JP2006506541A - 相互に連結したリングから構成されるオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック - Google Patents

相互に連結したリングから構成されるオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック Download PDF

Info

Publication number
JP2006506541A
JP2006506541A JP2004551585A JP2004551585A JP2006506541A JP 2006506541 A JP2006506541 A JP 2006506541A JP 2004551585 A JP2004551585 A JP 2004551585A JP 2004551585 A JP2004551585 A JP 2004551585A JP 2006506541 A JP2006506541 A JP 2006506541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fabric
ring
machine seamable
industrial fabric
seamable industrial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004551585A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4382671B2 (ja
JP2006506541A5 (ja
Inventor
ハンセン・ロバート・エイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Albany International Corp
Original Assignee
Albany International Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Albany International Corp filed Critical Albany International Corp
Publication of JP2006506541A publication Critical patent/JP2006506541A/ja
Publication of JP2006506541A5 publication Critical patent/JP2006506541A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4382671B2 publication Critical patent/JP4382671B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F1/00Wet end of machines for making continuous webs of paper
    • D21F1/0027Screen-cloths
    • D21F1/0072Link belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/02Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by structural features of a fibrous or filamentary layer
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21FPAPER-MAKING MACHINES; METHODS OF PRODUCING PAPER THEREON
    • D21F11/00Processes for making continuous lengths of paper, or of cardboard, or of wet web for fibre board production, on paper-making machines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S162/00Paper making and fiber liberation
    • Y10S162/90Papermaking press felts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S162/00Paper making and fiber liberation
    • Y10S162/904Paper making and fiber liberation with specified seam structure of papermaking belt
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24058Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including grain, strips, or filamentary elements in respective layers or components in angular relation
    • Y10T428/24074Strand or strand-portions
    • Y10T428/24116Oblique to direction of web
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/20Coated or impregnated woven, knit, or nonwoven fabric which is not [a] associated with another preformed layer or fiber layer or, [b] with respect to woven and knit, characterized, respectively, by a particular or differential weave or knit, wherein the coating or impregnation is neither a foamed material nor a free metal or alloy layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/30Woven fabric [i.e., woven strand or strip material]
    • Y10T442/3707Woven fabric including a nonwoven fabric layer other than paper
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/637Including strand or fiber material which is a monofilament composed of two or more polymeric materials in physically distinct relationship [e.g., sheath-core, side-by-side, islands-in-sea, fibrils-in-matrix, etc.] or composed of physical blend of chemically different polymeric materials or a physical blend of a polymeric material and a filler material
    • Y10T442/638Side-by-side multicomponent strand or fiber material

Abstract

ピントルによって接続されたリングを具備するオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリックが開示される。1つの主要な実施形態において、リングは走行方向に配向され、ピントルは傾斜して延在し、リングを接続する。そのような構成は、ファブリックの強度を改良し、穿刺損傷に抵抗を提供する。別の主要な実施形態において、リングは紙幅方向に配向され、ピントルは走行方向に延在し、リングを結合する。

Description

本発明は、製紙および関連技術に関する。より具体的には、本発明は、オンマシン継ぎ合わせ可能な様々な工業用ファブリックであり、たとえば、抄紙機のプレスセクション用のオンマシン継ぎ合わせ可能なプレスファブリックである。
製紙過程中に、繊維性スラリーすなわちセルロース繊維の水系分散を、抄紙機の形成セクションの可動形成ファブリックに置くことによって、セルロース繊維ウェブが形成される。大量の水が形成ファブリックを通ってスラリーから排出され、形成ファブリックの表面にセルロース繊維ウェブを残す。
新規に形成されたセルロース繊維ウェブは、形成セクションからプレスセクションへ進み、これは一連のプレスニップを含む。セルロース繊維ウェブは、プレスファブリックによって支持されるプレスニップを通って進むか、または、しばしばそうであるように、2つのそのようなプレスファブリックの間を進む。プレスニップにおいて、セルロース繊維ウェブは圧縮力を受け、圧縮力がウェブから水を搾り、ウェブ内のセルロース繊維を互いに接着しセルロース繊維ウェブを紙シートにする。水は、単数または複数のプレスファブリックによって受け入れられ、理想的には紙シートに戻らない。
紙シートは最終的にはドライヤーセクションへ進み、これは、少なくとも1つの一連の回転可能なドライヤードラムまたはシリンダを含み、これは蒸気によって内部的に加熱される。新規に形成された紙シートは、ドライヤーファブリックによって一連のドラムの各々のまわりに順次に曲がりくねった経路に方向づけられ、これは、紙シートをドラムの表面に対して近接して保持する。加熱されたドラムは、蒸発によって紙シートの含水量を所望のレベルへ減少する。
形成、プレスおよびドライヤーファブリックは、すべて抄紙機上でエンドレスループの形態を取り、コンベヤのやり方で機能することを認識するべきである。製紙は、かなりの速度で進行する連続過程であることをさらに認識するべきである。すなわち、繊維性スラリーは、形成セクションで形成ファブリック上に連続して置かれ、一方、新規に製造された紙シートは、ドライヤーセクションから出た後に、連続してロールに巻かれる。
さしあたり、プレスファブリックについて言及すると、プレスファブリックは以前エンドレス形態でのみ供給されたことを想起しなければならない。これは、新規に形成されたセルロース繊維ウェブが、単数または複数のプレスファブリックのいずれの不均一性によって、プレスニップにマーキングを非常に受けやすいからである。エンドレスウィービングとして公知の方法によって作られたもの等のエンドレスでシームレスのファブリックは、その長手方向(走行方向(MD))および横方向(紙幅方向(CD))の両方に均一な構造物を有する。抄紙機に設置中にプレスファブリックをエンドレス形態に閉じるために使用されてもよいシーム等のシームは、プレスファブリックの均一な構造物における不連続を表す。次いで、シームを使用することによって、セルロース繊維ウェブがプレスニップでマークをつけられる可能性を大幅に増大する。
この理由のため、いずれの実行可能なオンマシン継ぎ合わせ可能なプレスファブリックのシーム領域は、荷重下ですなわち単数または複数のニップの圧縮下で、プレスファブリックの残りと同様に、振る舞わなければならず、シーム領域によって製造されている紙製品の周期的なマーキングを防止するために、プレスファブリックの残りと同一の透過性を水および空気に対して有さなければならない。
これらの必要条件によって呈されたかなりの技術的な障害にもかかわらず、そのようなファブリックをプレスセクションに設置することができる比較的容易さおよび安全性のため、オンマシン継ぎ合わせ可能なプレスファブリックを開発することが、大いに望ましいままである。究極的に、これらの障害は、ファブリックの2つの端の横方向縁にシームループを提供することによって形成されたシームを有するプレスファブリックを開発することで克服された。シームループは、それ自体が、ファブリックの走行方向(MD)ヤーンによって形成される。シームは、プレスファブリックの2つの端を一緒にすることによって、ファブリックの2つの端でシームループを互いに噛み合わせることによって、且つ、いわゆるピンまたはピントルを、ファブリックの2つの端を一緒に係止するために互いに噛み合わされたシームループによって画成された通路を通って方向づけることによって、閉じられる。言うまでもなく、オンマシン継ぎ合わせ可能なプレスファブリックは、エンドレスプレスファブリックよりも、抄紙機に設置することがかなり容易であり、かかる時間もはるかに少ない。
抄紙機上でそのようなシームと結合することができるプレスファブリックを作る1つの方法は、ファブリックを平らに織ることである。この場合、縦糸ヤーンは、プレスファブリックの走行方向(MD)ヤーンである。シームループを形成するために、ファブリックの端の縦糸ヤーンは、逆戻りし、縦糸ヤーンに平行な方向にファブリック本体内に幾分かの距離を織り戻る。別の技術は、はるかに好ましいものであるが、エンドレスウィービングの修正された形態であり、これは、通常、ファブリックのエンドレスループを作るために使用される。修正されたエンドレスウィービングにおいて、横糸または緯糸ヤーンが、ループ形成ピンのまわりを通ることによって織られているファブリックの縁の1つにループを形成する各通路で、ルームを横切って前後に連続して織られる。横糸ヤーンまたは緯糸ヤーンは、プレスファブリックで究極的にMDヤーンになり、連続しているため、このようにして得られたシームループは、縦糸の端を平らに織られたファブリックの端内に織り戻すことによって作ることができるもののいずれよりも、強い。
ヤーンを曲げ戻して特に小さな直径にループ形成することは、結果としてループを形成するヤーン部分に望ましくない応力を生じることになることに注意すべきである。これは結果として、本体のヤーンの前で破損する可能性があるように、シームにおいてヤーンを弱化することになり、これは、望ましくない。
さらに別の技術において、抄紙機のプレスセクション用のオンマシン継ぎ合わせ可能な多軸プレスファブリックが、複数の連続回転にファブリックストリップを螺旋状に巻くことによって組み立てられた基部ファブリック層から作られ、その各々が、それに隣接するものに当接し接着される。結果として得られたエンドレス基部ファブリック層は、平らにされて、その横縁の折り目で互いに結合される第1および第2のファブリックプライを作る。横ヤーンが、横縁の折り目でファブリックストリップの各回転から除去され、シームループを作る。第1および第2のファブリックプライは、それを通ってステープルファイババット材料を縫うことによって互いにラミネートされる。プレスファブリックは、2つの横縁でシームループが互いに噛み合うことによって形成された通路を通ってピントルを方向づけることによって、抄紙機に設置中にエンドレス形態に結合される。
各々の場合に、螺旋状シームコイルが、ファブリックの各端で螺旋状シームコイルの個別の回転をシームループと互いに噛み合わせることによって、且つ、互いに噛み合わされたヤーンおよびシームループによって形成された通路を通ってピントルを方向づけて螺旋状シームコイルをファブリックの端へ結合することによって、ファブリックの端でシームループへ接着されてもよい。次いで、ファブリックは、ファブリックの各端でシームコイルの個別の回転を互いに噛み合わせることによって、且つ、互いに噛み合わされたシームコイルによって形成された通路を通って別のピントルを方向づけてファブリックの2つの端を互いへ結合することによって、エンドレスループの形態に結合されてもよい。
オンマシン継ぎ合わせ可能なプレスファブリックを製造する最終ステップは、ステープルファイバ材料の1つまたはそれ以上の層を少なくとも1つの外側表面に縫うことである。縫うことは、エンドレスループの形態に結合されたプレスファブリックで実行される。プレスファブリックのシーム領域は、縫う過程によってカバーされ、その領域は、ファブリックの残りのものにできるだけ近い透過性特性を有することを確実にする。縫う過程の最後に、ファブリックの2つの端を互いに結合するピントルは除去され、シーム領域のステープルファイバ材料は切断されてその領域をカバーするフラップを作る。次いで、プレスファブリックは、今や開口端形態であり、木箱に詰められ、製紙顧客へ輸送される。
縫う過程の間に、プレスファブリックは、必然的にいくつかの損傷を被る。これは、有刺針が、ステープルファイバ材料の個別のファイバをプレスファブリックの中に入れ且つこれを通らせるが、また、プレスファブリック自体のヤーンに遭遇し、これを壊すかまたは弱化するからである。また、プレスファブリックのシーム領域が縫われているときには、シームループを形成するMDヤーンの少なくともいくつかと、存在するのであれば螺旋状シームコイルとが、幾分弱化される。この種類の損傷は、必然的にシームを全体として弱化し、シーム破損を招く可能性がある。この点に関して、螺旋状シームコイルの場合には、ほんの少量の損傷が、早期のシーム破損を招くことがあることを完全に理解しなければならない。螺旋状シームコイルはシーム領域でファブリックを横切って横方向に延在するため、いずれの点での中断が、その長さのかなりの部分でシームを弱化し、これを開かせるかまたは壊す。
プレスファブリックに加えて、工業用ファブリックの多くの他の変形例は、機器に設置中にエンドレス形態に閉じられるように設計される。たとえば、製紙機のドライヤーファブリックは、ドライヤーセクションに設置中にエンドレスループの形態に結合されてもよい。ドライヤーファブリックは、ピンシームかまたは螺旋状シームかのいずれかとともにそのように結合されてもよく、シームは、上述のものに類似している。他の工業用ファブリック、たとえば、コルゲータベルト、パルプ形成ファブリックおよびスラッジ脱水ベルトは、類似のやり方で継ぎ合わされ、同一の理由でシーム破損を受けやすい。
さらに、螺旋状シームコイルは、限定された数の構成でのみ利用可能である。すなわち、限定された数の直径およびピッチ(1ユニット長さ当たりの回転の数)で得られるのみであってもよい。螺旋状シームコイルに対する代替が、工業用ファブリック設計者によって大いに評価されることは明らかである。
製紙機の「リンクベルト」ファブリックは、特許文献1に開示されており、紙幅方向に延在するヒンジワイヤと、走行方向に延在する複数のリングリンク要素と、を具備する。各リングリンク要素は、紙幅方向に開口し、少なくとも2つのヒンジワイヤを取り囲む。リングリンク要素は、中実でもよく、または連続的でもよく、または分かれていてもよく、後者を使用して、損傷したベルトを修理することが好ましい。この文献は、抄紙機ベルトを製造するための2つの方法の説明も含んでいる。
特許文献2には、紙幅方向に延在するピントルと、ピントルにスナップ止めされたリンクとを具備し、そのため、リンクが走行方向に延在する製紙機ファブリックが開示されている。様々に形状づけられたリンク要素が示される。各リンク要素はその端に、隣のヒンジワイヤを受け入れるために穴を有する。穴は、完全には閉じておらず、むしろ分かれており、拡張してヒンジワイヤのまわりにスナップ止めされることを可能にする。
特許文献1および特許文献2に開示されたリンクベルトは、紙幅方向ではなく、走行方向にのみ配向されたリングリンク要素を有する。さらに、ヒンジワイヤは、走行方向または対角線方向ではなく、紙幅方向に延在して示されるだけである。そのように限定された構成では、穿刺損傷に対するファブリック強度および抵抗は妥協される。
PCT/US98/05908号 米国特許第4,469,221号
本発明は、穿刺損傷に対する改良された強度および抵抗を有するオンマシン継ぎ合わせ可能なファブリックを提供することによって、先行技術のこのような欠点に対処する。
したがって、本発明は、成形リングから製造された工業用ファブリックである。リングは、いずれの形状であってもよく、円形、長円形、矩形、傾斜、長楕円形および四面体を含むがそれらに限定されず、走行方向ヤーン、ピントルまたはワイヤで接続されて平らなファブリックを形成し、その端は互いに結合されて連続したループを形成してもよい。あるいは、リングは紙幅方向に配向されてもよく、且つ、走行方向に配向されたヤーンによって接続されてもよい。さらなる実施形態において、リングは、再度、走行方向に配向されており、走行方向に対して傾斜角ですなわち対角線上に走行するヤーンによって接続される。
リングは、剛性材料から製造されてもよく、中実で同質の性質を有してもよい。あるいは、リングはフィラメントまたはコポリマーであってもよく、金属および/または非金属材料製であってもよく、可撓性があってもなくてもよい。それらは、中実であってもよく、または、一方の端で開口して、スナップによって閉鎖可能であってもよい。それらは、その表面に沿ってより平らな圧力分布を提供する成形キャップも有してもよい。それらはさらに、それらを互いに接続するために使用されるピントル用に各端で穴を有してもよい。空気または液体の透過性を減少するために、ランド部と開口区域との間の透過性の差を等しくするために、および、プレス内の変形からリングをサポートする補助をするために、他の材料がリング内に挿入されてもよい。
ファブリックを製造する数種類の方法もまた本願に説明されている。
本発明は、織られたファブリックを製造するために必要な資本集約的ウィービングルームを排除し、それは、製紙機ファブリックの本体を提供し、製品のシームに使用されるループを提供するために使用される螺旋に対して改良された強度を提供し、完成品を形成するために一緒に容易に継ぎ合わされてもよいストックを形成する能力を提供し、ファブリックの本体とシーム区域との間の根本的な差を排除することによって構造物全体の統一性を改良する。
本発明は、次に、下記に識別される図面を参照しながら、より完全に詳細に説明される。
次に、具体的に図面に転じると、これは、ついでながら、縮尺通り引かれてはおらず、むしろ、本発明およびその構成要素を図で示すものであり、図1は、オンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリックの第1の実施形態の概略斜視図である。ファブリック10は、ひとたびその2つの端が互いに結合されるとエンドレスループの形態を取る。
そのような実施形態において、工業用ファブリック10は、複数の成形リング2から構成される。リング2は、走行方向に配向され、たとえば、走行方向に対して傾斜角で、すなわち、対角線上に走行するヤーン(または、ピントルまたはワイヤ)3によって接続される。
図2は、本発明の工業用ファブリック20の代替の実施形態の概略斜視図である。この実施形態において、リング2は、紙幅方向に配向され、走行方向に延在するヤーン3によって接続される。
図1および2の両方は、リングの単一層として構造された工業用ファブリックを示す。しかし、そのような構造は、例として示されるだけであり、工業用ファブリックは、リングの2つ、3つまたはそれより多い数の層を有してもよく、または、ラミネートされて数ファブリック層を含んでもよい。後者の場合には、ファブリックはラミネートされて数ファブリック層を含んでおり、すべてを含む1つまたはそれ以上のファブリック層は、オンマシン継ぎ合わせ可能であってもよく、本発明にしたがってそのように作られてもよい。
上述のような工業用ファブリックは、さらなる「処理」なしで作ることができる。または、工業用ファブリックが、たとえば、プレスファブリックである場合には、一方の側または両側でステープルファイババット材料の1つまたはそれ以上の層で縫われてもよく、または、何らかのやり方で塗布されてもよい。
より具体的には、ステープルファイバは、ファブリックの本体を隠し、安定性を上げ、改良された圧力分布のためにより微細な表面を提供するために、工業用ファブリックのすべての部分内に縫われてもよい。ステープルファイバは、抄紙機ファブリックおよび他の工業プロセスファブリックの生産に使用されるいずれのポリマー樹脂であってもよいが、ポリアミドおよびポリエステル樹脂を含む群であることが好ましい。
述べたように、工業用ファブリックは、その2つの表面のいずれかまたは両方に、全幅コーティング、ディップコーティングおよびスプレーイング等の業界で公知の方法によって加えられる、ポリウレタンまたはポリアミド等のポリマー樹脂のコーティングを含んでもよい。
あるいは、工業用ファブリックは、抄紙機の他のセクションの1つに、すなわち、形成セクションまたは乾燥セクションに使用されてもよく、または、ポリマー樹脂が塗布された製紙工業プロセスベルト(PIPB)用の基部として、使用されてもよい。さらに、工業用ファブリックは、コルゲータベルトとしてまたはその基部として、たとえば二重ニップシックナーベルト等のパルプ形成ファブリックとして、または、スラッジ脱水ベルト等の他の工業プロセスベルトとして、使用されてもよい。
ヤーンを使用してリングを結合する場合には、各々が、抄紙機ファブリックかまたは他の工業プロセスファブリックに使用されるヤーン型のいずれであってもよい。換言すれば、モノフィラメントヤーンは、すなわち、諸撚モノフィラメントかまたは諸撚マルチフィラメントヤーンの形態で、単独に使用されるモノフィラメントストランドであるか、または、諸撚糸/撚り糸であり、これらのヤーンのいずれかとして使用されてもよい。
さらに、ヤーンを含むフィラメントは、ポリアミドおよびポリエステル等の合成ポリマー樹脂材料から押し出されてもよく、または、金属ワイヤであり、工業用テキスタイルファブリック業界および特に製紙クロージング業界でよく知られた技術にしたがって、ヤーンに組み込まれる。
ピントルを代わりに使用してリングを結合する場合には、各ピントルは、モノフィラメントの単一ストランドであってもよく、モノフィラメントの複数ストランドであってもよく、互いのまわりに撚られていないか、諸撚されたか、撚られたか、組まれたか、または一緒に編まれたモノフィラメントの複数ストランドであってもよく、または、抄紙機クロージングに使用される他のピントル型のいずれであってもよい。ピントルは、金属ワイヤであってもよく、または、合成ポリマー樹脂材料から押し出されてもよい。
図3に示されるように、リングは、数種類の形状のいずれの1つを有することができ、たとえば、円形、長円形(楕円)、傾斜、長楕円形、四面体、または、D字形である。リングが創り出される材料は、円形、長円形(楕円)、方形、矩形、または、他の断面形状であってもよく、0.15mmから1.0mmの範囲の直径を有してもよい。
リングは、剛性材料から製造されてもよく、中実で同質の性質を有してもよい。リングは、金属であってもよく、または、工業用テキスタイルファブリック業界でヤーン用に使用されているポリマー樹脂材料にいずれから押し出されてもよい(たとえば、ポリアミド、ポリウレタン、ポリケトンまたはポリエステル)。リングは可撓性があってもなくてもよい。リングは、中実であってもよく、または、一方の端で開口していて、他方の端で、たとえばスナップインターロックまたはクランプによって、機械的に閉鎖されていてもよい。リングはさらに、たとえば、互いに接続するために使用される細長いピントルを受け取るために各端に穴を有してもよい。ついでながら、このようにリングを結合することによって、各端で旋回するのを可能にし、ファブリックに追加の可撓性および強度を提供する。
リングは、リングの一方の端または両端にリングの表面を横切ってより平坦な圧力差を提供する成形キャップ4を使用することもできる。キャップ4は、透過型でも非透過型でもありえる。リングは、モノフィラメントであっても、諸撚の/撚られたフィラメントであっても、または、組まれたフィラメントであってよい。これらのいずれは、さらなるポリマー樹脂材料が塗布されてもよい。
空隙容量は、所望により、リングによって形成されたファブリック構造物内に含まれる開口区域によって提供されてもよい。空気または液体の透過性を減少するために、ランド部と開口区域との間の透過性の差を等しくするために、および、プレス内の変形からリングをサポートする補助をするために、他の材料が開口区域に挿入されてもよい。さらに、リングおよびピントルは、それ自体が、たとえば、その中実部分を通る流入空隙を有する多孔性に作られてもよい。
工業用ファブリックを製造するための数種類の方法が提案されている。1つの方法において、織られた布が「プラットフォーム」として使用され、その上で、ファブリックの2方向の一方でヤーンのまわりに、リングがスナップ止めされるかまたは閉じられる。より具体的には、平らに織られた布が提供され、縦糸に小さなヤーンシステム、横糸に単一のモノフィラメントを有する。次いでこのファブリックは、割送りシステムに置かれ、リングがファブリックの2方向の一方でヤーンにスナップ止めされるのを可能にする。これらのステップは、所望の長さのファブリックが作られるまで繰り返される。
別の方法において、一定の長さのピントルがフレームへ挿入され、リングはピントルのまわりにスナップ止めされ、前方へ割送りされるが、これらのステップは、完全長ファブリックが得られるまで繰り返される。次いでこの完全長ファブリックは、端を一緒にしてリングを共通のピントルへスナップ止めすることによって結合される。
これらの方法のいずれかが、一定の量の「ストック」材料を作ってもよく、これは、次いで、マスターロールから所望の寸法へサイズづけられる。この過程は、自動化されてもよく、または、手動で行われてもよい。
上記への修正は当業者には明らかであるが、添付の特許請求の範囲を超えて本発明にそのような修正をもたらすものではない。
本発明の工業用ファブリックの第1の実施形態の概略斜視図である。 本発明の工業用ファブリックの第2の実施形態の概略斜視図である。 本発明の工業用ファブリックに含まれるリングの概略斜視図である。

Claims (23)

  1. 走行方向に対して傾斜角で延在する複数の結合部材と、
    前記走行方向に配向された複数の成形リングであって、各々が前記結合部材の少なくとも2つを取り囲む複数の成形リングと、
    を具備する、オンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  2. 走行方向に延在する複数の結合部材と、
    紙幅方向に配向された複数の成形リングであって、各々が前記結合部材の少なくとも2つを取り囲む複数の成形リングと、
    を具備する、オンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  3. 紙幅方向に延在する複数の結合部材と、
    走行方向に配向された複数の成形リングであって、各々が前記結合部材の少なくとも2つを取り囲む複数の成形リングと、
    を具備し、
    前記リングおよび前記結合部材は多孔性を有する、オンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  4. 前記結合部材は、ピントル、ヤーンおよびワイヤからなる群から選択される、請求項1、2または3に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  5. ラミネートを形成するために1つまたはそれ以上のファブリック層を具備する、請求項1、2または3に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  6. 前記ファブリックに接着されたステープルファイバ材料の少なくとも1つの層をさらに具備する、請求項1、2または3に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  7. 前記ファブリックは、ポリマーコーティングが塗布される、請求項1、2または3に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  8. 前記コーティングは、ポリウレタンおよびポリアミドからなる群から選択される、請求項7に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  9. 前記コーティングは、全幅コーティング、ディップコーティングおよびスプレーイングからなる群から選択された方法を使用して加えられる、請求項7に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  10. 前記ファブリックは、ポリマー樹脂が含浸される、請求項1、2または3に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  11. 前記樹脂は、ポリウレタンおよびポリアミドからなる群から選択される、請求項10に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  12. それぞれのリングは、円形、長円形、傾斜、長楕円形、四面体およびD字形からなる群から選択された形状を有する、請求項1、2または3に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  13. それぞれのリングは、金属から作られる、請求項1、2または3に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  14. それぞれのリングは、ポリアミド、ポリエステル、ポリウレタンおよびポリケトン樹脂からなる群から選択されたポリマー樹脂材料から作られる、請求項1、2または3に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  15. それぞれのリングは、モノフィラメント、諸撚の/撚られたフィラメント、または、組まれたフィラメントからなる群から選択された型である、請求項1、2または3に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  16. それぞれのリングは、ポリマー樹脂材料が塗布される、請求項1、2または3に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  17. それぞれのリングは、2つの端の一方で開口し、スナップおよびクランプからなる群から選択されたクロージャによって閉鎖可能である、請求項1、2または3に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  18. 前記リングは、第1の端と第2の端とを有し、前記端の少なくとも一方に開口を備え、前記結合部材がそれを通ることを可能にし1つのリングを次のリングに結合するようにする、請求項1、2または3に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  19. 前記リングは、前記第1および第2の端に開口を有する、請求項18に記載のオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック。
  20. オンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリックを製造する方法であって、
    複数のリングを提供するステップと、
    前記リングから平らな布を形成するステップであって、前記布は走行方向および紙幅方向のヤーンを有するステップと、
    を含み、
    前記複数のリングは紙幅方向にあるかまたは実質的に紙幅方向にある、方法。
  21. 工業用ファブリックを製造するための方法であって、
    複数のリングを提供するステップと、
    前記リングに挿入されるべき複数のピントルを提供するステップと、
    それぞれのピントルを隣接するリング内に挿入するステップと、
    前記リングを前記ピントルに沿って所定の距離だけ前方へ割送りするステップと、
    を含む、方法。
  22. オンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリックを製造する方法であって、
    複数のリングを提供するステップと、
    前記リングから平らな布を形成するステップであって、前記布は走行方向および紙幅方向のヤーンを有するステップと、
    を含み、
    前記複数のリングは走行方向にあるかまたは実質的に走行方向にある、方法。
  23. オンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリックを製造する方法であって、
    複数のリングを提供するステップと、
    前記リングから平らな布を形成するステップであって、前記布は走行方向および紙幅方向のヤーンを有するステップと、
    を含み、
    前記複数のリングは前記走行方向に対角線上にある、方法。
JP2004551585A 2002-11-13 2003-10-28 相互に連結したリングから構成されるオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック Expired - Lifetime JP4382671B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/293,818 US6918998B2 (en) 2002-11-13 2002-11-13 On-machine-seamable industrial fabric comprised of interconnected rings
PCT/US2003/034130 WO2004044310A1 (en) 2002-11-13 2003-10-28 On-machine-seamable industrial fabric comprised of interconnected rings

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006506541A true JP2006506541A (ja) 2006-02-23
JP2006506541A5 JP2006506541A5 (ja) 2006-12-21
JP4382671B2 JP4382671B2 (ja) 2009-12-16

Family

ID=32229728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004551585A Expired - Lifetime JP4382671B2 (ja) 2002-11-13 2003-10-28 相互に連結したリングから構成されるオンマシン継ぎ合わせ可能な工業用ファブリック

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6918998B2 (ja)
EP (2) EP2365127B1 (ja)
JP (1) JP4382671B2 (ja)
KR (1) KR20050075393A (ja)
CN (3) CN100460593C (ja)
AU (1) AU2003285030C1 (ja)
BR (1) BR0316235B1 (ja)
CA (3) CA2794414C (ja)
ES (1) ES2394619T3 (ja)
MX (1) MXPA05004974A (ja)
NO (1) NO20052821L (ja)
NZ (1) NZ539029A (ja)
RU (1) RU2328566C2 (ja)
TW (1) TWI313720B (ja)
WO (1) WO2004044310A1 (ja)
ZA (1) ZA200502657B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10197585B2 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Abbott Laboratories Automated diagnostic analyzers having vertically arranged carousels and related methods

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE50313235D1 (de) * 2003-08-13 2010-12-16 Heimbach Gmbh & Co Papiermaschinenbespannung
FI7901U1 (fi) * 2007-03-20 2008-06-25 Tamfelt Pmc Oy Kuivatusviira ja kuivatusviiran sauma-alue
US10689807B2 (en) 2013-03-14 2020-06-23 Albany International Corp. Industrial fabrics comprising infinity shape coils
US10689796B2 (en) 2013-03-14 2020-06-23 Albany International Corp. Infinity shape coil for spiral seams
RU2704212C2 (ru) 2015-05-18 2019-10-24 Олбани Интернешнл Корп. Применение добавок с содержанием силикона и фторполимерных добавок для улучшения свойств полимерных композиций
PL3359597T3 (pl) 2015-10-05 2020-07-27 Albany International Corp. Kompozycje i sposoby do uzyskania ulepszonej odporności na ścieranie komponentów polimerowych
CN110747686A (zh) * 2019-05-17 2020-02-04 玖龙纸业(河北)有限公司 一种经过接缝处理的毛布及其接缝方法

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1598698A (en) 1978-04-27 1981-09-23 Scapa Porritt Ltd Clipper seam for joining fabric ends
NZ193441A (en) * 1979-04-21 1983-11-30 Scapa Porritt Ltd Link conveyor formed from plurality of helical coils
DE3224760A1 (de) * 1982-07-02 1984-01-05 Thomas Josef Heimbach GmbH & Co, 5160 Düren Band zum einsatz in nasspressen von papiermaschinen
US4469221A (en) * 1982-09-24 1984-09-04 Scapa Inc. Papermakers fabric of link and pintle construction
SE429982C (sv) * 1982-11-02 1985-08-23 Nordiskafilt Ab Filt med oglesom for presspartiet i en pappersmaskin samt forfarande for dess framstellning
US4583302A (en) * 1983-06-08 1986-04-22 Wagner Systems Corporation Helical dryer belt with profiled permeability
US4799998A (en) * 1983-08-01 1989-01-24 Albany International Corp. Papermachine clothing
FI79735B (fi) * 1986-12-15 1989-10-31 Tamfelt Oy Ab Planformig textilstruktur.
US4857391A (en) * 1987-12-22 1989-08-15 Scapa Inc. Non-woven paper machine dryer fabric without slack edges
DE3914534C1 (ja) * 1989-05-02 1990-10-18 Thomas Josef Heimbach Gmbh & Co, 5160 Dueren, De
DE3914533A1 (de) * 1989-05-02 1990-11-08 Heimbach Gmbh Thomas Josef Band fuer papiermaschinen
US5104724A (en) * 1991-06-07 1992-04-14 Wangner Systems Corporation Dryer fabric
EP0658649A1 (en) 1993-12-14 1995-06-21 Appleton Mills Press belt or sleeve incorporating a spiral-type base carrier for use in long nip presses
US5364692A (en) * 1993-12-28 1994-11-15 Scapa Group, Plc Heat set spiral link fabric with modified stuffer yarns
DE4403501A1 (de) * 1994-02-04 1995-08-10 Siteg Siebtech Gmbh Spiralgliederband niedriger Luftdurchlässigkeit und Verfahren zu seiner Herstellung
SE504119C2 (sv) * 1995-03-27 1996-11-18 Nordiskafilt Ab Albany Maskinbeklädnad med söm samt spiral för användning i en sådan söm
US5534333A (en) * 1995-04-07 1996-07-09 Shakespeare Spiral fabric
DE19534486C1 (de) * 1995-09-16 1997-03-27 Heimbach Gmbh Thomas Josef Gliederband insbesondere für Papiermaschinen
SE505390C2 (sv) * 1995-11-30 1997-08-18 Albany Int Corp Laminerad beklädnad samt metod och ämne för framställning därav
JP3495508B2 (ja) * 1996-04-26 2004-02-09 日本フイルコン株式会社 工業用ベルトのクリーニング方法及びそれに使用する工業用ベルトのクリーニングベルト
US5732749A (en) * 1997-02-14 1998-03-31 Albany International Corp. Pin seam for laminated integrally woven papermaker's fabric
CA2229371A1 (en) * 1997-09-30 1999-03-30 Henry J. Lee Fabric made from extruded, cut to size hollow tubes
US6174825B1 (en) * 1997-12-09 2001-01-16 Albany International Corp. Resin-impregnated belt for application on papermaking machines and in similar industrial application
US6213164B1 (en) * 1999-03-11 2001-04-10 Geschmay Corporation Pintle seamed press felt
EP1035251B1 (de) * 1999-03-12 2002-01-09 Thomas Josef Heimbach Gesellschaft mit beschränkter Haftung & Co. Entwässerungsband für Papiermaschinen
US9805908B2 (en) 2015-02-18 2017-10-31 Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH Signal charged particle deflection device, signal charged particle detection system, charged particle beam device and method of detection of a signal charged particle beam

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10197585B2 (en) 2013-03-15 2019-02-05 Abbott Laboratories Automated diagnostic analyzers having vertically arranged carousels and related methods
US10775398B2 (en) 2013-03-15 2020-09-15 Abbott Laboratories Automated diagnostic analyzers having vertically arranged carousels and related methods
US11536739B2 (en) 2013-03-15 2022-12-27 Abbott Laboratories Automated diagnostic analyzers having vertically arranged carousels and related methods

Also Published As

Publication number Publication date
NO20052821L (no) 2005-06-10
CN100460593C (zh) 2009-02-11
MXPA05004974A (es) 2005-08-02
ES2394619T3 (es) 2013-02-04
EP1597428A1 (en) 2005-11-23
TWI313720B (en) 2009-08-21
AU2003285030A1 (en) 2004-06-03
CN1711393A (zh) 2005-12-21
CN102242516A (zh) 2011-11-16
AU2003285030C1 (en) 2009-10-01
NZ539029A (en) 2006-11-30
US6918998B2 (en) 2005-07-19
JP4382671B2 (ja) 2009-12-16
ZA200502657B (en) 2006-06-28
CN101403203A (zh) 2009-04-08
KR20050075393A (ko) 2005-07-20
US20040092182A1 (en) 2004-05-13
EP2365127A1 (en) 2011-09-14
CN101403203B (zh) 2012-04-18
CA2743328A1 (en) 2004-05-27
AU2003285030B2 (en) 2009-03-12
RU2328566C2 (ru) 2008-07-10
CA2500127C (en) 2013-03-12
RU2005109157A (ru) 2006-01-20
TW200415285A (en) 2004-08-16
BR0316235B1 (pt) 2013-10-01
EP2365127B1 (en) 2012-09-19
BR0316235A (pt) 2005-10-04
CA2743328C (en) 2013-07-23
CA2500127A1 (en) 2004-05-27
EP1597428B1 (en) 2015-01-21
CA2794414C (en) 2013-08-20
CA2794414A1 (en) 2004-05-27
WO2004044310A1 (en) 2004-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5904187A (en) Seam integrity in multiple layer/multiple seam press fabrics
JP4153215B2 (ja) 機械上で継ぎ合せ可能な抄紙機の布における継目の増強法
JPH1053993A (ja) ポリアミド製螺旋の継目で継ぎ合せられた抄紙機の布
ZA200209636B (en) Base structure for seamed papermaker's fabrics.
JP2005521807A (ja) 積層多軸プレス布
ZA200502657B (en) On-machine-seamable industrial fabric comprised of interconnected rings
JPH11323763A (ja) 機械上で継ぎ合せ出来る布の二重継目への流れ抵抗材料付加
EP1255892B1 (en) Seamed industrial fabrics
KR101299002B1 (ko) 4개 층 솔기 다축 직물
CA2493018C (en) On-machine-seamable industrial fabric having seam-reinforcing rings
JP2006504873A (ja) 二層多軸に織られた布の結合強度を増加し且つ非一様性を最少にする方法及び同じくそれに従って生産される布
KR101193389B1 (ko) 다축 제지 직물용 솔기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090818

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4382671

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250