JP2006502553A - 燃料電池用のカスケード燃料入口マニホールド - Google Patents

燃料電池用のカスケード燃料入口マニホールド Download PDF

Info

Publication number
JP2006502553A
JP2006502553A JP2004543338A JP2004543338A JP2006502553A JP 2006502553 A JP2006502553 A JP 2006502553A JP 2004543338 A JP2004543338 A JP 2004543338A JP 2004543338 A JP2004543338 A JP 2004543338A JP 2006502553 A JP2006502553 A JP 2006502553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
flow
fuel cell
flow zone
inlet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004543338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4691360B2 (ja
Inventor
フィットン,ジョン,エイチ.
アンダーソン,トーガー,ジェイ.
ガスリー,ロビン,ジェイ.
Original Assignee
ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー filed Critical ユーティーシー フューエル セルズ,エルエルシー
Publication of JP2006502553A publication Critical patent/JP2006502553A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4691360B2 publication Critical patent/JP4691360B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/24Grouping of fuel cells, e.g. stacking of fuel cells
    • H01M8/2465Details of groupings of fuel cells
    • H01M8/2484Details of groupings of fuel cells characterised by external manifolds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15DFLUID DYNAMICS, i.e. METHODS OR MEANS FOR INFLUENCING THE FLOW OF GASES OR LIQUIDS
    • F15D1/00Influencing flow of fluids
    • F15D1/14Diverting flow into alternative channels
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Abstract

各段が、一対の対応するスロット(24〜26)内へ燃料の流れを均一に分割する、複数の段(17〜23)を有するカスケード領域(15)の入口(14)へ燃料が提供される。次いで流れは、カスケード出口ヘッダ(40)の床面(41)に亘って広がり、流れは、スロット間の領域内へ広がる。次いで流れは、燃料電池の燃料流れ区域(12)の入口と流体連通する開いたキャビティ内へ導かれ、燃料流れ区域入口に均一かつ同時に到達する。

Description

本発明は、燃料の流れが、カスケード様式で連続して複数回、均一に分裂させられ、かつ、燃料電池スタックの燃料流れ区域入口の表面に亘って広げられ、それによって、燃料電池スタックの始動または過渡的運転中に、同時に個々の燃料電池燃料流れ区域全てへの燃料の均一な供給を保証する、燃料電池用の燃料入口マニホールドに関する。
流れの均一性を生成する従来の方法は主として、広い領域に亘って流れを広げるディフューザから、あるいは、スクリーンまたはオリフィス板などの制限装置から成る。前者は、コア流れの分離および「噴射(jetting)」からの流れの不均一な分配を防止するために漸進的な拡張の必要があるので、体積上の不利益を被る。後者は、出口平面に亘って流れの再分配を強制し、また、非常に小型なものにできるとはいえ、許容できない圧力損がしばしば、必要な均一性を生成するのに必要となる。流れの許容できない不均一な分配は、入口流れ分配装置の出口平面を通る局所的な「噴射」からも生じ得るので、均一性を向上させるのに衝突板またはそらせ板が必要となる。これらの種類の設計は、設計点での流速においてのみ効果的になる傾向があり、広い範囲の流れに亘ってはよく機能しない。さらに、ディフューザ装置および制限型装置両方において、入口マニホールド出口平面全体に亘る入口流体要素の同時分配および供給の必要性は、入口導管から流体が最初に流れ区域の中心近くのマニホールド出口平面を横切るので、満足されない。例えば50%の電力から100%近くの電力まで電力を上昇させるといった過渡的状態の間に、燃料の流れが不均一な場合は、いくつかのセルが十分な燃料を得られずに、結果として、燃料電池スタックの性能が不十分(あるいは不適当)になる。
本発明の目的は、燃料電池スタック内の全ての燃料電池の流れ区域へ実質的に均一な燃料の流量を提供し、かつ、実質的に同時に燃料電池スタック内の各流れ区域へ実質的に均一な量の燃料を供給する、PEM型燃料電池燃料入口の提供; 始動および他の過渡的燃料流れ状態中に、燃料電池スタックの全ての燃料流れ区域への実質的に等しい量の燃料の実質的に同時の提供; 向上した燃料電池スタックの耐久性; 向上した燃料電池の始動; 向上した燃料電池の過渡的応答; および、燃料電池スタック内の向上した燃料流れ分配を含む。
いくつかの等しい長さの通路内へ流れを分裂させる簡単な導管マニホールドが、出口平面に亘って種々の位置に流体を供給することにより、上述した流れの問題を部分的に解決でき、定常状態の条件では効果的になり得るとはいえ、このような装置は、体積上の不利益を有しており、細かな分配で流れを分配するのに極めて多数の脚部を有しないかぎり、局所的な「噴射」の問題を解決しない、という事実の認識に、本発明は部分的に基づいている。
本発明によれば、燃料電池の燃料入口流れ制御装置は、複数の別々の流れを提供するように、連続して数回、均一に燃料流れを分割し、次いで、燃料電池スタック内の全ての流れ区域への入口に亘って実質的に均一に燃料を分配するように、燃料の流れを広げ、それによって、燃料の流れの過渡現象が、始動および他の過渡的燃料流れ状態中に、実質的に同じ流量においてかつ実質的に同時に、スタック内の全ての燃料電池の燃料流れ区域に近づく。本発明の開示された実施態様においては、カスケード領域が、いくつかのレベルを備えており、燃料は、各レベルにおいて二つの別々の方向に分裂させられかつ流され、それによって、最初の単一の流れは、スロットなどのカスケード出口通路において複数の流れとなり、この数は、例えば、8または16、または任意の他の適切な数である。この実施態様においては、カスケード出口スロット内の流れは、平らな表面上に衝突し、この平らな表面は、この平らな表面(この表面は、他の用途では、湾曲したものとすることができるであろう)に亘って均一に出口スロットから流れを導くのを助け、流れの方向は、燃料電池燃料流れ区域の入口の方へ向けられる。開いた燃料入口キャビティが、キャビティの範囲全体に同時に近づく燃料の均一な流れを受け取り、各燃料電池のための燃料流れ区域入口は、キャビティと流体連通しており、それによって、燃料流れの変化が、スタック内の全ての燃料電池の中への実質的に均一な流れで全ての燃料電池に同時に到達する。
本発明は、燃料の均一な分配によって、燃料電池スタックの通常の作動中の、特に燃料流れの過渡現象時の、性能も向上させる。
本発明の他の目的、特徴、および利点は、添付の図面に例示される、本発明の例示的な実施態様の以下の詳細な説明に照らして、より明らかになるであろう。
図1を参照すると、複数の燃料電池が、燃料電池スタック11内に連続して配置される。各燃料電池は、燃料反応物ガスを受け取ってそれを各燃料電池全体に亘って分配する燃料流れ区域12を有する。図1に例示される燃料流れ区域12は、各燃料電池スタックの燃料流れ区域の一部のみを表すことができ、図1の右上への反転マニホールド(図示せず)が存在して、流れ区域12を通って流れる燃料反応物ガスを受け取ることができ、また、各燃料電池に一つずつ付加的な燃料流れ区域が存在して、図1の例示された燃料流れ区域の下に配置でき、燃料は、そこから外部へと、図1の図面の左下へ配置された燃料出口マニホールド内へ流れる。燃料流れ区域の性質および燃料出口マニホールドの配置は、本発明にとって重要ではない。
図1において、燃料は、カスケード領域15の入口14を通って導入され、燃料は、従来の燃料導管により入口14へと提供される。カスケード領域15は、複数の段または平坦域(plateau)17〜23を有し、これらの平坦域のそれぞれは、スロット24〜26などの一対の対応する通路で終わっている上面を有する。図1の小さな流れの矢印により示すように、カスケードの各平坦域17〜23上では、流れは、分裂し、それによって、その実質的に半分が、対応する平坦域の縁部におけるスロット24〜26のそれぞれの方へ流れることになる。これによって、流れは、図1に示されるようにカスケード領域15の下の領域全体に亘って延在しかつ各スロット26と流体連通する、カスケード出口ヘッダ40の床面41を含むカスケード出口表面に亘って広がる。
流れは、カスケード出口ヘッダ40の床面41の方へ下方へと導かれ、図2に例示するように、スロット間の領域内へ広がる。図2において、スロット26の任意の一つに流入する流れは、広がって、図2に示されるように左右へ(図1に示される左上および右下へ)と流れ、さらに、図2の上方へ(図1に示される右上へ)、開いたキャビティ46へと流れる。図3を参照すると、カスケード出口ヘッダ40からの流れは、開いたキャビティ46内へと右の方になる。流れは、開いたキャビティ46(図3)に流入する間に、図1に示されるように左上から右下へと均一に分配される。次いで、流れは、流れ区域12の下側流路に流入することになり、また、開いたキャビティ46内で上方へと流れて流れ区域12の上側流路に流入する。燃料の最初の流れが、カスケード領域、カスケード出口ヘッダ、および開いたキャビティ46を通って流れ区域12内へ流れる間に、流れは、図3の鎖線49に示すように、多少、燃料/空気(または燃料/不活性ガス)界面を形成し得る。各燃料電池がそれ自体の流れ区域の全ての領域において同じ程度の燃料の浸透を有していないという事実は、重要ではなく、重要なことは、全ての燃料電池が任意の時点で(鎖線49の界面によって例示されるものなどの)同じ程度の浸透を有すること、および、このような程度の燃料浸透が、全ての燃料電池において同時に生じることである。
図1において、カスケード領域15内の最初の流れの分配が、複数回、流れを分裂させ、各経路は、長さおよび形状が等しく、それによって、流量および圧力降下が、実質的に同じであり、始動中の燃料/空気界面の到達時間または過渡的状態中の燃料流量の変化が、各カスケード出口スロット26において実質的に同時である。図1に示されるカスケード領域15の配置において、燃料流れの中の液体の水は、通路内で集まることができず、流れの断面に、従って流れの分布にむらを生成することができない。しかしながら、本発明の特定の利用において所望ならば、カスケード領域15は、図1に示されるものに垂直な仕方で配置できるであろうし、これは、図3の回転軸50回りに反時計回りにカスケード領域15を90°回転させることを考えることにより視覚化できる。しかしながら、出口スロット26が直接、開いたキャビティ46内へ燃料を流入させる場合は、開いたキャビティ46は、(床面41と同様の)バッフルを備える必要があり、あるいは、キャビティ46の深さは、ここに示した実施態様における床面41により与えられる所望の広がりをを得るために、大幅に増加させる必要がある。
ここでの実施例では、カスケードは、三つの段を有し、7回流れを均一に分割し、8つの流れを生成している。しかしながら、所望ならば、4つの(または8つを超える)流れを生成する、二つの(または三つを超える)段を使用できる。図1が、燃料流れ区域の入口側の一部を表すだけの場合、残りは、図1の左上の方になり、最初の段が流れを分裂させ、それによって、流れのいくつかの部分が、(また同様に、残りの部分への)入口14に流入することになる。
本発明は、燃料/空気(または、燃料/不活性ガス)界面、および燃料流れの他の変化を、同時に全ての燃料電池の燃料流れ区域の入口に到達させる。これは、各燃料電池内の電気的活性の間の差が、個々の燃料電池の特性に依存するのであって、一つの燃料電池が他の燃料電池より大きな燃料の量変化を受けたという事実には依存しない、ということを示す。次いで、これによって、全ての電池の電位を、より均一に制御でき、同時に、個々の燃料電池に対するどのような損傷も最小限に抑え、性能の変動を低下させ、過渡的性能を向上させ、そして、燃料電池の寿命を大幅に延ばす。大部分の用途では、本発明は、始動中に燃料電池の相対電圧に対する十分な制御を与えるので、燃料流れ区域の不活性ガスパージに取り掛かる必要がない。カスケードのさまざまな平坦域に対する流れの衝突は、スロットに平行な寸法方向(dimension)における燃料の均一な広がりを向上させ、同時に、カスケードは、スロットに垂直な寸法方向に燃料を極めて均一に広げる。カスケード出口40(図3)の床面41上への燃料の衝突は、スロットと平行でない寸法方向に燃料を広げる。カスケードおよびヘッダは、急激な拡張に起因する流れの「噴射」を防止する。始動の際に、噴射は、燃料/空気界面において燃料体積と空気体積とを混合する傾向があり、これは、熱および過剰な電圧を生成し、さらに、混合物の可燃性の性質による安全上の問題を生じる。従来のマニホールド構成を用いた作動中は、過渡的状態によって、燃料流れ入口において流れの不均一な分配が生じる。不均一な分配は、電池性能の低下を生じることができる。しかしながら、本発明のマニホールドを用いると、全ての燃料流れ区域入口への均一な流れが、過渡的状態中に維持される。
本発明の燃料入口マニホールドは、PEM型燃料電池スタック以外の燃料電池スタックと共に使用することもできる。
本発明によるカスケード燃料入口マニホールドの一実施態様の一部断面、一部切欠き斜視図。 図1の2−2線に概略沿ってとった、燃料流れの様式化され、理想化された概略図。 図1の3−3線に概略沿ってとった、燃料流れの様式化された簡略図。

Claims (4)

  1. 各燃料電池が、流れ区域入口(14)を有する燃料流れ区域(12)を有する、隣接した燃料電池の配列を有しかつ燃料入口マニホールドシステムを含む燃料電池スタック(11)であって、燃料入口マニホールドシステムは、
    各段が、表面の対向する縁部において通路(24〜26)で終わっている表面を有する、一系列の段(17〜23)を有するカスケード領域(15)であって、この系列内の最後の段を除いて各段の各通路は、これ系列内の次の段の表面に燃料を導き、この系列の最後の段の通路は、カスケード出口表面(41)上に燃料を導き、それによって、燃料が、この通路と平行でない寸法方向に広がる、カスケード領域(15)と、
    流れ区域入口とカスケード出口表面との間に配置された開いたキャビティ(46)と、
    を備えることを特徴とする、燃料電池スタック(11)。
  2. 各燃料電池が、流れ区域入口(14)を有する燃料流れ区域(12)を有する、隣接した燃料電池の配列を有する燃料電池スタック(11)であって、
    供給源から燃料の流れを提供する手段と、
    n+1個の流れを提供するように、連続してn回(ただし、nは3以上)、燃料の流れを実質的に等しく二つの実質的に同時の流れに分割する手段(15)と、
    流れ区域入口に燃料の実質的に均一な単一の流れを提供するように、n+1個の流れから燃料を広げる手段(41)と、
    を有することを特徴とする、燃料電池スタック(11)。
  3. 各燃料電池が、流れ区域入口(14)を有する燃料流れ区域(12)を有する、隣接した燃料電池の配列を有する燃料電池スタック(11)に、燃料を提供する方法であって、
    供給源から燃料の流れを提供し、
    n+1個の流れを提供するように、連続してn回(ただし、nは3以上)、燃料の流れを実質的に等しく二つの実質的に同時の流れに分割し(15)、
    流れ区域入口に燃料の実質的に均一な単一の流れを提供するように、n+1個の流れから燃料を広げる(41)、
    ことを含むことを特徴とする、燃料電池スタック(11)に燃料を提供する方法。
  4. 各燃料電池が、流れ区域入口を有する燃料流れ区域を有する、隣接した燃料電池の配列を有する燃料電池スタックであって、
    供給源から燃料の流れを提供する手段と、
    流れ区域入口と流体連通するキャビティ内の表面と、
    前記供給源と流体連通し、燃料の流れを受け取る複数のオリフィスと、
    を備えており、
    前記オリフィスは、前記表面に実質的に垂直に燃料を導き、それによって、前記オリフィスのそれぞれからの燃料の流れが、方向を変え、前記表面に沿い、前記キャビティを通り、流れ区域入口内へと全方向性に広がることを特徴とする燃料電池スタック。
JP2004543338A 2002-10-10 2003-09-17 燃料電池用のカスケード燃料入口マニホールド Expired - Lifetime JP4691360B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/269,654 2002-10-10
US10/269,654 US20040072056A1 (en) 2002-10-10 2002-10-10 Cascade fuel inlet manifold for fuel cells
PCT/US2003/029868 WO2004034486A2 (en) 2002-10-10 2003-09-17 Cascade fuel inlet manifold for fuel cells

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006502553A true JP2006502553A (ja) 2006-01-19
JP4691360B2 JP4691360B2 (ja) 2011-06-01

Family

ID=32068834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004543338A Expired - Lifetime JP4691360B2 (ja) 2002-10-10 2003-09-17 燃料電池用のカスケード燃料入口マニホールド

Country Status (8)

Country Link
US (2) US20040072056A1 (ja)
JP (1) JP4691360B2 (ja)
KR (2) KR101167796B1 (ja)
CN (1) CN100336253C (ja)
AU (1) AU2003270847A1 (ja)
BR (1) BR0315101A (ja)
DE (1) DE10393478B4 (ja)
WO (1) WO2004034486A2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050118487A1 (en) * 2003-12-02 2005-06-02 Whiton John H. Small volume, fuel cell inlet fuel gas distributor having low pressure drop
US7531264B2 (en) * 2004-06-07 2009-05-12 Hyteon Inc. Fuel cell stack with even distributing gas manifolds
EP1844003A4 (en) * 2005-01-27 2010-09-22 Astrazeneca Ab NEW BIAROMATIC COMPOUNDS AS INHIBITORS OF THE P2X7 RECEPTOR
JP5268044B2 (ja) * 2007-02-16 2013-08-21 セイコーインスツル株式会社 燃料電池
US8293390B2 (en) * 2007-03-28 2012-10-23 Redflow Pty Ltd Cell stack for a flowing electrolyte battery
US8057942B2 (en) 2007-10-18 2011-11-15 GM Global Technology Operations LLC Assisted stack anode purge at start-up of fuel cell system
US8785073B2 (en) * 2008-11-11 2014-07-22 Ballard Power Systems Inc. Inlet manifold with guiding structure for fuel cell
KR20110081267A (ko) 2008-11-17 2011-07-13 유티씨 파워 코포레이션 연료 전지 플레이트 유로
US8470491B2 (en) * 2010-03-10 2013-06-25 GM Global Technology Operations LLC PEM fuel cell stack hydrogen distribution insert
US8679696B2 (en) 2010-03-17 2014-03-25 GM Global Technology Operations LLC PEM fuel cell stack hydrogen distribution insert
US8440359B2 (en) 2010-04-01 2013-05-14 GM Global Technology Operations LLC Compression fill of anode of a fuel cell system
US8541145B2 (en) 2010-09-22 2013-09-24 GM Global Technology Operations LLC Tapered anode header insert for startup hydrogen distribution
KR102094992B1 (ko) 2013-08-30 2020-03-30 삼성전자주식회사 유체 흐름의 균일성을 높이는 유체관 및 이를 포함하는 장치
DE102022121833A1 (de) 2022-08-30 2024-02-29 Ekpo Fuel Cell Technologies Gmbh Brennstoffzellenanordnung sowie Verfahren zum Starten einer Brennstoffzelle in einer Brennstoffzellenanordnung

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63200470A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Mitsubishi Electric Corp 積層型燃料電池
JPH0430715B2 (ja) * 1985-06-20 1992-05-22
JPH0790572A (ja) * 1993-04-22 1995-04-04 Balzers Ag ガス導入装置および方法
US6159629A (en) * 1998-12-17 2000-12-12 Ballard Power Systems Inc. Volume effecient layered manifold assembly for electrochemical fuel cell stacks
JP2002075692A (ja) * 2000-04-26 2002-03-15 Unaxis Balzer Ag プラズマ反応器
US6387559B1 (en) * 2000-07-18 2002-05-14 Motorola, Inc. Direct methanol fuel cell system and method of fabrication

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0430715B2 (ja) * 1985-06-20 1992-05-22
JPS63200470A (ja) * 1987-02-13 1988-08-18 Mitsubishi Electric Corp 積層型燃料電池
JPH0790572A (ja) * 1993-04-22 1995-04-04 Balzers Ag ガス導入装置および方法
US5622606A (en) * 1993-04-22 1997-04-22 Balzers Aktiengesellschaft Gas inlet arrangement
US6159629A (en) * 1998-12-17 2000-12-12 Ballard Power Systems Inc. Volume effecient layered manifold assembly for electrochemical fuel cell stacks
JP2002532855A (ja) * 1998-12-17 2002-10-02 バラード パワー システムズ インコーポレイティド 電気化学的燃料電池積層体のための体積効率的層状マニホルド組立体
JP2002075692A (ja) * 2000-04-26 2002-03-15 Unaxis Balzer Ag プラズマ反応器
US6387559B1 (en) * 2000-07-18 2002-05-14 Motorola, Inc. Direct methanol fuel cell system and method of fabrication
JP2004504700A (ja) * 2000-07-18 2004-02-12 モトローラ・インコーポレイテッド 直接メタノール燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
CN100336253C (zh) 2007-09-05
BR0315101A (pt) 2005-08-16
CN1689179A (zh) 2005-10-26
KR101167796B1 (ko) 2012-07-25
JP4691360B2 (ja) 2011-06-01
WO2004034486A3 (en) 2004-07-08
US20050042498A1 (en) 2005-02-24
WO2004034486A2 (en) 2004-04-22
AU2003270847A8 (en) 2004-05-04
WO2004034486B1 (en) 2004-10-21
KR20050047545A (ko) 2005-05-20
US6924056B2 (en) 2005-08-02
DE10393478B4 (de) 2016-11-17
US20040072056A1 (en) 2004-04-15
KR20100114134A (ko) 2010-10-22
DE10393478T5 (de) 2012-08-23
KR101025386B1 (ko) 2011-03-28
AU2003270847A1 (en) 2004-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4691360B2 (ja) 燃料電池用のカスケード燃料入口マニホールド
US8076039B2 (en) Small volume, fuel cell inlet fuel gas distributor having low pressure drop
US8236461B2 (en) Type of fuel cell bipolar plates constructed with multiple pass flow channels that contract, expand, deflect and split reactant flows for improving reactant flow distribution, diffusion and water management
US20090029228A1 (en) Separator Plate And Fuel Cell
KR101755937B1 (ko) 연료전지용 분리판
KR101258323B1 (ko) 상호 맞물리는 유동장을 구비한 연료 전지 구성요소
KR20080034192A (ko) 연료 전지용 격리판 및 연료 전지
KR102575900B1 (ko) 유로판
CN101584073B (zh) 燃料电池
US9506483B2 (en) Fluid tube increasing uniformity of fluid flow and apparatus including the same
JP2007207744A (ja) 燃料電池用セパレータ及び燃料電池
JPWO2007077863A1 (ja) 燃料電池用セパレータおよび燃料電池
KR102147109B1 (ko) 고분자 전해질막 연료전지의 분리판
JPH07240218A (ja) 燃料電池用ガスセパレータ
KR20100120214A (ko) 다방향 유동장을 갖는 연료 전지 플레이트
US20220255095A1 (en) Flow baffle for molten carbonate fuel cell
US20220320621A1 (en) Temperature control apparatus
JP2000182638A (ja) 燃料電池
US20220052356A1 (en) Bipolar plate of polymer electrolyte membrane fuel cell
CN116231029A (zh) 用于燃料电池堆的板装置和包括板装置的燃料电池装置
KR20240033490A (ko) 연료전지용 분리판
CN117490069A (zh) 用于燃烧器的火排、燃烧器和热水器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101026

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4691360

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140225

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term