JP2006509174A - スタンド脚 - Google Patents

スタンド脚 Download PDF

Info

Publication number
JP2006509174A
JP2006509174A JP2005501728A JP2005501728A JP2006509174A JP 2006509174 A JP2006509174 A JP 2006509174A JP 2005501728 A JP2005501728 A JP 2005501728A JP 2005501728 A JP2005501728 A JP 2005501728A JP 2006509174 A JP2006509174 A JP 2006509174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
molded body
pin
stand leg
section
clamp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005501728A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4145920B2 (ja
Inventor
ロート パウル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rittal GmbH and Co KG
Original Assignee
Rittal GmbH and Co KG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rittal GmbH and Co KG filed Critical Rittal GmbH and Co KG
Publication of JP2006509174A publication Critical patent/JP2006509174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4145920B2 publication Critical patent/JP4145920B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B7/00Connections of rods or tubes, e.g. of non-circular section, mutually, including resilient connections
    • F16B7/10Telescoping systems
    • F16B7/14Telescoping systems locking in intermediate non-discrete positions
    • F16B7/1472Telescoping systems locking in intermediate non-discrete positions with a clamping screw perpendicular to the axis of the telescoping members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/02Heads
    • F16M11/04Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand
    • F16M11/06Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting
    • F16M11/10Means for attachment of apparatus; Means allowing adjustment of the apparatus relatively to the stand allowing pivoting around a horizontal axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M11/00Stands or trestles as supports for apparatus or articles placed thereon ; Stands for scientific apparatus such as gravitational force meters
    • F16M11/20Undercarriages with or without wheels
    • F16M11/24Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other
    • F16M11/26Undercarriages with or without wheels changeable in height or length of legs, also for transport only, e.g. by means of tubes screwed into each other by telescoping, with or without folding
    • F16M11/28Undercarriages for supports with one single telescoping pillar
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16MFRAMES, CASINGS OR BEDS OF ENGINES, MACHINES OR APPARATUS, NOT SPECIFIC TO ENGINES, MACHINES OR APPARATUS PROVIDED FOR ELSEWHERE; STANDS; SUPPORTS
    • F16M2200/00Details of stands or supports
    • F16M2200/02Locking means
    • F16M2200/025Locking means for translational movement
    • F16M2200/027Locking means for translational movement by friction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32254Lockable at fixed position
    • Y10T403/32262At selected angle
    • Y10T403/32319At selected angle including pivot stud
    • Y10T403/32327At selected angle including pivot stud including radially spaced detent or latch component
    • Y10T403/32336Engaging notch or recess in outer periphery of component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)

Abstract

本発明は、スタンド脚であって、ベース区分(1,2)、及び少なくとも1つの成形体(4)を有しかつベース区分に固定された支柱(30)を備えており、支柱の上方の端部区分にヘッドユニット(7)が、水平の旋回軸(24)を中心として傾動可能でかつ所望の傾斜位置で締め付け固定可能な旋回エレメント(23)を用いて取り付けられており、旋回エレメントが旋回エレメントの上側に受容部エレメント(9)を支持している形式のものに関する。簡単な操作並びに安定的な傾斜位置を達成するために、本発明の構成では、ヘッドユニット(7)が、成形体(4)の長手方向へ延びる中空部内に突入していてかつ該成形体の上方の端部区分に対して位置不動に取り付けられたピン(21)を有しており、ピン内に旋回エレメント(23)が支承されている。

Description

本発明は、スタンド脚であって、ベース区分及び、少なくとも1つの成形体を有しかつベース区分に固定された支柱を備えており、支柱の上方の端部区分にヘッドユニットが、水平の旋回軸を中心として傾動可能でかつ所望の傾倒位置で締め付け固定可能な旋回エレメントを用いて取り付けられており、旋回エレメントが旋回エレメントの上側に受容部エレメントを支持している形式のものに関する。
対象物を保持するための支えの形のスタンド脚は、ヨーロッパ特許公開第0555685A1号明細書により公知である。該公知のスタンド脚においては、細い支柱の上方の部分にヘッドユニットが旋回軸を中心として傾倒可能に取り付けられており、支柱の上方の端部区分は煩雑な構造の取り付け区分を被せはめられている。
本発明の課題は、冒頭に述べた形式のスタンド脚を改善して、ヘッドユニットを支柱に簡単かつ安定的に組み付けできるようにすることである。
前記課題が本発明の請求項1に記載の構成によって解決される。本発明の構成では、ヘッドユニットが、成形体の長手方向(縦方向)へ延びる中空部内に突入していてかつ該成形体の上方の端部区分に対して位置不動、即ち固定的に取り付けられたピンを有しており、ピン内に旋回エレメントを支承してある。
前記構成において支柱は安定的に形成され、ヘッドユニットの取り付けは安定的にかつ簡単に行われる。これによって大きな機器ケーシングを受容部エレメント上に取り付けることもできる。
操作が容易で機能の確実なかつ簡単な構造のために寄与する手段では、ピンは上方に向かって開いた、即ち上方の端面に開口する垂直なスリットを備えており、スリット内に、平面平行なプレート(表面と裏面との互いに平行なプレート)として形成された旋回エレメントが挿入されており、この場合に旋回エレメントの厚さはスリットの内法幅に適合されており、旋回軸はピンのスリットの領域でピン並びに旋回エレメントを、ピン及び旋回エレメント垂直に貫通しており、かつ旋回エレメントはピンの上方の端面を越えて突出している。
容易な操作及び確実な機能は、クランプ孔がピンに、それも旋回軸に対して平行に、かつスリット内へ挿入された旋回エレメントの領域でスリット内へ開口するように設けられていることによって助成されており、成形体は、手動作動可能なクランプレバーのねじ付きのクランプピンによって成形体に対して直角方向、即ち横方向に貫通されており、クランプピンは成形体に設けられたねじ部若しくは別個のねじ片内にねじ込まれていて、受容部エレメントの所望の傾斜位置の固定(ロック)のためにクランプピンの端面で以て旋回エレメントに対して締め付けられるようになっている。
さらに簡単かつ安定的な組み立てのために有利な実施態様では、ピンの上方の端面に若しくは端部区分の側面に、フランジ状若しくはリング状の固定片を取り付けてあり、固定片はピンの側面(周面)からつば状に突出しており、これによってピンは固定片を介して成形体の上方の端面に固定されている。
有利な構造では、固定片は成形体に溶接結合若しくはねじ結合されており、この場合に成形体の中空部内へのねじ結合のためには成形体の長手方向へ延びるねじ溝を設けてある。
安定的な構成における組み立ては、ねじ片を、成形体の中空部に設けられた長手方向へ延びる受容溝内にはめ込むことによってさらに助成される。
支柱を、ベース区分に取り付けられた外側成形体及び該外側成形体内にテレスコープ式にスライド可能に支承されて種々の位置で固定可能な内側成形体から構成してあり、かつ成形体を内側成形体によって形成してある場合には、互いに異なる使用目的のために互いに異なるヘッド部分を備えた互いに異なる種々の内側成形体を外側成形体内に容易に差し込んで使用することができる。これによって多様な組み立てを可能にすることができる。
さらに有利な実施態様では、外側成形体の内周輪郭は横断面で区分毎に、横断面の互いに異なる複数の内側成形体の外周輪郭に適合されており、これによって内側成形体は傾倒しないように、周方向で互いに離間する少なくとも3つの外周輪郭区分で以て長手方向にわたって平面的に、外側成形体の周方向で互いに離間する少なくとも3つの内周輪郭区分に支えられている。
次に本発明を図示の実施例に基づき詳細に説明する。
図1に示す高さ調節可能なスタンド脚(単にスタンドとも言う)は、一体構造の扁平な底部プレート1を有しており、底部プレートは底部プレート上の中央に設けられた垂直な支持部2を備えており、支持部2に外側成形体3を該外側成形体の、支持部2に適合された内周で以て差しはめて固定してある。外側成形体3は高さ調節可能な支柱(コラム)30の構成部分であり、支柱はさらなる構成部分として、外側成形体3内に差し込まれてテレスコープ式に高さ調節可能な内側成形体4を有している。内側成形体4は上方の端部領域に設けられたヘッド部分7を備えており、ヘッド部分は、1つの水平軸を中心として傾斜可能なプレート状の受容部エレメント9を含んでいる。内側成形体4は、外側成形体3内で連続的に高さ調節されるようになっていて、所望の高さでクランプ機構によって固定(ロック)されるようになっており、クランプ機構は手動操作可能なクランプレバー5及び該クランプレバーによって縦軸線に対して直角方向に調節可能なクランプエレメントを有している。受容部エレメント9を所望の傾斜位置で固定するために、別のクランプレバー8を設けてある。プレート状の受容部エレメント9は固定孔9.1並びに、機器ケーシング若しくは支持プレートの取り付けのための別の固定孔を有している。
図2a、図2b及び図2cに示してあるように、外側成形体3は横断面で異なる内周輪郭区分3.1,3.2を有しており、内周輪郭区分はそれぞれ部分的に内側成形体4の種々の外周輪郭区分4.1,4.2に適合されていて、内側成形体4を側方から少なくとも3つの側で支えており、これによって内側成形体は傾倒することなく縦方向(長手方向)で安定的にスライド可能に案内されており、内周輪郭区分3.1,3.2とこれに相補的な外周輪郭区分4.1,4.2とは縦方向での平面的な案内区分を成しており、それというのは外側成形体の横断面は全長にわたって変わっていないからである。
図2aの実施例において外側成形体3の内周輪郭は、湾曲形の内周輪郭区分3.1並びに角形の内周輪郭区分3.2を有しており、この場合に、湾曲形の内周輪郭区分3.1は互いに離隔して1つの円周上に位置していて、横断面ほぼ円形の内側成形体4の相応の1つの円周上に位置する湾曲形の外周輪郭区分4.1を取り囲んでおり、これによって外側成形体3内での内側成形体4の全周的に傾倒のない安定的な支えが達成されている。例えば大きな4つ及び小さな2つの内周輪郭区分3.1を設けてあり、該内周輪郭区分は傾倒のない安定的な支えを保証するために内側成形体4の周りに180°よりも広い範囲にわたって分配されている。内側成形体4は、相対する2つの縦側だけを面取りされており、かつ内部に設けられて縦方向に延びるねじ溝4.3を有し、内側成形体の端面にヘッド部分7の組み立て部材を組み付けできるようになっている。該実施例では内側成形体4は、鉛直軸線若しくは縦軸線(長手方向に延びる軸線)を中心として外側成形体3内で回動可能である。鉛直軸線を中心とした回動を防止したい場合には、図4に示すように、内側成形体4内に横ピン4.4を設けてあり、横ピンは内側成形体4を貫いて案内されていて、例えば両側で内側成形体4の外周面を越えて突出しかつ保持溝3.4内に突入しており、保持溝は外側成形体3の内周面に形成されている。
図2bに示してあるように、内側成形体4として横断面円形の単純な管成形体を用いてあり、該管成形体は外周輪郭区分4.1で図2aの内側成形体4と同様に、湾曲形の内周輪郭区分3.1によって支持されて傾倒することなく滑動可能に案内されている。該実施例並びに図2aの実施例においても、図4に示してあるように横ピン4.4から成る回動防止手段を設けてあってよい。
図2cの実施例では、外側成形体3内にほぼ正方形の内側成形体4を差し込んであり、この場合には、外側成形体3の内周輪郭に形成された4つの角形の内周輪郭区分3.2が、内側成形体4の角隅領域を取り囲むことによって内側成形体4の傾倒のない安定的なかつ滑動可能な案内支承に役立っている。外側成形体3内には、横断面の四角形、三角形若しくはほかの多角形の内側成形体4を受容して案内するために、相応の角形の内周輪郭区分を形成してあってよい。
湾曲形の内周輪郭区分3.1は必ずしも、円弧形に形成されて1つの円上に位置している必要はなく、例えば横断面楕円形の内側成形体に適合されていてよい。
図3及び図4並びに図2a乃至図2cに示してあるように、外側成形体3の内周輪郭にはさらに、有利にはT字形のクランプ溝3.3を形成してあり、クランプ溝は内部に向けて設けられた開口部を備えており、クランプ溝内には、所望の高さ位置での内側成形体4の固定のためのクランプ機構のクランプエレメント6を差し込んである。クランプエレメント6はクランププレート区分6.1で以てクランプ溝3.3内に位置していて、かつクランプ溝3.3内を滑り落ちないように、外側へ突出する保持用突起部6.2で以て外側成形体3の上方の端面に保持されている。クランプエレメント6のクランププレート区分6.1に設けられた保持孔6.3の領域で、外側成形体3に直角方向若しくは横方向へ延びるねじ孔3.5を設けてあり、ねじ孔内にクランプレバー5のねじピン5.1をねじ込んであり、ねじピンは直径の減少された端部区分で以て保持孔6.3内に突入していてかつ、ねじピン5.1の輪縁状(フランジ状)の段部で以てクランププレート区分6.1の外面に当接しており、従ってクランプエレメント6はねじピン5.1のねじ込みに際して内側へ調節(移動)されて、内側成形体4を外側成形体3内に締め付けるようになっている。
図5に示す構成では、内側成形体4はガスばね10を介してベース部分に支えられており、従って、受容部エレメント9並びに受容部エレメント上に載せられた対象物若しくは機器と一緒に内側成形体4の持ち上げを容易に行うことができる。ガスばね10は少なくとも1つの固定ボルト11を用いて中空の内側成形体4内に固定され、かつ他方で別の少なくとも1つの固定ボルト12を用いて中空の支持部2内に固定されており、これによって組み立てを簡単に達成することができる。外側成形体3も下方の端面で底部プレート1に支えられていて、かつ簡単な形式で固定ボルト若しくはねじを用いて支持部2に固定されていてよい。
図6は、内側成形体4の上方の区分及び該区分内に差し込み可能なヘッド部分若しくはヘッドユニット7を詳細に示しており、ここではヘッドユニット7は外されている。ヘッドユニット7は、例えばプレート状の受容部エレメント9の傾き調節のための調節ユニット20を有している。調節ユニット20は、受容部エレメント9の下側に配置された垂直なピン21を有しており、ピン21は内側成形体4の中空部内にできるだけ遊びなく差し込まれるようになっており、この場合に内側成形体4の中空部には内側へ突出する保持リブを設けてあり、保持リブはピン21の外周面を支えるようになっている。内側成形体4の中空部内へ突出する前記リブ間には、内側成形体の上方の端面に開口するすでに述べたねじ溝4.3も設けてある。さらに内側成形体4の中空部には、箱形ナットの形状のねじ片8.2の差し込みのために縦方向に延びる少なくとも1つの受容溝4.5を形成してある。
特に図7から明らかなように、例えば円柱状のピン21は直径領域に、上端面に開口する1つのスリット26を備えており、スリット内に平面平行なプレートとして形成された旋回エレメント23を差し込んであり、旋回エレメントは水平な旋回軸24を中心として旋回可能である。旋回エレメント23の厚さは、同じく平面平行な側壁面によって画成されたスリット26の内法幅に適合されており、従って旋回エレメント23は容易にかつ遊びなく旋回させられる。旋回軸24は、プレート状の旋回エレメント23に対して垂直にピン21及び旋回エレメント23を貫通して案内されている。旋回エレメント23は上方へピン21を越えて突出していて、旋回エレメント自体の上側に固定された受容部エレメント9を保持しており、その結果、受容部エレメントは旋回エレメント23と一緒に傾動可能である。
プレート状の旋回エレメント23の領域でピン21内にそれも旋回軸24に対して平行にクランプ孔25を設けてあり、クランプ孔内にクランプレバー8のクランプピン8.1を突入させるようになっており、この場合にねじを備えたクランプピン8.1は、受容溝4.5内に挿入されたねじ片8.2内で移動調節可能であり、これによってクランプピン8.1の端面は所望の傾斜位置での固定(ロック)のために旋回エレメント23に固く締め付けられるようになっている。このような構成によって所望の傾斜位置での旋回エレメント23、ひいては受容部エレメント9の固定のための簡単かつ確実なクランプ機構を達成することができる。
ヘッド部分若しくはヘッドユニット7は、固定片22を用いて例えばねじ若しくは溶接によって内側成形体4の端面に取り付けられる。このために固定片22はプレート状若しくはリング状に形成されていて、ピン21の上方の端部区分若しくは端面に固定され、かつピンの外周を越えて突出している。ねじ固定のために固定片22は、ねじ溝4.3と合致する孔を備えていて、従ってねじ溝4.3内へねじ込み可能なねじを用いて内側成形体4に安定的に結合可能である。さらに固定ねじ13を設けてあり、固定ねじは受容部エレメント9上への機器ケーシング若しくは支持プレートの固定のために固定孔9.1内にねじ込まれるようになっている。
高さ調節可能な支柱を備えるスタンド脚の斜視図。 図1の支柱の実施例の横断面図。 図1の支柱の別の実施例の横断面図。 図1の支柱のさらに別の実施例の横断面図。 支柱のクランプ部分の分解斜視図。 支柱のクランプ部分の横断面図。 ガスばねを備えた支柱の分解斜視図。 ヘッドユニットの組み付け前の状態での斜視図。 図6のヘッドユニットの異なる方向からの斜視図。
符号の説明
1 底部プレート、 2 支持部、 3 外側成形体、 3.1,3.2 内周輪郭区分、 3.3 クランプ溝、 3.4 保持溝、 3.5 ねじ孔、 4 内側成形体、 4.1,4.2 外周輪郭区分、 4.3 ねじ溝、 4.4 横ピン、 4.5 受容溝、 5 クランプレバー、 5.1 ねじピン、 6 クランプエレメント、 6.1 クランププレート区分、 6.2 保持用突起部、 6.3 保持孔、 7 ヘッド部分、 8 クランプレバー、 8.1 クランプピン、 8.2 ねじ片、 9 受容部エレメント、 9.1 固定孔、 10 ガスばね、 11,12 固定ボルト、 13 固定ねじ、 20 調節ユニット、 21 ピン、 22 固定片、 23 旋回エレメント、 24 旋回軸、 25 クランプ孔、 26 スリット、 30 支柱

Claims (8)

  1. スタンド脚であって、ベース区分(1,2)、及び少なくとも1つの成形体(4)を有しかつベース区分に固定された支柱(30)を備えており、支柱の上方の端部区分にヘッドユニット(7)が、水平の旋回軸(24)を中心として傾動可能でかつ所望の傾斜位置で締め付け固定可能な旋回エレメント(23)を用いて取り付けられており、旋回エレメントが旋回エレメントの上側に受容部エレメント(9)を支持している形式のものにおいて、
    ヘッドユニット(7)が、成形体(4)の長手方向へ延びる中空部内に突入していてかつ該成形体の上方の端部区分に対して位置不動に取り付けられたピン(21)を有しており、ピン内に旋回エレメント(23)が支承されていることを特徴とするスタンド脚。
  2. ピン(21)が、上方に向かって開いた垂直なスリット(26)を備えており、スリット内に、平面平行なプレートとして形成された旋回エレメント(23)が挿入されており、旋回エレメント(23)の厚さがスリット(26)の内法幅に適合されており、旋回軸(24)がスリット(26)の領域でピン(21)並びに旋回エレメント(23)をピン及び旋回エレメントに対して垂直に貫通しており、かつ旋回エレメント(23)がピン(21)の上方の端面を越えて突出している請求項1記載のスタンド脚。
  3. 旋回軸(24)に対して平行にピン(21)に、挿入された旋回エレメント(23)の領域でスリット(26)内へ開口するクランプ孔(25)を設けてあり、成形体(4)が該成形体に対して直角方向に、手動作動可能なクランプレバー(8)のねじ付きのクランプピン(8.1)によって貫通されており、クランプピンが成形体に設けられたねじ部若しくは別個のねじ片(8.2)内にねじ込まれていて、受容部エレメント(9)の所望の傾斜の固定のためにクランプピンの端面で以て旋回エレメント(23)に対して締め付けられるようになっている請求項2記載のスタンド脚。
  4. ピン(21)の上方の端面若しくは端部区分の側面にフランジ状若しくはリング状の固定片(22)を取り付けてあり、固定片(22)がピン(21)の側面からつば状に突出しており、固定片(22)を用いてピン(21)が成形体(4)の上方の端面に固定されている請求項1から3のいずれか1項記載のスタンド脚。
  5. 固定片(22)が成形体(4)に溶接結合若しくはねじ結合されており、この場合に成形体(4)の中空部内へのねじ結合のために成形体の長手方向へ延びるねじ溝(4.3)を設けてある請求項4記載のスタンド脚。
  6. ねじ片(8.2)が、成形体(4)の中空部に設けられた長手方向へ延びる受容溝(4.5)内にはめ込まれている請求項3から5のいずれか1項記載のスタンド脚。
  7. 支柱(30)が、ベース区分(1,2)に取り付けられた外側成形体(3)及び該外側成形体内にテレスコープ式にスライド可能に支承されて種々の位置で固定可能な内側成形体(4)から構成されており、前記成形体が内側成形体(4)によって形成されている請求項1から6のいずれか1項記載のスタンド脚。
  8. 外側成形体(3)の内周輪郭が横断面で区分毎に、横断面の互いに異なる内側成形体(4)の外周輪郭に適合されており、これによって内側成形体(4)が傾倒しないように、周方向で互いに離間する少なくとも3つの外周輪郭区分(4.1,4.2)で以て長手方向で平面的に、外側成形体の周方向で互いに離間する少なくとも3つの内周輪郭区分(3.1,3.2)に支えられている請求項7記載のスタンド脚。
JP2005501728A 2003-04-04 2004-03-24 スタンド脚 Expired - Fee Related JP4145920B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10315612A DE10315612B4 (de) 2003-04-04 2003-04-04 Standfuß
PCT/EP2004/003094 WO2004088196A1 (de) 2003-04-04 2004-03-24 Standfuss

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006509174A true JP2006509174A (ja) 2006-03-16
JP4145920B2 JP4145920B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=33016167

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005501728A Expired - Fee Related JP4145920B2 (ja) 2003-04-04 2004-03-24 スタンド脚

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7712710B2 (ja)
EP (1) EP1613890B1 (ja)
JP (1) JP4145920B2 (ja)
DE (2) DE10315612B4 (ja)
WO (1) WO2004088196A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8262036B2 (en) * 2004-04-15 2012-09-11 Hill-Rom Services, Inc. Transferable patient care equipment support
CA2479340A1 (en) * 2004-08-27 2006-02-27 Paul Gillespie Telescoping shoring post
US7761967B2 (en) * 2006-05-11 2010-07-27 Wilian Holding Company Method of assembling a shore post leg assembly
US7481408B1 (en) * 2007-12-06 2009-01-27 Knight Stephen R Adjustable telescoping support bar for raising and/or holding an object in an elevated position
EP2285624B1 (de) * 2008-05-09 2011-09-21 Tormaxx GmbH Halterung
US20100032541A1 (en) * 2008-08-07 2010-02-11 Chang-Hui Chen Telescopic support device for stands
GB0907264D0 (en) * 2009-04-28 2009-06-10 G J M S Holdings Ltd Improvements in height-adjustable furniture
US8702046B2 (en) * 2010-07-26 2014-04-22 L&P Property Management Company Mounting device
US8960632B2 (en) 2011-07-05 2015-02-24 Mediamounts, Ltd. Dual bar linkage monitor support with adustment feature
US20130086835A1 (en) * 2011-10-10 2013-04-11 Steven W. Minneman Weapon rest
DE202013100413U1 (de) 2013-01-29 2013-03-27 Loewe Opta Gmbh Standfuß
CN105074314B (zh) 2013-02-01 2018-02-02 新港公司 光学支柱安装座系统及使用方法
US9599278B2 (en) * 2014-07-11 2017-03-21 Marc Ruckman Adjustable support
CN111772379B (zh) * 2014-09-19 2022-11-18 因特梅特罗工业公司 一种地震锚固系统
EP3304160B1 (en) * 2015-05-29 2021-01-13 Thorlabs, Inc. Monolithic optical mounting element
CA2940922A1 (en) * 2015-09-01 2017-03-01 Artika for Living Inc. Vertically adjustable shower caddy and method for tensioning same
JP6814952B2 (ja) * 2016-12-28 2021-01-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 表示装置およびスタンドセット
US9982802B1 (en) * 2017-05-09 2018-05-29 Jeremy Patterson Conduit support bracket system
US10132427B1 (en) * 2017-05-19 2018-11-20 Korea Occupational Safety And Health Agency Multi-stiffener for civil engineering and construction
USD921621S1 (en) * 2020-11-12 2021-06-08 Shenzhen Bestqi Innovation Technology Co., Ltd Display mount

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3128982A (en) * 1964-04-14 Tripod head
US1007481A (en) * 1911-06-08 1911-10-31 Oscar F Onken Display device.
US1397931A (en) * 1920-03-16 1921-11-22 Carl A Kurtz Radiator-repair stand
US1371796A (en) * 1920-05-15 1921-03-15 Dorr F Loudon Plant-stand
GB327802A (en) 1929-02-08 1930-04-17 Townshends Ltd Improvements in and relating to display stands
US2051833A (en) * 1934-06-13 1936-08-25 J P Fischer Inc Support for hair drier hoods or the like
US2156489A (en) * 1936-05-01 1939-05-02 Bonetti Dante Portable music stand
US2156367A (en) * 1937-08-11 1939-05-02 Reflector Hardware Corp Swivel joint
US2481717A (en) * 1946-03-19 1949-09-13 Blair Hosea Tilting tripod head
US2602863A (en) * 1948-10-21 1952-07-08 John L Raymond Telephone receiver holder
US3690608A (en) * 1970-07-07 1972-09-12 Newark Tool & Machine Ltd Adjustable stand
US3970274A (en) * 1974-10-30 1976-07-20 Resk E Edward Tilt mounting
DE2652019A1 (de) 1975-11-20 1977-05-26 Nestler Richard Hub- und arretiervorrichtung
US4034946A (en) * 1976-08-24 1977-07-12 N. A. Taylor Co. Inc. Mounting device for lights
US4328943A (en) * 1979-06-11 1982-05-11 Knoll International, Inc. Control mechanism for a chair or the like
FI77105C (fi) * 1986-07-09 1989-01-10 Nokia Oy Ab Stativ speciellt foer bildskaermsterminaler.
US4790504A (en) * 1987-12-21 1988-12-13 Ncr Corporation Display support mechanism
JP2694392B2 (ja) * 1991-03-26 1997-12-24 株式会社田村電機製作所 読取装置
DE4203900C1 (ja) * 1992-02-11 1993-06-09 Rudolf Wittner Gmbh U. Co, 7972 Isny, De
US5385323A (en) * 1993-10-14 1995-01-31 Garelick; Richard J. Telescoped tubular support members
DE29717853U1 (de) 1997-10-08 1997-11-20 Bullinger & Weber Gmbh Klemmvorrichtung
US6082680A (en) * 1999-01-22 2000-07-04 Brunswick Corporation Pedestal seat support
GB2352534A (en) 1999-03-09 2001-01-31 Charles Richard Webster Laptop computer with removable screen
US6520473B2 (en) * 2001-04-11 2003-02-18 David Lee Support system for connecting a cooking apparatus to a vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
DE10315612B4 (de) 2005-10-13
DE10315612A1 (de) 2004-10-21
DE502004003476D1 (en) 2007-05-24
EP1613890B1 (de) 2007-04-11
JP4145920B2 (ja) 2008-09-03
WO2004088196A1 (de) 2004-10-14
US7712710B2 (en) 2010-05-11
US20060186284A1 (en) 2006-08-24
EP1613890A1 (de) 2006-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4145920B2 (ja) スタンド脚
US7077373B1 (en) Mount for TV monitor
US6402112B1 (en) Adjustable mechanism with locking brake
JP4020951B1 (ja) 三脚装置
US8066232B2 (en) Flat-screen monitor support
US3211405A (en) Support for photographic instruments and the like
US7503536B2 (en) Universal projector mount
US5228711A (en) Tray assembly for wheel chairs
JP4081019B2 (ja) 一般に装置の、特に、光学装置又は写真装置等の支持体のための三脚
JP4773560B2 (ja) ビデオ写真機材用の支持体
US6075190A (en) Drum holder
US11009180B2 (en) Camera mount
US20180352957A1 (en) System, Apparatus and Methods for a Mobile Pivotable Dry Erase Board
JP4651449B2 (ja) 天板等の昇降ガイド装置
KR101543606B1 (ko) 파라솔용 각도조절장치
JP2004308908A (ja) 高さ調整可能なスタンド脚
JP2000189253A (ja) テ―ブルの昇降装置
JP2004341189A (ja) 自由雲台
JP3231477U (ja) パラソルスタンド
JPH04110671U (ja) テレスコピツクステアリングの固定調整構造
JPH0249538Y2 (ja)
CA2545766C (en) Adjustable tray for vehicle
GB2052782A (en) Camera support
JPS5819433Y2 (ja) 雲台
KR101830167B1 (ko) 파라솔용 각도 조절장치

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070327

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071102

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080204

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080212

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080303

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080310

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080402

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080409

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080618

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110627

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120627

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees