JP2006510289A - 同調可能トラッキングフィルタ - Google Patents

同調可能トラッキングフィルタ Download PDF

Info

Publication number
JP2006510289A
JP2006510289A JP2004560009A JP2004560009A JP2006510289A JP 2006510289 A JP2006510289 A JP 2006510289A JP 2004560009 A JP2004560009 A JP 2004560009A JP 2004560009 A JP2004560009 A JP 2004560009A JP 2006510289 A JP2006510289 A JP 2006510289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oscillator
frequency
control loop
fixed frequency
bandpass filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004560009A
Other languages
English (en)
Inventor
レオナルドゥス、ジョセフ、マイケル、ルーテンバーグ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006510289A publication Critical patent/JP2006510289A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0041Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J3/00Continuous tuning
    • H03J3/02Details
    • H03J3/06Arrangements for obtaining constant bandwidth or gain throughout tuning range or ranges
    • H03J3/08Arrangements for obtaining constant bandwidth or gain throughout tuning range or ranges by varying a second parameter simultaneously with the tuning, e.g. coupling bandpass filter

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Inductance-Capacitance Distribution Constants And Capacitance-Resistance Oscillators (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)
  • Filters And Equalizers (AREA)

Abstract

任意のIF出力を備えた集積型チューナー回路(20)である。チューナは、任意の発振器を用いた同調型LCバンドパスフィルタ(10)のトラッキングを実現するため、固定周波数制御ループ(30)および整合型外部可変容量Cを備えた集積回路を含む。

