JP2006513751A - 低及び中間周波数を用いた電気療法装置 - Google Patents

低及び中間周波数を用いた電気療法装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006513751A
JP2006513751A JP2004567579A JP2004567579A JP2006513751A JP 2006513751 A JP2006513751 A JP 2006513751A JP 2004567579 A JP2004567579 A JP 2004567579A JP 2004567579 A JP2004567579 A JP 2004567579A JP 2006513751 A JP2006513751 A JP 2006513751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frequency
output
low
microcomputer
electrotherapy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004567579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4210655B2 (ja
Inventor
モオン,ミウン−クン
Original Assignee
モオン,ミウン−クン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モオン,ミウン−クン filed Critical モオン,ミウン−クン
Publication of JP2006513751A publication Critical patent/JP2006513751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4210655B2 publication Critical patent/JP4210655B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0472Structure-related aspects
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/322Electromedical brushes, combs, massage devices
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/0404Electrodes for external use
    • A61N1/0408Use-related aspects
    • A61N1/0452Specially adapted for transcutaneous muscle stimulation [TMS]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/326Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for promoting growth of cells, e.g. bone cells

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

低周波数及び中間周波数を用いた電気療法装置が開示される。本発明の電気療法装置においては、ユーザーは、要求に応じて低及び中間出力モードの一方を選択し、導電性ゴム製の正及び負の電極が設けられ、また真空カップは人体に取り付けられる。従って、本発明の電気療法装置は半永久的に用いることができ、不快な効果は抑えられ、所望の効果は最大化され得る。(図2)

Description

本発明は、一般には低周波数及び中間周波数を用いた電気療法装置に関し、そして特にユーザーの要求に応じて中間周波数を低周波数にのせるようにして変調した低周波数及び中間周波数を出力し、そして空気圧搾を用いて人体に装着するようにされた低周波数及び中間周波数を用いた電気療法装置に関する。
一般に、電気療法は1Hz〜300Hzの低周波数を用いている。低周波数電気療法装置は人の皮膚を刺激し、マッサージ効果を示すように期待される。従って、低周波電気療法装置は、運動の後筋肉痛となった人、長距離運転による首や腕或いは脚の痛みを感じている人、或いは過敏症による不眠症である人の疲労を回復するために有効に用いられてきた。
普通の電気療法装置は、電極パッドを用いて人体に取り付けられるが、電極パッドは使い捨てであり、かかる電極パッドの使用は、何回か使用していると接着力が低下するので電極パッドを新しいものに交換する必要があり、不便である。さらに、電極パッドを人体から取りはずす際に、電極パッドによりユーザーは人体に対する刺激のため過敏症となるだけでなく、毛根が引っ張られる現象のためかなりの拒絶反応が生じる。
さらに、従来の電気療法装置は、その効果がマッサージに限られる低周波数のみを用いているので、広範囲の処理効果を期待するのは困難であった。
そこで、本発明は、従来技術において生じる上記の問題点に鑑みてなされ、そして本発明の目的は、中間周波数を低周波数にのせるようにして変調される低周波数及び中間周波数の要求に関連してユーザーの選択した周波数を用いて処置を行うことができ、しかもアレルギーのような悪い影響なしに空気圧搾を用いて人体に装着でき、さらに寿命の長い低周波数及び中間周波数を用いた電気療法装置を提供することにある。
上記の目的は、東洋医療器具である覆いガラスの効果をもたらし得る空気圧搾法を用いて、及び人体に接触する電極パッドとして導電性ゴムを用いて、人体に低周波数及び中間周波数を出力する電気療法装置を取り付けることにより達成できる。
添付図面を参照して低周波数及び中間周波数を用いた電気療法装置の技術的構成について以下説明する。
上記の目的を達成するために、本発明は、人体に取り付けるようにされた真空カップ10と、真空カップ10の上方部分に接続されたハウジング20と、真空カップ10とハウジング20とを接続するようにされた接続部材30と、ハウジング20内に収容され、センサー41及びマイクロコンピュータ430を含む回路を備えた回路ボード上に設けられた周波数発生装置40と、ばねS1、S2で支持される真空カップ10に収容され、上昇したり降下するように作動される際に人体に接触するようにされた負及び正の電極板50、51と、周波数発生装置40及びばねS1、S2に接続されて、負及び正の電極板50、51に周波数を出力する接続端子60、61と、処置中周波数発生装置40を作動するようにセンサー41に接続されることになる真空カップ10に設けた接続端子70と、周波数発生装置40をワイヤレスで制御するようにされた遠隔制御装置80とを有して成る低及び中間周波数を用いた電気療法装置を提供する。
この場合、負及び正の電極板50、51は、絶縁プレート520を介して互いに接続され得、また固定突起部500、510を備え、これらの固定突起部500、510に、ばねS1、S2がそれぞれ固定される。
ばねS1、S2はコイルばねから成ることができ、ばねS1、S2の各々の直径は上方及び下方端部から中央部分に向う方向に増大し得る。
周波数発生装置40は、遠隔制御装置80の制御信号を受信する受信ユニット410と、電流の大きさを検出し、負及び正の電極板50、51が人体から取外されることを確認する電流検出ユニット420と、電流検出ユニット420の信号に応じて電力を遮断し、そして受信ユニット410の制御信号に応じて出力周波数及び電圧を制御するマイクロコンピュータ430と、マイクロコンピュータ430の内部プログラムに従って、中間周波数を低周波数にのせるようにして変調され出力される低周波数及び中間周波数を増幅する周波数調整ユニット440と、周波数調整ユニット440で増幅した低周波数及び中間周波数を出力する周波数出力ユニット450とを備え得る。
図1は、本発明による低周波数及び中間周波数を用いた電気療法装置の斜視図である。
図1は、ユーザーがオフスイッチ“off”及びその他のスイッチ81〜85を用いて選択した信号を入力できる遠隔制御装置80、及び低周波数及び中間周波数を用いた電気療法装置100を示し、電気療法装置100は、遠隔制御装置80から受けた制御信号に応答して低周波数に中間周波数をのせるようにして変調した低周波数及び中間周波数を出力する。
図2には、本発明の電機療法装置の長手方向断面図である。
本発明の電機療法装置100は、人体に装着される真空カップ10と、真空カップ10の上方部分に接続したハウジング20と、真空カップ10及びハウジング20を接続するようにされた接続部材30と、ハウジング30内に収容され、センサー41及びマイクロコンピュータ430をふくむ印刷回路ボードにおける周波数発声装置40と、真空カップ10内に収容され、ばねS1、S2で支持するようにされ、しかも昇降動作中に人体と接触するようにされた負及び正の電極板50、51と、周波数発生装置40及びばねS1、S2に接続され、負及び正の電極板50、51に周波数を出力するように接続端子60、61と、真空カップ10に配置され、処置時に周波数発生装置40を作動するようにセンサー40に接続される接触端子70とを有している。
真空カップ10は抗菌ゴムから成り、人体に衛生的に取付けるようにされている。
ハウジング20は、バッテリー200及び周波数発生装置40を内蔵した上方ハウジング210を下方ハウジング220に結合することによって形成される。
上方ハウジング210は、内臓のバッテリー200を取外すため一部にカバー230を備えている。
接続部材30は、真空カップ10とハウジング20とを接続するため、接続部品31と固定部品32とを備えている。
負及び正の電極板50、51は、絶縁プレート520を介して互いに接続され、そして固定突起部500、510を備え、これらの固定突起部500、510にばねS1、S2がそれぞれ固定される。
ばねS1、S2は、電気療法装置が皮膚に密に接触できるようにコイルばねから成っている。さらに、ばねS1、S2は、ばねS1、S2の各々の直径がそれの上方及び下方端部から中央部分に向う方向に増大するように構成され、それによりばねS1、S2は湾曲せずに、それの空気接触部分を増やすことができ、従ってそれの粘着力が増大される。
図3は、本発明の負及び正の電極板を示す斜視図である。
負及び正の電極板50、51は人体に種々の周波数を加え、絶縁プレート520を介して互いに接続され、またばねS1、S2をそれぞれ接続できる固定突起部500、510を備えている。
さらに、負及び正の電極板50、51は導電性ゴム(珪素)から成り、抗菌性に処理されている。従って、負及び正の電極板50、51は清潔でしかも半永久的に使用することができ、そして人体の湾曲した部位にたわみ性をもって取付けできる。
図4は、本発明の周波数発生装置のブロック線図である。
図4に示すように、周波数発生装置40は、遠隔制御装置80の信号を受ける受信ユニット410と、電流の大きさをモニターして負及び正の電極板50、51が人体から分離されることを確認する電流検出ユニット420と、電流検出ユニット420の信号に応じて電力を遮断し、そして受信ユニット410からの信号に応じて出力周波数及び電圧を制御するマイクロコンピュータ430と、マイクロコンピュータ430の内部プログラムによって中間周波数を低周波数にのせるようにして変調される低周波数及び中間周波数を増幅する周波数調整ユニット440と、周波数調整ユニット440で増幅された低周波数及び中間周波数を出力する周波数出力ユニット450とを有している。
受信ユニット410は、ユーザーによって入力され、そして遠隔制御装置80を介して伝送される選択された信号を受ける。
電気療法装置100が人体に存在している微小電流を用いて療法を実施することに基いて、電流検出ユニット420は電流をモニターし、そして電気療法装置100が人体から分離されるので、電流の変化した時に電気療法装置100が人体から分離されることをマイクロコンピュータ430に伝える。
マイクロコンピュータ430は、電流検出ユニット420の信号に応じて、本発明の周波数発生装置40への電力供給を遮断する。さらに、受信ユニット410からの信号に応じて、マイクロコンピュータ430は電力を遮断するか又は、予定の入力プログラムに従って規則的な周期では人体に衝撃を与えないように中間周波数を低周波数にのせるようにして変調される低周波数及び中間周波数を出力する。
周波数調整ユニット440は、マイクロコンピュータ430からの低周波数及び中間周波数出力の電圧値を増幅する。
周波数出力ユニット450は、マイクロコンピュータ430から周波数調整ユニット440を介して伝送される低周波数及び中間周波数を、それぞれ接続端子60、61を介して負及び正の電極板50、51に選択的に伝送する。
図5及び図6は、本発明の周波数発生装置の構成を詳細に示す図である。
接点すなわち接続端子70によってオン状態にされるセンサー41によって、トランジスタTR1は導通され、動作電力VccはコンデンサC1に充電され、そしてコンデンサC1から放電され、コンデンサC1及び抵抗R1から成る定数装置431を通過する。
単にトランジスタTR1が導通する時のみ“L”値をもつ単一パルスはマイクロコンピュータ430に加えられ、それによりマイクロコンピュータ430は待機モードとなる。
この場合、待機モードのマイクロコンピュータ430は、受信ユニット410を介して遠隔制御装置80から信号入力があるかどうかを検出する。検出の結果、数秒間受信ユニット410への信号入力がない場合には、マイクロコンピュータ430は休止モードに入り、バッテリー200の消費を低減する。
待機モードから休止モードへ戻すには、接続端子70を一度押して、マイクロコンピュータ430に別の単一パルスを加える必要がある。
マイクロコンピュータ430が待機モードにある場合に、マイクロコンピュータ430は、発光ダイオードLED1を点滅することによって、遠隔制御装置80から信号を受けることのできる状態の範囲外であることを知らせる。
待機モードにあるマイクロコンピュータ430は、ユーザーの選択に基いた信号が、バッテリー200の電力で給電しながら、遠隔制御装置80を介して入力されるどうかをモニターする。
検出の結果、遠隔制御装置80を介して信号入力がある場合には、マイクロコンピュータ430は、オフスイッチ“off”及びその他のスイッチ81〜85のどれが信号を選択するのに用いられるかを決める。
遠隔制御装置80には、オフスイッチ“off”、ある一定の時間、0.6〜9999Hzの周波数帯域、10〜47Vの電圧及び6.3〜10.5mAの電流をもつ第1モード波形の中間周波数の発生を選択する第1スイッチ81、ある一定の時間、2〜9999Hzの周波数帯域、9〜35Vの電圧及び6.4〜10mAの電流をもつ第2モード波形の中間周波数の発生を選択する第2スイッチ82、ある一定の時間、2〜999Hzの周波数帯域、10〜45Vの電圧及び6〜8.3mAの電流をもつ第3モード波形の低周波数の発生を選択する第3スイッチ83、ある一定の時間、0.6〜999Hzの周波数帯域、15〜58Vの電圧及び6〜10.2mAの電流をもつ第4モード波形の低周波数の発生を選択する第4スイッチ84、及び30分間、1〜999Hzの周波数帯域、25〜51Vの電圧及び6.4〜10mAの電流をもつ電気−鍼療法モード波形の低周波数の発生を選択するAUスイッチ85が設けられる。ユーザーは、遠隔制御装置80を用いて上記のスイッチを操作することにより五つのモードを任意に選択することができ、第1及び第2モードを繰り返し実施できる第5モード、第3及び第4モードを繰り返し実施できる第6モード、及び第1、第3及びAUスイッチ81、83、85それぞれ約3分間押して第3と第1モード及び第4と第2モードを繰り返し実施できるAUモードを選択することができる。
発振器432から伝送されるクロックパルスによって、マイクロコンピュータ430は、中間周波数を低周波数にのせるようにして変調される低周波数及び中間周波数信号をパルス出力端子に出力する。
パルス出力端子を介しての変調低周波数及び中間周波数信号出力は、トランジスタTR2と、抵抗R2と、コンデンサC2と、インダクターL1とから成る周波数調整ユニット440を通して6Vから250Vの電圧に昇圧される。
250Vに昇圧される低周波数及び中間周波数信号は、トランジスタTR3〜TR6及び抵抗R3〜R6から成るフリップフロップ回路である周波数出力ユニット450を介して交互に出力される。
低周波数及び中間周波数は、それぞれ出力トランジスタTR7、TR8を介して負および正の電極板50、51に交互に供給される。
フリップフロップ回路である周波数出力ユニット450の共通接点に接続した発光ダイオードLED2の明滅により、低周波数及び中間周波数が出力されるかどうかを知るようにされる。
トランジスタTR5のコレクタに接続された電流検出ユニット420の信号検出トランジスタTR9において、低周波数及び中間周波数が出力される際に、“H”及び“L”が繰り返し検出され、また低周波数及び中間周波数が出力されない際には、“H”のみが連続して検出される。従って、マイクロコンピュータ430のセンサー入力端子(センサー)に伝送される“H”及び“L”の上記検出に基いて、マイクロコンピュータ430は、本発明の電気療法装置100が人体に取り付けられて用いられているかどうかを決めることができる。
図7は、人体に取り付けた状態で、本発明の電気療法装置の使用を示す斜視図である。
図7に示すように、本発明の多数の電気療法装置100は広領域を処置するのに用いられ得る。
本発明による低周波数及び中間周波数を用いた電気療法装置の動作について以下説明する。
本発明の電気療法装置100は人体に取り付けられる。
本発明の電気療法装置100が圧力で人体に取り付けられると、空気はゴム材料から成る真空カ
ップ10によって加圧され、こうして電気療法装置は取り付けられる。
電気療法装置100が取り付けられると、空気圧により真空カップ10は収縮し、接続端子70は真空カップ10の収縮によりセンサー41に接続される。
一度接続端子70をセンサー41に接触させると、電気療法装置100の周波数発生装置40に電力が供給され、そして周波数発生装置40は待機モードになり、遠隔制御装置80の制御信号を待つ。
ユーザーは遠隔制御装置80を用いて出力周波数を選択できる。この目的で、スイッチ81〜85を用いて、遠隔制御装置80によりユーザーは、低周波数及び中間周波数の周波数帯域を選択し、出力する第1〜第4モード及び電気鍼療モードを随意に選択することができ、或いは第1〜第4モードを繰り返し行う第5〜第8モードを選択することができる。
遠隔制御装置80は、周波数発生装置40に供給される電力を遮断するオフスイッチ“off”を備えている。
すなわち、遠隔制御装置80には、オフスイッチ“off”、ある一定の時間、0.6〜9999Hzの周波数帯域、10〜47Vの電圧及び6.3〜10.5mAの電流をもつ第1モード波形の中間周波数の発生を選択する第1スイッチ81、ある一定の時間、2〜9999Hzの周波数帯域、9〜35Vの電圧及び6.4〜10mAの電流をもつ第2モード波形の中間周波数の発生を選択する第2スイッチ82、ある一定の時間、2〜999Hzの周波数帯域、10〜45Vの電圧及び6〜8.3mAの電流をもつ第3モード波形の低周波数の発生を選択する第3スイッチ83、ある一定の時間、0.6〜999Hzの周波数帯域、15〜58Vの電圧及び6〜10.2mAの電流をもつ第4モード波形の低周波数の発生を選択する第4スイッチ84、及び30分間、1〜999Hzの周波数帯域、25〜51Vの電圧及び6.4〜10mAの電流をもつ電気−鍼療法モード波形の低周波数の発生を選択するAUスイッチ85が設けられる。ユーザーは、遠隔制御装置80を用いて上記のスイッチを操作することにより五つのモードを任意に選択することができ、第1及び第2モードを繰り返し実施できる第5モード、第3及び第4モードを繰り返し実施できる第6モード、及び第1、第3及びAUスイッチ81、83、85それぞれ約3分間押して第3と第1モード及び第4と第2モードを繰り返し実施できるAUモードを選択することができる。
電気療法装置が人体に取り付けられ、そして電気療法装置100から低周波数及び中間周波数が出力されると、人体に微小電流が流れる。
電気療法装置100が人体が外されると、電気療法装置100が作動していても微小電流は流れない。
電気療法装置100が人体が外されると、周波数発生装置40の電流検出ユニット420は、微小電流がトランジスタTR9に流れず、マイクロコンピュータ430のセンサー入力端子(センサー)に信号を伝送することを検出し、それにより、電力は遮断され、低周波数及び中間周波数はさらには出力されない。
さらに、遠隔制御装置80のオフスイッチを押すことにより、ユーザーは電力を遮断し、電気療法装置100を待機モードに設定する。
接点すなわち接続端子70によってオン状態にされるセンサー41によって、トランジスタTR1は導通され、動作電力VccはコンデンサC1に充電され、そしてコンデンサC1から放電され、コンデンサC1及び抵抗R1から成る定数装置431を通過する。
単にトランジスタTR1が導通する時のみ“L”値をもつ単一パルスはマイクロコンピュータ430に加えられ、それによりマイクロコンピュータ430は待機モードとなる。
この場合、待機モードのマイクロコンピュータ430は、受信ユニット410を介して遠隔制御装置80から信号入力があるかどうかを検出する。検出の結果、30秒間受信ユニット410への信号入力がない場合には、マイクロコンピュータ430は休止モードに入り、バッテリー200の消費を低減する。
待機モードから休止モードへ戻すには、接続端子70を一度押して、マイクロコンピュータ430に別の単一パルスを加える必要がある。
マイクロコンピュータ430が待機モードにある場合に、マイクロコンピュータ430は、発光ダイオードLED1を点滅することによって、遠隔制御装置80から信号を受けることのできる状態の範囲外であることを知らせる。
待機モードにあるマイクロコンピュータ430は、ユーザーの選択に基いた信号が、バッテリー200の電力で給電しながら、遠隔制御装置80を介して入力されるどうかをモニターする。
発振器432から伝送されるクロックパルスによって、マイクロコンピュータ430は、ユーザーの選択を知って、中間周波数を低周波数にのせるようにして変調される低周波数及び中間周波数信号をパルス出力端子に出力する。
パルス出力端子を介しての変調低周波数及び中間周波数信号出力は、トランジスタTR2と、抵抗R2と、コンデンサC2と、インダクターL1とから成る周波数調整ユニット440を通して6Vの電圧から250Vの電圧に昇圧される。
250Vに昇圧される低周波数及び中間周波数信号は、トランジスタTR3〜TR6及び抵抗R3〜R6から成るフリップフロップ回路である周波数出力ユニット450を介して交互に出力される。
低周波数及び中間周波数は、それぞれ出力トランジスタTR7、TR8を介して負および正の電極板50、51に交互に供給される。
本発明の低周波数及び中間周波数を用いた電気療法装置は、電源としてバッテリーを用いており、遠隔制御装置によって作動され、また装置のサイズは小さく、それにより電気療法装置を用意に搬送することができる。さらに、図5に示すように、処置の部分及び処置の使用に応じて複数の電気療法装置を用いることができ、それで処置の範囲は相当に広い。さらに、ユーザーは所望の周波数帯域を選択することができ、従って必要な伝記療法を施すことができる。本電気療法装置は、それの出力周波数が自動的に制御できるので、使い易い。
以上説明してきたように、本発明による低周波数及び中間周波数を用いた電気療法装置は、低周波数及び中間周波数を用いた処置を行うので、処置効果を増大するのに有用であり、またアレルギーや脱毛のような不健康な作用に導電性ゴムを用いて光明を投じ、さらに、取り付け可能なパッドは半永久的に用いることができる。
さらに、本発明は、東洋医療処置において広く用いられる空気圧搾法を用いた覆いガラスの効果をもたらす。また、人体に多数の電気療法装置を取り付けて、遠隔制御装置から制御信号を発することにより、線によって生じる不都合を除去し、他人の助けを借りずにユーザーだけで広い範囲に処置を簡単に施すことができる。
本発明による、低周波数及び中間周波数を用いた電気療法装置の斜視図。 本発明の電気療法装置の縦断面図。 本発明の負及び正の電極板の斜視図。 本発明の周波数発生装置のブロック線図。 本発明の周波数発生装置の構成を詳細に示す回路線図。 本発明の周波数発生装置の構成を詳細に示す回路線図。 人体に取り付けられて使用される状態で本発明の電気療法装置の使用を示す斜視図。

Claims (6)

  1. 人体に取り付けるようにされた真空カップ(10)と;
    真空カップ(10)の上方部分に接続されたハウジング(20)と;
    真空カップ(10)とハウジング(20)とを接続するようにされた接続部材(30)と;
    ハウジング(20)内に収容され、センサー(41)及びマイクロコンピュータ(430)を含む回路を備えた回路ボード上に設けられた周波数発生装置(40)と;
    ばね(S1)、(S2)で支持される真空カップに収容され、上昇したり降下するように作動されながら人体に接触するようにされた負及び正の電極板(50)、(51)と;
    周波数発生装置(40)及びばね(S1)、(S2)に接続されて、負及び正の電極板(50)、(51)に周波数を出力する接続端子(60)、(61)と;
    処理中周波数発生装置(40)を作動するようにセンサー(41)に接続されることになる真空カップ(10)に設けた接続端子(70)と;
    周波数発生装置(40)をワイヤレスで制御するようにされた遠隔制御装置(80)と;
    を有して成る低及び中間周波数を用いた電気療法装置。
  2. 負及び正の電極板(50)、(51)が絶縁プレート(520)を介して互いに接続され、また固定突起部(500)、(510)を備え、これらの固定突起部(500)、(510)にばね(S1)、(S2)がそれぞれ固定される請求項1に記載の電気療法装置。
  3. ばね(S1)、(S2)がコイルばねから成り、ばね(S1)、(S2)の各々の直径が上方及び下方端部から中央部分に向う方向に増大している請求項1に記載の電気療法装置。
  4. 周波数発生装置(40)が、
    遠隔制御装置(80)の制御信号を受信する受信ユニット(410)と;
    電流の大きさを検出し、負及び正の電極板(50)、(51)が人体から取外されることを確認する電流検出ユニット(420)と;
    電流検出ユニット(420)の信号に応じて電力を遮断し、そして受信ユニット(410)の制御信号に応じて出力周波数及び電圧を制御するマイクロコンピュータ(430)と;
    マイクロコンピュータ(430)の内部プログラムに従って、中間周波数を低周波数にのせるようにして変調され出力される低周波数及び中間周波数を増幅する周波数調整ユニット(440)と;
    周波数調整ユニット(440)で増幅した低周波数及び中間周波数を出力する周波数出力ユニット(450)と;
    を備えている請求項1に記載の電気療法装置。
  5. 周波数出力ユニット(450)が、低周波数及び中間周波数を、周波数調整ユニット(440)を通る際に250Vの電圧にブーストし、トランジスタ(T3)〜(T6)及び抵抗(R3)〜(R6)から成るフリップフロップ回路を通過する際に交互に出力させ、また
    交互に出力する低周波数及び中間周波数が、出力トランジスタ(TR7)、(TR8)を通り、そして負及び正の電極板(50)、(51)に交互に供給される請求項4に記載の電気療法装置。
  6. 電流検出ユニット(420)は、それの信号トランジスタ(TR9)を周波数出力ユニット(450)のトランジスタ(TR5)のコレクタに接続し、それにより低周波数及び中間周波数が出力される際には“H”、 “L” が繰り返して検出され、低周波数及び中間周波数が出力されない際には“H” のみが検出され、そして検出の結果がマイクロコンピュータ(430)のセンサー入力端子(センサー)に伝送される構成されている請求項4に記載の電気療法装置。

JP2004567579A 2003-01-30 2003-06-02 低及び中間周波数を用いた電気療法装置 Expired - Fee Related JP4210655B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2003-0006076A KR100527150B1 (ko) 2003-01-30 2003-01-30 저주파 및 중주파 전기치료기
PCT/KR2003/001082 WO2004067084A1 (en) 2003-01-30 2003-06-02 Electrotherapy apparatus using low and intermediate frequencies

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006513751A true JP2006513751A (ja) 2006-04-27
JP4210655B2 JP4210655B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=36081156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004567579A Expired - Fee Related JP4210655B2 (ja) 2003-01-30 2003-06-02 低及び中間周波数を用いた電気療法装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7542797B2 (ja)
JP (1) JP4210655B2 (ja)
KR (1) KR100527150B1 (ja)
CN (1) CN100457215C (ja)
AU (1) AU2003241189A1 (ja)
DE (1) DE10394080B4 (ja)
WO (1) WO2004067084A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101037405B1 (ko) 2010-08-23 2011-05-30 박익로 스포이트가 체결된 생체 의료용 전극

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100602844B1 (ko) * 2004-12-16 2006-07-19 김용덕 원격 무선수신에 의한 전기자극장치
WO2008141221A1 (en) * 2007-05-09 2008-11-20 Old Dominion University Research Foundation Suction electrode-based medical instrument and system including the medical instrument for therapeutic electrotherapy
KR100906483B1 (ko) * 2007-07-20 2009-07-08 정종열 유산소 중,저주파 마사지 치료장치
KR101240316B1 (ko) * 2010-06-30 2013-03-14 주식회사 솔고 바이오메디칼 터치 센서 내장형 레이저 부항 장치
JP5797472B2 (ja) * 2011-06-14 2015-10-21 伊藤超短波株式会社 医療用吸引装置
DE102012004215A1 (de) * 2012-03-06 2013-09-12 Jochen Welte Reizstromgerät
WO2014133870A1 (en) * 2013-02-28 2014-09-04 Alfred E. Mann Institute For Biomedical Engineering At The University Of Southern California Electric pulse generators with non-penetrating applicator tips
US8814113B1 (en) * 2013-03-13 2014-08-26 Tru-Miles Hardware Co., Ltd. Sucker with pressure early warning detection function
KR101612618B1 (ko) 2014-08-08 2016-04-14 김창수 저주파 치료기의 도자 및 그 제조 방법
FR3031315B1 (fr) * 2015-01-07 2020-01-10 Feeligreen Dispositif pour l'electrostimulation et/ou l'iontophorese comprenant un support et un boitier
US20160263375A1 (en) * 2015-03-13 2016-09-15 Ming-Lai Wu Wearable device with wireless bluetooth massage function
KR102180000B1 (ko) 2019-11-27 2020-11-18 주식회사 에이치엠 센서 기능 및 마사지 기능을 구비한 장치

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3534733A (en) * 1968-01-10 1970-10-20 Us Navy Spring-loaded suction cup-type biomedical instrumentation electrode
JPH0659320B2 (ja) 1989-11-20 1994-08-10 三洋電機株式会社 ワイヤレス低周波治療器
DE9105536U1 (ja) * 1991-03-15 1991-07-25 Multiplex Stimulator Ltd., Port Coquitlam, British Columbia, Ca
JP3018571B2 (ja) * 1991-05-31 2000-03-13 松下電工株式会社 低周波治療器
US6212432B1 (en) 1996-05-31 2001-04-03 Masayuki Matsuura Method, apparatus and system using a plurality of low-frequencies for therapy
US6445955B1 (en) 1999-07-08 2002-09-03 Stephen A. Michelson Miniature wireless transcutaneous electrical neuro or muscular-stimulation unit
DE20107473U1 (de) * 2000-05-20 2001-08-02 Hoehne Falk Reizstromgerät zur transkutanen Stimulation biologischer Gewebestrukturen
JP4412861B2 (ja) * 2001-03-29 2010-02-10 オージー技研株式会社 複数電極式干渉低周波治療器
US6687537B2 (en) * 2001-04-06 2004-02-03 Mattioli Engineering Ltd. Method and apparatus for skin absorption enhancement and cellulite reduction
JP4610131B2 (ja) * 2001-07-02 2011-01-12 ミナト医科学株式会社 電気刺激装置
KR200286105Y1 (ko) * 2002-05-27 2002-08-21 이강옥 부항기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101037405B1 (ko) 2010-08-23 2011-05-30 박익로 스포이트가 체결된 생체 의료용 전극

Also Published As

Publication number Publication date
US7542797B2 (en) 2009-06-02
KR20040069607A (ko) 2004-08-06
AU2003241189A1 (en) 2004-08-23
KR100527150B1 (ko) 2005-11-09
JP4210655B2 (ja) 2009-01-21
CN1738660A (zh) 2006-02-22
DE10394080B4 (de) 2010-09-23
DE10394080T5 (de) 2007-03-29
CN100457215C (zh) 2009-02-04
WO2004067084A1 (en) 2004-08-12
US20060247730A1 (en) 2006-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4210655B2 (ja) 低及び中間周波数を用いた電気療法装置
US10426945B2 (en) Methods and apparatuses for transdermal stimulation of the outer ear
CA1299667C (en) Vaginal stimulator for controlling urinary incontinence in women
RU2552682C2 (ru) Электрический стимулирующий аппарат
US11534608B2 (en) Methods and apparatuses for transdermal stimulation of the outer ear
JPH01175867A (ja) 耳に装着して治療する装置
US20220409916A1 (en) Device for supporting height growth by using pulsed micro-electromagnetic field, and method for driving device
KR20210027725A (ko) 초음파 및 저주파 치료기
JP4592329B2 (ja) イオン導入器
CN209437887U (zh) 一种多功能高频电疗仪
CN110585604A (zh) 穿戴式雷射舒缓辅助装置
KR200249296Y1 (ko) 저주파전류 및 압축공기를 이용한 치료장치
CN218980247U (zh) 一种电脉冲按摩装置及系统
KR20030089984A (ko) 다이어트용 저주파 자극기
CN217961005U (zh) 一种电脉冲按摩装置
KR100618564B1 (ko) 전기치료기용 금속망 패드
KR200438732Y1 (ko) 초음파 및 저주파 치료기
JP6378407B1 (ja) 電流刺激装置及び電流刺激方法
JPH0339704B2 (ja)
KR100442517B1 (ko) 치료주파수 및 치료파형 발생 휴대용 도자
JP6654099B2 (ja) 電気刺激装置
KR20020014622A (ko) 저주파 머리 빗
KR100614442B1 (ko) 알파파를 이용한 스트레스 치료기
US20060136011A1 (en) Electronic healthcare device
KR20230037767A (ko) 자가 관리가 가능한 에너지 테라피 복합 기기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081001

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081027

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4210655

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111031

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121031

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131031

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees