JP2006503748A - ワイパアームの駆動ヘッドを2つの要素に分離する安全装置 - Google Patents

ワイパアームの駆動ヘッドを2つの要素に分離する安全装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006503748A
JP2006503748A JP2004545936A JP2004545936A JP2006503748A JP 2006503748 A JP2006503748 A JP 2006503748A JP 2004545936 A JP2004545936 A JP 2004545936A JP 2004545936 A JP2004545936 A JP 2004545936A JP 2006503748 A JP2006503748 A JP 2006503748A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing cylinder
assembly
wiper arm
bearing
structural element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004545936A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4250140B2 (ja
Inventor
ウースタシュ ジャン・ピエール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Original Assignee
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes dEssuyage SAS filed Critical Valeo Systemes dEssuyage SAS
Publication of JP2006503748A publication Critical patent/JP2006503748A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4250140B2 publication Critical patent/JP4250140B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3425Constructional aspects of the arm
    • B60S1/3436Mounting heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/0488Wiper arrangement for crash protection or impact absorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/32Wipers or the like, e.g. scrapers characterised by constructional features of wiper blade arms or blades
    • B60S1/34Wiper arms; Mountings therefor
    • B60S1/3425Constructional aspects of the arm
    • B60S1/3445Joints between elements
    • B60S1/3459Joints between elements the element being a mounting head and a shaft

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moving Of Heads (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Percussive Tools And Related Accessories (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)
  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Supporting Of Heads In Record-Carrier Devices (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)

Abstract

本発明は、ワイパ装置(10)を固定する構成に関する。ワイパ装置(10)は、ワイパアーム(16)を駆動するシャフト(14)の回転を案内し、シャフト(14)を固定するステム(18)を備えている。ステム(18)は、車両のボディ構造要素(20)に、衝撃後に、ステム(18)とボディ構造要素(20)の係合を解除し得る手段(24)(30)によって固定されている。ワイパ装置(10)は、さらに、ワイパアーム(16)を駆動シャフト(14)に連結する駆動ヘッド(32)を備えている。駆動ヘッド(14)は、ワイパアーム(16)を支持する表側要素(34)と、ワイパアーム(16)とボディ構造要素(20)の係合を解除し得る手段(50)によって相互に連結された裏側要素(36)とを備えている。本発明は、表側要素と裏側要素を連結する手段が、少なくとも1つの中間部分(50)を含むことを特徴とする。この中間部分(50)は、ステム(18)とボディ構造要素(20)の係合が解除された後、表側要素(34)または裏側要素(36)との係合が解除されるようになっている。

Description

本発明は、自動車にフロントガラスワイパ装置を固定するアセンブリに関する。
より詳細には、本発明は、自動車用のフロントガラスワイパ装置を固定するアセンブリであって、
−ワイパアーム駆動スピンドルの交互回転運動用の回転案内を提供する固定用ベアリングシリンダを備え、この固定用ベアリングシリンダは、ほぼ垂直方向に軸方向に延び、車両のボディの構造要素に、ワイパ装置に衝撃が加えられたときに、このボディの構造要素から固定用ベアリングシリンダを、少なくとも部分的に分離し得る手段によって固定され、このアセンブリは、さらに、
−ワイパアームを駆動スピンドルに連結する駆動ヘッドを備え、この駆動ヘッドは、ワイパアームを支持する表側要素と、駆動スピンドルと同軸であり、表側要素の相補形ハウジングに少なくとも部分的に嵌合するブッシュからなる裏側要素とを備え、これら表側および裏側の要素は、ボディの構造要素からベアリングが離れるときに、ワイパアームを駆動スピンドルから分離し得る手段によって互いに連結されているタイプのアセンブリに関する。
車両と歩行者が万一衝突した場合、フロントガラスワイパ機構における車両から突き出た部分が、鈍器となって、歩行者を負傷させる恐れがある。
さらに、激しい事故の場合、衝撃により、乗員区画の近くのエンジン区画に取り付けられたワイパ装置が、フロントガラスを突き抜け乗員区画に入る恐れがあることが報告されている。
このような固体要素が、予期せずに侵入すると、搭乗者が危険に曝される。したがって、激しい衝撃後のワイパ装置の挙動を、よく予測することが必要である。
ベアリングを引き込む公知の手段が知られている。具体的には、下記特許文献1は、初期割れ区域を含む固定用ベアリングを記載しており、下記特許文献2は、衝撃の際に、駆動スピンドルを軸方向にスライドさせて、ベアリングシリンダに入れることができる手段を記載している。
しかし、ベアリングが引き込まれた後、ワイパアームおよびブレードは、依然として車両から突き出たままであり、ベアリングが完全に引き込まれるのを妨げ、ワイパアームおよびブレード自体が、怪我をさせる恐れがある鈍器となる。
フランス国特許公開第2.733.474号公報 国際公開第WO99/38736号公報
本発明は、アームおよびブレードが、深刻な怪我をさせる恐れがある危険要素を形成するのを防ぐようにしたアセンブリを提案するものである。
上記のことを実現するために、本発明では、自動車用における上記で説明したタイプのワイパ装置を固定するアセンブリを提案する。このアセンブリは、表側要素と裏側要素を連結する手段が、ボディの構造要素から、ベアリングが離れるときに、表側または裏側の要素から分離し得る少なくとも1つの中間部分を含むことを特徴としている。
本発明の他の特徴によれば、
−中間部分は、初期割れ区域を有し、
−中間部分は、ボディの構造要素からベアリングシリンダが離れるときに、弾性変形または塑性変形することができ、
−表側または裏側の要素は、中間部分の相補形開口に嵌合する少なくとも1つのピンを有し、ボディの構造要素からベアリングシリンダが離れることにより、開口からこのピンは解放され、
−表側または裏側の要素は、中間部分の相補形開口に嵌合し、かつ塑性変形または弾性変形し得る少なくとも1つのピンを有し、そのため、ボディの構造要素から、ベアリングシリンダが離れるときに、少なくとも1つのピンが、中間部分の開口から抜け、
−表側または裏側の要素は、中間部分の相補形開口に嵌合し、かつ、ボディの構造要素から、ベアリングシリンダが離れるときに砕け得る少なくとも1つのピンを有し、
−ベアリングシリンダは、ベアリングシリンダと同軸であり、かつボディの構造要素に固定されたリング形状のベースプレートを備える案内ベアリングの構成要素であり、このベアリングシリンダは、少なくとも1つのベースプレート要素によって、ベースプレートに連結され、このベースプレート要素は、ベアリングシリンダの円筒外壁の相補形溝に嵌合し、ボディの構造要素からベアリングが離れるときに、弾性変形によって、または砕けることによって、この溝から抜けることができるようになっている。
本発明の他の特徴および利点は、以下の詳細な説明を、添付の図と併せて読めば明らかになると思う。
以下の説明では、各図において、V、L、およびTの記号で示す方向を、便宜的に、垂直方向、長手方向、および横方向とする。
ここで用いる方向は、図1に示すように、長手方向(前方)および左から右とする。
以下の説明において、同じ符号は、同じ要素、類似の要素、または対応する要素を示すものとする。
図1は、ベアリング12と、フロントガラスワイパアーム16の駆動スピンドル14とを備える自動車用のフロントガラスワイパ装置10を示す。
ベアリング12は、駆動スピンドル14を固定し、駆動スピンドル14の回転を案内する。ベアリング12は、垂直軸Aに沿う、筒状のベアリングシリンダ18を備えている。ベアリングシリンダ18は、軸Aの周りで自由に回転する駆動スピンドル14を収容するようになっている。
ベアリング12は、ベアリングシリンダ18と同軸であり、かつ概ねリング状のベースプレート22を備えている。ベースプレート22により、ベアリング12は、車両のボディの構造要素20に留められる。
周知のように、ベアリング12をボディの構造要素20に固定するのに用いる手段は、ワイパ装置10に激しい衝撃が加えられたときに、駆動スピンドル14が、ボディの構造要素20から分離し得るように設計されている。図2に示すように、この固定手段は、ベースプレート22のリング状要素24からなっている。リング状要素24は、断面がU形であり、かつベアリングシリンダ18と同軸である。
リング状要素24の半径方向外側の第1垂直フランジ26は、ベースプレート22に留められ、リング状要素24の半径方向内側の第2垂直フランジ28は、ベアリングシリンダ18の円筒外壁18eの相補形溝30に嵌合している。
リング状要素24は、弾性変形によって、または砕けることによって、ベアリングシリンダ18の相補形溝30から抜けることができ、それによって、駆動スピンドル14は、ボディの構造要素から分離し得る。
図3に示すように、ワイパ機構10に激しい衝撃が加えられたときに、概ね下向きの力「F」が、駆動スピンドル14およびベアリングシリンダ18に加えられ、それによって、リング形状要素24の第2垂直フランジ28は、相補形溝30から抜ける。
このとき、ベアリングシリンダ18は、もはやリング形状要素24によって垂直に保持されず、そのため、ベースプレート22に対して、下向きにスライドし得る。
フロントガラスワイパアーム16は、駆動ヘッド32によって、駆動スピンドル14に連結されている。駆動ヘッド32は、駆動スピンドル14の上側部分14sから、概ね前方、長手方向に動作する。駆動ヘッド32は、激しい衝撃の際に、駆動スピンドル14から、フロントガラスワイパアーム16を分離し得る手段を備えている。
この目的のために、駆動ヘッド32は、表側要素34を備えている。表側要素34上に、フロントガラスワイパアーム16が、その自由前端34aのところで取り付けられている。自由前端34aは、横軸Bの周りに関節式に取り付けられている。駆動ヘッド32は、さらに、ノッチ付きの円錐取付け表面38、および留めナット40によって、駆動スピンドル14の上側部分14sに取り付けられた裏側要素36を備えている。
表側要素34および裏側要素36は、激しい衝撃の際に、これらを分離し得る手段を用いて連結され、それによって、フロントガラスワイパアーム16が駆動スピンドル14から分離し得る。
裏側要素36は、駆動スピンドル14と同軸であり、かつ表側要素34の相補形ハウジング42に嵌合するブッシュからなり、それによって、フロントガラスワイパアーム16に駆動力を伝達し得る。
そのため、(図示しない)本発明の一変形実施形態によれば、裏側要素36および相補形ハウジング42の水平断面は、円形ではない。例えば、これらは、正方形、多角形、またはノッチ付きとさえしてもよい。本発明は、この実施形態に限定されるものではなく、駆動力伝達手段は、例えば、断面が相補形である垂直溝に嵌合するキーなどの別の形態を取り得るものである。
さらに、裏側要素36は、その下側縁部36iから半径方向外向きに延び、かつハウジング42の相補形溝46に嵌合するショルダ44を有し、それによって、表側要素34を裏側要素36上に、フロントガラスワイパアーム16の重量下で、これら2つの要素34、36が離れることなく、当接することができる。
本発明によれば、表側要素34と裏側要素36を連結する手段は、表側要素34および裏側要素36に連結され、これら2つの要素の垂直方向の動きを相互に係止し、かつ、激しい衝撃が発生したときに、壊れて、表側要素34または裏側要素36から分離し得る中間部分50を有する。
この場合、中間部分50は、表側要素34および裏側要素36上のいくつかのピン52a、52bをそれぞれ利用して、表側要素34および裏側要素36の上面34s、36sに固定されている。これらのピンは、関連する要素34、36の上面34s、36sから、垂直上向きに延び、各ピンは、中間部分50の相補形開口54a、54bに嵌合する。
表側要素34および裏側要素36上に取り付けられた中間部分50は、ピン52a、52bの自由上端部によって、垂直方向に係止されている。これらの自由上端部は、それらのハウジングよりも直径が大きく、中間部分50の上面50s上に、リベット留めされたようにして設けられている。
個々の要素(前34または後36)のピン52a、52bは、駆動スピンドル14の軸Aから同じ半径のところに取り付けられるのが好ましい。すなわち、これらのピンは、すべて同じ円上に配置される。さらに、ピン52a、52bは、表側要素34上のピン52aおよび裏側要素36上のピン52bが、垂直関節軸Aと整列するようにこの円の周りで離間しているのが好ましい。
本発明の一実施形態によれば、中間部分50は、裏側要素36と同軸のリング状部分であり、矩形断面を有する。
中間部分50の開口54a、54bは、各開口が、表側要素34または裏側要素36上のピン52a、52bと関連するように配置されている。
図4に示す本発明の第2実施形態によれば、中間部分50は、関節軸Aの周りで等間隔で離間したいくつかの半径方向要素を含む(図には、8個が示されている)。これらの半径方向要素は、それぞれ、表側要素34上のピン52aに関連する開口54aおよび裏側要素36上のピン52bに関連する開口54bを備えている。
本発明の第1実施形態によれば、中間部分50は、ハウジング54a、54bが配置される2つの同心円の半径方向の中間にある初期割れ区域を含み、そのため、衝撃が発生したときに、中間部分50は、2つに分かれ、一方は、表側要素34に取り付けられたままになり、他方は、裏側要素36に取り付けられたままになる。それによって、この中間部分は、表側要素34または裏側要素36から分離し得る。
本発明の一変形実施形態によれば、中間部分50は、塑性変形または弾性変形することができ、そのため、衝撃により中間部分50が変形し、それによって、表側要素34上のピン52aまたは裏側要素36上のピン52bは、中間部分50の開口54a、54bから抜けることができる。
図3に示す本発明の別の変形実施形態によれば、表側要素34または裏側要素36のピン52a、52bは、衝撃が発生したときに、塑性変形または弾性変形するか、あるいは砕けることが可能であり、それによって、中間部分50が、表側要素34または裏側要素36から分離し得る。
表側要素34と裏側要素36が離れ、ベアリングシリンダ18がベースプレート22から離れた後、ベアリングシリンダ18および駆動スピンドル14から構成されるアセンブリは、概ね垂直下向きに移動した後に、ボディの構造要素内にスライドして後退し得る。
さらに、裏側要素36は、ベースプレート22を通り抜けることができるように寸法が設定され、それによって、ベアリングシリンダ18および駆動スピンドル14は、できるだけ奥に引き込む。
上記で説明したアセンブリでは、駆動ヘッド32の表側要素34、および裏側要素36は、ベアリングシリンダ18がベースプレート22から離れるとの同時に分離する。ただし、これら2つの分離は、ワイパ装置10に加えられる衝撃の印加点によっては、1つずつ起こり得るものである。
本発明によるワイパ機構の3次元分解図である。 正常な動作状態での、ワイパ機構の中心線Aを通る垂直面における断面図である。 衝撃後のワイパ機構を示す、図2と同じ断面図である。 本発明の可能な製作変形形態によるワイパ機構の斜視図である。
符号の説明
10 フロントガラスワイパ装置
12 ベアリング
14 駆動スピンドル
14s 駆動スピンドルの上側部分
16 フロントガラスワイパアーム
18 ベアリングシリンダ
18e ベアリングシリンダの円筒外壁
20 ボディの構造要素
22 ベースプレート
24 リング状要素
26 第1垂直フランジ
28 第2垂直フランジ
30 相補形溝
32 駆動ヘッド
34 表側要素
34a フロントガラスワイパアームの自由前端
34s 表側要素の上面
36 裏側要素
36i 裏側要素の下側縁部
36s 裏側要素の上面
38 ノッチ付きの円錐取付け表面
40 留めナット
42 表側要素の相補形ハウジング
44 ショルダ
46 ハウジングの相補形溝
50 中間部分
50s 中間部分の上面
52a 表側要素のピン
52b 裏側要素のピン
54a 中間部分の相補形開口開口、ハウジング
54b 中間部分の相補形開口開口、ハウジング
A 垂直軸、垂直関節軸
B 横軸
F 下向きの力

Claims (7)

  1. 自動車用のワイパ装置(10)を固定するアセンブリであって、
    ワイパアーム(16)の駆動スピンドル(14)の交互拭取り運動用の回転案内を提供する固定用ベアリングシリンダ(18)を備え、前記固定用ベアリングシリンダ(18)は、ほぼ垂直方向に軸方向に延び、車両のボディの構造要素(20)に、前記ワイパ装置(10)に衝撃が加えられたときに、前記ボディの構造要素(20)から前記固定用ベアリングシリンダ(18)を、少なくとも部分的に分離し得る手段(24)(30)によって取り付けられ、さらに前記アセンブリは、
    前記ワイパアーム(16)を駆動スピンドル(14)に連結する駆動ヘッド(32)を備え、前記駆動ヘッド(32)が、ワイパアーム(16)を支持する表側要素(34)と、前記駆動スピンドル(14)と同軸であり、前記表側要素(34)の相補形ハウジング(42)に少なくとも部分的に嵌合するブッシュからなる裏側要素(36)とを備え、前記表側要素(34)および裏側要素(36)が、前記ボディの前記構造要素(20)から前記ベアリングシリンダ(18)が離れるときに、前記ワイパアーム(16)を、前記駆動スピンドル(14)から分離し得る手段(50)によって互いに連結されるタイプのアセンブリにおいて、
    前記表側要素と裏側要素を連結する手段が、ボディの前記構造要素(20)から、前記ベアリングシリンダ(18)が離れるときに、前記表側要素(34)または裏側要素(36)から分離し得る少なくとも1つの中間部分(50)を有することを特徴とするアセンブリ。
  2. 前記中間部分(50)が、初期割れ区域を有することを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  3. 中間部分(50)が、前記ボディの前記構造要素(20)から、前記ベアリングシリンダ(18)が離れるときに、弾性変形または塑性変形することができることを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  4. 前記表側要素(34)または前記裏側要素(36)が、前記中間部分(50)の相補形開口(54a)(54b)に嵌合する少なくとも1つのピン(52a)(52b)を有し、前記ボディの構造要素(20)から前記ベアリングシリンダ(18)が離れるときに、前記開口(54a)(54b)から前記ピン(52a)(52b)が抜け得ることを特徴とする請求項2または3の一項に記載のアセンブリ。
  5. 前記表側要素(34)または前記裏側要素(36)が、前記中間部分(50)の相補形開口(54a)(54b)に嵌合する少なくとも1つのピン(52a)(52b)を有し、前記ボディの前記構造要素(20)から前記ベアリングシリンダ(18)が離れるときに、前記ピン(52a)(52b)が弾性変形または塑性変形して、前記中間部分(50)の開口(54a)(54b)から抜け得ることを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  6. 前記表側要素(34)または前記裏側要素(36)が、前記中間部分(50)の相補形開口(54a)(54b)に嵌合し、かつ前記ボディの前記構造要素(20)から、前記ベアリングシリンダ(18)が離れるときに砕け得る少なくとも1つのピン(52a)(52b)を有することを特徴とする請求項1に記載のアセンブリ。
  7. 前記ベアリングシリンダ(18)が、このベアリングシリンダ(18)と同軸であって、かつ前記ボディの構造要素(20)に固定されたリング形状ベースプレート(22)を含む案内ベアリング(12)の構成要素であり、かつ前記ベアリングシリンダ(18)は、前記ベースプレート(22)の少なくとも1つの要素(24)によって、前記ベースプレート(22)に連結され、前記少なくとも1つの要素(24)は、前記ベアリングシリンダ(18)の円筒外壁(18e)の相補形溝(30)に嵌合し、前記ボディの構造要素(20)から、前記ベアリングシリンダ(18)が離れるときに、弾性変形して、または砕けることによって、前記溝(30)から抜け得ることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のアセンブリ。
JP2004545936A 2002-10-28 2003-10-22 ワイパアームの駆動ヘッドを2つの要素に分離する安全装置 Expired - Fee Related JP4250140B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0213485A FR2846288B1 (fr) 2002-10-28 2002-10-28 Agencement de securite permettant une separation en deux elements de la tete d'entrainement d'un bras d'essuie-glace
PCT/EP2003/011696 WO2004037621A1 (fr) 2002-10-28 2003-10-22 Agencement de sécurité permettant une séparation en deux éléments de la tête d'entraînement d'un bras d'essuie-glace

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503748A true JP2006503748A (ja) 2006-02-02
JP4250140B2 JP4250140B2 (ja) 2009-04-08

Family

ID=32088349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004545936A Expired - Fee Related JP4250140B2 (ja) 2002-10-28 2003-10-22 ワイパアームの駆動ヘッドを2つの要素に分離する安全装置

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1556260B1 (ja)
JP (1) JP4250140B2 (ja)
CN (1) CN100371193C (ja)
AT (1) ATE387351T1 (ja)
AU (1) AU2003276138A1 (ja)
DE (1) DE60319403T2 (ja)
FR (1) FR2846288B1 (ja)
WO (1) WO2004037621A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10329266A1 (de) * 2003-06-30 2005-01-20 Robert Bosch Gmbh Scheibenwischvorrichtung, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE10336208A1 (de) * 2003-08-07 2005-03-03 Valeo Systèmes d`Essuyage Befestigungsanordnung
FR2877299B1 (fr) * 2004-11-04 2008-05-30 Renault Sas Dispositif d'essuie-glace pour vehicule
GB2449812B (en) 2005-04-04 2009-05-13 Trico Products Corp Breakaway mounting bracket assembly for a wiper system
FR2906583B1 (fr) * 2006-09-29 2008-11-21 Valeo Systemes Dessuyage Systeme mecanique d'entrainement et procede de montage d'un tel systeme.

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733474B1 (fr) 1995-04-28 1997-06-06 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif d'essuyage pour vehicule automobile comportant une platine de fixation a amorce de rupture, et platine appartenant a un tel dispostif
JP3457153B2 (ja) * 1997-07-24 2003-10-14 本田技研工業株式会社 車両用ワイパー装置
KR100616267B1 (ko) 1998-01-29 2006-08-28 로베르트 보쉬 게엠베하 와이퍼 장치
JP3901355B2 (ja) * 1998-08-21 2007-04-04 アスモ株式会社 車両用ワイパ装置
GB2347340A (en) * 1999-03-03 2000-09-06 Trico Products Windscreen wiper with safety system to reduce spearing danger
JP4081216B2 (ja) * 2000-02-04 2008-04-23 株式会社ミツバ ワイパピボット

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003276138A1 (en) 2004-05-13
WO2004037621A8 (fr) 2008-03-20
JP4250140B2 (ja) 2009-04-08
CN1708425A (zh) 2005-12-14
FR2846288B1 (fr) 2005-01-14
CN100371193C (zh) 2008-02-27
FR2846288A1 (fr) 2004-04-30
DE60319403D1 (de) 2008-04-10
EP1556260A1 (fr) 2005-07-27
WO2004037621A1 (fr) 2004-05-06
EP1556260B1 (fr) 2008-02-27
ATE387351T1 (de) 2008-03-15
AU2003276138A8 (en) 2008-05-08
DE60319403T2 (de) 2009-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20010005814A (ko) 와이퍼 장치
US8196253B2 (en) Windscreen wiper device, in particular for a motor vehicle
US7353561B2 (en) Arrangement for fixing a wiper device which can be used to retract the drive shaft in the event of an impact
US6237185B1 (en) Wiper device for vehicle
US9308885B2 (en) Pedestrian protection device for a motor vehicle
JP4250140B2 (ja) ワイパアームの駆動ヘッドを2つの要素に分離する安全装置
GB2347340A (en) Windscreen wiper with safety system to reduce spearing danger
JP2004348738A (ja) 車両の前面衝突時の引き込みペダル装置
CN102233896B (zh) 吸能转向管柱装置及含有该装置的车辆
US5680792A (en) Concentric drive bearings for actuating two actuator rods for a windscreen wiper system
CN1655974A (zh) 碰撞时可分离刮水器和传动轴的安全结构
US6701569B1 (en) Wiper pivot housing with frangible mount
KR20060129297A (ko) 구동 샤프트의 장착 및 안내 장치
EP1033295A2 (en) Windscreen wiper assembly
US20070289081A1 (en) Windscreen Wiper Device
KR20030009427A (ko) 와이퍼 암
US20140215745A1 (en) Wiper motor drive system having breakaway clutch
JP2007514588A (ja) テレスコープ運動可能なドライブジョイント
KR102453453B1 (ko) 볼 조인트를 위한 소켓 조립체
EP2673233B1 (en) Overload releasable connector
JP2008518823A (ja) 自動車用のウインドシールドワイパー装置
CN214866725U (zh) 一种圆柱齿轮衬套冲铆工装
CN211950046U (zh) 车辆的门体铰链组件和车辆
CN105283360B (zh) 用于安装机动车辆的踏板的设备
US11052948B2 (en) Vehicle hood outer panel stretching mechanism

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090106

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090116

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120123

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130123

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140123

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees