JP2006509643A - MEMS(Micro−Electro−Mechanical−System)素子のアレイの駆動 - Google Patents

MEMS(Micro−Electro−Mechanical−System)素子のアレイの駆動 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509643A
JP2006509643A JP2004558933A JP2004558933A JP2006509643A JP 2006509643 A JP2006509643 A JP 2006509643A JP 2004558933 A JP2004558933 A JP 2004558933A JP 2004558933 A JP2004558933 A JP 2004558933A JP 2006509643 A JP2006509643 A JP 2006509643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mems
array
voltage
state
elements
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004558933A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4555951B2 (ja
Inventor
テオドール、ヘー.エス.エム.リィクス
マルコ、マタース
ヨゼフ、テー.エム.ファン、ベーク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Publication of JP2006509643A publication Critical patent/JP2006509643A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4555951B2 publication Critical patent/JP4555951B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B81MICROSTRUCTURAL TECHNOLOGY
    • B81BMICROSTRUCTURAL DEVICES OR SYSTEMS, e.g. MICROMECHANICAL DEVICES
    • B81B7/00Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems
    • B81B7/02Microstructural systems; Auxiliary parts of microstructural devices or systems containing distinct electrical or optical devices of particular relevance for their function, e.g. microelectro-mechanical systems [MEMS]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • H01H59/0009Electrostatic relays; Electro-adhesion relays making use of micromechanics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/16Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes
    • H01G5/18Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture using variation of distance between electrodes due to change in inclination, e.g. by flexing, by spiral wrapping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G5/00Capacitors in which the capacitance is varied by mechanical means, e.g. by turning a shaft; Processes of their manufacture
    • H01G5/40Structural combinations of variable capacitors with other electric elements not covered by this subclass, the structure mainly consisting of a capacitor, e.g. RC combinations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H59/00Electrostatic relays; Electro-adhesion relays
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/08Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance
    • H03B5/12Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element comprising lumped inductance and capacitance active element in amplifier being semiconductor device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Mechanical Light Control Or Optical Switches (AREA)

Abstract

MEMS(Micro-Electro Mechanical System)デバイスのアレイを駆動するための方法において、前記アレイは、複数の論理的状態またはメモリ状態をその出力において提供し、MEMSデバイスは、各MEMSデバイスによって異なる特徴的ヒステリシス曲線を与えられ、単一制御電圧が、すべてのMEMSデバイスに印加され、一方で、アレイの様々な状態が、単一制御電圧を変化させることにより得られる。

