JP2006505593A - 毛髪のコンディションを改善するための天然ツェインの使用及び薬剤 - Google Patents

毛髪のコンディションを改善するための天然ツェインの使用及び薬剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2006505593A
JP2006505593A JP2004547500A JP2004547500A JP2006505593A JP 2006505593 A JP2006505593 A JP 2006505593A JP 2004547500 A JP2004547500 A JP 2004547500A JP 2004547500 A JP2004547500 A JP 2004547500A JP 2006505593 A JP2006505593 A JP 2006505593A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
use according
agent
weight percent
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004547500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4318261B2 (ja
Inventor
ケラー,ヴァルター
キシュカ,カール‐ハインツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Procter and Gamble Deutschland GmbH
Original Assignee
Wella GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=32114966&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006505593(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Wella GmbH filed Critical Wella GmbH
Publication of JP2006505593A publication Critical patent/JP2006505593A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4318261B2 publication Critical patent/JP4318261B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/64Proteins; Peptides; Derivatives or degradation products thereof
    • A61K8/645Proteins of vegetable origin; Derivatives or degradation products thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/04Preparations for permanent waving or straightening the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/08Preparations for bleaching the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/10Preparations for permanently dyeing the hair
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q5/00Preparations for care of the hair
    • A61Q5/12Preparations containing hair conditioners

Abstract

本発明の目的は、毛髪のコンディションを改善する、特に、硬化、強化、再構築し、或いは人間の毛髪の光沢、ボリューム又は櫛どおり性を向上させるために、天然ツェインを使用することにある。

Description

本発明は、好ましくは、毛髪の硬さ、光沢の向上、強度、構造改善(再構築)といった毛髪のコンディションを改善するための、又は毛髪、特に、損傷した人間の毛髪のボリュームを増加させるための天然ツェイン(Zein)の使用に関する。
ケラチン繊維の損傷は、環境の影響(特に強い光線)、生理的状態(特に各人の加齢や健康状態)又は機械的及び化学的影響によるものが知られている。その結果、これに関連する物質の機械的特性が損害を受ける。ケラチン繊維の内部構造のこのような損傷は、例えば、硬さや輝き、強度、極限引っ張り強度、引っ張り強度又は束引っ張り強度に現れる。
ケラチン繊維、特に人間の毛髪では、特に、光沢を失ったり、引っ張り強度が低下したり、櫛どおりが悪くなるといった影響が現れる。それらは、生理学的なあらゆることが引き起こされる加齢プロセスを通して引き起こされ、或いは物理的(天候)、機械的(櫛、ブラシ)及び化学的影響により引き起こされる。長い毛髪の場合は、影響は特に毛髪の先端において顕著に現れる。化学的影響には、毛髪のブリーチ、酸化染色、パーマネントウエーブのすべてが含まれる。この場合、強い酸化剤又は還元剤が、強いアルカリ環境下で使用され、そこにおいて十分な効果が現れる。しかし、ほかの化学的影響も、ケラチン含有物質に損傷を与える作用を示す。例えば塩素や塩が多く含まれる水との影響がある。
市販の洗浄剤や補修剤は、活性成分として、主にカチオン性界面活性剤又はポリマー、ワックス及び/又はオイルを含有する。毛髪が損傷を受ければ受けるほど、アニオン性基が表面に現れる。カチオン化合物は、この反対に荷電した表面に電気的に強く結合する。一方で、オイルやワックスは、ケラチンの疎水性基と相互作用する。それゆえ、毛髪内部における構造改善は、これらの補修剤を用いて達成することができない。
この目的に対する毛髪処理剤において、ある不飽和化合物、特にアスコルビン酸を使用することは、特許文献1に記載されている。アスコルビン酸は、水溶液中ではあまり安定ではない。このため、この薬剤はそのまま保存することはできず、使用の直前に調製しなければならない。
特許文献2においては、天然ツェインは、コーティング剤又は懸濁剤及び例えば水−アルコール溶液中の不溶の色素に対する表面被覆物質(懸濁被覆物質)のような化粧用薬剤において使用されている。更に、特許文献2には、スタイリング剤やウェービング剤、「毛髪のセッティング、ウェーブ及び/又はカール剤」のような毛髪を一時的に成形するための薬剤におけるコーティング用ポリマー(ヘアスプレー)として使用することが記載されている。特許文献2には、毛髪の一時的な成形のための薬剤において天然ツェインを使用することが明らかにされている。それは、毛髪に強い損傷を与えることのない化学物質を含有している。しかし、毛髪の硬化、強化、再構築、補修若しくは安定化という意味での毛髪のコンディションを改善することに対して、又は毛髪の光沢、ボリューム若しくは櫛どおり性を向上させるために天然ツェインを使用することは明らかにされていない。
国際公開第00/57839号パンフレット 米国特許第2,383,990号明細書
本発明の基礎になっている課題は、前述の問題点を解消する、毛髪のコンディションを改善するために使用される化粧用毛髪処理剤を提供することにある。
本発明に従って、毛髪の状態を改善する、特に、ケラチン繊維の硬化、強化、再構築、補修若しくは安定化のために、又はケラチン繊維の光沢、ボリューム若しくは櫛どおり性の向上のために天然ツェインを使用することにより、この課題は解決される。
本発明の思想においては、非加水分解タンパクは天然ツェインに含まれると解釈される。これは、例えば、トウモロコシからのよく知られた抽出方法により得られ、又は例えばSigmaやFlukaから商業的に入手しうる。
天然ツェインが毛髪を硬化し、強化し、再構築し、補修し、又は安定性を向上させ、また、毛髪の光沢、ボリューム又は櫛どおり性の向上に適している(これは、手間のかかる引っ張り強度測定や櫛すきに要する力の測定により確かめられる。)という本願発明者らの第一の発見は、本発明に関する新しい教唆に導いた。
上記本発明の教唆を通じてのみ、専門家は、本発明に関する使用に対して天然ツェインを用い、それを毛髪処理剤のようなものに加えることに想到することができる。コーティング剤において(詳しくは、パーマネントウエーブ剤や毛髪の酸化処理剤において)、天然ツェインは通常は含有されていないか又は一般的ではなく、好ましくないとされていた。
天然ツェインの新規な作用の知識に基づき、専門家らは、(従来の方法に対して全く対照的に)天然ツェインを、使用により、髪が特に大きな損傷を受け、直ちに補修が要求されるようになる薬剤に加える。これは、パーマネントウェーブ剤(毛髪ケラチン還元メルカプタンを含む)のような強い作用物質を有する毛髪処理剤又はパーマネントウェーブ中和剤、ブロンド化剤、毛髪ブリーチ剤及び酸化毛髪染色剤(過硫酸塩又は過酸化水素を含有する)のような薬剤である。反対に、特許文献2のようなスタイリング剤又は色素染色スタイリング剤によって、毛髪は全く損傷を受けることはない。
驚くことに、天然ツェインを使用することによって、ケラチン繊維(毛髪)の構造が変化し、硬化し、強化し、極限引っ張り強度、引っ張り強度又は束引っ張り強度が向上することとなる。これは、特に疲労し、傷んだケラチン繊維の先端で実現される。更に後述する保護効果(毛髪の表面(キューティクル)の影響から引き起こされる)と並んで、とりわけ補修効果が確認されている。これは毛髪(Cortex)内部における変化に起因する。(ブリーチによる)酸化損傷前の毛髪を引っ張り装置にかけることにより引っ張り強度が測定される。驚くことに、酸化による損傷の後、天然ツェインを含有する薬剤でその毛髪を処理することにより、引っ張りに必要な力に有意な増加が示された。
天然ツェインの構造に基づき、毛髪内部への浸透性もタンパク構造の影響もないと思われていたため、このことは驚くべきことである。それに加えて、損傷を受けていない濡れた毛髪が、600〜900mNと、乾いている毛髪の1000〜1500mNに比べて明らかに小さな引っ張り強度を有することがわかっている。このことから、天然ツェインのような球状プロテインは、引っ張り強度をより早く低下させるのではなく、(見いだされているように)向上させることが期待される。
それにより、損傷を受けたケラチン繊維を再構築(補修)することができるばかりでなく、保護効果を得ることが可能になる。保護効果により、しかるべき害毒物に暴露される前又はその間のこの物質の損傷を妨げ、損傷を防止する又は低減することができる。
外来の害毒物によって生じるこのような不都合な変化と並んで、本発明に関する使用は、生理学上のプロセスにより制限される、ケラチン繊維の構造の変化について、好ましい作用を引き起こす。例えば、加齢状態の繊細な毛髪或いは細い毛髪であって、これは先天的又は年齢に応じて後天的に得られる(赤ん坊の毛髪、老人の毛髪)。
これに関連して、更に、本発明に関する使用により、ケラチン繊維、特に毛髪において、ボリューム増加を達成できることを確認することができる。これは、髪型の形成(毛髪の量の増加)において、有利な結果を生じさせることができる。ボリューム増加の効果は、毛髪の硬化、毛髪の強化、及び/又は毛髪の再構築作用を有する本発明の薬剤に起因するものであると推察される。
従って、前述の発明の対象は、請求項1に関する使用である。
更なる発明の実施形態が、更に別の請求項に記載されている。
天然ツェインは、とうもろこし粒タンパクの構成成分の約40%であり、とうもろこしグルテンには約60〜70%含有されている。
使用は、天然ツェインを含有した薬剤をケラチン繊維に直接塗布し、この薬剤を適用後そこに残したままとするか又は水溶性薬剤との適当な作用時間の後、すすぐ或いは洗浄することにより行われる。
天然ツェインは、好ましくは、薬剤の総重量に対して0.001〜20.0重量パーセント、より好ましくは0.01〜10.0重量パーセント、更に好ましくは、0.05〜3.0重量パーセントの重量だけ、薬剤中に含有される。
本発明に関する使用に対する記載の薬剤は、化粧品或いは製薬工業においてよく知られた、全ての適した形態とすることができる。特に、水性或いは水−アルコール溶液、ジェル、クリーム、エマルジョン又は泡状の薬剤とすることができる。薬剤は、単一成分調製物及び多成分調製物双方の形態で製造される。単一成分調製物の状態では、薬剤は、適当な補助物質及びキャリア物質(例えば、増粘剤、酸、香料、溶剤、塩、湿潤剤及び/又はUV-吸収剤)と混合された天然ツェインを含有する。
多成分調製物の形態での薬剤は、使用するまでは互いに空間的に離された、以下の少なくとも二の異なる成分から成るものとすることができる。第一成分は、本発明の基礎を成す天然ツェイン(活性物質)を単独で含有させてもよいし、活性物質を補助物質(例えば増粘剤)と混合してもよいし、好ましくは、より硬く、より乾燥した形態(例えば、プレスされた或いはプレスされていない形態の粉末として、粒状物或いは錠剤として)として、この第一成分に混合してもよい。第二又はその他の成分は、補助物質及びキャリア物質のみを含有する。
多成分調製物において、本発明に係る上記の成分や上記の活性物質は、単独で、或いは混合物として含有することができる。又は、それ自身が単独であるか或いは上記の補助物質と混合されていてもよく、また、その他の成分は、補助物質及びキャリア物質のみを含有する。
本発明には、調製物の使用も含まれ、当該使用は、前記一成分調製物としての使用或いは多成分調製物として特徴づけられる。多成分調製物として使用される薬剤は、補助物質及びキャリア物質を有する天然ツェイン或いはこれらの物質を含まない天然ツェインである第一成分と、その他の成分を含有する第二成分を含む。使用される薬剤は、更に、少なくとも第三の上記の成分を含有する多成分調製物としてもよい。それは、少なくとも天然ツェインを含む成分及びその他の成分である残りの成分を含有する。
使用できるようにされた薬剤を調製するのに、空間的に分離された、準備された多成分調製物の個々の成分を、本発明の使用の直前に混合しなければならないのは、当然のことである。
本発明に係る使用の薬剤は、付加的にキャリア物質及び補助物質を含んでいてもよい。例えば、水や、エタノール、脂肪族アルコール(例えばn-プロパノール及びイソプロパノール)、或いはグリコールエーテルやグリコール(例えばグリセリン及び好ましくは1,2-プロパンジオール)、また、溶剤、湿潤剤又は乳化剤(例えば、脂肪族アルコールサルフェート、エトキシル化脂肪族アルコールサルフェート、アルキルスルフォネート、アルキルベンゼンスルフォネート、アルキルトリメチルアンモニウム塩、アルキルベタイン、エトキシル化脂肪族アルコール、エトキシル化ノニルフェノール、脂肪酸アルカノールアミドなどのアニオン性、カチオン性、両性又は非イオン性の界面活性物質から選ばれるもの)、更に、増粘剤(例えば、高級脂肪族アルコール、澱粉又はセルロース誘導体)、塩(例えば塩化ナトリウム)、バッファー物質(例えば、アンモニウムハイドロジェンカルボネート)、チオール、ケトカルボン酸((オキソカルボン酸)、特にα−ケトカルボン酸又はこれらの生理学的に温和な塩)、UV-吸収剤、香料、染色物質、コンディショニング剤、調毛剤、保存料、ワセリン、パラフィンオイル及び脂肪酸、更に、保護物質(例えば、カチオン性樹脂やラノリン誘導体、コレステリン、パントテン酸及びベタイン)、発泡剤(例えば、プロパン、ブタン、ジメチルエーテル、N2O及びカーボンジオキサイド)を含有する。上述の成分は、そのような目的に適当な量だけ使用される。例えば、水は0.1〜95重量パーセント、湿潤剤及び乳化剤は約0.2〜30重量パーセント、アルコールは約0.1〜90重量パーセント、懸濁剤、香料オイル、保存料及び染色剤はそれぞれ約0.01〜5重量パーセント、バッファー物質は約0.1〜10重量パーセント、溶剤、安定化剤、毛髪コンディショニング及び調毛性成分はそれぞれ約0.1〜5重量パーセント、増粘剤及び溶剤はそれぞれ約0.5〜20重量パーセント含有させるとよい。
薬剤のpH値は、好ましくは2.0〜10.0、更に望ましくは3.0〜9.0とする。必要に応じて、、例えば、乳酸、酒石酸、クエン酸又はリンゴ酸のようなα−ヒドロキシカルボン酸、リン酸、酢酸、グリコール酸、サリチル酸、グルタチオン又はグルコン酸ラクトン又はアンモニア、アルカノールアミン類、アルキルアミン類、アルカリヒドロキシド類、アンモニウムヒドロキシド類、アンモニウムカルボネート類又はアルカリフォスフェート類を添加して、望ましいpH値に調整することができる。
ケラチン繊維の処理の際、薬剤はその場所(例えば毛髪)に残留したままとするか、又は処理の後洗浄される。後者の場合、薬剤の作用時間は、温度(約20〜60℃、好ましくは30〜50℃)によって、1〜60分、好ましくは5〜20分である。この際に、加熱により、補修(硬化し、再構築し、場合によっては併せてボリュームを増加させる)を促進させることができる。作用時間が経過したのち、毛髪を水ですすぎ、必要に応じてシャンプーで洗浄する。
本発明に係る使用のために適当な薬剤を製造する際、好ましくは酸化毛髪染料、毛髪ブリーチ剤、酸化毛髪調色剤、パーマネントウェーブ剤のような毛髪変形剤又は毛髪縮れ除去剤及び/又は毛髪引き伸ばし剤及び毛髪光沢剤又は固定化剤(Fixierungen)とする。毛髪は、化学成分、特に還元剤、酸化剤又は強塩基の影響により疲労するため、毛髪処理剤における使用が好ましい。
本発明の好ましい実施形態では、天然ツェインの使用は、酸化毛髪染色剤中に好ましくは0.01〜10重量パーセント、より好ましくは0.1〜5重量パーセントとする。
従って、毛髪染色剤は、(A)天然ツェイン及び(B)一又は多数の酸化染色物質及び/又は一又は多数の直接の天然又は合成染色物質を含有する。例えば過酸化水素のような酸化剤の作用の下又は空気中の酸素の存在下での染色を行う際、酸化染色物質としては、例えば以下のような顕色物質やカップラー物質及び自己カップリング化合物を用いることができる。
(i)顕色物質:
1,4-ジアミノベンゼン(p-フェニレンジアミン)、1,4-ジアミノ-2-メチルベンゼン(p-トルエンジアミン)、1,4-ジアミノ-2,6-ジメチルベンゼン、1,4-ジアミノ-3,5-ジエチルベンゼン、1,4-ジアミノ-2,5-ジメチルベンゼン、1,4-ジアミノ-2,3-ジメチルベンゼン、2-クロロ-1,4-ジアミノベンゼン、1,4-ジアミノ-2-(チオフェン-2-イル)ベンゼン、1,4-ジアミノ-2-(チオフェン-3-イル)ベンゼン、4-(2,5-ジアミノフェニル)-2-((ジエチルアミノ)メチル)チオフェン、2-クロロ-3-(2,5-ジアミノフェニル)チオフェン、1,4-ジアミノ-2-(ピリジン-3-イル)ベンゼン、2,5-ジアミノビフェニル、2,5-ジアミノ-4'-(1-メチルエチル)-1,1'-ビフェニル、2,3',5-トリアミノ-1,1'-ビフェニル、1,4-ジアミノ-2-メトキシメチルベンゼン、1,4-ジアミノ-2-アミノメチルベンゼン、1,4-ジアミノ-2-((フェニルアミノ)メチル)ベンゼン、1,4-ジアミノ-2-((エチル-(2-ヒドロキシエチル)-アミノ)メチル)ベンゼン、1,4-ジアミノ-2-ヒドロキシメチルベンゼン、1,4-ジアミノ-2-(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、2-(2-(アセチルアミノ)エトキシ)-1,4-ジアミノベンゼン、4-フェニルアミノアニリン、4-ジメチルアミノアニリン、4-ジエチルアミノアニリン、4-ジプロピルアミノアニリン、4-[エチル(2-ヒドロキシエチル)アミノ]アニリン、4-[ジ(2-ヒドロキシエチル)アミノ]アニリン、4-[ジ(2-ヒドロキシエチル)アミノ]アニリン、4-[ジ(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-メチルアニリン、4-[(2-メトキシエチル)アミノ]アニリン、4-[(3-ヒドロキシプロピル)アミノ]アニリン、4-[(2,3-ジヒドロキシプロピル)アミノ]アニリン、4-(((4-アミノフェニル)メチル)アミノ)アニリン、4-[(4-アミノ-フェニルアミノ)メチル]フェノール、1,4-ジアミノ-N-(4-ピロリジン-1-イル-ベンジル)ベンゼン、1,4-ジアミノ-N-フラン-3-イルメチルベンゼン、1,4-ジアミノ-N-チオフェン-2-イルメチルベンゼン、1,4-ジアミノ-N-フラン-2-イルメチルベンゼン、1,4-ジアミノ-N-チオフェン-3-イルメチルベンゼン、1,4-ジアミノ-N-ベンジルベンゼン、1,4-ジアミノ-2-(1-ヒドロキシエチル)ベンゼン、1,4-ジアミノ-2-(2-ヒドロキシエチル)ベンゼン、1,4-ジアミノ-2-(1-メチルエチル)ベンゼン、1,3-ビス[(4-アミノフェニル)(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-プロパノール、1,4-ビス[(4-アミノフェニル)アミノ]ブタン、1,8-ビス(2,5-ジアミノフェノキシ)-3,6-ジオキサオクタン、2,5-ジアミノ-4'-ヒドロキシ-1,1'-ビフェニル、2,5-ジアミノ-2'-トリフルオロメチル-1,1'-ビフェニル、2,4',5-トリアミノ-1,1'-ビフェニル、4-アミノフェノール、4-アミノ-3-メチルフェノール、4-アミノ-3-(ヒドロキシメチル)フェノール、4-アミノ-3-フルオロフェノール、4-メチルアミノフェノール、4-アミノ-2-(アミノメチル)フェノール、4-アミノ-2-(ヒドロキシメチル)フェノール、4-アミノ-2-フルオロフェノール、4-アミノ-2-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]メチルフェノール、4-アミノ-2-メチルフェノール、4-アミノ-2-(メトキシメチル)フェノール、4-アミノ-2-(2-ヒドロキシエチル)フェノール、5-アミノサリチル酸、2,5-ジアミノピリジン、2,4,5,6-テトラアミノピリジン、2,5,6-トリアミノ-4-(1H)-ピリミドン、4,5-ジアミノ-1-(2-ヒドロキシエチル)-1H-ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(1-メチルエチル)-1H-ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-[(4-メチルフェニル)メチル]-1H-ピラゾール、1-[(4-クロロフェニル)メチル]-4,5-ジアミノ-1H-ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-メチル-1H-ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-ペンチル-1H-ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-(フェニルメチル)-1H-ピラゾール、4,5-ジアミノ-1-((4-メトキシフェニル)メチル-1H-ピラゾール、2-アミノフェノール、2-アミノ-6-メチルフェノール、2-アミノ-5-メチルフェノール、1,2,4-トリヒドロキシベンゼン、2,4-ジアミノフェノール、1,4-ジヒドロキシベンゼン、2-(((4-アミノフェニル)アミノ)メチル)-1,4-ジアミノベンゼン、のいずれか又はこれらの混合物。
(ii)カップラー物質:
N-(3-ジメチルアミノフェニル)尿素、2,6-ジアミノピリジン、2-アミノ-4-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]アニソール、2,4-ジアミノ-フルオロ-5-メチルベンゼン、2,4-ジアミノ-1-メトキシ-5-メチルベンゼン、2,4-ジアミノ-1-エトキシ-5-メチルベンゼン、2,4-ジアミノ-1-(2-ヒドロキシエトキシ)-5-メチルベンゼン、2,4-ジ[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-1,5-ジメトキシベンゼン、2,3-ジアミノ-6-メトキシピリジン、3-アミノ-6-メトキシ-2-(メチルアミノ)ピリジン、2,6-ジアミノ-3,5-ジメトキシピリジン、3,5-ジアミノ-2,6-ジメトキシピリジン、1,3-ジアミノベンゼン、2,4-ジアミノ-1-(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1,3-ジアミノ-4-(2,3-ジヒドロキシプロポキシ)ベンゼン、1,3-ジアミノ-4-(3-ヒドロキシプロポキシ)ベンゼン、1,3-ジアミノ-4-(2-メトキシエトキシ)ベンゼン、2,4-ジアミノ-1,5-ジ(2-ヒドロキシエトキシ)ベンゼン、1-(2-アミノエトキシ)-2,4-ジアミノベンゼン、2-アミノ-1-(2-ヒドロキシエトキシ)-4-メチルアミノベンゼン、2,4-ジアミノフェノキシ酢酸、3-[ジ(2-ヒドロキシエチル)アミノ]アニリン、4-アミノ-2-ジ[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-1-エトキシベンゼン、5-メチル-2-(1-メチルエチル)フェノール、3-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]アニリン、3-[(2-アミノエチル)アミノ]アニリン、1,3-ジ(2,4-ジアミノフェノキシ)プロパン、ジ(2,4-ジアミノフェノキシ)メタン、1,3-ジアミノ-2,4-ジメトキシベンゼン、2,6-ビス(2-ヒドロキシエチル)アミノトルエン、4-ヒドロキシインドール、3-ジメチルアミノフェノール、3-ジエチルアミノフェノール、5-アミノ-2-メチルフェノール、5-アミノ-4-フルオロ-2-メチルフェノール、5-アミノ-4-メトキシ-2-メチルフェノール、5-アミノ-4-エトキシ-2-メチルフェノール、3-アミノ-2,4-ジクロロフェノール、5-アミノ-2,4-ジクロロフェノール、3-アミノ-2-メチルフェノール、3-アミノ-2-クロロ-6-メチルフェノール、3-アミノフェノール、2-[(3-ヒドロキシフェニル)アミノ]アセトアミド、5-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-4-メトキシ-2-メチルフェノール、5-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-メチルフェノール、3-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]フェノール、3-[(2-メトキシエチル)アミノ]フェノール、5-アミノ-2-エチルフェノール、5-アミノ-2-メトキシフェノール、2-(4-アミノ-2-ヒドロキシフェノキシ)エタノール、5-[(3-ヒドロキシプロピル)アミノ]2-メチルフェノール、3-[(2,3-ジヒドロキシプロピル)アミノ]-2-メチルフェノール、3-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-2-メチルフェノール、2-アミノ-3-ヒドロキシピリジン、2,6-ジヒドロキシ-3,4-ジメチルピリジン、5-アミノ-4-クロロ-2-メチルフェノール、1-ナフトール、2-メチル-1-ナフトール、1,5-ジヒドロキシナフタレン、1,7-ジヒドロキシナフタレン、2,3-ジヒドロキシナフタレン、2,7-ジヒドロキシナフタレン、2-メチル-1-ナフトールアセテート、1,3-ジヒドロキシベンゼン、1-クロロ-2,4-ジヒドロキシベンゼン、2-クロロ-1,3-ジヒドロキシベンゼン、1,2-ジクロロ-3,5-ジヒドロキシ-4-メチルベンゼン、1,5-ジクロロ-2,4-ジヒドロキシベンゼン、1,3-ジヒドロキシ-2-メチルベンゼン、3,4-メチレンジオキシフェノール、3,4-メチレンジオキシアニリン、5-[(2-ヒドロキシエチル)アミノ]-1,3-ベンゾジオキソール、6-ブロモ-1-ヒドロキシ-3,4-メチレンジオキシベンゼン、3,4-ジアミノ安息香酸、3,4-ジヒドロ-6-ヒドロキシ-1,4(2H)-ベンゾキサジン、6-アミノ-3,4-ジヒドロ-1,4(2H)-ベンゾキサジン、3-メチル-1-フェニル-5-ピラゾロン、5,6-ジヒドロキシインドール、5,6-ジヒドロキシインドリン、5-ヒドロキシインドール、6-ヒドロキシインドール、7-ヒドロキシインドール、2,3-インドリンジオン、のいずれか又はこれらの混合物。
(iii)自己カップリング化合物
2-アミノ-5-メチルフェノール、2-アミノ-6-メチルフェノール、2-アミノ-5-エトキシフェノール又は2-プロピルアミノ-5-アミノピリジン。
毛髪染色剤中には、総量の約0.01〜12重量パーセント、より好ましくは約0.2〜6重量パーセントの酸化染料成分を含有させる。
適当な染料ニュアンスを達成するために、更に適した天然又は合成された(非酸化性の)直接染料物質、例えばトリフェニルメタン染料物質、芳香族ニトロ染料物質、アゾ染料物質、キノン染料物質、カチオン性又はアニオン性染料物質、ヘンナ又はインディゴを毛髪染色剤中に含有させてもよい。
更に、毛髪染色剤中に、アスコルビン酸、チオグリコール酸又は亜硫酸ナトリウムのような抗酸化剤や、例えばエチレンジアミノテトラアセテートやニトリル酢酸のような重金属に対する錯体化剤を総量に対して約0.5重量パーセント含有させる。香料オイルは総量に対して約1重量パーセント含有させる。
もちろん、必要とあらば、毛髪染色剤は更に、例えば保存料物質や香料オイル、抗酸化剤(例えば、亜硫酸ナトリウム、チオグリコール酸又はアスコルビン酸)、錯体化剤、脂肪族アルコール(例えば、水或いはエタノール、プロパノール及びイソプロパノール)、或いはグリコール(例えば、グリセリンや1,2-プロピレングリコール)、アニオン性、カチオン性、両性或いは非イオン性の界面活性物質由来の湿潤剤や乳化剤、増粘剤(例えば、高級脂肪族アルコール、澱粉或いはセルロース誘導体)、更に柔軟剤、ワセリン、シリコンオイル、パラフィンオイル及び脂肪酸、カチオン性樹脂、例えば櫛どおりの改善や毛髪を平坦化する(hair fizz)作用物質(例えばカチオン性ポリマー(例えばCTFA:ポリクアテルニウム-1、CTFA:ポリクアテルニウム-4、CTFA:ポリクアテルニウム-5、CTFA:ポリクアテルニウム-6、CTFA:ポリクアテルニウム-7、CTFA:ポリクアテルニウム-10、CTFA:ポリクアテルニウム-11、CTFA:ポリクアテルニウム-16、CTFA:ポリクアテルニウム-22、CTFA:ポリクアテルニウム-32、CTFA:ポリクアテルニウム-35、CTFA:ポリクアテルニウム-36、CTFA:ポリクアテルニウム-37、CTFA:ポリクアテルニウム-39、CTFA:ポリクアテルニウム-44、CTFA:ポリクアテルニウム-45、CTFA:ポリクアテルニウム-46、CTFA:ポリクアテルニウム-47、CTFA:ポリシリコン-6、CTFA:ポリシリコン-7、CTFA:ポリシリコン-8及びCTFA:ポリシリコン-1))、ラノリン誘導体、コレステリン、ビタミン、パントテン酸、ベタインといった、毛髪染色剤に対する適当な添加剤を含有していてもよい。略の「CTFA」については、International Cosmetic Ingredient Dictionary and Handbook、第8版、2000年(ISBN 1-882621-22-0)に記載されている。
上記の成分は、次のような目的に適した量だけ使用される。例えば、湿潤剤や乳化剤は濃度を0.1〜30重量パーセントとし、増粘剤は0.1〜25重量パーセント、保存料は0.1〜5.0重量パーセント用いられる。
特に好ましくは、これに、非イオン性及び/又はアニオン性界面活性剤又は乳化剤、例えば脂肪族硫酸アルコール類、特にラウリル硫酸やココイル硫酸ナトリウム、オキシエチル化脂肪族アルコール類、特に分子中に2〜4のエチレンオキシド単位を有するラウリルエーテル硫酸ナトリウム類、オキシエチル化脂肪酸エステル類、オキシエチル化ノニルフェノール類、オキシエチル化脂肪族アルコール類、アルキルベンゼンスルホン酸類又は脂肪酸アルカノールアミドを、総重量に対して0.1〜30重量パーセント、好ましくは0.2〜15重量パーセント添加する。
毛髪染色剤のpH値は、酸化染色成分の塩基により約6〜12の範囲、好ましくは9〜11とする。使用される酸化毛髪染色剤(酸化剤と本発明に関する毛髪染色剤の混合物をこのように呼ぶ)のpH値は約5.5〜10、より好ましくは6〜9とする。毛髪染色剤の組成物及び望ましいpH値に応じて、pH値の調整は、例えば、アンモニアや、グルカミン(Glucamin)、アミノメチルプロパノール、モノエタノールアミン又はトリエタノールアミンのような有機アミン、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、カルボン酸ナトリウム又は水酸化カルシウムのような無機塩基、例えば乳酸、クエン酸、酢酸又はリン酸のような有機又は無機酸を用いて行う。
酸化毛髪調色剤のような酸化毛髪染色剤は、好ましくは、水、水−アルコール調製品、例えば濃縮溶液や、エマルジョン、クリーム、ジェルの形態として製造される。アルコールとしては、特に化粧用の目的には、例えばエタノールやイソプロパノールのような炭素原子数が1〜4の適当な低級アルコールが用いられる。
酸化染料の適用の際は、上述の毛髪調色剤等の毛髪染色剤を使用の直前に酸化剤と混合し、十分な量の染料、通常は約60〜200gの予め用意された調製品を毛髪上に塗布する。
染色に対する酸化剤として、主に過酸化水素又は添加剤として尿素、メラミン又はホウ酸ナトリウムがこれに添加された、1〜12%、好ましくは1.5〜6%の水溶液が挙げられる。毛髪染色剤の酸化剤に対する混合比は、酸化剤の濃度に従う。一般的には約5:1〜1:2、好ましくは1:1とする。調製された調製品における酸化剤の含有量は、望ましくは0.5〜8重量パーセント、より好ましくは1〜4重量パーセントとする。
調製された毛髪染色剤は、15〜50℃で、約10〜45分間、望ましくは約15〜30分間、毛髪上で放置される。その後、毛髪を水で洗浄し、乾燥させる。必要であれば、シャンプーによる洗浄に引き続いて、例えば、酒石酸のような有機酸で洗浄する。その後、毛髪を乾燥させる。
天然ツェインは、酸化処理による毛髪ダメージを防ぐために、特に、酸化毛髪染色剤、酸化毛髪調色剤、毛髪脱色剤といった、ケラチン繊維の化学的及び/又は物理的処理の前又は毛髪パーマネントウェーブ処理の前の前処理剤において用いられる。
本発明に係る好ましい実施形態においては、天然ツェインは、化粧用薬剤を適用する前の前処理剤(これは、還元剤や酸化剤のような活性化学物質を含有する)、例えばパーマネントウェーブの前処理剤中に、望ましくは0.01〜10重量パーセント、特に好ましくは、0.1〜5重量パーセント含有させる。パーマネントウェーブの前処理剤は、パーマネント変形剤(還元剤及び酸化固定剤)の適用前に、毛髪、特に毛髪の先端に直接塗布される。天然ツェインは特に毛髪の傷んだ部位−特に毛髪の先端−に塗布され、その後の還元性のパーマネントウェーブ剤の使用の際の作用から保護する。
更に別の実施形態においては、天然ツェインは、毛髪パーマネント変形剤(パーマネントウェーブ剤又は縮毛化剤)又は毛髪の酸化処理剤(例えば、毛髪のブリーチ、明色化染色又は固定化)において使用される。
従って、毛髪パーマネント変形剤は、(A)好ましくは0.01〜10重量パーセント、より好ましくは0.1〜5重量パーセントの天然ツェイン及び(B)少なくとも一の毛髪ケラチン還元性物質を含有する。
毛髪変形剤中の上記の変形作用物質は、例えば硫酸塩やメルカプト化合物(特にメルカプトカルボン酸の塩やエステル)のような、塩基性下にある、適当な毛髪ケラチン還元化合物である。毛髪変形剤は、毛髪変形に適した量のケラチン還元化合物を含有する。例えば、チオグリコール酸若しくはチオ乳酸のアンモニウム塩又はシステインでは、その濃度は6〜12重量パーセントである。アルカリ性変形剤のpH値は、一般的には7〜10とする。その場合、望ましくはアンモニア、モノエタノールアミン、カルボン酸アンモニウム又はカルボン酸水素アンモニウムで調整を行う。変形成分は、酸性(例えばpH=6.5〜6.9)に調整され、メルカプトカルボン酸のエステル(例えばモノチオグリコール酸グリコールエステル又はモノチオグリコール酸グリセリンエステル)、メルカプトアセトアミド又は2-メルカプトプロピオン酸アミドが2〜14重量パーセントの濃度で、又は硫酸塩(例えばナトリウム塩、アンモニウム塩)若しくは亜硫酸モノエタノールアンモニウムが3〜8重量パーセント(SO2として計算)の濃度で用いられる。上記の毛髪ケラチン還元化合物のうち、メルカプトカルボン酸の塩又はその誘導体が望ましい。特に、ケラチン還元化合物は、チオグリコール酸、システイン及びチオ乳酸或いはこれらの塩から選択される化合物が望ましい。
効果を増加させるために、毛髪パーマネント変形剤には、膨潤性及び透過性物質(例えば尿素、多価アルコール、エーテル、メラミン、アルカリ又はアンモニウムチオシアナート、イソプロパノール、イミダゾリン-2-オン、2-ピロリドン及び1-メチル-2-ピロリドン)を0.5〜50重量パーセント、望ましくは2〜30重量パーセント含有させることができる。
堅牢性のある毛髪変形に十分な作用時間が経過した後、毛髪の状態、変形剤のpH値及び変形効果、並びに使用温度によって、3〜30分、望ましくは2〜20分放置し、望ましくは毛変形剤を水で洗浄せずに、髪は酸化固定される。
毛髪の酸化処理用の薬剤は、(a)天然ツェインと(B)少なくとも1種の酸化剤の含有物により特徴づけられる。
薬剤は、毛髪の量にもよるが、約50〜200g使用される。固定化には、固定化剤である限りにおいては、あらゆる任意の上記酸化剤が使用される。例えば、そのような酸化剤として、ホウ酸カルシウム、ホウ酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム、デヒドロアスコルビン酸、過酸化水素、過酸化尿素がある。酸化剤の濃度は、使用時間(一般的には、1〜40分、望ましくは5〜20分)及び使用温度(25〜50℃)によって異なる。固定化剤は、もちろん、硫酸や過酸化安定化剤等のそのほかの物質を含有していてもよい。
毛髪変形剤及び毛髪の酸化処理剤(例えば固定化剤)は、水溶液やエマルジョンのような形態、特に、クリーム、ジェル又はペーストのような水性基剤を濃縮したような形態とすることができる。
特に望ましくは、固定化剤は、できるだけ粘り気のある粘性が高い状態にして客の毛髪に塗布し、固定するために洗浄は行わない。望ましくは、固定化剤は、100〜10000mPa・s(25℃)の粘度の酸化剤含有粘性調製品とする。この際、粘度は300〜1000mPa・s(25℃)とするのが特に望ましい。粘度は、Haake回転粘度計VT501型を用いて1秒当たりの剪断速度を64.5回転として測定した。
更に、この薬剤は、エアロゾル容器に圧力をかけた状態で封入し、これからエアロフォームとして取り出してもよい。
もちろん、毛髪パーマネント変形剤及び毛髪の酸化処理剤はいずれも、通常の許容された添加物質(例えばカオリン、ベントナイト、脂肪酸、高級アルコール、澱粉、ポリアクリル酸、セルロース誘導体、アルギン酸塩、ワセリン又はパラフィンオイルのような増粘剤、湿潤剤又は乳化剤アニオン性、カチオン性、両性又は非イオン性の表面活性物質(例えば硫酸化脂肪アルコール、硫酸化脂肪アルコールエーテル、アルキルスルホン酸、アルキルベンゼンスルホン酸、第四アンモニウム塩、アルキルベタイン、オキシエチル脂肪酸エステル、更に懸濁剤(例えば、ポリエチレングリコールエステル)又はアルコール(例えば、エタノール、プロパノール、イソプロパノール又はグリセリン)、溶剤、安定化剤、バッファー物質、香料オイル、毛髪コンディショニング剤(例えば櫛通り改善及び毛髪平坦化(hair fizz)の作用物質(例えば、CTFA:ポリクアテルニウム-1、CTFA:ポリクアテルニウム-4、CTFA:ポリクアテルニウム-5、CTFA:ポリクアテルニウム-6、CTFA:ポリクアテルニウム-7、CTFA:ポリクアテルニウム-10、CTFA:ポリクアテルニウム-11、CTFA:ポリクアテルニウム-16、CTFA:ポリクアテルニウム-22、CTFA:ポリクアテルニウム-32、CTFA:ポリクアテルニウム-35、CTFA:ポリクアテルニウム-36、CTFA:ポリクアテルニウム-37、CTFA:ポリクアテルニウム-39、CTFA:ポリクアテルニウム-44、CTFA:ポリクアテルニウム-45、CTFA:ポリクアテルニウム-46、CTFA:ポリクアテルニウム-47、CTFA:ポリシリコン-6、CTFA:ポリシリコン-7、CTFA:ポリシリコン-8及びCTFA:ポリシリコン-13のようなカチオン性ポリマー)、毛髪保護成分(例えば、ラノリン誘導体、コレステリン、パントテン酸、クレアチン又はベタイン)の全てを含有させることができる。更に、薬剤には、より髪を明るく見えるようにする、クマリン誘導体、スチルベン誘導体、ナフタールイミド誘導体、ベンゾキサゾール誘導体又はスチリル誘導体のような物質を添加してもよい。
上記成分は、個々の目的に対して用いられるのに一般的な量だけ使用される。例えば、湿潤剤や乳化剤は約0.2〜30重量パーセント、増粘剤は0.1〜25重量パーセント、使用される薬剤に応じて含有させることができる。
ヘアカーラーが取り除かれ、毛髪から固定化剤が水で洗い流され、毛髪は更に通常の方法で処理される。毛髪は、変形処理に引き続いて、ウォーターウェーブ状にするために放置するのが好ましい。
本発明に関する天然ツェインを含有する薬剤の使用により、傷んだケラチン繊維が明らかに構造改善されることが確かめられており、統計的に有意といえる引っ張り強度の増加が見られることが証明されている。
(補修効果の測定)
毛髪皮質構造全体に対する指標及び損傷の程度である毛髪の引っ張り強度の測定は、このような目的に対して一般的な引き伸ばし測定器を用いて行われる。毛髪の束から20本の毛髪が選択され、それぞれの毛髪の直径がコンピュータ制御レーザーミクロメーターを用いて測定される。その後、引き伸ばし測定器(MTT160/600シリーズ小型引っ張り強度測定器、シリアルナンバー:600.95.05.001、Fa.DIA-STRON Ltd. 、英国)を用いて強度が測定される。必要であれば、個々の毛髪について、引っ張りが行われる。種々の毛髪の直径に基づいて、相互に相違する引っ張り強度測定値から、いわゆる束引っ張り強度(BZF)が決定される。この際、直径が0.08mm(平均直径)の毛髪に対する引っ張り強度が計算される。毛髪の比重を含めることによって、最後に、束引っ張り強度の単位(cN/tex)への換算を行う。この束引っ張り強度の値が大きくなればなるほど、毛髪の損傷は小さくなる。
天然ツェインを含有する及び天然ツェインを含有しない、シャンプーの形態のパーマネントウェーブ前処理剤で処理された毛髪の測定を行ったところ、以下のような結果が得られた。
傷んだ毛髪(ブロンドにされた)は、ツェインを含有しない(天然ツェインの量は水で置き換えられている)実施例1のシャンプーで処理された。BZFは10.51±0.4cN/texであった(シャンプー処理された房のうちの18本の毛髪を用いて算出)。
傷んだ毛髪(ブロンドにされた)は、天然ツェインを2重量パーセント含有する実施例1のシャンプーで処理された。BZFは12.36±0.4cN/texであった(シャンプー処理された房のうちの24本の毛髪を用いて算出)。
上記平均値の間の差異は、統計学上有意である(有意レベルはT-テスト(99.9%)を用いて算出)。束引っ張り強度は、天然ツェインを2重量パーセント含有させることにより、10.51cN/texから12.36cN/texに上昇した。これは17.6%の上昇に相当する。天然ツェインの添加により、例えば補修作用のような毛髪強化が明らかに生じる。
(櫛どおり性改善測定)
毛髪の櫛どおり性は、毛髪の質を表す重要なパラメーターとなる。ある化粧的処理(ブリーチ、染色、パーマネントウェーブ)、通気、頻繁な櫛すき及びブラッシングのような様々な外的影響により、毛髪の櫛どおり性は悪くなる。これは、キューティクルの損傷により引き起こされる。
櫛どおり性の測定のために最もよく用いられる方法は、櫛すきに必要な力を測定する方法である。この方法では、正確に定義された周辺条件下で毛髪の束に櫛を通す必要がある。
測定は自動装置を用いて行われる。機械的な把手により収容部から測定用の房をつかみ、これを力測定容器のフックにひっかける。その後、房に対して、連続的に何度も一定の力で自動的に櫛すきを行い、それぞれの櫛すき工程に対して、櫛すきに要する力ニュートンが、櫛引っ張り(房の長さ)の関数として表される。櫛すきに要する力の値は、最終的には、櫛による引っ張りに基づく櫛すきに要する力の平均値から求められる。櫛すきの力が小さければ小さいほど、毛髪の櫛どおり性はよくなる。
ツェインを含有する又はツェインを含有しないシャンプーで処理された毛髪の測定結果は、以下のようになった。
傷んだ毛髪(ブロンドにされた)は、ツェインを含有しない(天然ツェインの量だけ、代わりに水を加える)実施例1のシャンプーで処理された。櫛すきに要する力は、1.43±0.05N(シャンプー処理された3つの毛髪の束の平均値)となった。
傷んだ毛髪(ブロンドにされた)は、天然ツェインを2重量パーセント含有する実施例1のシャンプーで処理された。櫛すきに要する力は、1.21±0.08N(シャンプー処理された3つの毛髪の束の平均値)となった。
上記の値の違いは、統計的に有意である(有意値はt-テストで97.5%となった)。
櫛すきに要する力は、天然ツェインを2重量パーセント含有させることにより、1.43Nから1.21Nと、15.3%減少した。天然ツェインの添加により、このように明確な毛髪の濡れ櫛どおり性の改善が確認される。
上記においては、すべてパーセント表記、特に断りがない限り、各成分の総重量に対する重量パーセント表記を行っている。
以下の実施例に、本発明についてより詳細に記載する。
実施例1: パーマネントウェーブ前処理剤(シャンプー)

ナトリウムラウリルエーテルサルフェート(25%水溶液) 40.0重量パーセント
コカミドプロピルベタイン 5.0重量パーセント
NaCl 2.0重量パーセント
天然ツェイン 2.0重量パーセント
100.0重量パーセントになるように水を添加
実施例2: パーマネントウエーブ処理用ヘアシャンプー

ナトリウムラウリルエーテルサルフェート(25%水溶液) 35.0重量パーセント
NaCl 3.0重量パーセント
トリエタノールアミン 4.0重量パーセント
1,2-ジブロモ-2,4-ジシアノブタミン-2-フェノキシエタノール 0.1重量パーセント
香料オイル 0.1重量パーセント
天然ツェイン 1.0重量パーセント
100.0重量パーセントになるように水を添加
実施例3: クリーム状の酸化毛髪染色剤

ステアリルアルコール 8000重量パーセント
パラフィンオイル 13000重量パーセント
羊毛脂 6000重量パーセント
香料 0.300重量パーセント
4-アミノフェノール 1360重量パーセント
1-ナフトール 0.500重量パーセント
レゾルシン 0.014重量パーセント
2-アミノ-6-クロロ-4-ニトロフェノール 0.003重量パーセント
アンモニア、25%水溶液 12000重量パーセント
エチレンジアミノテラアセテート-ジナトリウム塩 1000重量パーセント
アスコルビン酸 1000重量パーセント
天然ツェイン 1000重量パーセント
100000重量パーセントになるように水を添加
上記の毛髪染色剤50gを12%の過酸化水素水溶液50gと使用直前に混合する。この混合物をブロンドの天然毛髪に塗布し、その後、40℃で30分間浸透させる。その後、毛髪を水ですすぐ。乾燥後、毛髪は明るい、コッパーレッド色となる。
実施例4: パーマネントウエーブ剤

チオグリコール酸(80%水溶液) 9.5重量パーセント
アンモニア(25%水溶液) 1.6重量パーセント
アンモニウムカルボネート 4.5重量パーセント
天然ツェイン 2.0重量パーセント
香料オイル 0.2重量パーセント
100.0重量パーセントになるように水を添加
実施例5: パーマネントウエーブ固定化剤

過酸化水素 4.6重量パーセント
クエン酸 0.2重量パーセント
天然ツェイン 2.0重量パーセント
香料オイル 0.1重量パーセント
100.0重量パーセントになるように水を添加

Claims (17)

  1. 毛髪のコンディションを改善するための天然ツェインの使用。
  2. 毛髪の硬化、強化、再構築、補修又は安定化のため、或いは毛髪の光沢、ボリューム、櫛どおりを向上させるための請求項1に記載の使用。
  3. 疲労した及び/又は傷んだ毛髪への請求項1又は2に記載の使用。
  4. 化学的及び/又は物理的な害毒物に毛髪が直接さらされる前、さらされている間又はその後に行われることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の使用。
  5. 毛髪の化学的及び/又は物理的な処理前の前処理剤における請求項4に記載の使用。
  6. 毛髪の内部構造の損傷の防止若しくは低減又は毛髪の補修(再構築)のための請求項1〜5のいずれかに記載の使用。
  7. 化学的な処理が、酸化染色、ブリーチ又はパーマネント変形を含むことを特徴とする請求項5に記載の使用。
  8. 繊細で、もろく及び/又は細い毛髪の状態を改善するために行われる前記請求項1〜7のいずれかに記載の使用。
  9. 毛髪のボリューム増加又は量の増加のための前記請求項1〜8のいずかに記載の使用。
  10. 天然ツェインが、薬剤中に全体重量に対して0.001〜20.0重量パーセント含まれていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の使用。
  11. 天然ツェインが、薬剤中に全体重量に対して0.05〜3.0重量パーセント含まれていることを特徴とする請求項1〜9のいずれかに記載の使用。
  12. 化粧用薬剤が、溶液、エマルジョン、泡、クリーム又はジェル状とされていることを特徴とする請求項1〜11のいずれかに記載の使用。
  13. 耐久性のために、薬剤が、20〜60℃の温度で1〜60分間、直接毛髪に被覆されることを特徴とする請求項1〜12のいずれかに記載の使用。
  14. (A)天然ツェインと、
    (B)少なくとも1種の毛髪ケラチン還元成分と
    を含有するパーマネントウェーブ剤。
  15. (A)天然ツェインと、
    (B)少なくとも1種の酸化剤と
    を含有する毛髪の酸化処理剤。
  16. 酸化剤が臭素酸カリウム、臭素酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム、デヒドロアスコルビン酸、過酸化水素及び過酸化尿素から選択されることを特徴とする請求項15に記載の薬剤。
  17. (A)天然ツェインと、
    (B)一又はそれ以上の酸化染色成分前駆体と
    を含有する毛髪染色剤。
JP2004547500A 2002-10-30 2003-09-26 毛髪のコンディションを改善するための天然ツェインの使用及び薬剤 Expired - Fee Related JP4318261B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10250562A DE10250562A1 (de) 2002-10-30 2002-10-30 Verwendung von Zein für kosmetische Zwecke
PCT/EP2003/010747 WO2004039340A1 (de) 2002-10-30 2003-09-26 Verwendung von nativem zein zur verbesserung des haarzustandes und mittel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006505593A true JP2006505593A (ja) 2006-02-16
JP4318261B2 JP4318261B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=32114966

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004547500A Expired - Fee Related JP4318261B2 (ja) 2002-10-30 2003-09-26 毛髪のコンディションを改善するための天然ツェインの使用及び薬剤

Country Status (9)

Country Link
US (2) US20050129652A1 (ja)
EP (1) EP1555986B1 (ja)
JP (1) JP4318261B2 (ja)
AT (1) ATE356607T1 (ja)
AU (1) AU2003270280A1 (ja)
BR (1) BR0306665A (ja)
DE (2) DE10250562A1 (ja)
ES (1) ES2285166T3 (ja)
WO (1) WO2004039340A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184422A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kao Corp 毛髪うねり改善剤
JP2016508605A (ja) * 2013-02-01 2016-03-22 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 方法

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7407161B2 (en) 2003-10-01 2008-08-05 Fpna Acquisition Corporation Method of and assembly for lapping consecutive sheets of web material
FR2925307B1 (fr) 2007-12-21 2009-12-18 Oreal Procede de coloration directe eclaircissante ou d'oxydation en presence d'une amine organique particuliere et dispositif
FR2925311B1 (fr) 2007-12-21 2009-12-18 Oreal Procede d'eclaircissement de fibres keratiniques humaines mettant en oeuvre une composition anhydre et une amine organique particuliere et dispositif approprie
FR2925323B1 (fr) * 2007-12-21 2009-12-18 Oreal Procede de coloration en presence d'un agent oxydant et d'une amine organique particuliere et dispositif
US7981167B2 (en) * 2008-07-31 2011-07-19 The Procter & Gamble Company Method and composition for maintaining hair dye color
US20100028286A1 (en) * 2008-07-31 2010-02-04 Jose Antonio Carballada Method and Composition for Stabilizing Hair Moisture Levels
US20100120871A1 (en) * 2008-11-10 2010-05-13 Dawson Jr Thomas Larry Hair care compositions, methods, and articles of commerce that can increase the appearance of thicker and fuller hair
FR2940104B1 (fr) * 2008-12-19 2011-08-19 Oreal Procede de traitement des cheveux mettant en oeuvre une emulsion directe comprenant un agent oxydant et une composition contenant un agent alcalin
FR2940103B1 (fr) * 2008-12-19 2011-06-10 Oreal Procede de coloration eclaircissante de matieres keratiniques mettant en oeuvre une emulsion comprenant un colorant et un agent alcalin et une composition oxydante
FR2940067B1 (fr) * 2008-12-19 2011-02-25 Oreal Composition oxydante pour le traitement des fibres keratiniques comprenant un polymere cationique, un amide gras et un agent-oxygene
JP5808077B2 (ja) * 2008-12-19 2015-11-10 ロレアル 無機塩基の存在下で着色または明色化する方法及びキット
FR2940107B1 (fr) * 2008-12-19 2011-03-18 Oreal Procede d'eclaircissement de matieres keratiniques mettant en oeuvre une emulsion comprenant un agent alcalin et une composition oxydante
FR2940078B1 (fr) * 2008-12-19 2011-05-13 Oreal Composition comprenant un corps gras et un polymere cationique, procede de coloration la mettant en oeuvre et dispositifs
FR2940055B1 (fr) * 2008-12-19 2015-03-27 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant le para-aminophenol, du dipropyleneglycol, et un precurseur de colorant additionnel.
FR2940061B1 (fr) * 2008-12-19 2011-03-04 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un corps gras et un derive de diaminopyrazolone.
FR2940105B1 (fr) 2008-12-19 2011-04-08 Oreal Composition comprenant un corps gras et un tensioactif oxyethylene particulier, procede de coloration la mettant en oeuvre et dispositifs
JP5826454B2 (ja) * 2008-12-19 2015-12-02 ロレアル モノエタノールアミン/塩基性アミノ酸混合物を含有する無水組成物を使用する、ヒトのケラチン繊維の明色化または染色、ならびにそのためのデバイス
FR2940108B1 (fr) * 2008-12-19 2011-04-29 Oreal Procede d'eclaircissement de matieres keratiniques mettant en oeuvre une composition anhydre comprenant un agent alcalin et une composition oxydante
EP2198831B1 (fr) * 2008-12-19 2017-05-10 L'Oréal Procédé d'éclaircissement ou de coloration directe éclaircissante ou d'oxydation en présence d'une amine organique et d'une base minérale et dispositif approprié
US7918902B2 (en) * 2008-12-19 2011-04-05 L'oreal S.A. Process for lightening or process for direct dyeing or oxidation dyeing of keratin fibers in the presence of at least one ammonium salt and device therefor
FR2940090B1 (fr) * 2008-12-19 2011-02-25 Oreal Composition oxydante pour le traitement des fibres keratiniques comprenant une huile, un alcool gras et un alcool gras oxyalkylene
FR2940106B1 (fr) * 2008-12-19 2013-04-12 Oreal Composition comprenant un corps gras et un silicate, procede de coloration la mettant en oeuvre et dispositifs
FR2940092B1 (fr) * 2008-12-19 2011-02-18 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un corps gras amide ou ester
FR2940100B1 (fr) * 2008-12-19 2011-02-18 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un corps gras et la n,n bis (beta-hydroxyethyl)-paraphenylene diamine
CN101780015A (zh) * 2008-12-19 2010-07-21 莱雅公司 使用无水组合物和单乙醇胺/碱性氨基酸混合物染色或色泽变淡人角蛋白纤维的方法,和用于该方法的合适设备
FR2940077B1 (fr) * 2008-12-19 2012-07-20 Oreal Procede de coloration eclaircissante de matieres keratiniques mettant en oeuvre une composition anhydre colorante comprenant un agent alcalin et une composition oxydante.
FR2940101B1 (fr) * 2008-12-19 2011-02-18 Oreal Composition de teinture d'oxydation de fibres keratiniques comprenant un corps gras et un derive 4,5-diaminopyrazole
FR2940079B1 (fr) 2008-12-19 2011-02-18 Oreal Composition comprenant au moins un alcool gras solide, procede de coloration la mettant en oeuvre et dispositifs
US7927381B2 (en) * 2008-12-19 2011-04-19 L'oreal S.A. Process for lightening or lightening direct dyeing or oxidation dyeing in the presence of an aqueous composition comprising at least one fatty substance, and device
FR2940102B1 (fr) * 2008-12-19 2016-03-11 Oreal Composition de teinture d'oxydation des fibres keratiniques comprenant un corps gras, un epaississant et un precurseur de colorant d'oxydation
WO2010077338A1 (en) * 2008-12-31 2010-07-08 L'oreal Waving compositions
US8926954B2 (en) * 2009-02-09 2015-01-06 L'oreal S.A. Wave composition containing a bisulfite compound, a sulfate compound, and a phenol
FR2954127B1 (fr) * 2009-12-22 2015-10-30 Oreal Agent de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques en deux parties, comprenant un corps gras et un agent sequestrant.
FR2954159B1 (fr) * 2009-12-22 2012-02-10 Oreal Agent de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques comprenant une composition comprenant un agent alcalinisant et une composition anhydre comprenant un oxydant, l'une ou l'autre des compositions pouvant contenir un corps gras
FR2954121B1 (fr) 2009-12-22 2016-03-25 Oreal Agent de coloration et/ou de decoloration des fibres keratiniques en deux parties, comprenant un corps gras particulier et une reductone.
FR2954160B1 (fr) * 2009-12-22 2012-03-30 Oreal Composition de coloration ou d'eclaircissement comprenant un corps gras et un polymere amphotere
EP2709583A2 (en) * 2011-05-20 2014-03-26 L'Oréal Process for bleaching keratin fibres comprising the application of a composition in compressed form
EP2990796A1 (en) 2014-08-29 2016-03-02 The Procter and Gamble Company Device for testing the properties of hair fibres
US10228307B2 (en) 2015-09-29 2019-03-12 Biofunctions, Inc. Dissolvable sample collection matrices and methods of using the same
JP6789662B2 (ja) * 2016-04-22 2020-11-25 キヤノン株式会社 画像形成装置
EP3509479B1 (en) 2016-11-30 2020-08-12 Unilever PLC Method of assessing hair

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1884015A (en) * 1928-01-18 1932-10-25 Ellis Foster Co Rigidifying composition
US2320098A (en) * 1939-10-18 1943-05-25 Quisling Sverre Cosmetic coloring composition
US2383990A (en) * 1941-11-21 1945-09-04 Quisling Sverre Prolamine coating materials
US4186188A (en) * 1975-11-26 1980-01-29 Redken Laboratories, Inc. Treating hair with cosmetic formulations containing polypeptides
US4793992A (en) * 1987-03-25 1988-12-27 Redken Laboratories, Inc. Hair treatment composition
JP2959786B2 (ja) * 1990-01-05 1999-10-06 株式会社片山化学工業研究所 保湿剤
EP0583757B1 (en) * 1992-08-14 1997-11-05 National Starch and Chemical Investment Holding Corporation Hydrolyzed zein as hair fixative in hair compositions
US5641480A (en) * 1994-12-08 1997-06-24 Lever Brothers Company, Division Of Conopco, Inc. Hair care compositions comprising heteroatom containing alkyl aldonamide compounds
US5993792A (en) * 1997-11-13 1999-11-30 Tiro Industries Incorporated System for customized hair products containing surfactants
AU1218500A (en) * 1998-10-21 2000-05-08 Revlon Consumer Products Corporation Cosmetic compositions containing polysaccharide/protein complexes
GB9909294D0 (en) * 1999-04-22 1999-06-16 Unilever Plc Treating hair by targeting enzymes
FR2820313A1 (fr) * 2001-02-07 2002-08-09 Oreal Utilisation d'au moins un extrait de legumineuse comme agent anti-pollution, piegeur de metaux lourds
WO2003055456A1 (en) * 2001-12-21 2003-07-10 Rhodia Inc. Stable surfactant compositions for suspending components
DE10215858A1 (de) * 2002-04-10 2004-03-18 Mnemoscience Gmbh Verfahren zur Haarbehandlung mit Formgedächtnispolymeren

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008184422A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kao Corp 毛髪うねり改善剤
JP2016508605A (ja) * 2013-02-01 2016-03-22 ユニリーバー・ナームローゼ・ベンノートシヤープ 方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4318261B2 (ja) 2009-08-19
ES2285166T3 (es) 2007-11-16
US20080025936A1 (en) 2008-01-31
BR0306665A (pt) 2004-12-07
DE10250562A1 (de) 2004-05-19
WO2004039340A1 (de) 2004-05-13
EP1555986A1 (de) 2005-07-27
US20050129652A1 (en) 2005-06-16
EP1555986B1 (de) 2007-03-14
DE50306809D1 (de) 2007-04-26
ATE356607T1 (de) 2007-04-15
AU2003270280A1 (en) 2004-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4318261B2 (ja) 毛髪のコンディションを改善するための天然ツェインの使用及び薬剤
EP1655056B1 (en) Process to colour and permanently restructure hair
US7591862B2 (en) Dyes for keratinic fibers comprising a special anionic thickener
JP6322199B2 (ja) 直毛化及び染毛のためのプロセス
ES2352192T3 (es) Agente colorante con brillo perlado para fibras de queratina.
US6945254B2 (en) Method for simultaneously dyeing and permanent shaping of hair
JP2008530223A (ja) 染料キャリア集合体
JP4187215B2 (ja) 2−アミノ−5−エチルフェノールを含有するケラチン繊維の染色剤
EP1094782A1 (de) Oxidationshaarfärbemittel
EP2709585A2 (en) Ammonium hydroxyde-free hair dye compositions containing a buffer system
JP4116938B2 (ja) 酸化染毛剤又は脱色剤組成物
JP2008074871A (ja) 酸化染毛剤又は脱色剤組成物
JP4162585B2 (ja) 酸化染毛又は脱色用第1剤組成物
JP4088241B2 (ja) 毛髪用脱色又は染色処理剤組成物
EP1371353B1 (de) Verdicktes kationisches kosmetisches Mittel Inulin enthaltend
JP3623218B2 (ja) 毛髪の染色及び脱染方法
DE10132915A1 (de) Oxidationshaarfärbemittel
US20070006395A1 (en) Agents containing 4-(2-hydroxyethyl)amino-3-nitro-1-benzotrifluoride for dyeing keratin fibers
JP2005179222A (ja) 酸化染毛剤又は脱色剤組成物
JP2006076914A (ja) 染毛用又は脱色用第1剤組成物
JP2005343806A (ja) 酸化染毛又は脱色組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060801

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080326

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080618

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080625

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080825

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080901

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090520

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120605

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130605

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees