JP2006517201A - アミド及びエステルマトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤 - Google Patents

アミド及びエステルマトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006517201A
JP2006517201A JP2006500277A JP2006500277A JP2006517201A JP 2006517201 A JP2006517201 A JP 2006517201A JP 2006500277 A JP2006500277 A JP 2006500277A JP 2006500277 A JP2006500277 A JP 2006500277A JP 2006517201 A JP2006517201 A JP 2006517201A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkylenyl
alkyl
compound
mmp
membered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006500277A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006517201A5 (ja
Inventor
ブンカー,エイミー・メイ
ピカード・ジョセフ・アーマンド
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Warner Lambert Co LLC
Original Assignee
Warner Lambert Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Warner Lambert Co LLC filed Critical Warner Lambert Co LLC
Publication of JP2006517201A publication Critical patent/JP2006517201A/ja
Publication of JP2006517201A5 publication Critical patent/JP2006517201A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/22Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/24Oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/02Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/86Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in position 4
    • C07D239/88Oxygen atoms
    • C07D239/91Oxygen atoms with aryl or aralkyl radicals attached in position 2 or 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/70Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D239/72Quinazolines; Hydrogenated quinazolines
    • C07D239/95Quinazolines; Hydrogenated quinazolines with hetero atoms directly attached in positions 2 and 4
    • C07D239/96Two oxygen atoms

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

この発明は、G1、Q、D、及びG2が式Iについて定義された通りである式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩を提供する。式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩は、MMP−13の阻害剤である。この化合物は、乳癌、軟骨損傷、慢性関節リウマチ、及び骨関節炎などの本明細書に挙げた疾患を含む、MMP−13酵素により媒介される疾患を治療するのに有用である。
【化1】

Description

発明の分野
本発明は、マトリックスメタロプロテアーゼ酵素、特に、MMP−13を阻害するので、心不全(heart failure)を含む心臓疾患;多発性硬化症;骨関節炎及び慢性関節リウマチを含む関節炎;アテローム硬化症性プラーク破裂を含むアテローム硬化症;加齢関連黄斑変性;慢性閉塞性肺疾患;乾癬;喘息;心不全(cardiac insufficiency);細胞外マトリックスの破壊を伴う炎症;炎症性腸疾患;歯周疾患;及び骨粗鬆症などの、組織破壊から生ずる疾患を治療するのに有用であるアミド及びエステル誘導体のグループに関する。
発明の背景
マトリックスメタロプロテイナーゼ(MMPと言うことがある)は、その殆どが殆どの哺乳動物に見られる20を越える天然に存在する酵素のファミリーを含んでなる。MMPの過剰な発現及び活性化、又は、MMPとそれらの天然に存在する阻害剤、即ち、メタロプロテイナーゼの組織阻害剤との間の他の病的不均衡は、細胞外マトリックス又は結合組織の破壊により特徴付けられる疾患の病因における因子として示唆されてきた。MMP−13の病的不均衡又は過剰な発現及び活性化は、例えば、骨関節炎、慢性関節リウマチ、軟骨損傷、心不全、アテローム硬化症性プラーク破裂、細胞外マトリックスの破壊を伴う炎症、及び乳癌などの疾患と直接的に関連付けられてきた。
潜在的副作用を最小限にするために、MMP−13媒介疾患を有する患者を治療するのに必要とされるものは、MMP−13の阻害剤、より好ましくは、選択的な、高度に選択的な、又は特異的な阻害剤である。現時点では、MMP−13の選択的な阻害剤も、高度に選択的な阻害剤も、MMP−13に特異的な阻害剤も、哺乳動物における疾患の治療用には、規制機関によって承認されていない。従って、強力であり、かつ、より好ましくは、選択的な、高度に選択的な、又は特異的なMMP−13阻害剤である新規な化合物を見出す必要性が継続して存在している。これら化合物は、MMP−13媒介疾患の予防及び治療に臨床使用できるだけの毒性対 in vivo 有効性の許容できる治療インデックスをも有するべきである。この発明の目的は、アミド又はエステルであるとして特徴付けられる、選択的な、高度に選択的な、又は特異的なMMP−13阻害剤化合物の無毒なグループを提供することである。
発明の要旨
この発明は、MMP−13の阻害剤、より好ましくは、選択的な、高度に選択的な、又は特異的な阻害剤である、アミド及びエステル化合物の無毒なグループを提供する。特に、本アミド及びエステル化合物は、以下の式Iにより定義される。
1.式I:
Figure 2006517201
の化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、
式中:
各々のG1及びG2は、独立に、C3〜C7シクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)m−、C5又はC6シクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)m−、C8〜C10ビシクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)m−、3〜7員ヘテロシクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)m−、5又は6員ヘテロシクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)m−、8〜10員ヘテロビシクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)m−、フェニル−(C1〜C8アルキレニル)m−、ナフチル−(C1〜C8アルキレニル)m−、5又は6員ヘテロアリール−(C1〜C8アルキレニル)m−、8〜10員ヘテロビアリール−(C1〜C8アルキレニル)m−、5又は6員ヘテロシクロアルキル−フェニレニル−(C1〜C8アルキレニル)m−、ビフェニル−(C1〜C8アルキレニル)m−、5又は6員ヘテロアリール−フェニレニル−(C1〜C8アルキレニル)m−、5又は6員ヘテロアリール−(5又は6員ヘテロアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)m−、フェニル−L−(フェニレニル)−(C1〜C8アルキレニル)m−、フェニル−L−(5又は6員ヘテロアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)m−、8〜10員ヘテロビアリール−フェニレニル−(C1〜C8アルキレニル)m−、フェニル−(5又は6員ヘテロアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)m−、ナフチル−(5又は6員ヘテロアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)m−、フェニル−O−(C1〜C8アルキレニル)m−、フェニル−S−(C1〜C8アルキレニル)m−、フェニル−S(O)−(C1〜C8アルキレニル)m−、フェニル−S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m−、フェニル−(8〜10員ヘテロビアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)m−から選択される未置換の又は置換された基であり、そして、上記G1及びG2のいずれかは、各々独立に炭素又は窒素原子上で、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルキル−(G)m−、CN、CF3、HO、(C1〜C6アルキル)−O、(C1〜C6アルキル)−S、(C1〜C6アルキル)−S(O)、(C1〜C6アルキル)−S(O)2、O2N、H2N、(C1〜C6アルキル)−N(H)、(C1〜C6アルキル)2−N、(C1〜C6アルキル)−C(O)O−(C1〜C8アルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)−C(O)O−(1〜8員ヘテロアルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)−C(O)N(H)−(C1〜C8アルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)−C(O)N(H)−(1〜8員ヘテロアルキレニル)m−、H2NS(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)−N(H)S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)2−NS(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m−、3〜6員ヘテロシクロアルキル−(G)m−、5又は6員ヘテロアリール−(G)m−、(C1〜C6アルキル)−S(O)2−N(H)−C(O)−(C1〜C8アルキレニル)m−、及び(C1〜C6アルキル)−C(O)−N(H)−S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)mから独立に選択される1〜6の置換基で独立に置換され;
この際、G1又はG2の炭素原子上の各々の置換基は、更に、ハロ及びHO2Cから独立に選択されることができ;
1又はG2の同じ炭素原子上の2の置換基は、それらが結合している該炭素原子と一緒になって基C=Oを形成することができ;
1及びG2は、両方が、フェニル、ベンジル、ナフチル、C3〜C7シクロアルキル−(C1〜C8アルケニル)m−、C8〜C10ビシクロアルキル−(C1〜C8アルケニル)m−、3〜7員ヘテロシクロアルキル−(C1〜C8アルケニル)m−、及び8〜10員ヘテロビシクロアルキル−(C1〜C8アルケニル)m−から独立に選択されることはなく;
各々のmは、0又は1の整数から独立に選択され;
G及びLは、各々、CH2、C(O)、N(H)、N(C1〜C6アルキル)、O、S、S(O)、及びS(O)2から独立に選択され;
Qは、O、N(H)、又はN(C1〜C6アルキル)であり;
Dは、
Figure 2006517201
Figure 2006517201
Figure 2006517201
Figure 2006517201
Figure 2006517201
Figure 2006517201
Figure 2006517201
Figure 2006517201
Figure 2006517201
Figure 2006517201
から選択される環状二価基であり;
この際、基Dは、未置換であっても、炭素及び窒素原子上で、CH3、CF3、N≡C−、CH3C(O)、HO、CH3O、C(F)H2O、C(H)F2O、及びCF3Oから独立に選択される1又は2の基で置換されていてもよく;そして、基Dにおける炭素原子上の該置換基は、更にF及びClから選択されることができ;そして
Vは、炭素原子と、1O、1S、1NH、1N(C1〜C6アルキル)、及び4Nから選択される1〜4のヘテロ原子とを含有する5員ヘテロアリーレニル二価基であり、OとS原子が両方存在することはなく、該ヘテロアリーレニルは、未置換であっても、炭素又は窒素原子上で、CH3、CF3、N≡C−、CH3C(O)、HO、CH3O、C(F)H2O、C(H)F2O、及びCF3Oから選択される1の基で置換されていてもよく;そして、基Vにおける該炭素原子上の置換基は、更にFから選択されることができる、
化合物又はその塩。
2.この発明の更なる態様は、式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩を、薬学的に許容できる担体、賦形剤、又は希釈剤と混合して含んでなる医薬組成物である。
3.この発明の別の態様は、動物においてMMP−13酵素を阻害する方法であって、該動物にMMP−13阻害量の式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩を投与することを含んでなる方法である。
4.更なる態様は、MMP−13酵素により媒介される疾患を治療する方法であって、そのような疾患を患っている患者に有効量の式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩を投与することを含んでなる方法である。
更なる本発明の態様が、以下に記載される:
5.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、QがOである化合物又はその塩。
6.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、QがN(H)又はN(C1〜C6アルキル)である化合物又はその塩。
7.式II
Figure 2006517201
の4−オキソ−4H−キナゾリン又は薬学的に許容できるその塩であって、式中:G1及びG2は、式Iについて上で定義された通りであり、R4は、式IIの3の置換可能なベンゾ炭素原子のうちの1で結合しており、そして、R4とR5は、H、CH3、CF3、N≡C−、CH3C(O)、HO、CH3O、C(F)H2O、C(H)F2O、CF3O、F及びClから各々独立に選択される、4−オキソ−4H−キナゾリン又はその塩。
8.式III
Figure 2006517201
の1−オキソ−1H−イソキノリン又は薬学的に許容できるその塩であって、式中:G1及びG2は、式Iについて上で定義された通りであり、R4は、式IIIの3の置換可能なベンゾ炭素原子のうちの1で結合しており、R5は、式IIIの2のエン炭素原子のうちの1で結合しており、そして、R4とR5は、H、CH3、CF3、N≡C−、CH3C(O)、HO、CH3O、C(F)H2O、C(H)F2O、CF3O、F及びClから各々独立に選択される、1−オキソ−1H−イソキノリン又はその塩。
9.式IV
Figure 2006517201
の2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン又は薬学的に許容できるその塩であって、式中:G1及びG2は、式Iについて上で定義された通りであり、R4は、式IVの3の置換可能なベンゾ炭素原子のうちの1で結合していて、H、CH3、CF3、N≡C−、CH3C(O)、HO、CH3O、C(F)H2O、C(H)F2O、CF3O、F及びClから独立に選択され、そして、R5は、H、CH3、CH3C(O)、CN、又はCH3Oである、2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン又はその塩。
式I〜IVのいずれか1の化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、各々のmが1であり、かつ、各々のC1〜C8アルキレニルが、独立に、CH2であるか、又はC1〜C6アルキル−(G)m−、C1〜C6アルキル、CN、CF3、HO、(C1〜C6アルキル)−O、(C1〜C6アルキル)−S、(C1〜C6アルキル)−S(O)、(C1〜C6アルキル)−S(O)2、O2N、H2N、(C1〜C6アルキル)−N(H)、(C1〜C6アルキル)2−N、(C1〜C6アルキル)−C(O)O−(C1〜C8アルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)−C(O)O−(1〜8員ヘテロアルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)−C(O)N(H)−(C1〜C8アルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)−C(O)N(H)−(1〜8員ヘテロアルキレニル)m−、H2NS(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)−N(H)S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)2−NS(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m−、3〜6員ヘテロシクロアルキル−(G)m−;5又は6員ヘテロアリール−(G)m−、(C1〜C6アルキル)−S(O)2−N(H)−C(O)−(C1〜C8アルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)−C(O)−N(H)−S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m、ハロ、HO2C、及び=Oから独立に選択される1又は2の置換基で独立に置換されたCH2であること以外は、G1及びG2が請求項1で定義された通りである化合物又はその塩。
式I〜IVのいずれか1の化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、各々のmが1であり、かつ、各々のC1〜C8アルキレニルが独立に、CH2、CHF、CF2、又はC(=O)であること以外は、G1及びG2が請求項1で定義された通りである化合物又はその塩。
10.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
11.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
12.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
13.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
14.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
15.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
16.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
17.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
18.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
19.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
20.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
21.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
22.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
23.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
24.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
25.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
26.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
27.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
28.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
29.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
30.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
31.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
31.式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Dが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
式I〜IVのいずれか1の化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Vが、
Figure 2006517201
から選択され、式中、Xは、O、S、N(H)、又はN(C1〜C6アルキル)であり、そして、Vが、未置換であっても、C(H)又はN(H)において、フルオロ、メチル、ヒドロキシ.トリフルオロメチル、シアノ、及びアセチルから選択される1の置換基で置換されていてもよい、化合物又はその塩。
式I〜IVのいずれか1の化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Vが、
Figure 2006517201
から選択され、式中、Xは、O、S、N(H)、又はN(C1〜C6アルキル)であり、R4は、H又はC1〜C6アルキルであり、そして、Vが、未置換であっても、C(H)又はN(H)において、フルオロ、メチル、ヒドロキシ.トリフルオロメチル、シアノ、及びアセチルから選択される1の置換基で置換されていてもよい、化合物又はその塩。
式I〜IVのいずれか1の化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Vが、
Figure 2006517201
から選択され、式中、Xは、O、S、N(H)、又はN(C1〜C6アルキル)であり、Yは、O、S、又はNであり、R4は、H又はC1〜C6アルキルであり、そして、Vが、未置換であっても、C(H)又はN(H)において、フルオロ、メチル、ヒドロキシ.トリフルオロメチル、シアノ、及びアセチルから選択される1の置換基で置換されていてもよい、化合物又はその塩。
式I〜IVのいずれか1の化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Vが、
Figure 2006517201
から選択され、式中、Xは、O、S、N(H)、又はN(C1〜C6アルキル)であり、そして、Vが、未置換であっても、C(H)において、フルオロ、メチル、ヒドロキシ.トリフルオロメチル、シアノ、及びアセチルから選択される1の置換基で置換されていてもよい、化合物又はその塩。
式I〜IVのいずれか1の化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Vが、
Figure 2006517201
から選択され、式中、Xは、O、S、N(H)、又はN(C1〜C6アルキル)であり、そして、Vが、未置換であっても、C(H)において、フルオロ、メチル、ヒドロキシ.トリフルオロメチル、シアノ、及びアセチルから選択される1の置換基で置換されていてもよい、化合物又はその塩。
式I〜IVのいずれか1の化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Vが、
Figure 2006517201
から選択される、化合物又はその塩。
式I〜IVのいずれか1の化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Vが5員ヘテロアリーレニル二価基である代わりに、VがC(O)N(R5)(R5はH又はCH3である)である、化合物又はその塩。
式I〜IVのいずれか1の化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、Vが5員ヘテロアリーレニル二価基である代わりに、VがC(O)Oである、化合物又はその塩。
32.態様1〜31のいずれかの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、G1が、5又は6員ヘテロアリール−CH2、8〜10員ヘテロビアリール−CH2、又は置換フェニル−CH2であって、5又は6員ヘテロアリール−CH2及び8〜10員ヘテロビアリール−CH2が独立に未置換であっても、式Iについて上に記載した通りに置換されていてもよい、化合物又はその塩。
33.態様1〜31のいずれかの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、G2が、5又は6員ヘテロアリール−CH2、8〜10員ヘテロビアリール−CH2、又は置換フェニル−CH2であって、5又は6員ヘテロアリール−CH2及び8〜10員ヘテロビアリール−CH2が独立に未置換であっても、式Iについて上に記載した通りに置換されていてもよい、化合物又はその塩。
34.態様1〜31のいずれかの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、G1及びG2が、各々独立に、5又は6員ヘテロアリール−CH2、8〜10員ヘテロビアリール−CH2、又は置換フェニル−CH2であって、5又は6員ヘテロアリール−CH2及び8〜10員ヘテロビアリール−CH2が独立に未置換であっても、式Iについて上に記載した通りに置換されていてもよい、化合物又はその塩。
35.態様1〜31のいずれかの化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、G1及びG2が、各々独立に、4−メトキシフェニルメチル、3−メトキシフェニルメチル、4−フルオロフェニルメチル、3−フルオロフェニルメチル、4−クロロフェニルメチル、3−クロロフェニルメチル、4−ブロモフェニルメチル、3−ブロモフェニルメチル、4−ニトロフェニルメチル、3−ニトロフェニルメチル、4−メチルスルファニルフェニルメチル、3−メチルスルファニルフェニルメチル、4−メチルフェニルメチル、3−メチルフェニルメチル、4−シアノフェニルメチル、3−シアノフェニルメチル、4−カルボキシフェニルメチル、3−カルボキシフェニルメチル、4−メタンスルホニルフェニルメチル、3−メタンスルホニルフェニルメチル、ピリジン−4−イルメチル、ピリジン−3−イルメチル、又はピリジン−2−イルメチル、又は2−メトキシピリジン−4−イルメチルである、化合物又はその塩。
36.下記から選択される化合物:
4−{6−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;
4−{6−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;
4−{6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセチルアミノ]−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;及び
4−{6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−アセチルアミノ]−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;又は
薬学的に許容できるその塩。
37.下記から選択される化合物:
4−{7−フルオロ−6−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセトキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;
4−{6−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセトキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;
4−{6−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセトキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;
4−{6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−アセトキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;
4−{6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセトキシ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;
4−{7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセトキシ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}−安息香酸;
4−{7−[2−(3−フルオロ−フェニル)−アセトキシ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}−安息香酸;
4−{7−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセトキシ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}−安息香酸;
4−{7−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセトキシ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}−安息香酸;
4−{6−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセトキシ]−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;
4−{6−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセトキシ]−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;
4−{6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセトキシ]−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;及び
4−{6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−アセトキシ]−1−メチル−2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;又は
薬学的に許容できるその塩。
38.上記態様5〜37及び以下の化合物実施例A1〜A8及びB1〜B4のいずれか1の化合物又は薬学的に許容できるその塩を、薬学的に許容できる担体、賦形剤、又は希釈剤と混合して含んでなる医薬組成物。
39.動物においてMMP−13酵素を阻害する方法であって、該動物にMMP−13阻害量の上記態様5〜37及び以下の化合物実施例A1〜A8及びB1〜B4のいずれか1の化合物又は薬学的に許容できるその塩を投与することを含んでなる方法。
40.MMP−13酵素により媒介される疾患を治療する方法であって、そのような疾患を患っている患者に、有効量の上記態様5〜37及び以下の化合物実施例A1〜A8及びB1〜B4のいずれか1の化合物又は薬学的に許容できるその塩を投与することを含んでなる方法。
41.態様4及び40のいずれか1の方法であって、該疾患が、乳癌腫、慢性関節リウマチ、軟骨損傷、及び骨関節炎から選択される方法。
42.態様4及び40のいずれか1の方法であって、該疾患が、リウマチ性疾患、痛風、若年性関節炎、強直性脊椎炎、反応性関節炎(即ち、レイターの関節炎)、炎症性腸疾患、及び乾癬から選択される方法。
43.態様4及び40のいずれか1の方法であって、該疾患が、心不全(heart failure)、心不全(cardiac insufficiency)、心臓疾患、及びアテローム硬化症から選択される方法。
44.態様4及び40のいずれか1の方法であって、該疾患が、炎症及び慢性閉塞性肺疾患から選択される方法。
45.態様4及び40のいずれか1の方法であって、該疾患が、乳癌より他の、MMP−13により媒介される癌から選択される方法。
46.態様4及び40のいずれか1の方法であって、該疾患が、加齢関連黄斑変性及び骨粗鬆症から選択される方法。
47.態様4及び40のいずれか1の方法であって、該疾患が、多発性硬化症及び歯周疾患から選択される方法。
48.態様4及び40のいずれか1の方法であって、該疾患が、自己免疫疾患、全身性エリテマトーデス、及び喘息から選択される方法。
慢性関節リウマチ、骨関節炎、乳癌、心不全、及びアテローム硬化症性プラーク破裂から選択される疾患を治療するのに有用な医薬品の製造における、式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩の使用。
発明の詳細な説明
上記の通り、この発明は、G1、Q、D、及びG2が式Iについて上で定義された通りである式I:
Figure 2006517201
の化合物又は薬学的に許容できるその塩を提供する。やはり上記の通り、式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩を含んでなる医薬組成物、動物においてMMP−13酵素を阻害する方法、及びMMP−13酵素により媒介される疾患を治療する方法も提供される。
追加の態様:
追加の本発明態様の非限定的実施例が以下に記載される。
本発明化合物のあるものは、酸付加塩及び/又は塩基付加塩を含むがこれらに限定されない薬学的に許容できるその塩を形成する能力がある。酸付加塩は、塩基性の本発明化合物から形成されるのに対して、塩基付加塩は、酸性の本発明化合物から形成される。治療的投与量で患者にとって十分に無毒であるこれら形態の全ては、本発明における有用な化合物の範囲内に属する。
塩基性の本発明化合物の有用で薬学的に許容できる酸付加塩には、塩酸、硝酸、リン酸、硫酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、フッ化水素酸、リンなどの無機酸から誘導される塩、並びに、脂肪族モノ及びジカルボン酸、フェニル置換アルカン酸、ヒドロキシアルカン酸、アルカン二酸、芳香族酸、脂肪族及び芳香族スルホン酸などの有機酸から誘導される塩が含まれる。従って、そのような塩には、硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、硝酸塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、トリフルオロ酢酸塩、プロピオン酸塩、カプリル酸塩、イソ酪酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、スクシン酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、マンデル酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、フタル酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、トルエンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、メタンスルホン酸塩等が含まれる。アルギン酸塩、グルコン酸塩、ガラクツロン酸塩等のアミノ酸の塩も意図される(例えば、Berge S.M. et al., "Pharmaceutical Salts," J. of Pharma. Sci., 1977;66:1 を参照のこと)。
塩基性の本発明化合物の酸付加塩は、慣用的なやり方で、その化合物のフリー塩基形態を十分な量の所望の酸と接触させて無毒の塩を生成させることにより調製される。本発明化合物のフリー塩基形態は、そうして形成された酸付加塩を塩基と接触させて、慣用的なやり方でその化合物のフリー塩基形態を単離することにより再生させることができる。本発明の方法に従って調製された化合物のフリー塩基形態は、それらそれぞれの酸付加塩形態とは、溶解性、結晶構造、吸湿性等などの一定の物性が幾分異なっているが、他の点では、本発明のフリー塩基形態とそれらそれぞれの酸付加塩形態とは、本発明の目的に関して等価である。
酸性の本発明化合物の有用で薬学的に許容できる塩基付加塩には、ナトリウムカチオン(Na+)、カリウムカチオン(K+)、マグネシウムカチオン(Mg2+)、カルシウムカチオン(Ca2+)などの無機カチオンを含んでなるもの、及びN,N−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、及びプロカインなどの有機アミンから誘導される有機カチオンを含んでなるものが含まれる。酸性の本発明化合物の塩基付加塩は、その化合物のフリー酸形態を、アルカリ又はアルカリ土類金属カチオンなどの金属カチオン、又はアミン、特に有機アミンと接触させることにより調製され得る(例えば、Berge, 前掲, 1977 を参照のこと)。
酸性の本発明化合物の塩基付加塩は、慣用的なやり方で、その化合物のフリー酸形態を十分な量の所望の塩基と接触させてその塩を生成させることにより調製される。その化合物のフリー酸形態は、そうして形成された塩を酸と接触させて、慣用的なやり方でその化合物のフリー酸形態を単離することにより再生させることができる。本発明化合物のフリー酸形態の化合物は、それらそれぞれの塩形態とは、溶解性、結晶構造、吸湿性等などの一定の物性が幾分異なっているが、他の点では、それら塩は、それらそれぞれのフリー酸と本発明の目的に関して等価である。
一定の本発明化合物は、非溶媒和形態ででも、水和形態を含む溶媒和形態ででも存在できる。一般に、水和形態を含む溶媒和形態は、非溶媒和形態と等価であるので、本発明の範囲内に包含される。
一定の本発明化合物は、結晶性固体として存在できる。結晶性固体として存在できる各々の本発明化合物は、結晶化に使用される条件に依存して、1又はそれを越える多形形態に結晶化することができる。結晶性本発明化合物の全ての多形形態は、本発明の範囲内のものとして意図される。
一定の本発明化合物は1又はそれを越えるキラル中心を持ち、各々の中心はR配座ででもS配座ででも存在できる。本発明化合物には、本化合物のあらゆるジアステレオマー、エナンチオマー又はエピマー形態、並びにそれらの混合物が含まれる。
更に、一定の本発明化合物は、1,2−ジ置換アルケニル基の entgegen(E)及び zusammen(Z)異性体又はジ置換環基の cis 及び trans 異性体などの幾何異性体として存在することができる。本発明化合物には、その化合物のあらゆる cis、trans、syn、anti、entgegen(E)又は zusammen(Z)異性体、並びにそれらの混合物が含まれる。
一定の本発明化合物は、2又はそれを越える互変異性形態として存在することができる。本発明化合物の互変異性形態は、例えば、エノール化/脱エノール化、1,2−ヒドリド、1,3−ヒドリド、又は1,4−ヒドリドシフト等を介して水素原子と結合の位置をシフトすることにより交換可能であり得る形態である。本発明化合物の互変異性形態は、等価の状態で存在する本発明化合物の異性体形態であって、その場合、本発明化合物の異性体形態は、反応混合液を含む in situ で、in vitro 生物学的アッセイで、又は in vivo で異性化により相互変換する能力を有する。本発明化合物には、その化合物のあらゆる互変異性形態、並びにそれらの混合物が含まれる。
本発明のある化合物は、entgegen 又は zusammen コンフォメーションとして存在することができるアルケニル基を有し、その場合、全ての幾何形態、即ち、entgegen 及び zusammen の両方、cis 及び trans の両方、及びそれらの混合物は本発明の範囲内に属する。
本発明の幾つかの化合物は、1を越える炭素原子において置換されていてもよいシクロアルキル基を有し、その場合、全ての幾何形態、即ち、cis 及び trans の両方、及びそれらの混合物は本発明の範囲内に属する。
以下に記載される生物学的方法1〜10のいずれか1により測定したときに100マイクロモル未満又はそれに等しいヒトMMP−13酵素でのIC50を有さない式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩又は本明細書で定義されたそのあらゆる形態は、たとえその化合物が式Iについて上に記載した属の範囲内に属するとしても、本発明から排除される、ことが理解されるべきである。好ましい本発明化合物は、生物学的方法1又は5においてヒトMMP−13酵素で測定したときに10マイクロモル以下、より好ましくは、1マイクロモル以下、100ナノモル以下、そして10ナノモル以下であるIC50を有する。
更に、本発明の別の態様は、酵素MMP−13の選択的阻害剤である、式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩又は本明細書で定義されたそのあらゆる形態である。本発明で使用されるMMP−13の選択的阻害剤とは、以下に記載される生物学的方法1〜10の1に従って、in vitro でMMP−13に対し、例えば、MMP−1、MMP−2、MMP−3、MMP−7、MMP−8、MMP−9、MMP−12、MMP−14、又はMMP−17などの他のメタロプロテイナーゼ酵素の少なくとも1種に対するよりも、≧5倍、より好ましくは≧10、≧20、≧50、≧100、又は≧1000倍強力である化合物である。換言すれば、MMP−13での本発明化合物についてのIC50が、比較MMPでの本発明化合物についてのIC50のそれぞれ1/5、1/10、1/20、1/50、1/100又は1/1000である。本発明の好ましい側面は、MMP−1に対抗するMMP−13の選択的阻害剤である化合物である。
本発明の別の態様は、酵素MMP−13の高度に選択的な阻害剤である、式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩又は本明細書で定義されたそのあらゆる形態である。本発明で使用されるMMP−13の高度選択的阻害剤とは、他のMMP酵素の少なくとも3種、好ましくは4種、より好ましくは5、6、7、8、9、又は10種に対するよりも、少なくとも≧5倍、より好ましくは≧10、≧20、≧50又は≧100倍強力なMMP−3の阻害剤である化合物である。高度に選択的なMMP−3の阻害剤である本発明化合物を特定するために、好ましくは、比較MMP酵素は、MMP−1、MMP−2、MMP−3、MMP−7、MMP−8、MMP−9、MMP−12、MMP−14、及びMMP−17から選択される。
本発明の別の態様は、酵素MMP−13の特異的阻害剤である、式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩又は本明細書で定義されたそのあらゆる形態である。本発明で使用されるMMP−13の特異的阻害剤とは、他のMMP酵素の少なくとも5種、好ましくは6種、より好ましくは7、8、9、又は10種に対するよりも、少なくとも≧5倍、より好ましくは≧10、≧20、≧50又は≧100倍強力なMMP−3の阻害剤である化合物である。MMP−13の特異的阻害剤である本発明化合物を特定するために、好ましくは、比較MMP酵素は、MMP−1、MMP−2、MMP−3、MMP−7、MMP−8、MMP−9、MMP−12、MMP−14、及びMMP−17から選択される。
本発明化合物のMMP−13での阻害選択性又は特異性を測定するために、好ましくは、MMP酵素は、完全長MMP及びその触媒ドメインを含むヒトMMPである。
本発明化合物は、上に挙げたものと同一であるが、1又はそれを越える原子が自然界で普通に見出される原子量又は原子番号とは異なる原子量又は原子番号を有する原子によって置き換わっているという事実のために、同位元素標識されているとされる化合物をも包含する。本発明の化合物に取り込まれることができる同位元素の例には、水素、炭素、窒素、酸素、リン、フッ素及び塩素の、それぞれ、2H、3H、13C、14C、15N、18O、17O、31P、32P、35S、18F及び36Clなどの同位元素が含まれる。上記の同位元素及び/又は他の原子の他の同位元素を含有する本発明の化合物及び薬学的に許容できるその塩は、本発明の範囲内に属する。
同位元素標識された一定の本発明化合物、例えば、3H及び14Cなどの放射性同位元素が取り込まれた化合物は、薬剤及び/又は基質の組織分布アッセイに有用である。三重水素、即ち3H、及び、炭素14、即ち14Cの同位元素は、調製及び検出が容易なので特に好ましい。更に、重水素、即ち2Hなどのより重い同位元素での置換は、より大きな代謝安定性から生じる一定の治療的利点、例えば、in vivo 半減期の増加又は必要用量の低減を与えるので、ある状況では好ましい。この発明で上に記載した同位元素標識化合物は、概して、上で参照によって取り込まれた操作、又は以下のスキーム及び/又は実施例と調製例で開示した操作を行うことによって、容易に入手できる同位元素標識試薬で非同位元素標識試薬を置き換えることにより、調製されることができる。
当業者は、本発明の化合物が、MMP−13の阻害が有益であるさまざまなの疾患を治療するのに有用であることが理解できるであろう。当業者は、本発明の化合物を具体的な疾患の治療に使用するときに、本発明の化合物がその疾患に使用される現行の種々の治療剤と組み合わされ得ることが理解できるであろう。
本発明化合物単独、本発明の組み合わせ、又は本化合物若しくは以下に記載する組み合わせを含んでなる医薬組成物の投与により治療され得る他の哺乳動物疾患又は障害には:関節炎などのリウマチ性疾患、乾癬、湿疹、アトピー性皮膚炎、円板状狼瘡、接触性皮膚炎、水疱性類天疱瘡、尋常性及び円形脱毛症などの炎症性皮膚疾患、発熱(リウマチ熱及びインフルエンザや他のウイルス性感染症に伴う発熱を含む)、普通の風邪、月経困難症、月経性痙攣、炎症性腸疾患、クローン病、気腫、急性呼吸窮迫症候群、喘息、気管炎、慢性閉塞性肺疾患、アルツハイマー病、臓器移植毒、悪液質、アレルギー反応、アレルギー性接触過敏症、癌(結腸癌、乳癌、肺癌及び前立腺癌を含む固体腫瘍癌;白血病及びリンパ腫を含む造血性悪性腫;ハドキン病;再生不良性貧血、皮膚癌及び家族性腺腫ポリープ症など)、組織潰瘍、消化性潰瘍、胃炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎、再発性胃腸傷害、胃腸出血、凝血、貧血、滑膜炎、痛風、強直性脊椎炎、再狭窄、歯周疾患、表皮水疱症、骨粗鬆症、人工関節インプラントの緩み、アテローム硬化症(アテローム硬化症性プラーク破裂を含む)、大動脈瘤(腹部大動脈瘤及び脳大動脈瘤を含む)、結節性動脈周囲炎、うっ血性心不全、心筋梗塞、卒中、大脳虚血、頭部外傷、脊髄外傷、神経痛、神経退行性障害(急性及び慢性)、自己免疫疾患、ハンチントン病、パーキンソン病、偏頭痛、うつ病、末梢神経障害、痛み(腰痛及び頸部痛、頭痛及び歯痛を含む)、歯肉炎、大脳アミロイド血管障害、認知又は認識亢進、筋萎縮性側索硬化症、多発性硬化症、眼の血管形成、角膜外傷、黄斑変性、結膜炎、異常創傷治癒、筋肉若しくは関節捻挫又は筋違え、腱鞘炎、皮膚障害(乾癬、湿疹、強皮症及び皮膚炎など)、重症筋無力症、多発性筋炎、筋炎、滑液嚢炎、火傷、糖尿病(I型及び II 型糖尿病、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害、及び糖尿病性腎症を含む)、腫瘍侵襲、腫瘍増殖、腫瘍転移、角膜瘢痕、強膜炎、免疫不全疾患(ヒトのAIDSやネコのFLV,FIVなど)、敗血症、早期分娩、低プロトロンビン血症、血友病、甲状腺炎、類肉腫症、ベーチェット症候群、高血圧症、腎臓疾患、リケッチア感染症(ライム病、エルリキオシスなど)、原生動物疾患(マラリア、ジアルジア、コクシジアなど)、生殖障害(好ましくは家畜におけるもの)、癲癇、痙攣、及び敗血症性ショックが含まれる。
慢性関節リウマチの治療については、本発明の化合物は、米国で商標 HUMIRAR により知られているアダリムマブなどの抗TNFモノクローナル抗体、及び米国で商標 EnbrelRで上市されている、慢性関節リウマチ、若年性慢性関節リウマチ、及び乾癬性関節炎の治療用のエタネルセプトなどのTNFレセプターイムノグロブリン分子などの、TNF−α阻害剤、低用量のメトトレキセート、レフニミド、ヒドロキシクロロキン、d−ペニシラミン、アウラノフィン、又は非経口若しくは経口の金などの薬剤と組み合わされ得る。
本発明の化合物は、骨関節炎の治療のための現行の治療剤と組み合わせても使用され得る。組み合わせて使用されるのに適する薬剤には、ピロキシカム;ジクロフェナック;ナプロキセン、フルルビプロフェン、フェノプロフェン、ケトプロフェン及びイブプロフェンなどのプロピオン酸類;メフェナミン酸などのフェナミン酸類;インドメタシン;スリンダック;アパゾン;フェニルブタゾンなどのピラゾロン類;アスピリンなどのサリチル酸類;米国で商標 CELEBLEXR で上市されているセレコキシブ、米国で商標 BEXTRAR で上市されているバルデコキシブ、パレコキシブ、英国で商標 ARCOXIAR で上市されているエトリコキシブ、及び米国で商標 VIOXXR で上市されているロフェコキシブなどのCOX−2阻害剤;コルチコステロイド類などの鎮痛及び関節内治療剤;及びヒアルガン及びシンビスクなどのヒアルロン酸などの標準的な非ステロイド系抗炎症剤(以下、NSAIDという)が含まれる。
この発明は、炎症性プロセス及び疾患を治療するための方法又は医薬組成物であって、この発明の化合物を、ヒト、ネコ、家畜又はイヌを含む哺乳動物に投与することを含んでなるものにも関し、その際、前記炎症性プロセス及び疾患が上で定義された通りであり、かつ、前記阻害性化合物が1又はそれを越える他の治療活性物質と組み合わせて、次の条件下で使用される:
A)関節がひどく炎症を起こしているだけでなく、同時に、細菌、真菌、原生動物及び/又はウイルスにも感染しており、前記阻害性化合物が1又はそれを越える抗生物質、抗真菌、抗原生動物及び/又は抗ウイルス性治療剤と組み合わせて投与される条件下;
B)痛み及び炎症の多方面の治療が望まれ、前記阻害性化合物が、炎症の他の媒介物の阻害剤であって:
(1)NSAID;
(2)H1−レセプターアンタゴニスト;
(3)キニン−B1−及びB2レセプターアンタゴニスト;
(4)PGD−、PGF−PGI2−及びPGE−レセプターアンタゴニストからなる群から選択されるプロスタグランジン阻害剤;
(5)トロンボキサンA2(TXA2−)阻害剤;
(6)5−、12−及び15−リポキシゲナーゼ阻害剤;
(7)ロイコトリエンLTC4−、LTD4/LTE4−及びLTB4−阻害剤;
(8)PAF−レセプターアンタゴニスト;
(9)1又はそれを越える親水性基と一緒のアウロチオ基の形態の金;
(10)シクロスポリン、アザチオプリン及びメトトレキセートからなる群から選択される免疫抑制剤;
(11)抗炎症性グルココルチコイド類;
(12)ペニシラミン;
(13)ヒドロキシクロロキン;
(14)コルヒチンを含む抗痛風剤;アロプリノールを含むキサンチンオキシダーゼ阻害剤;及び、プロベネシド、スルフィンピラゾン及びベンズブロマロンから選択される尿酸排泄剤
から本質的になる群から独立に選択される1又はそれを越えるメンバーを含んでなるものと組み合わせて投与される条件下;
C)老齢哺乳動物に見出される疾患状態、症候群及び症状について、年老いた哺乳動物が治療され、前記阻害性化合物が:
(1)記憶喪失及び記憶減損に反作用する認知治療剤;
(2)アテローム硬化症、高血圧症、心筋虚血、アンギーナ、うっ血性心不全及び心筋梗塞の結果を相殺するために意図された抗高血圧剤及び他の心臓血管薬剤であって:
a.利尿剤;
b.血管拡張薬;
c.β−アドレナリン作動性レセプターアンタゴニスト;
d.アンギオテンシン−II 変換酵素阻害剤(ACE−阻害剤)、単独で又はニュートラルエンドペプチダーゼ阻害剤と一緒に;
e.アンギオテンシン−II レセプターアンタゴニスト;
f.レニン阻害剤;
g.カルシウムチャネル遮断薬;
h.交感神経遮断薬;
i.α2−アドレナリン作動性アゴニスト;
j.α−アドレナリン作動性レセプターアンタゴニスト;及び
k.HMG−CoA−レダクターゼ阻害剤(抗高コレステロール血症剤)
からなる群から選択されるもの;
(3)抗腫瘍剤であって:
a.抗細胞分裂剤であって:
i.ビンカアルカロイドであって:
[1]ビンブラスチン、及び
[2]ビンクリスチン
から選択されるビンカアルカロイド
から選択される抗細胞分裂剤
から選択されるもの;
(4)成長ホルモン分泌促進物質;
(5)強い鎮痛剤;
(6)局所及び全身麻酔剤;及び
(7)H2−レセプターアンタゴニスト、プロトンポンプ阻害剤及び他の胃保護剤
から本質的になる群から独立に選択される1又はそれを越えるメンバーと組み合わせて投与される条件下。
本発明の活性成分は、炎症の他の媒介物の阻害剤であって、そのような阻害剤のクラス及びその例から本質的になる群から選択される1又はそれを越えるメンバーを含んでなる阻害剤、と組み合わせて投与されることができ、その例には、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤、アグレカナーゼ(aggrecanase)阻害剤、TACE阻害剤、ロイコトリエンレセプターアンタゴニスト、IL−1プロセシング及び放出阻害剤、ILra、H1−レセプターアンタゴニスト;キニン−B1−及びB2レセプターアンタゴニスト;PGD−、PGF−PGI2−及びPGE−レセプターアンタゴニストなどのプロスタグランジン阻害剤;トロンボキサンA2(TXA2−)阻害剤;5−及び12−リポキシゲナーゼ阻害剤;ロイコトリエンLTC4−、LTD4/LTE4−及びLTB4−阻害剤;PAF−レセプターアンタゴニスト;種々の親水性基と一緒のアウロチオ基の形態の金;免疫抑制剤、例えば、シクロスポリン、アザチオプリン及びメトトレキセート;抗炎症性グルココルチコイド類;ペニシラミン;ヒドロキシクロロキン;抗痛風剤、例えば、コルヒチン、キサンチンオキシダーゼ阻害剤、例えば、アロプリノール、及び、尿酸排泄剤、例えば、プロベネシド、スルフィンピラゾンやベンズブロマロンが含まれる。
本発明の化合物は、エンドスタチン及びアンギオスタチンなどの抗癌剤又はアドリアマイシン、ダウノマイシン、シスプラチン、エトポシド、タクソール、タクソテーレなどの細胞障害剤、及びビンクリスチンなどのアルカロイド、及びメトトレキセートなどの抗代謝剤と組み合わせて使用されてもよい。
本発明の化合物は、高血圧症、アンギーナを含む心筋虚血、うっ血性心不全及び心筋梗塞を含むアテローム硬化症の結果を相殺するために意図された抗高血圧剤及び他の心臓血管薬剤であって、ヒドララジンなどの血管拡張薬、プロプラノロールなどのβ−アドレナリン作動性レセプターアンタゴニスト、ニフェルジピンなどのカルシウムチャネル遮断薬、クロニジンなどのα2−アドレナリン作動性アゴニスト、プラゾシンなどのα−アドレナリン作動性レセプターアンタゴニスト、及びロバスタチン又はアトルバスタチンなどのHMG−CoA−レダクターゼ阻害剤(抗高コレステロール血症剤)から選択されるものとと組み合わせて使用されてもよい。
本発明の化合物は、1又はそれを越える抗生物質、抗真菌剤、抗原生動物剤、抗ウイルス剤又は類似の治療剤と一緒に投与されることもできる。
本発明の化合物は、アルファ−2−デルタレセプターリガンド(ガバペンチン、プレガバリン、又はCI−1045)などのCNS剤、抗うつ剤(セルトラリンなど)、抗パーキンソン病薬(L−ドパ、レクイップ、ミラペックス;セレギンやラサギニンなどのMAOB阻害剤;タスマーなどのcomP阻害剤、A−2阻害剤、ドーパミン再取り込み阻害剤、NMDAアンタゴニスト、ニコチンアゴニスト、ドーパミンアゴニスト、及び神経酸化窒素シンターゼの阻害剤など)、及び、ドネペジル、タクリン、上に挙げたものなどのCOX−2阻害剤、プロペントフィリン又はメトリフォネートなどの抗アルツハイマー病薬と一緒に用いられてもよい。
本発明の化合物は、ロロキシフェン、ラソフォキシフェン、ドロロキシフェン又はフォソマックスなどの骨粗鬆症剤、及びFK−506やラパマイシンなどの免疫抑制剤と一緒に用いられてもよい。
本発明は、本発明の化合物単独での又は意図される組合せ物を形成する1又はそれを越える他の治療剤との製剤にも関し、それには、前記異なる薬剤が、異なる放出時間を有する前記薬剤の制御放出形態であって相対的に均一な投与を達成する形態を創り出すことにより変動する半減期を有するもの;非ヒト患者の場合には、組み合わせて使用される前記薬剤が一緒に食餌組成物中に混ざって存在する薬剤混合食餌投与形態が含まれる。本発明により、更に、薬剤の組合せ物が、組み合わせて投与される前記薬剤の同時投与により達成されるところの同時投与が提供され、それには、異なる投与形態及び異なる投与経路による同時投与;異なるが規則正しくかつ継続的な投与スケジュールに従った同時投与の使用であって、それによって、前記組合せ物を構成する個々の薬剤が前記患者に同時に投与されないとしても、関与する前記薬剤の望まれる血漿レベルが治療される患者において維持される使用が含まれる。
本発明方法は、1又はそれを越える上に挙げた疾患及び障害を患っている哺乳動物を治療するために、ヒト用及び獣医科用薬品として有用である。ヒトでは、MMP−13の阻害剤での治療を必要とする患者は、慣用的な手段を使用して医師により特定されることができる。例えば、無症候性軟骨損傷を有するリスクのある患者(例えば、骨関節炎患者)は、細胞外マトリックスからのMMP−13触媒破壊産物(例えば、プロテオグリカン類、II型軟骨、又はヒドロキシプロリン)の存在について、特殊化されたX線技術又は核磁気共鳴画像(MRI)技術で滑膜液をアッセイすることにより臨床的に特定されることができる。骨関節炎のリスクのある患者には、エリートアスリート;鋳造従事者、バス運転手、又は石炭採掘者などの労働者;及び骨関節炎の家族病歴を有する患者が含まれる。更に、関節硬直、痛み、関節機能の減退、又は関節炎症を臨床的に提示する患者が、上記の方法を使用して軟骨損傷について検査されてもよい。
この発明の方法を実施するのに必要なのは、式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩を、治療されるべき状態を予防し、阻害し、又は逆転させるのに治療的に有効である十分に無毒な量で、患者に投与することだけである。本発明化合物は、そのままでも医薬組成物の一部としてででも投与されることができる。
定義:
上記から分かるように、式Iの基には、“C1〜C6アルキル”基が含まれる。C1〜C6アルキル基は、1〜6の炭素原子を有する直鎖状又は分枝状炭素鎖である。C1〜C6アルキル基の例には、メチル、エチル、1−プロピル、2−プロピル、1−ブチル、2−ブチル、2,2−ジメチルエチル、1−ペンチル、2−ペンチル、2,2−ジメチルプロピル、及び1−ヘキシルが含まれる。
置換されたC1〜C6アルキルは、上のリストから独立に選択される1〜6の置換基で置換された、上で定義された通りのC1〜C6アルキル基である。置換されたC1〜C6アルキル基の例には、CH2OH、CF2OH、CH2C(CH3)2CO2CH3、CF3、C(O)CF3、C(O)−CH3、(CH2)4−S−CH3、CH(CO2H)CH2CH2C(O)NMe2、(CH2)5NH−C(O)−NH2、CH2−CH2−C(H)−(4−フルオロフェニル)、CH(OCH3)CH2CH3、CH2SO2NH2、及びCH(CH3)CH2CH2OC(O)CH3が含まれる。
“C3〜C7シクロアルキル”という用語は、3〜7の炭素原子を有する未置換環状炭化水素基を意味する。C3〜C7シクロアルキルは、1つの炭素−炭素二重結合を含有してもよい。同じように、“C5又はC6シクロアルキル”は、5又は6の炭素原子を有する未置換環状炭化水素基である。基C3〜C7シクロアルキル基には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテン−1−イル、シクロペンテン−4−イル、及びシクロヘキシルが含まれ、後の4の基はC5又はC6シクロアルキルでもある。
置換されたC3〜C7シクロアルキル又は置換されたC5又はC6シクロアルキルは、上のリストから独立に選択される1〜6の置換基でそれぞれ置換された、上で定義された通りのC3〜C7シクロアルキル又はC5又はC6シクロアルキルである。置換されたC3〜C7シクロアルキル基の例には、1−ヒドロキシ−シクロプロピル、シクロブタノン−3−イル、3−(3−フェニル−ウレイド)−1−シクロペンチル、及び4−カルボキシ−シクロヘキシルが含まれ、後の2の基は置換されたC5又はC6シクロアルキルでもある。
“3〜7員ヘテロシクロアルキル”という用語は、炭素原子と、2O、1S、1S(O)、1S(O)2、1N、2N(H)、及び2N(C1〜C6アルキル)から独立に選択される1又は2のヘテロ原子とを有する未置換飽和環基を意味し、2のO原子又は1のO原子と1のS原子が存在するときは、該2のO原子又は該1のO原子と1のS原子が相互に結合することはない。3〜7員ヘテロシクロアルキルは、1つの炭素−炭素又は炭素−窒素二重結合を含有してもよい。5又は6員ヘテロシクロアルキルが同じように定義される。3〜7員ヘテロシクロアルキルの例には、アジリジン−1−イル、1−オキサ−シクロブタン−2−イル、テトラヒドロフラン−3−イル、モルホリン−4−イル、2−チアシクロヘキサン−1−イル、2−オキソ−チアシクロヘキサン−1−イル、2,2−ジオキソ−2−チアシクロヘキサン−1−イル、及び4−メチル−ピペラジン−2−イルが含まれ、後の6の基は5又は6員ヘテロシクロアルキルでもある。
置換された3〜7員ヘテロシクロアルキル又は置換された5又は6員ヘテロシクロアルキルは、上のリストから独立に選択される1〜6の置換基でそれぞれ置換された、上で定義された通りの3〜7員ヘテロシクロアルキル又は5又は6員ヘテロシクロアルキルを意味する。置換された3〜7員ヘテロシクロアルキルの例には、2−ヒドロキシ−アジリジン−1−イル、3−オキソ−1−オキサシクロブタン−2−イル、2,2−ジメチル−テトラヒドロフラン−3−イル、3−カルボキシ−モルホリン−4−イル、及び1−シクロプロピル−4−メチル−ピペラジン−2−イルが含まれ、後の3の基は置換された5又は6員ヘテロシクロアルキルでもある。
“C8〜C10ビシクロアルキル”は、別のシクロペンチル又はシクロヘキシルに縮合して、5,5−、5,6−、又は6,6−縮合二環式炭素環基を与えるシクロペンチル又はシクロヘキシルを意味し、そのビシクロアルキルは、1つの炭素−炭素二重結合を含有する。
“5又は6員ヘテロシクロアルキル”という用語は、炭素原子と、1O、1S、1N、2N(H)、及び2N(C1〜C6アルキル)から選択される1又は2のヘテロ原子とを含有する5又は6員環を意味する。
“3〜7員ヘテロシクロアルキル”という用語は、炭素原子と、1O、1S、1N、2N(H)、及び2N(C1〜C6アルキル)から選択される1又は2のヘテロ原子とを含有する3〜7員ヘテロシクロアルキルを意味する。
“8〜10員ヘテロビシクロアルキル”という用語は、別の5又は6員環と縮合して、炭素原子と、2O、1S、1S(O)、1S(O)2、1N、4N(H)、及び4N(C1〜C6アルキル)から独立に選択される1〜4のヘテロ原子とを含有する、5,5−、5,6−、又は6,6−縮合二環式基を与える5又は6員環を意味し、そのビシクロアルキルは、1つの炭素−炭素二重結合又は1つの炭素−窒素二重結合を含有してもよい。
“ナフチル”という用語には、1−ナフチル及び2−ナフチルが含まれる。
“5又は6員ヘテロアリール”という用語は、炭素原子と、1O、1S、1N(H)、1N(C1〜C6アルキル)、及び4Nから独立に選択される1〜4のヘテロ原子とを有する5員単環式ヘテロアリール、又は、炭素原子と、2Nから選択される1又は2のヘテロ原子とを有する6員単環式ヘテロアリールを意味し、ここで:
(i)“5員単環式ヘテロアリール”という用語は、炭素原子と、1O、1S、1N(H)、1N(C1〜C6アルキル)、及び4Nから独立に選択される1〜4のヘテロ原子とを有する、上で定義された通りの5員単環式芳香族環基を意味する。5員単環式ヘテロアリールの例には、チオフェン−2−イル、フラン−2−イル、ピロール−3−イル、ピロール−1−イル、イミダゾール−4−イル、イソキサゾール−3−イル、オキサゾール−2−イル、チアゾール−4−イル、テトラゾール−1−イル、1,2,4−オキサジアゾール−3−イル、1,2,4−トリアゾール−1−イル、及びピラゾール−3−イルが含まれ;そして
(ii)“6員単環式ヘテロアリール”という用語は、炭素原子と、1若しくは2Nとを有する、上で定義された通りの6員単環式芳香族環基を意味する。6員単環式ヘテロアリールの例には、ピリジン−2−イル、ピリジン−4−イル、ピリミジン−2−イル、ピリダジン−4−イル、及びピラジン−2−イルが含まれる。
“8〜10員ヘテロビアリール”という用語は、炭素原子と、1O、1S、1N(H)、1N(C1〜C6アルキル)、及び4Nから独立に選択される1〜4のヘテロ原子とを有する、8員の5,5−縮合二環式ヘテロアリール、9員の6,5−縮合二環式ヘテロアリール、又は10員の6,6−縮合二環式ヘテロアリールを意味し、それら2つの縮合環のうち少なくとも1つは芳香族であり、そして、O原子とS原子が両方とも存在するときは、それらO原子とS原子は相互に結合することはない、以下に定義された通りのものである:
(i)“8員の5,5−縮合二環式ヘテロアリール”という用語は、炭素原子と、1O、1S、1N(H)、1N(C1〜C6アルキル)、及び4Nから選択される1〜4のヘテロ原子とを有する、上で定義された通りの8員の芳香族縮合二環式環基を意味する。8員の縮合二環式ヘテロアリールの例には、
Figure 2006517201
が含まれ;
(ii)“9員の6,5−縮合二環式ヘテロアリール”という用語は、炭素原子と、1O、1S、1N(H)、1N(C1〜C6アルキル)、及び4Nから選択される1〜4のヘテロ原子とを有する、上で定義された通りの9員の芳香族縮合二環式環基を意味する。9員の縮合二環式ヘテロアリールの例には、インドール−2−イル、インドール−6−イル、イソ−インドール−2−イル、ベンズイミダゾール−2−イル、ベンズイミダゾール−1−イル、ベンズトリアゾール−1−イル、ベンズトリアゾール−5−イル、ベンズオキサゾール−2−イル、ベンゾチオフェン−5−イル、及びベンゾフラン−3−イルが含まれ;そして
(iii)“10員の6,5−縮合二環式ヘテロアリール”は、炭素原子と、1O、1S、1N(H)、1N(C1〜C6アルキル)、及び4Nから選択される1〜4のヘテロ原子とを有する、上で定義された通りの10員の芳香族縮合二環式環基を意味する。10員の縮合二環式ヘテロアリールの例には、キノリン−2−イル、イソキノリン−7−イル、及びベンゾピリミジン−2−イルが含まれる。
“フェニレニル”という用語は、ベンゼンからいずれかの2の水素原子を除去することのより誘導される二価基を意味する。
“5員ヘテロアリーレニル”という用語は、炭素原子と、1O、1S、1N(H)、1N(C1〜C6アルキル)、及び4Nから独立に選択される1〜4のヘテロ原子とを含有する、5員単環式芳香族環二価基を意味する。5員ヘテロアリーレニルの例には、イソキサゾール−3,5−ジイル、チアゾール−2,4−ジイル、及びテトラゾール−2,5−ジイルが含まれる。
“5又は6員ヘテロアリーレニル”という用語は、それぞれ、炭素原子と、1O、1S、1N(H)、1N(C1〜C6アルキル)、及び4Nから独立に選択される1〜4のヘテロ原子とを含有する5員単環式芳香族環二価基、又は、炭素原子と、2Nから選択される1又は2のヘテロ原子とを含有する6員単環式芳香族環二価基を意味し、1O原子と1S原子とが一環内に両方とも存在することはない。5又は6員ヘテロアリーレニルの例には:
Figure 2006517201
が含まれる。
“8〜10員ヘテロビアリーレニル”という用語は、炭素原子と、1O、1S、1N(H)、1N(C1〜C6アルキル)、及び4Nから独立に選択される1〜4のヘテロ原子とを有する、8員の5,5−縮合二環式ヘテロアリーレニル、9員の6,5−縮合二環式ヘテロアリーレニル、又は10員の6,6−縮合二環式ヘテロアリーレニルを意味し、それら2つの縮合環のうち少なくとも1つは芳香族であり、そして、O原子とS原子が両方とも存在するときは、それらO原子とS原子は相互に結合することはない、以下に定義された通りのものである:
(i)“8員の5,5−縮合二環式ヘテロアリーレニル”という用語は、炭素原子と、1O、1S、1N(H)、1N(C1〜C6アルキル)、及び4Nから選択される1〜4のヘテロ原子とを有する、上で定義された通りの8員の芳香族縮合二環式環基である二価基を意味する。8員の縮合二環式ヘテロアリーレニルの例には、
Figure 2006517201
が含まれ;
(ii)“9員の6,5−縮合二環式ヘテロアリーレニル”という用語は、炭素原子と、1O、1S、1N(H)、1N(C1〜C6アルキル)、及び4Nから選択される1〜4のヘテロ原子とを有する、上で定義された通りの9員の芳香族縮合二環式環基である二価基を意味する。9員の縮合二環式ヘテロアリーレニルの例には、インドール−2−イル、インドール−6−イル、イソ−インドール−2−イル、ベンズイミダゾール−2,5−ジイル、ベンズイミダゾール−1,2−ジイル、及びベンゾフラン−3,6−ジイルが含まれ;そして
(iii)“10員の6,5−縮合二環式ヘテロアリーレニル”は、炭素原子と、1O、1S、1N(H)、1N(C1〜C6アルキル)、及び4Nから選択される1〜4のヘテロ原子とを有する、上で定義された通りの10員の芳香族縮合二環式環基である二価基を意味する。10員の縮合二環式ヘテロアリーレニルの例には、キノリン−2,5−ジイル、イソキノリン−1,7−ジイル、及びベンゾピリミジン−2,3−ジイルが含まれる。
“ビフェニル”という用語は、ビフェニル−2−イル、ビフェニル−3−イル、又はビフェニル−4−イルなどの、フェニレニルを介して結合したフェニルを意味する。
“C1〜C8アルキレニル”という用語は、直鎖状又は分枝状でありかつ1〜8の炭素原子を有する飽和の炭化水素二価基、又は、O、S、S(O)、S(O)2、N(H)、及びN(CH3)から選択される1のヘテロ原子と0〜7の炭素原子とを有する飽和の二価基を意味する。2〜8の原子を有するC1〜C8アルキレニルは、独立に1つの炭素−炭素又は炭素−窒素二重結合を含有してもよい。C1〜C8アルキレニルの例には、CH2、CH2CH2、C(CH3)H、C(H)(CH3)CH2CH2、CH2C(H)=C(H)CH2CH2CH2CH2CH2、O、S、S(O)、S(O)2、NH、N(CH3)、OCH2、CH2CH2O、C(CH3)HS、及びCH2C(H)=C(H)CH2N(H)CH2CH2CH2が含まれる。
“置換されたC1〜C8アルキレニル”という用語は、上のリストから独立に選択される1〜6の置換基で置換された、上で定義された通りのC1〜C8アルキレニルである。置換されたC1〜C8アルキレニルの例には、CF2、C(O)CH2、CH2CH(CO2H)、CH2CH2OC(O)、CF2CH2O、C(CH3)(CN)SCH2CH2、及びCH2C(H)=C(H)CH2N(OH)が含まれる。
“C5又はC6シクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)”、“C3〜C7シクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)”、“C8〜C10ビシクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)”等の用語は、上で定義した通りのC1〜C8アルキレニルを介して結合した、それぞれ上で定義した通りのC5又はC6シクロアルキル、C3〜C7シクロアルキル、C8〜C10ビシクロアルキル等を意味する。C5又はC6シクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)、C3〜C7シクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)、及びC8〜C10ビシクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)の例には、それぞれ、1−シクロペンチル−ヘキサン−2−イル;シクロプロピルメチルと2−シクロブチル−ブタン−2−イル;及び3−ビシクロ[2.2.2]オクチル−プロピルが含まれる。
“5又は6員ヘテロシクロアルキル−フェニレニル−(C1〜C8アルキレニル)”、“5又は6員ヘテロアリール−フェニレニル−(C1〜C8アルキレニル)”、“8〜10員ヘテロビアリール−フェニレニル−(C1〜C8アルキレニル)”等の用語は、上で定義した通りのフェニレニル二価基を介して結合し、上で定義した通りのC1〜C8アルキレニルをも介して結合した、それぞれ上で定義した通りの5又は6員ヘテロシクロアルキル、5又は6員ヘテロアリール、8〜10員ヘテロビアリール等を意味する。
“5又は6員ヘテロアリール−(5又は6員ヘテロアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)”、“フェニル−(5又は6員ヘテロアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)”、“ナフチル−(5又は6員ヘテロアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)”等の用語は、上で定義した通りの5又は6員ヘテロアリーレニルを介して結合し、上で定義した通りのC1〜C8アルキレニルをも介して結合した、上で定義した通り5又は6員ヘテロアリール、フェニル、ナフチル等を意味する。
“フェニル−L−(5又は6員ヘテロアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)”という用語は、上で定義した通りの基Lを介して結合し、上で定義した通りの5又は6員ヘテロアリーレニルをも介して結合し、上で定義した通りのC1〜C8アルキレニルをも介して結合した、上で定義した通りのフェニルを意味する。
“フェニル−(8〜10員ヘテロビアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)”という用語は、上で定義した通りの8〜10員ヘテロビアリーレニルを介して結合し、上で定義した通りのC1〜C8アルキレニルをも介して結合した、上で定義した通りのフェニルを意味する。
“(C1〜C6アルキル)−O”、“(C1〜C6アルキル)−S”、“(C1〜C6アルキル)−S(O)”、“(C1〜C6アルキル)−S(O)2”、及び“(C1〜C6アルキル)−N(H)”という用語は、それぞれ、酸素原子、硫黄原子、1の酸素原子で置換された硫黄原子、2の酸素原子で置換された硫黄原子、又は第2窒素原子を介して結合した、上で定義した通りのC1〜C6アルキル基を意味する。
“(C1〜C6アルキル)2−N”という用語は、窒素原子を介して結合した、上で定義した通りの独立に選択される2のC1〜C6アルキル基を意味し、該2のC1〜C6アルキル基が、それら両方が結合している窒素原子と一緒に5又は6員ヘテロシクロアルキルを形成する場合の環基をも含む。
“(C1〜C6アルキル)−C(O)O−(C1〜C8アルキレニル)”及び“(C1〜C6アルキル)−C(O)O−(1〜8員ヘテロアルキレニル)”という用語は、カルボニル炭素原子を介して結合し、酸素原子をも介して結合し、それぞれ、上で定義した通りのC1〜C8アルキレニル又は1〜8員ヘテロアルキレニルをも介して結合した、上で定義した通りのC1〜C6アルキル基を意味する。
“(C1〜C6アルキル)−C(O)N(H)−(C1〜C8アルキレニル)”及び“(C1〜C6アルキル)−C(O)N(H)−(1〜8員ヘテロアルキレニル)”という用語は、カルボニル炭素原子を介して結合し、水素原子に結合した窒素原子をも介して結合し、それぞれ、上で定義した通りのC1〜C8アルキレニル又は1〜8員ヘテロアルキレニルをも介して結合した、上で定義した通りのC1〜C6アルキル基を意味する。
“(C1〜C6アルキル)−N(H)S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)”及び“(C1〜C6アルキル)2−NS(O)2−(C1〜C8アルキレニル)”という用語は、各々が窒素原子を介して結合し、硫黄原子をも介して結合し、上で定義した通りのC1〜C8アルキレニルをも介して結合した、それぞれ上で定義した通りのC1〜C6アルキル又は独立に選択される2のC1〜C6アルキル基を意味し、該2のC1〜C6アルキル基が、それら両方が結合している該窒素原子と一緒に5又は6員ヘテロシクロアルキルを形成する場合の環基をも含む。
“3〜6員ヘテロシクロアルキル−(G)”及び“5又は6員ヘテロアリール−(G)”という用語は、上で定義した通りの基Gを介して結合した、それぞれ上で定義した通りの3〜6員ヘテロシクロアルキル、又は5又は6員ヘテロアリールを意味する。
“フェニル−O−(C1〜C8アルキレニル)”、“フェニル−S−(C1〜C8アルキレニル)”、“フェニル−S(O)−(C1〜C8アルキレニル)”、及び“フェニル−S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)”という用語は、それぞれ、酸素原子、硫黄原子、1の酸素原子に結合した硫黄原子、又は2の酸素原子に結合した硫黄原子を介して結合し、上で定義した通りのC1〜C8アルキレニルをも介して結合したフェニルを意味する。
“(C1〜C6アルキル)−S(O)2−N(H)−C(O)−(C1〜C8アルキレニル)”及び“(C1〜C6アルキル)−C(O)−N(H)−S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)”という用語は、2の酸素原子で置換された硫黄原子を介して結合し、窒素原子をも介して結合し、カルボニル炭素原子をも介して結合し、上で定義した通りのC1〜C8アルキレニル基をも介して結合した、上で定義した通りのC1〜C6アルキル基、及び、カルボニル炭素原子を介して結合し、窒素原子をも介して結合し、2の酸素原子で置換された硫黄原子をも介して結合し、上で定義した通りのC1〜C8アルキレニル基をも介して結合した、上で定義した通りのC1〜C6アルキルを意味する。
上で定義した基は、式Iについて上に記載した1〜6の置換基で置換され得ることが理解されるべきである。上で定義した基であって置換された基は、上で定義した通りの基を含んでなる基であり、上で定義した基などの1又はそれを越える二価基が、その一価基上だけで置換されても、その二価基上だけで置換されても、一価基上と二価基上の両方で置換されても、存在するなら2又はそれを越える二価基上で置換されても、一価基上と存在するなら2又はそれを越える二価基上で置換されてもよい。例示目的のため、置換されたC5又はC6シクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)は、C5又はC6シクロアルキルである1の一価基とC1〜C8アルキレニルである1の二価基から構成される置換された基である。かくして、置換されたC5又はC6シクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)は、式Iについて上に記載した1〜6の置換基で、C5又はC6シクロアルキルだけ又はC1〜C8アルキレニルだけのいずれかが置換されても、C5又はC6シクロアルキルとC1〜C8アルキレニルの両方が置換されてもよい。
例えば、mが0又は1の整数である(一価基)−(C1〜C8アルキレニル)m−又は(一価基)−(二価基)−(C1〜C8アルキレニル)m−は、mが0であるときは、それぞれ、一価基又は(一価基)−(二価基)を意味し、mが1であるときは、それぞれ、(一価基)−(C1〜C8アルキレニル)−又は(一価基)−(二価基)−(C1〜C8アルキレニル)−を意味する。例示のために、C5又はC6シクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)m−及び8〜10員ヘテロビアリール−フェニレニル−(C1〜C8アルキレニル)m−は、mが0であるときは、それぞれ、C5又はC6シクロアルキル及び8〜10員ヘテロビアリール−フェニレニルを意味し、mが1であるときは、それぞれ、C5又はC6シクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)及び8〜10員ヘテロビアリール−フェニレニル−(C1〜C8アルキレニル)を意味する。
置換基の代表例が、例示目的のために以下に提供される。それら置換基の例は、式Iについて上に記載された置換された本発明化合物の記載を限定することを意味するものではなく、単に便宜のために提供されるに過ぎない。
ナフチル−(C1〜C8アルキレニル)の例には、1−ナフチルメチル、2−(1−ナフチル)エチル、及び3−(2−ナフチル)−1−ヘプチルが含まれる。
置換されたフェニル−(C1〜C8アルキレニル)の例には、4−フルオロ−フェニルメチル、2−(4−カルボキシ−フェニル)−エチル、1−(2,4−ジメトキシ−フェニル)−2−オキソ−プロピル、及び1−フェニル−5,5−ジフルオロ−3−オクチルが含まれる。
置換されたフェニル−(C1〜C8アルキレニル)の例には、4−フルオロ−(1−ナフチル)メチル、2−(4−カルボキシ−(1−ナフチル))−エチル、1−(2,4−ジメトキシ−(1−ナフチル))−2−オキソ−プロピル、及び1−(2−ナフチル)−5,5−ジフルオロヘプタン−2−イルが含まれる。
5又は6員ヘテロアリーレニル−(C1〜C8アルキレニル)の例には:
Figure 2006517201
が含まれる。
フェニレニル−(C1〜C8アルキレニル)の例には:
Figure 2006517201
が含まれる。
置換された5員単環式ヘテロアリール基の例には、2−ヒドロキシ−オキサゾール−4−イル、5−クロロ−チオフェン−2−イル、1−メチルイミダゾール−5−イル、1−プロピル−ピロール−2−イル、1−アセチル−ピラゾール−4−イル、1−メチル−1,2,4−トリアゾール−3−イル、及び2−ヘキシル−テトラゾール−5−イルが含まれる。
置換された6員単環式ヘテロアリール基の例には、4−アセチル−ピリジン−2−イル、3−フルオロ−ピリジン−4−イル、5−カルボキシ−ピリミジン−2−イル、6−tert−ブチル−ピリダジン−4−イル、及び5−ヒドロキシメチル−ピラジン−2−イルが含まれる。
置換された8員の5,5−縮合二環式ヘテロアリールの例には:
Figure 2006517201
が含まれる。
置換された9員の5,6−縮合二環式ヘテロアリールの例には、3−(2−アミノメチル)−インドール−2−イル、2−カルボキシ−インドール−6−イル、1−(メタンスルホニル)−イソ−インドール−2−イル、5−トリフルオロメチル−6,7−ジフルオロ−4−ヒドロキシメチル−ベンズイミダゾール−2−イル、4−(3−メチルウレイド)−2−シアノ−ベンズイミダゾール−1−イル、1−メチルベンズイミダゾール−6−イル、1−アセチルベンズトリアゾール−7−イル、1メタンスルホニル−インドール−3−イル、1−シアノ−6−アザ−インドール−5−イル、及び1−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−ベンズピラゾール−3−イルが含まれる。
置換された10員の6,6−縮合二環式ヘテロアリールの例には、5,7−ジクロロ−キノリン−2−イル、イソキノリン−7−イル−l−カルボン酸エチルエステル、及び3−ブロモ−ベンゾピリミジン−2−イルが含まれる。
置換された5員ヘテロアリール−(C1〜C8アルキレニル)基の例には、2−ヒドロキシ−オキサゾール−4−イルメチル、4−(5−クロロ−チオフェン−2−イル)−1−ヘキシル、及び2−テトラゾール−5−イルオクチルが含まれる。
置換された6員ヘテロアリール−(C1〜C8アルキレニル)基の例には、4−アセチル−ピリジン−2−イルメチル、7−(3−フルオロ−ピリジン−4−イル)−2−ヘプチル、及び2−(5−ヒドロキシメチル−ピラジン−2−イル)−1,1−ジフルオロ−2−ヒドロキシ−2−プロピルが含まれる。
置換された8員ヘテロビアリール−(C1〜C8アルキレニル)の例には:
Figure 2006517201
が含まれる。
置換された9員ヘテロビアリール−(C1〜C8アルキレニル)の例には、3−(2−アミノメチル)−インドール−2−イルメチル、及び1−(1−(2,6−ジクロロフェニルメチル)−ベンズピラゾール−3−イル)−3−プロピルが含まれる。
置換された10員ヘテロビアリール−(C1〜C8アルキレニル)の例には、5,7−ジクロロ−キノリン−2−イルメチル、及び5−(3−ブロモ−ベンゾピリミジン−2−イル)−2−オクチルが含まれる。
置換されたフェニル−O−(C1〜C8アルキレニル)の例には、4−フルオロフェノキシメチル及び2−フェノキシ−メチルカルボニルが含まれる。
置換されたフェニル−S−(C1〜C8アルキレニル)の例には、4−フルオロチオフェノキシメチル及び2−チオフェノキシ−メチルカルボニルが含まれる。
置換されたフェニル−S(O)−(C1〜C8アルキレニル)の例には、(4−フルオロ−フェニル)−S(=O)−CH2及びフェニル−S(=O)−CH2C(=O)が含まれる。
置換されたフェニル−S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)の例には、4−フルオロ−フェニル)−S(=O)2−CH2及びフェニル−S(=O)2−CH2C(=O)が含まれる。
フェニル−O−(C1〜C8アルキレニル)の例には、フェノキシメチル及び2−フェノキシエチルが含まれる。
フェニル−S−(C1〜C8アルキレニル)の例には、チオフェノキシメチル及び2−チオフェノキシエチルが含まれる。
フェニル−S(O)−(C1〜C8アルキレニル)の例には、フェニル−S(=O)−CH2及びフェニル−S(=O)−CH2CH2が含まれる。
フェニル−S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)の例には、フェニル−S(=O)2−CH2及びフェニル−S(=O)2−CH2CH2が含まれる。
(C1〜C6アルキル)−S(=O)2−N(H)−C(O)−(C1〜C8アルキレニル)mの例には、CH3−S(O)2−N(H)−C(=O)及びCH3−S(O)2−N(H)−C(=O)−CH2が含まれる。
(C1〜C6アルキル)−C(O)−N(H)−S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)mの例には、CH3−C(=O)−N(H)−S(=O)2及びCH3−C(=O)−N(H)−S(=O)2−CH2が含まれる。
置換されたフェニル、置換されたナフチル(即ち、置換された1−ナフチル又は置換された2−ナフチル)についての好ましい置換基、及び、置換された5員単環式ヘテロアリール、置換された6員単環式ヘテロアリール、及び置換された9又は10員縮合二環式ヘテロアリールについての炭素原子における好ましい置換基は、C1〜C4アルキル、ハロ、OH、O−C1〜C4アルキル、1,2−メチレンジオキシ、CN、NO2、N3、NH2、N(H)CH3、N(CH3)2、C(O)CH3、OC(O)−C1〜C4アルキル、C(O)−H、CO2H、CO2−(C1〜C4アルキル)、C(O)−N(H)OH、C(O)NH2、C(O)NHMe、C(O)N(Me)2、NHC(O)CH3、N(H)C(O)NH2、SH、S−C1〜C4アルキル、C≡CH、C(=NOH)−H、C(=NOH)−CH3、CH2OH、CH2NH2、CH2N(H)CH3、CH2N(CH3)2、C(H)F−OH、CF2−OH、S(O)2NH2、S(O)2N(H)CH3、S(O)2N(CH3)2、S(O)−CH3、S(O)2CH3、S(O)2CF3、又はNHS(O)2CH3である。
特に好ましい置換基は、1,2−メチレンジオキシ、メトキシ、エトキシ、−O−C(O)CH3、カルボキシ、カルボメトキシ、及びカルボエトキシである。
“1,2−メチレンジオキシ”という用語は、二価基である−O−CH2−O−であって、該置換基1,2−メチレンジオキシが、置換される基の隣接する炭素原子に結合して5員環を形成ものを意味する。1,2−メチレンジオキシにより置換される基の例には、式B:
Figure 2006517201
の、1,2−メチレンジオキシにより置換されたフェニル基である1,3−ベンズオキサゾール−5−イルが含まれる。
縮合二環式基は、2つの環系が2つ、2つだけの原子を共有する基である。
ヘテロアリール及びヘテロシクロアルキル基は、酸素及び/又は硫黄原子である相互に結合した2つの環原子を含有しないことが理解されるべきである。
“オキソ”という用語は、=Oを意味する。オキソは、特に断りがない限り炭素原子に結合する。オキソは、それが結合している炭素原子と一緒になってカルボニル基(即ち、C=O)を形成する。
“ヘテロ原子”という用語には、O、S、S(O)、S(O)2、N、N(H)、及びN(C1〜C6アルキル)が含まれる。
“ハロ”という用語には、フルオロ、クロロ、ブロモ、及びヨードが含まれる。
“アミノ”という用語は、NH2を意味する。
“置換可能なベンゾ炭素原子”という用語は、一方の環に縮合したベンゼン環の炭素原子であって、該炭素原子が水素又はR4で置換される能力があるものを意味する。
“エン炭素原子”という用語は、炭素−炭素二重結合の炭素原子であって、該炭素原子が水素又はR5で置換される能力があるものを意味する。
“2の隣接する実質的にsp2の炭素原子”という用語は、各々の炭素原子上が置換される能力がある炭素−炭素二重結合を含んでなる炭素原子群であって、その際、該炭素−炭素二重結合が、芳香族若しくは非芳香族基、環状若しくは非環状基、又は炭素環若しくはヘテロ環基中に含有されるものを意味する。
5又は6員ヘテロアリール又は8〜10員ヘテロビアリールには、ベンズイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、2H−1−ベンゾピラニル、ベンゾチアジアジン、ベンゾチアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンズオキサゾリル、クロマニル、シンノリニル、フラザニル、フロピリジニル、アンダゾリル、インドリニル、インドリジニル、インドリル、3H−インドリル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチアゾリル、イソキサゾリル、ナフチリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、フタラジニル、プテリジニル、プリニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリミジニル、ピラゾリル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、チエニル、トリアジニル、トリアゾリル、ベンゾフラン、イソベンゾフラン、ベンゾチオフラン、イソベンゾチオフラン、インドール、インドレニン、2−イソベンザゾール、1,5−ピリンジン、ピラノ[3,4−b]−ピロール、イソインダゾール、インドキサジン、ベンズオキサゾール、アントラニル、ベンゾピラン、クマリン、クロモン、イソクマリン、2,3−ベンゾピロン、キノリン、イソキノリン、シノリン、キナゾリン、ナフチリジン、ピリド[3,4−b]−ピリジン、ピリド[3,2−b]−ピリジン、ピリド[4,3−b]ピリジン、及びベンゾキサジンなどの基が含まれ、前記の基は、上に記載したように、追加の結合を形成することができる環員炭素原子又は窒素原子のいずれかで置換されてもよいことが理解されるべきである。上に挙げた化合物から誘導される前述の基は、C−結合でも、可能である場合にはN−結合でもよい。例えば、ピロールから誘導される基は、ピロール−1−イル(N−結合)でもピロール−4−イル(C−結合)でもあり得る。
5員ヘテロアリーレニルには、イソチアゾールジイル、イソキサゾールジイル、オキサジアゾ-ルジイル、オキサゾールジイル、ピラゾールジイル、ピロールジイル、テトラゾールジイル、チアゾールジイル、チアジアゾールジイル、チエンジイル、トリアジンジイル、トリアゾールジイル等が含まれ、前記の基は、上に記載したように、追加の結合を形成することができる環員炭素原子又は窒素原子のいずれかで置換されてもよいことが理解されるべきである。上に挙げた化合物から誘導される前述の基は、C−結合でも、可能である場合にはN−結合でもよい。例えば、ピロールから誘導される基は、ピロール−1−イル(N−結合)でもピロール−4−イル(C−結合)でもあり得る。
好ましいのは:
Figure 2006517201
(式中、Xは、O、S、N(H)、又はN(C1〜C6アルキル)である。)
から選択される5員ヘテロアリーレニル二価基であるVである。
やはり好ましいのは:
Figure 2006517201
(式中、Xは、O、S、N(H)、又はN(C1〜C6アルキル)であり、R44は、H又はC1〜C6アルキルである。)
から選択される5員ヘテロアリーレニル二価基であるVである。
やはり好ましいのは:
Figure 2006517201
(式中、Xは、O、S、N(H)、又はN(C1〜C6アルキル)であり、Yは、O、S、又はNであり、R44は、H又はC1〜C6アルキルである。)
から選択される5員ヘテロアリーレニル二価基であるVである。
やはり好ましいのは:
Figure 2006517201
(式中、Xは、O、S、N(H)、又はN(C1〜C6アルキル)である。)
から選択される5員ヘテロアリーレニル二価基であるVである。
やはり好ましいのは:
Figure 2006517201
(式中、Xは、O、S、N(H)、又はN(C1〜C6アルキル)である。)
から選択される5員ヘテロアリーレニル二価基であるVである。
やはり好ましいのは:
Figure 2006517201
から選択される5員ヘテロアリーレニル二価基であるVである。
3〜7員ヘテロシクロアルキル又は8〜10員ヘテロビシクロアルキルには、3−アザビシクロ[3.1.0]ヘキサニル、3−アザビシクロ[4.1.0]−ヘプタニル、アゼチジニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニル、ジヒドロチエニル、ジオキサニル、1,3−ジオキソラニル、1,4−ジチアニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ヘキサヒドロピリミジン、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イソキサゾリジニル、モルホリニル、オキサゾリジニル、ピペラジニル、ピペリジニル、2H−ピラニル、4H−ピラニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピロリジニル、2−ピロリニル、3−ピロリニル、キノリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフピラニル、1,2,3,6−テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチオピラニル、チオモルホリニル、チオキサニル、及びトリチアニルが含まれることが理解されるべきである。前述の基は、上に挙げた化合物から誘導されるとき、C−結合でも、可能である場合にはN−結合でもよい。例えば、ピペリジンから誘導される基は、ピペリジン1−イル(N−結合)でもピペリジン−4−イル(C−結合)でもあり得る。
炭素原子上にヒドロキシ置換基を有する置換された5又は6員ヘテロアリール又は8〜10員ヘテロビアリール基の互変異性体(即ち、オキソ型)は、本発明に含まれることが理解されるべきである。
本発明化合物は、インダニル、ペンタレニル、インデニル、アズレニル、フルオレニル、又はテトラヒドロナフチル基が、式IのG1及びG2について上で定義したフェニル又はナフチル基の代わりに挿入された式Iの化合物を更に含むことが理解されるべきである。
本発明化合物は、あらゆる化学的及び薬学的に適する置換基を含有する群から選択される1〜6の置換基で置換された式Iの化合物を更に含むことが理解されるべきである。
“化学的及び薬学的に適する置換基”という用語は、本発明化合物の阻害活性を打ち消さず、得られた置換化合物を医薬品又は獣医薬品として使用するのに適さないようにする程度の毒性をももたらさない化学的及び薬学的に許容できる官能基又は部分を意味することが意図される。そのような適する置換基には、式Iについて上に挙げたもの及び当業者により日常的に選択され得るものが含まれる。適する置換基の例には、ハロ基、ペルフルオロアルキル基、ペルフルオロアルコキシ基、アルキル基、ヒドロキシ基、オキソ基、メルカプト基、アルキルチオ基、アルコキシ基、アリール又はヘテロアリール基、アリールオキシ又はヘテロアリールオキシ基、アラルキル又はヘテロアラルキル基、アラルコキシ又はヘテロアラルコキシ基、カルボキシ基、アミノ基、アルキル−及びジアルキルアミノ基、カルバモイル基、アルキルカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アルキルアミノカルボニル基、ジアルキルアミノカルボニル基、アリールカルボニル基、アリールオキシカルボニル基、アルキルスルホニル基、アリールスルホニル基等が含まれるがこれらに限定されない。
“(E)”という用語は、entgegen を意味し、その用語が言及する二重結合の回りのコンフォメーションが、Cahn-Ingold-Prelog ランク付けシステムに従って決定される2つのより高いランクの置換基をその二重結合の相反する側に有するコンフォメーションであることを指す。(E)二重結合は、式(W):
Figure 2006517201
(2つのより高いランクの置換基は基A及びDである。)
の化合物によって例示される。
“(Z)”という用語は、zusammen を意味し、その用語が言及する二重結合の回りのコンフォメーションが、Cahn-Ingold-Prelog ランク付けシステムに従って決定される2つのより高いランクの置換基をその二重結合の同じ側に有するコンフォメーションであることを指す。(Z)二重結合は、式(X):
Figure 2006517201
(2つのより高いランクの置換基は基A及びDである。)
の化合物によって例示される。
構造からの結合に対峙する波線記号は、その結合がその構造における結合点であることを示していることが理解されるべきである。
式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩では、いずれの(C1〜C8アルキル)2−N基でも、それらC1〜C8アルキル基は、それらが結合している窒素原子と一緒に5又は6員ヘテロシクロアルキルを形成できることが理解されるべきである。
上に挙げた各々の基及び各々の置換基は、特に断りがなければ、独立に選択されることが理解されるべきである。
この発明の目的のために、“関節炎状態”という用語と同意語である“関節炎”という用語には、骨関節炎、炎症侵食性骨関節炎、慢性関節リウマチ、変性性関節疾患、脊椎関節症、痛風性関節炎、全身性エリテマトーデス、若年性関節炎、及び乾癬性関節炎が含まれる。抗関節炎効果を有するMMP−13の阻害剤は、上に挙げたいずれか1つの関節炎疾患及び障害の1又はそれを越える症状の進行を、部分的に又は全体として、阻害し、更なる進行を予防し、又は進行を逆転させる、上で定義された通りの化合物である。
骨関節炎は、それ自体は、痛みなどの症状が患者により認識される前にその患者に永年存在することがある非炎症状態であることが理解されるべきである。
“患者”という用語は、哺乳動物を意味する。好ましい患者は、ヒト、ネコ、イヌ、ウシ、ウマ、ブタ、及びヒツジである。
“動物”という用語は、MMP−13酵素を有する哺乳動物を意味する。好ましい動物には、ヒト、ネコ、イヌ、ウマ、ブタ、ヒツジ、ウシ、サル、ラット、マウス、モルモット、及びウサギが含まれる。
“哺乳動物”という用語には、ヒト、ネコやイヌなどの愛玩動物、サルやチンパンジーなどの霊長類、及び、ウマ、ウシ、ブタ及びヒツジなどの家畜が含まれる。
本明細書で使用される“家畜動物”という用語は、食肉及び種々の副産物のために思い浮かぶ動物、例えば、ウシ及びBos属の他のメンバーを含むウシ系動物、家畜ブタ及びSus属の他のメンバーを含むブタ系動物、ヒツジ及びOvis属の他のメンバーを含むヒツジ系動物、家畜ヤギ及びCapra属の他のメンバー;荷物運搬動物としての用途などの特化された労役のために思い浮かぶ四足獣、例えば、家畜ウマ及びEquus属Equidae科の他のメンバーを含むウマ系動物、又は、探索及び見張りのために思い浮かぶ四足獣、例えば、家イヌ及びCanis属の他のメンバーを含むイヌ系動物、及び、レジャー目的のために第1に思い浮かぶ家畜化された四足獣、例えば、Equus属及びCanis属のメンバー、並びに、家ネコ及びFelis属Felidae科の他のメンバーを含むネコ系動物、を包含する家畜化された四足獣のことを言う。
“医薬組成物”という用語は、医療又は獣医療での使用における患者への投与に適する組成物を意味する。医薬組成物は、固体でも液体形態でもよい。投与は以下で説明される。
“混合”及び“混合して”という用語は、同意語であり、均一又は不均一混合物の状態にあることを意味する。好ましいのは、均一混合物である。
“有効量”及び“治療有効量”という用語は同意語であって、MMP−13によって媒介される疾患を患っている患者に投与されたときに、予防されるべき状態を予防するのに、又は治療されるべき状態の悪化を阻害するのに、又は治療されるべき状態の改善をもたらすのに十分な、本発明の化合物、薬学的に許容できるその塩の量を意味する。
“治療”及び“治療された”という用語に関連する“治療する”という用語は、上に挙げたいずれか1つの疾患及び障害の1又はそれを越える症状の進行を、部分的に又は全体として、阻害し、更なる進行を予防し、又は進行を逆転させる、上で定義された通りの本発明化合物を投与することを意味する。
“MMP−13阻害量”という用語は、特定の動物又は動物集団において、その触媒ドメインを含むトランケート形態をも含む酵素マトリックスメタロプロテイナーゼ−13を阻害するのに十分な、本発明化合物又は薬学的に許容できるその塩の量を意味する。例えば、ヒト及び他の哺乳動物では、MMP−13阻害量は、実験室又は臨床場面で実験的に決定されても、特定のMMP−13酵素及び治療されるべき患者について合衆国の Food and Drug Adminirtration 又は対応する外国機関のガイドラインによって要求される量であってもよい。
“MMP−13酵素により媒介される疾患”という用語は、MMP−13の生物活性により直接又は間接に、開始され、悪化され、又は別のやり方で促進される病態又は症状を示すあらゆる哺乳動物の疾患又は障害を意味する。当業者は、疾患組織又は体液又はそれに含有される細胞を、MMP−13の存在、それからの過剰活性、又は、プロテオグリカン、ヒドロキシプロリン、又はII型コラーゲンなどの、それによる過剰な細胞外マトリックス開裂産物について検査することにより、MMP−13酵素により媒介される疾患を容易に特定することができる。
“IC50”という用語は、酵素の触媒活性を50%だけ阻害するのに必要な、通常はマイクロモル又はナノモルで表現される化合物の濃度を意味する。
“ED40”及び“ED30”という用語は、患者群のそれぞれ約40%又は30%において疾患を治療するのに必要な、通常はマイクロモル又はナノモルで表現される発明化合物の濃度を意味する。
本明細書で使用される“軟骨損傷”という用語は、関与する関節の周囲の組織の肥厚によって特徴付けられる関節軟骨を含むヒアリン軟骨及び肋軟骨の障害を意味し、ヒアリン軟骨表面の悪化が伴っても伴わなくてもよい。軟骨損傷は、弾性軟骨(例えば、耳又は喉頭蓋におけるもの)又は線維軟骨(例えば、椎間板におけるもの)のMMP−13媒介障害をも意味する。
“本発明化合物”及び“式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩”という用語は、上で十分に定義された通りの、あらゆる互変異性体又はあらゆる他の形態を意味する。本発明化合物の全ての上記形態は、特に除外されなければ、本発明態様の一部であるとして、“本発明化合物”、“本発明の化合物”、“式Iの化合物”又は“式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩”という用語により包含され、又はそのあらゆる命名された種を包含する。
“本発明組合せ物”という用語は、上記の他の治療剤と一緒になった上記の本発明化合物を意味する。
“薬剤”という用語は、“活性成分”及び“活性化合物”という用語と同意語であるが、それらには、セレコキシブ又は薬学的に許容できるその塩、バルデコキシブ又は薬学的に許容できるその塩、又は本発明化合物が含まれ、更に上記の他の1又は2の治療剤も含まれ得る。
“無毒”という用語は、単独で使用されるときに、効力のある量が、10%又はそれを越える患者集団において毒作用が観察される量の10倍又はそれを越える効力のある投与量を意味する。
本発明化合物は、“十分に無毒である”量で投与され得ることが理解されるべきである。この量は、一定の患者に一定量で毒性症状を強くもたらし得るが、治療されるべき疾患が致命的でありかつ使用される本発明化合物の患者又は患者集団へのリスク/恩恵値の故に、効力のある投与量であることができ、十分に無毒な投与量を使用することは、医師又は獣医師及び薬剤規制当局に受け入れられることができる。十分に無毒な投与量は、大多数の患者が毒性を経験するが、治療されるべき疾患が乳癌を含む癌などの生命を脅かす疾患であり、かつより良い治療の選択ができない場合には、効力のある投与量であることができる。また、十分に無毒な投与量は、その患者集団の少ないパーセンテージがその投与量で特異体質が原因で毒性作用を受け得るが、治療される一定の多数の患者が薬剤関連毒性を経験しない場合には、概して、無毒で効力のある投与量であることができる。
COX−2は、プロスタグランジンシンターゼ−2、プロスタグランジンPGH2シンターゼ、及びプロスタグランジン−H2シンターゼ−2としても知られることが理解されるべきである。
COX−2の選択的阻害剤は、ある化合物についてのCOX−1でのIC50の比率をその化合物についてのCOX−2でのIC50の比率で割ったものが、5より大きいか又は等しくなるように、COX−2をCOX−1に対抗して選択的に阻害する化合物を意味する。なお、それら比率は、1又はそれを越えるアッセイで決定される。ある化合物が選択的COX−2阻害剤であるかどうかを決定するのに必要なのは、当該技術分野で周知の多くのアッセイの一種で化合物をアッセイすることだけである。
“NSAID”という用語は、“非ステロイド系抗炎症剤”という用語の頭字語であって、シクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)及びシクロオキシゲナーゼ−2を阻害するあらゆる化合物を意味する。殆どのNSAIDは、次の5種の構造クラスの一種に属する:(1)イブプロフェン、ナプロキセン、ナプロシン、ジクロフェナック、及びケトプロフェンなどのプロピオン酸誘導体;(2)トルメチン及びスリンダックなどの酢酸誘導体;(3)メフェナミン酸及びメクロフェナミン酸などのフェナミン酸誘導体;(4)ジフルニサル及びフルフェニサルなどのビフェニルカルボン酸誘導体;及び(5)ピロキシム、ペロキシカム、スドキシカム、及びイソキシカムなどのオキシカム類。他の有用なNSAIDには、アスピリン、アセトアミノフェン、インドメタシン、及びフェニルブタゾンが含まれる。上記のシクロオキシゲナーゼ−2の選択的阻害剤も、NSAIDであると考えられる。
“3級有機アミン”という用語は、トリ置換された窒素基であって、該3置換基がC1〜C6アルキル、C〜C6シクロアルキル、ベンジルから独立に選択されるか、又は、該置換基のうち2つが、それらが結合している該窒素原子と一緒になって、1つの窒素原子と諸炭素原子を含有する5又は6員単環式ヘテロ環を形成し、そして3番目の置換基がC1〜C6アルキル及びベンジルから選択されるるか、又は、該3置換基が、それらが結合している該窒素原子と一緒になって、1又は2の窒素原子と諸炭素原子と、2つの窒素原子が存在するときはC=N二重結合とを含有する7〜12員二環式ヘテロ環を形成する基を意味する。3級有機アミンの例には、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ベンジルジエチルアミノ、ジシクロヘキシルメチルアミン、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]−7−ウンデセン(DBU)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(TED)、及び1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネンが含まれる。
マトリックスメタロプロテイナーゼには、次の酵素が含まれるがそれらに限定されないことが理解されるべきである:
MMP−1,間質性コラゲナーゼ、コラゲナーゼ−1、又は線維芽細胞型コラゲナーゼとしても知られる;
MMP−2,ゼラチナーゼA又は72kDaIV型コラゲナーゼとしても知られる;
MMP−3,ストロメリシン又はストロメリシン−1としても知られる;
MMP−7,マトリリシン又はPUMP−1としても知られる;
MMP−8,コラゲナーゼ−2、好中球コラゲナーゼ又は多形核型(PMN型)コラゲナーゼとしても知られる;
MMP−9,ゼラチナーゼB又は92kDaIV型コラゲナーゼとしても知られる;
MMP−10,ストロメリシン−2としても知られる;
MMP−11,ストロメリシン−3としても知られる;
MMP−12,マクロファージメタロエラスターゼとしても知られる;
MMP−13,コラゲナーゼ−3としても知られる;
MMP−14,膜型(MT)1−MMP又はMT1−MMPとしても知られる;
MMP−15,MT2−MMPとしても知られる;
MMP−16,MT3−MMPとしても知られる;
MMP−17,MT4−MMPとしても知られる;
MMP−18,コラゲナーゼ−4としても知られる;
MMP−19,RASI−1及びRASI−6としても知られる;
MMP−20,エナメリシンとしても知られる;
MMP−23,生殖組織における“MMP−21”とも言われる;
MMP−24,MT5−MMPとしても知られる;
MMP−25,MT6−MMP及びロイコリシンとしても知られる;
MMP−26,マトリリシン−2及びエンドメターゼとしても知られる;
MMP−27;及び
MMP−28,エピリシンとしても知られる。
MMP−13のS1'部位は、かつて、頂部で開口部を含有する大雑把に線状のチャネルであり、その開口部に、基質分子からのアミノ酸側鎖が結合中に入り込んでその底部を閉鎖してしまうと考えられていたことが理解されるべきである。S1'部位は、実は、本発明者らがS1"部位と呼ぶ新たに発見されたポケットにぎこちなく連結しているS1'チャネルから構成されることが発見された。このS1"部位は、底部で溶媒に対して開放されているので、そこで、本発明化合物の官能基を溶媒に曝すことができる。
例示すれば、MMP−13酵素のS1'部位は、今では、爪先に孔が空いている靴下のようなものと考えることができ、S1'チャネルがおよそその靴下の開口部からくるぶしまでの領域で、S1"部位がくるぶしより下の足領域であり、その足領域はくるぶし領域にぎこちなく連結していると考えることができる。しかしながら、本発明化合物は、必ずしもMMP−13のS1'部位で結合するとは限らない。
より特定的には、S1'チャネルはS1'部位の特異的部分であって、Leu218(MMP−13酵素のロイシン218)、Val219(MMP−13酵素のバリン219)、His222(MMP−13酵素のヒスチジン222)により及びLeu239(MMP−13酵素のロイシン239)からTyr244(MMP−13酵素のチロシン244)までの残基により主に形成されている。新たに発見されたS1"結合部位は、Tyr246(MMP−13酵素のチロシン246)からPro255(MMP−13酵素のプロリン255)までによって画定される。S1"部位は、本発明化合物と相互作用する少なくとも2つの水素結合ドナーと芳香族基を含有する。
いかなる特定の理論にも拘束されるものではないが、本発明者らは、S1"部位は、MMP−13についての天然基質である三重らせんコラーゲンについての認識部位であると考える。S1"部位のコンフォメーションは、適切な化合物がMMP−13に結合するときだけ修飾され、それによって、コラーゲン認識プロセスを干渉するということが言える。この新たに発見された結合のパターンは、MMP−13の既知の選択的阻害剤の結合パターンで達成可能であるよりも大きな選択性の可能性を与える。なお、既知の結合パターンは、活性部位における触媒性亜鉛原子の結紮と、S1"部位ではなくてS1'チャネルの占領を必要とする。また、MMPの阻害は、本発明化合物と、MMP−13の触媒性亜鉛を結紮する1又はそれを越えるヒスチジン残基との間での適する電子的相互作用(例えば、水素結合)からも生じ得る。
式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩は、MMP−13のアロステリック阻害剤であると考えられる。MMP−13のアロステリック阻害剤である本発明化合物は、S1'チャネル及び新たに発見されたS1"部位を含むMMP−13酵素のS1'部位の中にアロステリックに結合し、そして、結紮し、配位し、又はMMP−13の触媒性亜鉛に基Zで結合する、あらゆる式Iの化合物である。Zは上で定義したところである。
利点:
本発明の方法に本発明化合物を使用する利点には、実質的に上記の治療有効量での該化合物の十分な無毒性、それらの製造し易さ、該化合物が十分に許容されるという事実、及び、該薬剤の患者への投与のし易さが含まれるがこれらに限定されない。
MMP−13の選択的な、高度に選択的な、又は特異的な阻害剤である本発明化合物は、更なる利点を有している。本発明化合物は、他のMMP酵素をも阻害するMMP−13阻害性化合物よりも、より少ない副作用でMMP−13媒介疾患を標的にできる。かくして、本発明化合物は、MMP−1、MMP−2、MMP−3、MMP−7、MMP−8、MMP−9、MMP−12、MMP−14、及びMMP−17から選択される、1種、より好ましくは2、3、4、5種、又はそれを越える追加のMMP酵素で、1μM未満又はそれに等しい、より好ましくは500nM、250nM、100nM、及び50nM未満又はそれに等しいIC50を有する他のMMP−13阻害剤よりも、特に有益である。理論に拘束されることを望まないが、本発明化合物は、天然基質がMMP−13に結合する位置とは異なる位置で結合する点で、MMP−13のアロステリック阻害剤であると思われる。
事実上、これまでに臨床試験された全てのMMP阻害剤は、MMP類の基質結合部位における触媒性亜鉛カチオンに配位することにより複数種のMMPに結合する非選択的阻害剤であったことが理解されるべきである。これら非選択的MMP阻害剤は、典型的には、筋骨格症候群(MSS)として知られる望ましくない副作用を示した。この副作用MSSは、複数種のMMP酵素の阻害剤又はMMP−1などの特定MMP酵素の阻害剤を投与することと関係している。MSSは、非選択的MMP阻害剤の代わりに本発明化合物を投与することにより、そのタイプ及び重さが有意に軽減されるであろう。
かくして、本発明化合物は、MMP−13酵素の触媒性亜鉛カチオンと相互作用する化合物よりも、たとえそのような化合物が他のMMPよりもMMP−13についていくらかの選択性を示すとしても、優れている。
本化合物のこのMMP選択性の利点は、合衆国の Food and Drug Adminirtration(FDA)などの新薬承認を規制する当局が、上で説明したようなMMP−13にアロステリックに結合しない競争相手の類似化合物に対抗して、それら2化合物が臨床試験で同じように挙動するといった起こりそうもない場合でさえも、本化合物を承認するであろうとの蓋然性を有意に高めもする。これら規制当局は、制限された集団グループで薬剤を試験する臨床試験が常に安全性の問題を暴くとは限らないことに気付いてきていりので、全ての他の事項が等しくても、当局は、最も選択性のある薬剤を好むものである。
別の重要な利点は、本発明化合物の軟骨損傷阻害特性が、骨関節炎を患っている患者に、軟骨劣化という根底にある病因を阻害又は逆転させる手段を提供するという点である。骨関節炎の軟骨損傷の疾患改善用にFDAが承認した薬剤は現時点ではない。本発明化合物を投与された骨関節炎(OA)患者は、関節機能の改善、又は関節硬直、痛み若しくは炎症の減少などのOA徴候又は症状の改善を経験することができる。
化合物の調製:
MMP−13のアロステリック阻害剤である本発明化合物は、以下のスキーム及び化合物実施例に概略が示された操作に従って、医薬又は有機化学の当業者により容易に合成されることができる。
本発明化合物はいずれも、商業的にでも有機化学の分野における当業者に周知の合成法によってでも容易に入手できる。具体的な合成については、以下の実施例及び以下のスキームに概略を示した本発明化合物の調製例を参照のこと。
本発明化合物及びその合成のための中間体は、上で参照により組み込まれ又は有機化学の分野で周知である種々の合成操作を適合させることによって、有機化学の分野の当業者により調製されることができる。これら合成操作は、文献中に、例えば、Fieser と Fieser による Reagents for Organic Synthesis, John Wiley & Sons, Inc, New York, 2000;Richard C. Larock による Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc, New York, 1989;Wiley-Interscience による the series Compendium of Organic Synthetic Methods, 1989;Jerry March による the text Advanced Organic Chemistry, 4th edition, Wiley-Interscience, New York, 1992;又は Alan R. Katritzky による the Handbook of Heterocyclic Chemistry, Pergamon Press Ltd, London, 1985 中に見出されることができる。上記引用文献の幾つかでは、より最近の編が入手可能である。
また、当業者は、例えば、Chemical Abstracts Service, Columbus, Ohio 又は MDL Information Systems GmbH(以前は、Beilstein Information Systems GmbH), Frankfurt, Germany から入手できるものなどの、入手可能なデータベースを広く検索することにより、化学文献中の中間体を調製するのに有用な方法を見い出すことができる。
本発明化合物の調製は、商業的供給源から購入されるか、文献又は上に引用した資源中の操作を適合させることによって容易に調製され得る、出発原料、雰囲気、試薬、溶媒、及び触媒を使用することができる。本発明化合物及びその合成における中間体を調製するのに有用な出発原料、試薬、溶媒、及び触媒の商業的供給源には、例えば、Aldrich Chemical Company、及び、Sigma-Aldrich Corporation, St. Louis, Missouri, BACHEM, BACHEM A.G., Switzerland 又は Lancaster Synthesis Ltd, United Kingdom の他の子会社が含まれる。
幾つかの本発明化合物の合成は、反応性官能基を含有する出発原料、中間体又は反応生成物を利用することができる。化学反応の間、反応性官能基は、用いられる反応条件に対して実質的に不活性にする保護基によって保護されてもよい。保護基は、その保護基が必要とされる反応工程を行う前に出発原料中に導入される。保護基は、もはや必要でなくなると、慣用的な方法により除去されることができる。
式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩の合成中に保護基を導入し、次いで、その後にそれらを除去することは、当業者が適宜なし得る事柄である。保護基を導入して除去する操作は公知であり、例えば、参照により本明細書に組み込まれる Protective Groups in Organic Synthesis, 2nd ed., Greene T.W. と Wuts P.G., John Wiley & Sons, New York: New York, 1991 を参照することができる。
かくして、例えば、以下のような保護基が、アミノ、ヒドロキシ、及び他の基を保護するために用いられ得る:例えば、ホルミル、アセチル、及びトリフルオロアセチルなどのカルボン酸性アシル基;例えば、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル(BOC)、β,β,β−トリクロロエトキシカルボニル(TCEC)、及びβ−ヨードエトキシカルボニルなどのアルコキシカルボニル基;例えば、ベンジルオキシカルボニル(CBZ)、p−メトキシベンジルオキシカルボニル、及び9−フルオレニルメチルオキシカルボニル(FMOC)などのアラルキルオキシカルボニル基;例えば、トリメチルシリル(TMS)及びtert−ブチルジメチルシリル(TBDMS)などのトリアルキルシリル基;及び、例えば、トリフェニルメチル(トリチル)、テトラヒドロピラニル、ビニルオキシカルボニル、o−ニトロフェニルスルフェニル、ジフェニルホスフィニル、p−トルエンスルホニル(Ts)、メシル、トリフルオロメタンスルホニル、及びベンジルなどの他の基。保護基を除去するための操作の例には、例えば、50psiの水素ガスを10%パラジウム担持活性炭などの水素化触媒の存在下で用いるCBZ基の水素分解、例えば、ジクロロメタン中の塩化水素、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸(TFA)等を使用するBOC基の酸分解、シリル基のフッ素イオンとの反応、及び亜鉛金属でのTCEC基の還元的開裂が含まれる。
より特定的には、式Iの化合物は、以下のスキーム1において概略が示された合成ルートに従って調製されることができる。
Figure 2006517201
スキーム1において、QがO、N(H)、又はN(C1〜C6アルキル)であり、PG1が適するアルコール又はアミン保護基である式(1)の化合物が、LG1がCl、Br、I、及びCF3SO3から選択される脱離基あり、G2及びDが式Iについて上に定義した通りである式(2)の化合物と、銅ブロンズ;ビス(トリフェニルホスフィニル)塩化パラジウム、パラジウムテトラキストリフェニルホスフィン、酢酸パラジウム、又は塩化パラジウムを含むパラジウム触媒などの適するカップリング試薬の存在下、トリエチルアミン又はジイソプロピルエチルアミンを含む3級有機アミン、又は酢酸カリウムなどの塩基の存在下で、テトラヒドロフラン(THF)、ヘプタン、又は酢酸エチルなどの適する非プロトン性溶媒中で反応させられ、続いて、PG1の除去により脱保護されて、式(3)の化合物が生成する。このカップリングは、Buchwald 教授と他の者により開発された。この一般的カップリング反応は、アリール又はヘテロアリールD基を含む種々のD基について種々の条件下で進行する。Richard C. Larock による Comprehensive Organic Transformations, VCH Publishers, Inc, New York, 1989:397-400 及びそこで引用された文献;及び Jerry March による Advanced Organic Chemistry, John Wiley & Sons, New York, 4th編, 1992:717-718 及びそこで引用された文献を参照のこと。
また、QがNHである式(3)の化合物が、対応する式(2a)のカルボン酸から慣用的な Curtius 転位を介して又は対応する式(2b)のニトロ化合物の還元により調製されることができる。
また、QがNH又はOHである式(3)の化合物は、商業的供給源から購入できる。
また、QがOHである式(3)の化合物は、対応する無ヒドロキシ化合物から、例えば、過酸化水素又はトリフルオロ過酢酸と、三塩化アルミニウム又はフッ化水素酸などの適する酸とを使用する慣用的なアリール又はヘテロアリール酸化により、又は対応するハロ化合物を適する有機リチウム又はグリニャール中間体と例えばm−クロロ過安息香酸(mCPBA)などの酸化剤とを介して慣用的に転化することにより、調製されることができる。
次いで、式(3)の化合物は、式(4)のカルボン酸又は対応する酸ハライド(特に塩化物)、酢酸又はトリフルオロ酢酸との無水物、又は、ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、その水溶性バージョン、N,N’−カルボニルジイミダゾール(CDI)等との反応により形成されるその活性化誘導体と反応させられて、式Iの化合物を与える。
