JP2006520316A - 部分酸化改質器−改質交換器配列 - Google Patents

部分酸化改質器−改質交換器配列 Download PDF

Info

Publication number
JP2006520316A
JP2006520316A JP2006507259A JP2006507259A JP2006520316A JP 2006520316 A JP2006520316 A JP 2006520316A JP 2006507259 A JP2006507259 A JP 2006507259A JP 2006507259 A JP2006507259 A JP 2006507259A JP 2006520316 A JP2006520316 A JP 2006520316A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor effluent
hydrocarbon portion
mixture
exchanger
catalyst zone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006507259A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4700603B2 (ja
Inventor
ネズ、スタニスラウス、エイ.
マルホトラ、アヴィナシュ
マン、デーヴィッド、ピー.
ヴァン、シッケルス、マーティン、ジェイ.
Original Assignee
ケロッグ ブラウン アンド ルート,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ケロッグ ブラウン アンド ルート,インコーポレイテッド filed Critical ケロッグ ブラウン アンド ルート,インコーポレイテッド
Publication of JP2006520316A publication Critical patent/JP2006520316A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4700603B2 publication Critical patent/JP4700603B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/36Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using oxygen or mixtures containing oxygen as gasifying agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J8/00Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes
    • B01J8/02Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds
    • B01J8/06Chemical or physical processes in general, conducted in the presence of fluids and solid particles; Apparatus for such processes with stationary particles, e.g. in fixed beds in tube reactors; the solid particles being arranged in tubes
    • B01J8/067Heating or cooling the reactor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/382Multi-step processes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/38Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts
    • C01B3/384Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents using catalysts the catalyst being continuously externally heated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B3/00Hydrogen; Gaseous mixtures containing hydrogen; Separation of hydrogen from mixtures containing it; Purification of hydrogen
    • C01B3/02Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen
    • C01B3/32Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air
    • C01B3/34Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents
    • C01B3/48Production of hydrogen or of gaseous mixtures containing a substantial proportion of hydrogen by reaction of gaseous or liquid organic compounds with gasifying agents, e.g. water, carbon dioxide, air by reaction of hydrocarbons with gasifying agents followed by reaction of water vapour with carbon monoxide
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/00106Controlling the temperature by indirect heat exchange
    • B01J2208/00309Controlling the temperature by indirect heat exchange with two or more reactions in heat exchange with each other, such as an endothermic reaction in heat exchange with an exothermic reaction
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2208/00Processes carried out in the presence of solid particles; Reactors therefor
    • B01J2208/00008Controlling the process
    • B01J2208/00017Controlling the temperature
    • B01J2208/0053Controlling multiple zones along the direction of flow, e.g. pre-heating and after-cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/00002Chemical plants
    • B01J2219/00018Construction aspects
    • B01J2219/00024Revamping, retrofitting or modernisation of existing plants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0205Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step
    • C01B2203/0227Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step
    • C01B2203/0233Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a reforming step containing a catalytic reforming step the reforming step being a steam reforming step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/025Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a partial oxidation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/02Processes for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0283Processes for making hydrogen or synthesis gas containing a CO-shift step, i.e. a water gas shift step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/04Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas containing a purification step for the hydrogen or the synthesis gas
    • C01B2203/0465Composition of the impurity
    • C01B2203/0475Composition of the impurity the impurity being carbon dioxide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/08Methods of heating or cooling
    • C01B2203/0805Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/0838Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel
    • C01B2203/0844Methods of heating the process for making hydrogen or synthesis gas by heat exchange with exothermic reactions, other than by combustion of fuel the non-combustive exothermic reaction being another reforming reaction as defined in groups C01B2203/02 - C01B2203/0294
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/12Feeding the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1205Composition of the feed
    • C01B2203/1211Organic compounds or organic mixtures used in the process for making hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/1235Hydrocarbons
    • C01B2203/1241Natural gas or methane
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/141At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in parallel
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2203/00Integrated processes for the production of hydrogen or synthesis gas
    • C01B2203/14Details of the flowsheet
    • C01B2203/142At least two reforming, decomposition or partial oxidation steps in series
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/10Process efficiency

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Hydrogen, Water And Hydrids (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

低エネルギー水素生産を開示する。効率が改善され、かつ蒸気の持ち出しが低減された新しい水素プラント、または、現存する水素プラント中に、部分酸化反応器と並行して改質交換器を設置することにより、水素プラントからの蒸気の持ち出しの低減を伴い、水素容量を20−30%ほども増大できる。

Description

本発明は、部分酸化(POX)反応器および改質交換器を使用する合成ガスの生産に関する。
炭化水素の改質は、例えば、アンモニアまたはメタノールに使用される水素含有合成ガスの生産のための標準的プロセスである。従来型の部分酸化反応器は、充填されておらず、流れがなく(free−flow)、無圧の、非触媒的なガス発生装置であり、これに予備加熱された炭化水素ガスおよび酸素が供給され、温度調節器を伴っていてもよい。部分酸化反応器流出物は、次いで、典型的には200−300℃に急冷または冷却され、随意に洗浄して煤煙を除去し、そして、通常、更に高温シフトコンバーターおよび低温シフトコンバーターに切り替えられて、ここでCOと蒸気が反応して追加の水素及びCOを形成する。高水素含量の合成ガスは、水素が合成ガス由来の主反応物質であるアンモニアあるいは他の合成プロセスに対して特に望ましい。部分酸化反応器供給原料中の蒸気対炭化水素重量比は、一般的に、0.1から5であり、酸素対炭化水素中の炭素の原子比は、0.6から1.6の範囲であり、また、反応時間は1から10秒まで変わる。
部分酸化反応器は、例えば,米国特許2,896,927;3,920,717;3,929,429;および4,081,253に記載されており、その全体を、引用により本明細書に取り込む。
部分酸化反応器は、急冷に先立ち非常な高温、例えば1100°から1650℃で、合成ガス流出物を生産する。このことは、炭化水素供給原料の多くが、供給原料の予備加熱および高圧蒸気または中圧蒸気の生成のために、事実上、かなり高価な燃料として使用されているに違いないことを意味する。しかしながら、蒸気の生産は、通常、プラントの要求を遙かに上回っており、それ故持ち出されねばならず、そして、しばしばこの蒸気に対する市場は、殆どあるいは全く無い。
当技術分野においては、部分酸化反応器を使用する水素プラントの効率を改良し、かつ、蒸気の持ち出しを減らす、または解消する方策に対する要求がある。現存する水素プラントからの水素の生産を最大にする、または増加させることも、しばしば望まれている。しかしながら、部分酸化反応器は、容量律速操作であることが多い。部分酸化反応器は、生産を増大させるために容易には拡張できない。
本発明は、部分的に冷却された部分酸化反応器プロセス流出物を改質交換器のシェル側に供給して追加の合成ガス生産用の熱を提供することにより、この要求に応える。自己保温改質器と共に使用される改質交換器は、例えば、ルブラン(LeBlanc)の米国特許5,011,625および5,122,299、およびシヅマー(Cizmer)等の米国特許5,362,454から既知であり、これら特許の全てを、引用により本明細書に取り込む。これらの改質交換器は、KRESまたはケロッグ改質交換器システム(Kellogg Reforming Exchanger System)の商品名で、市販されている。
本発明は、効率が改良され、かつ蒸気の持ち出しが低減された新しい水素プラントにおいて、あるいは現存する水素プラントにおいて、部分酸化反応器と並行して改質交換器を使用する。一の態様において、水素プラントからの蒸気の持ち出しの低減を伴って、水素容量を20から30%程も増大できる。得られるプロセスは、エネルギー消費量が非常に低い。
本発明は、合成ガスの調製プロセスを提供する。この方法は以下を包含する:(a)第一の炭化水素部分を、部分酸化反応器中で酸素により部分的に酸化させ、第一の反応器流出物を生産する;(b)前記第一の反応器流出物を650°から1000℃の温度に冷却する;(c)前記第一の反応器流出物を改質交換器に供給する;(d)第二の炭化水素部分を、蒸気と共に前記改質交換器の触媒区域を通過させ、第二の反応器流出物を形成させる;(e)前記第二の反応器流出物を前記触媒区域から排出させ、前記第一の反応器流出物との混合物を形成させる;(f)前記混合物を、間接的熱交換状態で前記触媒区域を横切って通過させ、それにより前記混合物を冷却し、かつ前記触媒区域を加熱する;および、(g)前記改質交換器から前記冷却された混合物を回収する。
冷却には、第一の反応器流出物中への急冷流体としての水の導入、間接的熱交換、あるいは水急冷と間接的熱交換の組合せが含まれる。間接的熱交換は、交差交換器中の第二の炭化水素部分の予備加熱に使用できる。触媒区域は触媒管を包含できる。本方法は、第二の炭化水素部分を改質交換器の管側に供給して触媒管を通過させること、および、冷却された第一の反応器流出物を改質交換器のシェル側入口に供給することも、包含できる。シェル側入口は、触媒管の出口端に隣接できる。本方法は、第一および第二の炭化水素部分を、40:60から95:5の重量比で供給することを更に包含できる。より望ましくは、第一炭化水素部分および第二の炭化水素部分を、40:60から60:40(より効率的な水素生産用)、または80:20から95:5(より多くのCOを望むなら)の重量比で供給できる。
本発明は、合成ガス生産装置も提供する。本装置は以下を包含する:(a)第一の炭化水素部分を酸素で部分的に酸化して第一の反応器流出物を生産する部分酸化反応器手段;(b)前記第一の反応器流出物を650°から1000℃の温度に冷却する手段;(c)前記第一の反応器流出物を改質交換器に供給する手段;(d)第二の炭化水素部分を、蒸気と共に前記改質交換器の触媒区域を通過させ、第二の反応器流出物を形成させる手段;(e)前記第二の反応器流出物を前記触媒区域から排出させ、前記第一の反応器流出物との混合物を形成させる手段;(f)前記混合物を、間接的熱交換状態で前記触媒区域を横切って通過させ、それにより前記混合物を冷却し、かつ前記触媒区域を加熱する手段;および、(g)前記冷却された混合物を前記改質交換器から回収する手段。
本方法は、第一の炭化水素流を第一の反応器流出物に転換する部分酸化反応段階、前記第一の反応器流出物を冷却し、かつ回収した熱で蒸気を生産する熱回収段階、および、前記冷却された反応器流出物を受領し、かつ水素含量が向上した製品合成ガスを生産する下流処理段階を含む、合成ガスプロセスを改善するための方法を、更に提供する。本改善方法は以下を包含する:(a)前記第一の反応器流出物を650°から1000℃の温度に部分的に冷却する段階;(b)前記部分的に冷却された第一の反応器流出物を改質交換器に迂回させる段階;(c)第二の炭化水素部分を、蒸気と共に前記改質交換器の触媒区域を通過させ、第二の反応器流出物を形成させる段階;(d)前記第二の反応器流出物を前記触媒区域から排出させ、前記第一の反応器流出物との混合物を形成させる段階;(e)前記混合物を、間接的熱交換状態で前記触媒区域を横切って通過させ、それにより前記混合物を冷却し、かつ前記触媒区域を加熱する段階;および、(f)前記混合物を前記改質交換器から熱回収段階に供給する段階。
本発明に関する改善候補プラントは、図1に示した一般的な構成を持つ。ライン2から供給された脱硫天然ガスまたは他の炭化水素は、ライン4からのプロセス蒸気と混合され、この混合物は供給原料予備加熱交換器(図示せず)中で予備加熱される。予備加熱された蒸気−炭化水素混合物は、ライン6を介して、酸素10と共に部分酸化反応器8(または複数の部分酸化反応器)に送り込まれ、そして、流出物はライン12で回収され、ライン14を介して注入された水によって急冷され、次いで、シフト部(高温シフトコンバーター、中温シフトコンバーター、および/または低温シフトコンバーター)、熱回収、CO除去(例えば、圧力スイング吸収、すなわちPSA)等を包含できる下流工程15に供給される。水素が豊富な合成ガス流17が生産される。
図1のプラントは、図2に示した本発明の一態様に合致して改善され、あるいは新たなプラントが建設される。部分酸化反応器(単数または複数)8およびライン2、4、6、10は、図1に関連して説明した様な従来型である。部分酸化反応器(単数または複数)8からのライン12中のプロセス流出物は、ライン14を介して、プロセス水により700°−1100℃、望ましくは750°−1000℃に急冷され、そして混合物は、ライン16を介して、改質交換器18のシェル側入口に供給される。急冷ライン14に加えて、またはこれに代えて、熱交換器15を使用することができる。熱交換器15は、供給原料流19を予備加熱するために使用できる。