Description

本発明は、一般に、たとえば、テレビおよびラジオで使用する集積型チューナ回路に係わり、特に、任意の発振器を用いるチューナフィルタのトラッキングに関する。
チューナ技術は、現在テレビ信号受信機、ラジオなどのためのチューナが単一の集積回路上に形成される程度にまで発展した。現在入手可能な集積型チューナは一般に特定用途向けであり、すなわち、チューナは特定の発振器および中間(IF)周波数を使用する動作のために設計されている。したがって、様々な集積型チューナが様々なRFアプリケーションのために必要とされている。
本発明は任意のIF出力を備えた集積型チューナ回路を提供する。
チューナは、任意の発振器を用いたトラッキングを実現するため、集積回路(IC)制御ループと整合型外部可変容量Cとを含む。
本発明の上記の特徴およびその他の特徴は、本発明の多様な態様についての以下の詳細な説明から、添付図面と併せて、より容易に理解されるであろう。
図面は単なる概略的な表示であり、本発明の具体的なパラメータを表現することを意図していないことに注意すべきである。図面は本発明の典型的な態様のみを表現することが意図されるので、本発明の範囲を限定するものと考えられるべきではない。
同調型LCバンドパスフィルタ10は図1に示されている。バンドパスフィルタ10は並列に並べられた可変総容量Cと誘導コイルLを具備する。バンドパスフィルタ10は、バンドパスフィルタ10に接続されたバリキャップダイオード(図示せず)に印加された同調電圧VTUNによって調整される。Lが固定されるとき、バンドパスフィルタ10の共振周波数ωtankは、
Figure 2006510289
または、
Figure 2006510289
によって与えられる。これは、
Figure 2006510289
を意味し、この結果として、
Figure 2006510289
が導かれ、これがトラッキングのため必要な周波数依存関係である。
このようなバンドパスフィルタ10を含む周波数合成型チューナにおいて、ミキサで供給されるチューナの局部発振周波数ωLOは、
Figure 2006510289
によって基準水晶発振器周波数ωtalに関係し、式中、Mdivは固定周波数分周比であり、Ndivはプログラマブル分周である。固定基準水晶の発振器周波数ωXtalが与えられるならば、式5は、
Figure 2006510289
を意味し、この式もまた式1からゼロIFまたは低IFの場合に、
Figure 2006510289
を表す。
ゼロIFチューナ概念では、バンドパスフィルタ10の共振周波数ωtankは適切なトラッキングのためのチューナの局部発振器周波数ωLOに等しい。ほぼゼロIFに近いチューナ概念では、
Figure 2006510289
であり、したがって、式4から、
Figure 2006510289
である。式7から、この結果として、
Figure 2006510289
となる。
低IFのIC概念(たとえば、ゼロIF近くまたはゼロIF)では、発振器周波数または分周された発振器周波数は、たとえば、電流源を介して、バンドパスフィルタ10内の容量Cと一致させられた外部負荷コンデンサCへ供給される。バンドパスフィルタ10および外部負荷コンデンサCを含む集積型チューナ回路20は図2に示されている。集積型チューナ回路20は、同調電圧VTUNを生じる制御ループ(図示せず)を有する集積回路22を含む。外部負荷コンデンサCは同調電圧VTUNによって同調させられ、同調電圧VTUNは外部負荷コンデンサCの一部分であるバリキャップダイオード(図示せず)に供給される。外部コンデンサCの両端間の電圧は、
Figure 2006510289
として定義され、
Figure 2006510289
ということになる。i(t)振幅をNdivおよびCから独立させることにより、
Figure 2006510289
である。したがって、外部負荷コンデンサCおよびバンドパスフィルタ10内のコンデンサCの両方の容量はNdiv −2に比例する。したがって、ゼロIFまたは低IF周波数概念における発振器と、固定Lおよび可変Cを備えたバリキャップ同調型LCバンドパスフィルタ10との間でトラッキングを行う場合、集積型チューナ回路20は、整合型負荷コンデンサCの両端間に非常に明確な発振器周波数に関連した電圧を発生させることが可能である。その逆に、トラッキングが無い場合、電圧は予測された発振器周波数の依存作用から逸れるであろう。集積型チューナ回路20が外部負荷Cだけではなくバンドパスフィルタ10のコンデンサCのための同調電圧VTUNを発生するならば、制御ループはCの両端間の(分周された)発振器電圧が必要に応じてトラッキングのため作用するように定義することができる。制御ループは、発振器とバンドパスフィルタ10の周波数への依存する作用が同じであること、すなわち、バンドパスフィルタ10と発振器が常に同じファクタで両同調させられることを保証する。
上記のアプローチでは、外部負荷コンデンサCは集積型チューナ回路20の唯一の外部負荷であると仮定されている。しかし、集積型チューナ回路20はさらなる容量性負荷を加え、この容量性負荷が特にCが小さくなる周波数バンドの上端でトラッキング誤差の原因となることがある。加えられた容量(すなわち、寄生容量C)は、オンチップ容量によってだけでなく、集積型チューナ回路20のパッケージによっても決まる。Cの値は集積型チューナ回路の設計中に事前に推定可能であるため、制御ループ30内の補償が考慮される。
本発明は、一つの周波数点における(必要に応じた)アライメント後に、バンドパスフィルタ10が仮想可変発振器周波数(すなわち、集積型チューナ回路20内に存在する必要がない周波数)に追従するように、バンドパスフィルタ10の容量Cを同調させる固定周波数制御ループ30(図3)を提供する。制御ループ30は集積型チューナ回路20の内部に設けられ、一方、バンドパスフィルタ10および外部負荷容量Cは集積型チューナ回路20の外部に設けられる。バンドパスフィルタ10の共振周波数ωtankはωLO±ωIFにほぼ等しい。
上記の解析を考慮して、制御ループ30は、次式、
Figure 2006510289
によって与えられる関連成分を有する信号を生成するように設計され、式中、αは可変利得であり、ωXtalは水晶発振器32の周波数であり、Rは抵抗であり、Cは容量であり、NはωLOの値をセットするNdivに比例するプログラマブル値である。NdivはNに変換されるが、その理由は、Ndivが通常15ビットの数であり、これが小さい発振器のステップを可能にするが、バンドパスフィルタ10のステップはより大きくすることが許容され、その結果、Nは、たとえば、Ndivに比例する7ビットワードに制限できるからである。したがって、式7から、
Figure 2006510289
である。上記の両方の式(ωLO::Ndiv(式6)およびωtank=(ωLO±ωIF)::N(式7))は有効であり、暗黙的にNとNdivとの間のωLOとωIFに依存する関係が理解される。NおよびNdivを相応にプログラミングすることにより、トラッキングが実現される。ゼロIFまたは低IFの場合、
Figure 2006510289
はトラッキングのために十分であろう。
式13において、NおよびCだけが発振器周波数に依存する成分である。したがって、
Figure 2006510289
である限り、容量Cは、
Figure 2006510289
となるように同調させられ、バンドパスフィルタ10が所望の発振器周波数に追従することを保証する。
制御ループ30において、発振器32の出力Uは、当業者には公知のタイプのアナログ乗算回路34を通され、信号Uを生成する。たとえば、図3に示されるように、アナログ乗算回路34は、プログラマブル利得を備えた2台の同一のカスケード接続された増幅器を具備する。なお、NおよびUはデジタル方式で供給してもよい。バンドパスフィルタ10の所望の同調発振器周波数ωLOに対応する値Nはソフトウェアまたはハードウェア制御によって乗算回路34へ供給される。信号Uは調整可能な利得回路36を介してステージ38へ渡され、ステージ38は、
Figure 2006510289
によって与えられる信号40を生成するように設計される。フィードバックステージ42は、
Figure 2006510289
によって与えられる信号44を生成するため供給される。ブロック図において、集積回路20の寄生容量Cの補償は集積回路設計段階中に行われるので、Cはステージ38内で外部負荷容量Cと並列に現れると考えられる。
ステージ38および40のそれぞれからの式16および17に表された式を導く回路解析は、当業者の範囲内に入ると考えられ、本明細書では詳細に示されない。また、式16および17に表された式は、本明細書に開示され、図3に示されたアナログおよび/またはデジタル回路以外のアナログおよび/またはデジタル回路を使用して与えられることがわかる。
式16および17のそれぞれに表された信号40および44は、加算器46において合成され、
Figure 2006510289
によって与えられる信号48を生ずる。信号38を発振器32の信号と混合し、同調電圧VTUNまで積分した後、Cは、式13に表された式、すなわち、
1−(αωXtal C)N→0
が実現されるように制御される。その結果として、ゼロIFまたは低IFに対して、
::(ωLO±ωIF−2 または C::ωLO −2
であり、これはトラッキングのため必要な周波数依存関係である。
本発明において、固定周波数制御ループ30は、実際の発振器周波数ωLO自体を使用することなく発振器同調を行うため、分周比Ndivにほぼ一致する値Nを使用する。バンドパスフィルタ10のトラッキングを同調させるため使用される比NがNdivと一致しない(すなわち、Ndiv≠Nである)高IFの場合に、バンドパスフィルタ10は、所望の発振器周波数ωLOとは異なる周波数に同調させられる。この場合に、NdivとNのために別個のプログラミングが必要である。しかし、単一のアライメントの後、バンドパスフィルタ10が同調させられる周波数はNのそれぞれの値に対して正確にわかる。アライメントは、調整可能な利得回路36によって与えられた可変利得αによって達成され、および/または、バンドパスフィルタ10内のインダクタLの固定値を調整することにより達成される。その代わりに、または、それに加えて、バンドパスフィルタ10と発振器周波数ωLOとの間の周波数オフセットが小さい場合に、ある程度の不一致がバンドパスフィルタ10内の容量Cに対する外部負荷容量Cに与えられる。その結果として、Nの値を独立にアドレッシングすることにより、バンドパスフィルタ10は所望の発振器周波数ωLOから離れた所望の各IFに同調させることが可能である。なお、非ゼロ概念の場合に、周波数オフセットはまた外部負荷容量Cの電圧依存性の適用により実現される。
上記のように、本発明は、ゼロIFまたは低IFアプリケーションに限定されない。たとえば、プログラマブルなNおよびωXtalを用いて、利得値αを調整することにより、単一の周波数アライメントの後、同調LCバンドパスフィルタ10は所望の各周波数に同調させられる。この方法に従って、バンドパスフィルタ10は「周波数合成型」フィルタになり、このフィルタは、ICに存在する必要がない「仮想発振器周波数」NωXtalにロックされる。
Nの値を選択する自由度は、本発明が単一の集積型チューナ回路に任意のIF出力を設けることを可能にする。スープラダイン(supradyne)、インフラダイン(infradyne)、ゼロIF、アップコンバージョンまたは1−発振器のアプリケーションは、すべて本発明を使用するトラッキングを用いて実現される。これらのアプリケーションは、同じ集積型チューナ回路を使用してソフトウェア制御の下で「一体化して(all−in−one)」提供される。
本発明によって提供されるその他の複数の特徴にも注意する必要がある。たとえば、集積回路20自体が原因となって生じる寄生容量Cは集積回路20の内部で過度に補償される。したがって、適切なトラッキングのため、コンデンサCが集積回路の外部に接続されるべきである。有利的には、LCバンドパスフィルタ10は、望ましくない並列容量を最小化し、その結果として、周波数範囲を最大化するために常に設計することが可能である。さらに、固定周波数制御ループ30は、ループ内で水晶発振器周波数ωXtalを使用する。これは、新しい周波数を取り入れないので、干渉の危険性を最小限に抑える。
本発明の種々の態様についての上記の説明は、例示と解説のため提示された。網羅的であること、或いは、本発明を開示された形態だけに限定することは意図されず、明らかに多数の変形および変更が行われ得る。当業者にとって明白であるこのような変形および変更は、添付の特許請求の範囲によって定められるような本発明の範囲内に包含されることが意図される。
図1は可変容量Cおよび固定インダクタンスLを備えた同調型LCバンドパスフィルタを示す。 図2は可変外部負荷容量Cおよび図1の同調型LCバンドパスフィルタを示す。 図3は本発明によるフィルタトラッキングのための固定周波数制御ループを含む集積型チューナ回路のブロック図である。

Claims (15)

  1. 可変容量(C)および固定インダクタンス(L)を有する同調型LCバンドパスフィルタと、
    可変容量(C)を有する外部負荷コンデンサと、
    任意の発振器周波数ωLOによる前記バンドパスフィルタのトラッキングを実現するため、前記バンドパスフィルタおよび前記外部負荷コンデンサの前記可変容量を調整する電圧(VTUN)を供給する固定周波数制御ループと、を具備する集積型チューナ回路。
  2. 前記固定周波数制御ループが固定周波数発振器と前記ωLOの値をセットするプログラマブル値Nを受け取る回路とをさらに具備し、
    前記固定周波数制御ループが、ωIFが中間周波数であるときに、
    ::(ωLO±ωIF−2::N−2
    となるように前記可変容量Cを調整することを特徴とする、請求項2に記載の集積型チューナ回路。
  3. 前記バンドパスフィルタが前記プログラマブル値Nを調整することによりωLOから離れた複数の異なるIFのそれぞれに同調させられることを特徴とする、請求項2に記載の集積型チューナ回路。
  4. 前記固定周波数発振器が周波数ωXtalを有する信号を出力し、
    前記同調型LCバンドパスフィルタがNωXtalによって与えられる仮想発振器周波数ωLOに同調させられることを特徴とする、請求項2に記載の集積型チューナ回路。
  5. 前記固定周波数制御ループが寄生容量(C)を補償することを特徴とする、請求項1に記載の集積型チューナ回路。
  6. 前記外部負荷コンデンサと並列した前記寄生容量Cに対応するコンデンサをさらに具備することを特徴とする、請求項5に記載の集積型チューナ回路。
  7. 前記固定周波数制御ループが、
    1−(αωXtal C)N→0
    である信号を生成するため動作し、式中、αが可変利得であり、ωXtalが固定周波数発振器の周波数であり、Rが抵抗であり、Cが容量であり、NがωLOの値をセットするプログラマブル値であることを特徴とする、請求項1に記載の集積型チューナ回路。
  8. NおよびCだけが発振器周波数に依存する変数であることを特徴とする、請求項7に記載の集積型チューナ回路。
  9. 可変容量Cおよび固定インダクタンス(L)を有するLC同調型バンドパスフィルタを任意の発振器ωLOを用いてトラッキングする方法であって、
    前記同調型バンドパスフィルタの前記可変容量Cを調整し負荷コンデンサの可変容量Cを調整する電圧(VTUN)を生成する固定周波数制御ループを準備することと、
    前記ωLOの値をセットするプログラマブル値Nを前記固定周波数制御ループへ入力し、前記固定周波数制御ループが、ωIFが中間周波数であるときに、
    ::(ωLO±ωIF−2::N−2
    となるように前記可変容量Cを調整することとを含む方法。
  10. 前記プログラマブル値Nを調整することにより前記バンドパスフィルタをωLOから離れた複数の異なるIFのそれぞれに同調させることをさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  11. 前記固定周波数制御ループが周波数ωXtalを有する信号を出力する固定周波数発振器を具備し、
    前記バンドパスフィルタをNωXtalによって与えられる仮想発振器周波数ωLOに同調させることをさらに含むことを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  12. 前記固定周波数制御ループが寄生容量(C)を補償することを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  13. 前記負荷コンデンサと並列した前記寄生容量Cに対応するコンデンサを準備することをさらに含むことを特徴とする、請求項12に記載の方法。
  14. 前記固定周波数制御ループが、
    1−(αωXtal C)N→0
    である信号を生成するため動作し、式中、αが可変利得であり、ωXtalが固定周波数発振器の周波数であり、Rが抵抗であり、Cが容量であることを特徴とする、請求項9に記載の方法。
  15. NおよびCだけが発振器周波数に依存する変数であることを特徴とする、請求項14に記載の方法。
JP2004560009A 2002-12-13 2003-11-27 同調可能トラッキングフィルタ Pending JP2006510289A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US43336602P 2002-12-13 2002-12-13
PCT/IB2003/005503 WO2004055984A1 (en) 2002-12-13 2003-11-27 Tunable tracking filter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006510289A true JP2006510289A (ja) 2006-03-23

Family

ID=32595165

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004560009A Pending JP2006510289A (ja) 2002-12-13 2003-11-27 同調可能トラッキングフィルタ

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7519342B2 (ja)
EP (1) EP1573911A1 (ja)
JP (1) JP2006510289A (ja)
KR (1) KR20050085506A (ja)
CN (1) CN1726640B (ja)
AU (1) AU2003279479A1 (ja)
WO (1) WO2004055984A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2864877A1 (fr) * 2004-01-06 2005-07-08 Thomson Licensing Sa Unite exterieure de reception satellite et procede de reception avec ladite unite
WO2007121407A1 (en) * 2006-04-17 2007-10-25 Rf Magic, Inc. Receiver with tuner front end using tracking filters and calibration
US8145172B2 (en) * 2008-11-25 2012-03-27 Silicon Laboratories Inc. Low-cost receiver using tracking filter
US8032103B2 (en) 2008-12-03 2011-10-04 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Tuning amplitude slope matched filter architecture
CN101860375B (zh) * 2009-04-13 2013-03-20 和硕联合科技股份有限公司 无线通信装置
US8520784B1 (en) 2012-04-19 2013-08-27 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Coherent beam combining of independently faded signals
FR3016707A1 (fr) * 2014-01-23 2015-07-24 St Microelectronics Tours Sas Circuit de commande d'un condensateur de capacite reglable par polarisation
CN108521310B (zh) * 2018-02-12 2021-07-20 深圳昂瑞微电子技术有限公司 一种无线通信频率校准方法、装置和设备

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5060297A (en) * 1988-04-04 1991-10-22 Ma John Y TVRO receiver system with tracking filter for rejection of image frequencies
JPH0998102A (ja) * 1995-09-29 1997-04-08 Sanyo Electric Co Ltd ラジオ受信機
JPH09270602A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 受信装置
US5949290A (en) * 1997-01-14 1999-09-07 Bertram; Earnest L. Voltage controlled oscillator tuning apparatus and method
US20040125240A1 (en) * 2001-05-11 2004-07-01 Stikvoort Edward Ferdinand Integrated tuner circuit
CA2357491A1 (en) * 2001-09-17 2003-03-17 Ralph Mason Filter tuning using direct digital sub-sampling

Also Published As

Publication number Publication date
KR20050085506A (ko) 2005-08-29
CN1726640A (zh) 2006-01-25
CN1726640B (zh) 2011-11-23
AU2003279479A1 (en) 2004-07-09
WO2004055984A1 (en) 2004-07-01
EP1573911A1 (en) 2005-09-14
US20060072276A1 (en) 2006-04-06
US7519342B2 (en) 2009-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5034703A (en) Frequency synthesizer
US6882246B2 (en) System and method for an electronically tunable frequency filter having constant bandwidth and temperature compensation for center frequency, bandwidth and insertion loss
JP2002280901A (ja) 発振器の調整方法、および調整可能な発振器
EP1775843B1 (en) Local oscillator with injection pulling suppression and spurious products filtering
US6490441B1 (en) Tuning circuit device with built-in band pass integrated on semiconductor substrate together with PLL circuit
US6518859B1 (en) Frequency controlled filter for the UHF band
US5570066A (en) Method of programming a frequency synthesizer
JP2006510289A (ja) 同調可能トラッキングフィルタ
US6836193B1 (en) Discretely variable capacitor for voltage controlled oscillator tuning
EP0639893B1 (en) Negative feedback control circuit having a common line for input and output signals
JPH05243984A (ja) 位相同期発振器
US7276983B2 (en) Frequency synthesizer with on-chip inductor
US7119627B2 (en) Phase-locked loop circuit as well as a voltage-controlled oscillator as used in a phase-locked loop circuit
EP1271788B1 (en) Circuits for use in radio communications
JPH05300013A (ja) Vco回路
JP3885580B2 (ja) Vco装置、このvco装置を用いたチューナ及び通信システム
KR100333789B1 (ko) 고주파모듈
CN219268839U (zh) 一种频率源及双工器
JPS5834051B2 (ja) 電子同調装置
JP2579260B2 (ja) Pll周波数シンセサイザおよびチューナ
KR100281111B1 (ko) 신호발생회로
JPS63177624A (ja) アツプダウンチユ−ナ装置
JPS58154936A (ja) 選局装置
JPH10242846A (ja) 電圧制御型高周波発振装置
JPH0730375A (ja) Aft回路およびこれを用いた電子同調チューナ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061127

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080902

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081202

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081209

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090424