JP2006521214A - ろう付合金固着済みダイヤモンド工具インサートおよびその製造方法 - Google Patents

ろう付合金固着済みダイヤモンド工具インサートおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006521214A
JP2006521214A JP2006503114A JP2006503114A JP2006521214A JP 2006521214 A JP2006521214 A JP 2006521214A JP 2006503114 A JP2006503114 A JP 2006503114A JP 2006503114 A JP2006503114 A JP 2006503114A JP 2006521214 A JP2006521214 A JP 2006521214A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbide support
brazing alloy
brazing
foil
tool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006503114A
Other languages
English (en)
Inventor
ジマーマン、マイケル、エイチ.
ダイアー、ドゥワイト、イー.
マクヘイル、ジェイムス、マイケル、ジュニア
ライズ、スコット、アーレン
グラハム、ジェイムス、ディー.
フォルケンブルグ、ヨーク
ハインマン、ダーク
Original Assignee
ダイヤモンド イノベーションズ、インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダイヤモンド イノベーションズ、インク. filed Critical ダイヤモンド イノベーションズ、インク.
Publication of JP2006521214A publication Critical patent/JP2006521214A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/02Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating with metallic articles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/16Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating with interposition of special material to facilitate connection of the parts, e.g. material for absorbing or producing gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K3/00Tools, devices, or special appurtenances for soldering, e.g. brazing, or unsoldering, not specially adapted for particular methods
    • B23K3/06Solder feeding devices; Solder melting pans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B37/00Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating
    • C04B37/003Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts
    • C04B37/006Joining burned ceramic articles with other burned ceramic articles or other articles by heating by means of an interlayer consisting of a combination of materials selected from glass, or ceramic material with metals, metal oxides or metal salts consisting of metals or metal salts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/46Drill bits characterised by wear resisting parts, e.g. diamond inserts
    • E21B10/56Button-type inserts
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E21EARTH OR ROCK DRILLING; MINING
    • E21BEARTH OR ROCK DRILLING; OBTAINING OIL, GAS, WATER, SOLUBLE OR MELTABLE MATERIALS OR A SLURRY OF MINERALS FROM WELLS
    • E21B10/00Drill bits
    • E21B10/46Drill bits characterised by wear resisting parts, e.g. diamond inserts
    • E21B10/56Button-type inserts
    • E21B10/567Button-type inserts with preformed cutting elements mounted on a distinct support, e.g. polycrystalline inserts
    • E21B10/573Button-type inserts with preformed cutting elements mounted on a distinct support, e.g. polycrystalline inserts characterised by support details, e.g. the substrate construction or the interface between the substrate and the cutting element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K2101/00Articles made by soldering, welding or cutting
    • B23K2101/36Electric or electronic devices
    • B23K2101/40Semiconductor devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/30Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 1550 degrees C
    • B23K35/3006Ag as the principal constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2315/00Other materials containing non-metallic inorganic compounds not provided for in groups B32B2311/00 - B32B2313/04
    • B32B2315/02Ceramics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2235/00Aspects relating to ceramic starting mixtures or sintered ceramic products
    • C04B2235/70Aspects relating to sintered or melt-casted ceramic products
    • C04B2235/94Products characterised by their shape
    • C04B2235/945Products containing grooves, cuts, recesses or protusions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/02Aspects relating to interlayers, e.g. used to join ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/12Metallic interlayers
    • C04B2237/125Metallic interlayers based on noble metals, e.g. silver
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/361Boron nitride
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/30Composition of layers of ceramic laminates or of ceramic or metallic articles to be joined by heating, e.g. Si substrates
    • C04B2237/32Ceramic
    • C04B2237/36Non-oxidic
    • C04B2237/363Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/52Pre-treatment of the joining surfaces, e.g. cleaning, machining
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2237/00Aspects relating to ceramic laminates or to joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/50Processing aspects relating to ceramic laminates or to the joining of ceramic articles with other articles by heating
    • C04B2237/70Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness
    • C04B2237/708Forming laminates or joined articles comprising layers of a specific, unusual thickness of one or more of the interlayers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)

Abstract

【解決手段】 炭化物側面が適切なろう付け用合金で添加されている高研磨材工具素材であって、次にその工具素材を望ましい工具形状に形削りし、誘導加熱によるろう付けで切削工具を成形する。切削工具成形用の工具素材に、ろう付け用合金を事前コーティングして使用することにより、高研磨材素材を直接工具インサートにろう付けすることが可能になり、それにより、先行技術の工程、すなわち前記高研磨材工具素材、ろう付け用合金、および工具インサートのアセンブリをろう付けする工程において、ろう付け基板を形削りし、取り扱うために必要とされた作業時間および労働時間を最小限にするものである。前記ろう付け済み素材は、切削工具を成形するための自動ろう付け作業で便利に使用することが可能である。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2003年2月7日付け米国仮出願番号第60/445613号に対して優先権を主張するものである。
本出願は、ろう付合金塗被済みダイヤモンド工具素材およびそのような工具素材の製造方法に関するものである。
機械加工、フライス削り、旋削、切削、または掘削用の切削工具は、多くの場合例えば高研磨材物質などの硬質切削物質のインサートと共に提供される。多結晶ダイヤモンド(PCD)および多結晶立方窒化ホウ素(PCBN)は、非鉄金属および鉄金属それぞれの機械加工または切削を用途とする工具インサートに幅広く使用されている高研磨材である。前記工具は、前記PCD/PCBN素材(ブランク)を工具インサートまたは工具本体(例えば、鉄鋼軸など)にろう付けし、次にダイヤモンド砥石で最終的な形状に研磨あるいは成形加工して製造するのが一般的である。
製造用途において、PCD素材またはPCBN素材を用いた工具は、通常、機能性において多くの一般的な工具より優れている。しかし、PCD素材またはPCBN素材から切削工具を製造する工程は労働集約的な工程であり、特に、融合プロセスによって高研磨材素材と工具インサートを接合または接着するろう付け作業は労働集約的である。結合強度(接着強さ)は、前記部品間の隙間、使用するろう付け材料、接合面、およびろう付け状態などを含むさまざまな要因の作用を受ける。ろう付け作業においては、前記高研磨材素材と前記工具接合面の良好な接着を確保するための注意が必要である。加熱の前に、ろう付け材料が、接合面に適用または配置される。ろう付け材料は、スラリー、ペースト、粉末、成形リング、ワッシャー、円板、テープ、ホイルなどの多様な形状のうちの1つであり得、それは接触する炭化物表面の内部の溝またはポケットにはめ込まれるものである。
合金ホイル状のろう付け材料は、これに限定されるものではないが、良好な接着を促進する優れた流動特性(2001年6月付け「Advanced Materials & Processes」の「アモルファスホイルによるろう付けの有効性(Brazing with amorphous foil performs)」を参照)を含む多くの理由から、他の形状よりも一般に好ましい。しかしながら、ろう付けホイルを使用すると、ホイルの小片や工具素材部分に要求される注意を細心に払って取り扱い、精確に配置する必要があるばかりでなく、切削工具素材に合致する形状にろう付け用合金ホイルの断片をうんざりほど単調に切削するという付加労働を必要とするため、工具の製造コストが著しく増大する。
ろう付けの工程においては、ろう付け材料を工具素材と工具インサート(または、前記素材をろう付けする他の工具)との間に配置し、酸化防止のために溶剤(フラックス)素材を適用して、そのアセンブリをろう付け素材の融点より高い温度に加熱する。この加熱処理も、作業者が、接合面の良好な接着を確保するために、その接合面、つまり工具インサート、ろう付けの接合面層、および工具素材に細心の注意を払い、必要に応じて前記素材を再配置しなければならないため、労働集約的である。工具素材をポケットの中に精確に配置し、ろう付けが接合面全体に十分に広がった後、前記アセンブリを室温まで冷却し、ろう付け作業を完了する。最終段階では、アセンブリの先端を望ましい工具形状に研磨して仕上げる。
ワークショップ用精密ルータ工具、形削り工具、切削工具のトップメーカーであるCarb−I−Toolが指摘するように、「高品質のビットを製造する秘訣の1つは、気泡を完全に排除して、炭化物の先端を本体にろう付けすることである。熟練工による製造が現在もなお、(高品質のビット)を保障する最良の方法である。」(http://www.aptoolparts.com/html/about_us.html)。
出願人は、高研磨材工具素材を工具インサートに融合するためのろう付け作業以前および作業中に、熟練工がうんざりするほど単調にろう付け基板の形削り、切削、および取り扱いをしなければならないという、先行技術の手順における時間のかかる作業工程の一部を最小限または排除する方法を発見した。本発明の方法では、ろう付け工程の一部を「オフライン」、すなわち、ろう付け用合金を予め工具素材に固着する方法で処理するものである。
本発明は、炭化物側面が適切なろう付け用合金でコーティングされている高研磨材工具素材(ブランク)に関し、更にその工具素材を望ましい工具形状に形削りし、誘導加熱によるろう付けの切削工具成形に関する。
また、本発明は切削工具を成形する方法に関し、この方法は、支持高研磨材工具素材の炭化物側面を適切なろう付け用合金でコーティングし、選択的に前記ろう付け用合金でコーティングされた工具素材を望ましい形状にまたは精確な寸法に切削または形削りして、工具インサートのポケットまたは工具本体の中へ前記ろう付け用合金でコーティングされた工具素材をろう付けする工程を有する。
次項で説明するように、工具素材(ブランク)が工具インサートまたは工具本体に直接ろう付けされる前に、支持高研磨材工具素材の炭化物側面は、適切なろう付け用合金で事前にコーティング、または固着される。工具素材の炭化物側面をろう付け用合金で事前に固着またはコーティングすることによって、ろう付け工程における、ろう付け用合金の接合面の取り扱いが省略される。本発明の工程では、高研磨材工具素材は、適切なろうづけ用合金で固着され、次に、ろう付け用合金でコーティングされた工具素材は、ポケットのある工具インサートまたは工具本体の中へろう付けされる。
高研磨材工具素材の提供
本明細書では、「高研磨材工具素材」は、焼結金属炭化物支持体に接着されたPCD(多結晶ダイヤモンド)またはPCBN(多結晶立方窒化ホウ素)成形体の構成要素を指す。一般的には、成形体はダイヤモンドまたは立方窒化ホウ素(CBN)などの研磨材粒子の焼結された多結晶塊状体から成る一体接着構造物として特徴付けることができる。成形体は自己接着できるか、または約5容量%〜75容量%を占める適切な接着母材を含む。前記接着母材は、通常は、コバルト、鉄、ニッケル、プラチナ、チタン、クロム、タンタル、銅、またはそれらの合金若しくは混合物などの金属、または窒化物、炭化物、ホウ化物、遷移金属の酸化物若しくはそれらの混合物などのセラミックである。また、前記接着母材は、再結晶または成長のための触媒(例えば、CBN用のアルミニウムまたはダイヤモンド用のコバルトをなど)を含有することもある。
焼結金属炭化物支持体は、タングステン、チタン、炭化タンタル粒子、またはそれらの混合物を有し、例えばコバルト、ニッケル、鉄、またはそれらの混合物若しくは合金などの約6重量%〜約25重量%の結合剤と共に接着される。
高研磨材工具素材の成形加工は、高圧/高温(HP/HT)法によって行われる。前記加工は、HP/HT装置の反応セル内に配置される保護遮蔽筐体の内部に、研磨結晶粒子(例えば、ダイヤモンド、CBN、またはそれらの混合物など)の非焼結塊状体を配置することを含む。前記研磨材粒子を支持するために焼結金属炭化物の予備的形成の塊を形成し、それにより成形体の支持体を形成するのと同様に、もしダイヤモンド粒子の焼結が意図されている場合、前記筐体に前記研磨材粒子と共に追加的に配置され得るものは、金属触媒である。次に、前記セルの中身は、研磨材粒子の近接した粒の間の粒間接着を生じさせるのに十分な処理条件、および選択的に、焼結粒子が焼結金属炭化物支持体と接着するのに十分な処理条件に曝される。通常、そのようなHP/HT処理条件では、少なくとも1000℃の温度で、少なくとも20Kbarの圧力で約3〜120分間置かれるものである。
高研磨材素材は、General Electric CompanyからCOMPAX、BZNおよびStratapaxの商品名で商業的に入手可能である。1実施形態において、炭化物支持工具素材は、直径約10mm〜74mmの範囲の円板の形状である。
高研磨材工具素材のろう付け用合金による事前固着
本発明の1実施形態において、工具素材は、望ましい形状に成形または形削りされる前に、ろう付け用合金で事前にコーティングあるいは固着される。
本発明では、多様なろう付け用合金の組成物、例えば、Kirk−Othmerの化学工業百科事典(第3版、第21巻、342頁以下参照)に記述されているようなろう付け用合金組成物が使用することができる。ろう付け用合金組成物は、融点反応抑制物質として作用するケイ素やホウ素を含有することもある。
1実施形態において、ろう付け用合金は、銅、マンガン、ニッケル、クロム、ケイ素およびホウ素などの他の金属と組み合わせて、銀、金およびパラジウムなどの貴重金属を含有する。別の実施形態において、ろう付け用合金は、その総重量を基準として、約78重量%〜約99.97重量%の第1の金属(例えば銀など)、約0.01重量%〜約12重量%の第2の金属(例えば銅など)、約0.01重量%〜約5重量%の第3の金属(例えばニッケルなど)、約0重量%〜約5重量%のケイ素を有する。さらに別の実施形態において、ろう付け用合金は、78%〜99.97%の銀、0.01%〜12%の銅、0.01%〜5%のニッケルおよび選択的に、0.01%〜5.0%のケイ素を有する。
ろう付け用合金は、これに限定されるものではないが、a)Wesgo、Allied Signal、およびVittaなどの各種供給業者から商業的に入手可能な、厚さ0.0005インチ〜0.003インチまたはそれ以上の範囲のホイル状、b)ワイヤ状、c)粉末、d)ペースト、e)スラリー(金属粉末、ポリエチレン・オキシドおよび各種アクリルなどの結合剤、または溶剤を基とする結合剤、および選択的に溶剤を含有する)、を含む、多様な形状で適用することが可能である。
支持高研磨材工具素材の炭化物側面にろう付け用合金を適用、または添加する方法は、これに限定されるものではないが、以下を含むものである:(a)融解塗装(メルトコーティング)、すなわち、液状のろう付け用合金を適用し、所定の位置に均一的な層として凝固させる方法、b)無電解メッキ、c)電気メッキ、d)スパッタコーティングまたは他の物理蒸着法、e)化学蒸着法、f)ホイル状のろう付け用合金のレーザー溶接、タック溶接またはスポット溶接、g)適切な結合剤と共に塗料またはペーストとして刷毛塗りまたは適用する方法、h)ホイル状のろう付け用合金を適切な結合剤、または本技術分野で良く知られている、Sulzer−METCO,Inc.などの供給業者から商業的に入手可能な粘着テープで添加する方法、i)フレーム溶射、j)加熱圧縮(ホットプレス)または熱間圧延、k)常温圧縮(コールドプレス)または冷間圧延、およびl)スズメッキまたは融解したろう付け用合金での浸漬コーティング。
1実施形態において、ろう付け作業中に前記素材と工具インサートの良好な接着を確保するために、前記高研磨材素材の前記炭化物側面に十分な量のろう付け用合金が適用または添加される。別の実施形態においては、適用されるろう付け用合金の厚さは、ろう付け材料として使用される混合物から成るホイルの厚さで、例えば30〜150μmである。
望ましい工具素材の形状の成形
ろう付け用合金が高研磨材素材に適用された後、ろう付け用合金塗被素材は、ポケットのあるインサートまたは工具本体に配置されるために、選択的に、最終的に望ましい形状、例えば、5.0mmの刃長を有する80°の三角形に機械加工されることもある。
前記形状の成形は、放電加工(EDM)、放電研削加工(EDG)、レーザ、プラズマおよびウォーター・ジェットなどを含む技術で知られている様々な方法で行うことができる。1実施形態において、ろう付け用合金で事前に固着された素材は、アブレシブ・ウォーター・ジェット法によって形状が成形される。別の実施形態においては、前記素材の表面は、最終的に望ましい形状を成形するために、表面上の所定の位置で、または、コンピュータによって制御された規定の型に従ってレーザエッチングされる。
工具インサートへのろう付け
本明細書で使用されている、「工具インサート」または単に「工具」は、前記高研磨材素材がろう付けされる工具本体、工具ブロックまたは他の工具を示すために使用される。各工具インサートは、選択的に、ろう付け済みの高研磨材素材を受けるポケットを有する。本発明の最終工程で、形削りされた素材が、ポケットのある工具インサート、例えば鉄鋼軸など、に直接ろう付けされる。
ろう付けは、浸漬ろう付け、炉内ろう付け、トーチ加熱によるろう付け、誘導加熱によるろう付け、および抵抗加熱によるろう付けを含む様々な技術的方法で行うことができる。ろう付け温度は、いくぶん使用されるろう付け用合金の種類にもよるが、通常は、約525°C〜約1650°Cの範囲である。
1実施形態において、ろう付けは、急速加熱(工具の寸法にもよるが、ろう付けを完了するのに数秒しかかからない場合もある。)、均一的な仕上がり、誘導コイルを使用した接合面の局部加熱のために、誘導加熱によって行われる。
ろう付け用合金で事前に固着された素材をポケットのあるインサートまたは、工具にろう付けをする最終工程では、表面にできる酸化物を溶解するためにろう付け溶剤(フラックス)が使用されることがある。この溶剤は、ペーストまたは粉末の形状である場合がある。
高研磨材工具素材の炭化物支持体に事前にコーティングまたは、固着されたろう付け用合金を使用することによって、前記素材を前記工具インサートまたは工具本体にろう付けする工程が、はるかに少量の溶剤で行えることは、注目すべき点である。さらに、ろう付け用合金を高研磨材に事前に固着させることによって、ろう付けホイルの小片の取り扱いや、精確に配置する必要がなくなるので、ろう付けの処理も著しく簡略化される。
ろう付け用合金固着済み高研磨材素材の自動ろう付け作業への使用
出願人は、ろう付け用合金固着済みの高研磨材工具素材を使用することによって、自動ろう付け作業を著しく促進すること、すなわち工具素材および工具本体をろう付けし、またはインサートするための固着物を使用することによって、作業者の介入をほとんど無くすか最小限にすることを発見した。本発明の1実施形態において、事前にろう付けされた高研磨材工具素材は、自動ろう付け機械を用いた作業に使用され、それは米国特許第5,125,555号「感知装置付き自動ろう付け溶接機械(Automatic braze welding machine with sensor)」(ここでは、ろう付けは火炎加熱法で行われる)で開示されている装置に沿ったものである。
本発明のろう付け用合金固着済み素材を用いた自動工程の別の実施形態においては、図3で示すように、ろう付けコーティング済み素材2は、望ましい形状(例えば、三角形、ブロックなど)に切削、形削りされた後、複数のポケット1を搭載したトレイ12に配置される。ポケットのある炭化物のインサートは、同様に複数のポケットを搭載した別のトレイ20に配置され、前記インサートを搭載したトレイ20も、ろう付け機械の中に配置される。トレイ12およびトレイ20は、自動的かつ連続的にろう付け機械に送り込むスピンドル上またはコンベヤーシステムに搭載され、トレイがポケットを1回に1つずつ前進させ、ろう付けコーティング済み素材およびそれに対応する炭化物のインサートを誘導加熱した作業台に送り込むものである。
トレイがポケットを1回に1つずつ前進させる時、選択的なカバーテープ3が同時にポケットから剥がされ、ろう付けコーティング済み素材2またはそれに対応するインサートを露出する。ろう付け工程において、回転式アームコンベヤー、ロボットアーム、または類似した機械的手段が流れ作業の後続部に設置され、ポケットのある炭化物インサートを誘導加熱した作業台に精確に配置する。回転式アーム(または、第2の回転式アーム)は、ろう付けコーティング済み素材2を掴み、前記素材2を加熱されたインサートのポケット1に配置する。誘導加熱の温度は、所定の時間が経過した後、すなわち、ろう付け用合金が溶解し、回転式アームが自動的にろう付けの完了したインサートを移動した後、自動的に低下し、この工程は、工具インサートがすべてろう付けされるまで繰り返される。
ろう付け済み素材(または、ろう付け用合金で事前に固着またはコーティングされた素材)を用いた本発明の自動ろう付け工程の1実施形態において、ろう付け前に、各ポケットのあるインサートに、ろう付け用合金ホイルを手で適用または貼り付ける必要がなく、またインサート−ろう付け−素材を挟んだアセンブリを手で組立てて、ろう付け機械の上に搭載する必要もない。ろう付けされる接合面に合致する形状にろう付けホイルを注意深く切削する必要がないことも注目すべき点である。
実施例 以下の実施例、および図1、図2で一般的に図示されている実施例は、本発明の説明を助ける働きをするものに過ぎず、以下の実施例によって本発明が限定されるものではない。
例1 この例では、直径58mmの炭化物支持多結晶ダイヤモンド(「PCD」)工具素材を使用する。前記工具素材は、GE Compax 1500の商品名でGE Superabrasives,Inc.(オハイオ州、Worthington)から入手可能である。PCD素材のタングステン炭化物側面を、ガーネットグリット噴射で磨き、イソプロパノールで洗浄する。標準規格のろう付け用合金ホイル(Ag(銀)49%、Cu(銅)16%、Zn(亜鉛)23%、Mn(マンガン)7.5%、Ni(ニッケル)4.5%)を直径58mmの円板に切削し、前記PCD素材の炭化物表面上に配置する。次に、このアセンブリを酸化防止のために、適切な溶媒(フラックス)物質でコーティングし、合金の融点(〜650°C)以上に誘導加熱する。ろう付けが十分に液状化すると、誘導加熱を中止し、前記素材を室温まで冷却する。ろう付け用合金は、凝固の過程で炭化物の表面に十分に接着している。次に、ろう付けコーティング済み工具をガーネットグリット噴射で磨き、ワイヤEDMで前記素材を何種類かの工具素材の形状に切削する。
図1は、例1のろう付けコーティングされた工具素材の横断面図を示す。図面から分かるように、合金層が均一的に炭化物表面を覆い、接合面は十分に接着し連続的であるように見える。
例2 この例では、例1のろう付け用合金でコーティングされた成形体を真空中で誘導加熱してろう付けし、最終的な切削工具を成形する。このコーティング済み合金が炭化物支持体を容易に湿らせ、使用に適する高強度の切削工具の先端を提供することは注目される点である。さらに、ろう付けの工程が、先行技術の工程、すなわちろう付け用合金基板を接合面用の物質として使用するろう付け工程、で予想されるよりも大幅に簡略化および高速化されていることも注目される点である。
図2は、例2の工具、すなわち工具にろう付された後のろう付けコーティング済みPDC素材、の写真である。図面から分かるように、合金層が均一的に炭化物表面を覆い、それにより、優れた接着が確保されている。
例3 例1で使用したろう付けホイルおよびPCD円板と同種のものをコールドプレス法によって、機械的に接合する。ろう付けホイルの機械的な付着を促進するために、ワイヤ放電加工(EDM)によって、PCD素材の炭化物表面に斜交平行線模様を成形する。炭化物の表面に、2組の垂直線を機械加工して斜交平行線模様を成形する。その1組の各線は、深さ0.010インチ、幅0.030インチである。これらの線は、お互いの線に対して平行に走り、お互いの線の中心から中心まで0.035インチの間隔がある。2組目の各線は、ワイヤEDMに対してPDC素材を90度回転させ、同様のパターンを繰り返すことによって成形する。
次に、厚さが0.005インチである標準規格のろう付け用合金ホイル(Ag(銀)49%、Cu(銅)16%、Zn(亜鉛)23%、Mn(マンガン)7.5%、Ni(ニッケル)4.5%)を直径58mmの円板に切削し、PCD素材の炭化物表面上に配置する。次に、Carver実験用プレスを使用して、10,000 Ibsの圧力で、前記ホイルを炭化物の表面にプレス加工する。プレス加工後、前記ホイルは、斜交平行線パターンの溝に合致する形に変形し、それにより機械的にPCD素材に付着する。
好ましい実施形態を参照して本発明を説明してきたが、本発明の範囲を逸脱しない範囲でその要素に対して様々な変更が可能であり、等価物に置き換えられることは、当業者は理解するであろう。本明細書で言及する引用はすべて、本明細書で明示的に参照により組み込まれる。
図1は、ろう付け用合金でコーティングした後の、本発明における素材の1実施形態のEDM切断面を示す写真である。 図2は、工具本体にろう付けした後の、本発明におけるろう付け塗被PCD素材の1実施形態の写真である。 図3は、供給トレイがろう付け作業に入る一環として、本発明におけるろう付け塗被素材を自動ろう付け工程に使用している図を示すものである。

Claims (20)

  1. 工具インサートに使用する素材(ブランク)であって、焼結炭化物支持体に接着された多結晶成形体を有し、前記焼結炭化物支持体はろう付け用合金が添加されている素材。
  2. 請求項1の素材において、前記多結晶成形体は、立方窒化ホウ素、ダイヤモンド、またはそれらの混合物を含有する硬質焼結体を有するものである。
  3. 請求項1の素材において、前記焼結炭化物支持体は、以下の内の1つから選択された方法によって、ろう付け用合金で添加されるものである。
    a)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に融解塗装(メルトコーティング)する方法、
    b)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に無電解メッキする方法、
    c)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に電解メッキする方法、
    d)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体にスパッタコーティングする方法、
    e)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に物理蒸着する方法、
    f)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に化学蒸着する方法、
    g)前記ろう付け用合金をろう付けホイルとして前記炭化物支持体にスポット溶接する方法、
    h)前記ろう付け用合金を塗料またはペーストとして、適切な結合剤と共に前記炭化物支持体に刷毛塗りする方法、
    i)ホイル状の前記ろう付け用合金を粘着テープで前記炭化物支持体に粘着する方法、
    j)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体にフレーム溶射する方法、
    k)前記ろう付け用合金をろう付けホイルとして前記炭化物支持体に加熱圧縮(ホットプレス)する方法、
    l)前記ろう付け用合金をろう付けホイルとして前記炭化物支持体に常温圧縮(コールドプレス)する方法、
    m)融解した前記ろう付け用合金に前記炭化物支持体を浸漬コーティングする方法。
  4. 請求項1の高研磨材素材において、前記焼結炭化物支持体は、約78〜99.97%の銀、約0.01〜12%の銅、0.01%〜5%のニッケル、および選択的に約0.01〜5.0%のケイ素を有する組成の合金でコーティングすることにより、前記焼結炭化物支持体が前記ろう付け用合金で添加されるものである。
  5. 請求項1の高研磨材素材において、前記焼結炭化物支持体は、スラリー、ペースト、粉末、リング、ワッシャー、円板、テープ、またはホイルの形状のろう付け用合金で添加されたものである。
  6. 請求項5の高研磨材素材において、ろう付け用合金は、厚さが0.0005インチ〜0.003インチの範囲であるホイルである。
  7. 工具インサートに使用する素材であって、ろう付け用合金で添加された焼結炭化物支持体に接着された多結晶成形体を有し、前記素材の前記ろう付け用合金で添加された前記炭化物支持体は、ろう付け工程において工具インサート上に直接ろう付けされる素材。
  8. 請求項7の素材において、前記焼結炭化物支持体は、以下の内の1つから選択された方法によって、ろう付け用合金で添加されるものである。
    a)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に融解塗装(メルトコーティング)する方法、
    b)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に無電解メッキする方法、
    c)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に電解メッキする方法、
    d)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体にスパッタコーティングする方法、
    e)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に物理蒸着する方法、
    f)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に化学蒸着する方法、
    g)前記ろう付け用合金をろう付けホイルとして前記炭化物支持体にスポット溶接する方法、
    h)前記ろう付け用合金を塗料またはペーストとして、適切な結合剤と共に前記炭化物支持体に刷毛塗りする方法、
    i)ホイル状の前記ろう付け用合金を粘着テープで前記炭化物支持体に粘着する方法、
    j)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体にフレーム溶射する方法、
    k)前記ろう付け用合金をろう付けホイルとして前記炭化物支持体に加熱圧縮(ホットプレス)する方法、
    l)前記ろう付け用合金をろう付けホイルとして前記炭化物支持体に常温圧縮(コールドプレス)する方法、
    m)融解した前記ろう付け用合金に前記炭化物支持体を浸漬コーティングする方法。
  9. 請求項7の素材において、前記焼結炭化物支持体は、78〜99.97%の銀、0.01〜12%の銅、0.01%〜5%のニッケル、および選択的に、0.01〜5.0%のケイ素を有する組成のろう付けでコーティングすることにより、前記焼結炭化物支持体が前記ろう付け用合金で添加されるものである。
  10. 請求項9の素材において、前記焼結炭化物支持体は、スラリー、ペースト、粉末、リング、ワッシャー、円板、テープ、またはホイルの形状のろう付け用合金で添加されたものである。
  11. 請求項10の素材において、前記ろう付け用合金は、厚さが0.0005インチ〜0.003インチの範囲であるホイルである。
  12. 切削工具の製造方法であって、ろう付け用合金で添加された焼結炭化物支持体に接着された多結晶成形体を有する素材を工具インサートにろう付けする工程を有する製造方法。
  13. 請求項12の方法において、この方法は、さらに、
    前記素材を前記工具インサートにろう付けする前に、前記工具インサートの中へ前記素材を精確に位置付けられる形状の中へ前記素材を構成する工程を有するものである。
  14. 請求項13の方法において、前記素材を構成する工程は、放電加工、放電研削加工、レーザ、プラズマ、ウォーター・ジェットのうちの1つ、およびそれらの組み合わせを使用するものである。
  15. 工具インサートおよび素材を有する切削工具において、前記素材は、ろう付け用合金で添加された焼結炭化物支持体に接着された多結晶成形体を有するものである。
  16. 請求項15の切削工具において、前記焼結炭化物支持体は、以下の内の1つから選択された方法によって、ろう付け用合金で添加されるものである。
    a)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に融解塗装(メルトコーティング)する方法、
    b)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に無電解メッキする方法、
    c)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に電解メッキする方法、
    d)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体にスパッタコーティングする方法、
    e)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に物理蒸着する方法、
    f)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体に化学蒸着する方法、
    g)前記ろう付け用合金をろう付けホイルとして前記炭化物支持体にスポット溶接する方法、
    h)前記ろう付け用合金を塗料またはペーストとして、適切な結合剤と共に前記炭化物支持体に刷毛塗りする方法、
    i)ホイル状の前記ろう付け用合金を粘着テープで前記炭化物支持体に粘着する方法、
    j)前記ろう付け用合金を前記炭化物支持体にフレーム溶射する方法、
    k)前記ろう付け用合金をろう付けホイルとして前記炭化物支持体に加熱圧縮(ホットプレス)する方法、
    l)前記ろう付け用合金をろう付けホイルとして前記炭化物支持体に常温圧縮(コールドプレス)する方法、
    m)融解した前記ろう付け用合金に前記炭化物支持体を浸漬コーティングする方法。
  17. 切削工具を成形するために自動ろう付け機械で使用されるユニット(設備一式)であって、
    a)複数の素材であって、各素材は焼結炭化物支持体に接着された多結晶成形体を有し、前記焼結炭化物支持体がろう付け用合金で添加される、前記複数の素材と、
    b)複数のインサートであって、各インサートが前記各素材を受け入れるポケット有する、前記複数のインサートと
    を有するユニット(設備一式)。
  18. 請求項17のユニットにおいて、前記焼結炭化物支持体は、スラリー、ペースト、粉末、リング、ワッシャー、円板、テープ、またはホイルの形状のろう付け用合金で添加されたものである。
  19. 切削工具を成形するために工具インサートを連続的にろう付けする方法であって、
    a)焼結炭化物支持体に接着された多結晶成形体を有する素材を工具インサート内のポケットに配置する工程であって、前記焼結炭化物支持体がろう付け用合金で添加される、前記配置する工程と、
    b)前記ポケットのあるインサート内に配置された前記素材を前記ろう付け用合金を、融解するために、十分な熱エネルギーに曝す工程と、
    c)その中にろう付けされた前記素材を回収する工程と、
    d)a)〜c)の工程を各工具インサートで繰り返す工程と
    を有する方法。
  20. 請求項19の方法において、前記焼結炭化物支持体は、スラリー、ペースト、粉末、リング、ワッシャー、円板、テープ、またはホイルの形状のろう付け用合金で添加されるものである。
JP2006503114A 2003-02-07 2004-01-27 ろう付合金固着済みダイヤモンド工具インサートおよびその製造方法 Pending JP2006521214A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44561303P 2003-02-07 2003-02-07
US10/744,688 US20040155096A1 (en) 2003-02-07 2003-12-23 Diamond tool inserts pre-fixed with braze alloys and methods to manufacture thereof
PCT/US2004/002398 WO2004071710A2 (en) 2003-02-07 2004-01-27 Diamond tool inserts pre-fixed with braze alloys and methods to manufacture thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006521214A true JP2006521214A (ja) 2006-09-21

Family

ID=32829920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006503114A Pending JP2006521214A (ja) 2003-02-07 2004-01-27 ろう付合金固着済みダイヤモンド工具インサートおよびその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040155096A1 (ja)
EP (1) EP1590311A2 (ja)
JP (1) JP2006521214A (ja)
KR (1) KR20050106418A (ja)
WO (1) WO2004071710A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010137616A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 独立行政法人 産業技術総合研究所 接合体
JP2010540256A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ダイヤモンド イノベイションズ インコーポレーテッド ろう材金属被覆物品及びその製造方法
JP2011025333A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 接合体

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20060045791A1 (en) * 2004-08-30 2006-03-02 Haltiner Karl J Jr Low melting temperature silver braze alloy
US20060068691A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Kinik Company Abrading tools with individually controllable grit and method of making the same
US7458765B2 (en) * 2005-09-23 2008-12-02 Fraunhofer Usa Diamond hard coating of ferrous substrates
US7669674B2 (en) 2006-08-11 2010-03-02 Hall David R Degradation assembly
US9145742B2 (en) 2006-08-11 2015-09-29 Schlumberger Technology Corporation Pointed working ends on a drill bit
US8590644B2 (en) 2006-08-11 2013-11-26 Schlumberger Technology Corporation Downhole drill bit
US7637574B2 (en) 2006-08-11 2009-12-29 Hall David R Pick assembly
US8622155B2 (en) 2006-08-11 2014-01-07 Schlumberger Technology Corporation Pointed diamond working ends on a shear bit
US9051795B2 (en) 2006-08-11 2015-06-09 Schlumberger Technology Corporation Downhole drill bit
US8567532B2 (en) 2006-08-11 2013-10-29 Schlumberger Technology Corporation Cutting element attached to downhole fixed bladed bit at a positive rake angle
US8714285B2 (en) 2006-08-11 2014-05-06 Schlumberger Technology Corporation Method for drilling with a fixed bladed bit
US8215420B2 (en) 2006-08-11 2012-07-10 Schlumberger Technology Corporation Thermally stable pointed diamond with increased impact resistance
US9017438B1 (en) 2006-10-10 2015-04-28 Us Synthetic Corporation Polycrystalline diamond compact including a polycrystalline diamond table with a thermally-stable region having at least one low-carbon-solubility material and applications therefor
US8080071B1 (en) 2008-03-03 2011-12-20 Us Synthetic Corporation Polycrystalline diamond compact, methods of fabricating same, and applications therefor
US8236074B1 (en) * 2006-10-10 2012-08-07 Us Synthetic Corporation Superabrasive elements, methods of manufacturing, and drill bits including same
US8960337B2 (en) 2006-10-26 2015-02-24 Schlumberger Technology Corporation High impact resistant tool with an apex width between a first and second transitions
US9068410B2 (en) 2006-10-26 2015-06-30 Schlumberger Technology Corporation Dense diamond body
US8034136B2 (en) 2006-11-20 2011-10-11 Us Synthetic Corporation Methods of fabricating superabrasive articles
US8080074B2 (en) 2006-11-20 2011-12-20 Us Synthetic Corporation Polycrystalline diamond compacts, and related methods and applications
US8821604B2 (en) 2006-11-20 2014-09-02 Us Synthetic Corporation Polycrystalline diamond compact and method of making same
US9051794B2 (en) * 2007-04-12 2015-06-09 Schlumberger Technology Corporation High impact shearing element
US8911521B1 (en) 2008-03-03 2014-12-16 Us Synthetic Corporation Methods of fabricating a polycrystalline diamond body with a sintering aid/infiltrant at least saturated with non-diamond carbon and resultant products such as compacts
US8999025B1 (en) 2008-03-03 2015-04-07 Us Synthetic Corporation Methods of fabricating a polycrystalline diamond body with a sintering aid/infiltrant at least saturated with non-diamond carbon and resultant products such as compacts
US8540037B2 (en) 2008-04-30 2013-09-24 Schlumberger Technology Corporation Layered polycrystalline diamond
GB2466466B (en) * 2008-12-22 2013-06-19 Cutting & Wear Resistant Dev Wear piece element and method of construction
US8071173B1 (en) 2009-01-30 2011-12-06 Us Synthetic Corporation Methods of fabricating a polycrystalline diamond compact including a pre-sintered polycrystalline diamond table having a thermally-stable region
US8701799B2 (en) 2009-04-29 2014-04-22 Schlumberger Technology Corporation Drill bit cutter pocket restitution
US8439137B1 (en) 2010-01-15 2013-05-14 Us Synthetic Corporation Superabrasive compact including at least one braze layer thereon, in-process drill bit assembly including same, and method of manufacture
US9028575B2 (en) 2010-09-08 2015-05-12 Element Six Limited EDM cuttable, high CBN content solid PCBN compact
US10309158B2 (en) 2010-12-07 2019-06-04 Us Synthetic Corporation Method of partially infiltrating an at least partially leached polycrystalline diamond table and resultant polycrystalline diamond compacts
US9027675B1 (en) 2011-02-15 2015-05-12 Us Synthetic Corporation Polycrystalline diamond compact including a polycrystalline diamond table containing aluminum carbide therein and applications therefor
EP2734484A1 (en) * 2011-07-20 2014-05-28 Diamond Innovations, Inc. Brazed coated diamond-containing materials
CN102357742B (zh) * 2011-10-21 2013-07-31 常州机械刀片有限公司 机械刀片的超塑性无氧化焊接镶钢的方法
IN2014KN01462A (ja) 2011-12-15 2015-10-23 Advanced Tech Materials
US8960525B2 (en) * 2013-01-31 2015-02-24 General Electric Company Brazing process and plate assembly
US9982490B2 (en) * 2013-03-01 2018-05-29 Baker Hughes Incorporated Methods of attaching cutting elements to casing bits and related structures
FR3014000A1 (fr) * 2013-11-29 2015-06-05 Diamonde Procede de fabrication et de reparation d'un outil de coupe
WO2016065399A1 (en) 2014-10-28 2016-05-06 The University Of Melbourne A method of forming an enclosure
US9731384B2 (en) 2014-11-18 2017-08-15 Baker Hughes Incorporated Methods and compositions for brazing
US9687940B2 (en) * 2014-11-18 2017-06-27 Baker Hughes Incorporated Methods and compositions for brazing, and earth-boring tools formed from such methods and compositions
CN105290995A (zh) * 2015-11-19 2016-02-03 福州市闽福石材磨具有限公司 金钢研磨盘的金刚石结块与铁件滑块的连接工艺
US11638331B2 (en) 2018-05-29 2023-04-25 Kontak LLC Multi-frequency controllers for inductive heating and associated systems and methods
US11555473B2 (en) 2018-05-29 2023-01-17 Kontak LLC Dual bladder fuel tank
CN109059548A (zh) * 2018-08-21 2018-12-21 镇江裕太防爆电加热器有限公司 一种用于三角形镁管烧结设备的转接托盘
GB202019612D0 (en) * 2020-12-11 2021-01-27 Element Six Uk Ltd Friction stir welding tool assembly
CN113102854B (zh) * 2021-03-29 2022-11-15 浙江浪潮精密机械有限公司 一种硬质合金刀具自动连续钎焊装置及其钎焊方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2084441A (en) * 1934-01-09 1937-06-22 Globe Oil Tools Co Method for making a cutting tool
US2474643A (en) * 1947-06-04 1949-06-28 Carboloy Company Inc Method of brazing cemented carbides to steel
US4156329A (en) * 1977-05-13 1979-05-29 General Electric Company Method for fabricating a rotary drill bit and composite compact cutters therefor
US4225322A (en) * 1978-01-10 1980-09-30 General Electric Company Composite compact components fabricated with high temperature brazing filler metal and method for making same
US4359112A (en) * 1980-06-19 1982-11-16 Smith International, Inc. Hybrid diamond insert platform locator and retention method
US4688652A (en) * 1981-03-27 1987-08-25 Kennametal Inc. Braze fixtures for use in drilling tools
EP0104063B1 (en) * 1982-09-16 1986-08-27 De Beers Industrial Diamond Division (Proprietary) Limited Abrasive bodies comprising boron nitride
US4520881A (en) * 1982-09-24 1985-06-04 Cornelius Phaal Tool component
US4767050A (en) * 1986-03-24 1988-08-30 General Electric Company Pocketed stud for polycrystalline diamond cutting blanks and method of making same
US4931363A (en) * 1988-02-22 1990-06-05 General Electric Company Brazed thermally-stable polycrystalline diamond compact workpieces
US4850523A (en) * 1988-02-22 1989-07-25 General Electric Company Bonding of thermally stable abrasive compacts to carbide supports
US4899922A (en) * 1988-02-22 1990-02-13 General Electric Company Brazed thermally-stable polycrystalline diamond compact workpieces and their fabrication
IT1232117B (it) * 1989-06-23 1992-01-23 Sapri Spa Macchina automatica di saldobrasatura
US5049164A (en) * 1990-01-05 1991-09-17 Norton Company Multilayer coated abrasive element for bonding to a backing
US5837071A (en) * 1993-11-03 1998-11-17 Sandvik Ab Diamond coated cutting tool insert and method of making same
US5500248A (en) * 1994-08-04 1996-03-19 General Electric Company Fabrication of air brazable diamond tool
JPH08206902A (ja) * 1994-12-01 1996-08-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 切削用焼結体チップおよびその製造方法
US5560754A (en) * 1995-06-13 1996-10-01 General Electric Company Reduction of stresses in the polycrystalline abrasive layer of a composite compact with in situ bonded carbide/carbide support
GB2365372B (en) * 1998-05-06 2002-10-09 Izard Ind Ltd Improvements in laser cut saw blades
US6322871B1 (en) * 1998-10-02 2001-11-27 Northwest Research Institute, Inc. Method of treating ceramics for use as tips in saws and other tools or other structures
US6436204B1 (en) * 1998-11-20 2002-08-20 Kennametal Pc Inc. Diamond coated cutting tools and method of manufacture
WO2002005991A1 (fr) * 2000-07-19 2002-01-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Pointe jetable compacte frittee dure
GB0022448D0 (en) * 2000-09-13 2000-11-01 De Beers Ind Diamond Method of making a tool insert

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010540256A (ja) * 2007-10-05 2010-12-24 ダイヤモンド イノベイションズ インコーポレーテッド ろう材金属被覆物品及びその製造方法
WO2010137616A1 (ja) * 2009-05-27 2010-12-02 独立行政法人 産業技術総合研究所 接合体
JP2010274287A (ja) * 2009-05-27 2010-12-09 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 接合体
JP4647016B2 (ja) * 2009-05-27 2011-03-09 独立行政法人産業技術総合研究所 接合体
CN102355969A (zh) * 2009-05-27 2012-02-15 独立行政法人产业技术综合研究所 接合体
JP2011025333A (ja) * 2009-07-22 2011-02-10 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology 接合体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004071710A2 (en) 2004-08-26
US20040155096A1 (en) 2004-08-12
WO2004071710A3 (en) 2004-12-09
EP1590311A2 (en) 2005-11-02
KR20050106418A (ko) 2005-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006521214A (ja) ろう付合金固着済みダイヤモンド工具インサートおよびその製造方法
US4156329A (en) Method for fabricating a rotary drill bit and composite compact cutters therefor
JP4045014B2 (ja) 多結晶ダイヤモンド工具
KR100769747B1 (ko) 브레이징 접합체의 제조 방법, 이로 인해 제조된 브레이징 접합체 및 브레이징 접합체를 포함하는 연마 제품
EP0264674B1 (en) Low pressure bonding of PCD bodies and method
EP0157625B1 (en) Composite tool
EP0003116B1 (en) Composite compact components fabricated with high temperature brazing filler metal, method and apparatus for making same
US20100272527A1 (en) Method to attach or improve the attachment of articles
GB2507168A (en) Brazing a diamond body to a carrier body
WO2009013714A1 (en) Air brazeable material
US20170151652A1 (en) Diamond-containing brazing material and diamond-joined tool
CN101053981B (zh) 钎焊-热压烧结金刚石工具节块
ZA200504125B (en) Diamond tool inserts pre-fixed with braze alloys and methods to manufacture thereof.
US4295885A (en) Material and method for securing boron filaments to each other and to a substrate and cutting tools therefrom
JPS60187603A (ja) 焼結ダイヤモンド工具及びその製造方法
JP4851029B2 (ja) 焼結超砥粒チップを取着してなる超砥粒工具
CN109551386A (zh) 多功能磨切金刚石磨轮
US4116689A (en) Material and method for securing boron filaments to each other and to a substrate and cutting tools therefrom
US4730765A (en) Method of bonding by use of a phosphorus containing coating
CN108527177B (zh) 一种cbn磨具及其制备方法
JP3311261B2 (ja) 超砥粒レジノイドボンドホイール
US20200023442A1 (en) Method for coating solid diamond materials
JPH08225376A (ja) ろう付け可能なコバルト含有cbn成形体
JP3151705B2 (ja) 多孔質ダイヤモンド切刃の構造およびその製造方法
JPH02274405A (ja) 切削用多結晶ダイヤモンド工具