具体的な本発明化合物の合成例が以下の化合物実施例に記載される。
化合物実施例:
化合物実施例A1
4−{6−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸
この化合物は、以下の化合物実施例B2に記載した通りに、しかし、4−(6−ヨード−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)安息香酸tert−ブチルエステルと3−メトキシフェニル酢酸を、それぞれ4−(7−ブロモ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−安息香酸tert−ブチルエステルと4−メトキシフェニル酢酸の代わりに使用して合成された。
1H−NMR(DMSO);12.91 (s, 1H), 10.51 (s, 1H), 8.44 (s, 2H), 7.98-7.96 (d, 1H), 7.90-7.88 (d, 2H), 7.66-7.64 (s, 1H), 7.41-7.39 (d, 2H), 7.24-7.19 (t, 1H), 6.90-6.88 (m, 2H), 6.81-6.79 (d, 1H), 5.24 (s, 2H), 3.72 (s, 2H)。
MS: M+ + 1 = 444.1 Da。
化合物実施例A2
4−{7−フルオロ−6−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸tert−ブチルエステル
Figure 2006517201
工程(1):4−(7−フルオロ−6−ニトロ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル)安息香酸tert−ブチルエステルの調製
7−フルオロ−6−ニトロ−3H−キナゾリン−4−オン(4.00g,19.1mmol)のDMF(60mL)中の溶液がCsCO3(8.10g,24.9mmol)で処理され、次いで、室温で30分間攪拌された。この溶液に4−ブロモメチル安息香酸tert−ブチルエステル(6.72g,24.9mmol)が加えられ、そして、その反応混合液は室温で2時間攪拌されてから、60℃で一晩攪拌された。DMFが留去され、残渣が酢酸エチル(EtOAc)中に溶解され、1N HCl、食塩水で洗浄され、MgSO4で乾燥され、そしてシリカゲル上に濃縮された。そのシリカゲルは、4.5×20cmのシリカゲルカラム上でヘキサン/EtOAc(1:1)で溶離された。適切な画分が合わされて乾燥され、2.44g(31.9%)の4−(7−フルオロ−6−ニトロ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル)安息香酸tert−ブチルエステルを黄色固体として与えた。
1H−NMR(CDCl3);9.04-9.02 (d, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.00-7.97 (d, 2H), 7.55-7.53 (d, 1H), 7.40-7.38 (d, 2H), 5.24 (s, 2H), 1.58 (s, 9H)。
MS: M+ + 1 = 400.0 Da。
工程(2):4−(6−アミノ−7−フルオロ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル)安息香酸tert−ブチルエステルの調製
4−(7−フルオロ−6−ニトロ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル)安息香酸tert−ブチルエステル(1.06g,2.65mmol,工程(1))のTHF(50mL)中の溶液がラネーニッケル(RaNi)(0.5g)で処理され、そして、50psiのH2の下で19時間水素化された。その溶液は濾過され、シリカゲル上に濃縮され、そして、3.5×17cmのシリカゲルカラム上でヘキサン/EtOAc(4:1)で溶離された。適切な画分が合わされ、濃縮され、そして乾燥されて、0.50g(47.0%)の4−(6−アミノ−7−フルオロ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル)安息香酸tert−ブチルエステルを与えた。
1H−NMR(CDCl3);8.27 (s, 1H), 7.84-7.83 (d, 2H), 7.42-7.37 (m, 3H), 7.33-7.30 (d, 1H), 5.76 (s, 2H), 5.19 (s, 2H), 1.49 (s, 9H)。
MS: M+ + 1 = 370.1 Da。
工程(3):4−{6−[2−(3−メトキシフェニル)アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}安息香酸tert−ブチルエステルの調製
3−メトキシフェニル酢酸(0.17g,1.0mmol)、塩酸1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド(EDAC.HCl,EDCとも略記される,0.19g,1.0mmol)及びHOBT(0.14g,1.0mmol)のDMF(5mL)中の溶液が室温で30分間攪拌された。この混合液に4−(6−アミノ−7−フルオロ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル)安息香酸tert−ブチルエステル(0.25g,0.68mmol,工程(2))が加えられ、その反応混合液は室温で2日間攪拌されて、出発原料が優勢な混合物を与えた。次いで、その反応混合液は80℃で2日間加熱され、室温まで冷却され、水(3mL)、NaHCO3飽和水溶液(3mL)次いで水(3mL)で処理され、そしてその混合液は室温で30分間攪拌された。その混合液はEtOAcで稀釈され、水、食塩水で洗浄され、MgSO4で乾燥され、そしてシリカゲル上に濃縮された。そのシリカゲルは、2.5×18cmシリカゲルカラム上でEtOAc/ヘキサン(2:1)で溶離された。適切な画分が合わされ、濃縮され、そして乾燥されて、純粋でない4−{6−[2−(3−メトキシフェニル)アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}安息香酸tert−ブチルエステルを与え、これは次の反応に直接使用された。
工程(4):4−{7−フルオロ−6−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸の調製
工程(3)からの純粋でない4−{6−[2−(3−メトキシフェニル)アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}安息香酸tert−ブチルエステルがTFA(6mL)で処理され、次いで、室温で50分間攪拌された。TFAが留去され、得られた固体がEtOAcと共に磨り潰され、濾取され、水に続いてEtOAcで洗浄された。乾燥すると、0.0372gの4−{7−フルオロ−6−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸を与えた。
1H−NMR(DMSO);12.91 (s, 1H), 10.20 (s, 1H), 8.76-8.74 (d, 1H), 8.54 (s, 1H), 7.89-7.86 (d, 2H), 7.60-7.56 (d, 1H), 7.42-7.40 (d, 2H), 7.24-7.20 (t, H), 6.91-6.89 (m, 2H), 6.81-6.79 (d, 1H), 5.23 (s, 2H), 3.72 (s, 2H), 3.71 (s, 3H)。
MS: M+ + 1 = 462.1 Da。
化合物実施例A3
4−{6−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}安息香酸
この化合物は、以下の化合物実施例B2に記載した通りに、しかし、4−(6−ヨード−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)安息香酸tert−ブチルエステルを4−(7−ブロモ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−安息香酸tert−ブチルエステルの代わりに使用して合成された。
1H−NMR(DMSO);12.91 (s, 1H), 10.48 (s, 1H), 8.47 (s, 2H), 7.99-7.95 (d, 1H), 7.89-7.86 (d, 2H), 7.67-7.63 (d, 1H), 7.41-7.39 (d, 2H), 7.24-7.19 (t, 1H), 6.92-6.89 (m, 2H), 6.81-6.78 (d, 1H), 5.25 (s, 2H), 3.72 (s, 2H)。
MS: M+ + 1 = 444.1 Da。
化合物実施例A4
4−{6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸
この化合物は、以下の化合物実施例B2に記載した通りに、しかし、4−(6−ヨード−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)安息香酸tert−ブチルエステルと4−フルオロフェニル酢酸を、それぞれ4−(7−ブロモ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−安息香酸tert−ブチルエステルと4−メトキシフェニル−酢酸の代わりに使用して合成された。
1H−NMR(DMSO);12.91 (bs, 1H), 10.51 (s, 1H), 8.45 (m, 3H), 7.98-7.96 (d, 1H), 7.90-7.88 (d, 2H), 7.67-7.63 (d, 1H), 7.41-7.33 (m, 4H), 7.15-7.12 (m, 2H), 5.24 (s, 2H), 3.65 (s, 2H)。
MS: M+ + 1 = 432.1 Da。
化合物実施例A5
4−{6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸
この化合物は、以下の化合物実施例B2に記載した通りに、しかし、4−(6−ヨード−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル)安息香酸tert−ブチルエステルと3−フルオロフェニル酢酸を、それぞれ4−(7−ブロモ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)−安息香酸tert−ブチルエステルと4−メトキシフェニル酢酸の代わりに使用して合成された。
1H−NMR(DMSO);12.91 (s, 1H), 10.56 (s, 1H), 8.44 (s, 2H), 7.98-7.96 (d, 1H), 7.90-7.87 (d, 2H), 7.67-7.64 (d, 1H), 7.42-7.33 (m, 3H), 7.18-7.14 (d, 2H), 7.08-7.04 (t, 1H), 5.23 (s, 2H), 3.71 (s, 2H)。
MS: M+ + 1 = 432.1 Da。
化合物実施例A6
4−{7−フルオロ−6−[2−(4−メトキシフェニル)アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}安息香酸
標題化合物は、先に記載した化合物実施例A2と類似のやり方で、4−(6−アミノ−7−フルオロ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル)安息香酸tert−ブチルエステルを使用し、4−メトキシフェニル酢酸を3−メトキシフェニル酢酸の代わりに使用して合成された。
1H−NMR(DMSO);12.91 (s, 1H), 10.16 (s, 1H), 8.75-8.73 (d, 1H), 8.53 (s, 1H), 7.90-7.87 (d, 2H), 7.59-7.56 (d, 1H), 7.42-7.40 (d, 2H), 7.26-7.23 (d, 2H), 6.89-6.86 (d, 2H), 5.24 (s, 2H), 3.71 (s, 3H), 3.70 (s, 2H)。
MS: M+ + 1 = 462.1 Da。
化合物実施例A7
4−[7−フルオロ−4−オキソ−6−(2−p−トリルアセチルアミノ)−4H−キナゾリン−3−イルメチル]安息香酸
標題化合物は、先に記載した化合物実施例A2と類似のやり方で、4−(6−アミノ−7−フルオロ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル)安息香酸tert−ブチルエステルを使用し、p−トリル酢酸を3−メトキシフェニル酢酸の代わりに使用して合成された。
1H−NMR(DMSO);12.91 (bs, 1H), 10.19 (s, 1H), 8.74-8.72 (d, 1H), 8.53 (s, 1H), 7.89-7.86 (d, 2H), 7.59-7.56 (d, 1H), 7.42-7.39 (d, 2H), 7.22-7.19 (d, 2H), 7.12-7.10 (d, 2H), 5.23 (s, 2H), 3.71 (s, 2H), 2.25 (s, 3H)。
MS: M+ + 1 = 446.1 Da。
化合物実施例A8
4−{7−フルオロ−6−[2−(4−ヒドロキシフェニル)アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}安息香酸
標題化合物は、先に記載した化合物実施例A2と類似のやり方で、4−(6−アミノ−7−フルオロ−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル)安息香酸tert−ブチルエステルを使用し、4−ヒドロキシフェニル酢酸を3−メトキシフェニル酢酸の代わりに使用して合成された。
1H−NMR(DMSO);12.91 (s, 1H), 10.11 (s, 1H), 9.23 (s, 1H), 8.76-8.73 (d, 1H), 8.52 (s, 1H), 7.89-7.87 (d, 2H), 7.59-7.55 (d, 1H), 7.42-7.40 (d, 2H), 7.12-7.11 (d, 2H), 6.69-6.67 (d, 2H), 5.23 (s, 2H), 3.63 (s, 2H)。
MS: M+ + 1 = 448.0 Da。
化合物実施例B1
4−{7−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}−安息香酸
標題化合物は、以下の化合物実施例B2に記載した通りに、しかし、3−メトキシフェニル酢酸を4−メトキシフェニル酢酸の代わりに使用して合成された。
1H−NMR(DMSO);12.91 (s, 1H), 10.43 (s, 1H), 8.49 (s, 1H), 7.94-7.87 (m, 3H), 7.62-7.59 (d, 1H), 7.46-7.44 (d, 1H), 7.37-7.34 (d, 2H), 7.23-7.20 (t, 1H), 6.92-6.89 (m, 2H), 6.82-6.80 (d, 1H), 6.61-6.58 (d, 1H), 5.22 (s, 2H), 3.73 (s, 3H), 3.62 (s,2H)。
MS: M+ + 1 = 443.1 Da。
化合物実施例B2
4−{7−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}−安息香酸
工程(1):4−(7−アミノ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)安息香酸tert−ブチルエステルの調製
栓が施された反応器に4−(7−ブロモ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)安息香酸tert−ブチルエステル(6.40g,15.4mmol)、銅ブロンズ(0.1g)、及び液体NH3(80mL)が入れられた。この反応器は、70℃に62時間加熱され、室温まで冷却され、セライトを通して濾過され、そしてテトラヒドロフラン(THF)で洗浄された。濾液は濃縮され、残渣がEtOAc中に溶解され、そしてシリカゲル上に濃縮された。そのシリカゲルは、3.5×18cmシリカゲルカラム上で酢酸エチル/ヘキサン(2:1)で溶離された。適切な画分が濃縮されて固体を与え、それは、エーテルと共に磨り潰され、濾取され、そして乾燥されて、3.69g(68.2%)の4−(7−アミノ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)安息香酸tert−ブチルエステルを与えた。
1H−NMR(CDCl3);7.94-7.91 (d, 2H), 7.68-7.67 (d, 1H), 7.34-7.31 (m, 3H), 7.03-7.00 (d, 1H), 6.84-6.82 (d, 1H), 6.41-6.39 (d, 1H), 5.23 (s, 2H), 1.56 (s, 9H)。
MS: M+ + 1 = 351.1 Da。
工程(2):4−{7−[2−(4−メトキシフェニル)アセチルアミノ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}安息香酸tert−ブチルエステルの調製
4−メトキシフェニル酢酸(0.20g,1.20mmol)、EDAC.HCl(0.23g,1.20mmol)、及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT,0.16g,1.20mmol)のジメチルホルムアミド(DMF,5mL)中の溶液が室温で30分間攪拌された。これに4−(7−アミノ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル)安息香酸tert−ブチルエステル(0.30g,0.86mmol,工程(1))が加えられ、その反応混合液は100℃に2日間加熱された。その反応液は室温まで冷却され、水(2mL)、NaHCO3飽和水溶液(2mL)次いで水(2mL)で処理され、そして、その混合液は室温で1時間攪拌された。析出した固体が濾取され、水で洗浄されて乾燥された。次いで、その固体は、熱ヘキサン/EtOAc(1:1)と共に磨り潰され、室温まで冷却され、そして濾取された。ヘキサン/EtOAcで洗浄し乾燥して、0.27g(62.1%)の4−{7−[2−(4−メトキシフェニル)アセチルアミノ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}安息香酸tert−ブチルエステルを与えた。
1H−NMR(DMSO);10.39 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.93-7.92 (d, 1H), 7.84-7.82 (d, 2H), 7.57-7.59 (d, 1H), 7.44-7.42 (d, 1H), 7.37-7.35 (d, 2H), 7.25-7.24 (d, 2H), 6.89-6.86 (d, 2H), 6.60-6.59 (d, 1H), 5.23 (s. 2H), 3.70 (s, 3H), 3.57 (s, 2H), 1.50 (s, 9H)。
MS: M+ + 1 = 499.2 Da。
工程(3):4−{7−[2−(4−メトキシフェニル)アセチルアミノ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}安息香酸の調製
工程(2)の生成物、即ち、4−{7−[2−(4−メトキシフェニル)アセチルアミノ−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}安息香酸tert−ブチルエステル(0.18g,0.36mmol)が、トリフルオロ酢酸(TFA,6mL)で処理され、次いで、室温で50分間攪拌された。TFAが留去され、そして、得られた固体がヘキサン/酢酸エチル(1:1)と共に磨り潰され、濾取され、水、次いでヘキサン/酢酸エチル(1:1)で洗浄された。乾燥すると、0.14g(89.5%)の4−{7−[2−(4−メトキシフェニル)アセチルアミノ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}安息香酸を与えた。
1H−NMR(DMSO);12.88 (s, 1H), 10.36 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.93-7.86 (m, 3H), 7.60-7.59 (d, 1H), 7.46-7.43 (d, 1H), 7.36-7.34 (2H), 7.26-7.23 (d, 2H), 6.87-6.85 (d, 2H), 6.61-6.59 (d, 1H), 5.23 (s, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.56 (s, 2H)。
MS: M+ + 1 = 443.1 Da。
化合物実施例B3
4−{7−[2−(3−フルオロ−フェニル)−アセチルアミノ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}−安息香酸
標題化合物は、化合物実施例B2に記載した通りに、しかし、3−フルオロフェニル酢酸を4−メトキシフェニル酢酸の代わりに使用して合成された。
1H−NMR(DMSO);12.88 (s, 1H), 10.46 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 9.93-7.84 (m, 3H), 7.62-7.60 (d, 1H), 7.45-7.44 (d, 1H), 7.36-7.33 (m, 3H), 7.18-7.15 (d, 2H), 7.09-7.04 (t, 1H), 6.61-6.59 (d, 1H), 5.22 (s, 2H), 3.69 (s, 2H)。
MS: M+ + 1 = 431.1 Da。
化合物実施例B4
4−{7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセチルアミノ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}安息香酸
標題化合物は、化合物実施例B2に記載した通りに、しかし、4−フルオロフェニル酢酸を4−メトキシフェニル酢酸の代わりに使用して合成された。
1H−NMR(DMSO);12.91 (s, 1H), 10.46 (s, 1H), 8.47 (s, 1H), 7.94-7.86 (m, 3H), 7.62-7.58 (d, 1H), 7.46-7.43 (d, 1H), 7.38-7.33 (m, 4H), 7.16-7.10 (t, 2H), 6.62-6.60 (d, 1H), 5.23 (s, 2H), 3.66 (s, 2H)。
MS: M+ + 1 = 431.1 Da。
本発明化合物の生物活性の評価:
本発明化合物は、MMP−13及び他のMMPの阻害について、以下に記載される通りの生物学的方法1〜10のうちの1又はそれを越える方法で試験化合物をアッセイすることにより、そして、MMP−13のアロステリック阻害については、以下に記載される通りの生物学的方法5又は6で、阻害剤の存在下でのMMP−13の触媒性亜鉛へのMMP−13の阻害について本発明試験化合物をアッセイすることにより、薬学又は医学の分野における当業者によって試験されることができる。
更に、抗乳癌作用、抗炎症作用、痛覚消失作用、抗関節炎作用、又は軟骨損傷阻害作用、又はこれら作用のあらゆる組合せを有する本発明化合物は、乳癌、軟骨損傷、関節炎、炎症、又は痛みへの本発明化合物の効果を測定するための周知の多くのアッセイのいずれかで本発明化合物をアッセイすることにより、薬学又は医学の分野における当業者によって容易に同定されることができる。これらアッセイには、軟骨サンプルを利用する in vitro アッセイ、及び、癌細胞による組織貫入、軟骨劣化、炎症の阻害、又は痛み軽減を測定する全動物での in vivo アッセイが含まれる。
例えば、in vitro で軟骨損傷をアッセイすることに関し、ある量の本発明化合物又はコントロールビヒクルが、軟骨への軟骨損傷剤と一緒に投与され、そして、両方の試験における軟骨損傷阻害作用が、その軟骨の肉眼的検査若しくは組織病理学的検査により、又は、例えば、プロテオグリカン含量又はヒドロキシプロリン含量などの軟骨損傷の生物学的マーカーの測定により研究される。
更に、軟骨損傷をアッセイするための in vivo アッセイは、次のように行われることができる:ある量の本発明化合物又はコントロールビヒクルが、軟骨損傷剤と一緒に、ヒトを含む動物へ投与され、そして、アッセイされる本発明化合物のその動物の軟骨への作用が、その軟骨の肉眼的検査若しくは組織病理学的検査により、軟骨損傷から生じた被害関節の機能限界への急性モデルにおける効果の観察により、又は、例えば、プロテオグリカン含量又はヒドロキシプロリン含量などの軟骨損傷の生物学的マーカーの測定により評価される。
軟骨損傷阻害特性を有する本発明化合物を同定する幾つかの方法が以下に記載される。アッセイで投与される量は、用いられる特定のアッセイに依存するが、いかなる場合も、その特定のアッセイが効果的に行われる化合物の最大量を越えてはならない。
同じく、痛み軽減特性を有する本発明化合物は、多くの in vivo 痛み動物モデルの一種を用いて同定されることができる。
やはり同じく、抗炎症特性を有する本発明化合物は、多くの in vivo 炎症動物モデルの一種を用いて同定されることができる。例えば、炎症モデルの例については、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,329,429号を参照のこと。
やはり同じく、抗関節炎特性を有する本発明化合物は、多くの in vivo 関節炎動物モデルの一種を用いて同定されることができる。例えば、関節炎モデルの例についても、参照により本明細書に組み込まれる米国特許第6,329,429号を参照のこと。
コラゲナーゼ活性を阻害するコラゲナーゼ阻害剤の能力は、当該技術分野で公知である。幾つかの化合物についての特定のMMPの阻害の程度が当該技術分野では十分に文書化されているので、当業者は、異なるアッセイ結果をどのようにして本明細書に報告されるアッセイに標準化させるかが分かるであろう。
本発明化合物は、以下に記載されるように、生物学的方法1〜10に従ってMMP−13又は他のMMPの阻害についてアッセイされることができ、そして、更に、生物学的方法5又は6に従ってMMP−13のアロステリック阻害について試験化合物がアッセイされることができる。生物学的方法5及び6のアッセイを除いて、本発明化合物のMMP生物活性を評価するために使用されるアッセイは、周知であり、MMP阻害剤及び臨床的状態を治療するためにそれらを使用する研究における当業者によって日常的に使用されている。それらアッセイは、試験化合物が、マトリックスメタロプロテイナーゼ酵素により触媒されたチオペプトリド基質又は蛍光発生性(fluorigenic)ペプチド基質などの基質の加水分解を低減する、その量を測定するものである。そのようなアッセイは、参照により本明細書に組み込まれる Ye ら, Biochemistry, 1992;31(45):11231-11235 により詳細に説明されている。
以下に記載される幾つかの特定の方法は、対応する完全長酵素、つまりMMP−13ではなくて、MMP−13酵素の触媒ドメイン、即ち、マトリックスメタロプロテイナーゼ−13触媒ドメイン(MMP−13CD)を使用する。Ye Qi-Zhuang, Hupe D., 及び Johnson L. (Current Medicinal Chemistry, 1996;3:407-418) により、これまでに、MMPの触媒ドメインに対する阻害活性は、それぞれの完全長MMP酵素に対する阻害活性を予測するものであるということが示されている。
生物学的方法1〜10が、例示目的で以下に説明される。
1.in vitro 生物学的方法
生物学的方法1
チオペプトリド基質は、マトリックスメタロプロテイナーゼ酵素の不存在下では、中性pH又はそれ未満で事実上分解も加水分解も示さない。アッセイに広く使用される典型的なチオペプトリド基質は、Ac−Pro−Leu−Gly−チオエステル−Leu−Leu−Gly−OEtである。100μLのアッセイ混合液が、前掲の Ye Qi-Zhuang, ら, 1996 に記載された量などの適する量のMMP酵素、50mMのN−2−ヒドロキシエチルピペラジン−N'−2−エタンスルホン酸緩衝液(HEPES,pH7.0)、10mM CaCl2、100μM チオペプトリド基質、及び1mM 5,5'−ジチオ−ビス−(2−ニトロ−安息香酸)(DTNB)を含有する。チオペプトリド基質濃度を、例えば、10から800μMまで変動させて、Km値及びKcat値を得ることができる。405nmにおける吸収の変化が、Thermo Max マイクロプレートリーダー(molecular Devices, Menlo Park, CA)で室温(22℃)で追跡される。チオペプトリド基質の加水分解の量の計算は、DTNB−由来生成物である3−カルボキシ−4−ニトロチオフェノキシドについてのE412=13600M-1cm-1に基づく。アッセイは、マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤化合物有り及びそれ無しで行われ、そして、試験化合物の阻害活性を決めるために加水分解の量が比較される。
試験化合物は、それらそれぞれのIC50値、つまりそれぞれの酵素の触媒活性の50%阻害を起こすのに必要な化合物のマイクロモル濃度、を出すために種々の濃度で評価される。
MMP−3CDと共に使用されるアッセイ緩衝液は、上記のpH7.0のHEPES緩衝液ではなくて、pH6.0の50mM N−モルホリノエタンスルホネート(MES)であったことが理解されるべきである。
試験化合物は、それらのそれぞれのIC50値、典型的には、それぞれの酵素の加水分解活性の50%阻害を起こすのに必要な化合物のマイクロモル濃度を出すために、生物学的方法1に従って種々の濃度で評価されることができる。
式Iの幾つかの代表的化合物が、MMP−13と、MMP−1、MMP−2、MMP−3、MMP−7、MMP−8、MMP−9、MMP−12、MMP−14、及びMMP−17を含む他のMMP酵素とを阻害するそれらの能力について、生物学的方法1に従って評価された。諸化合物での他のMMPに対抗する阻害活性は、例えば、完全長間質性コラゲナーゼを意味するMMP−1FL;完全長ゼラチナーゼAを意味するMMP−2FL;ストロメリシンの触媒ドメインを意味するMMP−3CD;完全長マトリリシンを意味するMMP−7FL;完全長ゼラチナーゼBを意味するMMP−9FL;コラゲナーゼ3の触媒ドメインを意味するMMP−13CD;及び、MMP−14の触媒ドメインを意味するMMP−14CDを使用して、決定されることができる。
生物学的方法2
チオペプトリド基質が蛍光発生性(fluorigenic)ペプチド−1などの蛍光発生性ペプチドと置き換えられたことを除いて生物学的方法1の方法。
生物学的方法3
MMP−13の阻害:
ヒト 組換えMMP−13が、2mM APMA(p−アミノフェニル酢酸水銀)で37℃で1.5時間活性化され、そして、アッセイ緩衝液(50mM Tris,pH7.5,200mM塩化ナトリウム,5mM塩化カルシウム,20μM塩化亜鉛,0.02%brij)で400mg/mLに稀釈される。ウェル当たり25μLの稀釈された酵素が96ウェルマイクロフルオルプレートに加えられる。次いで、その酵素は、阻害剤及び基質の添加によりアッセイ液中1:4の比率に稀釈されて、アッセイ液で100mg/mLの最終濃度にされる。
阻害剤の10mMストック溶液がジメチルスルホキシドで作られ、次いで、ヒトコラゲナーゼ(MMP−1)の阻害剤についての阻害剤稀釈スキームに従いアッセイ液で稀釈される。各濃度の25mLの液が三重にマイクロフルオルプレートに加えられる。アッセイ液中での最終濃度は、30μM、3μM、0.3μM、及び0.03μMである。
基質(Dnp−Pro−Cha−Gly−Cys(Me)−His−Ala−Lys(NMA)−NH2)が、ヒトコラゲナーゼ(MMP−1)の阻害剤用として調製され、そして、50μLが各々のウェルに加えられて10μMの最終アッセイ濃度にされる。蛍光読み取り(360nM励起;450放射)が時間0と1時間の間に5分毎に行われる。正のコントロールが酵素と基質から阻害剤なしでなり、ブランクが基質だけからなる。
IC50がヒトコラゲナーゼ(MMP−1)の阻害に従って決定される。IC50が0.03μM未満と出ると、今度は、0.3μM、0.03μM、0.003μM及び0.0003μMの最終濃度でアッセイされる。
生物学的方法4
コラーゲン膜MMP−13アッセイ
ラットI型コラーゲンがC14無水酢酸(T.E. Cawston と AJ. Barrett, Anal. Biochem., 99, 340-345 (1979))で放射性標識され、放射性標識コラーゲン膜(Barbara Johnson-Wint, Anal. Biochem., 104, 175-181 (1980))を含有する96ウェルプレートを調製するために使用される。コラゲナーゼを含有する溶液がウェルに加えられると、酵素が不溶性コラーゲンを破ってほぐすので可溶性になる。コラゲナーゼ活性は、標準的なシンチレーションカウンターで測定される上澄み液中に放出される放射線の割合により出される可溶化コラーゲンの量に直接に比例する。従って、コラゲナーゼ阻害剤は、放出される放射性計数を、阻害剤が存在しないコントロールに関して少なくする化合物のことである。このアッセイの1つの具体的な態様が以下に詳細に説明される。
MMP−13についてのMMP−1に対する化合物の選択性を基質としてコラーゲンを使用して出すために、次の操作を使用することができる。組換えヒトプロMMP−13又はプロMMP−1が上に概略を示した操作に従って活性化される。活性化されたMMP−13又はMMP−1が、緩衝液(50mM Tris pH7.5,150mM NaCl,10mM CaCl2,1uM ZnCl2,0.05%Brij−35,0.02%ナトリウムアジド)で0.6μg/mLに稀釈される。
試験化合物のジメチルスルホキシド中のストック溶液(10mM)が調製される。上のTris緩衝液での試験化合物の稀釈が、0.2、2.0、20、200、2000及び20000nMになるように行われる。
100μLの適切な薬剤希釈液及び100μLの稀釈された酵素が、14C−コラーゲンで標識されたコラーゲン膜を含有する96ウェルプレートのウェル中にピペッティングされる。最終酵素濃度は0.3μg/mLで、最終薬剤濃度は、0.1、1.0、10、100、1000nMである。各々の薬剤濃度とコントロールとが三重に分析される。酵素が存在しない状態について及び化合物不存在下の酵素についても三重コントロール実験が行われる。
それらプレートは、種々の時点における追加のコントロールウェルを計数することにより測定して30〜50%の利用可能なコラーゲンが可溶化されるだけの時間37℃でインキュベートされる。殆どの場合、9時間のインキュベーションが必要である。アッセイが十分に進行したら、各々のウェルから上澄み液を取り出してシンチレーションカウンターで計数する。バックグランド計数値(酵素なしのウェルの計数により決められる)が各々のサンプルから控除され、そして、放出率(%)が、酵素を含むだけで阻害剤がないウェルと関連させて計算される。各々の点における三重値の平均値が計算され、そのデータが放出率(%)vs薬剤濃度としてグラフにされる。放射性標識コラーゲンの放出の50%阻害が得られる点からIC50が決定される。
軟骨馴化培地中での活性コラゲナーゼの同一性を確認するために、基質としてコラーゲンを使用し、コラゲナーゼ活性及び選択性の異なる阻害剤を含有する軟骨馴化培地を使用するアッセイが行われた。軟骨馴化培地は、コラーゲン劣化が起こっている最中に採取されたので、コラーゲン破壊の原因であるコラゲナーゼの代表例である。アッセイは、組換えMMP−13又は組換えMMP−1を使用する代わりに軟骨馴化培地が酵素供給源であったことを除いて、上に概略が示された通りに行われた。
式Iの化合物であるMMP−13のアロステリック阻害剤は、以下の生物学的方法5及び6に記載した方法に従って、MMP−13の阻害について試験化合物をアッセイすることにより、容易に同定されることができる。
生物学的方法5
式Iの化合物をMMP−13のアロステリック阻害剤として特定するための蛍光発生性ペプチド−1基質に基づくアッセイ:
最終アッセイ条件:
50mM HEPES緩衝液(pH7.0)
10mM CaCl2
10μM蛍光発生性ペプチド−1(FP1)基質
0又は15mMアセトヒドロキサム酸(AcNHOH)=1Kd
2%DMSO(阻害剤試験化合物有り又は無し)
0.5nM MMP−13CD酵素
ストック溶液:
1)10×アッセイ緩衝液:500mM HEPES緩衝液(pH7.0)+100mM CaCl2
2)10mM FP1基質:(Mca)−Pro−Leu−Gly−Leu−(Dnp)−Dpa−Ala−Arg−NH2(Bachem, M-1895;“マトリックスメタロプロテイナーゼの感度ある継続的アッセイのための新規なクマリン標識ペプチド”, Knight C.G., Willenbrock F. と Murphy, G-FEBS Lett., 1992;296:263-266)。5mgのFP1を0.457mLのDMSO中に溶解せることにより調製された10mMストック。
3)3M AcNHOH:4mLのH2Oと1mLの10×アッセイ緩衝液を2.25gのAcNHOH(Aldrich 15,903-4)に加えることにより調製された。pHをNaOHで7.0に調節した。H2Oで10mLに稀釈した。最終溶液は、3MのAcNHOH、50mMのHEPES緩衝液(pH7.0)、及び10mMのCaCl2を含有する。
4)AcNHOH稀釈緩衝液:50mM HEPES緩衝液(pH7.0)+10mMCaCl2
5)MMP−13CD酵素:ストック濃度=250nM。
6)酵素稀釈緩衝液:50mM HEPES緩衝液(pH7.0)、10mMCaCl2、及び0.005%BRIJ35洗剤(Calbiochem. 203728; Protein Grade,10%)
操作(1つの96ウェルマイクロプレートについて):
A.調製されたアッセイ混合液:
1100μLの10×アッセイ緩衝液
11μLの10mM FP1
55μLの3M AcNHOH又は55μLのAcNHOH稀釈緩衝液
8500μLのH2
B.5nMに稀釈されたMMP−13CD使用ストック:
22μLのMMP−13CD(250nM)
1078μLの酵素稀釈緩衝液
C.速度論アッセイの実施:
1.2μLの阻害剤試験サンプル(100%DMSO中)をウェルに注加する。
2.88μLのアッセイ混合液を加えて泡が出ないようによく混合する。
3.10μLの5nM MMP−13CDで反応を開始させ;泡が出ないようによく混合する。
4.すぐに室温で反応の速度を測定する。
蛍光光度計:Fmax Fluorescence Microplate Reader & SOFTMAX PRO Version 1.1 ソフトウェア(Molecular Devices Corporation; Sunnyvale, CA 94089)。
プロトコルメニュー:
励起:320nm 放射:405nm
ラン時間:15分 間隔:29秒
RFUmin:−10 RFUmax:200
Vmax点:32/32
D.コントロール活性の%及び/又はIC50を阻害剤試験化合物±AcNHOHと比較する。
蛍光発生性ペプチド−1基質[(Mca)−Pro−Leu−Gly−Leu−Dpa−Ala−Arg−NH2;Bachem カタログ番号M−1895](“Mca”は、(7−メトキシ−クマリン−4−イル)アセチルであり、“Dpa”は、3−[2,4−ジニトロフェニル]−L−2,3−ジアミノプロピオニルである)の加水分解が、MMP−13触媒ドメイン(CD)阻害剤をスクリーニングするために使用される。(Dpaは“Dnp”としても略記される)。反応液(100μL)は、0.05MのHepes緩衝液(pH7)、0.01Mの塩化カルシウム、0.005%のポリオキシエチレン(23)ラウリルエーテル(Brij35)、0又は15mMのアセトヒドロキサム酸、10μMのFP1、及びDMSO中の0.1mM〜0.5nMの阻害剤(2%が最終)を含有する。
組換えヒトMMP−13CD(0.5nMが最終)が加えられて反応が始まった後、FP1加水分解の初速度が、マイクロプレートリーダー上、室温で405nm(320nmでの励起)における蛍光の増加を30分間まで連続的に追跡することにより測定される。また、エンドポイント読み取りも、反応速度を測定するのに使用されることができる。但し、酵素の添加前に記録される溶液の初期蛍光がその反応混合液の最終蛍光から差し引かれるものとする。阻害剤は、例えば、100μM、10μM、1μM、100nM、10nM、及び1nMなどの異なる濃度値においてアッセイされる。次いで、IC50を決定するために、Y軸上の、阻害実験について観察されるコントロール活性の非阻害実験に対するパーセンテージ(即ち、(阻害剤有りの速度)/(阻害剤無しの速度)×100)に対して、阻害剤濃度がX軸上にプロットされる。この決定は、アセトヒドロキサム酸の存在下で行われた実験についても不存在下で行われた実験についても行われる。データは、非線形最小二乗曲線当て嵌め等式回帰(nonlinear least-squares curve-fitting equation reggession)を使用して、次の等式に当て嵌められる:コントロール活性(%)=100/[1+([I]/IC50slope)](式中、[I]は阻害剤濃度であり、IC50はコントロールに比較して反応速度が50%阻害される阻害剤の濃度であり、そして、slope はIC50曲線の屈折点における傾きである。)。
結果は、MMP−13有り及びMMP−13の触媒性亜鉛への阻害剤有りのある阻害剤のIC50を、MMP−13有り及びMMP−13の触媒性亜鉛への阻害剤無しの該阻害剤のIC50で割った比率を意味するIC50 Ratio(+/−)比率として表されことができる。MMP−13のアロステリック阻害剤である式Iの化合物は、1未満のIC50Ratio(+/−)比率を有することが期待され、そして、例えばAcNHOHなどのMMP−13の触媒性亜鉛への阻害剤と相乗的であることが期待される。MMP−13のアロステリック阻害剤ではない式Iの化合物は、特記されない限り、このアッセイでは不活性であるか又は1より大きなIC50Ratio(+/−)を持つ。結果は、生化学分野で周知である速度論実験により確認することができる。
生物学的方法6
マトリックスメタロプロテイナーゼ−13触媒ドメイン(MMP−13CD)のアロステリック化合物阻害剤を特定するための蛍光発生性ペプチド−1基質に基づくアッセイ:
生物学的方法5に類似のやり方で、1,10−フェナントロリンがアセトヒドロキサム酸に置き換えられたアッセイが式Iの化合物を特定するために行われる。
何らかのMMP酵素で試験化合物の阻害活性についてアッセイする他の方法が、以下の生物学的方法7〜10で説明される。
生理学的方法7
ヒトコラゲナーゼ(MMP−1)の阻害:
ヒト組換えコラゲナーゼはトリプシンで活性化される。トリプシンの量は、各々のロットのコラゲナーゼ−1について最適化されるが、典型的な反応は次の比率を使用する:100μgのコラゲナーゼ当たり5μgのトリプシン。トリプシン及びコラゲナーゼが、室温で10分間インキュベートされてから、5倍過剰(50mg/10mgトリプシン)の大豆トリプシン阻害剤が加えられる。
阻害剤のストック溶液(10mM)がジメチルスルホキシドで作られ、次いで、次のスキームを使用して稀釈される:
10mM→120μM→12μM→1.2μM→0.12μM。
次いで、各々の濃度の液25μLが96ウェルマイクロフルオルプレートの適切なウェルに三重に加えられる。阻害剤の最終濃度が、酵素と基質の添加後に1:4稀釈率になる。正のコントロール(酵素あり,害剤なし)がウェルD7〜D12に供給され、負のコントロール(酵素なし,阻害剤なし)がウェルD1〜D6に供給される。
コラゲナーゼ−1は240ng/mLに稀釈され、次いで、25μLがマイクロフルオルプレートの適切なウェルに加えられる。アッセイ液中でのコラゲナーゼの最終濃度は60ng/mLである。
基質(DNP−Pro−Cha−Gly−Cys(Me)−His−Ala−Lys(NMA)−NH2)がジメチルスルホキシドで5mMストックとして作られ、次いで、アッセイ緩衝液で20μMに稀釈される。マイクロフルオルプレートのウェル当たり50μLの基質が添加されて10μMの最終濃度になることによりアッセイが開始される。
蛍光読み取り(360nM励起;460nm放射)が時間0の後に20分間隔で行われる。アッセイは、室温で3時間の典型的なアッセイ時間で行われる。
次いで、蛍光vs時間がブランクとコラゲナーゼ含有サンプルの両方についてプロットされる(三重測定からのデータが平均値にされる)。良好なシグナル(ブランクの少なくとも5倍)を提供する時点と曲線の直線部分上の時点(通常は約120分)が選ばれてIC50値が決められる。時間0が各々の濃度の各々の化合物についてのブランクとして使用され、これら値が120分データから控除される。データは、阻害剤濃度vsコントロール(%)としてプロットされる(コラゲナーゼ単独の蛍光値で割った阻害剤蛍光値×100)。IC50は、コントロールの50%であるシグナルを与える阻害剤の濃度から決定される。
IC50が0.03μM未満であるなら、その阻害剤は次いで0.3μM、0.03μM、及び0.003μMの濃度でアッセイされる。
生物学的方法8
ゼラチナーゼ(MMP−2)の阻害:
ヒト組換え72kDゼラチナーゼ(MMP−2,ゼラチナーゼA)が、1mM p−アミノフェニル酢酸水銀(新たに調製された0.2N NaOH中の100mMストックからのもの)で4℃でゆっくり揺らしながら16〜18時間活性化される。
阻害剤の10mM ジメチルスルホキシドストック溶液が、次のスキームを使用して、アッセイ緩衝液(50mM TRIS,pH7.5,200mM NaCl,5mM CaCl2,20μM ZnCl2及び0.02%BRIJ−35(vol/vol))で連続的に稀釈される:
10mM→120μM→12μM→1.2μM→0.12μM。
これと同じスキームに従って更なる希釈が必要に応じて行われる。各々の化合物について低い方の4阻害剤濃度が各々のアッセイで実施される。次いで、各々の濃度について25μLが、黒色96ウェルU字底フルオルプレートのウェルに三重に加えられる。最終アッセイ容量が100μLなので、阻害剤の最終濃度は、更なる1:4稀釈の結果となる(即ち、30μM→3μM→0.3μM→0.03μM等)。ブランク(酵素なし,阻害剤なし)及び正の酵素コントロール(酵素あり,阻害剤なし)も三重に調製される。
活性化された酵素が、アッセイ緩衝液で100ng/mLに稀釈され、ウェル当たり25μLがマイクロプレートの適切なウェルに加えられる。アッセイ液中の最終酵素濃度は25ng/mL(0.34nM)である。
基質(Mca−Pro−Leu−Gly−Leu−Dpa−Ala−Arg−NH2)の5mMジメチルスルホキシドストック溶液が、アッセイ緩衝液で20μMに稀釈される。50μLの稀釈した基質が加えられることによりアッセイが開始されて、10μM基質の最終アッセイ濃度になる。時間0で蛍光読み取り(320励起;390放射)が即座に行われ、その後の読み取りが室温で15分毎に PerSeptive Biosystems CytoFluor Multi-Well Plate Reader で90単位の増加率で行われる。
酵素とブランクの蛍光の平均値が時間に対してプロットされる。この曲線の直線部分上の早い時点がIC50決定用に選ばれる。各々の稀釈率の各々の化合物についての0時点が、その後の時点から控除され、次いで、そのデータが酵素コントロールのパーセントとして表現される(正の酵素コントロールの蛍光値で割った阻害剤蛍光値×100)。データは、阻害剤濃度vs酵素コントロールのパーセントとしてプロットされる。IC50は、正の酵素コントロールの50%であるシグナルを与える阻害剤の濃度として定義される。
生物学的方法9
ストロメリシン活性(MMP−3)の阻害:
ヒト組換えストロメリシン(MMP−3,ストロメリシン−1)が、2mM p−アミノフェニル酢酸水銀(新たに調製された0.2N NaOH中の100mMストックからのもの)で37℃で20〜22時間活性化される。
阻害剤の10mM ジメチルスルホキシドストック溶液が、次のスキームを使用して、アッセイ緩衝液(50mM TRIS,pH7.5,150mM NaCl,10mM CaCl2 及び0.05%BRIJ−35(vol/vol))で連続的に稀釈される:
10mM→120μM→12μM→1.2μM→0.12μM。
これと同じスキームに従って更なる希釈が必要に応じて行われる。各々の化合物について低い方の4阻害剤濃度が各々のアッセイで実施される。次いで、各々の濃度について25μLが、黒色96ウェルU字底フルオルプレートのウェルに三重に加えられる。最終アッセイ容量が100μLなので、阻害剤の最終濃度は、更なる1:4稀釈の結果となる(即ち、30μM→3μM→0.3μM→0.03μM等)。ブランク(酵素なし,阻害剤なし)及び正の酵素コントロール(酵素あり,阻害剤なし)も三重に調製される。
活性化された酵素が、アッセイ緩衝液で200ng/mLに稀釈され、ウェル当たり25μLがマイクロプレートの適切なウェルに加えられる。アッセイ液中の最終酵素濃度は50ng/mL(0.875nM)である。
基質(Mca−Arg−Pro−Lys−Pro−Val−Glu−Nva−Trp−Arg−Lys(Dnp)−NH2)の10mMジメチルスルホキシドストック溶液が、アッセイ緩衝液で6μMに稀釈される。50μLの稀釈した基質が加えられることによりアッセイが開始されて、3μM基質の最終アッセイ濃度になる。時間0で蛍光読み取り(320励起;390放射)が即座に行われ、その後の読み取りが室温で15分毎に PerSeptive Biosystems CytoFluor Multi-Well Plate Reader で90単位の増加率で行われる。
酵素とブランクの蛍光の平均値が時間に対してプロットされる。この曲線の直線部分上の早い時点がIC50決定用に選ばれる。各々の稀釈率の各々の化合物についての0時点が、その後の時点から控除され、次いで、そのデータが酵素コントロールのパーセントとして表現される(正の酵素コントロールの蛍光値で割った阻害剤蛍光値×100)。データは、阻害剤濃度vs酵素コントロールのパーセントとしてプロットされる。IC50は、正の酵素コントロールの50%であるシグナルを与える阻害剤の濃度として定義される。
生物学的方法10
ヒト92kDゼラチナーゼ(MMP−9)の阻害:
92kDゼラチナーゼ(MMP−9)活性の阻害が、ヒトコラゲナーゼ(MMP−1)の阻害について上記したのと類似の条件下で、Mca−Pro−Leu−Gly−Leu−Dpa−Ala−Arg−NH2基質(10μM)を使用してアッセイされる。
ヒト組換え92kDゼラチナーゼ(MMP−9,ゼラチナーゼB)が、1mM p−アミノフェニル酢酸水銀(新たに調製された0.2N NaOH中の100mMストックからのもの)で37℃で2時間活性化される。
阻害剤の10mM ジメチルスルホキシドストック溶液が、次のスキームを使用して、アッセイ緩衝液(50mM TRIS,pH7.5,200mM NaCl,5mM CaCl2,20μM ZnCl2及び0.02%BRIJ−35(vol/vol))で連続的に稀釈される:
10mM→120μM→12μM→1.2μM→0.12μM。
これと同じスキームに従って更なる希釈が必要に応じて行われる。各々の化合物について低い方の4阻害剤濃度が各々のアッセイで実施される。次いで、各々の濃度について25μLが、黒色96ウェルU字底フルオルプレートのウェルに三重に加えられる。最終アッセイ容量が100μLなので、阻害剤の最終濃度は、更なる1:4稀釈の結果となる(即ち、30μM→3μM→0.3μM→0.03μM等)。ブランク(酵素なし,阻害剤なし)及び正の酵素コントロール(酵素あり,阻害剤なし)も三重に調製される。
活性化された酵素が、アッセイ緩衝液で100ng/mLに稀釈され、ウェル当たり25μLがマイクロプレートの適切なウェルに加えられる。アッセイ液中の最終酵素濃度は25ng/mL(0.27nM)である。
基質(Mca−Pro−Leu−Gly−Leu−Dpa−Ala−Arg−NH2)の5mMジメチルスルホキシドストック溶液が、アッセイ緩衝液で20μMに稀釈される。50μLの稀釈した基質が加えられることによりアッセイが開始されて、10μM基質の最終アッセイ濃度になる。時間0の蛍光読み取り(320励起;390放射)が即座に行われ、その後の読み取りが室温で15分毎に PerSeptive Biosystems CytoFluor Multi-Well Plate Reader で90単位の増加率で行われる。
酵素とブランクの蛍光の平均値が時間に対してプロットされる。この曲線の直線部分上の早い時点がIC50決定用に選ばれる。各々の稀釈率の各々の化合物についての0時点が、その後の時点から控除され、次いで、そのデータが酵素コントロールのパーセントとして表現される(正の酵素コントロールの蛍光値で割った阻害剤蛍光値×100)。データは、阻害剤濃度vs酵素コントロールのパーセントとしてプロットされる。IC50は、正の酵素コントロールの50%であるシグナルを与える阻害剤の濃度として定義される。
2.in vivo 生物学的方法
式Iの本化合物又は薬学的に許容できるその塩が、骨関節炎、軟骨損傷、慢性関節リウマチ、及び乳癌を治療するのに有用であることを確認するために、動物モデルが使用されることができる。例えば、軟骨損傷を予防し、治療しそして阻害するための、かくして骨関節炎を予防又は治療するための動物モデルが、以下の生物学的方法11〜13に記載される。本発明化合物又は薬学的に許容できるその塩のTNFの産生を阻害する能力又は無能力が、生理学的方法14に従って確認されることができる。本発明化合物は、以下の生物学的方法15に記載されるように、IL−1刺激細胞におけるプロテオグリカンのアグレカナーゼ媒介放出を阻害するそれらの能力についてアッセイされることもできる。
生物学的方法11
軟骨損傷のラットモデル(MIAラット)におけるヨード酢酸モノナトリウム誘発骨関節炎
組織学的分析により確認されるこのモデルにおける骨関節炎誘発の一つの終局的結果は、骨増殖体のトルイジンブルー染色及びその形成の消失により特徴付けられる害された関節内での骨関節炎状態の発生である。その組織学的変化に関係するのは、害された関節を含む足の後ろ足体重分布への影響、生化学分析での関節におけるプロテオグリカン又はヒドロキシプロリンの量の増加の存在、又は骨関節炎病巣の組織学的分析により証明されるところの、関節軟骨の濃度依存的劣化である。
一般に、0日目のMIAラットモデルでは、雄ウィスターラット(150g)の右関節炎関節と左健康関節の間の後ろ足体重分布差は、活動不能テスターのモデル2KG(Linton Instrumentation, Norfolk, United Kingdom)で測定される。この活動不能テスターは、頂部にチャンバーを有し、外側に向かって傾斜するフロントウォールがあり、それが、ラットの前足と各々が後ろ足用の2つの体重感知パッドとを保持し、この測定を容易にする。次いで、ラットがイソフルオリンで麻酔をかけられ、そして、右後ろ足膝関節に1.0mgのモノヨード酢酸(MIA)が膝蓋下靱帯を介して注射される。関節へのMIAの注射は、解糖作用の阻害と周辺軟骨細胞の終局的死をもたらす。ラットは、更に、本発明化合物又はビヒクル(この場合は水)のいずれかを14日間又は28日間毎日投与される。
本発明化合物は、典型的には、1日当たり1kgのラット当たり30mg(30mg/kg/日)の用量で投与されるが、本発明化合物は、試験される化合物の必要に応じて、例えば、10mg/kg/日、60mg/kg/日、90mg/kg/日、又は100mg/kg/日などの他の用量で投与されてもよい。このモデルでの本発明化合物の妥当な用量を決めるのは、薬学分野の当業者が適宜なし得る事項である。このモデルでの本発明化合物の投与は、経口投与であっても浸透圧ポンプを介した静脈内投与であってもよい。
2週間試験では7日後及び14日後に、4週間試験では7日後、14日後、及び28日後に、後ろ足体重分布が再度測定される。典型的には、ビヒクルだけを投与された動物は、右後ろ足によりも、害されていない左後ろ足に大きな体重をかけるが、本発明化合物を投与された動物は、それら後ろ足間でより正常な(即ち、健康な動物のような)体重分布を示す。この体重分布の変化は、関節軟骨損傷の度合いに比例した。後ろ足関節機能の変化の阻害率(%)は、治療動物についてのコントロール動物に比較した後ろ足体重分布の変化率(%)として計算される。例えば、2週間試験については、
後ろ足関節機能の変化の阻害率(%)
={1−[(ΔWG)/(ΔWC)]}×100
(式中、ΔWGは、14日目に測定した、ビヒクルだけを投与されたコントロール動物の健康な左足と関節炎の足の間の後ろ足重量差であり;そして
ΔWCは、14日目に測定した、本発明化合物を投与された動物の健康な左足と関節炎の足の間の後ろ足重量差である。)である。
MIAラットモデルにおける生化学的又は組織病理学的エンドポイントを測定するために、上記試験における何匹かの動物が犠牲にされ、そして骨関節炎右膝関節と反対側の左膝関節の両方におけるフリーのプロテオグリカンの量が生化学的分析により測定されてもよい。反対側の左膝関節におけるフリーのプロテオグリカンの量は、健康な関節におけるフリーのプロテオグリカンの量についてのベースライン値を提供する。本発明化合物を投与された動物における骨関節炎右膝関節のプロテオグリカンの量、及びビヒクルだけを投与された動物における骨関節炎右膝関節のプロテオグリカンの量は、反対側左膝関節のプロテオグリカンの量と独立に比較される。骨関節炎右膝関節で失われたプロテオグリカンの量は、反対側左膝関節コントロールと比較したプロテオグリカンの損失率(%)として表される。プロテオグリカン損失の阻害率(%)は、{[(ビヒクルでの関節からのプロテオグリカン損失(%))−(本発明化合物での関節からのプロテオグリカン損失)]÷(ビヒクルでの関節からのプロテオグリカン損失(%)}×100として計算され得る。
プロテオグリカン損失の分析から期待されるMIAラットデータは、本発明化合物が軟骨損傷と炎症を阻害し及び/又はヒトを含む哺乳動物患者における痛みの軽減に効果的であることを確かなものにする。
経口投与でのこれら試験の結果は、表のフォーマットに、IJFLが関節機能制限の阻害(Inhibition of Joint Function Limitation)を意味する“IJFL(%+/−SEM)”、SDCESが軟骨浸蝕の重さの有意な減少(Significant Decrease In Cartilage Erosion Severity)を意味する“SDCES”、及びSIJWHLEが後ろ足浸蝕がない関節の有意な増加(Significant Increase in Joints Without Hind Limb Erosion)を意味する“SIJWHLE”と名付けられる列に提示されてもよい。
後ろ足浸蝕のない対象の割合は、Exact Sequential Cochran-Annitage Trend 試験(SASRInstitute, 1999)により分析されることができる。この Cochran-Annitage Trend 試験は、正又は“Yes”の応答動物の割合が治療の増加レベルにつれて増加するか減少するかを確認したいときに用いられる。特定の試験については、関節浸蝕のない動物の数が投与量の増加につれて増加したと考えられる。
このリジト(ridit)な分析は、全般的な浸蝕重度の差を確認するのに用いられることができる。このパラメーターは、浸蝕等級(0=浸蝕なし、I=表層又は中間層内に及ぶ浸蝕、又はII=深層浸蝕)と面積(小、中及び大,各々のスコアにおける最大浸蝕の面積を3つに分割することにより定量化)の両方を同時に考慮に入れたものである。この分析は、各々の重度の単位が異なることを認識するが、単位間の数学的関係を憶測するものではない。
本発明化合物の軟骨損傷及び炎症及び/又は痛みへの効果を測定するための別の動物モデルが、以下の生物学的方法12で説明される。
生物学的方法12
ウサギにおける実験的骨関節炎の誘発(ウサギにおけるEOA)
正常なウサギが麻酔をかけられて、右膝の前中心部が切開される。前方十字型靱帯が露出されて切断される。傷口が閉じられてその動物は個々のカゴに収容され、運動をさせされ、そして自由に餌を摂らせられる。ウサギ達は、ビヒクル(水)又は本発明化合物のいずれかを1日当たり3回で投与当たり30mg/kg又は10mg/kg与えられる。本発明化合物は、試験される本発明化合物の必要に応じて、例えば、20mg/kg/日を3回又は60mg/kg/日を3回などの他の量で投与されてもよい。ウサギ達は、手術後8週間で安楽死され、脛骨の近位端と大腿骨の遠位端が各々の動物から取り出される。
顕微鏡での等級付け
大腿骨顆及び脛骨プラトー上での軟骨変化が、解剖顕微鏡(Stereozoom, Bausch & Lomb, Rochester, NY)下で別々に等級付けされる。浸蝕の深さは、次の0〜4の尺度で等級付けされる:等級0=正常表面;等級1=表面の最小の原繊維形成又は僅かな黄変;等級2=表層又は中間層内だけに及ぶ浸蝕;等級3=深層内に及ぶ浸蝕;等級4=肋軟骨に及ぶ浸蝕。表面積変化が測定され、mm2で表される。代表的試験片は、組織学的等級付けにも使用されることができる(以下を参照)。
組織学的等級付け
大腿骨顆及び脛骨プラトーの病巣領域からの軟骨の矢状切片で組織学的評価が行われる。連続切片(5um)が調製されてサフラニン−Oで染色される。OA病巣の重度が、2人の独立観察者により Mankin らの組織学的−組織化学的尺度を使用して0〜14の尺度で等級付けされる。この尺度は、サフラニン−O染色の損失(尺度0〜4)、細胞変化(尺度0〜3)、血管による潮位線の侵入(尺度0〜1)及び構造的変化(尺度0〜6)に基づいてOA病巣の重度を評価する。この後者の尺度に関し、0は正常軟骨構造を示し6は肋軟骨に下降する軟骨の浸蝕を示す。この尺度付けシステムは、複数切片における最も重い組織学的変化に基づく。
中央及び側面の膝区画からの滑膜の代表的試験片が下部組織から切除される。その試験片は、固定され、埋め込まれ、上記のように切片(5um)にされ、そしてヘマトキシリン−エオシンで染色される。各々の区画について、2つの滑膜試験片が評点付けの目的のために検査され、そして各々の区画からの最高評点が残される。平均評点が計算されて膝全体についての単位として考慮される。滑膜炎の重度が2人の独立観察者によって尺度0〜10で等級付けされ、3つの組織学的基準の評点が加えられる:滑膜ライニング細胞過形成(尺度0〜2);絨毛過形成(尺度0〜3);並びに単核及び多形核細胞による細胞性浸潤の度合い(尺度0〜5):0は、正常な構造を示す。
統計学的分析
平均値及びSEMが計算され、Mann-Whitney U-試験を用いて統計学的分析がなされた。
これら試験の結果は、本発明化合物が脛骨プラトー上の病巣のサイズ、及びおそらくは脛骨における又は大腿骨顆上の損傷を小さくすることを示すと考えられる。結論として、これら結果は、本発明化合物が軟骨への損傷に有意な阻害効果を有することを示す。
生物学的方法13
ウシ鼻軟骨からのIL−1誘発軟骨コラーゲン劣化:
このアッセイは、種々の化合物の、IL−1誘発プロテオグリカン劣化又はIL−1誘発軟骨コラーゲン劣化のいずれかを阻害する効力を試験するのに広く使用されるウシ鼻軟骨外植片を使用する。ウシ鼻軟骨は、関節軟骨、即ち、主にII型コラーゲンとアグレカンであるマトリックスにより囲まれた軟骨細胞に非常に似ている組織である。この組織は、それが:(1)関節軟骨に非常に似ている、(2)容易に入手できる、(3)比較的均質である、及び(4)IL−1刺激の後に予測できる速度で劣化するので使用される。
このアッセイの2つの変法が諸化合物をアッセイするのに使用された。両方の変法が以下に説明される。
変法1
ウシ鼻軟骨の3のプラグ(約2mm直径×1.5mm長)が、24ウェル組織培養プレートの各々のウェルの中に入れられる。次いで、1mLの無血清培地が各々のウェルに加えられる。化合物が、DMSO中の10mMストック溶液として調製され、次いで、最終濃度、例えば、50、500及び5000nMになるように無血清培地で適切に稀釈される。各々の濃度が三重にアッセイされる。
ヒト組換えIL−1α(5ng/mL)(IL−1)が三重のコントロールウェルと薬剤を含有する各々のウェルに加えられる。薬剤もIL−1も加えられない三重のコントロールウェルも設けられる。培地が除去されて、IL−1と適切な薬剤濃度を含有する新たな培地が、6、12、18及び24日目に又は必要なら3〜4日毎に加えられる。各々の時点で除去された培地が、後で分析するために−20℃で保管される。IL−1単独ウェル中の軟骨が殆ど完全に再吸収されたとき(約21日目)に実験が終わる。培地が取り出されて保管される。各々の時点における各々のウェルからのアリコート(100μL)がプールされ、パパインで消化され、次いで、ヒドロキシプロリン含量について分析される。バックグランドヒドロキシプロリン(IL−1なし及び薬剤なしのウェルの平均値)が、各々のデータポイントから控除されて、各々の三重値について平均値が計算される。次いで、それらデータは、IL−1単独平均値のパーセントとして表されてプロットされる。IC50はこのプロットから決定される。
変法2
実験設定は、12日目までは変法1において上に概略が示されたのと同じである。12日目に、各々のウェルから馴化培地が取り出されて凍結される。次いで、0.5μg/mLのトリプシンを含有する1mLの食塩加リン酸緩衝液(PBS)が各々のウェルに加えられ、37℃でインキュベーションが更に48時間続けられる。トリプシン中での48時間インキュベーション後、そのPBS溶液が取り出される。PBS/トリプシン溶液及び前の2時点(6日目及び12日目)のもののアリコート(50μl)がプールされ、加水分解され、そしてヒドロキシプロリン含量が測定される。バックグランドヒドロキシプロリン(IL−1なし及び薬剤なしのウェルの平均値)が、各々のデータポイントから控除されて、各々の三重値について平均値が計算される。次いで、それらデータは、IL−1単独平均値のパーセントとして表されてプロットされる。IC50はこのプロットから決定される。
この変法では、実験のタイムコースがかなり短縮される。IL−1刺激の12日後の48時間トリプシンの添加は、コラゲナーゼ活性により損傷を受けたものの軟骨マトリックスから未だ放出されていないII型コラーゲンを放出するようである。IL−1刺激がなければ、トリプシン処置は、外植片において低いバックグランドレベルのコラーゲン劣化しかもたらさない。
本発明化合物は、以下の生物学的方法14に記載されるように、腫瘍壊死因子α(TNF)の産生を阻害するそれらの能力についてもアッセイされることができる。
生物学的方法14
TNF産生の阻害:
本発明化合物又は薬学的に許容できるその塩のTNFの産生を阻害する能力又は無能力が、次の in vitro アッセイにより示される:
ヒト単球アッセイ
ヒト単核細胞が、一工程フィコール−ハイパーク分離法を使用して抗凝固ヒト血液から単離された。(2)それら単核細胞は、二価カチオンを含むハンクス平衡塩類溶液(HBSS)で3回洗浄され、そして、1%BSAを含有するHBSSで2×106/mLの密度に再懸濁された。Abbott Cell Dyn 3500 アナライザーを使用して測定された示差カウントは、単球がこれら試料中で細胞総数の17〜24%の範囲であることを示した。180μLの細胞懸濁液が平底96ウェルプレート(Costar)の中に分注された。化合物とLPS(100ng/mL最終濃度)を加えると200μLの最終容量になった。全ての条件が三重に行われた。加湿されたCO2インキュベーター中37℃で4時間インキュベーションした後、プレートが取り出され、遠心分離され(約250×gで10分間)、上澄み液が取り出され、そして、R&D ELISA キットを使用してTNFαについてアッセイされた。
本発明化合物は、以下の生物学的方法15に記載されるように、IL−1刺激細胞中でのプロテオグリカンのアグレカナーゼ媒介放出を阻害するそれらの能力についてもアッセイされることができる。
生物学的方法15
アグレカナーゼアッセイ:
関節軟骨からの一次ブタ軟骨細胞が、トリプシン及びコラゲナーゼ消化をしてからコラゲナーゼ消化を一晩続けて行うことにより単離され、そして、I型コラーゲンコーテッドプレート中に5μCi/mL35S(1000Ci/mmol)硫黄を含む48ウェルプレートの中にウェル当たり2×105細胞でプレートされる。細胞は、5%CO2の雰囲気下37℃(約1週間)でそれらのプロテオグリカンマトリックスの中に標識を取り込むようになる。
アッセイを開始する前夜、軟骨細胞単層は、DMEM/1%PSF/Gで2回洗浄されてから、新鮮なDMEM/1%FBS中で一晩インキュベートされる。
次の朝、軟骨細胞は、DMEM/1%PSF/Gで一回洗浄される。最終洗浄液は、稀釈しながら、インキュベーター内でプレート上に漂わされる。
培地及び希釈液は、以下の表に記載したようにして作られることができる。
Figure 2006517201
プレートは標識されてそれらプレートの内部24ウェルだけが使用される。それらプレートの1つで、幾つかの縦列がIL−1(薬剤なし)及びコントロール(IL−1なし,薬剤なし)として決められる。これらコントロール縦列は、35S−プロテオグリカン放出を追跡するために周期的に計測される。コントロール及びIL−1培地がウェル(450μL)に加えられてから化合物(50μL)が加えられてアッセイが開始される。それらプレートは5%CO2雰囲気で37℃でインキュベートされる。
培地サンプルの液体シンチレーション計数(LSC)により評価して40〜50%放出で(IL−1培地からのCPMがコントロール培地の4〜5倍になったとき)、アッセイが終了する(9〜12時間)。全てのウェルから培地が取り出されてシンチレーション管に入れられる。シンチレートが加えられて放射能計数値が得られる(LSC)。細胞層を可溶化するために500μLのパパイン消化緩衝液(0.2M Tris,PH7.0,5mM EDTA,5mM DTT,及び1mg/mLパパイン)が各々のウェルに加えられる。消化溶液を含むプレートが60℃で一晩インキュベートされる。翌日に細胞層がプレートから取り出され、シンチレーション管に入れられる。次いで、シンチレートが加えられてサンプルが計数される(LSC)。
各々のウェル中の全存在物から放出されたカウントのパーセントが出される。三重で行った平均値が出され、各々のウェルからのコントロールバックグランドが控除される。化合物による阻害のパーセントは0%阻害(100%の総カウント)としてのIL−1サンプルに基づく。
本発明化合物についての生物学的データ
本発明化合物が、MMP−13、特にMMP−13触媒ドメイン(MMP−13CD)の触媒活性を、MMP−1完全長(MMP−1FL)、MMP−3触媒ドメイン(MMP−3CD)、MMP−7完全長(MMP−7FL)、MMP−8完全長(MMP−8FL)、MMP−9完全長(MMP−9FL)、MMP−12触媒ドメイン(MMP−12CD)、MMP−14完全長(MMP−14CD)及びMMP−17触媒ドメイン(MMP−17CD)よりも特異的に阻害するそれらの能力について、生物学的方法1、2又は5の標準的アッセイで評価された。以下の表1に示されるのは、化合物実施例A1〜A8、B1〜B4、及びC1の化合物について、“MMP−13CD IC50(μM)”と表記された列にIC50として表現されたMMP−13触媒ドメインの阻害値である。
Figure 2006517201
表1に示されていないが、化合物実施例A1、B1、B2、B3、及びB4の化合物の各々MMP−3CDでのIC50は、各々、65μMより大きく、MMP−8FL、MMP−9FL、MMP−12CD、MMP−14CD、又はMMP−17CDでのIC50は、各々、30μMより大きかった。化合物実施例A2の化合物のMMP−1FL、MMP−3CD、MMP−7FL、MMP−8FL、MMP−14CD、又はMMP−17CDでのIC50は、各々、100μMより大きかった。化合物実施例A3、A4、及びA5の化合物の各々MMP−1FL、MMP−3CD、MMP−7FL、MMP−8FL、MMP−9FL、又はMMP−17CDでのIC50は、各々、100μMより大きく、そしてMMP−14CDでのIC50は、各々、30μMより大きかった。かくして、化合物実施例A1〜A5及びB1〜B4の化合物は、MMP酵素の特異的阻害剤であることが分かった。
他のMMP酵素に対抗するMMP−13についての本発明化合物の選択性が、比較MMP酵素での本発明化合物についてのIC50を、MMP−13での本発明化合物のIC50で割ることにより決定された。上で与えられたデータを使用して決定された本発明化合物のMMP−13での選択性は、少なくとも他の6のMMP酵素に対して、50〜5,000倍強い範囲であった。
前述のデータは、本発明化合物が、MMP−13の強力で特異的な阻害剤であることを確認するものである。MMP−13についてのこの強力さと特異性故に、本発明化合物は、骨関節炎、軟骨損傷、慢性関節リウマチ、及び乳癌などのヒトMMP−13により媒介される疾患を含む、MMP−13酵素により媒介される疾患を治療するのに特に有用である。
本発明化合物が上記の in vivo アッセイで試験されたなら、その in vivo 試験は、本発明化合物が、ヒト及び他の哺乳動物における軟骨損傷及び炎症の阻害に及び/又は痛みを軽減するのに有効であることを、従って、骨関節炎又は慢性関節リウマチの治療に、関節機能の改善に、関節硬直を弱めるのに有用であることを証明したであろう。上記のように、そのような治療は、痛み又は炎症又は他の二次的症状を緩和するに過ぎない現存の治療よりも明らかな利点を与える。このモデルにおける本発明化合物の有効性は、本発明化合物が、軟骨損傷、痛み及び/又は炎症の予防及び/又は治療に臨床的に有用な効果を有することを示している。
本発明化合物の投与
これら目的のために、本発明の化合物は、経口、非経口等を含む多種多様な投与形態に製造されて患者に投与される。かくして、本発明の化合物は、経口、口腔、舌下、経皮、皮膚や粘膜への局所、皮膚若しくは経皮、鼻内、直腸内で、膣経路により、眼内、吸入により、注射により、即ち、静脈内、筋肉内、皮内、十二指腸内、腹腔内、動脈内、鞘内、心室間、尿道内、胸骨内、頭蓋内、髄腔内、又は皮下により投与されても、それらは、注入、無針注射、又はインプラント注射技術により投与されてもよい。また、本発明の化合物は、吸入により、例えば、鼻内に投与されてもよい。以下の投与形態が、その活性成分として、式Iの化合物又は対応する薬学的に許容できるその塩を含んでなることが当業者には自明であろう。本活性化合物は、一般に、製剤の約5〜約95重量%の濃度で存在する。
投与には、ウイルス又は非ウイルス技術による患者への送逹が含まれる。ウイルス送逹技術には、アデノウィルスベクター、アデノ関連ウイルス(AAV)ベクター、ヘルペスウイルスベクター、レトロウイルスベクター、レンチウイルスベクター、及びバキュロウイルスベクターが含まれるがこれらに限定されない。非ウイルス送逹メカニズムには、液体媒介トランスフェクション、リポソーム、イムノリポソーム、リポフェクチン、カチオン性顔面両親媒(cationic facial amphiphiles:CFA)、及びそれらの組合せが含まれる。
本発明化合物は、患者に、単独ででも十分に無毒な治療有効量の本化合物を含んでなる医薬組成物ででも投与されることができる。本発明化合物は、薬剤の溶解性、溶解速度、味隠し、バイオアベイラビリティ、及び/又は安定性を変えることができる、薬剤との包接及び非包接複合体を形成するとして知られるシクロデキストリンと組み合わせて使用されてもよい。
本発明化合物の十分に無毒な治療有効量、又は単に有効量は、概して、約1〜約300mg/kg対象体重/日の式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩であろう。典型的な用量は、本発明化合物又は本発明組合せ物の各々の成分について、普通体重の成体対象で約10〜約5000mg/日であろう。臨床的背景では、例えば、合衆国のFDAなどの規制当局が、特定の治療有効量を要求し得る。
本発明方法に従って治療される上記の疾患及び障害のいずれか1つの1又はそれを越える症状を治療し、予防し又は逆転させるための本発明化合物の十分に無毒な治療有効量を何が構成するかを決定するに際し、医師又は獣医師の経験の観点から、医師又は獣医師によって、FDAガイドライン又は同等の当局からのガイドライン、公表された臨床研究、対象の(例えば、哺乳動物の)年齢、性別、体重及び普段の状態、並びに、治療される疾患、障害又は状態のタイプと程度、及びもしあれば対象による他の医薬品の使用を含む、多くの要因が広く考慮されるであろう。従って、投与される量は、個々の対象の要求、治療される状態の重さ、及び用いられる特定の治療製剤に依存して、上記の範囲又は濃度に入っても、それらから外れても、即ち、それら範囲を上回っても下回ってもよい。
特定の状況についての妥当な用量の決定は、医療又は獣医療分野で適宜なし得る事項である。一般に、治療は、特定の対象に最適であるよりも少ない用量の本発明化合物を用いて開始され得る。その後、その用量は、その状況下で最大の効果が得られるまで少量ずつ増やされ得る。便宜のため、望ましいなら、総日量が分割されてその日の間に少しずつ投与されてもよい。
本発明化合物の好ましい投与経路は経口又は非経口である。しかしながら、治療される状態に依っては、別の投与経路も好ましい。例えば、皮膚又は関節に局所化した状態を治療するには、局所投与又は注射による投与が好ましい。経皮パッチ剤による投与は、例えば、持続的投与を行わせることが望まれる場合に好ましい。
異なる投与経路が異なる投与量を必要とすることが理解されるべきである。例えば、有用な静脈内(IV)投与量は5〜50mgであり、有用な経口投与量は20〜800mgの式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩である。投与量は、上に挙げた疾患を治療するのに使用される投与範囲内であるか又は医師によって処方される患者の必要量によって決定される。
本発明化合物は、いかなる薬学的に許容できる形態で投与されることができる。好ましくは、投与は単位投与形態である。この発明で使用される本発明化合物の単位投与形態は、上記の疾患の治療に有用である他の化合物を含んでもよい。
アテローム硬化症性プラーク破裂、大動脈瘤、心不全、再狭窄、歯周疾患、角膜潰瘍、癌転移、腫瘍血管形成、関節炎、又は、結合組織の破壊に依存する他の自己免疫若しくは炎症性障害の治療のためにマトリックスメタロプロテイナーゼ酵素を阻害する薬剤として治療的に使用するに際し、この発明の薬学的方法に用いられる化合物は、1又はそれを越えるマトリックスメタロプロテイナーゼ酵素の加水分解活性を阻害するのに有効である量で投与される。一日当たり約1〜約100mg/kgの初期用量が効果的であろう。約25〜約75mg/kgの一日当たりの用量範囲が好ましい。
しかしながら、投与量は、患者の要求、治療される状態の重さ、及び用いられる化合物に依存して、変動させることができる。一般に、治療は、本化合物の最適量よりも少ない用量で開始される。その後、その用量は、その状況下で最大の効果が得られるまで少量ずつ増やされる。
便宜のため、望ましいなら、総日量が分割されてその日の間に少しずつ投与されてもよい。典型的な用量は、約0.1〜約500mg/kgであり、理想的には、予防又は制御される特定の疾患を治療するのに効果的である量になる一日当たり約25〜約250mg/kgであろう。
本発明組合せ物の諸活性成分は、一緒に投与されても別々に投与されてもよい。使用される特定の配合及び投与療法は、治療される特定の患者及び状態に応じて、医療又は獣医療分野における通常の医師によって調整されることができる。
本発明化合物及び組み合わせ薬の配合
本発明の医薬組成物は、本発明化合物又は組合せを薬学的に許容できる担体と一緒に配合することにより製造されることができる。製剤上の希釈剤を含む適する製剤上の担体の幾つかの例は、ゼラチンカプセル;ラクトースやスクロースなどの糖類;コーンスターチやポテトスターチなどのスターチ類;ナトリウム・カルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、メチルセルロース、及び酢酸フタル酸セルロースなどのセルロース誘導体;ゼラチン;タルク;ステアリン酸;ステアリン酸マグネシウム;ピーナッツ油、綿実油、ごま油、オリーブ油、コーン油、及びテオブロマの油などの植物油;プロピレングリコール、グリセリン;ソルビトール;ポリエチレングリコール;水;寒天;アルギン酸;等張性生理食塩水、及びリン酸緩衝液;並びに、医薬製剤に普通に使用される他の適合性物質である。
本発明において用いられる組成物は、着色剤、フレーバー付与剤、及び/又は保存剤などの他の成分も含有することができる。これら物質が存在する場合には、それらは、通常、比較的少量で用いられる。望ましければ、本組成物は、上に挙げた疾患及び障害のいずれかを治療するのに広く使用される他の治療剤を含有することもできる。
単位投与投与形態の幾つかの例は、錠剤、カプセル剤、ピル剤、散剤、水性及び非水性の経口用溶液剤及び懸濁液剤、及び、1又はより多くの数の投与単位を含有しかつ個別の用量に細分できる容器に詰められた非経口溶液剤である。また、本発明化合物の諸活性成分は、分けて配合されることもできる。
本発明化合物から医薬組成物を製造するのに、薬学的に許容できる担体は、固体又は液体のいずれであってもよい。固体形態製剤には、散剤、錠剤、ピル剤、カプセル剤、カシェ剤、坐剤、及び分散性顆粒剤が含まれる。固体担体は、希釈剤、フレーバー付与剤、溶解剤、滑剤、懸濁剤、結合剤、保存剤、錠剤崩壊剤、又はカプセル被包材料としても働くことができる1又はそれを越える物質であることができる。
散剤では、担体は、微粉砕された活性成分との混合物である微粉砕された固体である。
錠剤では、活性成分は、必要な結合特性を有する担体と適する割合で混合され、そして望まれる形状及び大きさに圧縮される。
散剤及び錠剤は、好ましくは、5%又は10〜約70%の活性成分を含有する。適する担体は、炭酸マグネシウム、ステアリン酸マグネシウム、タルク、糖、ラクトース、ペクチン、デキストリン、スターチ、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ナトリウム・カルボキシメチルセルロース、低融点ワックス、ココアバターなどである。“製剤”という用語は、担体としてのカプセル被包材料であって活性成分が他の担体と共に又はそれなしでその担体によって取り囲まれているカプセルを提供するカプセル被包材料、を伴う活性成分の配合物を含むことが意図される。同じく、カシェ剤及びロゼンジ剤が含まれる。錠剤、散剤、カプセル剤、ピル剤、カシェ剤、及びロゼンジ剤は、経口投与に適する固体投与形態として使用されることができる。
坐剤を製造するには、まず、脂肪酸グリセリドの混合物又はココアバターなどの低融点ワックスが溶融され、活性成分がその中に攪拌によって均一に分散される。次いで、その溶融均一混合物が適宜の大きさの鋳型に注ぎ込まれ、放冷され、そしてそれによって固化される。
液体形態製剤には、溶液剤、懸濁液剤、及び乳液剤、例えば、水又は水性プロピレングリコール溶液剤が含まれる。非経口注射液剤については、液体製剤は、水性プロピレングリコール溶液剤中の溶液に製剤される。
経口用途に適する水性溶液剤は、活性成分を水中に溶解させて、望まれる場合には、適する着色剤、フレーバー、安定剤、及び増粘剤を加えることのより調製されることができる。
経口用途に適する水性懸濁液剤は、微粉砕された活性成分を、天然又は合成のガム、樹脂、メチルセルロース、ナトリウム・カルボキシメチルセルロース及び他の周知の懸濁剤などの増粘剤と一緒に水中に分散させることにより製造されることができる。
使用直前に経口又は静脈内投与のための液体形態製剤に変換されることが意図される固体形態製剤も含まれる。そのような液体形態には、溶液剤、懸濁液剤、及び乳液剤が含まれる。これら製剤は、活性成分に加えて、着色剤、フレーバー、安定剤、緩衝剤、人工又は天然の甘味料、分散剤、増粘剤、溶解剤等を含有することができる。
単位投与形態では、本製剤は、適切な量の活性成分を含有する単位用量に細分される。単位投与形態は、バイアル又はアンプルに小分けされた錠剤、カプセル剤、及び散剤などの、少量の製剤を含有するパッケージのパッケージ製剤であることができる。また、単位投与形態は、カプセル剤、錠剤、カシェ剤又はロゼンジ剤自体であることも、パッケージされた形態にある適切な数のこれらのいずれかであることもできる。
単位投与製剤中の活性成分の量は、特定の用途及び活性成分の強力さに従って、1〜1000mg、好ましくは10〜100mgで変動又は調節されることができる。望ましければ、本組成物は、上記のように、他の適合する治療剤を含有してもよい。
前述の組成物中における活性成分の式Iの化合物又は薬学的に許容できるその塩のパーセンテージは、広い範囲で変動し得るが、実用目的のためには、好ましくは、固体組成物中に少なくとも10%の総濃度で存在し、そして一次液体組成物中に少なくとも2%の総濃度で存在する。最も満足できる組成物は、ずっと高い割合、例えば、約95%までの活性成分が存在する組成物である。
妥当な投与形態、投与量、及び投与経路は、薬学及び医学分野の当業者が適宜決め得ることが理解されるべきである。
次の製剤例は、本発明により提供される典型的な製剤を例示するものである。
製剤例1
錠剤製剤
Figure 2006517201
化合物実施例A1のアミド、ラクトース、及びコーンスターチ(ミックス用)が均一になるまでブレンドされる。コーンスターチ(ペースト用)が200mLの水中に懸濁され、攪拌されながら加熱されてペーストを形成する。このペーストが、混合された粉末を顆粒にするために使用される。湿った顆粒がNo.8の手篩に通されて80℃で乾燥される。乾燥した顆粒が1%ステアリン酸マグネシウムで滑性にされ、そして錠剤に圧縮される。そのような錠剤は、乳癌、骨関節炎、軟骨損傷、又は慢性関節リウマチの治療のために、一日に1〜4回ヒトに投与されることができる。
製剤例2
経口溶液剤の調製
Figure 2006517201
ソルビトール溶液が40mLの蒸留水に加えられ、そして化合物実施例B1のアミドがその中に溶解される。サッカリン、安息香酸ナトリウム、フレーバー、及び染料が加えられて溶解される。容量が蒸留水で100mLに調節される。1mLのシロップが4mgの本発明化合物を含有する。
製剤例3
非経口溶液剤
700mLのプロピレングリコールと200mLの注射用水の溶液に、20gの化合物実施例C1の化合物が懸濁される。懸濁が完了した後、1N 水酸化ナトリウムでpHが6.5に調節され、そして、注射用水で容量が1000mLにされる。その製剤は、滅菌され、各々が2.0mLを含有する5.0mLアンプルに充填され、そして窒素気流下で封をされる。
本発明化合物のマトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤は、乳癌、軟骨損傷、骨関節炎、及び慢性関節リウマチの治療に治療剤として有用である。それらは、多発性硬化症、アテローム硬化症性プラーク破裂、再狭窄、歯周疾患、角膜潰瘍、火傷の治療、圧迫潰瘍、創傷治癒、心不全、癌転移、腫瘍血管形成、関節炎、及び白血球による組織侵襲に依存する他の炎症性障害の治療にも治療剤として有用である。
本発明が、特定の態様に言及して説明され例示されてきたが、当業者は、操作やプロトコルの種々の調節、変更、修飾、置き換え、削除、又は付加が、本発明の精神や範囲から逸脱することなく、行われ得ることが分かるであろう。従って、特許請求の範囲によって定義される発明ができるだけ合理的に広く解釈されるべきであることが意図される。
上で引用した全ての文献は、参照によりその全体が及び全ての目的のために本明細書に組み込まれる。
本発明方法が説明されてきたので、本発明の種々の態様が特許請求される。

Claims (9)

  1. 式I:
    Figure 2006517201
    の化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、
    式中:
    各々のG1及びG2は、独立に、
    3〜C7シクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    5又はC6シクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    8〜C10ビシクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    3〜7員ヘテロシクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    5又は6員ヘテロシクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    8〜10員ヘテロビシクロアルキル−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    フェニル−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    ナフチル−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    5又は6員ヘテロアリール−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    8〜10員ヘテロビアリール−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    5又は6員ヘテロシクロアルキル−フェニレニル−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    ビフェニル−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    5又は6員ヘテロアリール−フェニレニル−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    5又は6員ヘテロアリール−(5又は6員ヘテロアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    フェニル−L−(フェニレニル)−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    フェニル−L−(5又は6員ヘテロアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    8〜10員ヘテロビアリール−フェニレニル−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    フェニル−(5又は6員ヘテロアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    ナフチル−(5又は6員ヘテロアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    フェニル−O−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    フェニル−S−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    フェニル−S(O)−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    フェニル−S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    フェニル−(8〜10員ヘテロビアリーレニル)−(C1〜C8アルキレニル)m
    から選択される未置換の又は置換された基であり、そして、上記G1及びG2のいずれかは、各々独立に炭素又は窒素原子上で、
    1〜C6アルキル−(G)m−;
    1〜C6アルキル;
    CN;
    CF3
    HO;
    (C1〜C6アルキル)−O;
    (C1〜C6アルキル)−S;
    (C1〜C6アルキル)−S(O);
    (C1〜C6アルキル)−S(O)2
    2N;
    2N;
    (C1〜C6アルキル)−N(H);
    (C1〜C6アルキル)2−N;
    (C1〜C6アルキル)−C(O)O−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    (C1〜C6アルキル)−C(O)O−(1〜8員ヘテロアルキレニル)m−;
    (C1〜C6アルキル)−C(O)N(H)−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    (C1〜C6アルキル)−C(O)N(H)−(1〜8員ヘテロアルキレニル)m−;
    2NS(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    (C1〜C6アルキル)−N(H)S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    (C1〜C6アルキル)2−NS(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m−;
    3〜6員ヘテロシクロアルキル−(G)m−;
    5又は6員ヘテロアリール−(G)m−;
    (C1〜C6アルキル)−S(O)2−N(H)−C(O)−(C1〜C8アルキレニル)m−;及び
    (C1〜C6アルキル)−C(O)−N(H)−S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m
    から独立に選択される1〜6の置換基で独立に置換され、
    この際、G1又はG2の炭素原子上の各々の置換基は、更に、ハロ及びHO2Cから独立に選択されることができ;
    1又はG2の同じ炭素原子上の2の置換基は、それらが結合している該炭素原子と一緒になって基C=Oを形成することができ;
    1及びG2は、両方が、フェニル、ベンジル、ナフチル、C3〜C7シクロアルキル−(C1〜C8アルケニル)m−、C8〜C10ビシクロアルキル−(C1〜C8アルケニル)m−、3〜7員ヘテロシクロアルキル−(C1〜C8アルケニル)m−、及び8〜10員ヘテロビシクロアルキル−(C1〜C8アルケニル)m−から独立に選択されることはなく;
    各々のmは、0又は1の整数から独立に選択され;
    G及びLは、各々、CH2、C(O)、N(H)、N(C1〜C6アルキル)、O、S、S(O)、及びS(O)2から独立に選択され;
    Qは、O、N(H)、又はN(C1〜C6アルキル)であり;
    Dは、
    Figure 2006517201
    Figure 2006517201
    Figure 2006517201
    Figure 2006517201
    Figure 2006517201
    Figure 2006517201
    Figure 2006517201
    Figure 2006517201
    Figure 2006517201
    Figure 2006517201
    から選択される環状二価基であり;
    この際、基Dは、未置換であっても、炭素及び窒素原子上で、CH3、CF3、N≡C−、CH3C(O)、HO、CH3O、C(F)H2O、C(H)F2O、及びCF3Oから独立に選択される1又は2の基で置換されていてもよく;そして、基Dにおける炭素原子上の該置換基は、更にF及びClから選択されることができ;そして
    Vは、炭素原子と、1O、1S、1NH、1N(C1〜C6アルキル)、及び4Nから選択される1〜4のヘテロ原子とを含有する5員ヘテロアリーレニル二価基であり、OとS原子が両方存在することはなく、該ヘテロアリーレニルは、未置換であっても、炭素又は窒素原子上で、CH3、CF3、N≡C−、CH3C(O)、HO、CH3O、C(F)H2O、C(H)F2O、及びCF3Oから選択される1の基で置換されていてもよく;そして、基Vにおける該炭素原子上の置換基は、更にFから選択されることができる、
    化合物又はその塩。
  2. 式II
    Figure 2006517201
    の4−オキソ−4H−キナゾリン又は薬学的に許容できるその塩であって、
    式中:
    1及びG2は、式Iについて上で定義された通りであり、R4は、式IIの3の置換可能なベンゾ炭素原子のうちの1で結合しており、そして、R4とR5は、H、CH3、CF3、N≡C−、CH3C(O)、HO、CH3O、C(F)H2O、C(H)F2O、CF3O、F及びClから各々独立に選択される、
    4−オキソ−4H−キナゾリン又はその塩。
  3. 式III
    Figure 2006517201
    の1−オキソ−1H−イソキノリン又は薬学的に許容できるその塩であって、
    式中:
    1及びG2は、式Iについて上で定義された通りであり、R4は、式IIIの3の置換可能なベンゾ炭素原子のうちの1で結合しており、R5は、式IIIの2のエン炭素原子のうちの1で結合しており、そして、R4とR5は、H、CH3、CF3、N≡C−、CH3C(O)、HO、CH3O、C(F)H2O、C(H)F2O、CF3O、F及びClから各々独立に選択される、
    1−オキソ−1H−イソキノリン又はその塩。
  4. 式IV
    Figure 2006517201
    の2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン又は薬学的に許容できるその塩であって、
    式中:
    1及びG2は、式Iについて上で定義された通りであり、R4は、式IVの3の置換可能なベンゾ炭素原子のうちの1で結合していて、H、CH3、CF3、N≡C−、CH3C(O)、HO、CH3O、C(F)H2O、C(H)F2O、CF3O、F及びClから独立に選択され、そして、R5は、H、CH3、CH3C(O)、CN、又はCH3Oである、
    2,4−ジオキソ−1,4−ジヒドロ−2H−キナゾリン又はその塩。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項の化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、各々のmが1であり、かつ、各々のC1〜C8アルキレニルが、独立に、CH2であるか、又はC1〜C6アルキル−(G)m−、C1〜C6アルキル、CN、CF3、HO、(C1〜C6アルキル)−O、(C1〜C6アルキル)−S、(C1〜C6アルキル)−S(O)、(C1〜C6アルキル)−S(O)2、O2N、H2N、(C1〜C6アルキル)−N(H)、(C1〜C6アルキル)2−N、(C1〜C6アルキル)−C(O)O−(C1〜C8アルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)−C(O)O−(1〜8員ヘテロアルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)−C(O)N(H)−(C1〜C8アルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)−C(O)N(H)−(1〜8員ヘテロアルキレニル)m−、H2NS(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)−N(H)S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)2−NS(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m−、3〜6員ヘテロシクロアルキル−(G)m−;5又は6員ヘテロアリール−(G)m−、(C1〜C6アルキル)−S(O)2−N(H)−C(O)−(C1〜C8アルキレニル)m−、(C1〜C6アルキル)−C(O)−N(H)−S(O)2−(C1〜C8アルキレニル)m、ハロ、HO2C、及び=Oから独立に選択される1又は2の置換基で置換されたCH2であること以外は、G1及びG2が請求項1で定義された通りである化合物又はその塩。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項の化合物又は薬学的に許容できるその塩であって、各々のmが1であり、かつ、各々のC1〜C8アルキレニルが独立にCH2、CHF、CF2、又はC(=O)であること以外は、G1及びG2が請求項1で定義された通りである化合物又はその塩。
  7. 4−{6−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;
    4−{7−フルオロ−6−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;
    4−{6−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;
    4−{6−[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;
    4−{6−[2−(3−フルオロ−フェニル)−アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}−安息香酸;
    4−{7−フルオロ−6−[2−(4−メトキシフェニル)アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}安息香酸;
    4−[7−フルオロ−4−オキソ−6−(2−p−トリルアセチルアミノ)−4H−キナゾリン−3−イルメチル]安息香酸;
    4−{7−フルオロ−6−[2−(4−ヒドロキシフェニル)アセチルアミノ]−4−オキソ−4H−キナゾリン−3−イルメチル}安息香酸;
    4−{7−[2−(3−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}−安息香酸;
    4−{7−[2−(4−メトキシ−フェニル)−アセチルアミノ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}−安息香酸;
    4−{7−[2−(3−フルオロ−フェニル)−アセチルアミノ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}−安息香酸;及び
    4−{7−[2−(4−フルオロ−フェニル)−アセチルアミノ]−1−オキソ−1H−イソキノリン−2−イルメチル}−安息香酸
    から選択される化合物又は薬学的に許容できるその塩。
  8. 請求項1の化合物又は薬学的に許容できるその塩を、薬学的に許容できる担体、賦形剤、又は希釈剤と混合して含んでなる医薬組成物。
  9. 慢性関節リウマチ、骨関節炎、乳癌、心不全、及びアテローム硬化症性プラーク破裂から選択される疾患を治療するのに有用な医薬品の製造における、請求項1の化合物又は薬学的に許容できるその塩の使用。
JP2006500277A 2003-01-17 2004-01-06 アミド及びエステルマトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤 Pending JP2006517201A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44083703P 2003-01-17 2003-01-17
PCT/IB2004/000023 WO2004064842A1 (en) 2003-01-17 2004-01-06 Amide and ester matrix metalloproteinase inhibitors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006517201A true JP2006517201A (ja) 2006-07-20
JP2006517201A5 JP2006517201A5 (ja) 2006-12-21

Family

ID=32771869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006500277A Pending JP2006517201A (ja) 2003-01-17 2004-01-06 アミド及びエステルマトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040142950A1 (ja)
EP (1) EP1587516A1 (ja)
JP (1) JP2006517201A (ja)
BR (1) BRPI0406823A (ja)
CA (1) CA2513115A1 (ja)
MX (1) MXPA05007607A (ja)
WO (1) WO2004064842A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523674A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 ギリアード・パロ・アルト・インコーポレイテッド ステアロイルCoAデサチュラーゼ阻害剤としての使用のための3−ヒドロキナゾリン−4−オン誘導体

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894057B2 (en) 2002-03-08 2005-05-17 Warner-Lambert Company Oxo-azabicyclic compounds
PA8578101A1 (es) * 2002-08-13 2004-05-07 Warner Lambert Co Derivados de heterobiarilo como inhibidores de metaloproteinasa de la matriz
CA2572324A1 (en) * 2003-07-02 2005-01-13 Warner-Lambert Company Llc Combination of an allosteric inhibitor of matrix metalloproteinase-13 and a ligand to an alpha-2-delta receptor
WO2005016926A1 (en) * 2003-08-19 2005-02-24 Warner-Lambert Company Llc Pyrido [3,4-d] pyrimidine derivatives as matrix metalloproteinase-13 inhibitors
ES2524922T3 (es) 2005-05-10 2014-12-15 Intermune, Inc. Derivados de piridona para modular el sistema de proteína cinasa activada por estrés
US7732453B2 (en) * 2006-10-05 2010-06-08 Gilead Palo Alto, Inc. Pyrido[2,3-B] pyrazin-3(4H)-ones for use as stearoyl CoA desaturase inhibitors
WO2008076916A2 (en) * 2006-12-15 2008-06-26 Molecular Devices Corporation Thallium-sensitive agents and methods of using the same
US20090105283A1 (en) * 2007-04-11 2009-04-23 Dmitry Koltun 3-HYDROQUINAZOLIN-4-ONE DERIVATIVES FOR USE AS STEAROYL CoA DESATURASE INHIBITORS
EP2296653B1 (en) 2008-06-03 2016-01-27 Intermune, Inc. Compounds and methods for treating inflammatory and fibrotic disorders
CA2740389A1 (en) * 2008-10-15 2010-05-20 Gilead Sciences, Inc. 3-hydroquinazolin-4-one derivatives for use as stearoyl coa desaturase inhibitors
WO2010045374A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-22 Gilead Palo Alto, Inc. 3-hydroquinazolin-4-one derivatives for use as stearoyl coa desaturase inhibitors
AR092742A1 (es) 2012-10-02 2015-04-29 Intermune Inc Piridinonas antifibroticas
US10233195B2 (en) 2014-04-02 2019-03-19 Intermune, Inc. Anti-fibrotic pyridinones
GB201410407D0 (en) * 2014-06-11 2014-07-23 Univ Dundee And Syngene Internat Ltd Plc And Consejo Superior De Investigaciones Cientificas And Med Treatment of chagas disease
AU2015295405B2 (en) 2014-08-01 2020-04-09 Nuevolution A/S Compounds active towards bromodomains
GB201502268D0 (en) 2015-02-11 2015-04-01 Calscience Internat Ltd Dental composition and use
CN109776434B (zh) * 2019-03-20 2022-01-28 中南大学 3-苄基-6-酰氨基-2,4-(1h,3h)-喹唑啉二酮衍生物及其合成方法和用途

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5385894A (en) * 1991-03-06 1995-01-31 Merck & Co., Inc. Disubstituted 6-aminoquinazolinones
US6008243A (en) * 1996-10-24 1999-12-28 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Metalloproteinase inhibitors, pharmaceutical compositions containing them, and their use
AU2910600A (en) * 1999-02-12 2000-08-29 Smithkline Beecham Plc Phenyl urea and phenyl thiourea derivatives
AU5826100A (en) * 1999-07-13 2001-01-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Benzazepinones and quinazolines
PA8539401A1 (es) * 2001-02-14 2002-10-28 Warner Lambert Co Quinazolinas como inhibidores de mmp-13
DOP2002000333A (es) * 2001-02-14 2002-09-30 Warner Lambert Co Derivados de acido isoftalico como inhibidores de metaloproteinasas de la matriz
WO2002064598A1 (en) * 2001-02-14 2002-08-22 Warner-Lambert Company Llc Thieno'2,3-d pyrimidindione derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
DOP2002000334A (es) * 2001-02-14 2002-08-30 Warner Lambert Co Pirimidinas biciclicas como inhibidores de metaloproteinasas de matriz
PA8539301A1 (es) * 2001-02-14 2002-09-30 Warner Lambert Co Inhibidores de la metaloproteinasa de la matriz
ES2231708T3 (es) * 2001-02-14 2005-05-16 Warner-Lambert Company Llc Benzotiadicinas inhibidoras de metaloproteinasa de matriz.
CA2433772C (en) * 2001-02-14 2008-10-07 Warner-Lambert Company Llc Pyrimidine matrix metalloproteinase inhibitors
PA8539501A1 (es) * 2001-02-14 2002-09-30 Warner Lambert Co Compuestos triazolo como inhibidores de mmp
DOP2002000332A (es) * 2001-02-14 2002-08-30 Warner Lambert Co Inhibidores de piridina de metaloproteinasas de la matriz
US6924276B2 (en) * 2001-09-10 2005-08-02 Warner-Lambert Company Diacid-substituted heteroaryl derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
MXPA04002537A (es) * 2001-10-12 2004-05-31 Warner Lambert Co Alquinos como inhibidores de metaloproteinasa de matriz.
US6962922B2 (en) * 2001-10-12 2005-11-08 Warner-Lambert Company Llc Alkynylated quinazoline compounds
US6894057B2 (en) * 2002-03-08 2005-05-17 Warner-Lambert Company Oxo-azabicyclic compounds
US6747147B2 (en) * 2002-03-08 2004-06-08 Warner-Lambert Company Oxo-azabicyclic compounds
US20040006077A1 (en) * 2002-06-25 2004-01-08 Bernard Gaudilliere Thiazine and oxazine derivatives as MMP-13 inhibitors
WO2004014365A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc Phthalimide derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
WO2004014908A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc Heterobicylcic metalloproteinase inhibitors
AU2003249535A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-25 Warner-Lambert Company Llc 1,6-fused uracil derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
WO2004014909A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc Fused tetrahydropyridine derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
MXPA05001785A (es) * 2002-08-13 2005-04-25 Warner Lambert Co Derivados de cromona como inhibidores de las metaloproteinasas de matriz.
WO2004014378A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc 3-isoquinolinone derivatives as matrix metalloproteinase inhiitors
AU2003253176A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-25 Warner-Lambert Company Llc Monocyclic derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
MXPA05001784A (es) * 2002-08-13 2005-04-25 Warner Lambert Co Derivados de isoquinolina como inhibidores de metaloproteinasa de matriz.
WO2004014375A2 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc Fused bicyclic metalloproteinase inhibitors
WO2004014384A2 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc Cyclic compounds containing zinc binding groups as matrix metalloproteinase inhibitors
AU2003253149A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-25 Warner-Lambert Company Llc 3,4-dihydroquinolin-2-one, 5,6-fused oxazin-3-one, and 5,6-fused thiazin-3-one derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
WO2004014388A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc 6,6-fused heteroaryl derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
AU2003253165A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-25 Warner-Lambert Company Llc Pyrimidine fused bicyclic metalloproteinase inhibitors
WO2004014869A2 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc 5,6-fused 3,4-dihydropyrimidine-2-one derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
MXPA05001642A (es) * 2002-08-13 2005-04-25 Warner Lambert Co Derivados de naftaleno como inhibidores de metaloproteinasas de matriz.
BR0313724A (pt) * 2002-08-13 2005-06-28 Warner Lambert Co Derivados de azaisoquinolina como inibidores de metaloproteinase de matriz
AU2003250465A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-25 Warner-Lambert Company Llc 5,6-fused uracil derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
AU2003250471A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-25 Warner-Lambert Company Llc Pyrimidine-2,4-dione derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
PA8578101A1 (es) * 2002-08-13 2004-05-07 Warner Lambert Co Derivados de heterobiarilo como inhibidores de metaloproteinasa de la matriz
WO2004014923A1 (en) * 2002-08-13 2004-02-19 Warner-Lambert Company Llc Pyrimidinone fused bicyclic metalloproteinase inhibitors

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010523674A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 ギリアード・パロ・アルト・インコーポレイテッド ステアロイルCoAデサチュラーゼ阻害剤としての使用のための3−ヒドロキナゾリン−4−オン誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004064842A1 (en) 2004-08-05
CA2513115A1 (en) 2004-08-05
MXPA05007607A (es) 2005-09-30
US20040142950A1 (en) 2004-07-22
EP1587516A1 (en) 2005-10-26
BRPI0406823A (pt) 2005-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006517201A (ja) アミド及びエステルマトリックスメタロプロテアーゼ阻害剤
US20050004177A1 (en) Combination of an allosteric inhibitor of matrix metalloproteinase-13 and a ligand to an alpha-2-delta receptor
US6977261B2 (en) Azaisoquinoline derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
JP3889761B2 (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのヘテロビアリール誘導体
US20040038973A1 (en) Phthalimide derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
US20040043985A1 (en) 6,6-Fused heteroaryl derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
EP1553949B1 (en) Pyrimidine-2,4-dione derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
US6908917B2 (en) Chromone derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
US20040043986A1 (en) 5,6-Fused 3,4-dihydropyrimidine-2-one derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
US7132424B2 (en) Monocyclic derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
JP2006500350A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ阻害剤としてのイソキノリン誘導体
US6974822B2 (en) 3-isoquinolinone derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
US20040034009A1 (en) 1,6-Fused uracil derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
US20040224951A1 (en) 5,6-Fused uracil derivatives as matrix metalloproteinase inhibitors
NL1026862C2 (nl) Pyrido[3,4-d]pyrimidinederivaten als matrixmetalloproteïnase-13 remmers.
US20060247231A1 (en) Amide and ester matrix metalloproteinase inhibitors
JP2006502991A (ja) マトリックスメタロプロテイナーゼ−13のアロステリックアルキン阻害剤とセレコキシブまたはバルデコキシブではないシクロオキシゲナーゼ−2の選択的阻害剤との組合せ物

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061027

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100916