JP2006518908A - 光記録媒体の欠陥管理方法及びこれを用いた光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体の欠陥管理方法及びこれを用いた光記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006518908A
JP2006518908A JP2006502718A JP2006502718A JP2006518908A JP 2006518908 A JP2006518908 A JP 2006518908A JP 2006502718 A JP2006502718 A JP 2006502718A JP 2006502718 A JP2006502718 A JP 2006502718A JP 2006518908 A JP2006518908 A JP 2006518908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
defect management
recording medium
recorded
information
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006502718A
Other languages
English (en)
Inventor
ヨン チォル パク
スン テ キム
Original Assignee
エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド filed Critical エルジー エレクトロニクス インコーポレーテッド
Publication of JP2006518908A publication Critical patent/JP2006518908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B2020/1873Temporary defect structures for write-once discs, e.g. TDDS, TDMA or TDFL
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

複数の一時欠陥管理領域(TDMAs)を用いた光記録媒体の欠陥管理方法であって、欠陥管理情報は、光記録媒体(例えば、追記可能型ブルーレイ・ディスク)の所定の領域内に記録され、一時欠陥管理領域のうち最後の欠陥管理領域の位置を特定する情報を含み、最新の情報を含む最近の記録領域を示す。欠陥管理情報は、ディスクの使用状況に応じて、2つの一時欠陥管理領域のうちどちらか一方に記録(更新)される。すなわち、ディスクの使用中における欠陥管理情報があるTDMAに記録され、ディスクの取出時の欠陥管理情報が他のTDMAに記録される。このため、ディスクの取出時には、ディスクの使用中に発生した最後の欠陥管理情報が記録される。

Description

本発明は、光記録媒体に関し、より詳細には、複数の一時欠陥管理領域を用いた光記録媒体の欠陥管理方法及びこれを用いた光記録媒体に関する。
光ディスクは、長い年月の間大容量のデータを保存するための記録媒体として用いられてきている。この種の記録媒体は、大きく2種類、すなわち、書換可能型ディスク(rewritable disc)と追記可能型ディスク(write-once type disc)とに大別できる。追記可能型ディスクを用いてデータを記録する場合には、ディスク内のいかなる領域にも単に1回しか記録ができない。これに対し、書換可能型ディスクは、特に欠陥領域の管理の観点から、追記可能型ディスクよりは一層柔軟性を有する。欠陥領域は、製造当時または製造後に光記録媒体の表面にできた傷であって、1つまたは複数のクラスタ上へのデータの記録が禁じられる。
もし、光ディスクにデータを記録する間に欠陥領域が検出されれば、欠陥領域に書き込まれたデータは、製造者によって指定された代替領域に書き換えられる。同時に、欠陥領域及び代替記録領域を示す位置情報をそのディスクの欠陥に関する欠陥管理情報として欠陥管理領域(DMA:Defect Management Area)内に記録する。このため、ディスク記録面に欠陥が存在するとしても、ディスクに記録されたデータが再生可能になる。
しかしながら、この種の技術は、通常、全てのデータ記録領域に自由にアクセスできる書換可能型ディスクに適用することができる。このため、比較的に小さなDMAを用いて必要な欠陥管理をすることができ、高速の書き込みを可能にする。しかし、追記可能型ディスクは、本質的な記録特性の制限により、大きなDMAとより複雑な欠陥管理を必要とする。その結果、データの記録動作により多くの時間がかかる。
新規なタイプの高密度光記録媒体(HD−DVD)が高画質のオーディオデータ及びビデオデータの記録及び保存用に開発されている。例えば、HD−DVD記録媒体にはブルーレイ・ディスクがあるが、これは、青色レーザ(405nm)を用いるために名付けられたものである。この青色レーザは、既存のDVDに用いられていた赤色レーザ(650nm)よりも一層稠密であるため、標準的なサイズの光ディスク上により大容量のデータを保存することが可能である。追記可能型ブルーレイ・ディスク(BD−WO)及び書換可能型ブルーレイ・ディスク(BD−RE)を含む上記技術の規格化が進んでいるが、特に、記録動作中における欠陥領域の検出及び管理に関する規格が開発中である。
肝要なのは、追記可能型ディスク(例えば、BD−WOディスク)において欠陥管理を行うための規格は、書換可能型ディスク(例えば、BD−RE)を用いた欠陥管理方法を考慮すべきであるという点である。このため、特定フォーマットの規格化は、相異なるフォーマットの規格に共通する特徴をできる限り多く包括する方向に行われなければならない。これは、安定したデータの再生動作を容易に行うために欠陥管理情報の効率的な記録を追及する一方で、一貫性及び互換性を保持するためである。
最近、特にブルーレイ・ディスクのような高密度DVDでは、データを記録している間における、欠陥領域の管理が極めて重要な問題となるが、現在のBD−WO規格は、これを解決するには不十分である。このため、光データストレージに対するコマーシャルシステムの進歩的な要求に適応することができる統一規格が必要である。
そこで、本発明は、上記関連技術の制限及び不利点による問題の1つまたは複数を十分に解決する光記録媒体のための欠陥管理方法及びこれを用いた光記録媒体を対象とする。
上記問題点を解決するために、本発明の目的は、欠陥管理情報を(追記可能型ブルーレイ・ディスクなどの)光記録媒体の複数の一時欠陥管理領域内に記録して、一時欠陥管理領域のうちの最後または最新の欠陥管理領域の位置を指定し、最後に記録された領域を示し、現在の記録領域を含む情報を含める方法及び装置を提供することにある。
また、本発明の別の目的は、記録時間を短縮できる光記録媒体の欠陥管理方法を提供することにある。
さらに、本発明の別の目的は、リアルタイム記録を容易にする光記録媒体の欠陥管理方法を提供することにある。
さらに、本発明の別の目的は、追記可能型光記録媒体のための統一規格を提供することにある。
さらに、本発明の別の目的は、書換可能型光記録媒体と互換性のあるような規格にある。
さらに、本発明の別の目的は、追記可能型光記録媒体へデータを記録している間における、欠陥領域の管理のためのより効率的な方法を提供するところにある。
さらに、本発明の別の目的は、データのセキュリティ及び完全性が高まる、光記録媒体への記録方法を提供するところにある。
さらに、本発明の別の目的は、次バージョンの媒体に適用可能な、光記録媒体に管理情報を記録する方法を提供するところにある。
さらに、本発明の別の目的は、前記方法を適用可能な光記録媒体を提供するところにある。
本発明の別の特徴及び利点は、以下に詳細に記載されており、一部は以下を調査することで当業者には明らかになり、あるいは本発明の実施から学ぶことができる。本発明の目的及び他の利点は、特に明細書、特許請求の範囲、及び添付の図面に示される対象により理解され達成することができる。
本発明によれば、上記目的及び利点を達成するために、本明細書に例示され概略的に説明されるように、複数の一時欠陥管理領域を備える追記可能型光記録媒体のための欠陥管理方法が提供され、該欠陥管理方法は、前記複数の一時欠陥管理領域のうちの少なくとも1つに、連続的に更新される欠陥管理情報と前記連続的に更新される欠陥管理情報にアクセスするための位置情報とを含むディスク定義構造情報を記録するステップを含む。また、前記複数の一時欠陥管理領域は、記録中に前記連続的に更新されるディスク管理情報を記録する第1の一時欠陥管理領域と、記録完了後に前記連続的に更新されるディスク管理情報を記録する第2の一時欠陥管理領域と、を含むことを特徴とする。
本発明の別の側面では、複数の一時欠陥管理領域を備えた追記可能型光記録媒体が提供され、欠陥管理情報が、前記一時欠陥管理領域のうち少なくとも1以上の領域内に連続的に更新されて記録されることを特徴とする。
以下、追記可能型ブルーレイ・ディスクを例にとって、本発明を説明するが、本発明の方法及び装置は、他の追記可能型光記録媒体にも同様に適用可能である。さらに、本発明はBD−WOフォーマットを使用する追記可能型光ディスクに適しているが、本発明の基本原理は、他のフォーマットを使用する光ディスクに適用して、データのセキュリティ及び完全性を高めることができる。さらには、本発明の実施の形態は、単一層の光記録媒体を例に説明されているが、本発明のディスク構造及び欠陥管理方法は、2つの主TDMAと3つの付加TDMAを用いる2層の光記録媒体にも適用可能である。
なお、本発明に関する上述した内容と後述する説明は、本発明を説明するための一つの典型的でかつ例示的なものとして理解さるべきである。
本発明の更なる目的及び利点は、添付の図面とともに以下の詳細な説明からより完全に理解される。
以下、添付した図面を参照して、本発明の好ましい実施の形態を詳述する。その例は添付の図面に示されている。
図1は、例えば、ブルーレイ・ディスクなどの追記可能型光ディスクの記録領域を示し、本発明による、光記録媒体のための欠陥管理方法を説明するためのものであって、欠陥管理情報が一時欠陥管理領域(TDMA)内に記録されることを示している。光ディスクは、光記録媒体の各層ごとに複数のTDMAを備え、各TDMAは少なくとも1つのクラスタを含む。
それぞれのTDMAは一時ディスク定義構造(TDDS)情報と一時欠陥リスト(TDFL)を含む。それらは典型的には並んで記録されるが、本発明の目的を考慮して、TDFLに関する特定の説明及び図面は省いている。特に、TDDS情報は、連続的に更新されるカウンタ情報の他に、最近発生した欠陥管理に対応する位置情報(すなわち、物理セクタ番号(PSN))を含む。このようにして、欠陥管理情報は、最新の欠陥管理の位置情報に基づいて記録・再生される。このために、最新の欠陥管理を示す位置情報は、TDMA内の新しいフィールド、例えば、”first PSN of the last TDDS”の形式のような新しいフィールドに記録され、フィールド毎に4バイトを占める。
本発明の第1の実施の形態は、位置情報が全てのTDMAのうち最後に記録されたTDDSを指示するために1つのみ記録される。本発明の第2の実施の形態は、位置情報がそれぞれのTDMAごとに最後に記録されたTDDSを指示するために複数に記録される。ここで、2つのTDMA、すなわち、TDMA1及びTDMA2を想定すれば、TDDS情報は、”TDMA1の最後に記録されたTDDSの最初のPSN情報”及び”TDMA2の最後に記録されたTDDSの最初のPSN情報”を含む。いずれの場合も、例えば、位置情報の記録は、欠陥管理を行う度に実行されまた、現在のTDDSの位置に対応している。
さらに、TDDSの更新カウンタは、TDDSが記録される度に更新される。すなわち、追記可能型光ディスクにおいて、欠陥管理が行われる度、あるいは記録領域を節約するために所望のインターバルで更新が行われる。すなわち、TDDSは、所定の記録容量分を記録してから更新してもよく、以前の更新から所定の時間が経過した後に更新してもよく、あるいは、例えば、ディスクの取出命令を含む、要因の組合せに基づいて更新しても良い。
図1の実施の形態によれば、光記録媒体の記録領域は、リードイン領域LIA0、データ領域及びリードアウト領域LOA0に区分され、データ領域は、ユーザデータ領域及び両端に設けられたインナースペア領域ISA0とアウタースペア領域OSA0を含む。TDMA2はアウタースペア領域OSA0内に設けられ、記録中に起こるTDDSの更新はTDMA2内に記録される。ディスクの取出命令時には、一つのTDDSの更新が、リードイン領域LIA0内のTDMA1に記録される。
通常、TDMA内における記録は、下記の2種類の方法のうちどちらか一方により行われる。一つは、TDMA2が使用可能な場合、すなわち、TDMA2がいっぱいまで記録されておらず、TDMA2内に記録のために使用可能な未記録領域が残っている場合を意味する。もう一つは、TDMA2が使用可能でない場合、すなわち、TDMA2が既にいっぱいまで記録されており、TDMA2内にそれ以上使用可能な未記録領域が残っておらず、欠陥管理が中止される場合を意味する。もし、TDMA2が記録のために使用可能でないか、あるいは、ディスク内にTDMA2が設けられていなければ、欠陥管理を行うことができない。
TDMA2が使用可能であると仮定するとき、TDMA内の記録動作には2種類がある。すなわち、記録中に記録する場合と、記録完了後に記録する場合である。記録中には、TDDS情報を更新する度にTDMA2内に欠陥管理情報が記録される。その後、ディスクを取り出す直前に、記録中にTDMA2内に記録された欠陥管理情報をTDMA1内に記録する最後の記録動作を行う。
本発明の第1の実施の形態によれば、TDMA1内に更新されたTDDS情報を記録するとき、(継続的に更新される欠陥管理情報の現在の状態を示す)TDMA2内の最後の欠陥管理情報の位置情報が次のTDDSの一部としてTDMA1内に記録される。すなわち、TDMA1内に記録された更新されたTDDS情報の一部として含まれるのは、最後の欠陥管理が行われている位置情報であり、これは、TDMA2内に記録された現在の欠陥管理情報の位置を示す。すなわち、最後の欠陥管理を示す位置情報は以前のTDDSの記録位置を意味し、これは、TDDS内の更新カウンタにより特定可能である。すなわち、もし、TDMA1内に記録された最新のTDDS内の更新カウンタ値を”N”としたとき、最後の欠陥管理が行われている位置情報、すなわち、TDMA2内に最後に記録されたTDDS内の更新カウンタ値は”N−1”となる。これと関連し、TDDSの更新カウンタは、TDMA1及びTDMA2の両方において、TDDSを記録する度にインクリメントされ更新される。
これに対し、TDMA2が記録に使用可能でないためにそれ以上欠陥管理情報が記録できなくなった場合には、TDMA1が欠陥管理情報を記録する領域として用いられる。もし、メーカによりアウタースペア領域OSAが割り当てられずにTDMA2が存在しない場合には、欠陥管理情報は、例えば、ディスクの使用中(記録中)のみまたはディスクの取出時(記録完了後)のみなど、限られた方式により記録されるであろう。
図2Aによれば、TDDS情報が記録中に2回更新されていることが分かり、これは、TDMA2内にそれぞれTDDS1及びTDDS2として記録される。この後、記録動作が終わってディスクの取出命令が発せられると、現在のTDDS情報はTDMA1内にTDDS3として記録される。このように、TDDS3は最新の欠陥管理が行われている位置情報を含む。したがって、TDMA1内のTDDS3はTDMA2内に最後に記録されたTDDSの位置情報を含み、結果として、TDMA1は現在のTDDS情報の位置を見つけるために読み出される領域となる。さらに、図2Bに示すように、次の記録動作が再開されると、TDMA内においてTDDS4に更新され、記録動作が終わってディスクが取り出される場合には、更新回数とは無関係に、TDMA1内に次のTDDS更新が記録される。例えば、TDDS5となり、これは、直前に記録されたTDDS(例えば、TDDS4)の位置を示す位置情報を含むことになる。
ここで、連続する番号は、TDDSの連続する更新を参照する。上記例に続けて記録が行われると、記録動作中にはTDMA2内にTDDSが更新され、ディスクが取り出される直前にはTDMA1内に最終の更新が行われる。このため、すなわち、TDMA1を読むことにより、最後に記録されたTDDSの更新値を確認し、読み出した値とTDMA2内の最後に記録されたTDDSの更新カウンタ値を比較することにより、ディスクへの記録失敗のいかんも確認することが可能になる。
すなわち、図2Cは、TDDS5の記録が何らかの理由、例えば、電源遮断などの理由により正常に行われなかった場合を示している。このため、TDDS3(TDMA1内に最後に記録されたTDDS)の更新カウンタ値はTDDS4(TDMA2内に最後に記録されたTDDS)の更新値よりも小さい。もし、正常状態であれば、TDMA1に最後に記録されたTDDSの更新カウンタ値は常時TDMA2に最後に記録されたTDDSの更新カウンタ値よりも大きくなければならない。
記録失敗を確認すれば、以降の記録動作は次の2種類のうちどちらか一方の方法により行われうる。
まず、最初の方法は、TDMA2内におけるTDDSの更新の後に通常必ず行われるのと同じようにして、次のTDDS(すなわち、TDDS5またはディスク取出時のTDDS情報)をTDMA1内に記録することである。TDMA1に新たに記録される次のTDDS情報は、TDMAを読み、最大の更新カウンタ値を判定することにより知ることができる。連続的に更新されるTDDS情報は、常に前のTDDSの位置情報を含むので、ディスクの取出時に情報が失われたとしても、復旧することが可能になる。もう一つの方法は、単に後続の記録動作を行うことである。すなわち、この場合、ディスクの取出時のTDDS情報の記録をスキップし、必要に応じてTDMA2内にTDDSを記録し、その後、TDMA2内に最後に記録されたTDDSに基づいて欠陥管理動作を行いう。
図3A及び図3Bは、ディスクの取出時のTDDS情報を記録するそれぞれの方法を示している。図3Aによれば、ディスクの取出時のTDDS情報はTDMA1にのみ記録される。しかし、図3Bによれば、ディスクの取出時のTDDS情報は両方のTDMA1に記録される。いずれにせよ、最後の欠陥管理情報はディスクが取り出されるときに記録される。
本発明に係る更新されたTDDSを記録する第2の実施の形態では、位置情報をそれぞれのTDMA内に記録することにより、位置情報がそれぞれのTDMA内に最後に記録されたTDDSの位置情報を示す。図4に示すように、更新されたTDDS情報は、第1の位置情報及び第2の位置情報をそれぞれ含み、これは、TDMA1及びTDMA2にアクセスするための情報としてそれぞれ記録される。このように、各更新されたTDDS情報内には、TDMA1及びTDMA2内の最後の欠陥管理領域の位置情報が含まれることになる。
本発明のさらなる目的及びメリットは、本発明の詳細な説明と関連付けて説明される図面から一層明らかになる。図面の構成は、下記の通りである。
本発明によれば、欠陥管理情報は、2つの一時欠陥管理領域(TDMA)のうちどちらか一方に記録(または更新)される。すなわち、ディスクの使用状況に応じて、ディスクの使用中における欠陥管理情報は一方のTDMAに記録され、ディスクの取出時の欠陥管理情報が他のTDMA内に記録される。このため、ディスクの使用中にあるTDMA内に記録された最後の欠陥管理情報が、ディスクの取出時に他のTDMA内に記録される。もし、ディスクの取出時に欠陥管理情報を記録するTDMAが使用可能でなければ、ディスクの使用中における欠陥管理情報があるTDMAにのみ記録され、ディスクの取出時に最後の欠陥管理情報が同じTDMA内に記録される。いずれの場合も、最後の欠陥管理情報の記録成敗のいかんは、ディスクを再利用するときに、更新のカウンタ値に基づいて確認することができる。このため、最後の欠陥管理情報の記録の成敗いかんも確認・検証することが可能になる。
また、本発明の第1の実施の形態及び第2の実施の形態によれば、それぞれのTDMA内の最後の欠陥管理の位置情報を用い、現在のTDDS情報にアクセスすることが可能になる。これに対し、欠陥管理のためのスペア領域が割り当てられていない場合には、TDMA1内に記録される最後のTDDSの位置情報値を”0h”に設定し、TDMA2がいっぱいまで記録された場合には、TDMA1内に記録される最後のTDDSの位置情報値を”Fh”に設定することにより、欠陥管理を不可能とすることもできる。
本発明の技術的な思想を逸脱しない範囲内であれば、各種の変更及び変形的な使用が可能であることは、本発明の技術分野における当業者にとって明らかである。よって、本発明の特許請求の範囲及びこれと均等な範囲内での変形的な使用は、本発明に属するものとして捉えるべきであることを明らかにしておきたい。
本発明に係る光記録媒体の欠陥管理方法を説明するための図である。 図1のTDMAの構造図であって、本発明の欠陥管理方法の正常動作を説明するための図である。 図1のTDMAの構造図であって、本発明の欠陥管理方法の正常動作を説明するための図である。 図1のTDMAの構造図であって、本発明の欠陥管理方法のエラー状態を説明するための図である。 図1のTDMAの構造図であって、欠陥管理情報を記録する方法を説明するための図である。 図1のTDMAの構造図であって、欠陥管理情報を記録する方法を説明するための図である。 図1のTDMAの構造図であって、本発明の他の実施の形態により欠陥管理情報を記録する方法を説明するための図である。

Claims (13)

  1. 複数の一時欠陥管理領域を備える追記可能型光記録媒体における欠陥管理方法であって、前記複数の一時欠陥管理領域のうち少なくとも1の領域内にディスク定義構造情報を記録するステップを含み、前記ディスク定義構造情報は、連続的に更新される欠陥管理情報と、前記連続的に更新される欠陥管理情報にアクセスするための位置情報とを含むことを特徴とする光記録媒体の欠陥管理方法。
  2. 前記位置情報は、前記複数の一時欠陥管理領域のうちいずれか1つに対応することを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体の欠陥管理方法。
  3. 前記位置情報は、前記複数の一時欠陥管理領域のそれぞれに対応することを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体の欠陥管理方法。
  4. 前記一時欠陥管理領域の数は、2つであることを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体の欠陥管理方法。
  5. 前記複数の一時欠陥管理領域は、記録中に前記連続的に更新されるディスク管理情報を記録する第1の一時欠陥管理領域と、記録完了後に前記連続的に更新されるディスク管理情報を記録する第1の一時欠陥管理領域とを含むことを特徴とする請求項1に記載の光記録媒体の欠陥管理方法。
  6. 前記位置情報は、前記光記録媒体の所定の領域内に記録されることを特徴とする請求項5に記載の光記録媒体の欠陥管理方法。
  7. 前記光記録媒体の所定の領域は、前記第1の一時欠陥管理領域および前記第2の一時欠陥管理領域のうちどちらか一方であることを特徴とする請求項6に記載の光記録媒体の欠陥管理方法。
  8. 前記ディスク定義構造情報は、ディスク定義構造情報が毎記録時ごとに更新される値を有するカウンタをさらに含むことを特徴とする請求項5に記載の光記録媒体の欠陥管理方法。
  9. 前記第2の一時欠陥管理領域内に記録されたカウンタの最大値が、前記第1の一時欠陥管理領域内に記録されたカウンタの最大値よりも小さい場合に、記録中に連続的に更新される欠陥管理情報の前記第2の一時欠陥管理領域内への記録の直後に実行される欠陥管理を行うステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の光記録媒体の欠陥管理方法。
  10. 前記第2の一時欠陥管理領域内に記録されたカウンタの最大値が、前記第1の一時欠陥管理領域内に記録されたカウンタの最大値よりも小さい場合に、記録中に連続的に更新される欠陥管理情報の前記第2の一時欠陥管理領域内への記録の前に実行される欠陥管理を行うステップをさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の光記録媒体の欠陥管理方法。
  11. 複数の一時欠陥管理領域を備える追記可能型光記録媒体であって、
    欠陥管理情報は、前記一時欠陥管理領域のうち少なくとも1以上の領域内に、連続的に更新されて記録されることを特徴とする追記可能型光記録媒体。
  12. 前記連続的に更新される欠陥管理情報は、前記一時欠陥管理領域内の各々に記録されることを特徴とする請求項11に記載の追記可能型光記録媒体。
  13. 前記複数の一時欠陥管理領域は、記録中に連続的に更新されるディスク管理情報を記録する第1の一時欠陥管理領域と、記録完了時に連続的に更新されるディスク管理情報を記録する第2の一時欠陥管理領域とを含むことを特徴とする請求項11に記載の追記可能型光記録媒体。
JP2006502718A 2003-02-25 2004-02-25 光記録媒体の欠陥管理方法及びこれを用いた光記録媒体 Pending JP2006518908A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR20030011831 2003-02-25
KR20030023839 2003-04-15
PCT/KR2004/000390 WO2004077411A2 (en) 2003-02-25 2004-02-25 Defect management method for optical recording medium and optical recording medium using the same

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006518908A true JP2006518908A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36991131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502718A Pending JP2006518908A (ja) 2003-02-25 2004-02-25 光記録媒体の欠陥管理方法及びこれを用いた光記録媒体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7477581B2 (ja)
EP (1) EP1599871A2 (ja)
JP (1) JP2006518908A (ja)
KR (1) KR101041815B1 (ja)
RU (1) RU2402081C2 (ja)
TW (1) TWI291168B (ja)
WO (1) WO2004077411A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519455A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 追記型ディスク、このための記録装置及びその追記型ディスクへの接近時間の短縮方法
JP2008282436A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sony Corp 再生装置、記録媒体認識方法
JP2008293571A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sony Corp 再生装置、管理情報取得方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4870554B2 (ja) 2003-03-13 2012-02-08 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド データ領域管理の可能な追記型ディスク、追記型ディスクのデータ領域の管理方法、データ記録装置、データの再生方法及びその装置
BRPI0419288B1 (pt) * 2003-03-13 2022-03-29 Samsung Electronics Co., Ltd Aparelho de gravação, e mídia de armazenagem do tipo de instância única de gravação
EP1814114A1 (en) 2003-03-13 2007-08-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Write once disc, method of managing a data area of a write once disc, and apparatus and method for reproducing data therefrom
JP2006085862A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Toshiba Corp 情報記憶媒体、情報記録方法及び装置、情報再生方法及び装置
WO2008032254A1 (en) * 2006-09-14 2008-03-20 Koninklijke Philips Electronics N.V. A device for and a method of recording information on a write-once medium

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446280A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Dainippon Printing Co Ltd Methods for data recording and reproducing for optical card
JPH1050032A (ja) * 1996-07-26 1998-02-20 Sony Corp 追記型ディスクシステム、追記型ディスクの記録又は再生方法、及び追記型ディスクドライブ装置
JP2005535993A (ja) * 2002-08-12 2005-11-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 臨時欠陥管理情報領域と欠陥管理領域とが設けられたディスク、その欠陥管理方法及び装置
JP2006503396A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 臨時欠陥情報及び臨時欠陥管理情報を利用した欠陥管理方法、その装置と、その臨時欠陥情報及び臨時欠陥管理情報が記録されたディスク
JP2006518533A (ja) * 2003-01-13 2006-08-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 臨時欠陥管理領域を利用した欠陥管理方法、その装置及びそのディスク

Family Cites Families (129)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58194143A (ja) 1982-05-07 1983-11-12 Hitachi Ltd デ−タ記録・再生方式
US5247494A (en) 1984-06-08 1993-09-21 Matsushita Electric Industrial Co. Ltd. Method for recording and reproducing information on and from an optical disk having a read-only recorded zone and a writable and readable zone using a spot laser light
JP2635023B2 (ja) 1985-05-02 1997-07-30 株式会社日立製作所 フアイルデータ用ラベル書き込み方法
FR2591015B1 (fr) 1985-11-29 1989-05-12 Picard Michel Procede d'ecriture avec mise a jour et de lecture d'informations sur un support non effacable organise en secteurs
JPH01128266A (ja) 1987-11-13 1989-05-19 Pioneer Electron Corp 書込み可能型ディスク用ドライブ装置の制御方法
JPH0223417A (ja) 1988-07-13 1990-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録方式と情報記録媒体
US4963866A (en) 1989-03-27 1990-10-16 Digital Recorders, Inc. Multi channel digital random access recorder-player
JPH087981B2 (ja) 1989-08-30 1996-01-29 日本ビクター株式会社 追加方式の追記型情報記録媒体及びその情報管理方法
JPH0428061A (ja) 1990-05-24 1992-01-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報記録媒体と情報記録再生装置
US5319626A (en) 1990-08-27 1994-06-07 Mitsubishi Electric Corporation Method for rewriting defect management areas on optical disk according to ECMA standard
JP3315711B2 (ja) 1990-09-17 2002-08-19 ヒューレット・パッカード・カンパニー 磁気光学ディスクデータ記憶装置の書き込み管理システム及び方法
JPH04141867A (ja) 1990-10-03 1992-05-15 Canon Inc ファイル管理方法
JP2887949B2 (ja) 1991-06-27 1999-05-10 松下電器産業株式会社 情報記録再生装置、情報再生装置、dma記録方法及びdma検証方法
US5448728A (en) 1991-08-08 1995-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Storage medium control system for controlling a write-once read-many storage medium
US5235585A (en) 1991-09-11 1993-08-10 International Business Machines Reassigning defective sectors on a disk
JPH05313980A (ja) 1992-05-07 1993-11-26 Olympus Optical Co Ltd 情報記録方法
KR100295219B1 (ko) 1992-07-31 2001-09-17 이데이 노부유끼 디스크기록장치및디스크기록방법
US5473753A (en) 1992-10-30 1995-12-05 Intel Corporation Method of managing defects in flash disk memories
US5687397A (en) 1993-02-26 1997-11-11 Sony Corporation System for expansion of data storage medium to store user data
JP3453843B2 (ja) 1993-06-08 2003-10-06 ソニー株式会社 ディスク装置
JP3333613B2 (ja) 1993-12-07 2002-10-15 株式会社日立製作所 光情報記録媒体並びに光情報記録再生方法及び光情報記録再生装置
US5495466A (en) 1994-01-10 1996-02-27 Eastman Kodak Company Write verification in an optical recording system by sensing mark formation while writing
JP3558306B2 (ja) 1994-07-26 2004-08-25 パイオニア株式会社 多層記録ディスク及びこれを用いた記録/再生システム
JP3232945B2 (ja) 1994-08-22 2001-11-26 セイコーエプソン株式会社 前処理方法および入出力装置
US5740435A (en) 1994-10-31 1998-04-14 Sony Corporation Data management apparatus and method for managing data of variable lengths recorded on a record medium
US5650881A (en) 1994-11-02 1997-07-22 Texas Instruments Incorporated Support post architecture for micromechanical devices
JPH08147110A (ja) 1994-11-18 1996-06-07 Sony Corp データ記録媒体管理方法、データ記録媒体管理装置およびデータ記録媒体
JPH08153858A (ja) 1994-11-29 1996-06-11 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2915307B2 (ja) 1994-12-19 1999-07-05 株式会社日立製作所 光ディスクの情報記録制御方法
MY112041A (en) 1995-04-21 2001-03-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd A method for managing defects in an information recording medium, and a device and information recording medium using said method
WO1997017652A1 (fr) 1995-11-10 1997-05-15 Sony Corporation Appareil et procede de traitement d'informations
US5900010A (en) 1996-03-05 1999-05-04 Sony Corporation Apparatus for recording magneto-optic disks
JPH09259537A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 交替領域を持つ情報記録ディスク
JPH09259576A (ja) 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 複数管理領域を持つ情報記録ディスク
US5805536A (en) 1996-11-07 1998-09-08 Eastman Kodak Company Method for bandwidth reduction in writeable optical data storage apparatus
JP3050375B2 (ja) 1997-03-12 2000-06-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション ディスクドライブ装置及びディスクドライブ装置のエラー回復処理方法
KR100239118B1 (ko) * 1997-05-21 2000-01-15 구자홍 가변 여유영역비율을 가지는 광디스크 및 광디스크상에 여유영역의 비율을 가변적으로 설정하는 방법
JP3707222B2 (ja) 1997-12-18 2005-10-19 三菱電機株式会社 光ディスク、光ディスク処理装置および光ディスク処理方法
JPH11242850A (ja) 1998-02-25 1999-09-07 Hitachi Ltd リアルタイムデータ記録方式
KR100292093B1 (ko) * 1998-03-02 2001-06-01 구자홍 기록매체의 결함영역 관리자료 생성방법 및 생성장치 그리고 이에 의한 광기록매체
RU2192673C2 (ru) 1998-04-20 2002-11-10 Самсунг Электроникс Ко., Лтд. Носитель записи для хранения информации (варианты), способ управления дефектами и способ записи данных в реальном масштабе времени
JPH11338782A (ja) 1998-05-27 1999-12-10 Oki Electric Ind Co Ltd 記憶装置及びその欠陥セクタ代替方法
JP2000040305A (ja) 1998-07-21 2000-02-08 Fujitsu Ltd 記録媒体及び記憶装置
GB2356735B (en) * 1998-08-05 2002-01-02 Mitsubishi Electric Corp Method of managing defects in an optical disk, an optical disk device and an optical disk
US6414923B1 (en) 1998-08-17 2002-07-02 Lg Electronics Inc. Recording/reproducing method of optical recording medium
US6788631B1 (en) 1998-09-02 2004-09-07 Lc Electronics Inc. Optical recording medium having recording capacity information and method for indicating recording capacity
KR100459161B1 (ko) 1998-11-20 2005-01-15 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의스페어영역할당과결함영역관리방법
WO2000016320A1 (fr) 1998-09-10 2000-03-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support de donnees optique, procede de fabrication associe, et procede d'enregistrement et de lecture
JP3243220B2 (ja) 1998-09-14 2002-01-07 株式会社東芝 交替処理方法
JP2000099401A (ja) 1998-09-22 2000-04-07 Sony Corp 記録媒体、記録方法及び記録装置
US7050701B1 (en) 1998-09-25 2006-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording/reproducing method, and information recording/reproducing device
KR100421845B1 (ko) 1998-09-26 2004-04-17 엘지전자 주식회사 광기록매체및광기록매체의결함영역관리방법
KR100677066B1 (ko) * 1998-10-10 2007-02-01 삼성전자주식회사 결함 관리를 위한 여유 공간을 갖는 디스크와 여유 공간 할당 방법
DE69927851T2 (de) * 1998-10-22 2006-07-27 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Informationsaufzeichnungsmedium sowie Verfahren und Vorrichtung zur Fehlerverwaltung darauf
US6466532B1 (en) 1998-11-10 2002-10-15 Samsung Electronics Co., Ltd. Recording medium having spare area for defect management and information on defect management, and method and apparatus of allocating spare area and managing defects
DE19964391B4 (de) 1998-11-11 2010-10-14 Lg Electronics Inc. Verfahren zum Zuordnen eines Reservebereichs in einem optischen Aufzeichnungsmedium
KR100451718B1 (ko) 1999-01-13 2004-10-08 엘지전자 주식회사 광 기록매체 및 광기록 매체의 결함영역 관리 방법과 기록/재생 제어 방법
DE60001993T2 (de) 1999-01-27 2004-01-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd., Kadoma Audiovisueller Daten und Rechnerdaten Aufzeichnungsverfahren und Wiedergabeverfahren, und Aufzeichnungsgerät und Wiedergabegerät, Informationsaufzeichnungssystem und Informationswiedergabesystem, und Informationsaufzeichnungsträger zur Anwendung dieser Verfahren
MY118342A (en) 1999-02-01 2004-10-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd Information recording medium, information recording method and information recording/reproducing system
JP3206657B2 (ja) 1999-02-05 2001-09-10 日本電気株式会社 交替処理方法および情報記録再生装置
MY122279A (en) 1999-03-03 2006-04-29 Sony Corp Nonvolatile memory and nonvolatile memory reproducing apparatus
US6160778A (en) 1999-03-08 2000-12-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method, information recording apparatus and information reproducing apparatus
US6615363B1 (en) 1999-03-19 2003-09-02 Hitachi Maxell, Ltd. Optical disk and method of recording on the same
KR100544175B1 (ko) 1999-05-08 2006-01-23 삼성전자주식회사 링킹 타입 정보를 저장하는 기록 매체와 결함 영역 처리 방법
HU229920B1 (hu) * 1999-09-23 2015-01-28 Koninkl Philips Electronics Nv Eljárás korong alakú adathordozón lévõ fájlok közvetlen írására és olvasására
EP1923812A3 (en) 1999-12-28 2008-10-29 Mitsubishi Kagaku Media Co., Ltd. Data erase methods for use in an optical recording medium
US7340153B2 (en) * 2000-01-11 2008-03-04 Hitachi, Ltd. Apparatus and method for recording and reproducing information
KR100647368B1 (ko) 2000-01-26 2006-11-17 엘지전자 주식회사 광기록매체의 포맷팅 방법
US7072256B2 (en) 2000-03-08 2006-07-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method and information reproduction method
JP3915368B2 (ja) 2000-03-31 2007-05-16 株式会社日立製作所 情報記録再生装置、及び、その記録、再生方法
US6845473B2 (en) * 2000-04-08 2005-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of verifying defect management area information of optical disc
US6804797B2 (en) 2000-04-08 2004-10-12 Samsung Electronics, Co., Ltd. Method of verifying defect management area information of disc and test apparatus for performing the same
US6714502B2 (en) 2000-04-08 2004-03-30 Samsung Electronics Co., Ltd Method of verifying defect management area information of optical disc and apparatus for performing the same
US7236687B2 (en) 2000-04-21 2007-06-26 Sony Corporation Information processing apparatus and method, program, and recording medium
WO2001093035A2 (en) * 2000-05-30 2001-12-06 Dataplay, Inc. Defect management system for write-once storage disk
JP2003536194A (ja) 2000-06-06 2003-12-02 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 記録媒体のようなディスクに対するファイルの即時書き込み又は読み取り方法
JP2002042448A (ja) 2000-07-26 2002-02-08 Pioneer Electronic Corp 情報編集装置、情報編集方法、編集制御用プログラムがコンピュータで読取可能に記録された情報記録媒体
US6697306B2 (en) 2000-07-31 2004-02-24 Sony Corporation Data recording method, data outputting method, and data recording and/or reproducing method
JP3898430B2 (ja) 2000-09-18 2007-03-28 株式会社日立製作所 光記録装置およびそれに用いる光ディスク
US20020099950A1 (en) * 2001-01-22 2002-07-25 Smith Kenneth K. Method of maintaining integrity of an instruction or data set
JP4407063B2 (ja) * 2001-02-19 2010-02-03 パナソニック株式会社 欠陥管理情報再生装置
JP2002288937A (ja) * 2001-03-22 2002-10-04 Toshiba Corp 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法
JP3971117B2 (ja) * 2001-03-22 2007-09-05 株式会社東芝 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、情報再生方法
US7023775B2 (en) * 2001-03-22 2006-04-04 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Recording apparatus and method, and reproduction apparatus and method for recording data to or reproducing data from a write once type information recording medium, and write once type information recording medium
JP2002298360A (ja) 2001-03-30 2002-10-11 Canon Inc 情報記録媒体への情報記録方法及び情報記録装置
US7092334B2 (en) 2001-04-12 2006-08-15 Hitachi-Lg Data Storage Korea, Inc. Method of detecting a defect area of a disk
US6766418B1 (en) 2001-04-30 2004-07-20 Emc Corporation Methods and apparatus for accessing data using a cache
JP2002334527A (ja) * 2001-05-11 2002-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd ディスクメモリ装置、ディスクメモリ装置不良判定方法、及び記録媒体
JP3925144B2 (ja) * 2001-10-12 2007-06-06 株式会社日立製作所 記録方法及び記録媒体
JP2003151216A (ja) 2001-11-12 2003-05-23 Hitachi Ltd 情報記録方法、及び情報記録装置
TWI245279B (en) * 2001-11-20 2005-12-11 Lite On It Corp Method for dynamically adjusting the writing speed of a CD drive
JP4100913B2 (ja) 2002-01-15 2008-06-11 株式会社リコー 情報再生装置、データ管理情報取得方法、データ管理情報取得プログラム、記憶媒体、及び再生システム
CA2473550A1 (en) * 2002-01-18 2003-07-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical data storage medium and use of such medium
US7123556B2 (en) * 2002-01-22 2006-10-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multi-layered information recording medium with spare defect management areas
KR20110026536A (ko) 2002-01-22 2011-03-15 파나소닉 주식회사 다층 정보 기록 매체, 기록 방법, 재생 방법, 기록 장치, 재생 장치, 및 프로그램
JP4078198B2 (ja) * 2002-01-31 2008-04-23 松下電器産業株式会社 情報記録媒体および欠陥管理領域の位置決定方法
US6835974B2 (en) * 2002-03-14 2004-12-28 Jeng-Jye Shau Three dimensional integrated circuits using sub-micron thin-film diodes
US7027059B2 (en) 2002-05-30 2006-04-11 Intel Corporation Dynamically constructed rasterizers
JP2004014088A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Sony Corp ディスク記録媒体、記録方法、ディスクドライブ装置
JP4279515B2 (ja) 2002-06-25 2009-06-17 株式会社日立グローバルストレージテクノロジーズ 記録再生装置
TWI248067B (en) * 2002-07-04 2006-01-21 Mediatek Inc Method for managing spare blocks of optical disk
TWI273575B (en) 2002-08-03 2007-02-11 Samsung Electronics Co Ltd Information storage medium and method of recording and/or reproducing with respect to the medium
US6826140B2 (en) 2002-08-26 2004-11-30 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc Multichannel digital recording system with multi-user detection
KR100888591B1 (ko) * 2002-09-10 2009-03-16 삼성전자주식회사 스패어 영역 할당 방법, 그 장치 및 그 디스크
BRPI0306564B1 (pt) * 2002-09-26 2016-04-26 Lg Electronics Inc método de gerenciamento de mídia ótica de gravação que possua pelo menos uma área defeituosa na área de dados do usuário, mídia de gravação e aparato para gerenciamento de mídia ótica de gravação que possua pelo menos uma área temporária de gerenciamento de defeitos e uma área sobressalente na área de dados
US7233550B2 (en) 2002-09-30 2007-06-19 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
KR20040028469A (ko) * 2002-09-30 2004-04-03 엘지전자 주식회사 1 회 기록 가능한 광디스크의 디펙트 영역 관리방법
JP2004127471A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Pioneer Electronic Corp 記録装置及びその制御方法、並びに再生装置
KR100739673B1 (ko) * 2002-10-10 2007-07-13 삼성전자주식회사 임시 결함 관리 영역을 사용한 결함 관리 방법
JP4606693B2 (ja) 2002-11-22 2011-01-05 ソニー株式会社 光ディスク、記録装置、再生装置、記録方法、再生方法
WO2004053874A1 (en) * 2002-12-11 2004-06-24 Lg Electronics Inc. Method of managing overwrite and method of recording management information on an optical disc write once
KR101008641B1 (ko) * 2002-12-11 2011-01-17 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크에 있어서의 중첩기록 관리방법 및장치
US7355934B2 (en) * 2003-01-27 2008-04-08 Lg Electronics Inc. Optical disc of write once type, method, and apparatus for managing defect information on the optical disc
US7372788B2 (en) * 2003-01-14 2008-05-13 Lg Electronics Inc. Method for managing defective area on write-once optical recording medium, and optical recording medium using the same
TWI334595B (en) * 2003-01-27 2010-12-11 Lg Electronics Inc Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
JP4110000B2 (ja) * 2003-01-28 2008-07-02 株式会社ルネサステクノロジ 記憶装置
US7188271B2 (en) 2003-02-25 2007-03-06 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc, and method and apparatus for recording management information on write-once optical disc
US7385889B2 (en) * 2003-03-03 2008-06-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for managing disc defect using temporary DFL and temporary DDS including drive and disc information disc with temporary DFL and temporary DDS
JP4870554B2 (ja) 2003-03-13 2012-02-08 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド データ領域管理の可能な追記型ディスク、追記型ディスクのデータ領域の管理方法、データ記録装置、データの再生方法及びその装置
TWI405196B (zh) 2003-03-13 2013-08-11 Lg Electronics Inc 光學記錄媒體及其缺陷區域管理方法及其裝置
EP1780721B1 (en) 2003-03-17 2012-01-18 Pioneer Corporation Write-once-type recording medium, recording apparatus and method for write-once-type recording medium, and reproducing apparatus and method for write-once-type recording medium
KR100739681B1 (ko) 2003-03-24 2007-07-13 삼성전자주식회사 한번 기록 정보 저장 매체에 있어서 오버라이트 방법
KR100739675B1 (ko) 2003-04-26 2007-07-13 삼성전자주식회사 정보 저장 매체의 결함 관리 방법, 정보 저장 매체드라이브 장치 및 그 정보 저장 매체
CA2793789A1 (en) * 2003-07-08 2005-01-13 Panasonic Corporation Write-once recording medium, recording method, recording apparatus, reproduction method, and reproduction apparatus
ES2325441T3 (es) * 2003-07-14 2009-09-04 Lg Electronics Inc. Disco optico grabable una sola vez, metodo y aparato para grabar informacion de gestion en un disco optico grabable una sola vez.
KR20050009031A (ko) * 2003-07-15 2005-01-24 엘지전자 주식회사 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크의 관리정보 기록방법
AU2004271477B2 (en) * 2003-09-08 2009-11-05 Lg Electronics Inc. Write-once optical disc and method for recording management information thereon
MXPA06002622A (es) * 2003-09-08 2006-06-05 Lg Electronics Inc Disco optico de una sola escritura, metodo y aparato para grabacion de informacion de administracion sobre el mismo.
KR101049137B1 (ko) * 2003-09-08 2011-07-15 엘지전자 주식회사 1회 기록가능한 광디스크, 및 1회 기록가능한광디스크상에서 관리 정보를 기록하는 방법 및 장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6446280A (en) * 1987-08-12 1989-02-20 Dainippon Printing Co Ltd Methods for data recording and reproducing for optical card
JPH1050032A (ja) * 1996-07-26 1998-02-20 Sony Corp 追記型ディスクシステム、追記型ディスクの記録又は再生方法、及び追記型ディスクドライブ装置
JP2005535993A (ja) * 2002-08-12 2005-11-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 臨時欠陥管理情報領域と欠陥管理領域とが設けられたディスク、その欠陥管理方法及び装置
JP2006503396A (ja) * 2002-10-18 2006-01-26 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 臨時欠陥情報及び臨時欠陥管理情報を利用した欠陥管理方法、その装置と、その臨時欠陥情報及び臨時欠陥管理情報が記録されたディスク
JP2006518533A (ja) * 2003-01-13 2006-08-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 臨時欠陥管理領域を利用した欠陥管理方法、その装置及びそのディスク

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006519455A (ja) * 2003-02-28 2006-08-24 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 追記型ディスク、このための記録装置及びその追記型ディスクへの接近時間の短縮方法
JP2011044234A (ja) * 2003-02-28 2011-03-03 Samsung Electronics Co Ltd 追記型ディスクへの接近時間の短縮方法
JP4706012B2 (ja) * 2003-02-28 2011-06-22 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 追記型ディスク、このための記録装置及びその追記型ディスクへの接近時間の短縮方法
JP2008282436A (ja) * 2007-05-08 2008-11-20 Sony Corp 再生装置、記録媒体認識方法
JP2008293571A (ja) * 2007-05-23 2008-12-04 Sony Corp 再生装置、管理情報取得方法

Also Published As

Publication number Publication date
RU2005126863A (ru) 2007-04-10
EP1599871A2 (en) 2005-11-30
KR20050095900A (ko) 2005-10-04
RU2402081C2 (ru) 2010-10-20
WO2004077411A3 (en) 2004-12-16
TW200501068A (en) 2005-01-01
TWI291168B (en) 2007-12-11
KR101041815B1 (ko) 2011-06-17
WO2004077411A2 (en) 2004-09-10
US20050018563A1 (en) 2005-01-27
US7477581B2 (en) 2009-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101067777B1 (ko) 1회 기록가능한 광기록매체 및 1회 기록가능한광기록매체에 있어서의 결함관리방법
US7289404B2 (en) Write-once recording medium and defective area management method and apparatus for write-once recording medium
US7898918B2 (en) Write-once optical disc, and method and apparatus for recording/reproducing management information on/from optical disc
US7400564B2 (en) Disc with temporary disc definition structure (TDDS) and temporary defect list (TDFL), and method of and apparatus for managing defect in the same
US7911896B2 (en) Write-once recording medium preserving data-recording status, method of preserving data-recording status of a write-once recording medium, medium including computer readable code for the same, and recording and/or reproducing apparatus therefor
JP2006512699A (ja) 1回だけ記録可能な光ディスクと1回だけ記録可能な光ディスクにおける管理情報の記録方法及び装置
JP2006514389A (ja) 追記型光記録媒体と光記録媒体の管理方法及び装置
WO2004079731A1 (en) Method and apparatus for preserving data-recording status of a write-once recording medium, and write-once recording medium therefor
JP2006518908A (ja) 光記録媒体の欠陥管理方法及びこれを用いた光記録媒体
WO2011036859A1 (ja) 追記型情報記録媒体、情報記録方法、情報記録装置、情報再生方法、情報再生装置、および情報記録媒体の製造方法
CA2768037A1 (en) Method and apparatus for preserving data-recording status of a write-once recording medium, and write-once recording medium therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100625