ライン19中の予備加熱された、蒸気と炭化水素の混合物は、この炭化水素はライン2中のものと同じでも異なっても良いが、改質交換器18の管側入口に供給される。この混合物は、触媒管20を通過して、追加の水素含有ガスを形成する。触媒管20の出口開口からの改質されたガスは部分酸化改質器流出物と混合し、この混合物は触媒管20の外側を横切ってシェル側出口へと通過し、そこで従来手法によりライン22に回収される。ライン22中の一体となった合成ガスは、次いで、図2の様に、従来型の下流処理部24に供給され、従来型の下流処理部24には、シフトコンバーター、熱回収用の熱交換ユニット、および更なる精製が含まれてよく、これにより、精製された分子状水素を生産する。改善用途において、下流処理部ユニットは、改質交換器18の追加によってもたらされた、ライン22を介して供給される追加の合成ガスに対処するために、必要に応じて、改修または拡張できる。
改質交換器18についての熱の必要条件は、部分酸化反応器流出物の量と温度によって満たされる。一般的に、ライン19において改質交換器18への原料供給量が多いほど、触媒管20における一般的に吸熱性である改質反応を維持するために、部分酸化反応器流出物16からより多くの熱が必要となる。改質器触媒管流出ガスの温度は、望ましくは、改質交換器18の構造材が許容する限りの熱さであり、例えば標準のKRESユニットにおいて750°から1000℃である。もし温度が低すぎると、改質交換器18内で不十分な改質が起きることがあり得、他方温度が高すぎると、冶金学的な検討事項が煩わしくなるかもしれない。金属粉塵化(メタルダスティング)を最小にする温度選択を保証することにも注意が払われなければならない。
部分酸化反応器(単数または複数)8に対する炭化水素供給量の割合は、全体の40から95%の範囲であり得るが、改質交換器18に対する割合は、全炭化水素供給量の5から60%であり得る。部分酸化反応器(単数または複数)8および改質交換器18の間の供給原料の分配は、部分酸化反応器(単数または複数)8が、改質交換器18の熱要求を援助するために適量の熱い流出物を生産するに違いない様にすることが望ましい。部分酸化反応器(単数または複数)8に対する、全量の40から60%の供給原料の分配は、改良されたエネルギー効率に対して、また水素生産速度の最大化に対して有益であり、他方、部分酸化反応器(単数または複数)8に対する、全炭化水素供給量の80から95%の供給は、合成ガス中により多くのCOを生成するのに有益である。
本発明は、一例として図解されている。図2の様に据え付けられた一体化された部分酸化−改質交換器ユニットに関する予備的なプロセス設計パラメータは、図1の典型的な部分酸化プロセスの改善に基づいて開発され、以下の表1に示された、ライン16に関する流れ組成及び流速を伴う。図2の構成に合致して改修されたプロセスにおいて選択された流れに関する組成、特性および流速も、表1に示した。
Figure 2006520316
部分酸化反応器のみの基本的な事例において、プラントの改質部から生産された合成ガスは、ライン16中の部分酸化反応器流出物の組成および流速を持つであろう。本発明のこの態様に従って部分酸化反応器と並行する改質交換器を使用することにより、ライン16中の流出物は触媒管20を出るガスと混合され、ライン22中の組成を持つ合成ガスが得られる。この例は、一体化された部分酸化−改質交換器プロセスを使用して、改質交換器における廃熱の回収、および20から25%の水素生産量の増大ができることを示している。この手法による、追加の水素生成に対するプロセス熱の使用は、蒸気の持ち出しにおける対応する低減をもたらす。
本発明を、例示のみの目的で提供した非限定的な例を参照しながら上に説明している。当業者には、これを考慮して種々の改修と変更が明らかになるであろう。添付された特許請求の範囲の技術的範囲および思想の内にある全てのこの様な変更および改修は、それに包含されるべきことを意図している。
従来技術の部分酸化プロセスの、単純化した模式プロセスフローチャートであり、このプロセスは、本発明の一態様に従って改善できる。 本発明の一態様に従って一体化された部分酸化反応器と改質交換器を伴う合成ガスプロセスの、単純化した模式プロセスフローチャートである。

Claims (21)

  1. 部分酸化反応器中で第一の炭化水素部分を酸素により部分的に酸化させ、第一の反応器流出物を生産する段階と;
    前記第一の反応器流出物を650°から1000℃の温度に冷却する段階と;
    前記第一の反応器流出物を改質交換器に供給する段階と;
    第二の炭化水素部分を、蒸気と共に前記改質交換器の触媒区域を通過させ、第二の反応器流出物を形成させる段階と;
    前記第二の反応器流出物を前記触媒区域から排出させ、前記第一の反応器流出物との混合物を形成させる段階と;
    前記混合物を、間接的熱交換で前記触媒区域を横切って通過させ、それにより前記混合物を冷却し、かつ前記触媒区域を加熱する段階と;
    前記改質交換器から前記冷却された混合物を回収する段階と、を含む
    合成ガスの調製方法。
  2. 前記第一の反応器流出物に、急冷流体として水を導入する請求項1に記載の方法。
  3. 前記冷却が更に間接的熱交換を含む請求項2に記載の方法。
  4. 前記間接的熱交換が交差交換において前記第二の炭化水素部分を加熱することを含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記冷却が熱交換を含む請求項1に記載の方法。
  6. 前記間接的熱交換が交差交換器において前記第二の炭化水素部分を加熱することを含む請求項5に記載の方法。
  7. 前記触媒区域が触媒管を含む請求項1に記載の方法。
  8. 前記第二の炭化水素部分を前記改質交換器の管側に供給し、かつ前記触媒管を通過させる請求項5に記載の方法。
  9. 前記冷却された第一の反応器流出物を前記改質交換器のシェル側入口に供給する請求項5に記載の方法。
  10. 前記シェル側入口が前記触媒管の出口端に隣接する請求項7に記載の方法。
  11. 前記第一の炭化水素部分および前記第二の炭化水素部分を40:60から95:5の重量比で供給する請求項1に記載の方法。
  12. 前記第一の炭化水素部分および前記第二の炭化水素部分を40:60から60:40の重量比で供給する請求項1に記載の方法。
  13. 前記第一の炭化水素部分および前記第二の炭化水素部分を95:5から80:20の重量比で供給する請求項1に記載の方法。
  14. 第一の炭化水素部分を酸素で部分的に酸化して第一の反応器流出物を生産する部分酸化反応器手段と;
    前記第一の反応器流出物を650°から1000℃の温度に冷却する手段と;
    前記第一の反応器流出物を改質交換器に供給する手段と;
    第二の炭化水素部分を、蒸気と共に前記改質交換器中の触媒区域を通過させ、第二の反応器流出物を形成させる手段と;
    前記触媒区域から前記第二の反応器流出物を排出させ、前記第一の反応器流出物との混合物を形成させる手段と;
    前記混合物を、間接的熱交換状態で前記触媒区域を横切って通過させ、それにより前記混合物を冷却し、かつ前記触媒区域を加熱する手段と;
    前記冷却された混合物を前記改質交換器から回収する手段と、を含む、
    合成ガス生産装置。
  15. 第一の炭化水素流を第一の反応器流出物に転換する部分酸化反応段階、前記第一の反応器流出物を冷却し、かつ回収した熱で蒸気を生産する熱回収段階、および、前記冷却された反応器流出物を受領し、かつ水素含量が向上した製品合成ガスを生産する下流処理段階を含む、合成ガスプロセスを改善するための方法であって:
    前記第一の反応器流出物を650°から1000℃の温度に冷却する段階;
    前記冷却された第一の反応器流出物を改質交換器に迂回させる段階;
    第二の炭化水素部分を、蒸気と共に前記改質交換器中の触媒区域を通過させ、第二の反応器流出物を形成させる段階;
    前記第二の反応器流出物を前記触媒区域から排出させ、前記第一の反応器流出物との混合物を形成させる段階;
    前記混合物を、間接的熱交換状態で前記触媒区域を横切って通過させ、それにより前記混合物を冷却し、かつ前記触媒区域を加熱する段階;
    前記冷却された混合物を前記改質交換器から熱回収段階に供給する段階
    を含む上記方法。
  16. 前記第一の反応器流出物に、急冷流体として水を導入する請求項15に記載の方法。
  17. 前記第一の反応器流出物を間接的熱交換で冷却する請求項11に記載の方法。
  18. 前記第二の炭化水素部分を、前記改質交換器に供給する前に間接的熱交換で加熱する請求項17に記載の方法。
  19. 前記第一の反応器流出物に水を導入する請求項17に記載の方法。
  20. 前記触媒区域が更に触媒管を含む請求項11に記載の方法。
  21. 前記第二の炭化水素部分を前記改質交換器の管側入口に導入する請求項18に記載の方法。
JP2006507259A 2003-03-16 2004-03-16 部分酸化改質器−改質交換器配列 Expired - Lifetime JP4700603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US32001103P 2003-03-16 2003-03-16
US60/320,011 2003-03-16
PCT/US2004/008106 WO2004083115A2 (en) 2003-03-16 2004-03-16 Partial oxidation reformer-reforming exchanger arrangement

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006520316A true JP2006520316A (ja) 2006-09-07
JP4700603B2 JP4700603B2 (ja) 2011-06-15

Family

ID=33029596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006507259A Expired - Lifetime JP4700603B2 (ja) 2003-03-16 2004-03-16 部分酸化改質器−改質交換器配列

Country Status (11)

Country Link
US (2) US7138001B2 (ja)
EP (1) EP1603831B1 (ja)
JP (1) JP4700603B2 (ja)
CN (1) CN100422072C (ja)
AU (1) AU2004221838B2 (ja)
BR (1) BRPI0406675A (ja)
CA (1) CA2510442C (ja)
EG (1) EG24088A (ja)
NZ (1) NZ542869A (ja)
RU (1) RU2338685C2 (ja)
WO (1) WO2004083115A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528648A (ja) * 2008-07-18 2011-11-24 ケロッグ ブラウン アンド ルート エルエルシー 触媒部分酸化改質

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7932296B2 (en) * 2003-03-16 2011-04-26 Kellogg Brown & Root Llc Catalytic partial oxidation reforming for syngas processing and products made therefrom
DE10359205B4 (de) * 2003-12-17 2007-09-06 Webasto Ag Reformer und Verfahren zum Umsetzen von Brennstoff und Oxidationsmittel zu Reformat
AU2005291226B2 (en) * 2004-10-04 2009-04-02 Shell Internationale Research Maatschappij B.V. Integrated process for hydrocarbon synthesis
NO20051895D0 (no) * 2005-04-19 2005-04-19 Statoil Asa Fremgangsmate for produksjon av elektrisk energi og CO2 fra et hydrokarbon rastoff
FR2890956B1 (fr) 2005-09-21 2008-04-18 Inst Francais Du Petrole Procede de production de gaz de synthese par vaporeformage et oxydation partielle
US20080016768A1 (en) 2006-07-18 2008-01-24 Togna Keith A Chemically-modified mixed fuels, methods of production and used thereof
US8197785B2 (en) * 2008-02-27 2012-06-12 Kellogg Brown & Root Llc Split flow contactor
WO2011150253A1 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Gtlpetrol Llc Producing ammonia using ultrapure, high pressure hydrogen
US9388980B2 (en) 2011-12-15 2016-07-12 Kellogg Brown + Root LLC Systems and methods for gasifying a hydrocarbon feedstock
AR106923A1 (es) * 2015-12-07 2018-02-28 Haldor Topsoe As Control de la temperatura de entrada para el paso de conversión
CN105836707B (zh) * 2016-05-17 2018-07-17 江苏省冶金设计院有限公司 非催化部分氧化-重整炉和利用其制备合成气的方法
AU2017356668B2 (en) 2016-11-09 2023-04-20 8 Rivers Capital, Llc Systems and methods for power production with integrated production of hydrogen
KR20220020842A (ko) 2019-06-13 2022-02-21 8 리버스 캐피탈, 엘엘씨 추가 생성물들의 공동 발생을 구비하는 동력 생산
IT202000022336A1 (it) * 2020-09-22 2022-03-22 Bwe Patents S R L Processo di conversione di combustibile in correnti separate di anidride carbonica e di idrogeno
WO2023089570A1 (en) 2021-11-18 2023-05-25 8 Rivers Capital, Llc Apparatus for hydrogen production

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301501A (ja) * 1988-03-24 1989-12-05 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 水素含有ガスの製造方法
JPH04310501A (ja) * 1991-04-03 1992-11-02 Mw Kellogg Co 自己熱式スチーム改質プロセス
JPH0585701A (ja) * 1991-03-14 1993-04-06 Mw Kellogg Co 自熱式スチーム改質法
JPH06305702A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ガス改質装置の起動方法
JPH08109004A (ja) * 1994-09-13 1996-04-30 Mw Kellogg Co:The 移送部分酸化処理装置ならびに低価値の炭化水素の低温での転化法
JPH10231102A (ja) * 1996-10-04 1998-09-02 Haldor Topsoee As 水蒸気改質方法
JP2002160904A (ja) * 2000-09-13 2002-06-04 Toyota Motor Corp 燃料改質装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2929429A (en) 1955-06-03 1960-03-22 Firestone Tire & Rubber Co Tubeless tires having an air impervious graft polymer innerliner
US2896927A (en) * 1956-09-26 1959-07-28 Texaco Inc Gas and liquid contacting apparatus
GB944059A (en) * 1960-12-29 1963-12-11 Exxon Research Engineering Co Process for the production of ammonia synthesis feed gas
US3920717A (en) * 1973-03-26 1975-11-18 Texaco Development Corp Production of methanol
US3929429A (en) * 1974-09-26 1975-12-30 Texaco Inc Fuel gas from solid carbonaceous fuels
US4081253A (en) * 1976-12-10 1978-03-28 Texaco Development Corporation Production of purified synthesis gas and carbon monoxide
GB2163449B (en) * 1984-07-18 1988-06-02 Shell Int Research Production of gas mixtures containing hydrogen and carbon monoxide
DE3521304A1 (de) * 1985-06-13 1986-12-18 Linde Ag, 6200 Wiesbaden Verfahren zur erzeugung eines synthesegases
US5011625A (en) * 1989-12-11 1991-04-30 The M. W. Kellogg Company Autothermal steam reforming process
DE4221837C1 (en) * 1992-07-03 1993-08-19 Uhde Gmbh, 4600 Dortmund, De Shrouded catalytic reformer tube - with partially enclosed gas mixing zone, for prodn. of synthesis gas
US5362454A (en) * 1993-06-28 1994-11-08 The M. W. Kellogg Company High temperature heat exchanger
US5358696A (en) * 1993-12-01 1994-10-25 Texaco Inc. Production of H2 -rich gas
US6005011A (en) * 1998-05-06 1999-12-21 The M. W. Kellogg Company Process for converting gas to liquids
US6855272B2 (en) * 2001-07-18 2005-02-15 Kellogg Brown & Root, Inc. Low pressure drop reforming exchanger
US20030162846A1 (en) * 2002-02-25 2003-08-28 Wang Shoou-L Process and apparatus for the production of synthesis gas

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01301501A (ja) * 1988-03-24 1989-12-05 Imperial Chem Ind Plc <Ici> 水素含有ガスの製造方法
JPH0585701A (ja) * 1991-03-14 1993-04-06 Mw Kellogg Co 自熱式スチーム改質法
JPH04310501A (ja) * 1991-04-03 1992-11-02 Mw Kellogg Co 自己熱式スチーム改質プロセス
JPH06305702A (ja) * 1993-04-22 1994-11-01 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ガス改質装置の起動方法
JPH08109004A (ja) * 1994-09-13 1996-04-30 Mw Kellogg Co:The 移送部分酸化処理装置ならびに低価値の炭化水素の低温での転化法
JPH10231102A (ja) * 1996-10-04 1998-09-02 Haldor Topsoee As 水蒸気改質方法
JP2002160904A (ja) * 2000-09-13 2002-06-04 Toyota Motor Corp 燃料改質装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528648A (ja) * 2008-07-18 2011-11-24 ケロッグ ブラウン アンド ルート エルエルシー 触媒部分酸化改質

Also Published As

Publication number Publication date
CA2510442C (en) 2011-09-13
US7138001B2 (en) 2006-11-21
CN100422072C (zh) 2008-10-01
WO2004083115A2 (en) 2004-09-30
BRPI0406675A (pt) 2005-12-20
EP1603831A2 (en) 2005-12-14
CN1761612A (zh) 2006-04-19
NZ542869A (en) 2009-04-30
US20040177555A1 (en) 2004-09-16
US20080047197A1 (en) 2008-02-28
EG24088A (en) 2008-05-21
RU2005131948A (ru) 2006-02-10
RU2338685C2 (ru) 2008-11-20
WO2004083115A3 (en) 2005-01-27
CA2510442A1 (en) 2004-09-30
EP1603831B1 (en) 2012-04-18
AU2004221838B2 (en) 2010-03-25
AU2004221838A1 (en) 2004-09-30
EP1603831A4 (en) 2009-08-26
JP4700603B2 (ja) 2011-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20080047197A1 (en) Partial oxidation reformer-reforming exchanger arrangement for hydrogen production
JP4745219B2 (ja) 水素製造用の自己熱改質装置−改質交換器の配置
US10029224B2 (en) Process for reforming hydrocarbons
JP4336554B2 (ja) 水蒸気リフォーミング方法
KR101820336B1 (ko) 탄화수소 개질 방법
US4650651A (en) Integrated process and apparatus for the primary and secondary catalytic steam reforming of hydrocarbons
JP2004269343A (ja) 合成ガスの製造方法
CN105820036B (zh) 使用部分氧化生产甲醇的方法和系统
CN103648971B (zh) 适用于制备氢的合成气中间体的制备方法
JP2004269345A5 (ja)
WO2012084135A1 (en) Process for reforming hydrocarbon
EA033713B1 (ru) Система для производства богатых водородом газовых смесей
EP3838841B1 (en) Process for start-up of an autothermal reformer
JPH04310501A (ja) 自己熱式スチーム改質プロセス
KR840001694B1 (ko) 탄화수소류의 촉매스팀 개질공정
KR960003232B1 (ko) 자열 스팀 개질 방법
WO2008131847A1 (en) Process for producing methanol synthesis gas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100514

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100813

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20100824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4700603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250