JP2006520541A - 改良された局所的なデュアルダマシン平坦化のためのシステム、方法、および装置 - Google Patents

改良された局所的なデュアルダマシン平坦化のためのシステム、方法、および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006520541A
JP2006520541A JP2006507109A JP2006507109A JP2006520541A JP 2006520541 A JP2006520541 A JP 2006520541A JP 2006507109 A JP2006507109 A JP 2006507109A JP 2006507109 A JP2006507109 A JP 2006507109A JP 2006520541 A JP2006520541 A JP 2006520541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
additional layer
excess
site
semiconductor substrate
etching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006507109A
Other languages
English (en)
Inventor
ロホカレ・シュリカント・ピー.
サード ベイリー・アンドリュー・ディ.・ザ
ヘンカー・デイビッド
クック・ジョエル・エム.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lam Research Corp
Original Assignee
Lam Research Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lam Research Corp filed Critical Lam Research Corp
Publication of JP2006520541A publication Critical patent/JP2006520541A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/32115Planarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32135Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only
    • H01L21/32136Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by vapour etching only using plasmas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/7684Smoothing; Planarisation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】
【解決手段】パターン形成された半導体基板を平坦化するためのシステムおよび方法は、パターン形成された半導体基板を受け取る工程を含む。パターン形成された半導体基板は、パターン内の複数の特徴を充たす導体接続材料を有する。導体接続材料は、過剰部位を有する。過剰部位は、局所的な非均一性を有する。過剰部位の上には、追加層が形成される。追加層および過剰部位は、平坦化される。平坦化の工程は、追加層をほぼ完全に除去する。

Description

本発明は、一般に、デュアルダマシン半導体製造処理に関するものである。本発明は、より具体的には、半導体製造処理において特徴および層を平坦化するための方法ならびにシステムに関するものである。
デュアルダマシン製造処理は、半導体製造においてますます一般化している。代表的なデュアルダマシン製造処理において、半導体基板内にまたは半導体基板上に形成された薄膜内に予めパターン形成されたトレンチおよびビアの内部には、望ましい電子回路接続を形成するために、1または複数の導体材料が堆積される。導体材料は、多くの場合に、余分な部位すなわち過剰部位を伴う。導体材料の過剰部位は、望ましくない不要部位であるので、ダマシン特徴を生成するためおよび後続の処理用に平らな表面を用意するためには、このような過剰部位を除去する必要がある。
過剰部位の導体材料は、一般に、化学機械研磨(CMP)処理、電気化学研磨(ECP)(例えばエッチングなど)処理、またはCMPとECPとを組み合わせた処理を通じて除去される。これらの各処理は、重大な欠陥を有する。例えば、ECPは、一般に、スループットが低く、均一性に乏しいうえに、非導体材料を効果的に除去することができない。
CMPは、導体を残留させ、様々な材料を腐食させ、または不均一な除去をもたらす物理的な接触法を必要とし、また、接続構造および中間誘電膜(ILD)の上面を適切に平坦化することができない。CMPは、さらに、残された接続構造およびILD構造に対し、ストレスに関連した損傷(例えば層間剥離など)を及ぼす恐れがある。CMPによって生じるストレスによる損傷は、新しく形成される材料層間の非常に乏しい付着特性が原因でさらに悪化する。CMP処理からの物理的な力を低減させることによって物理的ストレスの減少を図ろうとすると、多くの場合において、スループット率および他の処理性能パラメータが許容し難いレベルまで低下する結果になる。
以上の点からわかるように、残存する特徴に作用する物理的ストレスを最小限に抑えつつ、過剰な材料を均一に且つほぼ完全に除去するための、改良された平坦化システムおよび平坦化方法が必要とされている。改良された平坦化システムおよび平坦化方法は、半導体製造における使用に適していることが望ましく、デュアルダマシン処理またはその他の半導体製造処理などに適用可能であることが望ましい。
本発明は、概して、半導体基板を平坦化するためのシステムおよび方法を提供することによって、上記のニーズを満たすものである。なお、本発明は、プロセス、装置、システム、コンピュータによる読み取りが可能な媒体、またはデバイスを含む、多数の形態で実現することができる。以下では、本発明の実施の形態をいくつか取り上げて説明する。
一実施形態は、パターン形成された半導体基板を平坦化するための方法を提供する。該方法は、パターン形成された半導体基板を受け取る工程を含む方法を提供する。パターン形成された半導体基板は、パターン内の複数の特徴を充たす導体接続材料を有する。導体接続材料は、過剰部位を有する。過剰部位は、局所的な非均一性を有する。過剰部位は、その上に追加層を形成される。追加層および過剰部位は、平坦化される。平坦化の工程は、追加層をほぼ完全に除去する。導体接続材料は、銅、銅を含有する導体材料、銅元素、およびその他の導体材料を含むことができる。パターンは、デュアルダマシン処理において、パターン形成された半導体基板の上に形成することができる。
追加層および過剰部位を平坦化する工程は、パターンに依存する局所的な非均一性をほぼ解消する工程を含むことができる。追加層および過剰部位を平坦化する工程は、複数の特徴に機械的ストレスを及ぼすことなく、パターンに依存する局所的な非均一性をほぼ解消する工程を含むこともできる。
追加層および過剰部位は、ほぼ1:1のエッチング選択性を有することができる。追加層は、ほぼ平坦に形成される。追加層は、ほぼ平坦な充填材料である。追加層および過剰部位を平坦化する工程は、追加層と過剰部位の少なくとも一部とをエッチングする工程を含むことができる。この方法は、また、パターン形成された特徴の上に形成された障壁層を露出させる第2のエッチング工程を含むこともできる。
過剰部位の上に追加層を形成する工程は、過剰部位の上面および上部を化学変換する工程を含むことができる。過剰部位の上面および上部を化学変換する工程は、過剰部位の上面をハロゲンなどの反応ガスに曝す工程を含むことができる。追加層は、過剰部位のハロゲン化物反応生成物である。
追加層および過剰部位を平坦化する工程は、追加層と過剰部位の少なくとも一部とをエッチングする工程を含むことができる。追加層および過剰部位を平坦化する工程は、また、追加層をエッチングし、第2の追加層を形成し、第2の追加層をエッチングする反復処理を含むこともできる。反復処理は、同じ場所(in-situ)で行われる反復処理であってもよい。
別の一実施形態において、半導体デバイスは、方法によって形成される。方法は、パターン形成された半導体基板を受け取る工程を含む。パターン形成された半導体基板は、パターン内の複数の特徴を充たす導体接続材料を有する。導体接続材料は、局所的な非均一性を有する過剰部位を有する。過剰部位は、その上に追加層を形成され、追加層および過剰部位は、平坦化される。追加層は、平坦化の工程によってほぼ完全に除去される。
さらに別の一実施形態は、デュアルダマシン接続構造を形成する方法を提供する。該方法は、デュアルダマシンパターンを形成された半導体基板を受け取る工程を含む。デュアルダマシンデュアルダマシンパターンを形成された半導体基板は、デュアルダマシンパターン内の複数の特徴を充たす導体接続材料を有する。導体接続材料は、局所的な非均一性を有する過剰部位を有する。過剰部位は、その上に追加層を形成される。追加層は、ほぼ平坦に形成される。追加層と過剰部位の少なくとも一部とは、過剰部位をほぼ平坦化するようにエッチングされ、追加層は、平坦化の工程によってほぼ完全に除去される。
さらに別の一実施形態は、デュアルダマシン接続構造を形成する方法を提供する。該方法は、デュアルダマシンパターンを形成された半導体基板を受け取る工程を含む。デュアルダマシンデュアルダマシンパターンを形成された半導体基板は、デュアルダマシンパターン内の複数の特徴を充たす導体接続材料を有する。導体接続材料は、局所的な非均一性を有する過剰部位を有する。過剰部位の上面および上部は、化学変換を経ることによって、過剰部位の上に追加層を形成する。追加層および過剰部位は、平坦化され、追加層は、平坦化の工程によってほぼ完全に除去される。平坦化の工程は、また、追加層をエッチングし、第2の追加層を形成し、第2の追加層をエッチングする反復処理を含む。反復処理は、残りの過剰部位がほぼ平坦化されるまで継続することができる。
本発明は、機械的ストレスを最小限に抑えつつ、局所的な非均一性をほぼ解消することができる。
本発明の原理を例示した添付の図面を参照にする以下の詳細な説明から、本発明のその他の態様および本発明によるその他の利点が明らかになる。
本発明は、添付の図面を参照にする以下の詳細な説明をもとに、容易に理解することができる。説明を容易にするため、類似の構成要素は類似の符号で示すものとする。
以下では、改良された平坦化システムおよび平坦化方法について、その代表的な実施形態をいくつか取り上げて説明する。なお、当業者ならば明らかなように、本発明は、本明細書で特定された詳細の一部または全部を伴わなくても実施することができる。
改良された平坦化システムおよび平坦化方法の一実施形態は、半導体基板の局部における平坦化の均一性を向上させる。局所的な均一性の向上は、下地層内の特徴およびデポジション処理におけるばらつきを要因とする局所的な非均一性をほぼ解消する。別の一実施形態は、基板の全面における平坦化の均一性を向上させる(例えば中心の均一性と比べた場合の縁端の均一性など)。
図1は、デュアルダマシン処理におけるパターン形成された半導体基板100を、本発明の一実施形態にしたがって示している。基板100は、デュアルダマシン製造処理などの半導体製造処理の一環としてパターン形成されたものである。基板100のパターン形成には、マスクを用いることができる。基板100は、いくらか隔離された大きめの特徴102(例えばトレンチやビアなど)と、いくらか隔離された小さめの特徴104と、高密度に実装された複数の特徴106と、を含む。また、障壁層110も含まれる。障壁層110は、一般に、基板100または導体接続材料120と異なる材料である。導体接続材料120は、銅、銅合金、または他の導体材料であって良い。
導体接続材料120の過剰部位112は、特徴102,104,106の上方まで達しており、これらの特徴に対応した厚みのばらつき114,116,118を有する。図に示されるように、小さめの特徴104は、対応する過剰部位112の厚みの減少具合が小さいのに対し、大きめの特徴102は、対応する過剰部位112の厚みの減少具合が大きい。高密度に実装された特徴106は、厚みがいくらか増した過剰部位112を伴う。
代表的なエッチング処理は、ウエハの全面に渡ってかなり均一な速度で導体接続材料120の過剰部位112をエッチングする。したがって、代表的なエッチング処理は、大きめの特徴102に近い部分の障壁層110を、高密度に実装された特徴106に近い部分の障壁層110に先だって露出させる。要するに、代表的なエッチング処理は、総じて、導体接続材料の過剰部位112を平坦化することができない。
図2は、追加された追加層202を、本発明の一実施形態にしたがって示している。追加層202は、過剰部位112の上に形成される。追加層202は、ほぼ平坦な充填材料(例えばSOG(Spin-on-Glass)、ポリシリコン、ポリマレジスト、二重層、UV材料もしくは熱硬化性材料、または流し込むことによって平面を形成できると共に適切なエッチング特性を有するその他の材料など)であって良い。また、追加層102と過剰部位112との間に、比較的薄い(例えば25〜100nmなど)形状適応性の膜を任意で含ませることもできる。形状適応性の膜204は、障壁層または接着層であって良い。形状適応性の膜204は、より多岐に渡る材料を追加層202として使用可能にする。
追加層202および過剰部位112は、ほぼ1:1のエッチング選択性を有するので、後続のエッチング処理(例えばプラズマエッチングすなわちガスエッチングの処理など)は、追加層202および過剰部位112の両方を、ほぼ同じ速度でエッチングすることができる。
図3は、ほぼ平坦な過剰部位112’を、本発明の一実施形態にしたがって示している。追加層202は、積み重ねられた層100,110,112,202の上に、ほぼ平坦な面を形成しているので、第1のエッチング処理は、過剰部位112’を局所的にほぼ平坦化して局所的なばらつき114,116,118をほぼ解消するまで、追加層202および過剰部位112を全面に渡って均一にエッチングすることができる。
代表的なレシピは、追加層202と過剰部位112との間のエッチング選択性を1:1にする条件を含む。例えば、もし追加層202がSOGであり、且つ過剰部位112が銅であるならば、ハロゲン(例えばCl,F,Br,Iなど)を主体にした化学剤は、望ましい1:1の選択性を得ることを目的とした、SOGおよび銅に対するエッチング速度の調整を可能にする。プラズマの供給ガスとしては、反応性ハロゲンラジカルを生じ得る任意のガスを使用することができ、代表例は、CF4,Cl2,HClである。各種の処理パラメータの調整は、エッチング速度、選択性、均一性を制御することができ、例えば腐食の低減は、基板の温度または1つもしくはそれ以上の添加剤(例えばAr,H2,Cl,O2,CH3X(X=F,Cl,Br,I),CH22,CH4など)の含有量などの処理変数を変動させることを含む。
もう1つのアプローチは、過剰部位112の銅に対する主要な腐食剤として作用するArまたはHe,Xe,Ne,Krなどの他の不活性ガスに、他の添加剤を加えたものを使用し、スパッタを主とするエッチングを行うことによって、追加層202に対するエッチングの速度を制御すると共に、残りの銅112の上面にパッシベーション膜を形成することができる。他の添加剤は、例えば、H2およびCF4の一方または両方を含むことができる。これらの処理は、いずれも、摂氏約75度から摂氏約400度までの広い範囲の温度で作用することができる。
第1のエッチング処理は、残りの過剰部位112’を局所的にほぼ平坦化して局所的なばらつき114,116,118をほぼ解消するように設計される。大量の、すなわち大部分の過剰部位112’は、続く1つまたはそれ以上のエッチング処理によって除去される。そして、仕上げのエッチング処理を適用することによって、過剰部位112’が障壁110から除去される終点までエッチング処理を進めることができる。仕上げのエッチング処理は、バルクエッチング処理に組み込むことも可能である。仕上げのエッチングに続く処理は、選択性の障壁除去を行うことと、後続処理における腐食の防止および安定性の確保のために残りの導体材料120を不動態化することと、を含むことができる。仕上げのエッチングに続く追加の処理は、いかなる材料も著しく除去することなく、後続処理における腐食の防止および安定性の確保のために、残りの導体材料120を不動態化するように設計することができる。
図4Aは、第2のエッチング処理を経た基板100を、本発明の一実施形態にしたがって示している。第2のエッチング処理は、障壁層110を全ての場所でほぼ同時に露出させると共に、特徴102,104,106を充たす部分120の導体材料(例えば、銅、銅を含有する合金、およびそれらの混合、ならびにその他の導体材料)のみを残すように、終点に達するまで継続される。
第1のエッチング処理および第2のエッチング処理は、ほぼ同じでも良いし、大幅に異なっても良い。例えば、第1のエッチング処理は、局所的な非均一性114,116,118を要因とする(例えば下地層内における特徴102,104,106の位置、大きさ、および密度によって引き起こされる)過剰部位112の局所的な非平坦性を改善するためのエッチング処理であって良い。追加層202の全部および過剰部位112の一部は、第1のエッチング処理で除去することができる。それに対し、第2のエッチング処理は、残留する平坦な過剰部位112’を終点まで大量に除去する(すなわち障壁層110を露出させる)、より選択性の高いエッチング処理であって良い。
図4Bは、障壁除去処理を経た基板を、本発明の一実施形態にしたがって示している。障壁層110の一部は、下地マスク層402を露出させるために、除去される。あとに残るのは、特徴102,104,106内に形成された部分の障壁層110のみである。代表的な第2のエッチング処理は、高いエッチング速度で、且つ、好ましくは障壁層110に対して高い選択性で、大量の過剰部位112を除去する。例えば、もし過剰部位112が銅であるならば、第2のエッチング処理において、ハロゲンを主体にした化学剤(例えばCl2,CF4,HCl,HBr,BCl3)を効果的に用いることができる。もう1つのアプローチでは、例えばAr(または他の希ガスもしくは不活性ガス)を主体にしたスパッタ処理など、物理的な力を主としたエッチング処理を用いることができる。エッチング速度および選択性は、様々な処理パラメータを用いて制御することができる。様々な処理パラメータは、例えば、基板の温度、反応種のバランス、1つまたはそれ以上の添加剤(例えばH2,O2,Ar,He、Xe,Ne,Krなど)の含有量などの処理変数の調整を含むことができる。
図5は、局所的な平坦化を実施する方法の流れを、本発明の一実施形態にしたがって示したフローチャート500である。工程505では、導体の過剰部位112の上に、追加層202が追加される。工程510では、追加層202および導体の過剰部位112の大部分を除去するために、第1のエッチング処理が適用される。工程515では、残りの過剰部位112’を終点まで除去するために、第2のエッチング処理が適用される。
代替の一実施形態において、工程515は、上述のように、仕上げのエッチング処理を含むこともできる。仕上げのエッチングに続く処理は、選択的に障壁の除去を行うことと、後続処理における腐食の防止および安定性の確保のために残りの導体材料120を不動態化することと、を含むことができる。仕上げのエッチングに続く追加の処理は、いかなる材料も著しく除去することなく、後続の処理における腐食の阻止および安定性の確保のために残りの導体材料120を不動態化するように設計することができる。
図6A〜図6Dは、局所的な均一性を高めるために、基板600に適用される一連の化学変換処理およびエッチバック処理を、本発明の一実施形態にしたがって示している。図7は、局所的な均一性を高めるために、基板600に適用される化学変換処理およびエッチバック処理の方法の流れを、本発明の一実施形態にしたがって示したフローチャート700である。図6Aに示されるように、基板600は、図1で説明した基板100と同様に、非平坦な表面形状606を有するほぼ非平坦な過剰部位602を有する。
図6Bおよび図7を参照すると、工程705では、過剰部位602の上に追加層604が形成される。追加層604は、過剰部位602の上に堆積されても良いし、あるいは成膜されても良い。例えば、追加層604は、過剰部位602の最上部の化学変換を通じて形成することができる。過剰部位602が銅または銅合金である場合は、制御されたガスへの露出によって、銅反応生成物層604を形成することができる。ガスの一例であるハロゲンは、銅ハロゲン化物層604を形成することができる。銅反応生成物層604は、過剰部位602の表面の銅内に拡散し、過剰部位602の上部の銅を変換する。銅の化学変換は、Nagraj S. KulkarniおよびRobert T. DeHoffによる「低温のドライエッチングおよび銅の平坦化に対する不安定性ダイアグラムの適用(Application of Volatility Diagrams for Low Temperature, Dry Etching, and Planarization of Copper)」(Journal of Electrochemical Society, 149(11) G620-G632, 2002)に掲載されているように、当該分野で周知の処理である。
別の一例は、過剰部位602の上に追加層604を堆積させることができる。堆積層604は、過剰部位602に堆積されたポリマ層または酸化物層を含むことができる。
次に、図6Cの工程710に示されるように、エッチバック処理が適用され、追加層604が除去される。このとき、過剰部位602の一部も除去することができる。追加層604の除去は、過剰部位602を緩和させて(すなわち平坦化して)表面形状606’を呈させる。この銅ハロゲン化物は、過剰部位602の輪郭を大幅に緩和させる。銅ハロゲン化物は、また、過剰部位602の銅に対してほぼ1:1のエッチバック選択性を維持することもできる。工程705および工程710は、過剰部位602が、図6Dに示されるようなその後の表面形状606’,606”を呈し、最終的にほぼ平坦な表面形状を得られるようになるまで、複数回にわたって繰り返すことができる。
化合構成(compound formation)の形状依存性を利用した、過剰部位602の銅の化学変換は、一般に、対銅反応種の境界面で銅を酸化させることによって実現される。この場合の銅の酸化は、銅元素を、正の酸化状態の銅を含む銅化合物に化学変換することを含むことができる。例えば、銅を表面で第一銅または塩化第一銅(CuClまたはCuCl2)に酸化する化学変換は、低温(例えば摂氏200度未満)の塩素プラズマ内で生じることができる。
エッチバック処理は、この銅化合物を、揮発特性を有する別の化学化合物に還元することによって、残りの過剰部位602’の表面を一定の基板温度に維持することを伴う。例えば、反応性水素種(例えばH2プラズマ)の存在下では、CuCl2を揮発性のCu3Cl3に還元することができる。形状依存性の変換と、変換されたその部分のエッチバックとを交互に行えば、銅の過剰部位602のトポグラフィ(例えば表面形状など)を平坦化すると同時にそれを大量に除去することが可能になる。
工程715において、もし過剰部位602がほぼ平坦化されている場合は、方法の流れは終了する。あるいは、工程715において、もし過剰部位602がほぼ平坦化されていない場合は、方法の流れは上記の工程705に続く。一実施形態において、工程705〜715は、単一のエッチング室内で同じ場所で(in-situ)実行することができる。代替の一実施形態において、工程710は、異なる場所で(ex-situ)実行することができ、ECD処理または下向きの力の小さい(low-down force)CMP処理を含むことによって、図6Dに示されるようなほぼ平坦な過剰部位602’を実現することができる。
図6A〜図7で説明した方法の流れは、平坦でない過剰部位602を平坦化すると共に過剰部位602を大量に除去する平坦化バルク除去処理として使用することができる。
基板100,600の局所的な平坦化は、当該分野で知られている1つまたはそれ以上の任意の層厚マッピング技術を通じて決定することができる。過剰部位112,112’の厚さは、例えば、渦電流センサ(ECS)によってマッピングすることができる。渦電流センサ(ECS)は、非常に薄い導体膜の厚さ(例えば1200オングストローム未満の厚さ)を正確に測定することができる。非常に薄い層の厚さを正確に測定するには、基板内の渦電流に起因するECS信号の成分をほぼ除外する、最小化する、または相殺する必要がある。非常に薄い導体膜の厚さは、例えばエッチング、CMP、またはデポジションなどの複数の処理の最中に測定することもできる。例えばCMP処理の場合は、その最中に、処理中の基板を研磨面から離し、基板から既知の距離にECSを移動させることによって、基板上の膜の厚さを測定することが可能である。基板およびECSは、ECSによる全基板面のマッピング並びに基板表面上の金属膜の位置および厚さの識別を可能にするように、一方または両方を相対移動させることができる。
図1〜図7に示された方法およびシステムは、過剰部位内におけるパターン依存性の局所的な非均一性をほぼ解消するための様々なアプローチを説明したものである。しかしながら、図1〜図7に示された方法およびシステムは、全体的な非均一性の補正に直接対処したものではない。全体的な非均一性は、基板の縁端と基板の中心とを比較した場合の材料の除去速度のばらつきや、局所的な現象に留まらないその他の非均一性を含むことができる。
図8は、全体的な非均一性を補正する方法の流れ800を、本発明の一実施形態にしたがって示したフローチャートである。先ず、工程805において、例えば特徴パターンに依存する非均一性などの局所的な非均一性を有する基板が受け取られる。工程810において、局所的な非均一性は、例えばCMP、ECP、または図1〜図7で説明された他の方法およびシステムを通じてほぼ解消される。局所的な非均一性がほぼ解消されると、例えば図3に示された平坦化された過剰部位112’などのように、局所的にほぼ平坦化された過剰部位が形成される。
図9は、ほぼ除去され平坦化された過剰部位を、本発明の一実施形態にしたがって示している。ほぼ除去され平坦化された過剰部位902は、例えば厚さ数百オングストロームなどの比較的薄い過剰部位であって良い。
工程815では、平坦化された過剰部位の全体的な非均一性を特定すると共に定量化するために、平坦化された過剰部位を有する基板をマッピングする。平坦化された過剰部位は、当該分野で知られている上述の1つまたはそれ以上の層厚マッピング技術によってマッピングすることができる。マッピングは、in-situで(現行の処理室内で)行われても良いし、ex-situで(現行の処理室外で)行われても良い。In-situのマッピング処理は、動的であり、後続の処理がその進行と共に動的に調整されることを許容してもよい。
工程815において決定された全体的な非均一性の位置および量は、工程820において、機械的ストレスのほぼ存在しない処理によって除去される。これは、仕上げのエッチング処理において検出される全体的な非均一性に対する一定の要件に対応するべくエッチング処理を調整することによって実現される。例えば、残りの過剰部位902の厚さが、中心では500オングストロームであるのに対し、縁端では300オングストロームであるとき、レシピは、中心から縁端にかけての非均一性を相殺して障壁層110全体をほぼ同時に露出させることができるように調整される。ストレスの無い工程は、エッチバック処理の際に基板に機械的ストレスを作用させないので、上述のCMPに伴う問題を回避することが可能である。
選択されたレシピ(例えば処理変数の選択値など)は、障壁層110に対して選択性である(すなわち、銅に対するよりも遅い速度で障壁に対するエッチングを進める。例えば、これらの処理において、銅に対する代表的な選択性は、障壁層を基準にして約1を上回ると共に約3を下回る)と共に、あらゆるくぼみ(例えば、特徴102,104,106内の導体材料120の過剰な除去)を最小限に抑える。
仕上げのエッチングは、残りの銅の過剰部位902および障壁層110の両方に対して比較的遅いエッチング速度を有することによって、障壁層110の残りの高さに対する特徴102,104,106のくぼみを最小限に抑える。したがって、仕上げのエッチングは、銅に対してあまり高い選択性を有することができない。
また、仕上げのエッチバック処理も組み込み可能である。仕上げのエッチバック処理は、マスク材料およびILD材料の一方または両方を、適切な選択性と均一性制御とによってエッチバックすることによって、銅およびILDの損失を最小限に抑えつつ、全体にほぼ均一で且つほぼ平坦な特徴を得ることを含む(例えば、仕上げエッチング処理および障壁除去処理の終了時点において、銅のどのくぼみも基板100の全面に渡って均一である)。このとき、仕上げのエッチングは、高い選択性でマスク材料をエッチバックすることによって銅の損失および銅のくぼみを最小限に抑える均一な処理を含むと考えられる。例えば、低濃度のハロゲンを用いると共に基板を低温(例えば摂氏約200度未満など)にするハロゲンを主体にした処理は、銅に対するエッチング速度を低く抑えた状態でマスク材料を十分に化学的にエッチングすることができる。プラズマの供給ガスとしては、反応性のハロゲン種(例えばCF4,C26,C46など)を含む任意のガスを使用できる。また、エッチング速度を制御する添加剤として、Ar,O2,CH22などを含ませることもできる。
仕上げエッチング処理およびエッチバック処理の終了時点において、銅のくぼみおよびマスク/ILDの損失のいずれか一方または両方が基板上で均一でない場合は、レシピに更なる変更を加えることによって、その全体的な非均一性を補正しなければならない。代表的なケースは、中心または縁端で速いエッチング速度を有するエッチングを実施した結果として生じる。いずれの場合も、銅のくぼみおよびマスク/ILDの損失のいずれか一方または両方が基板上でばらつきを生じる。このばらつきに対処し、銅およびマスクの損失を最小限に抑えつつ全体的に平坦な特徴を得るための補正は、マスク/ILD材料をエッチバックする仕上げの処理の際に均一性および選択性を適切に制御することによって実現することができる。仕上げのエッチング処理のエッチング速度が中心で速く、基板の中心でより大きな銅のくぼみが生じる場合は、縁端で速いエッチング速度を有する仕上げのエッチバック処理を実施することによって、非均一性を補正することができる。このような仕上げのエッチバック処理は、マスク材料を選択的にエッチングすることによって、マスク材料を特徴102,104,106内の銅と同じ高さにするものである。この処理で得られる代表的な選択性は、約2を上回る。均一性制御を目的としたレシピの変更は、圧力、基板上における温度のばらつき、イオン流出の均一性の制御、ガス濃度、およびエッチング室の壁の温度などを含む。選択性制御を目的とした変更は、反応性のハロゲン種の濃度、基板の温度、およびバイアスパワーを含む。
発明の説明に関連して本明細書で用いられる「約」という用語は、プラスマイナス10%を意味する。例えば、「摂氏約250度」という表現は、摂氏225度から摂氏275度までの範囲を意味する。また、図5,図7,図8の各工程に示された指示は、必ずしも図中の順番で実施する必要はなく、また、これらの各工程で表される処理は、必ずしも全てを本発明で実施しなくても良い。さらに、図5,図7,図8で説明された各処理は、RAM、ROM、またはコンピュータもしくはマイクロプロセッサ制御システム(例えば処理制御システム)のハードディスクドライブのうちのいずれかにまたはいずれかを組み合わせたものに格納されたソフトウェアによって実行することができる。
以上では、理解を明瞭にする目的で詳細に発明を説明したが、添付した特許請求の範囲内ならば特定の変更および修正が可能なことは明らかである。したがって、上述した実施形態は、例示を目的としたものであって、限定を目的としたものではなく、本発明は、上述の詳細に限定されることはなく、添付した特許請求の範囲およびそれらのあらゆる等価形態の範囲で変更することができる。
パターン形成された半導体基板を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 追加された追加層を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 ほぼ平坦な過剰部位を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 第2のエッチング処理を経た基板を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 障壁除去処理を経た基板を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 局所的な平坦化を実施するための方法の流れを、本発明の一実施形態にしたがって示したフローチャートである。 局所的な均一性を高めるために基板に適用される一連の化学変換処理およびエッチバック処理を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 局所的な均一性を高めるために基板に適用される一連の化学変換処理およびエッチバック処理を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 局所的な均一性を高めるために基板に適用される一連の化学変換処理およびエッチバック処理を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 局所的な均一性を高めるために基板に適用される一連の化学変換処理およびエッチバック処理を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。 局所的な均一性を高めるために基板に適用される化学変換処理およびエッチバック処理の方法の流れを、本発明の一実施形態にしたがって示したフローチャートである。 全体的な非均一性を補正する方法の流れを、本発明の一実施形態にしたがって示したフローチャートである。 ほぼ除去され平坦化された過剰部位を、本発明の一実施形態にしたがって示した図である。
符号の説明
100…半導体基板
102…特徴
104…特徴
106…特徴
110…障壁層
112…過剰部位
112’…残りの過剰部位
114…ばらつき
116…ばらつき
118…ばらつき
120…導体接続材料
202…追加層
204…形状適応性の膜
402…下地マスク層
600…基板
602…過剰部位
602’…残りの過剰部位
604…追加層
606…表面形状
606’…表面形状
606”…表面形状
902…過剰部位

Claims (21)

  1. パターン形成された半導体基板を平坦化するための方法であって、
    パターン形成された半導体基板を受け取る工程であって、前記半導体基板は、前記パターン内の複数の特徴を充たす導体接続材料を有し、前記導体接続材料は、局所的な非均一性を有する過剰部位を有する、工程と、
    前記過剰部位の上に追加層を形成する工程と、
    前記追加層および前記過剰部位を平坦化する工程であって、前記追加層は、前記平坦化の処理でほぼ完全に除去される、工程と、
    を備える方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、
    前記追加層および前記過剰部位を平坦化する工程は、パターンに依存する局所的な非均一性をほぼ解消する工程を含む、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、
    前記追加層および前記過剰部位を平坦化する工程は、前記複数の特徴に機械的ストレスを作用させることなく、パターンに依存する局所的な非均一性をほぼ解消する工程を含む、方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、
    前記追加層および前記過剰部位は、ほぼ1:1のエッチング選択性を有する、方法。
  5. 請求項1に記載の方法であって、
    前記追加層は、ほぼ平坦に形成される、方法。
  6. 請求項5に記載の方法であって、
    前記追加層は、ほぼ平坦な充填材料である、方法。
  7. 請求項5に記載の方法であって、
    前記追加層および前記過剰部位を平坦化する工程は、前記追加層と、前記過剰部位の少なくとも一部と、をエッチングする工程を含む、方法。
  8. 請求項7に記載の方法であって、さらに、
    前記パターン形成された特徴の上に形成された障壁層を露出させる第2のエッチング工程を備える方法。
  9. 請求項1に記載の方法であって、
    前記過剰部位の上に追加層を形成する工程は、前記過剰部位の上面および上部を化学変換する工程を含む、方法。
  10. 請求項9に記載の方法であって、
    前記過剰部位の上面および上部を化学変換する工程は、前記過剰部位の前記上面を反応ガスに曝す工程を含む、方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、
    前記反応ガスは、ハロゲンである、方法。
  12. 請求項10に記載の方法であって、
    前記追加層は、前記過剰部位のハロゲン化物反応生成物である、方法。
  13. 請求項9に記載の方法であって、
    前記追加層および前記過剰部位を平坦化する工程は、前記追加層と、前記過剰部位の少なくとも一部と、をエッチングする工程を含む、方法。
  14. 請求項9に記載の方法であって、
    前記追加層および前記過剰部位を平坦化する工程は、
    前記追加層をエッチングすることと、
    第2の追加層を形成することと、
    前記第2の追加層をエッチングすることと、
    を含む反復処理を含む、方法。
  15. 請求項14に記載の方法であって、
    前記反復処理は、同じ場所で行われる、方法。
  16. 請求項1に記載の方法であって、
    前記導体接続材料は、銅を含む、方法。
  17. 請求項1に記載の方法であって、
    前記導体接続材料は、銅元素を含む、方法。
  18. 請求項1に記載の方法であって、
    前記パターンは、デュアルダマシン処理において、前記パターン形成された半導体基板の上に形成される、方法。
  19. 方法によって形成される半導体デバイスであって、
    前記方法は、
    パターン形成された半導体基板を受け取る工程であって、前記半導体基板は、前記パターン内の複数の特徴を充たす導体接続材料を有し、前記導体接続材料は、局所的な非均一性を有する過剰部位を有する、工程と、
    前記過剰部位の上に追加層を形成する工程と、
    前記追加層および前記過剰部位を平坦化する工程であって、前記追加層は、前記平坦化の処理でほぼ完全に除去される、工程と、
    を備える、半導体デバイス。
  20. デュアルダマシン接続構造を形成する方法であって、
    デュアルダマシンパターンが形成された半導体基板を受け取る工程であって、前記半導体基板は、前記デュアルダマシンパターン内の複数の特徴を充たす導体接続材料を有し、前記導体接続材料は、局所的な非均一性を有する過剰部位を有する、工程と、
    前記過剰部位の上に、ほぼ平坦に追加層を形成する工程と、
    前記追加層と前記過剰部位の少なくとも一部とをエッチングして、前記過剰部位をほぼ平坦化する工程であって、前記追加層は、ほぼ完全に除去される、工程と、
    を備える方法。
  21. デュアルダマシン接続構造を形成する方法であって、
    デュアルダマシンパターンが形成された半導体基板を受け取る工程であって、前記半導体基板は、前記デュアルダマシンパターン内の複数の特徴を充たす導体接続材料を有し、前記導体接続材料は、局所的な非均一性を有する過剰部位を有する、工程と、
    前記過剰部位の上面および上部を化学変換して、前記過剰部位の上に追加層を形成する工程と、
    前記追加層および前記過剰部位を平坦化する工程であって、前記追加層は、前記平坦化の処理でほぼ完全に除去される、工程と、
    を備え、
    前記平坦化の処理は、
    前記追加層をエッチングすることと、
    第2の追加層を形成することと、
    前記第2の追加層をエッチングすることと、
    を含む反復処理を含む、方法。
JP2006507109A 2003-03-14 2004-03-10 改良された局所的なデュアルダマシン平坦化のためのシステム、方法、および装置 Withdrawn JP2006520541A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/390,520 US6821899B2 (en) 2003-03-14 2003-03-14 System, method and apparatus for improved local dual-damascene planarization
PCT/US2004/007530 WO2004084267A2 (en) 2003-03-14 2004-03-10 System, method and apparatus for improved local dual-damascene planarization

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006520541A true JP2006520541A (ja) 2006-09-07

Family

ID=32962361

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507109A Withdrawn JP2006520541A (ja) 2003-03-14 2004-03-10 改良された局所的なデュアルダマシン平坦化のためのシステム、方法、および装置

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6821899B2 (ja)
EP (1) EP1611599A4 (ja)
JP (1) JP2006520541A (ja)
KR (1) KR101094680B1 (ja)
CN (1) CN1823405B (ja)
IL (1) IL170851A (ja)
TW (1) TWI247381B (ja)
WO (1) WO2004084267A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281485A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 狭いトレンチ中でスーパー第2結晶粒の成長を発生させる方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7303462B2 (en) * 2000-02-17 2007-12-04 Applied Materials, Inc. Edge bead removal by an electro polishing process
US7540935B2 (en) * 2003-03-14 2009-06-02 Lam Research Corporation Plasma oxidation and removal of oxidized material
US7232766B2 (en) * 2003-03-14 2007-06-19 Lam Research Corporation System and method for surface reduction, passivation, corrosion prevention and activation of copper surface
JP4671759B2 (ja) * 2005-05-18 2011-04-20 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
US8191237B1 (en) 2009-05-21 2012-06-05 Western Digital (Fremont), Llc Method for providing a structure in a magnetic transducer
US8262919B1 (en) 2010-06-25 2012-09-11 Western Digital (Fremont), Llc Method and system for providing a perpendicular magnetic recording pole using multiple chemical mechanical planarizations
DK2688485T3 (en) * 2011-03-22 2016-09-26 Chang He Bio-Medical Science (Yangzhou) Co Ltd Medical instruments and methods of preparation thereof
JP2017216443A (ja) * 2016-05-20 2017-12-07 ラム リサーチ コーポレーションLam Research Corporation 再配線層における均一性を実現するためのシステム及び方法
US9842762B1 (en) * 2016-11-11 2017-12-12 Globalfoundries Inc. Method of manufacturing a semiconductor wafer having an SOI configuration
CN110349835B (zh) * 2018-04-04 2022-04-19 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种半导体器件的制造方法和半导体器件
CN110060928B (zh) * 2019-04-28 2021-09-24 上海华虹宏力半导体制造有限公司 一种改善平坦化工艺中金属挤压缺陷的方法
US12046502B2 (en) 2019-09-09 2024-07-23 Watlow Electric Manufacturing Company Electrostatic puck and method of manufacture
CN112071802B (zh) * 2020-08-31 2023-08-11 上海华力集成电路制造有限公司 晶圆键合工艺中预防空洞缺陷的方法及其装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059966A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-01 Honeywell International Inc. Planarizers for spin etch planarization of electronic components and methods of use thereof

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IE52971B1 (en) * 1979-07-23 1988-04-27 Fujitsu Ltd Method of manufacturing a semiconductor device wherein first and second layers are formed
US5256565A (en) * 1989-05-08 1993-10-26 The United States Of America As Represented By The United States Department Of Energy Electrochemical planarization
US5098516A (en) * 1990-12-31 1992-03-24 Air Products And Chemicals, Inc. Processes for the chemical vapor deposition of copper and etching of copper
US6355553B1 (en) * 1992-07-21 2002-03-12 Sony Corporation Method of forming a metal plug in a contact hole
US5387315A (en) * 1992-10-27 1995-02-07 Micron Technology, Inc. Process for deposition and etching of copper in multi-layer structures
WO1999014800A1 (en) * 1997-09-18 1999-03-25 Cvc Products, Inc. Method and apparatus for high-performance integrated circuit interconnect fabrication
US6096230A (en) * 1997-12-29 2000-08-01 Intel Corporation Method of planarizing by polishing a structure which is formed to promote planarization
US5968847A (en) * 1998-03-13 1999-10-19 Applied Materials, Inc. Process for copper etch back
US6395152B1 (en) 1998-07-09 2002-05-28 Acm Research, Inc. Methods and apparatus for electropolishing metal interconnections on semiconductor devices
US6447668B1 (en) 1998-07-09 2002-09-10 Acm Research, Inc. Methods and apparatus for end-point detection
US6051496A (en) * 1998-09-17 2000-04-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Use of stop layer for chemical mechanical polishing of CU damascene
US6056864A (en) * 1998-10-13 2000-05-02 Advanced Micro Devices, Inc. Electropolishing copper film to enhance CMP throughput
US6234870B1 (en) * 1999-08-24 2001-05-22 International Business Machines Corporation Serial intelligent electro-chemical-mechanical wafer processor
US6350364B1 (en) * 2000-02-18 2002-02-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for improvement of planarity of electroplated copper
US6383935B1 (en) * 2000-10-16 2002-05-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method of reducing dishing and erosion using a sacrificial layer
US6417093B1 (en) * 2000-10-31 2002-07-09 Lsi Logic Corporation Process for planarization of metal-filled trenches of integrated circuit structures by forming a layer of planarizable material over the metal layer prior to planarizing
US6696358B2 (en) * 2001-01-23 2004-02-24 Honeywell International Inc. Viscous protective overlayers for planarization of integrated circuits
KR100899060B1 (ko) * 2001-08-17 2009-05-25 에이씨엠 리서치, 인코포레이티드 평탄화 방법 및 전해 연마의 조합을 이용한 반도체 구조형성 방법
US6939796B2 (en) * 2003-03-14 2005-09-06 Lam Research Corporation System, method and apparatus for improved global dual-damascene planarization
US7078344B2 (en) * 2003-03-14 2006-07-18 Lam Research Corporation Stress free etch processing in combination with a dynamic liquid meniscus
US7217649B2 (en) * 2003-03-14 2007-05-15 Lam Research Corporation System and method for stress free conductor removal
US6739953B1 (en) * 2003-04-09 2004-05-25 Lsi Logic Corporation Mechanical stress free processing method

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059966A1 (en) * 2001-01-23 2002-08-01 Honeywell International Inc. Planarizers for spin etch planarization of electronic components and methods of use thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007281485A (ja) * 2006-04-10 2007-10-25 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 狭いトレンチ中でスーパー第2結晶粒の成長を発生させる方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6821899B2 (en) 2004-11-23
CN1823405A (zh) 2006-08-23
KR101094680B1 (ko) 2011-12-20
WO2004084267A3 (en) 2006-02-23
WO2004084267A2 (en) 2004-09-30
EP1611599A4 (en) 2007-06-13
TWI247381B (en) 2006-01-11
IL170851A (en) 2010-05-31
KR20050107797A (ko) 2005-11-15
CN1823405B (zh) 2013-03-13
US20040180545A1 (en) 2004-09-16
EP1611599A2 (en) 2006-01-04
TW200421548A (en) 2004-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8017516B2 (en) Method for stress free conductor removal
IL170851A (en) System, method and apparatus for improved local dual-damascene planarization
IL170852A (en) System, method and standard for improved global plannerization of the Damascus-double type
KR101211446B1 (ko) 고온의 내부 표면을 갖는 소부피 프로세스 챔버
IL176808A (en) Processing by non-pressure combustion combined with dynamic liquid manichas
US20060118523A1 (en) Planarization with reduced dishing
JP2006294815A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005525692A (ja) 低k誘電特性を有する相互接続構造を製造するための方法
US7129167B1 (en) Methods and systems for a stress-free cleaning a surface of a substrate
KR101149346B1 (ko) 스트레스 없는 버프용 방법 및 시스템
US6767837B2 (en) Etch-back method for dielectric layer
US20240371655A1 (en) Protection Layer Formation during Plasma Etching Conductive Materials

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101221

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110517

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110916

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110920

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111014

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20111128