JP2006506073A - 組織培養に基づく発現プロファイリング - Google Patents

組織培養に基づく発現プロファイリング Download PDF

Info

Publication number
JP2006506073A
JP2006506073A JP2004552178A JP2004552178A JP2006506073A JP 2006506073 A JP2006506073 A JP 2006506073A JP 2004552178 A JP2004552178 A JP 2004552178A JP 2004552178 A JP2004552178 A JP 2004552178A JP 2006506073 A JP2006506073 A JP 2006506073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
rna
expression
cdna
crna
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004552178A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4336654B2 (ja
Inventor
ジャン,ピン
シュー,ミンシュー
タン,ユイン
Original Assignee
アンチキャンサー インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンチキャンサー インコーポレーテッド filed Critical アンチキャンサー インコーポレーテッド
Publication of JP2006506073A publication Critical patent/JP2006506073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4336654B2 publication Critical patent/JP4336654B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/10Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
    • C12N15/1034Isolating an individual clone by screening libraries
    • C12N15/1072Differential gene expression library synthesis, e.g. subtracted libraries, differential screening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/158Expression markers

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

組織サンプルからの信頼できる発現ライブラリを得る方法は、三次元スポンジ−ゲルに基づく組織培養基で培養された無傷組織からRNAを抽出することを含む。

Description

関連出願に対する相互参照
本願は、2002年11月12日出願の米国出願番号US60/425945に対する35 U.S.C. § 119(e)下での恩恵を主張するものである。その出願の内容は、参照によって本明細書に組み込まれる。
本発明は、発現分析用のmRNA源としてのサンプル、特には腫瘍サンプルの調製に関する。
腫瘍成育の予後用であって、薬剤に感受性を予測するための手段としての組織培養腫瘍サンプルの使用には長い歴史がある。組織培養薬剤感受性検査(HDRA(商標名))の基礎となるそれらの組織化学的技術については多くの文献がある。このように利用される三次元組織培養の使用を記載する参考文献一覧を、付表として本願に添付している。この技術の一般的特徴は、例えばシンらによる最近の論文(Singh, B., et al., Head and Neck (2002) 24:437-442)に記載されている。すなわちこの論文に記載されているように、生検サンプルを洗浄し、1〜2mm3の断片に切り分け、等量ずつコラーゲンスポンジ−ゲル(Gel Foam, Pharmacia & Upjohn, Inc.)の0.5cm2片上に乗せる。次に、スポンジ−ゲル培養物を10%ウシ胎仔血清およびゲンタマイシン(50μg/mL)を含むDMEM/ハムのF12培地に入れる。次に、培養物を37℃および5%CO2で24時間インキュベートする。サンプルの三次元的性質が保存されるのであれば、この技術に変更を加えることも許容される。
予後および薬剤スクリーニング手段としての有用性に加えて、そのような培養物は発現プロファイリング用の基質としてのメッセンジャーRNA源としても有用であることが見出された。このことは、信頼できる発現ライブラリーの提供に関連する問題を考慮すると重要であり、特には腫瘍に存在する壊死領域を考慮し、治療もしくは診断センターからプロファイリング分析を行うことができる検査室に腫瘍組織を運ぶ必要があることを考慮すると、発現ライブラリーが、高品質で劣化しないRNA抽出が困難である患者サンプル由来である場合には重要である。三次元組織培養で腫瘍の非壊死部分を維持することによって、in situでの腫瘍の発現プロファイルが効果的に保存される。
本発明は、組織、特には腫瘍組織のプロファイリングを行ってその組織の特性決定を行うのに使用される発現に特徴的なmRNAライブラリの製造方法を提供する。腫瘍分析の場合、このプロファイルは、治療計画において有用であり、特にはある種のプロトコールに対する応答性が既知である同様の発現パターンを有する従来のサンプルと比較して有用である。特定の組織源に関係した特徴的発現プロファイルの他の用途については、当業者には明らかであろう。
そこで1態様において本発明は、組織発現に特有のRNAの製造方法であって、スポンジ−ゲル三次元培養で無傷の組織サンプルを培養した後、その培養物からRNAを抽出することを含む方法に関するものである。
抽出されたメッセンジャーRNAを次に、ノーザンブロットなどの当業界で認められている技術を用いて分析することができる。しかしながら、好ましくは、抽出されたmRNAを鋳型として用いてcDNAライブラリを得て、それを次に、ジーンチップ(GeneChip)に基づく技術などの一般に認められているアレイ技術を用いて分析することができる。他の態様において本発明は、本発明の方法によって製造されるmRNA、cDNAおよびcRNAライブラリに関するものであり、さらには予後および治療選択におけるそれらライブラリの使用方法に関するものである。
本発明は、発現プロファイリングのために組織サンプル、特には腫瘍組織サンプルを適切に保存するという問題を解決するものである。現時点では生検サンプルは、生検と分析用のRNA抽出との間の期間において、RNA劣化と発現パターンの変化を受ける。三次元組織培養で組織を無傷に維持することで、発現プロファイルの正確さが保存され、RNAの劣化が低減される。
本発明の方法では、従来の方法を用いて組織の生検を行い、その組織を寸法約1mm3の無傷の部分に分割する。当然のことながら、サンプルの大きさにおけるある程度の変動は許容されるものであり、例えば0.25mm3〜5mm3、0.5〜3mm3、好ましくは1〜2mm3の範囲の試験片が用いられる。次に、代表的にはシンらの報告(Singh, B., et al., (supra))および、例えば、ホフマンら(Hoffman, R.M., et al., Int′l J. Oncol. (1992) 1:467-474; Hoffman, R.M., in Encyclopedia of Life Sciences (2001) Nature Publishing Group, London.)が概説している複数の別の論文に記載されており、HDRA(商標名)を実施するに当たって当業界で一般的に知られているコラーゲンスポンジ−ゲルと無傷サンプルを結合させることにより、無傷組織片を三次元組織培養基に入れる。本発明の方法で有用なコラーゲン型スポンジ−ゲルは組織用の支持体として用いられることから、スポンジ−ゲルの寸法は断片の寸法よりかなり大きい。代表的には、スポンジ−ゲルの表面積は、無傷の組織サンプルの直径のほぼ2倍である。次に、三次元培養を、添付の刊行物に記載の培地などの好適な培地中で維持する。その培養は、RNA抽出用にサンプルを保存するのに必要な期間にわたって維持する。
RNA抽出は、当業界で標準的な技術を用いて行う。
発現ライブラリ源である組織サンプルは代表的には、腫瘍組織である。そこで本発明の方法は、乳房、肺、結腸、肝臓、胃、膵臓、前立腺、頭部および頸部、卵巣および脳の腫瘍についての発現プロファイルを評価する上で特に有用である。あらゆる固形腫瘍または実際にはあらゆる組織をライブラリ源として用いることが可能であることから、このリストは完全なものではない。
次に、研究者が必要であれば、抽出されたRNAを分析する。ノーザンブロット法を用いることができるが、市販の発現アレイ、例えば現在アフィメトリクス(Affymetrix)から入手可能な発現アレイを用いて、追加の情報を得ることができる。標識cDNA約15μgが必要である。代表的には、逆転写によって、最も一般的にはT7RNAポリメラーゼプロモーターに結合したオリゴ-dTプライマーを用いてプライミングすることで、抽出されたRNAをcDNAに変換する。得られた1本鎖cDNAを2本鎖DNAに変換し、それによってT7ポリメラーゼ駆動in vitro転写(IVT)に好適なテンプレートが得られる。標識ヌクレオチドをin vivo転写時に組み込んで、生じるcRNAを後に検出できる。次に、生じる転写産物であるcRNAを用いて、チップ上に提供されたDNAアレイによって検出されるプロファイルを得る。
後者の測定において、Mg++含有緩衝液中で加熱することで標識cRNAを断片化し、サケ精子DNA、BSAおよびスパイクドコントロールRNA(spiked control RNA’s)を含むハイブリダイゼーションカクテル中で結合させる。カクテル約250μLをジーンチップ(商標名)に加え、アフィメトリクス社の取扱説明書(Affymetrix Gene Chip Expression Analysis Technical Manual (2001))に記載されているとおり、50℃で16時間ハイブリダイズする。そこに記載のように、ハイブリダイゼーション後、チップを高および低ストリンジェンシー洗浄によって取り、次にビオチン化抗ストレプトアビジン抗体(Vector Labs)を用いるフィコエリトリン標識ストレプトアビジン(分子プローブ)抗体増幅によって染色し、フィコエリトリン標識ストレプトアビジンによってさらに染色する。さらに洗浄した後、アレイをアフィメトリクス社スキャナでデジタル化し、画像をソフトウエア(Microarray Suite 5(商標名))を用いて評価する。
以上の説明は、本発明の方法に従って培養物から抽出されるRNAを分析するのに用いることができる各種技術の例を示したに過ぎないものである。
ライブライの構成要素の測定から得られるデータを有効に用いて、本発明の方法に従って腫瘍組織を摘出および分析される被験者について結果を予測することができ、さらにそのデータを用いて、治療のプロトコールを計画し、化学的感受性を予測することもできる。

Claims (10)

  1. 組織の発現プロファイルを作成する方法であって、三次元コラーゲンスポンジ−ゲル培養基中で培養した前記組織の無傷サンプルからRNAを抽出する段階を含む方法。
  2. 前記RNAの分析を行って発現データを得ることをさらに含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記抽出されたRNAをcDNAに変換することをさらに含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記cDNAから標識cRNAを製造すること;ならびに
    前記cRNAをマイクロアレイ分析を用いて分析すること
    をさらに含む請求項3に記載の方法。
  5. 前記組織が腫瘍組織である請求項1に記載の方法。
  6. 前記組織が、乳房、肺、結腸、肝臓、胃、膵臓、前立腺、頭部、頸部、卵巣または脳のものである請求項5に記載の方法。
  7. 請求項1に記載の方法によって得られるRNA発現ライブラリ。
  8. 請求項3に記載の方法によって得られるcDNA発現ライブラリ。
  9. 請求項4に記載の方法によって得られるcRNA発現ライブラリ。
  10. 前記データに基づいて予後の準備することをさらに含む請求項2に記載の方法。
JP2004552178A 2002-11-12 2003-11-12 組織培養に基づく発現プロファイリング Expired - Fee Related JP4336654B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US42594502P 2002-11-12 2002-11-12
PCT/US2003/036238 WO2004044177A2 (en) 2002-11-12 2003-11-12 Expression profiling based on histocultures

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006506073A true JP2006506073A (ja) 2006-02-23
JP4336654B2 JP4336654B2 (ja) 2009-09-30

Family

ID=32313081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004552178A Expired - Fee Related JP4336654B2 (ja) 2002-11-12 2003-11-12 組織培養に基づく発現プロファイリング

Country Status (10)

Country Link
US (2) US7252941B2 (ja)
EP (1) EP1567672B1 (ja)
JP (1) JP4336654B2 (ja)
KR (1) KR101142716B1 (ja)
CN (1) CN100572557C (ja)
AT (1) ATE429514T1 (ja)
AU (1) AU2003294267B2 (ja)
CA (1) CA2505895C (ja)
DE (1) DE60327359D1 (ja)
WO (1) WO2004044177A2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5726009A (en) 1989-03-20 1998-03-10 Anticancer, Inc. Native-state method and system for determining viability and proliferative capacity of tissues in vitro
WO1995001455A1 (en) 1993-06-29 1995-01-12 Anticancer, Inc. NATIVE-STATE METHOD AND SYSTEM FOR DETERMINING VIABILITY AND PROLIFERATIVE CAPACITY OF TISSUES $i(IN VITRO)
DE69228055T2 (de) 1991-02-28 1999-05-20 Anticancer Inc Ein gewebekulturverfahren für haut im natürlichen zustand
US5474909A (en) * 1992-08-07 1995-12-12 Anticancer, Inc. Noncolorimetric histoculture method for predicting drug response of tumors
US6203984B1 (en) 1998-07-02 2001-03-20 Pacron, Inc. Proportional amplification of mRNA from a linear template in vitro

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003294267A1 (en) 2004-06-03
EP1567672A2 (en) 2005-08-31
KR101142716B1 (ko) 2012-05-04
CA2505895C (en) 2013-10-22
KR20050063805A (ko) 2005-06-28
CN1738910A (zh) 2006-02-22
WO2004044177A2 (en) 2004-05-27
JP4336654B2 (ja) 2009-09-30
EP1567672B1 (en) 2009-04-22
US20040229234A1 (en) 2004-11-18
CA2505895A1 (en) 2004-05-27
AU2003294267B2 (en) 2009-01-08
EP1567672A4 (en) 2006-08-16
US7252941B2 (en) 2007-08-07
US20080058222A1 (en) 2008-03-06
WO2004044177A3 (en) 2005-03-17
ATE429514T1 (de) 2009-05-15
CN100572557C (zh) 2009-12-23
DE60327359D1 (de) 2009-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070105142A1 (en) Methods for prognosis and monitoring cancer therapy
US20100261617A1 (en) Gene expression signature for the prognosis, diagnosis, and therapy of prostate cancer and uses thereof
AU2013281355B2 (en) Targeted RNA-seq methods and materials for the diagnosis of prostate cancer
KR20080065476A (ko) 폐암 환자 또는 폐암 치료를 받은 폐암 환자에 대한 폐암재발의 위험을 예측하는 방법, 폐암 환자 또는 폐암 치료를받은 환자의 폐암 재발 위험성에 대한 보고서를 작성하는방법, 그에 의하여 작성된 보고서, 폐암 환자 또는 폐암치료를 받은 폐암 환자의 폐암 재발 위험을 진단하기 위한조성물, 키트 및 마이크로어레이
WO2005076005A2 (en) A method for classifying a tumor cell sample based upon differential expression of at least two genes
WO2011086174A2 (en) Diagnostic gene expression platform
JP2015043781A (ja) 不妊症および/または卵の質を評価するための方法および装置
JP2007236253A (ja) 疾患又は疾患マーカーの検出方法
US20120004127A1 (en) Gene expression markers for colorectal cancer prognosis
Grisaru et al. Microarray expression identification of differentially expressed genes in serous epithelial ovarian cancer compared with bulk normal ovarian tissue and ovarian surface scrapings
Hicks et al. In situ hybridization in the pathology laboratory: general principles, automation, and emerging research applications for tissue-based studies of gene expression
KR20030078801A (ko) 결장직장암의 검사방법
JP4336654B2 (ja) 組織培養に基づく発現プロファイリング
KR20030078802A (ko) 결장직장암의 검사방법
He et al. Cancer development and progression
Odani et al. Gene expression profiles of oral leukoplakia and carcinoma: genome-wide comparison analysis using oligonucleotide microarray technology
JP2006166789A (ja) 癌の新規診断方法
AU2014202370B2 (en) Gene Expression Profiles to Predict Breast Cancer Outcomes
Pusztai Perspectives and challenges of clinical pharmacogenomics in cancer
EP2039780A1 (en) Single-readout multiplexing of metagenes
EP2389450B1 (en) Methods for determining a prognosis for survival for a patient with breast cancer
KUMAVATH et al. Trends in Gene Expression Profiling: An Overview of Challenges for Cancer Diagnosis
JP2007274926A (ja) 大腸癌検査方法、そのためのプライマー及びキット
Basso et al. Gene expression profile analysis of lymphomas
JP2008178362A (ja) 新規癌検出方法、癌検出器具、および癌検出キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080529

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090105

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090113

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090602

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090629

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120703

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20120702

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130703

Year of fee payment: 4

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03

A072 Dismissal of procedure [no reply to invitation to correct request for examination]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A072

Effective date: 20121031

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees