JP4961210B2 - 固定システム - Google Patents

固定システム Download PDF

Info

Publication number
JP4961210B2
JP4961210B2 JP2006522308A JP2006522308A JP4961210B2 JP 4961210 B2 JP4961210 B2 JP 4961210B2 JP 2006522308 A JP2006522308 A JP 2006522308A JP 2006522308 A JP2006522308 A JP 2006522308A JP 4961210 B2 JP4961210 B2 JP 4961210B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixing
fastening
vehicle
fixing system
nut
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006522308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007501916A (ja
Inventor
フォンタ セバスチャン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Original Assignee
Valeo Systemes dEssuyage SAS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Valeo Systemes dEssuyage SAS filed Critical Valeo Systemes dEssuyage SAS
Publication of JP2007501916A publication Critical patent/JP2007501916A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4961210B2 publication Critical patent/JP4961210B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D27/00Connections between superstructure or understructure sub-units
    • B62D27/06Connections between superstructure or understructure sub-units readily releasable
    • B62D27/065Connections between superstructure or understructure sub-units readily releasable using screwthread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/043Attachment of the wiper assembly to the vehicle
    • B60S1/0441Attachment of the wiper assembly to the vehicle characterised by the attachment means
    • B60S1/0444Attachment of the wiper assembly to the vehicle characterised by the attachment means comprising vibration or noise absorbing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60SSERVICING, CLEANING, REPAIRING, SUPPORTING, LIFTING, OR MANOEUVRING OF VEHICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60S1/00Cleaning of vehicles
    • B60S1/02Cleaning windscreens, windows or optical devices
    • B60S1/04Wipers or the like, e.g. scrapers
    • B60S1/0488Wiper arrangement for crash protection or impact absorption
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B31/00Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts
    • F16B31/02Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for indicating the attainment of a particular tensile load or limiting tensile load
    • F16B31/021Screwed connections specially modified in view of tensile load; Break-bolts for indicating the attainment of a particular tensile load or limiting tensile load by means of a frangible part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)

Description

本発明は、装置に機能部品を固定するための固定システムに関する。
固定システムは、第1の装置を第2の装置に、確実に保持されるように連結することだけに使用されるものではない。固定システムは、一方または両方の装置の機能、あるいはこれらの装置の相互作用を、有利に助長するようにも設計される。
固定システムによって、例えば車両のボディに装置を装着するとき、安全規制を考慮に入れて、この固定システムを適切に設計する必要がある。車両が人と衝突した場合に、その人が被る傷害は、最小限となるようにするべきである。
このことは、例えば、固定システムによって車両のボディに装着されている装置が、衝突の際に、その位置が変化するように動く場合に起こり、それによって、その人が負傷する危険性は小さくなる。
この目的のために、文献第EP1040972 A2号は、装置、具体的にはフロントガラス用ワイパシステムを、車両のボディの外部に固定する固定システムを提案している。
この固定システムは、装置の連結要素または機能要素を保持する少なくとも1つの保持部を有し、この保持部は、車両のボディに締結される。この保持部は、弾性部材によって車両のボディに固定され、衝撃の際に変形し、装着要素から解放されるようになっている。
第EP1040972 A2号
本発明は、装置に機能要素を固定するための可能性を向上させるものである。
この目的のため、本発明は、請求項1に記載の特徴を有する固定システムを提案するものである。また、請求項14に記載の特徴を有するフロントガラス用ワイパシステムをも提案するものである。
本発明による固定システムは、装置に機能要素を固定するためのいくつかの相互作用する固定要素を備えている。この固定システムは、機能要素に作用する力が、締付体とされている固定要素に伝達され、この力が所定の値よりも大きくなったときに、この締付体が破断し、固定が解除されるように設計されている。機能要素に作用する力は、締付体を適切に設計することによって、それぞれの条件に応じて、適切な値に設定される。
締付体が破断し、その結果、機能要素の固定が解除されるための1つの条件は、締付体および力の伝達経路を、適切に設計することである。
引用した先行技術では、解除には、弾性部材の変形を必要とする。そのため、連続したプロセスになることがあり、解除が、不完全にしか行われないことがある。本発明による固定システムでは、固定の解除は、あらかじめ明確に規定されたやり方で行われる。
この固定システムを、機能要素に作用する力を、少なくとも1つの固定要素を介して、すなわち、間接的に締付体に伝達し得るように設計することができる。この構成は、機能要素が締付体に直接作用を及ぼし得ないことを意味する。そのため、機能要素にかかる力の作用に起因する締付体に作用する力は、特定の1点を狙って、制御されたやり方で伝達される。
本発明の一実施形態では、固定システムを、機能要素に作用する力の力の方向が変化して、締付体に伝達されるように設計することができる。このようにすると、機能要素に作用する力を、その大きさに応じて伝達されるようにできる。
ここで重要なことは、この力の絶対強度であり、これは、締付体の破断に影響を及ぼす。この実施形態では、機能要素に作用する力の方向の重要性は、二次的なものである。衝撃の実際の力だけが重要である。機能要素に作用する力の角度は、この固定システムの動作モードに関しては、あまり重要ではない。
本発明による固定システムの締付体を、少なくとも1つの破断点を有するように設計されている。このような実施形態によれば、締付体の破断を確実に行うことができる。
多数の破断点を有する締付体を構成することによって、十分に大きな力の下で、ただ1つの破断点しか破断しない場合でさえ、この締付体は、確実に破断される。
この場合、締付体の構造設計を考慮に入れて、好ましい位置に、多数の所定の破断点を配置し得る。例えば、締付体が、特定の対称性を有する場合、破断点を、均一かつ対称的に分配するように、締付体上に配置することができる。
本発明の好ましい一実施形態では、固定システムは、ボルトとして設計された固定要素によって、車両の一部として設計された装置に取り付けられる。そのため、機能要素は、この固定システムによって、外側および内側のいずれでも、車両の任意の場所に固定することができる。この場合における車両の部分は、機能要素が、その特定の機能を、そのために意図した車両上の位置で最適に実施し得るように選択される。
所定の値よりも大きな力が機能要素に作用すると、この機能要素が車両のどこに配置されているかに拘わらず、またはどの方向から力が機能要素に作用するかに拘わらず、本発明の固定システムの構成により、固定が解除される。例えば、事故の際に、力が機能要素に作用するより具体的な状況では、この固定システムが機能を発揮することには関係しない。
本発明の可能な一実施形態では、この固定システムは、保持装置を介して、機能要素に連結される。そのため、機能要素と固定システムは、物理的に分離可能である。機能要素に作用する力は、この保持装置によって、狙いとおりに伝達される。この場合、この保持装置は、機能要素に作用しない力が、固定システムに作用しないように構成することができる。そのため、固定システムのいかなる誤動作をも回避し得る。
この保持装置は、力の伝達を容易にする任意の形態、または材料のものとし得る。1つの固定システムは、1つの機能要素に、それぞれの空間的な条件に対応するように、適切に設計された保持装置を介して、適切に連結される。このようなモジュール性のために、固定システムによって、機能要素を固定する装置の特定の実施形態とは無関係に、この固定システムは、確実に機能する。
一実施形態では、この固定システムは、機能要素に連結する保持装置として設計された固定要素を含むものとされる。これにより、機能要素に作用する力は、この保持装置として設計された固定要素を介して、締付体に直接作用することができる。この実施形態によれば、必要な場合には、機能要素から締付体へ、効果的な力の伝達を行い得る。
本発明の好ましい一実施形態では、固定システムを、ナットとして設計された固定要素を有するものとされる。前記ナットは、ねじに固定される。この固定システムはさらに、車両の一部とこのナットの間に、このねじに関して同軸に配置されたブッシュを有する。この場合、締付体は、ナットに関して同軸に配置され、ナットの外面と一致するように設計された内面を有する。
この実施形態によれば、締付体は、車両の一部に連結される。これらの内面と外面が一致する構成により、生じるいかなる力も、あらかじめ規定されるように締付体に伝達される。
この目的のため、本発明によれば、ナットの外面および締付体は、円錐形とされる。これにより、力の方向を反らせながら、特に効果的に力を伝達することができる。
別の実施形態では、固定システムは、保持装置を受ける固定要素を備えている。前記固定要素は、ブッシュと同軸に配置され、かつ前記締付体(14)に固定され、かつ弾性受筒(8)として設計される。したがって、ねじにより、車両の一部に固定システムを取り付けることができる。ブッシュおよび弾性受筒を介して、ねじのところで、保持装置を介して、機能要素と車両の一部、したがって、車両とを連結または固定することができる。
保持装置、したがって機能要素の固定または据付けあるいは締付けは、締付体によって行われる。締付体の状態、すなわち、それが破断するか否かが、機能要素が固定システムに固定されるか、あるいは、固定システムから、したがって、車両の一部から解放されるかを決める。この固定システムの各固定要素は、通常、ここで機能を実施する。
本発明の一実施形態では、固定システムにおいて、少なくとも2つの固定要素は、軸線と同軸に配置される。機能要素に作用する力の方向は、この軸線と直交して、締付体に伝達される。この軸線は、ボルトの主軸とし得る。
固定要素の一部または全部を、この軸線に対して同軸に配置する場合、車両の一部に対して、好ましくは90°の角度で、固定システムを配置しなければならない。この場合、固定要素の1つ、または複数に対する特定の改良、または固定要素の相互の可能な配置は、固定システム全体が、その機能に関して、機能要素と車両の一部の特定の固定のしかたに適合し得るようにされる。
機能要素に作用する力が、最終的に締付体に伝達され、必要な場合には、締付体の破断がもたらされることは、ただ1つの固定要素の設計または配置に、わずかな変更を加えることによって、影響を受けることがある。
本発明によれば、機能要素に作用する力を、径方向に締付体に伝達し得るようにすることができる。そのため、例えば、締付体に関して軸方向に作用する力が、締付体の破断をもたらす状況を回避することが可能である。この状況は、機能要素からもたらされる力だけを、締付体に伝達し得ることによって発生する。
固定要素の少なくとも1つが、適切に設計または配置され、この少なくとも1つの固定要素が、締付体に押し付けられることを考慮すれば、代わりに、またはこれに加えて、締付体に対して軸方向に作用する力により、このような力が、最初は機能要素に作用し、所与の所定の値よりも大きい場合には、締付体を破断させることも可能である。
本発明の好ましい一実施形態として、固定システムを、車両のボディの一部に取り付けられるようにすることができる。この場合、固定システムは、それが外側から見えないように、ボディの内側に据え付けることができる。さらに、車両の外側に、直接または間接に、ボディに設けられる機能要素の固定を容易にすることができる。
本発明による固定システムを、車両のボディに、フロントガラス用ワイパシステムとして設計された機能要素を固定するように設計することができる。本発明によれば、車両と人の衝突の際に、フロントガラス用ワイパシステムの、ボディに対する相対的な固定システムによる固定が解除され、その結果、衝突の際に、フロントガラス用ワイパシステムが動き、フロントガラス用ワイパシステムの、車両のボディに対する相対的な位置が容易に変化するようになる。
これを実現するのに必要なフロントガラス用ワイパシステムに作用する力は、衝突の際に、必要な値に達するか、あるいはその値よりも大きくなる。このために設定すべき特定の値は、固定システムの特定の構成によって決定または規定し得る。一方、固定システムのこの設計を利用して、フロントガラス用ワイパシステムが、正常な動作中に、特に高負荷下での正常な動作中に、解放されないようにすることができる。
さらに、フロントガラス用ワイパシステムの固定の解除は、フロントガラス用ワイパシステムに直接作用する力のみによって、その方向に拘わらずもたらされる。そのため、フロントガラス用ワイパシステムに直接影響を及ぼさない事故の後で、フロントガラス用ワイパシステムの、ボディに対する相対的な位置決めが保持され、そのため、フロントガラス用ワイパシステムの機能が維持される。
車両のボディに対して、相対的にワイパブレードを動かすための回転軸を備える本発明によるフロントガラス用ワイパシステムは、本発明による固定システムによってボディに固定することができる。この場合、フロントガラス用ワイパシステムは、例えば、この回転軸、または別の適切な負荷を支える部分を介して、固定システムに連結することができる。正常な動作中、このフロントガラス用ワイパシステムは、車両のフロントガラスを最適に拭取ることができるように、車両のボディに固定される。
人と衝突し、その際、その人が、フロントガラス用ワイパシステムに接触し、このフロントガラス用ワイパシステムに、所定の値よりも大きな力が作用する場合、このフロントガラス用ワイパシステムは解放される。すなわち、この人に従って動き、そのため、この人が、フロントガラス用ワイパシステムによって負傷し得る危険性は最小限に抑えられる。
締付体は、環状とすることができ、固定システムのいくつかの相互作用する固定要素の1つとして、固定システムの軸に関して、同軸に配置することができる。
締付体を環状とすると、2つの所定の破断点によって境界が定められる各区域が、同じ角度的なサイズを有するように、いくつかの破断点を配置することができる。例えば、締付体がいくつかのn個の所定の破断点を有する場合、2つの所定の破断点間の区域のサイズは、360°/nである。こうすると、締付体の破断点は、対称かつ均一に分配される。
本発明の別の利点および実施形態は、以下の説明および添付の図面から明らかになると思う。
上記で述べた特徴、および以下で述べる特徴は、例示する組合せだけにおけるだけでなく、本発明の範囲から逸脱することなく、他の組合せでも、または個々に用いることもできるものである。
本発明の実施形態の一例を、図面に概略的に示してあり、次に、その図面を参照して、詳細に説明する。
各図は、互いに整合し、かつ補完的となっている。各図において、同じ符号は、同じ構成要素を示す。
図1に示す状態では、固定システム1は、あまり詳細には示していないが、例えばフロントガラス用ワイパシステムなどの機能要素を、例えばボディ4などの車両の一部に固定する働きをする。
固定システム1は、ボルト6、受筒8、ブッシュ10、円錐状ナット12、および締付体14を備えている。固定システム1のこれらの固定要素は、固定システム1の軸線3に関して同軸に配置されている。
固定システム1は、ボルト6によって、車両のボディ4に取り付けられる。ボルト6は、ブッシュ10の孔5を貫通して、ボディ4内で係合当接している。孔5の境界を定めているボディ4の縁部は、ボルト6の平坦な頭部7と、ブッシュ10の上片11との間でクランプされている。
ブッシュ10は、ボルト6に取付けられたナット12、またはナット12と同軸に配置された締付体14と、ボディ4との間に配置され、これらの間でクランプされている。
ナット12の外面22は、締付体14の内面24と一致するように構成されている。この特定の例では、ナット12および締付体14の当接面は、ともに円錐面である。
好ましくは、弾性材料からなっている受筒8は、固定システム1の軸線3と同軸で、かつ、ボルト6に対して同軸、さらに、ブッシュ10に対しても同軸である。
受筒8は、ブッシュ10の上片11と締付体14との間に配置され、かつこれらの間でクランプされている。
図1には示していない機能要素の連結用または支持用となっている保持片2は、ブッシュ8の側面に嵌入している。したがって、この固定システム1は、フロントガラス用ワイパシステムをボディ4に対して相対的に固定している。
ワイパブレードは、ボディの上に配置することができ、フロントガラス用ワイパモータまたはワイパブレードの回転軸は、ボディの下に配置することができる。固定システム1および保持片2を、ボディ4の下に配置することもできる。
受筒8の弾性変形または動きの自由度は、ブッシュ10の上片11と、好ましくは、ブッシュ10の下部に位置する円錐ナット12との間のスペースによって制限される。
図2は、固定システム1の締付体14を示す。締付体14は、環状であり、3つの破断点15を有する。これらの破断点15は、互いにそれぞれ120°ずらして配置されている。破断点15は、規定された破断強さを有し、そのため、これらの破断点15は、所定の力により、または所定の力よりも大きい力により破断する。
保持片2を介して固定システム1に連結されたフロントガラス用ワイパシステムに力が作用すると、この力は、締付体14に伝達される。フロントガラス用ワイパシステムに作用する力は、固定要素の少なくとも1つを介して、締付体14に伝達され、この力が所定の値よりも大きい場合、この力により、破断点15の少なくとも1つが破断する。
図3は、締付体14、すなわち、破断点15の少なくとも1つが破断した後の固定システムの状態を示す。
フロントガラス用ワイパシステムに対して、矢印40の方向に車両のボディ4と直交する衝撃が加えられた場合、衝撃時にフロントガラス用ワイパシステムに作用する力の絶対強度が、所定の値よりも大きいとき、破断点15の少なくとも1つが破断することになる。このために必要な力の方向は、フロントガラス用ワイパシステムに対する衝撃時に、ボディ4と必ずしも直交する向きである必要はない。
内面24を有する締付体14は、これに対応して設計されたナット12の外面22と相互作用するので、十分に大きな力が加わると、その結果得られる径方向の力は、矢印41の方向に、締付体14に伝達されることになる。
図4は、このような衝撃の結果、すなわち、十分に大きな力が作用した際のフロントガラス用ワイパシステムを示す。ある破断点15のところで締付体14が破断すると、前記締付体14は、分離点25のところで分離し、3つの断片34に分割される。その結果、断片34は、ナット12に押し付けられていたその原形から分離される。
図1では締付体14によってもたらされていた受筒8による保持片2は、この時点で破断する。そのため、受筒8は、保持片2とともに、これらをボディ4に固定していたボルト6およびブッシュ10から離れる。その結果、図1に従って、フロントガラス用ワイパシステムが固定システム1により、ボディ4に固定されていた状態から解放される。このようにして、ボディ4に対するフロントガラス用ワイパシステムの剛体的な固定はなくなる。
本発明による固定システム1の動作モードによると、フロントガラス用ワイパシステムが、固定システム1を介して、ボディ4に固定された車両が事故を起こした際に有利となる。この事故により、車両と人とが衝突し、この人が、フロントガラス用ワイパシステムと衝突し、かなりの力が、フロントガラス用ワイパシステムに加えられると、フロントガラス用ワイパシステムは解放される。
本発明により発揮されるフロントガラス用ワイパシステムのこのような動きにより、人が負傷する危険性が、かなり小さくなる。
本発明による固定システムの好ましい実施形態の第1の状態を示す縦断正面図である。 締付体の好ましい実施形態を示す斜視図である。 本発明による固定システムの好ましい実施形態の第2の状態を分解して示す縦断正面図である。 締付体の好ましい実施形態の第2の状態を示す斜視図である。
符号の説明
1 固定システム
2 保持片
3 軸線
4 ボディ
5 孔
6 ボルト
7 頭部
8 受筒
10 ブッシュ
11 上片
12 ナット
14 締付体
15 破断点
22 外面
24 内面
25 分離点
34 断片
40 衝撃の方向
41 力の伝達方向

Claims (10)

  1. 車両の装置に機能部品を固定するための相互作用するいくつかの固定要素(2、6、8、10、12、14)を備える固定システムであって、この固定システム(1)は、前記機能部品に作用する力が、締付体(14)となっている固定要素に伝達され、前記力が所定の値よりも大きくなったときに、前記締付体(14)が破断して、前記固定が解除されるように設計され、
    固定要素(2、6、8、10、12、14)の1つは、外面(22)を有するナット(12)として設計され、前記ナットは、ボルト(6)に固定され、ブッシュ(10)は、車両の一部と前記ナット(12)との間に、前記ボルト(6)に対して同軸に配置され、前記締付体(14)は、前記ナット(12)と同軸に配置され、前記ナット(12)の外面(22)と一致するように設計されている内面(24)を有し、前記ナット(12)の外面および前記締付体(14)の内面は、前記ボルトに対し同軸で前記ボルトの頭部側に行くほど断面積が小さくなる円錐面である、固定システム。
  2. 前記機能部品に作用する力は、前記固定要素(2、6、8、10、12、14)の少なくとも1つを介して、前記締付体(14)に伝達し得るようになっている、請求項1に記載の固定システム。
  3. 前記締付体(14)は、少なくとも1つの破断点(15)を有する、請求項1または2に記載の固定システム。
  4. 保持片(2)を介して、前記機能部品に連結されている、請求項1〜3のいずれかに記載の固定システム。
  5. 前記保持片(2)を受ける固定要素(2、6、8、10、12、14)を有し、前記固定要素は、前記ブッシュ(10)に対して同軸に配置され、かつ前記締付体(14)に固定され、かつ弾性受筒(8)として設計されている、請求項1に記載の固定システム。
  6. 少なくとも2つの固定要素(2、6、8、10、12、14)は、軸線(3)に関して同軸に配置され、前記機能部品に作用する前記力の方向は、前記軸線(3)と直交して、前記締付体(14)に伝達し得るようになっている、請求項1〜5のいずれかに記載の固定システム。
  7. 前記機能部品に作用する力は、径方向に前記締付体(14)に伝達し得るようになっている、請求項1〜6のいずれかに記載の固定システム。
  8. 車両のボディ(4)として設計された車両の一部に取り付けられている、請求項1〜7のいずれかに記載の固定システム。
  9. 車両のボディ(4)に、フロントガラス用ワイパシステムとして設計された機能部品を固定するようになっている、請求項1〜8のいずれかに記載の固定システム。
  10. 車両のフロントガラスに対して相対的に回転し得るワイパブレードを備えるフロントガラス用ワイパシステムであって、請求項1〜9のいずれかに記載の固定システム(1)によって、車両のボディ(4)に固定されている、フロントガラス用ワイパシステム。
JP2006522308A 2003-08-07 2004-08-03 固定システム Active JP4961210B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10336208A DE10336208A1 (de) 2003-08-07 2003-08-07 Befestigungsanordnung
DE10336208.8 2003-08-07
PCT/EP2004/008674 WO2005016710A1 (de) 2003-08-07 2004-08-03 Befestigungsanordnung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007501916A JP2007501916A (ja) 2007-02-01
JP4961210B2 true JP4961210B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=34112002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006522308A Active JP4961210B2 (ja) 2003-08-07 2004-08-03 固定システム

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1651480B1 (ja)
JP (1) JP4961210B2 (ja)
DE (1) DE10336208A1 (ja)
WO (1) WO2005016710A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7805799B2 (en) 2005-04-04 2010-10-05 Trico Products Corporation Breakaway mounting bracket assembly for a wiper system
JP4501896B2 (ja) * 2006-05-26 2010-07-14 三菱自動車工業株式会社 ワイパ装置
US8516647B2 (en) 2009-10-14 2013-08-27 Trico Products Corporation Collapsible pivot body for a windshield wiper system
US8745810B2 (en) 2010-11-15 2014-06-10 Trico Products Corporation Pivot body for windshield wiper system
CN102383249A (zh) * 2011-11-25 2012-03-21 江苏万工科技集团有限公司 一种摇轴的过载保护装置
ITTO20130340A1 (it) * 2013-04-24 2014-10-25 Fiat Ricerche Giunto filettato a separazione programmata
JP7398788B2 (ja) * 2019-11-28 2023-12-15 Fsテクニカル株式会社 金属製アンカーおよびアンカーシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2733474B1 (fr) * 1995-04-28 1997-06-06 Valeo Systemes Dessuyage Dispositif d'essuyage pour vehicule automobile comportant une platine de fixation a amorce de rupture, et platine appartenant a un tel dispostif
WO1999038736A2 (de) * 1998-01-29 1999-08-05 Robert Bosch Gmbh Wischeranlage
US6317918B1 (en) * 1998-04-24 2001-11-20 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Windshield wiper device for vehicle
JP2000055029A (ja) * 1998-08-06 2000-02-22 Hitoshi Hayashi 締着具
FR2833370B1 (fr) 2001-12-07 2004-01-30 Valeo Systemes Dessuyage Agencement pour la fixation d'un dispositif d'essuyage permettant l'effacement de l'arbre d'entrainement en cas de choc
DE10161976A1 (de) * 2001-12-17 2003-06-26 Bosch Gmbh Robert Befestigung einer Wischeranlage
FR2846288B1 (fr) * 2002-10-28 2005-01-14 Valeo Systemes Dessuyage Agencement de securite permettant une separation en deux elements de la tete d'entrainement d'un bras d'essuie-glace

Also Published As

Publication number Publication date
EP1651480A1 (de) 2006-05-03
EP1651480B1 (de) 2014-02-12
WO2005016710A1 (de) 2005-02-24
JP2007501916A (ja) 2007-02-01
DE10336208A1 (de) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6513186B1 (en) Wiper system
US11059512B2 (en) Adjustable steering column for a motor vehicle, comprising an energy absorption device
EP1074442B1 (en) Wiper apparatus for motor vehicles
CN107206948B (zh) 电缆保持结构
JP4961210B2 (ja) 固定システム
CN100387473C (zh) 冲击吸收式转向柱装置
US7798526B2 (en) Steering column assembly
US3791233A (en) Collapsible vehicle-steering systems
US6941611B2 (en) Energy absorbing wiper system for vehicle
JP2003327155A (ja) ボルト締結構造及び構造物支持部材
KR100320825B1 (ko) 자동차용 시트벨트 하부앵커의 조립장치
EP3575141A1 (en) Vehicular seat frame structure
US2895345A (en) Safety steering wheel
US3544259A (en) Supporting apparatus for a mirror
US20070151792A1 (en) Device for mounting a pedal lever
JP2000289484A (ja) 車両用変速操作装置
US10800367B2 (en) Reinforced four-bar linkage
US11371267B2 (en) Motor vehicle lock with rotary latch support
US20020069474A1 (en) Wiper device
US20050023859A1 (en) Impact load transfer element
US10981543B2 (en) Wiper subassembly for a motor vehicle
CN108016226B (zh) 具有控制臂的车轮悬挂系统
JP2006273047A (ja) 車両用ステアリングコラム装置
KR100394795B1 (ko) 차량의 측면 충격 흡수용 완충 장치
US11014528B2 (en) Energy absorption for D-ring attachment bracket

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100420

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100712

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110824

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120313

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120326

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4961210

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250