. electro-hydraulic control therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H2061/2823Controlling actuator force way characteristic, i.e. controlling force or movement depending on the actuator position, e.g. for adapting force to synchronisation and engagement of gear clutch
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/26Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms
    • F16H61/28Generation or transmission of movements for final actuating mechanisms with at least one movement of the final actuating mechanism being caused by a non-mechanical force, e.g. power-assisted
    • F16H61/30Hydraulic or pneumatic motors or related fluid control means therefor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/02Final output mechanisms therefor; Actuating means for the final output mechanisms
    • F16H63/30Constructional features of the final output mechanisms
    • F16H63/3023Constructional features of the final output mechanisms the final output mechanisms comprising elements moved by fluid pressure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19251Control mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】同期処理の速度を上げても関連した構成要素を破損させず、エンジンスピードを別々に制御しても、付加的な制御要件を引き起こすおそれのないアクチュエータを提供すること。
【解決手段】車両のトランスミッションシステムにおけるギヤシフトメカニズムを作動するアクチュエータであって、アクチュエータは、アクチュエータ本体(40)との間で流体を移動させたりするための開口部(43)を有する該アクチュエータ本体(40)と、該流体によって動作可能な、アクチュエータ本体内部の作動部材(42)と、該流体の圧力と該流体の流量をそれぞれ制御操作可能な制御装置(410,416)と、を含む。

Description

本発明は、駆動トランスミッション、特に、油圧で作動するシフトレールを含む駆動トランスミッションに関する。
駆動トランスミッションの1つの公知の形は、デュアルクラッチトランスミッション(例えばアウディTTにおいて使用されるDSGトランスミッション)である。一般的なデュアルクラッチトランスミッションは、図1において図式的に示される。車両システムにおいて、エンジン12からの駆動は、一般に14で示されるデュアルクラッチトランスミッションを経て、車輪(図示せず)に連結される。トランスミッション14は、第1のクラッチ18および第2のクラッチ20、および、これらクラッチそれぞれの第1のインプットシャフト22および第2のインプットシャフト24を含む。インプットシャフト22および24は、それぞれの第1のギヤセット26および第2のギヤセット28を支持する。図示される実施例において、第1のギヤセット26はギヤ1、3、5および7(図式的に示される)を支持し、第2のギヤセット28は逆にギヤ、2、4および6(図式的に示される)を支持する。一方または両方のギヤセット26,28のギヤは、アウトプットシャフト32上のアウトプットギヤセット30に対応するギヤに選択的に係合可能であり、アウトプットシャフト32は、適切な中間結合によって車両車輪に連結される。図示される構成は単純化されているが、実際には、同じ主軸で動作するにもかかわらず、その構成はより複雑である場合があるということはいうまでもない。例えば、クラッチ18,20を、同軸状に取り付けることができる。
例えば車両が5速ギヤで動作する場合において、ギヤセット26は、アウトプットシャフト32上のギヤセット30に関連するギヤに係合するが、このギヤセット26に関連するギヤを用いて、第1のクラッチ18はエンジン12に完全に係合される。第2のクラッチ20は、エンジン12から完全に離されるが、ギヤセット28のギヤおよび第2のインプットシャフト24のギヤによって、アウトプットシャフト32に係合することができる。(例えば4速に)ギヤシフトが必要とされ、第2のインプットシャフト24上の必要なギヤがアウトプットシャフト32にまだ係合されていない場合、エンジンから離れた状態の第2のクラッチ20によって、第2のギヤセット28の適切なギヤは、アウトプットギヤセット30に関連するギヤに同期され、そして、クラッチ20が自由に回転し、エンジン速度と同期しないように係合される。5速ギヤから4速ギヤへのシフトダウンにおいて、第2のクラッチ20は一般的にエンジン速度より高速で回転している。したがって、エンジン速度を第2のクラッチ20の速度に同期するように、エンジン速度が上昇してスリッピングが始まるまで第1のクラッチ18は離される。エンジン速度が第2のクラッチ20の速度に達すると、第2のクラッチ20は係合され、第1のクラッチ18が離される。
図1に関して説明されるように、インプットシャフト22,24は各ギヤセット26,28のために備えられる。シフトレール34はニュートラルポジションと係合ポジションの間でセレクターフォーク36を移動するために備えられる。係合ポジションにおいては、同期クラッチ38がインプットシャフト上のギヤ(アウトプットギヤセット30のギヤに既に係合している)に係合するように動かされる。セレクターフォーク36を移動するためには、作動油を導管の中に流して、シフトレール34に接続される付随のアクチュエータ40を作動させる。したがって、付随のセレクターフォーク36を必要に応じて移動させ、付随の同期クラッチ38をインプットシャフト上のギヤに係合するよう移動させることができる。
トランスミッションの別の公知のタイプは、オートメーテッドマニュアルトランスミッション(AMT)、例えば、商標名「SelespeedTM」の名称でアルファロメオ社(商標名)によって販売されているタイプのものである。AMTにおいて、単一のクラッチと付随のギヤは、出力ギヤパックに連結される。クラッチが離れてギヤチェンジされるとき、新しいギヤが同期して、クラッチは再び係合する。AMTに関する課題は、ギヤチェンジの間、ギヤが再び係合するときのエンジンスピードへの急速な変化同様、深刻なトルク遮断が存在するということである。これらの課題を解決するために、以前の方法は、同期処理の速度を上げる、あるいは、エンジンスピードを別々に制御していた。
同期処理の速度を上げると、関連した構成要素を破損するおそれがあり、エンジンスピードを別々に制御すると、付加的な制御要件を引き起こすおそれがあった。
一般的に、油圧装置はシフトレールの移動を行うために使用される。そして、各油圧回路は電気作動式油圧スプールバルブによって制御される。
本発明は、同期処理の速度を上げても関連した構成要素を破損させず、エンジンスピードを別々に制御しても、付加的な制御要件を引き起こすおそれのないアクチュエータを提供することを目的とする。
本発明は、添付の請求の範囲において定められる。したがって、ギヤ選択アクチュエータとの間の圧力および流量の割合を制御することができる油圧回路が備えられる。
本発明は、以下の添付図面に関して例証のみを詳細に説明される。
車両は、リバースおよび一般的に1速、2速、3速、4速の少なくとも4つのギヤを含む複数のギヤを一般的に有する。後述する実施形態においては、リバース、1速、2速、3速、4速、5速、6速、7速のギヤを備える8つのスピードギヤボックスについて記述される。
図示されるトランスミッションシステムにおいて、ギヤの異なるセットは、必要とされる様々なギヤ比を実現するために、アウトプットシャフトにロックされたり、アンロックされたりする。ギヤのロックおよびアンロックは、セレクターフォーク36を移動することによって実行される。セレクターフォーク36を移動するために、作動油を導管の中に通してアクチュエータ40を作動させる。これにより、セレクターフォーク36を必要に応じて移動することができる。各セレクターフォーク36は、トランスミッションの中のシフトレール34に機械的に接続されるピストンを有する複動式アクチュエータ40(図2にアクチュエータ402、404、406、408としてさらに詳細に図示)によって制御される。レール34は、ギヤをロックおよびアンロックするため、キー溝が形成されたセレクタリング38を動作させるギヤ選択フォーク36を支持する。アクチュエータピストンがニュートラルポジションにおいて作動するとき、アクチュエータは、レール上の両方のギヤ(どちらもロックされていない)から等距離であるように、シフトレールおよびアクチュエータが配置される。選択フォークの位置は線形変位センサによって監視され、線形変位センサは制御システムへのフィードバックループを形成する。
図2は、シフトレールの動作を制御するために使用される、本発明の回路の構成図である。図2で図示した実施例は、リバース、1速、2速、3速、4速、5速、6速、7速の8つのギヤを有する。これらは、1組ずつ備えられる。図示される実施形態では、以下のギヤの組、すなわち、1速ギヤと3速ギヤ用のアクチュエータ402と、4速ギヤと6速ギヤ用のアクチュエータ404と、リバースギヤと2速ギヤ用のアクチュエータ406と、5速ギヤと7速ギヤ用のアクチュエータ408とを備える。
各アクチュエータは、これに関連する1対の流量制御バルブ410を有する。図2において、410は、1速の”ギヤ入ル”側に伴う流量制御バルブを示し、410は、2速の”ギヤ入ル”側に伴う流量制御バルブ、そして以下同様に示す。これらのバルブは、一般的に電気作動式油圧スプールバルブという形式である。バルブ410を行き来する作動油の圧力および流量は、付随するアクチュエータが移動するときの力および速度をそれぞれ制御する。アクチュエータの移動方向は、流量制御バルブの関連する対を流れる流体の制御方向に依存する。
バルブ410は、圧力制御バルブ416によって作動油で満たされ、流量制御入力414によって制御される。圧力制御バルブ416は、バルブ410に満たされる作動油の圧力を調整する。各流量制御バルブ410の制御入力414は、アクチュエータのチャンバへの作動油の流量の割合を制御する。流量制御バルブ410および圧力制御バルブ416は、マイクロプロセッサなどの制御装置420によって制御される。(説明を簡単にするため、流量制御バルブ410のいくつかの流量制御入力414は、実際には接続されるのであるが、制御装置420に接続されないとして図示される。)制御装置420は、トランスミッションまたは車両の他の機能を全体として制御するためにも使用される。
ギヤチェンジは、制御装置420によって制御される。制御装置420は、多くの要素(例えば、エンジン速度(rpm)、エンジントルク、走行地形など)に反応して、ギヤチェンジが必要である、と判断できる。
図3には、更に詳細にアクチュエータ構成が示される。アクチュエータ402のみ図示されるが、他のアクチュエータ404、406、408は同様の方法で配置されるということは、言うまでもない。各アクチュエータは、ピストンの形で、アクチュエータ本体41および作動部材42を含む。ピストンは、シフトレール34に接続される。図示されるアクチュエータは複動式のアクチュエータであり、すなわち、このアクチュエータは、アクチュエータ本体41の互いに反対の位置にある端部に、アクチュエータ本体を行き来する流体に対する開口部43を有する。図3で示されるように、開口部43の1つは、アクチュエータの右側にあり、もう一つは、アクチュエータの左側にある。ギヤ作動部材42を移動可能にするために、アクチュエータ402,404、406,408の各開口部43に、制御ポート44経由で、3方向/2位置に比例する流量制御ソレノイドスプールバルブ410が接続される。流量制御バルブ410の各供給圧力ポート46は、3方向/2位置に比例する圧力制御ソレノイドスプールバルブ416の制御ポートに接続される。このバルブ416の供給圧力ポートは、ポンプおよびアキュムレータから成る油圧供給418に接続される。各流量制御バルブ410の電気制御入力414は、マイクロプロセッサ420に接続される。
比例流量制御バルブ410は、バルブ410のソレノイドに流れる電流に基づいて、制御ポート44から(アクチュエータの「排水」側における)排水ポート47への流量の割合、または、圧力ポート46から(アクチュエータの「ギヤ入ル」側における)制御ポート44への流量の割合を調節する。これは、作動部材42の速度および移動方向に影響を及ぼす。他の液体またはガスが使用される場合もあるが、流体は一般的に油である。
比例圧力制御バルブ416は、圧力制御バルブ416のソレノイドに流れる電流に応じて、その制御ポート(そして、流量制御バルブ410の圧力ポート46の圧力)における流体の圧力を調整する。これは、作動部材42に加えられる力に影響を及ぼす。
ギヤ選択アクチュエータの動作を可能にするため、バルブ410,416の各バルブは、所望の速度および力を得るように適切な方法で作動される。この方法は、圧力制御バルブ416が供給圧力とアクチュエータピストンによって発生する力を調整しながら、アクチュエータの動作方向を判断するために流量制御バルブ410を使用して実施される。アクチュエータの速度は、アクチュエータの制御ポートとタンクポート間の流量を制御するアクチュエータの排水側の流量制御バルブを用いて調整することが可能である。
トランスミッションの同期されたギヤの素早い選択(ロック)を可能にするために、アクチュエータの「ギヤ入ル」側の流量制御バルブ410を配置することによって、作動部材42(および、選択レール)は、ニュートラルポジション(つまり、両方のギヤが離れた状態)からギヤの方へ移動される。このとき、アクチュエータはポートを制御するために、アクチュエータの圧力ポートから制御ポートへの最大流量を扱うことができる状態にある。そして、アクチュエータの「排水」側の流量制御バルブ410は、アクチュエータの制御ポートとタンクポートの間の流量を制御することによって、アクチュエータからの流量を調節することができる状態にある。
ギヤセットのギヤに係合する、1速ギヤ26または2速ギヤ28の同期クラッチ38を動作させるために、適切なアクチュエータが作動される。これによって、付随するシフトレール34を移動し、選択フォーク36と付随する同期クラッチ38が移動される。
明らかに、同期クラッチ38は、できるだけ急速に、また、できるだけ滑らかに係合位置に移動する必要がある。好ましい実施例において、シーケンシャルギヤは、異なるシフトレール上に備えられる。これは、トランスミッションが、インプットシャフト上のギヤから同一インプットシャフト上の別のギヤへ直接移動する必要がないことを意味する。これは、滑らかな移動を補助する。理想的なギヤシフトは、滑らかで急速なものである。各ギヤチェンジにおいて、係合ギヤと同期クラッチ38の歯は、最も滑らかな方法で係合する状態にする必要がある。明らかにギヤがその時点で回転しているので、これは精巧で正確な動作であろう。
アクチュエータの位置プロファイルの実施例は、図4において示される。図4(a)はギヤAに係合する動作するときのセレクターフォーク36の位置プロファイルを示し、図4(b)はギヤAから離れる動作するときのセレクターフォーク36の位置プロファイルを示す。図5はギヤAに関連する圧力/流量プロファイルを示す。図5(a)はギヤAに係合するときの圧力/流量プロファイルを示し、図5(b)はギヤAから離れるときの圧力/流量プロファイルを示す。圧力特性はグラフにおいてPで図示され、流量要求特性はグラフにおいてFで図示される。図5(a)は時間に対する圧力と流量プロファイルの実施例を示す。あるいは、セレクターフォークの位置に対する圧力と流量プロファイルを格納してもよい。分離した圧力と流量プロファイルを、各ギヤに対して格納してもよい。
図4(a)と5(a)を参照して、圧力制御バルブ416は、最初に、(1)プロファイルPに従って、アクチュエータ部材42、結果的に、選択レール34を、選択されるギヤの方へ加速させるように調整される。「ギヤ入ル」流量制御バルブ(410)は、実際の全ギヤの選択において、制御ポートの流れに対して最大圧力をかけるように調整される。アクチュエータの「排水」側上の流量制御バルブもまた、プロファイルFに従ってアクチュエータを加速するために調整される。アクチュエータが、同期クラッチ38がギヤに係合する変位(A)に達すると、圧力は、圧力制御バルブ416によって減少され、(2)そして、アクチュエータを急速に減速することができるように、アクチュエータの「排水」側の流量制御バルブ410は、流出量を制限する。このような方法で、トランスミッションのアウトプットシャフトトルク上の同期クラッチの動作の影響は最小となる。同期クラッチ38がギヤに係合すると、(3)アクチュエータは同期クラッチブロッカの作用によって、それ以上動作しなくなる。この時点で、同期が起こるように、圧力制御バルブ416には、図示されるグラフ線のように、ゆっくりと上昇する圧力がかけられる(3)。この間に、排水側流量制御バルブ410は、制御ポートからタンクポートへの最大流量を許容するように調整される(3)。同期時(S)には、シンクロナイザブロッカは解放され、アクチュエータは再び自由に動作することができる。アクチュエータは、圧力制御バルブ416から圧力増加命令によって加速され(4)、流量制御バルブ410によってアクチュエータの「排水」側で調節される。アクチュエータが、ギヤの完全な係合位置(B)に達すると(5)、圧力制御バルブ416の調整された圧力以下にまで減少し(5)、および、流量制御バルブ410によってアクチュエータの「排水」側の流出量が制限されることによって、アクチュエータは減速される。
ギヤチェンジの必要があり、どのギヤに係合するのかを制御装置420が判断すると、制御装置420は、係合するギヤのために流量/圧力プロファイルを検索する。制御装置は、信号を適切な圧力制御バルブ416に送信する。これにより、次々と、適切な流量制御バルブ410に制御圧を供給し、付随するアクチュエータに加えられる流体の圧力を供給する。バルブ410を流れる、付随するアクチュエータへ出入りする作動油のフロー率を制御するために、制御信号も、また、制御装置420から流量調節器410の制御入力414へ送られる。
これは、2速から4速へのギヤ変更の実施例として例示することができる。2速ギヤにおいて、第2のギヤセット28のギヤは、アウトプットギヤセット30のギヤに係合される。制御装置420が2速から4速へのギヤチェンの必要があると判断すると、制御装置420は4速ギヤ用のギヤプロファイルにアクセスする。そして、プロファイルから読み込まれるデータに応じて、圧力制御バルブ416と4速ギヤ用のアクチュエータ404の制御入力414に制御信号を送信する。これに応答して、圧力制御バルブ416が、4速ギヤプロファイルに設定されるように、4速ギヤに対する流量制御バルブ410に加えられる作動油の圧力を設定すると、制御装置414は、4速ギヤのアクチュエータ410の作動油の流量を設定する。4速ギヤの位置が変わるにつれて、制御装置416、414に対する制御信号は、プロファイルに基づいて変わる。
図4(b)と5(b)は、ギヤ離脱時のアクチュエータの変位と圧力/流量プロファイルそれぞれの実施例を示す。ギヤ離脱の場合、プロファイルPに従って命令が圧力制御バルブ416に送信され、そして、プロファイルFに従ってある命令が圧力ポートから制御ポートまで送られるように、別の命令がアクチュエータに付随する両方の流量制御バルブ(つまり、別のアクチュエータ402と関連するフローバブル410、410)に送信される。その結果、アクチュエータはニュートラルの方へ加速する。
作動部材がニュートラルポジションに近づくにつれて、アクチュエータは、圧力制御バルブ416の制御圧力を減らし、両方の流量制御バルブ410へ流量を減らすことによって遅くなる(7)。このようにして、ニュートラルポジションにおいて急に止まるアクチュエータピストンから生じる、深刻な機械騒音は軽減される。
前述の明細書において、本発明は、本発明の特定の実施例に関して記載される。しかしながら、さまざまな変更態様と改変が、より広い本発明の思想と範囲から逸脱することなく、本発明に対してなされることができることは、明白である。したがって、明細書および図面は、制限的な意味より実例的な意味において認められる。
例えば、本発明は、図面(つまり、AMTの図面)に関する記載の他に、ギヤボックス技術に応用することができる。
公知のデュアルクラッチトランスミッションの構成図である。 本発明に従ってギヤの動作を制御する油圧制御システムの構成図である。 図2の油圧制御システムのより詳細な構成図である。 (a)は実施例のギヤAに係合するときのギヤの変位/時間プロファイルであり、(b)は実施例のギヤAから離れるときのギヤの変位/時間プロファイルである。 (a)は実施例のギヤAに係合するときの時間と圧力/流量とのプロファイルであり、(b)は実施例のギヤAから離れるときの時間と圧力/流量とのプロファイルである。

Claims (12)

  1. 車両のトランスミッションシステムにおけるギヤシフトメカニズムを駆動するアクチュエータであって、
    流体を流入および流出するための開口部を有するアクチュエータ本体と、
    該アクチュエータ本体内部に設けられ該流体によって動作可能な作動部材と、
    該流体の圧力および該流体の流量をそれぞれ操作可能な制御装置と、を含むアクチュエータ。
  2. 前記制御装置は、前記アクチュエータ本体に対する前記流体の流出量および流入量を調節する比例流量制御バルブを含む、請求項1記載のアクチュエータ。
  3. 前記制御装置は、前記アクチュエータ本体に対する前記流体の流出圧力および流入圧力を調節する比例圧力制御バルブを含む、請求項1または2に記載のアクチュエータ。
  4. 前記制御装置は、前記作動部材の位置に関連して予め規定された圧力プロファイルに基づいて、前記流体の圧力を制御可能である、請求項1から3のいずれかに記載のアクチュエータ。
  5. 前記制御装置が前記作動部材の位置に関連して予め規定された流量プロファイルに基づいて、前記流体の流量を制御可能である、請求項1から4のいずれかに記載のアクチュエータ。
  6. 前記制御装置は、電流信号によって、前記圧力および前記流量のうちの少なくとも1つを制御可能である、請求項1から5のいずれかに記載のアクチュエータ。
  7. アクチュエータが油圧運転式のアクチュエータである、請求項1〜6に記載のアクチュエータ。
  8. 車両のトランスミッションシステムにおけるギヤシフトメカニズムを駆動するためのアクチュエータを制御する方法であって、
    該アクチュエータは、流体を流入および流出するための開口部を有するアクチュエータ本体と、該アクチュエータ本体内部に設けられた作動部材と、を含み、
    該流体の圧力および流体の流量をそれぞれ独立して制御する、を含む方法。
  9. 前記作動部材の位置に関連して予め規定された圧力プロファイルに基づいて、前記流体の圧力を制御することを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記作動部材の位置に関連して予め規定された流量プロファイルに基づいて、前記流体の流量を制御することを含む、請求項8または9に記載の方法。
  11. 電流信号によって前記圧力および前記流量のうちの少なくとも1つを制御すること含む、請求項8から10のいずれかに記載の方法。
  12. 前記流体は液体である、請求項8から11のいずれかに記載の方法。
JP2006505997A 2003-03-27 2004-03-24 トランスミッションアクチュエータおよびその制御方法 Pending JP2006522905A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0307118.0A GB0307118D0 (en) 2003-03-27 2003-03-27 Method for controlling a transmission of a vehicle
PCT/GB2004/001240 WO2004085887A1 (en) 2003-03-27 2004-03-24 Transmission actuator and control method therefor

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006522905A true JP2006522905A (ja) 2006-10-05

Family

ID=9955686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006505997A Pending JP2006522905A (ja) 2003-03-27 2004-03-24 トランスミッションアクチュエータおよびその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070056399A1 (ja)
EP (1) EP1611378A1 (ja)
JP (1) JP2006522905A (ja)
GB (1) GB0307118D0 (ja)
WO (1) WO2004085887A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101586257B1 (ko) * 2015-01-16 2016-01-20 주식회사 영텍 더블 노즐 타입 스마트 포지셔너
KR20180073399A (ko) * 2016-12-22 2018-07-02 현대 파워텍 주식회사 습식 더블클러치 변속기의 싱크로 체결 방법 및 그 장치

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2901334B1 (fr) * 2006-05-16 2009-03-06 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de pilotage d'un dispositif d'accouplement de deux crabots
FR2903460B1 (fr) * 2006-07-04 2008-10-10 Peugeot Citroen Automobiles Sa Actionneur hydraulique ameliore pour boite de vitesses d'un vehicule automobile
US7845247B2 (en) * 2007-05-30 2010-12-07 Gm Global Technology Operations, Inc. Shift fork actuation system for control of synchronizer position
US8190343B2 (en) * 2009-10-15 2012-05-29 GM Global Technology Operations LLC Gear actuator control systems and methods for dual clutch transmissions
GB2476985A (en) * 2010-01-19 2011-07-20 Gm Global Tech Operations Inc Synchronization key having low wear
EP2609348B1 (de) 2010-08-25 2014-03-19 Daimler AG Hydraulische steuerung für ein automatikgetriebe eines kraftfahrzeugs
DE102011085333A1 (de) * 2010-12-09 2012-06-14 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Hydrauliksystem
SE541436C2 (en) * 2016-12-21 2019-10-01 Scania Cv Ab A method and a system for controlling a synchromesh arrangement
US10408347B2 (en) * 2017-10-20 2019-09-10 Ford Global Technologies, Llc Transmission park control system
US10697541B2 (en) 2017-10-20 2020-06-30 Ford Global Technologies, Llc Transmission park control system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10507256A (ja) * 1995-07-26 1998-07-14 エーピー・コンスバーグ・リミテッド 比選択機構
JP2000337487A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Aisin Ai Co Ltd 変速機のシフト制御装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3941007A (en) * 1974-03-18 1976-03-02 Caterpillar Tractor Co. Control system for shifting a drive transmission
JPS62233545A (ja) * 1986-03-31 1987-10-13 Aisin Seiki Co Ltd 変速機の制御装置
JPH04113075A (ja) * 1990-08-31 1992-04-14 Isuzu Motors Ltd 電子制御式変速機
DE10131853A1 (de) * 2001-06-30 2003-01-23 Wabco Gmbh & Co Ohg Verfahren zur Ermittlung des Betätigungsdrucks eines druckmittelbetätigten Stellzylinders
GB2379721A (en) * 2001-09-12 2003-03-19 Luk Lamellen & Kupplungsbau Automated transmission system
DE10243282A1 (de) * 2002-09-18 2004-04-01 Volkswagen Ag Hydraulische Steuerungsvorrichtung eines Doppelkupplungsgetriebes
GB0307119D0 (en) * 2003-03-27 2003-04-30 Ricardo Uk Linmited Method for controlling the transmission of a vehicle
DE10320524A1 (de) * 2003-04-30 2004-11-25 Getrag Getriebe- Und Zahnradfabrik Hermann Hagenmeyer Gmbh & Cie Kg Hydraulikkreis zur Steuerung eines Antriebsstranges

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10507256A (ja) * 1995-07-26 1998-07-14 エーピー・コンスバーグ・リミテッド 比選択機構
JP2000337487A (ja) * 1999-05-25 2000-12-05 Aisin Ai Co Ltd 変速機のシフト制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101586257B1 (ko) * 2015-01-16 2016-01-20 주식회사 영텍 더블 노즐 타입 스마트 포지셔너
KR20180073399A (ko) * 2016-12-22 2018-07-02 현대 파워텍 주식회사 습식 더블클러치 변속기의 싱크로 체결 방법 및 그 장치
KR101955344B1 (ko) * 2016-12-22 2019-05-30 현대 파워텍 주식회사 습식 더블클러치 변속기의 싱크로 체결 방법 및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP1611378A1 (en) 2006-01-04
WO2004085887A1 (en) 2004-10-07
US20070056399A1 (en) 2007-03-15
GB0307118D0 (en) 2003-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7300375B2 (en) Hydraulic circuit for the control of a drive train
JP4970753B2 (ja) 自動マニュアルトランスミッションの変速制御装置
EP1271006B1 (en) Automatic transmission control system
JP7206596B2 (ja) 自動変速機制御装置
CN105221739B (zh) 控制双离合器式变速器进挡、换挡的方法及液压控制系统
JP2006522905A (ja) トランスミッションアクチュエータおよびその制御方法
JP2007040439A (ja) 自動マニュアルトランスミッションの発進制御装置
US8282529B2 (en) Transmission oil-pressure control apparatus and methods
JP2011106644A (ja) 変速機の油圧制御装置
JPH1054456A (ja) 自動変速機用油圧制御装置
US7188540B2 (en) Method and apparatus for controlling a transmission of a vehicle
JP2003106438A (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP2007107621A (ja) 自動マニュアルトランスミッションのシフトアクチュエータ駆動制御装置
JP4862468B2 (ja) シフトアクチュエータ
JP4626006B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
WO2010127742A1 (en) Method and apparatus for controlling gear engagement
JP2011513675A (ja) トランスミッションにおいて不当なギヤシフトを阻止するための方法及びトランスミッションのためのシフトアセンブリ
JP2007040408A (ja) 自動マニュアルトランスミッションの発進制御装置
WO2004085886A1 (en) Method for controlling a transmission of a vehicle
RU2650330C1 (ru) Способ управления коробкой передач
JP2004116734A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
US9551414B2 (en) Synchronizer engagement relative speed-based force profile
GB2471989A (en) Speed and pressure control of a synchronizer in a gearbox
KR101585300B1 (ko) 트랙터 변속 장치의 클러치 유압 제어 방법
CN110056644B (zh) 用于控制换挡变速器的方法和装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070316

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071228

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100811