Description

本発明は、MEMS(Micro-Electro-Mechanical-System)素子のアレイを備える電子デバイスに関し、前記アレイは、その出力において複数の状態を提供する。
本発明は、また、MEMS(Micro-Electromechanical-System)素子のアレイの駆動に関し、前記アレイは、その出力において複数の状態を提供する。
MEMS(Micro-Electro-Mechanical-System)技術を用いて、ワイヤレスアプリケーションにおけるRFモジュール用の可変受動コンポーネントが開発されている。MEMS技術は、センサおよび投射型ディスプレイのような製品に、すでに適用されている。RF回路での適用は、電力消費を減少させ、ワイヤレス通信システムの機能性を高める。特に、MEMS技術は、集積化RFフロントエンドに適用されている。
可能なRF−MEMSコンポーネントとしては、柔軟な金属の上部電極を有する可変キャパシタがある。DC電圧を印加することにより、この電極は下方へと移動し、スナップダウンするまで、電圧によるキャパシタンス増加をもたらす。これが起こる電圧は、Vcloseと呼ばれる。キャパシタは、可変キャパシタ(V<Vclose)またはスイッチ可能キャパシタ(V>Vclose)として使用することができる。後者は、RFスイッチとしても使用できる。MEMSコンポーネントは、表面マイクロマシニングやIC適合薄膜技術により作製することができる。可動部分を作製するために犠牲層が用いられ、これは、構造層の下で選択的に除去することができ、これにより自立型構造が作られる。
MEMS技術では、小さく軽量な可変/スイッチ可能RFコンポーネントを製造することができ、これは、電力消費、直線性および挿入損失に関して半導体スイッチおよびバリキャップより優れている。この技術は、可変RFモジュール用の他の能動/受動コンポーネントとの一体化を可能にし、機能性およびコンパクトさの改善を提示する。RFフロントエンドにおける可変/スイッチ可能コンポーネントを用いて、現行および次世代ワイヤレス通信システム向けの新しい再構成可能なRFトランシーバ構造を、設計することができる。その一例として、適応インピーダンス整合ネットワークがある。N個のMEMS素子のアレイで構成された適応インピーダンスネットワークを、Nの数の制御電圧を用いて駆動するには、多くの相互接続および駆動電子部品(高電圧トランジスタ)が必要となる。
国際公開第99/43013号は、フラットベース電極と、ロータ基板から延びる回転翼と、フラットロータ電極とを有する少なくとも1つのベース基板とを備え、ベース基板と前記回転翼の間にウェッジ型のエアギャップが形成されている、マイクロメカニカル静電リレーに関する。電極層が、エアギャップを定める少なくとも1つの表面にさらに形成され、閉じ、開き、および切り換えを提供するスイッチング特性を得る。1つのリレーごとに制御線があり、いくつかの並列のリレーを制御するためのさらなる線がある。
米国特許第5,880,921号は、MEMS技術を用いてモノリシックに集積化されたスイッチキャパシタバンクを開示しており、これは、キャパシタレベルの正確なデジタル選択を広い調整幅にわたって維持しながらRFおよびミリメートル帯域の両方でGHz信号周波数を扱うことが可能である。各MEMSスイッチは、グランド線およびギャップを空けた信号線の上を延びる、基板に取付けられたカンチレバーアームを含む。電気的接触が、上に配置され信号線のギャップに面するカンチレバーアームの底面に形成される。カンチレバーアームの上にある上部電極は、グランド線上に制御キャパシタ構造を形成する。好ましくはカンチレバーアームとほぼ同じ高さの基板から懸架されたMEMSキャパシタである、キャパシタ構造が、基板に固定され、MEMSスイッチに直列に接続される。MEMSスイッチは、上部電極に電圧を印加することにより作動され、これは、制御キャパシタ構造をグランド線に向けて引きつける静電力を供給し、これにより、電気的接触が、信号線のギャップを閉じ、一対の出力端子の間のMEMSキャパシタ構造を接続する。集積化MEMSスイッチキャパシタの複数の組は、オン状態とオフ状態のインピーダンスの間に大きな範囲を有し、したがって、優れた絶縁性および挿入損失特性を示す。
米国特許第5,872,489号においては、集積化された可変インダクタンスネットワークが、複数のMEM(Micro-Electromechanical)スイッチで構成されたスイッチングネットワークと共に共通基板上に製造された複数の固定インダクタを、特徴としている。スイッチは、インダクタを選択的に相互接続して、特定のインダクタンス値を有するインダクタンスネットワークを形成し、これは、インダクタが適切に構成された場合、高い精度で設定することができる。好適なMEMスイッチは、非常に小量の抵抗を導入し、よって、インダクタンスネットワークは、高いQを持つことができる。MEMスイッチおよびインダクタは、共通の加工工程を用いて集積化することができ、ワイヤ結合や従来技術のスイッチに関係する寄生キャパシタンスの問題を減少させ、信頼性を高め、従来技術の設計の空間、重量および電力要件を減少させる。高いQを有する正確な可変インダクタンスネットワークは、幅広い適用範囲を有しており、特定の所定周波数で最大になる狭い帯域幅周波数応答を提供する共振回路等に適用して、性能の選択的が高い低ノイズ増幅器(LNA:Low Noise Amplifier)を可能にしたり、振動回路等に適用して、正確な振動周波数を生成し、必要に応じて変更可能にしたりすることができる。
本発明の目的は、MEMS素子のアレイを駆動するための方法と、冒頭の段落で述べた種類のアレイを備える装置とを提供することであり、これらにより、相互接続および電子部品の駆動を大幅に減少させることができる。
この目的は、MEMS素子が、それぞれ、第1状態と、第2状態とを有するデバイスにおいて達成され、このデバイスでは、第1状態から第2状態への遷移は、開電圧により行われ、第2状態から第1状態への遷移は、閉電圧により行われる。加えて、アレイは、すべてのMEMS素子に印加される単一制御電圧のための入力を備え、アレイの様々な状態は、単一制御電圧を変化させることによって得られる。
駆動方法に関する目的は、単一の制御電圧が、本発明のアレイ内のすべてのMEMS素子に印加され、この電圧を変化させて、アレイの様々な状態を得ることにより達成される。
本発明に係る装置におけるRF−MEMS素子は、必要なスイッチング電圧の違いを示す。アレイ内のすべてのRF−MEMSコンポーネントのオン状態とオフ状態のスイッチング電圧を調整することにより、所定のスキームに従って1つの単一制御電圧を掃引することによってアレイのすべての利用可能な状態を評価することができる。よって、アレイは、MEMS素子およびトランジスタが設けられる交差において行および列を備える必要がない。
本発明の装置の重要な利点は、特に、トランジスタの数を大幅に減らすことができることである。この利点は、従来のトランジスタのいずれもが、MEMS装置とは異なるスケールおよび異なる技術で製造されるため、重要とみなすべきである。RF適用においては、MEMS素子に、好ましくは高い抵抗率を有する単一基板上の他の受動コンポーネントを設けることが有利である。しかしながら、トランジスタ用には、抵抗率が低い基板が必要である。トランジスタの数の減少は、個別のトランジスタが適用される場合にも、有利である。それは、このような駆動トランジスタが、かなり高い、例えば約30Vの電圧を供給可能である必要があり、また、このようなトランジスタは、高価なためである。
アレイにおける状態は、様々な目的に有利に用いることができる。状態は、例えば、メモリ状態、論理的状態、または表示状態とすることができる。第1の適用は、RFドメインにおけるものであり、ここでは、MEMS素子を、様々な電気通信帯域、およびこの帯域での信号の送信または受信の間のスイッチとして適用することができる。他の適用は、MEMS素子を個別の可変キャパシタとして使用することである。さらなる適用は、インダクタを有するMEMS素子を使用して、インダクタンスを設定できるようにすることである。
好適な実施形態において、アレイは、第1および第2MEMS素子を備え、これらはそれぞれ、開電圧が閉電圧と異なる特徴的ヒステリシス曲線を有し、第1MEMS素子の開電圧と制御電圧が、第2MEMS素子のそれらと異なっている。これにより、状態の数が大幅に増加する。この実施形態では、例えば、MEMSキャパシタが設けられ、その開電圧および閉電圧は、ヒステリシス挙動をもたらすために、十分に容易に変化させることができる。勿論、アレイには、その開電圧および閉電圧が、まったくまたは実質的に異ならない、さらなるMEMS素子があってもよい。
特徴的ヒステリシス曲線が、キャパシタンス対制御電圧の動作線図において、異なる幅を持つことが特に好ましい。これは、第1MEMS素子の開電圧が、同一アレイの第2MEMS素子のそれと異なるだけでなく、開電圧と閉電圧の間の電圧ギャップが、第1および第2MEMS素子の間で異なっていることも意味している。これにより、第1MEMS素子のヒステリシス曲線は、第2MEMS素子のヒステリシス曲線内に完全に収まる。
アレイ駆動の容易さを高める有利なさらなる実施形態においては、MEMS素子の特徴的ヒステリシス曲線が、動作線図において、共通の中央線の周りに集中する。この特性は、論理的状態を格納するMEMS素子のアレイの構築を可能にし、ここで、各論理的状態の間の距離は、他の距離に等しい。
本発明の好適な実施形態によると、懸架された可動電極を有する静電型のMEMS素子が、設けられる。これは、アレイのMEMS素子のそれぞれが、固定電極と、可動電極とを有し、可動電極は、閉電圧および開電圧をそれぞれ印加することにより、固定電極に向けて、または離れるように移動可能であり、第1状態においては、固定電極と移動電極の間の距離は、第2状態においてよりも小さくなることを意味する。ここで、可動電極は、固定電極に実質的に並列して懸架され、ばね定数を有する少なくとも1つのカンチレバーアームによって支持構造に固定され、MEMS素子には、閉電圧および開電圧を供給するための作動領域を有する作動電極が設けられている。MEMS素子は、スイッチとしてもよく、あるいは、可変キャパシタとしてもよい。頑強性の観点からすると、可変キャパシタが好ましい。
さらなる実施形態においては、アレイの第1および第2MEMS素子は、異なる特徴的ヒステリシス曲線を有しており、少なくとも1つの制御電極の作動領域が、異なり、および/または、カンチレバーアームのばね定数が、異なる。これにより、異なる特徴的曲線が、機械的手段により設定される。MEMS素子のヒステリシス曲線を、機械的特性で調整することも可能である。静電力と一致する必要があるばね力は、増加する変位と共に増加する。各素子は、異なるスペーサ高さ、または異なる数/配置のスペーサを持つことができる。これを用いて、Vcloseと呼ばれるヒステリシス曲線が下降する電圧に、影響を与えずに、Vopenと呼ばれるヒステリシス曲線が上昇する電圧を、調整することができる。VcloseおよびVopenの調整は、同じ因数√(k/A)で変化させることができる。パラメータkは、ばね定数の調整を意味し、パラメータAは、作動領域を意味する。
さらに他の実施形態において、誘電率を有する少なくとも1つの誘電層が、固定電極と可動電極の間に存在しており、MEMS素子は、MEMSキャパシタであり、このキャパシタの第1状態は、第1状態キャパシタンスを有する。さらに、アレイの第1および第2MEMSキャパシタが、異なる特徴的ヒステリシス曲線を有しており、第1および第2MEMSキャパシタの第1状態キャパシタンスが、異なる。これにより、異なる特徴的曲線が、化学的手段により設定される。
第1状態キャパシタンスに影響を与えるこのような化学的手段の例は、キャパシタ領域の適合、例えば全体または一部のみなど、誘電層が固定電極を覆う範囲、誘電層の厚さおよびエアギャップを決定する固定電極と可動電極の間のスペーサの厚さ、誘電層の誘電率の変更、および誘電層の上に第2の任意パターン層を設けること、を含む。
異なるMEMS素子に、異なるパターンの第2層を設けることが、特に好ましい。その理由は、これが、最小限の追加的加工工程により実現可能であるためである。またこれは、MEMS素子だけでなく集積化受動体を製造して、受動回路を得ることもできるウエハレベルの加工において、非常に適切に組み合わせることもできる。
誘電率の変更については、いくつかの選択肢がある。第1の選択肢は、異なる誘電率を有する多くのパターン誘電材料を、設けることである。適切な材料の例は、窒化ケイ素および酸化ケイ素である。他の選択肢は、注入工程を行うことにより、誘電層に電荷を供給することであり、注入量は、各MEMS素子により異なる。この利点は、開電圧および閉電圧において、実質的な差を実現できることである。注入によって、電圧の関数としての容量の挙動が、全体的にシフトする。注入工程は、実際にはそれほど複雑とはならない。いずれにせよ、例えば、CMOSトランジスタがある場合にこれを定義するために、この注入を行って、所望のドーピングレベルを基板に供給するからである。
誘電率の変更の代わりに、実効電界を変えることもできる。これは、例えば、強誘電体材料の層を、誘電層の上に塗布することにより行われる。その結果、開電圧と閉電圧の両方およびヒステリシス挙動が、変更される。
当業者が理解するように、所望の異なる開電圧および閉電圧を実現するために、2つ以上の手段を用いることが非常に好ましい。特に、機械的および化学的手段の両方が、用いられる。これにより、アレイにおける異なる開電圧の数を、好ましくは3〜7の範囲で、約10まで増加させてもよい。それでも、すべての開電圧および閉電圧は、特定の1つのMEMS素子を開くことを可能にするために、十分に異なるものである。また、追加的加工工程の数も、限定され、例えば、好ましくはただ1つの追加的なフォトリソグラフィ工程を含む5未満となる。
アレイのMEMS素子は、並列に接続されることがさらに好ましい。これは、すべてのMEMS素子の直接駆動を可能にする。単一制御電圧のための入力は、好ましくはトランジスタである。このようなトランジスタは、個別のトランジスタとしてもよい。しかしながら、それを、駆動回路と一体化してもよい。
さらなる実施形態において、装置は、MEMS素子のアレイを複数備え、各アレイは、単一制御電圧のための入力を有する。
さらに、装置は、キャパシタと、可変キャパシタとしてのMEMS素子とを有するインピーダンス整合ネットワークであってもよく、またはこれを含んでいてもよい。このような可変インピーダンス整合ネットワークは、移動体通信機器において利用可能な通信帯域の数が増加するという観点、およびこれらの帯域の少なくともいくつかが非常に広いという観点から、非常に好ましい。特に、本発明が実施される、このようなインピーダンス整合ネットワークは、1つの基本コンポーネントが、様々な適用に適するという利点を有する。1つの基本コンポーネントは、適用および状況に合わせて、必要なインピーダンス変換を選択することにより、設定することができる。この選択は、装置と共に提供されるインピーダンス変換の表に基づいて、行うことができる。代替的な実施と比較すると、本発明は、最小の可変キャパシタの使用を可能にする。
MEMS素子とキャパシタおよびインダクタの組合せのさらなる適用は、例えば、電圧制御オシレータ向けの適合性LC回路である。
本発明を特徴付けるこれらおよび他の数多くの新規な利点および特性が、特に、本明細書に添付されその一部分を成す特許請求の範囲において述べられる。しかしながら、本発明、その利点、およびその使用により達成される目的をより良く理解するために、本発明の好適な実施形態が図解され説明される、本明細書のさらなる一部分を成す図面および付随する記載内容を、参照すべきである。
図1は、測定されたMEMSキャパシタのキャパシタンスを、制御電圧の関数として示している。制御電圧がVcloseに増加すると、キャパシタの上部電極がつぶれ、電極間のエアギャップを閉じ、キャパシタンスが上昇する。続いて、DC電圧が増加すると、キャパシタがVopenにおいて再び開き、キャパシタンスが再び下降する。各MEMS素子は、スイッチング電圧においてヒステリシスを示す。すなわち、エアギャップを閉じるのに必要な電圧(Vclose)が、これを再び開くのに必要な電圧(Vopen)と異なっている。このメモリ効果を、N個のMEMS素子のアレイにおいて使用することにより、N個のMEMSスイッチのアレイの2状態のすべてを、1つの制御電圧のみによって評価することができる。
図2は、V1からV2、V3へのステップを示すキャパシタンス−電圧図を示している。論理的状態が、ステップごとに割り当てられている。例は、3つのMEMS素子のアレイで表わすことができる4つの状態を示している。一般的に、N個のスイッチのアレイにおいて、Nの数の制御電圧が用いられた場合、各スイッチは、独立して駆動することができると言える。これは、2個の異なる状態をもたらすが、多くの相互接続および駆動電子部品を必要とする。まさしく、この電子部品の相互接続および駆動の多大な努力が、本発明によって減少される。この例では、その機械的特性を通じて各スイッチのスイッチング電圧を調整することにより、アレイの状態をスイッチするただ1つの制御電圧の印加が、スイッチのヒステリシスの利点を得ることなしに、電圧掃引の間に実質的にスイッチを閉じさせるが、これは、N+1個の異なる状態しかもたらさない。
図3は、各キャパシタに対してVcloseおよびVopenを適切な(異なる)値に調整することによる、2つのキャパシタを含むアレイのスイッチングの例を示している。このアレイでは、4つの別個の状態が、利用可能である。メモリ効果が使用されるため、制御電圧の値だけでなく、先行する電圧掃引の形状も、MEMSアレイの状態を決定する。例えば、01状態に達するには、制御電圧をV4からV2、V3へと掃引する必要がある。0およびV2の電圧において、アレイがリセットされる。このようにリセット点から開始して、各状態を、所定の電圧掃引により活性化することができる。
図4は、図3に関係する上述と同一の原則に基づき、8つの異なる状態を表わすことができる、3つのMEMS素子のアレイを示している。上述したように、メモリ効果のために、制御電圧の値が、1つの状態を達成する必要があるだけでなく、先行する電圧掃引の形状も、MEMSアレイの到達可能な状態を決定する。例えば、010状態に達するには、制御電圧をV6からV2、V4へと掃引する必要がある。
図5は、本発明の第1の実践的な実施形態を示している。図5は、異なる幅を有する3つの異なるヒステリシス曲線を示している。この実施形態において、電圧VopenおよびVclose(ヒステリシス)は、ばね定数kにより調整される。したがって、図5において3つの異なるヒステリシス幅がある理由は、3つの異なるばね定数kがあることである。第2のステップとして、ヒステリシス曲線は、図6を参照して説明されるように、オフセットしている必要がある。
図6は、個別のMEMSコンポーネントの3つの異なるキャパシタンス−電圧曲線を示しており、これらは、異なる量のヒステリシスを有し、互いに中心が合わせられている。キャパシタンス−電圧曲線をオフセットするために、適切な量の電荷注入が用いられる。電荷注入C1およびC3は、同一の極性を有する。表1は、各ステップ後の各キャパシタのVopenおよびVcloseの個別の値を示している。
Figure 2006509643
方法1では、ばね定数kおよび作動領域Aの調整を用いる。VcloseおよびVopenは、同一の因数√(k/A)で変化し、よってVcloseは、大きな絶対調整範囲を有し、これはVopenのそれよりも非常に大きいものである。同様の効果を、MEMSキャパシタと直列の固定キャパシタ、すなわち容量性分圧器、を用いることにより得ることができる。MEMSキャパシタにおける実効電圧は、次のようになる。
(Cmems/(Cmems+Cfixed))×Vcontrol
方法2では、誘電層の実効誘電率εeffを変化させる。閉じた状態の上部電極の静電力が、所定の制御電圧にわたって増加するεeffと共に増加する。したがって、Vopenを、√(1/εeff)の因数により調整することができる。Vcloseも、これにより、特定の範囲まで影響を受ける。第1キャパシタに閉じた層を、第2キャパシタにパターン層を塗布し、第3キャパシタには誘電層を塗布しないことも可能である。そのほかに、誘電層の厚さ、および個別キャパシタの間のエアギャップを変化させることも可能である。
方法3では、スペーサを用いる(分離する)ことにより、閉じた状態の上部電極の変位を変えることが開示される。静電力と一致する必要があるばね力は、増加する変位と共に増加する。各キャパシタは、異なるスペーサ高さ、または異なる数/配置のスペーサを持つことができる。これを用いて、Vcloseに影響を与えずに、Vopenを調整することができる。
方法4では、誘電層を、(誘電)層を含む電荷と置き換える。これは、絶縁体(すなわちSiO)へのイオン注入により実現することができる。固定の電荷は、VopenとVcloseの両方をオフセットする。V=Q/Cに従い、Vcloseのオフセットは、Vopenのそれよりも大きい。1pFの0.1mmキャパシタへの注入に一価のイオンを用いる場合、1Vの電圧オフセットのために、およそ1010イオン/cmの量が必要である。個別のコンポーネントの電圧オフセットは、荷電層の構築またはシャドウマスクを用いた選択的注入の実行により変化させることができる。オフセットが、作動電圧を増加または減少させるかは、注入の極性、(下部電極の上面に近い)注入の位置、および外部電圧の極性により決まる。
方法5では、強誘電体材料を使用して、ヒステリシスを操作する。
方法6では、異なるばね定数を、MEMSキャパシタの固定部に用いる。これは、Vopenに影響を与えるキャパシタの“ロールオフ(role-off)”状の開口を生じさせる。個別のコンポーネントの間で、ばね定数の差を変化させることにより、Vopenを変化させることができる。
図7、図8、および図9は、図5および図6において示されるヒステリシス曲線を調整する物理的な実施形態を、ばね定数を変化させるために異なる数のばね素子またはヒンジを有するキャパシタに関して示している。すなわち、調整は、異なる数のばね素子またはヒンジによる異なるばね定数と誘電体における荷電注入との組合せを含む。ばね定数は、図5および図6に示すように調整される。適当な量の荷電注入を用いたキャパシタンス−電圧曲線のオフセッティングは、図7および図9に示されている。C1およびC3における荷電注入は、同一の極性を有する。作動電圧は、異なる極性の外部印加電圧(DC電圧)を用いることにより、それぞれ増加および減少される。図7における外部印加電圧は、図9におけるそれとは異なる。
図10は、MEMSスイッチの例を示している。スイッチは、非導電基板2の上に作られる。導電性の下部電極4,6が、基板2の上に設けられている。非導電基板製の梁10,11が、基板2に設けられている。梁10,11を引き下げる静電力が、非導電基板2上に設けられた作動キャパシタ12の下部電極と、梁10上に設けられた作動キャパシタ14の上部電極との間に作られている。静電力が、キャパシタ12および14の間で十分に強いと、梁10,11が引き下げられ、8と4および8と6の間の接触が確立される。静電力が、14および12の間で減少すると、梁のばね定数の力が増加し、したがって、スイッチが、8と4および8と6の間の接触を開く。
図11は、MEMSスイッチの断面図を示している。キャリア20が、スイッチ加工の最初に作製される。キャリア20の上には、受動層22がある。受動層22の上には、誘電層30,32および第1金属層24,26,28がある。犠牲層34,36が、誘電層30,32の上に設けられている。第3金属層40が、第1金属層24の上に設けられ、第3金属層44が、第1金属層28の上に設けられる。絶縁体(PI)46が、第3金属層40の上に設けられる。絶縁体(PI)48が、犠牲層34、第3金属層44の上、および部分的に第3金属層42の上に設けられている。第2金属層38が、第3金属層42の下面に付けられている。静電力が、第1金属層26と第3金属層44との間に作られている。静電力が、部分38,42,44および48を備える固定部を引き下げた場合、電気的接触が、部分24および38の間で確立される。静電力が減少した場合、前記固定部が上昇し、電気的接触を開く。図11に示されるスイッチの断面図は、A’−A”線に対応している。
図12は、MEMSスイッチの上面図を示している。図は、各スイッチが、実際に、AおよびBと呼ばれる2つの個別のスイッチを備えることを示している。図12は、図11の番号40の部分に対応する共通入力50を示している。共通入力50は、図11の第3金属層40に対応する。第1金属層52が、図11の第1金属層24に対応する。スイッチAの出力66が、図11の第3金属層42に対応する。スイッチAの出力66が、図11の第3金属層42に対応する。スイッチBの出力が、番号54が付された部分に対応する。スイッチBの出力54は、第3金属層でもある。図11の第1金属層26は、図12における第1金属層64に対応する。部分56は、第1金属層でもある。図12のグランド60が、第3金属層であり、図11の番号44に対応する。番号62が付された部分が、スイッチAのDC駆動であり、番号58が付された部分が、スイッチBのDC駆動である。
各スイッチにおいて、静電駆動は、24、26、28に対応する第1金属層と、40、42、および44に対応する第3金属層の間にある。“通常” の構成においては、スイッチは、いわゆる開いた位置にある。すなわち、接触が確立されていない。電圧が印加されると、24、26、および28に対応する第1金属層と、40、42、および44に対応する第3金属層の間の静電力が、第3金属層を引き下げる。第3金属層44に付けられ、しかし絶縁層(PI)48である受動層により分離されているのは、第2部分であり、これもまた、第3金属層42に作られている。これは、コイルとすることができる。第3金属層部分42は、第2金属層38により延長されており、接触が確立される際に第1金属層24に近づくようになっている。すなわち、2つのスイッチAおよびBの共通入力50と、駆動62または58あるいは両方との間の接触が、第3金属層42、第2金属層38部分および第1金属層24を通じて確立される。
本明細書に含まれる本発明の新たな特性および利点が、上述の説明で定められた。しかしながら、この開示は、多くの側面において、例示のみを目的としていると理解される。特に各部分の形状、大きさおよび配置に関して、本発明の範囲を逸脱することなく、変更を詳細に行うことができる。本発明の範囲は、当然ながら、添付の特許請求の範囲を表現する言語において定義される。
図1は、測定されたMEMSキャパシタのキャパシタンスを、制御電圧の関数として示す図である。 図2は、3つのキャパシタのアレイにおける、その後のMEMSキャパシタのスイッチングスキームを示す図である。 図3は、2つのMEMSキャパシタのアレイのスイッチングにおけるメモリ効果の使用例を示す図である。 図4は、3つのMEMSキャパシタのアレイのスイッチングにおけるメモリ効果の使用例を示す図である。 図5は、ばね定数kを増加させることでVcloseおよびVopenを調整することによる、MEMS素子のヒステリシスの差を示す図である。 図6は、図5における素子への、その後の荷電注入の効果を示す図である。 図7は、3つのキャパシタンスのアレイの第1キャパシタンスのヒステリシスを調整する実践的な実施形態を示す図である。 図8は、3つのキャパシタンスのアレイの第2キャパシタのヒステリシスを調整する実践的な実施形態を示す図である。 図9は、3つのキャパシタンスのアレイの第3キャパシタンスの荷電注入によるヒステリシスの調整を示す図である。 図10は、MEMSスイッチの例を示す図である。 図11は、図12におけるA’−A”線に沿うスイッチの断面図を示す図である。 図12は、スイッチの上面図および図11の断面図により示されるA’−A”線を示す図である。

Claims (12)

  1. MEMS(Micro-Electromechanical System)素子のアレイを備え、
    前記アレイは、複数の状態をその出力において提供し、
    前記MEMS素子は、それぞれ、第1状態と、第2状態とを有し、
    前記第1状態から前記第2状態への遷移は、開電圧により行われ、前記第2状態から前記第1状態への遷移は、閉電圧により行われ、
    前記アレイは、すべてのMEMS素子に印加される単一制御電圧のための入力を備え、前記アレイの様々な状態は、前記単一制御電圧を変化させることによって得られる、
    ことを特徴とする電子装置。
  2. 前記MEMS素子が、それぞれ、前記開電圧が前記閉電圧と異なる特徴的ヒステリシス曲線を有し、この特徴的ヒステリシリス曲線ならびに対応する前記開電圧および閉電圧は、それぞれのMEMS素子において互いに異なっている、ことを特徴とする請求項1に記載の電子装置。
  3. 前記アレイの前記MEMS素子は、並列に接続されている、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  4. 前記アレイの前記MEMS素子の数は、2〜10の範囲にある、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  5. 単一制御電圧の前記入力は、トランジスタである、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  6. MEMS素子のアレイを複数備え、各アレイは、単一制御電圧のための入力を有する、ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  7. 前記アレイの前記MEMS素子のそれぞれが、固定電極と、前記閉電圧および前記開電圧をそれぞれ印加することにより、前記固定電極に向けて、または離れるように移動可能な可動電極とを有し、前記第1状態においては、前記固定電極と前記移動電極の間の距離は、前記第2状態においてよりも小さくなり、
    前記可動電極は、前記固定電極に実質的に並列して懸架され、ばね定数を有する少なくとも1つのカンチレバーアームによって支持構造に固定され、
    前記MEMS素子には、前記閉電圧および前記開電圧を供給するための作動領域を有する作動電極が設けられている、
    ことを特徴とする請求項1に記載の装置。
  8. 前記アレイの第1および第2MEMS素子は、異なる特徴的ヒステリシス曲線を有しており、前記第1および第2MEMS素子の前記制御電極の作動領域が、異なり、および/または、前記カンチレバーアームの前記ばね定数が、異なる、ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  9. 誘電率を有する少なくとも1つの誘電層が、前記固定電極と前記可動電極の間に存在しており、前記MEMS素子は、MEMSキャパシタであり、このキャパシタの前記第1状態は、第1状態キャパシタンスを有し、
    前記アレイの第1および第2MEMSキャパシタが、異なる特徴的ヒステリシス曲線を有しており、前記第1および第2MEMSキャパシタの前記第1状態キャパシタンスが、異なる、ことを特徴とする請求項7に記載の装置。
  10. 個別の幅により互いに異なるMEMS素子の前記特徴的ヒステリシス曲線は、小さな幅を有するヒステリシス曲線が、次の、より大きい幅を有するヒステリシス曲線の幅内に完全に位置するように設計されている、ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  11. 前記MEMS素子の前記特徴的ヒステリシス曲線が、動作線図において、共通の中央線の周りに集中する、ことを特徴とする請求項2に記載の装置。
  12. 請求項1乃至請求項11のいずれかに記載のMEMS(Micro-Electromechanical System)素子のアレイを駆動するための方法であって、
    単一制御電圧が、前記アレイの前記MEMS素子に共通して印加され、前記電圧は、前記アレイの様々な状態を得るために変化される、ことを特徴とする方法。
JP2004558933A 2002-12-10 2003-12-01 MEMS(Micro−Electro−Mechanical−System)素子のアレイの駆動 Expired - Fee Related JP4555951B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02080219 2002-12-10
PCT/IB2003/005590 WO2004054088A2 (en) 2002-12-10 2003-12-01 Driving of an array of micro-electro-mechanical-system (mems) elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006509643A true JP2006509643A (ja) 2006-03-23
JP4555951B2 JP4555951B2 (ja) 2010-10-06

Family

ID=32479772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004558933A Expired - Fee Related JP4555951B2 (ja) 2002-12-10 2003-12-01 MEMS(Micro−Electro−Mechanical−System)素子のアレイの駆動

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20060050350A1 (ja)
EP (1) EP1573894B1 (ja)
JP (1) JP4555951B2 (ja)
KR (1) KR101140689B1 (ja)
CN (1) CN1723606B (ja)
AT (1) ATE516625T1 (ja)
AU (1) AU2003283676A1 (ja)
TW (1) TW200507444A (ja)
WO (1) WO2004054088A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290153A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Taiyo Yuden Co Ltd スイッチトキャパシタ
JP2013543579A (ja) * 2010-09-13 2013-12-05 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 電源の電圧状況を検出するための方法及び装置

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8928967B2 (en) 1998-04-08 2015-01-06 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and device for modulating light
KR100703140B1 (ko) 1998-04-08 2007-04-05 이리다임 디스플레이 코포레이션 간섭 변조기 및 그 제조 방법
WO2005043573A2 (en) * 2003-10-31 2005-05-12 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method of manufacturing an electronic device and electronic device
US7499208B2 (en) 2004-08-27 2009-03-03 Udc, Llc Current mode display driver circuit realization feature
US7369296B2 (en) * 2004-09-27 2008-05-06 Idc, Llc Device and method for modifying actuation voltage thresholds of a deformable membrane in an interferometric modulator
US7532195B2 (en) 2004-09-27 2009-05-12 Idc, Llc Method and system for reducing power consumption in a display
BRPI0509575A (pt) 2004-09-27 2007-10-09 Idc Llc método e dispositivo para modulação de luz interferométrica de multi-estados
US7310179B2 (en) * 2004-09-27 2007-12-18 Idc, Llc Method and device for selective adjustment of hysteresis window
US8310441B2 (en) 2004-09-27 2012-11-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Method and system for writing data to MEMS display elements
US7545550B2 (en) 2004-09-27 2009-06-09 Idc, Llc Systems and methods of actuating MEMS display elements
WO2006046193A1 (en) 2004-10-27 2006-05-04 Koninklijke Philips Electronics N. V. Electronic device
US7916980B2 (en) 2006-01-13 2011-03-29 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Interconnect structure for MEMS device
WO2007103537A2 (en) * 2006-03-08 2007-09-13 Wispry, Inc. Tunable impedance matching networks and tunable diplexer matching systems
US7957589B2 (en) 2007-01-25 2011-06-07 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Arbitrary power function using logarithm lookup table
US20090002069A1 (en) * 2007-06-27 2009-01-01 Ntt Docomo, Inc. Variable circuit, communication apparatus, mobile communication apparatus and communication system
WO2009102581A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-20 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Impedance sensing to determine pixel state in a passively addressed display array
US8258800B2 (en) * 2008-02-11 2012-09-04 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Methods for measurement and characterization of interferometric modulators
EP2252899A2 (en) * 2008-02-11 2010-11-24 QUALCOMM MEMS Technologies, Inc. Methods for measurement and characterization of interferometric modulators
US20090201282A1 (en) * 2008-02-11 2009-08-13 Qualcomm Mems Technologies, Inc Methods of tuning interferometric modulator displays
JP2011516903A (ja) * 2008-02-11 2011-05-26 クォルコム・メムズ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 表示駆動機構と統合された表示要素の検知、測定、または特性評価のための方法および装置、ならびにそれを使用するシステムおよび応用
US7643305B2 (en) 2008-03-07 2010-01-05 Qualcomm Mems Technologies, Inc. System and method of preventing damage to metal traces of flexible printed circuits
US7782522B2 (en) 2008-07-17 2010-08-24 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Encapsulation methods for interferometric modulator and MEMS devices
US8441081B2 (en) 2008-07-22 2013-05-14 William Jay Arora Electro-mechanical switches and methods of use thereof
US8405649B2 (en) 2009-03-27 2013-03-26 Qualcomm Mems Technologies, Inc. Low voltage driver scheme for interferometric modulators
DE102010014101B4 (de) 2010-04-07 2016-06-09 Epcos Ag Hybridschaltung mit einstellbarer Impedanz
KR101383760B1 (ko) 2012-07-23 2014-04-10 서강대학교산학협력단 수평 구동형 전기기계 메모리 소자 및 그 제조방법

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674180A (en) * 1984-05-01 1987-06-23 The Foxboro Company Method of making a micromechanical electric shunt
JP2000505911A (ja) * 1996-01-04 2000-05-16 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー マイクロメカニカル光学スイッチ及びフラットパネルディスプレイ
JP2001100121A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Toshiba Corp 可動フィルム型表示装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4242736A (en) * 1976-10-29 1980-12-30 Massachusetts Institute Of Technology Capacitor memory and methods for reading, writing, and fabricating capacitor memories
US6674562B1 (en) * 1994-05-05 2004-01-06 Iridigm Display Corporation Interferometric modulation of radiation
US7550794B2 (en) * 2002-09-20 2009-06-23 Idc, Llc Micromechanical systems device comprising a displaceable electrode and a charge-trapping layer
DE4437261C1 (de) * 1994-10-18 1995-10-19 Siemens Ag Mikromechanisches elektrostatisches Relais
US5578976A (en) * 1995-06-22 1996-11-26 Rockwell International Corporation Micro electromechanical RF switch
US5880921A (en) * 1997-04-28 1999-03-09 Rockwell Science Center, Llc Monolithically integrated switched capacitor bank using micro electro mechanical system (MEMS) technology
US5872489A (en) * 1997-04-28 1999-02-16 Rockwell Science Center, Llc Integrated tunable inductance network and method
FI109155B (fi) * 2000-04-13 2002-05-31 Nokia Corp Menetelmä ja järjestely mikromekaanisen elementin ohjaamiseksi
US6495944B2 (en) * 2001-04-18 2002-12-17 International Business Machines Corporation Electrostatic microactuator with viscous liquid damping
US6574033B1 (en) * 2002-02-27 2003-06-03 Iridigm Display Corporation Microelectromechanical systems device and method for fabricating same
US6972881B1 (en) * 2002-11-21 2005-12-06 Nuelight Corp. Micro-electro-mechanical switch (MEMS) display panel with on-glass column multiplexers using MEMS as mux elements

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4674180A (en) * 1984-05-01 1987-06-23 The Foxboro Company Method of making a micromechanical electric shunt
JP2000505911A (ja) * 1996-01-04 2000-05-16 マサチューセッツ インスティテュート オブ テクノロジー マイクロメカニカル光学スイッチ及びフラットパネルディスプレイ
JP2001100121A (ja) * 1999-09-28 2001-04-13 Toshiba Corp 可動フィルム型表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290153A (ja) * 2008-06-02 2009-12-10 Taiyo Yuden Co Ltd スイッチトキャパシタ
JP2013543579A (ja) * 2010-09-13 2013-12-05 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 電源の電圧状況を検出するための方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2004054088A2 (en) 2004-06-24
WO2004054088A3 (en) 2004-12-02
EP1573894B1 (en) 2011-07-13
TW200507444A (en) 2005-02-16
AU2003283676A1 (en) 2004-06-30
US20060050350A1 (en) 2006-03-09
EP1573894A2 (en) 2005-09-14
KR20050085452A (ko) 2005-08-29
JP4555951B2 (ja) 2010-10-06
ATE516625T1 (de) 2011-07-15
CN1723606A (zh) 2006-01-18
KR101140689B1 (ko) 2012-05-03
CN1723606B (zh) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4555951B2 (ja) MEMS(Micro−Electro−Mechanical−System)素子のアレイの駆動
US6232847B1 (en) Trimmable singleband and tunable multiband integrated oscillator using micro-electromechanical system (MEMS) technology
Goldsmith et al. RF MEMS variable capacitors for tunable filters
US6452124B1 (en) Capacitive microelectromechanical switches
JP4188805B2 (ja) Mems可変インダクタ及びキャパシタ
US8027143B2 (en) MEMS tunable device
JP4885209B2 (ja) 可変フィルタ用のインターデジット型駆動電極を有するコラプシングジッパー型バラクタ
US6593672B2 (en) MEMS-switched stepped variable capacitor and method of making same
US9093975B2 (en) Microelectromechanical systems comprising differential inductors and methods for making the same
US7489004B2 (en) Micro-electro-mechanical variable capacitor for radio frequency applications with reduced influence of a surface roughness
US6525396B2 (en) Selection of materials and dimensions for a micro-electromechanical switch for use in the RF regime
JP2003527746A (ja) 同調可能な高周波コンデンサ
KR101086680B1 (ko) 가변 커패시터 및 가변 인덕터
US10298193B2 (en) Integrated microelectromechanical system devices and methods for making the same
CA2403052A1 (en) High-q micromechanical device and method of tuning same
US9734951B2 (en) MEMS electrostatic actuator
Akhtar et al. Design and simulation of MEMS based varactor with high tunability for digital communication systems
WO2009092605A1 (en) Microelectromechanical system tunable capacitor
Giacomzzi et al. RF MEMS technology for next-generation wireless communications
JP4359920B2 (ja) エレクトロメカニカルスイッチ
Shakhrai Microelectromechanical (MEMS) varactors for mobile communications
KR100636351B1 (ko) 정전기력 구동 rf mems 스위치 및 그 제조 방법
KR100520891B1 (ko) 잔류응력 및 압전구동력을 이용한 초소형 전기 기계시스템 고주파 스위치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061130

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091009

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100601

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100622

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4555951

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130730

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees