JP2006515959A - 外部コネクタ・ピンを備える光起電力モジュール - Google Patents

外部コネクタ・ピンを備える光起電力モジュール Download PDF

Info

Publication number
JP2006515959A
JP2006515959A JP2006502105A JP2006502105A JP2006515959A JP 2006515959 A JP2006515959 A JP 2006515959A JP 2006502105 A JP2006502105 A JP 2006502105A JP 2006502105 A JP2006502105 A JP 2006502105A JP 2006515959 A JP2006515959 A JP 2006515959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
module
connector
block
insulating material
module according
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006502105A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4699351B2 (ja
Inventor
ギー、バレ
ユベール、ローブライ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Apollon Solar SAS
Original Assignee
Apollon Solar SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Apollon Solar SAS filed Critical Apollon Solar SAS
Publication of JP2006515959A publication Critical patent/JP2006515959A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4699351B2 publication Critical patent/JP4699351B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02SGENERATION OF ELECTRIC POWER BY CONVERSION OF INFRARED RADIATION, VISIBLE LIGHT OR ULTRAVIOLET LIGHT, e.g. USING PHOTOVOLTAIC [PV] MODULES
    • H02S40/00Components or accessories in combination with PV modules, not provided for in groups H02S10/00 - H02S30/00
    • H02S40/30Electrical components
    • H02S40/34Electrical components comprising specially adapted electrical connection means to be structurally associated with the PV module, e.g. junction boxes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/02002Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations
    • H01L31/02005Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02008Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules
    • H01L31/02013Arrangements for conducting electric current to or from the device in operations for device characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells or solar cell modules comprising output lead wires elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/042PV modules or arrays of single PV cells
    • H01L31/048Encapsulation of modules
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Abstract

光起電力モジュールは、基板(3、4)間に配置されかつ導体(5)を接続することによって直列に接続された複数の光起電力電池(2)を備える。モジュールの外部コネクタ・ピン(13)は、モジュールの一端部に接着された絶縁材料のブロック(15)を備える。ピン(13)のため外部コネクタは、モジュールの一端部に配置された電池に結合された接続導体(5)に電気接続された少なくとも1つの導体(11)に接続される。コネクタ(11)と、モジュールの端部に配置される電池に結合される接続導体(5)との間の接点は、変形によって生成される圧力によって、接続導体(5)の自由端部または対応するコネクタ(11)の内部端部に実現されることができる。

Description

本発明は、基板間に配置されかつ導体を接続することによって直列に接続された複数の光起電力電池と、モジュールの端部に配置された電池に結合された接続導体に電気接続された少なくとも1つのコネクタを外部コネクタに接続するように、モジュールの一端部に固定された絶縁材料のブロックを含むモジュールの外部コネクタ・ピンとを備える、光起電力モジュールに関する。
光起電力電池は、従来、数百ミクロンの厚みを有するウエハに切り出されたバルク・シリコン上に形成された。基板は、ガラスまたはセラミック基板上に堆積された単結晶シリコン、多結晶シリコン、または半導体層から作られることができる。基板は、その表面に、一般に銀またはアルミニウムから作られた狭い電極のアレイを有し、この狭い電極のアレイは、1から数ミリメートルの幅を有し、同様に銀またはアルミニウムから作られた1つ以上の主電極に電流を流すように設計される。
各電池は、照明に応じる電流を、半導体の性質に応じかつ結晶シリコンに関して通常約0.45Vから0.65Vである電圧で供給する。通常、電気装置作用を行うために6Vから数十ボルトの電圧が必要であるので、光起電力モジュールは、一般に直列のいくつかの電池のアセンブリによって形成される。例えば40個の電池のモジュールは、24ボルト近くの電圧を供給する。必要な電流に応じて、いくつかの電池は、また並列に配置されることができる。したがって、発電器は、場合によると蓄電池、電圧調整器などを追加することによって実現されることができる。
光起電力モジュールを実現するために、電池は、準備され、すなわち電極のアレイで覆われかつ金属導体によって互いに接続される。このように形成されたアセンブリは、2枚のガラス基板間で自身が押圧される2枚のポリマー・シート間に配置される。アセンブリは、次に、ポリマーを非常に軟化するように約120℃に加熱され、それを透明にしかつモジュールの機械的な粘着を実現する。
図1に示される、知られている光起電力電池1において、第1の電池2aに結合される後方接続導体5’は、隣接する第2の電池2bに結合される前方接続導体5に接続される。モジュールが2つ以上の電池を備えるなら、第2の電池の後方接続導体は、次の電池の前方接続導体にその後接続され、このように全ての電池が直列に接続される。実際に、ある電池の後方接続導体5’および次の電池の結合される前方接続導体5は、全く同一の導体によって形成されることができる。導体(5および5’)および電池2は、前方ガラス基板3と後方ガラス基板4との間に配置されたポリマー材料の層6によって囲まれることができる。端部電池の接続導体(5および5’)の端部は、モジュール1から外に突出し、外部コネクタ7を形成する。そのような導体は、時間とともに損傷されかつ酸化される。劣化は、モジュールが大きくなればますます大きくなり、かつモジュールによって供給される電流および電圧が大きくなればますます大きくなる。
米国特許第6075201号明細書は、基板間に配置されかつ接続導体によって互いに接続される複数の光起電力電池を備える光起電力モジュールを記載する。モジュールの端部に配置される電池の接続導体は、外部コネクタに接続される。欧州特許第0798787号明細書において、コネクタは、シーリング・ペーストによって光起電力モジュールの端部に固定される。これらのコネクタは複雑である。
本発明の目的は、これらの欠点を解消することであり、特に、モジュールを外部に接続するコネクタの劣化および酸化の問題を最小限にする、光起電力モジュールの接続を提供することである。
本発明によれば、この目的は、添付の請求項による光起電力モジュールによって達成される。特に、絶縁材料のブロックはモジュールの端部に接着されるので、コネクタの内部端部と、モジュールの端部に配置される電池に結合される接続導体の自由端部との間の接点は、変形によって生成される圧力によって実現される。変形は、接続導体の自由端部またはコネクタの内部端部で実現されることができる。
他の利点および特徴は、非限定的な例示だけとして与えられ、かつ添付の図面で示される本発明の特定の実施形態の以下の記載からより明瞭に明らかになる。
光起電力モジュール1は、モジュール1の外部接続を可能にするように設計された金属コネクタ11を備える。図2から図8は、コネクタ11に外部コネクタを接続するように、モジュール1の端部に接着された絶縁材料のブロック15をそれぞれ備えるモジュールの外部コネクタ・ピン13の様々な実施形態を示す。好ましい実施形態において、コネクタ11は、図2から図5および図8に示されるシール12を隙間無く通過し、シール12は、電池2がモジュール1内部に配置される緊密内部空間を画定するように、例えばガラスで作られた2枚の基板3および4の間に配置されることができる。負圧が、任意の適切な手段によって緊密内部空間内に形成されることが好ましい。シール12は、有機材料または無機材料で作られるシールであり得る。無機材料の場合、アセンブリは、シーリングを実行するために周囲温度より非常に高い温度、例えば180℃と500℃との間でアニーリングされることができ、かつ負圧は、モジュールの冷却が実行されるとき自動的に形成される。この負圧は、接続導体5と電池2との間の溶接を省略することを可能にする。
コネクタ11とモジュール1の端部に配置される電池2bに結合された接続導体5との間の接点は、変形によって発生される圧力によって確実にされる。第1の実施形態において、接点は、したがって図2に示されるように変形されたコネクタ11の内部端部である。接点は、したがって溶接を必要とせずに確実にされる。コネクタ11および/またはモジュール1の端部に配置される電池2bに結合された接続導体5は、例えば、錫メッキされた銅、ステンレス鋼、チタン、銅ニッケル合金、または好ましくはベリリウム・ベースの合金で作られる。ベリリウム・ベースの合金の弾性は、接点ばねの効果を可能にし、その結果、モジュールの膨張のためであり得る厚みの可能性のある変化にもかかわらず、接点コンダクタンスが強化されることを可能にする。鉄ニッケル合金は、ガラスの熱膨張率に近いその熱膨張率のために有利である。
図3、図4、および図8に示されるような好ましい実施形態において、コネクタ11は、接続導体5の自由端部の変形によってモジュール1の端部に配置された電池2に結合される接続導体5に電気接続され、その変形は、このように、溶接がないときでも接触を実現するようにコネクタ11に対する圧力を及ぼす。変形された端部またはコネクタ11は、前もって必要な錫メッキをされることができる。代わりに、わずかな量の錫メッキペーストによって形成された溶接材料は、シーリングが実行されるときにその溶接を実行することができる。
図2において、導電ワイヤ16によって形成される外部コネクタは、絶縁材料のブロック15が入るコネクタ11の一端部で、絶縁材料のブロック15に接続される。絶縁材料は、ポリマー材料であり得る。コネクタ11は、50μmから500μmの厚み、典型的には300μmの厚みを有し、かつ1mmから100mmの幅、典型的には4mmの幅を有するブレードであり得る。コネクタ11は、シール12を隙間無く通過し、一方ではモジュール内部の接続導体5に接続され、かつ他方ではモジュール外部の導電ワイヤ16に接続される。コネクタ11と導電ワイヤ16との間の接続領域は、基板3および4に接着されるブロック15を形成する、例えばエポキシ・タイプの樹脂またはポリマーで被覆される。この樹脂またはポリマーは成形されることができる。利点は、溶接されない接点が無いことと、モジュールの製造の間および以降のその接続の間の機械的応力が無いことと、コネクタ11と導電ワイヤ16との間の溶接が、モジュール・シーリング操作が実行される間に実行され得る事実のためにプロセスが非常に単純化することとである。さらに、モジュール保護ダイオードは、モジュールの外側に(導電ワイヤ16に)配置されることができ、保守を容易にする。
コネクタ11は、好ましくは、銅、ステンレス鋼、チタン、および鉄ニッケル合金、特に48%のニッケルを含む鉄ニッケル合金(FeNi−48)を含むグループから選択される材料で作られる。好ましい方法で、コネクタ11の材料は、FeNi−48などの、その熱膨張率が基板の熱膨張率に近い金属または合金である。コネクタは、錫メッキ、金めっき、またはニッケルめっきされることもできる。
図3に示されるコネクタ11は、緊密空間の外部で基板3と4との間に配置された平坦なコネクタの雌部分17によって終端される。外部コネクタは、平坦なコネクタの雄部分18を形成するピンによってコネクタ11に接続され、かつブロック15の開口に一体化される雌部分19によって終端される。シール12は、ブロック15から突出する平坦なコネクタの雄部分18の長さに対応して、モジュールの端部から所定の距離に配置される。雌部分19は、ブロック15の開口内に挿入される追加の雄コネクタに接続されるように設計される。前述のように、コネクタ11は、50μmから500μmの厚み、典型的には300μmの厚みを有し、かつ1mmから100mmの幅、典型的には4mmの幅を有するブレードによって形成されることができる。ブレードは、一端部で雌部分17によって終端される。絶縁材料のブロック15は、好ましくはポリマーまたは樹脂で作られる。絶縁材料のブロック15は、いくつかのコネクタ11をまとめることができ、雌部分19は、ブロック15の共通開口内に挿入される外部雄コネクタに対応するコネクタ11を接続する目的で作用する。
代わりの実施形態(図示せず)において、シール12は、モジュールの端部に配置され、コネクタ11の雌部分17は、緊密空間外部の基板3および4の端部に配置される。雌部分17および雄部分18は、したがってより大きな寸法を有することができる。
図4および図5に示される他の特定の実施形態において、少なくとも1つの実質的にL形状のコネクタ11は、絶縁材料のブロック15に入り、直角20を形成する。コネクタ11の端部11’は、ピン13の円筒状開口21の壁に配置される。この円筒状開口は、開口に挿入される外部コネクタとともに動作するように設計された端部11’を有する雌部分を形成する。絶縁材料のブロック15は、好ましくはガラスで作られかつ基板3および4にシールされる。ピン13は、コネクタ11の端部の周りのガラス状組成物の高温成形によって実現されることができる。外部コネクタ13は、次に、モジュール・アセンブリ操作が実行されたときに基板3および4の周囲に配置され、例えばシール12を構成する材料と同一のシーリング・ガラスによって基板3および4に溶接される。
図4および図5のピン13の特定の代わりの実施形態は、図6および図7に示される。ピン13の絶縁材料のブロック15は、ガラス・ブレード24によって分離されるいくつかのコネクタ11を囲む2枚のガラス基板22および23を備え、アセンブリは、シーリング・ガラス25によって接合される。ガラス・ブレードは、一般に0.1mmから0.5mmの厚みを有する。
図8において、コネクタ11は、絶縁材料のブロック15に一体化され、かつブロック15の開口の周辺に配置される接点領域27と接触するばねとして作用する可撓性部分26によってその外部端部で終端し、開口に挿入される外部雄コネクタに接続されるように設計される。可撓性部分26およびコネクタ11は、金めっきされることができる。絶縁材料のブロック15は、ポリマーまたは樹脂で作られ、基板3および4に対して接着されることができる。いくつかのバネ26は、単一の開口を有する共通ピン13に接続されることができる。
上述の光起電力モジュールの外部接続手段は、1Aから10Aの電流および1Vから60Vの電圧を供給するモジュールに適している。
本発明は、示された特定の実施形態に限定されない。特に、コネクタ11は、任意のタイプの光起電力モジュールの接続導体5に接続されることができる。接続導体5は、特に、電池の両側、または電池の同一側、より詳細には電池の正極および負極が電池の背面に配置される場合には、電池の背面に配置されることができる。基板の一方は、金属またはプラスチック材料で作られることができる。
従来技術による光起電力モジュールである。 本発明によるモジュールの外部コネクタ・ピンの異なる特定の実施形態を示す。 本発明によるモジュールの外部コネクタ・ピンの異なる特定の実施形態を示す。 本発明によるモジュールの外部コネクタ・ピンの異なる特定の実施形態を示す。 図4の線AAに沿った断面図を示す。 モジュールの外部コネクタ・ピンの特定の実施形態を示す。 図6の線BBに沿った断面であるモジュールの外部コネクタ・ピンの特定の実施形態を示す。 本発明によるモジュールの外部コネクタ・ピンの異なる特定の実施形態を示す。

Claims (13)

  1. 基板(3,4)間に配置されかつ接続導体(5)によって直列に接続された複数の光起電力電池(2)と、モジュール(1)の外部コネクタ・ピン(13)とを備える、光起電力モジュール(1)であって、
    前記モジュールの端部に配置された電池に結合された前記接続導体に電気的に接続された少なくとも1つのコネクタ(11)を外部コネクタに接続するように、前記モジュール(1)の一端部に固定された絶縁材料のブロック(15)を備え、
    前記絶縁材料のブロック(15)は、前記モジュール(1)の前記端部に接着され、前記コネクタ(11)の内側端部と、前記モジュール(1)の前記端部に配置される電池(2b)に結合される前記接続導体(5)の自由端部との間の接点は、変形によって生成される圧力によって実現されることを特徴とするモジュール。
  2. 前記変形は、前記モジュール(1)の前記端部に配置された前記電池(2b)に結合された前記接続導体(5)の前記自由端部で実現されることを特徴とする請求項1に記載のモジュール。
  3. 前記変形は、前記コネクタ(11)の前記内側端部で実現されることを特徴とする請求項1に記載のモジュール。
  4. 前記導体(11)は、錫メッキされた銅、ステンレス鋼、チタン、鉄ニッケル合金、銅ニッケル合金、およびベリリウム・ベースの合金を含むグループから選択された材料で作られることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載のモジュール。
  5. 前記モジュール(1)の前記端部に配置された電池(2b)に結合された前記接続導体(5)は、錫メッキされた銅、ステンレス鋼、チタン、鉄ニッケル合金、銅ニッケル合金、およびベリリウム・ベースの合金を含むグループから選択された材料で作られることを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載のモジュール。
  6. 前記コネクタ(11)は、50μmから500μmの厚み、および1mmから100mmの幅を有する金属ブレードを備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載のモジュール。
  7. 前記モジュール(1)の内部に、前記電池(2)が配置される緊密内部空間を画定するように、2つの基板(3,4)間に配置されたシール(12)を備え、
    前記コネクタは、前記シールを隙間無く通過する、
    ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載のモジュール。
  8. 負圧が、前記緊密内部空間の内側に生成されることを特徴とする請求項7に記載のモジュール。
  9. 前記外部コネクタは、前記絶縁材料のブロック(15)内で前記絶縁材料のブロック(15)に入る前記コネクタ(11)の前記端部に接続された導電ワイヤ(16)であり、前記絶縁材料がポリマー材料であることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のモジュール。
  10. 前記コネクタ(11)は、前記緊密空間の外部で前記基板(3,4)の間に配置された平坦なコネクタの雌部分(17)によって終端され、
    前記外部コネクタは、前記平坦なコネクタの雄部分(18)を形成するピンによって前記コネクタ(11)に接続され、かつ前記絶縁材料のブロック(15)の開口に一体化される雌部分(19)によって終端される、
    ことを特徴とする請求項7または8に記載のモジュール。
  11. 少なくとも1つのL形状のコネクタ(11)は、前記絶縁材料のブロック(15)に入り、直角(20)を形成し、前記ピン(13)の円筒状開口(21)の壁に配置されかつ前記開口に挿入される外部コネクタとともに動作するように設計された端部(11‘)を備えることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のモジュール。
  12. 前記絶縁材料のブロック(15)は、ガラス・ブレード(24)によって分離されるいくつかの導体(11)を囲む2枚のガラス基板(22,23)を備え、前記アセンブリは、シーリング・ガラス(25)によって接合されることを特徴とする請求項1から8および11のいずれか一項に記載のモジュール。
  13. 前記コネクタ(11)は、前記ブロック(15)の開口の周辺に配置される接点領域(27)と接触する可撓性部分(26)によってその外部端部で終端し、かつ前記開口に挿入される外部コネクタに接続されるように設計されることを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載のモジュール。
JP2006502105A 2003-01-24 2004-01-19 外部コネクタ・ピンを備える光起電力モジュール Expired - Fee Related JP4699351B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR03/00797 2003-01-24
FR0300797A FR2850488B1 (fr) 2003-01-24 2003-01-24 Module photovoltaique comportant des bornes de connexion avec l'exterieur
PCT/FR2004/000108 WO2004075246A2 (fr) 2003-01-24 2004-01-19 Module photovoltaique comportant des bornes de connexion avec l’exterieur

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006515959A true JP2006515959A (ja) 2006-06-08
JP4699351B2 JP4699351B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=32669202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502105A Expired - Fee Related JP4699351B2 (ja) 2003-01-24 2004-01-19 外部コネクタ・ピンを備える光起電力モジュール

Country Status (12)

Country Link
US (1) US7663055B2 (ja)
EP (1) EP1586122B1 (ja)
JP (1) JP4699351B2 (ja)
CN (1) CN100487923C (ja)
AU (1) AU2004213943B2 (ja)
CA (1) CA2513624C (ja)
DK (1) DK1586122T3 (ja)
ES (1) ES2429438T3 (ja)
FR (1) FR2850488B1 (ja)
PT (1) PT1586122E (ja)
SI (1) SI1586122T1 (ja)
WO (1) WO2004075246A2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2903714A1 (fr) * 2006-07-12 2008-01-18 Uriel Moch Panneau feuillete, procede de fabrication d'un tel panneau et paroi comprenant ce panneau.
WO2008052144A2 (en) * 2006-10-25 2008-05-02 Jeremy Scholz Edge mountable electrical connection assembly
WO2008154524A2 (en) * 2007-06-08 2008-12-18 Robert Stancel Edge mountable electrical connection assembly
JP4869408B2 (ja) * 2008-01-15 2012-02-08 アフィニティー株式会社 太陽電池モジュールおよびその製造方法
DE102008017522A1 (de) * 2008-04-04 2009-10-08 Günther Spelsberg GmbH & Co. KG Solarzellenmodul
FR2953645B1 (fr) * 2009-12-08 2012-04-27 Saint Gobain Module bombe a cellules photovoltaiques
FR2953993B1 (fr) 2009-12-15 2012-06-15 Commissariat Energie Atomique Dispositif electrique et/ou electronique a element elastique de contact
DE102010024350B4 (de) 2010-06-18 2012-05-03 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Anschlusseinrichtung für Photovoltaikmodule, Verfahren zu deren Montage sowie photovoltaikfähige Isolierglasscheibe
US9231123B1 (en) * 2011-03-08 2016-01-05 Apollo Precision (Fujian) Limited Flexible connectors for building integrable photovoltaic modules
US9112080B1 (en) 2011-03-11 2015-08-18 Apollo Precision (Kunming) Yuanhong Limited Electrical connectors of building integrable photovoltaic modules
US9577133B2 (en) 2011-11-16 2017-02-21 Beijing Apollo Ding Rong Solar Technology Co., Ltd. Flexible connectors of building integrable photovoltaic modules for enclosed jumper attachment
DE102012011346A1 (de) * 2012-06-11 2013-12-12 Carl Freudenberg Kg Solarmodul
FR2996802B1 (fr) * 2012-10-12 2014-11-21 Saint Gobain Vitrage feuillete
US9735728B2 (en) * 2013-04-12 2017-08-15 Beijing Apollo Ding Rong Solar Technology Co., Ltd. Flexible module connectors of flexible photovoltaic modules
US9866168B2 (en) 2013-04-12 2018-01-09 Beijing Apollo Ding Rong Solar Technology Co., Ltd. Flexible photovoltaic modules having junction box supporting flaps
US10275699B2 (en) * 2015-06-11 2019-04-30 Feitian Technologies Co., Ltd. Smart card and method for manufacturing same
US10425035B2 (en) 2017-09-15 2019-09-24 Miasolé Hi-Tech Corp. Module connector for flexible photovoltaic module
FR3109019A1 (fr) 2020-04-06 2021-10-08 Elixens Module photovoltaïque et procede de fabrication d’un tel module
FR3133272B1 (fr) 2022-03-03 2024-04-26 Yxens Installation pour le traitement d’éléments filiformes métalliques, son procédé de mise en œuvre, et procédé de fabrication d’un module photovoltaïque utilisant cette installation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07245421A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Tdk Corp ユニット式太陽電池
JPH10303447A (ja) * 1997-03-26 1998-11-13 Pilkington Solar Internatl Gmbh 板状太陽電池モジュール
JP2002353488A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Taiyo Kogyo Corp 太陽光発電装置

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3688248A (en) * 1968-08-13 1972-08-29 Henry John Modrey Roller metal pin for use as electric connector or fastener
US3721948A (en) * 1972-03-02 1973-03-20 Gen Electric Terminal assembly
FR2362494A1 (fr) * 1976-04-26 1978-03-17 Radiotechnique Compelec Perfectionnement aux panneaux de photopiles solaires
FR2395609A1 (fr) * 1977-06-24 1979-01-19 Radiotechnique Compelec Panneau generateur a cellules solaires noyees dans un stratifie et procede pour l'obtenir
FR2469806A1 (fr) * 1979-11-13 1981-05-22 Stone Platt Crawley Ltd Agencement de dispositifs photovoltaiques
JPS5843580A (ja) * 1981-09-08 1983-03-14 Nec Corp 太陽電池モジユ−ル
JPH0162671U (ja) * 1987-10-13 1989-04-21
ATA90695A (de) * 1995-05-30 1998-08-15 Lisec Peter Isolierglasscheibe mit fotovoltaischem element
DE29605510U1 (de) * 1996-03-26 1996-05-30 Pilkington Solar Int Gmbh Photovoltaisches Solarmodul in Plattenform
JPH10229214A (ja) * 1997-02-14 1998-08-25 Canon Inc 太陽電池モジュール
US6494995B1 (en) * 1997-12-12 2002-12-17 Hammam Jamil Girgiess Battah Solar distillation system
TR200102207T2 (tr) * 1999-02-01 2001-12-21 Kurth Glas + Spiegel Ag Güneş modülü.
DE19921265C2 (de) * 1999-05-07 2001-05-23 Webasto Vehicle Sys Int Gmbh Solarmodul zur Anbringung an Fahrzeugen, Verfahren zur Herstellung desselben und seine Verwendung
US6111772A (en) * 1999-06-29 2000-08-29 Lee; Chiu-Shan Universal, voltage variable, safety enhanced electric connector
ATE397306T1 (de) * 1999-11-17 2008-06-15 Tyco Electronics Amp Gmbh Vorrichtung zur verbindung von leiterfolien, insbesondere von einem solarmodul
JP2002359048A (ja) * 2001-05-31 2002-12-13 Canon Inc 導体の接続方法、導体の接続構造、該接続構造を有する太陽電池モジュール
US20030116185A1 (en) * 2001-11-05 2003-06-26 Oswald Robert S. Sealed thin film photovoltaic modules

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07245421A (ja) * 1994-03-07 1995-09-19 Tdk Corp ユニット式太陽電池
JPH10303447A (ja) * 1997-03-26 1998-11-13 Pilkington Solar Internatl Gmbh 板状太陽電池モジュール
JP2002353488A (ja) * 2001-05-28 2002-12-06 Taiyo Kogyo Corp 太陽光発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
CA2513624C (en) 2013-07-09
CN100487923C (zh) 2009-05-13
SI1586122T1 (sl) 2014-02-28
JP4699351B2 (ja) 2011-06-08
PT1586122E (pt) 2013-10-14
FR2850488B1 (fr) 2006-02-10
FR2850488A1 (fr) 2004-07-30
US20060054213A1 (en) 2006-03-16
WO2004075246A3 (fr) 2004-09-30
AU2004213943A1 (en) 2004-09-02
DK1586122T3 (da) 2013-10-07
EP1586122B1 (fr) 2013-07-10
WO2004075246A2 (fr) 2004-09-02
AU2004213943B2 (en) 2009-01-08
ES2429438T3 (es) 2013-11-14
CN1742380A (zh) 2006-03-01
CA2513624A1 (en) 2004-09-02
US7663055B2 (en) 2010-02-16
EP1586122A2 (fr) 2005-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4699351B2 (ja) 外部コネクタ・ピンを備える光起電力モジュール
JP4024161B2 (ja) 太陽電池モジュールの製造方法
US20050000561A1 (en) Photovoltaic cell assembly and the method of producing one such assembly
JP4080414B2 (ja) インターコネクタ、インターコネクタ付き太陽電池セル、太陽電池ストリング、太陽電池モジュール、太陽電池ストリングの製造方法
US9331631B2 (en) Direct connection of lead bar to conductive ribbon in a thin film photovoltaic device
JP2001168368A (ja) 端子ボックス
HK1077122A1 (en) Electrode for photovoltaic cells, photovoltaic cell and photovoltaic module
JP2014022702A (ja) 太陽電池モジュール用ジャンクションボックス及び太陽電池モジュールの製造方法
US20080011347A1 (en) Connecting lead wire for a solar battery module, method for fabricating same, and solar battery module using the connecting lead wire
JP2012084560A (ja) 結晶系太陽電池モジュール
JP2007149871A (ja) インターコネクタ、インターコネクタの接続方法、太陽電池ストリング、太陽電池ストリングの製造方法および太陽電池モジュール
JP2001135847A (ja) 半導体装置及びこれを備えた端子ボックス
TWI416549B (zh) Ptc裝置及具有該裝置之電氣設備
CN102347713B (zh) 母线带与箔片条带接触改善的光伏(pv)模块
US20140060622A1 (en) Direct connection of lead bar to conductive ribbon in a thin film photovoltaic device
TWI678813B (zh) 太陽能電池及太陽能電池的製造方法
JPS6230507B2 (ja)
EP4307393A1 (en) Method for manufacturing a solar cell module and solar cell module
JPH02148794A (ja) ハイブリッドモジュール
JP2925957B2 (ja) 光電変換モジュールおよびその接続方法
JP2000315812A (ja) 太陽電池モジュール
KR100282177B1 (ko) 레이저 다이오드의 본딩 구조
JPS6084885A (ja) 太陽電池モジユ−ル
JPH09240176A (ja) Icカード及びその製造方法
JPH05259346A (ja) ハイブリッドモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100510

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110302

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees