JP2006502131A - チアゾール誘導体 - Google Patents

チアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006502131A
JP2006502131A JP2004526832A JP2004526832A JP2006502131A JP 2006502131 A JP2006502131 A JP 2006502131A JP 2004526832 A JP2004526832 A JP 2004526832A JP 2004526832 A JP2004526832 A JP 2004526832A JP 2006502131 A JP2006502131 A JP 2006502131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thiazol
phenyl
ylamino
trifluoromethyl
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004526832A
Other languages
English (en)
Inventor
グーバ,ヴォルフガング
マタイ,パトリツィオ
ニダール,ヴェルナー
ネッテコフェン,マサイアス・ハインリヒ
プフリーガー,フィリッペ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JP2006502131A publication Critical patent/JP2006502131A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing three or more hetero rings

Abstract

式(I)の化合物、ならびにそれらの薬学的に許容されうる塩及びエステル(ここで、R1〜R4は、請求項1で示される意味を有する)は、医薬組成物の形態で使用することができる。

Description

本発明は、ニューロペプチドY(NPY)レセプターリガンド、特にニューロペプチドY(NPY)アンタゴニストとして有用な新規チアゾール誘導体に関する。
本発明は、特に式(I):
Figure 2006502131
〔式中、
1は、アリール又はヘテロアリール(ここで、アリール及びヘテロアリール基それぞれの2つのメタ位置のうちの少なくとも1つは、R5で置換されている)であり;
2は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
3は、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリール(ここで、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリール基それぞれの2つのオルト位置のうちの少なくとも1つは、R6で置換されている)であり;
4は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
5は、水素、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、ハロゲン、アルコキシ、アルキルカルボニル又はアミノカルボニルであり;
6は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ又はアルコキシカルボニルであるが、
但し、R5及びR6のうちの1つは、水素ではない〕で示される化合物、並びに
薬学的に許容されうるそれらの塩及びエステルに関する。
式Iの化合物及びそれらの薬学的に許容されうる塩は新規であり、貴重な薬理学的特性を有する。これらはニューロペプチドリガンド、例えば、ニューロペプチドレセプターアンタゴニストであり、特に選択的ニューロペプチドYY5レセプターアンタゴニストである。
ニューロペプチドYは、中枢及び抹消神経系に広く分布している36アミノ酸ペプチドである。このペプチドは、その種々のレセプターサブタイプを通して数多くの生理的効果を媒介する。動物を用いた研究は、ニューロペプチドYが摂食の強力な刺激物質であることを示し、ニューロペプチドYY5レセプターの活性化により過食症となり、熱発生を減少させることを実証している。したがってY5レセプターサブタイプにおけるニューロペプチドYを拮抗する化合物が、肥満及び過食症のような摂食障害を処置するための手掛かりとなる。
現在の方法は、減量又は体重の増加防止を誘発する医療介入を目的としている。これは、摂食を制御することが証明されている脳の重要な領域である視床下部を媒介して、食欲制御に介入することにより達成される。ここで、ニューロペプチドY(NPY)は、摂食に対する最も強力な中心的媒介物質の1つであることが幾つかの動物種において証明されている。NPYレベルの増加は著しい摂食という結果となる。ニューロペプチドY(NPY)の種々のレセプターが、食欲制御及び体重の増加に役割を演じることが記載されている。これらのレセプターによる介入は、食欲を減退させ、その結果として体重増加を減少させる可能性がある。体重の減少及び長期の維持は、また、関節炎、心臓血管疾患、糖尿病及び腎不全のような危険因子に関連する状態に対して有益な結果を有することができる。
したがって、式Iの化合物は、関節炎、心臓血管疾患、糖尿病、腎不全、特に摂食障害及び肥満の予防又は治療に使用することができる。
本発明の目的は、式Iの化合物、それらの塩及びエステル自体、治療上活性な物質としてのそれらの使用、前記化合物、中間体、医薬組成物、前記化合物を含有する医薬、それら化合物の薬学的に許容されうる塩及びエステルの製造方法、疾患の予防及び/又は治療、特に関節炎、心臓血管疾患、糖尿病、腎不全、特に過食症のような摂食障害、とりわけ肥満の治療又は予防のための前記化合物、エステル及び塩の使用、並びに関節炎、心臓血管疾患、糖尿病、腎不全、特に摂食障害及び肥満を治療又は予防する医薬の製造のための前記化合物、塩及びエステルの使用である。
本記載において、用語「アルキル」は、単独又は組み合わされて、炭素原子1〜8個の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基、好ましくは炭素原子1〜6個の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基、特に好ましくは炭素原子1〜4個の直鎖状又は分岐鎖状アルキル基を意味する。直鎖状及び分岐鎖状C1〜C8アルキル基の例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、tert−ブチル、異性体ペンチル類、異性体ヘキシル類、異性体ヘプチル類及び異性体オクチル類であり、好ましくはメチル及びエチルであり、最も好ましくはメチルである。
用語「シクロアルキル」は、単独又は組み合わされて、炭素原子3〜8個のシクロアルキル環、好ましくは炭素原子3〜6個のシクロアルキル環を意味する。C3〜C8シクロアルキルの例は、シクロプロピル、メチル−シクロプロピル、ジメチルシクロプロピル、シクロブチル、メチル−シクロブチル、シクロペンチル、メチル−シクロペンチル、シクロヘキシル、メチル−シクロヘキシル、ジメチル−シクロヘキシル、シクロヘプチル及びシクロオクチルであり、好ましくはシクロプロピルである。
用語「アルコキシ」は、単独又は組み合わされて、式:アルキル−O−(式中、用語「アルキル」は前記で示した意味を有する)の基を意味し、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、sec.ブトキシ及びtert.ブトキシであり、2−ヒドロキシエトキシ,2−メトキシエトキシであり、好ましくはメトキシ及びエトキシであり、最も好ましくはメトキシである。
用語「アリール」は、単独又は組み合わされて、フェニル又はナフチル基、好ましくは場合によりハロゲン、トリフルオロメチル、アミノ、アルキル、アルコキシ、アルキルカルボニル、シアノ、カルバモイル、アルコキシカルバモイル、メチレンジオキシ、カルボキシ、アルコキシカルボニル、アミノカルボニル、アルキルアミノカルボニル、ジアルキルアミノカルボニル、ヒドロキシ、ニトロ、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、シクロアルキル等からそれぞれ独立して選択される1個以上の置換基を有するフェニル基である。好ましくは、フェニル又はナフチルであり、特に、場合によりシアノ、トリフルオロメチル、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、ハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、シクロアルキル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、ニトロ、アルキル及びアルコキシカルボニルから独立して選択される置換基で置換されているフェニルである。
用語「アラルキル」は、単独又は組み合わされて、1個の水素原子が前記で定義されているアリール基で置換されている、前記で定義されているアルキル又はシクロアルキル基を意味する。好ましくはベンジルであるか、ヒドロキシ、アルコキシ又はハロゲン、好ましくはフッ素で置換されているベンジルである。特に好ましくはベンジルである。
用語「ヘテロアリール」は、単独又は組み合わされて、窒素、酸素及び硫黄から選択される(ここで、窒素が好ましい)1個以上、好ましくは1又は2個、特に好ましくは1個のヘテロ原子を含む、芳香族5員〜10員複素環を意味する。それは、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、ハロゲン、アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、シクロアルキル、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、ニトロ、アルキル及び/又はアルコキシカルボニルで1個以上の炭素原子が置換されていることができる。好ましいヘテロアリール環は、場合によりシアノ、トリフルオロメチル、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、ハロゲン、アルコキシ、アルキルカルボニル、アミノカルボニル、ニトロ、アルキル及びアルコキシカルボニルから独立して選択される1個以上、好ましくは1又は2個の置換基で置換されている、ピリジル、ピラジニル及びチオフェニルである。
用語「アミノ」は、単独又は組み合わされて、窒素原子を介して結合している第一級、第二級又は第三級アミノ基(ここで、第二級アミノ基が、アルキル又はシクロアルキル置換基を有し、第三級アミノ基が、2個の同様又は異なるアルキル若しくはシクロアルキル置換基を有するか、2個の窒素置換基が一緒になって、例えば、−NH2、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、メチル−エチルアミノ、ピロリジン−1−イル又はピペリジノ等のような環を形成する)を意味し、好ましくは、アミノ、ジメチルアミノ及びジエチルアミノであり、特に第一級アミノである。
用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素又はヨウ素であり、好ましくはフッ素、塩素又は臭素を意味する。
用語「カルボニル」は、単独又は組み合わされて、−C(O)−基を意味する。
用語「ニトロ」は、単独又は組み合わされて、−NO2基を意味する。
用語「シアノ」は、単独又は組み合わされて、基−CNを意味する。
置換基R1の定義で使用されている用語「メタ位置」は、置換基R5が、−NR2−基に結合しているアリール又はヘテロアリール環の原子に対してメタ位置でアリール又はヘテロアリール環に結合していることを意味する。例えば、アリールがR1の定義でフェニルを意味する場合、置換基R5は、下記の式に従ってフェニル環に結合している:
Figure 2006502131
置換基R1の定義によると、アリール又はヘテロアリール環は、1又は2個のR5置換基で置換されている。2個のR5置換基がアリール又はヘテロアリール環に結合している場合、2個のR5置換基は、同一であるか、又は異なっている。好ましくは、二つのR5置換基は同一である。R5置換基は、水素、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、ハロゲン、アルコキシ、アルキルカルボニル及びアミノカルボニルから独立して選択される。
置換基R3の定義で使用されている用語「オルト位置」は、置換基R6が、カルボニル基に結合しているシクロアルキル、アリール又はヘテロアリールの原子に対してオルト位置でシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール環に結合していることを意味する。例えば、アリールがR3の定義でフェニルを意味する場合、置換基R6は、下記の式に従ってフェニル環に結合している:
Figure 2006502131
置換基R3の定義によると、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリール環は、1又は2個のR6置換基で置換されていることができる。2個のR6置換基がシクロアルキル、アリール又はヘテロアリール環に結合している場合、2個のR6置換基は、同一であるか、又は異なっていることができる。好ましくは、二つのR6置換基は同一である
用語「薬学的に許容されうる塩」は、生物学的効果を保持し、生物学的か、そうでない理由で望ましくないものではない遊離塩基又は遊離酸の特性を保持する塩を意味する。塩は、塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等、好ましくは塩酸のような無機酸、及び酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、ピルビン酸、オキシル酸、マレイン酸、マロン酸、コハク酸、フマル酸、酒石酸、クエン酸、安息香酸、ケイ皮酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、サリチル酸、N−アセチルシステイン等のような有機酸により形成される。加えて、無機塩基又は有機塩基を遊離酸に加えることにより、これらの塩を調製してもよい。無機塩基から誘導される塩には、ナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩、アンモニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩等が含まれるが、これらに限定されない。有機塩基から誘導される塩には、第一級、第二級及び第三級アミン、天然に存在する置換アミンを含む置換アミン、環状アミン及び塩基イオン交換樹脂の塩、例えば、イソプロピルアミン、トリメチルアミン、ジエチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、エタノールアミン、リジン、アルギニン、N−エチルピペリジン、ピペリジン、ポリミン樹脂等が含まれるが、これらに限定されない。式Iの化合物は、双性イオンの形態で存在することもできる。式Iの化合物の特に好ましい薬学的に許容されうる塩は塩酸塩である。
式Iの化合物を溶媒和化、例えば、水和することもできる。溶媒和は、製造過程で実施することができるか、又は例えば、最初は無水である式Iの化合物の吸湿性の結果として発生しうる(水和)。用語の薬学的に許容されうる塩は、また、生理学的に許容しうる溶媒和物を含む。
「薬学的に許容されうるエステル」は、一般式(I)の化合物が官能基において誘導体化され、インビボで親化合物に再変換されうる誘導体を提供できることを意味する。そのような化合物の例には、生理的に許容され、代謝的に置換活性なエステル誘導体が含まれ、例えば、メトキシメチルエステル、メチルチオメチルエステル及びピバロイルオキシメチルエステルである。加えて、代謝的に置換活性なエステルと同様であり、インビボで一般式(I)で示される親化合物を産生できる、一般式(I)の化合物の生理学的に許容されうるあらゆる等価物が、本発明の範囲内である。
用語「リパーセインヒビター」は、リパーゼ、例えば、胃及び膵臓リパーゼの作用を阻害することができる化合物を意味する。例えば、米国特許第4,598,089号に記載のオーリスタット(orlistat)及びリプスタチン(lipstatin)は、リパーゼの強力なインヒビターである。リプスタチンは、微生物由来の天然生成物であり、オーリスタットはリプスタチンを水素化して得られたものである。他のリパーゼインヒビターには、パンクリチン(panclicin)として一般的に参照される化合物の種類が含まれる。パンクリチンはオーリスタットの同族体である(Mutoh et al, 1994)。用語「リパーゼインヒビター」は、また、例えば、国際特許出願WO99/34786(Geltex Pharmaceuticals Inc.)に記載されているポリマー結合リパーゼインヒビターを意味する。これらのポリマーは、リパーゼを阻害する1個以上の基で置換されていることによって特徴付けられている。用語「リパーゼインヒビター」は、また、これらの化合物の薬学的に許容されうる塩を含む。用語「リパーゼインヒビター」は、好ましくはオーリスタットを意味する。
オーリスタットは、肥満及び高脂質血症の抑制及び予防に有用な既知の化合物である。オーリスタットの調製方法も開示している1986年7月1日に発行の米国特許第4,598,089号及び適切な医薬組成物を開示している米国特許第6,004,996号を参照すること。更なる適切な医薬組成物は、例えば、国際特許出願WO00/09122及びWO00/09123に記載されている。更なるオーリスタットの調製方法が、ヨーロッパ特許出願公報第185,359号、第189,577号、第443,449号及び第524,495号に開示されている。
オーリスタットは、好ましくは、1日当たり60〜720mgを1日に2〜3回の用量に分けて経口投与する。好ましくは1日当たり180〜360mg、最も好ましくは360mgのリパーゼインヒビターを、好ましくは1日当たり2回又は、特に、3回の用量に分けて被験者に投与する。被験者は、好ましくは肥満又は体重過多のヒト、いわゆる肥満指数25以上のヒトである。一般に、脂肪を含有する食事を摂取した約1又は2時間以内にリパーゼインヒビターを投与することが好ましい。一般に、上記で定義したリパーゼインヒビターを投与するために、強い肥満の家族歴(strong family history)を有し、肥満指数25以上を有するヒトに処置を施すことが好ましい。
オーリスタットは、錠剤、コーティング錠剤、硬及び軟ゼラチンカプセル剤、乳剤又は懸濁剤のような従来の経口組成物でヒトに投与することができる。錠剤、コーティング剤、糖衣錠及び硬ゼラチンカプセル剤に使用できる担体の例は、乳糖、他の糖類及びソルビトール、マンニトール、マルトデキストリンのような糖アルコール類、又は他の充填剤;ラウリル硫酸ナトリウム、Brij 96又はTween 80のような界面活性剤;グリコール酸デンプンナトリウム、トウモロコシデンプン又はそれらの誘導体のような崩壊剤;ポビドン、クロスポビドンのようなポリマー;タルク;ステアリン酸又はその塩等である。軟ゼラチンカプセル剤に適切な担体は、例えば、植物性油、ロウ、脂肪、半固体及び液体ポリオール類等である。更に、医薬製剤は、防腐剤、可溶化剤、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味剤、着色剤、風味剤、浸透圧を変化させる塩、緩衝剤、コーティング剤及び酸化防止剤を含有することができる。それらは、治療上有用なその他の物質も更に含有することができる。製剤は単位投与形態で都合よく存在することができ、製薬技術において既知のあらゆる方法により調製してもよい。好ましくは、オーリスタットは、実施例及び米国特許第6,004,996号それぞれに示された配合に従って投与される。
式Iの化合物は数個の不斉中心を含むことができ、光学的に純粋な鏡像異性体、例えばラセミ化合物のような鏡像異性体の混合物、光学的に純粋なジアステレオ異性体、ジアステレオ異性体の混合物、ジアステレオ異性体ラセミ化合物又はジアステレオ異性体ラセミ化合物の混合物の形態で存在することができる。
好ましいものは、式Iの化合物及び薬学的に許容されうるそれらの塩であり、特に式Iの化合物である。
更に好ましいものは、
1が、アリール又はヘテロアリール(ここで、アリール及びヘテロアリール基それぞれの2つのメタ位置のうちの少なくとも1つは、R5で置換されている)であり;
2が、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
3が、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリール(ここで、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリール基それぞれの2つのオルト位置のうちの少なくとも1つは、R6で置換されている)であり;
4が、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
5が、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、ハロゲン、アルコキシ、アルキルカルボニル又はアミノカルボニルであり;
6が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ又はアルコキシカルボニルである式Iの化合物、並びに
薬学的に許容されうるそれらの塩及びエステルである。
更に好ましいものは、R1が、アリール又はヘテロアリールであり、そしてアリール及びヘテロアリール基それぞれの2つのメタ位置のうちの1つが、R5(ここで、R5は前記と同義である)で置換されている式Iの化合物である。
同様に好ましいものは、R3が、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリールであり、そしてシクロアルキル、アリール及びヘテロアリール基それぞれの2つのオルト位置のうちの1つが、R6(ここで、R5は前記と同義である)で置換されている式Iの化合物である。
同様に好ましいものは、R4が、水素又はメチルである式Iの化合物である。特に好ましいものは、R4が水素である式Iの化合物である。
式Iの他の好ましい化合物は、R2が水素である化合物である。
式Iの更に好ましい化合物は、R3が、シクロヘキシル、ナフチル、フェニル、ピリジル、ピラジニル又はチオフェニル(ここで、シクロヘキシル、ナフチル、フェニル、ピリジル、ピラジニル及びチオフェニル基それぞれの2つのオルト位置のうちの少なくとも1つは、R6(ここで、R6は前記と同義である)で置換されている)である化合物である。
本発明の別の好ましい実施態様は、R3が、フェニル又はピリジルであり、そしてフェニル及びピリジル基それぞれ2つのオルト位置のうちの少なくとも1つが、R6(ここで、R6は前記と同義である)で置換されている式Iの化合物である。
同様に好ましいものは、R1が、フェニル又はピリジルであり、そしてフェニル又はピリジル基それぞれの2つのメタ位置のうちの少なくとも1つが、R5(ここで、R5は前記と同義である)で置換されている式Iの化合物である。
本発明の別の好ましい実施態様は、R1が、フェニル又はピリジルであり、そしてフェニル又はピリジル基それぞれの2つのメタ位置のうちの1つが、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、ハロゲン、アルコキシ、アルキルカルボニル又はアミノカルボニルで置換されている式Iの化合物である。
同様に好ましいものは、R5が、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、ハロゲン、アルコキシ、アルキルカルボニル又はアミノカルボニルである式Iの化合物である。
本発明の別の好ましい態様は、R5が、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−又はアルキルカルボニルである式Iの化合物である。
更に好ましいものは、R5が、シアノ、トリフルオロメチル、メチル−SO2−、NH2−SO2−又はメチルカルボニルである式Iの化合物である。
同様に好ましいものは、R6が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ又はアルコキシカルボニルである式Iの化合物である。
更に好ましいものは、R6が、ハロゲン、トリフルオロメチル又はアルキルである式Iの化合物である。
式(I)の好ましい化合物の例は下記である:
1.3−〔5−(ナフタレン−2−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
2.3−(5−ベンゾイル−チアゾール−2−イルアミノ)−ベンゾニトリル;
3.3−〔5−(4−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
4.〔2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−フェニル−メタノン;
5.〔2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−フェニル−メタノン;
6.フェニル−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
7.3−〔5−(3−メトキシ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
8.3−〔5−(4−フルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
9.3−〔5−(4−クロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
10.〔2−(3,5−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−(2−フルオロ−フェニル)−メタノン;
11.(2−クロロ−フェニル)−〔2−(3,5−ジクロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
12.3−〔5−(4−ブロモ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
13.3−〔5−(3−クロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
14.3−〔5−(2−フルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
15.3−〔5−(3−フルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
16.3−〔5−(2−メトキシ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
17.3−〔5−(3−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
18.3−〔5−(2−クロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
19.3−〔5−(3−ブロモ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
20.〔2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−(2−フルオロ−フェニル)−メタノン;
21.(2−クロロ−フェニル)−〔2−(4−クロロ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
22.p−トリル−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
23.(4−フルオロ−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
24.(3−メトキシ−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
25.(3−クロロ−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
26.(2−フルオロ−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
27.(3−フルオロ−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
28.(2−メトキシ−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
29.(2−クロロ−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
30.(3−ブロモ−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
31.〔2−(ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−o−トリル−メタノン;
32.(2,4−ジクロロ−フェニル)−〔2−(ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
33.(2,4−ジメチル−フェニル)−〔2−(ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
34.(2−ニトロ−フェニル)−〔2−(ピリジン−4−イルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
35.3−〔5−(ピリジン−2−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
36.3−〔5−(ピリジン−3−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
37.3−〔5−(ピリジン−4−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
38.3−〔5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
39.3−(5−シクロヘキサンカルボニル−チアゾール−2−イルアミノ)−ベンゾニトリル;
40.3−〔5−(2,4−ジクロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
41.3−〔5−(2,4−ジメチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
42.3−〔5−(2−ニトロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
43.(2−フルオロ−フェニル)−〔2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
44.〔2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−o−トリル−メタノン;
45.(2,4−ジメチル−フェニル)−〔2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
46.〔2−(3−メトキシ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−(2−ニトロ−フェニル)−メタノン;
47.ピリジン−4−イル−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
48.o−トリル−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
49.シクロヘキシル−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
50.(2,4−ジクロロ−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
51.(2,4−ジメチル−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
52.(2−ニトロ−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
53.(2−フルオロ−フェニル)−〔2−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
54.〔2−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−o−トリル−メタノン;
55.(2−クロロ−フェニル)−〔2−(3−フルオロ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
56.〔2−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−フェニル−メタノン;
57.〔2−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−o−トリル−メタノン;
58.〔2−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−(2−クロロ−フェニル)−メタノン;
59.〔2−(3−ブロモ−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−(2,4−ジメチル−フェニル)−メタノン;
60.1−{3−〔5−(2−フルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−フェニル}−エタノン;
61.1−{3−〔5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−フェニル}−エタノン;
62.1−{3−〔5−(2−クロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−フェニル}−エタノン;
63.1−{3−〔5−(2,4−ジメチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−フェニル}−エタノン;
64.(2−フルオロ−フェニル)−〔2−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
65.〔2−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−o−トリル−メタノン;
66.(2−クロロ−フェニル)−〔2−(ピリジン−3−イルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
67.3−〔5−(3−メチル−ピラジン−2−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
68.3−〔5−(3−エチル−ピラジン−2−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
69.3−〔5−(3−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
70.3−〔5−(2−エチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
71.3−〔5−(2−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
72.3−〔5−(3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
73.3−〔5−(2−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
74.3−〔5−(2,5−ジメチル−チオフェン−3−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
75.(3−メチル−チオフェン−2−イル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
76.(2−エチル−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
77.(2−トリフルオロメチル−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
78.(3−メチル−ピリジン−2−イル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
79.(2,5−ジメチル−チオフェン−3−イル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
80.o−トリル−(2−m−トリルアミノ−チアゾール−5−イル)−メタノン;
81.(2−エチル−フェニル)−(2−m−トリルアミノ−チアゾール−5−イル)−メタノン;
82.(2−m−トリルアミノ−チアゾール−5−イル)−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
83.(2−フルオロ−フェニル)−(2−m−トリルアミノ−チアゾール−5−イル)−メタノン;
84.(2−クロロ−フェニル)−(2−m−トリルアミノ−チアゾール−5−イル)−メタノン;
85.(2−メトキシ−フェニル)−(2−m−トリルアミノ−チアゾール−5−イル)−メタノン;
86.(2,5−ジメチル−チオフェン−3−イル)−(2−m−トリルアミノ−チアゾール−5−イル)−メタノン;
87.〔2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−o−トリル−メタノン;
88.(2−エチル−フェニル)−〔2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
89.〔2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−メタノン;
90.(2−クロロ−フェニル)−〔2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
91.〔2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−(4−メチル−ピリジン−3−イル)−メタノン;
92.(2,5−ジメチル−チオフェン−3−イル)−〔2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
93.4−〔5−(2−エチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ピリジン−2−カルボニトリル;
94.4−〔5−(3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ピリジン−2−カルボニトリル;
95.4−〔5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ピリジン−2−カルボニトリル;
96.4−〔5−(2−クロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ピリジン−2−カルボニトリル;
97.4−〔5−(2−フルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ピリジン−2−カルボニトリル;
98.3−〔5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;
99.3−〔5−(2−エチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;
100.3−〔5−(4−ヒドロキシ−2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;
101.3−〔5−(2−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;
102.3−〔5−(2−フルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;
103.3−〔5−(2−クロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;
104.3−〔5−(2−メトキシ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;
105.3−〔5−(3−フルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;
106.3−〔5−(3−クロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;
107.3−〔5−(4−メチル−ピリジン−3−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;
108.3−〔5−(3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;
109.3−〔5−(3−エチル−ピラジン−2−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;
110.3−〔5−(3−メチル−チオフェン−2−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;
111.3−〔4−メチル−5−(2−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル及び
112.フェニル−(2−m−トリルアミノ−チアゾール−5−イル)−メタノン。
式(I)の特に好ましい化合物の例は下記である:
3−〔5−(2−フルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
3−〔5−(2−クロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
(2−クロロ−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
3−〔5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
o−トリル−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
1−{3−〔5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−フェニル}−エタノン;
3−〔5−(2−エチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
3−〔5−(2−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
3−〔5−(3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
〔2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−o−トリル−メタノン;
(2−エチル−フェニル)−〔2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
4−〔5−(2−エチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ピリジン−2−カルボニトリル;
4−〔5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ピリジン−2−カルボニトリル;
3−〔5−(2−エチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;及び
3−〔5−(2−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド。
式Iの化合物の製造方法は本発明の目的である。
本発明の式Iの化合物の調製は、連続型又は収斂型合成経路で実施することができる。本発明の合成は、下記のスキームで示されている。反応及び得られた生成物の精製を実施するために必要な技術は、当業者に既知である。下記の方法の記載で使用される置換基及び指数は、そうでない場合が示されていない限り上記で示された意味を有する。
一般式IA(R4=H)の化合物は、スキーム1に従って下記のように調製することができる:
a)市販されているか、又は文献に記載されている種々の手法を介して入手可能なチオ尿素IBを、溶媒の存在下、又は不在下でN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタールと都合よく反応させる。使用される溶媒の性質は、反応又は係わる試薬に悪影響を与えず、試薬を少なくともある程度は溶解することができるのであれば、特に制限されることはない。適切な溶媒の例には、DMF及びジオキサン等が含まれる。反応は広範囲の温度にわたって実施することができ、正確な反応温度は、本発明において重要ではない。周囲温度から還流まで加熱して反応を実施することが好都合であることが見出される。反応に必要な時間も、数多くの要因、とりわけ反応温度及び試薬の性質に応じて幅広く変わりうる。しかし、0.5時間から数日の期間が、通常、ジメチルアミノメチレン−チオウレイド誘導体ICを得るために十分である。そのような反応を実施するための、文献に記載されている反応条件は、例えば、Heterocycles 11, 313-318; 1978を参照すること。
b)ジメチルアミノメチレン−チオウレイド誘導体ICは、IAを、塩基の存在下、又は不在下で、エタノールのような溶媒中、α−ブロモケトンID(既知の化合物であるか、又は既知の方法により調製される化合物。使用されるα−ブロモケトンの原料は、必要に応じて示される)と反応させることにより、チアゾール誘導体IA(R4=H)に変換することができる。使用される溶媒の性質は、反応又は係わる試薬に悪影響を与えず、試薬を少なくともある程度は溶解することができるのであれば、特に制限されることはない。適切な溶媒の例には、ジクロロメタン、クロロホルム又はジオキサン、メタノール、エタノール等が含まれる。この段階で使用される塩基の性質は特に限定されることはなく、この種類の反応で慣用的に使用される任意の塩基を、ここで同様に使用してもよい。そのような塩基の例には、トリエチルアミン及びジイソプロピルエチルアミン等が含まれる。反応は広範囲の温度にわたって実施することができ、正確な反応温度は、本発明において重要ではない。周囲温度から還流まで加熱して反応を実施することが好都合であることが見出される。反応に必要な時間も、数多くの要因、とりわけ反応温度及び試薬の性質に応じて幅広く変わりうる。しかし、0.5時間から数日の期間が、通常、チアゾール誘導体IAを得るために十分である。そのような反応を実施するための、文献に記載されている反応条件は、例えば、J. Heterocycl. Chem., 16 (7), 1377-83; 1979を参照すること。得られた式IA(R4=H、R2=H)の化合物は本発明の化合物であり、所望の生成物でありうるが、代替的には、それを、文献において広く記載されている方法により、保護基を除去するような連続反応に付して、所望のチアゾール誘導体IAを得ることができる。しかし、得られた式IAの化合物は、本発明の化合物であり、所望の生成物でありうるが、代替的には、それを連続反応に付すことができる。IAへのR2=アルキルの導入、又はシクロアルキル(R2=Hの場合)の導入は、溶媒中、還元条件下でそれぞれのアルデヒドを用いるIAの還元的アミノ化により実施することができる。使用される溶媒の性質は、反応又は係わる試薬に悪影響を与えず、試薬を少なくともある程度は溶解することができるのであれば、特に制限されることはない。適切な溶媒の例には、ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、THF等が含まれる。この段階で使用される還元剤の性質は特に限定されることはなく、この種類の反応で慣用的に使用される任意の還元剤を、ここで同様に使用してもよい。そのような還元剤の例には、NaBH4、NaCNBH3等が含まれる。反応は広範囲の温度にわたって実施することができ、正確な反応温度は、本発明において重要ではない。周囲温度から還流まで加熱して反応を実施することが好都合であることが見出される。反応に必要な時間も、数多くの要因、とりわけ反応温度及び試薬の性質に応じて幅広く変わりうる。しかし、0.5時間から数日の期間が、通常、所望のチアゾール誘導体IA(R2=アルキル又はシクロアルキル)を得るために十分である。還元的アミノ化を実施するための、文献に記載されている反応条件は、例えば、Reductive amination in: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition, Richard C. Larock. John Wiley & Sons, New York, NY. 1999を参照すること。得られた式IA(R2=アルキル又はシクロアルキル)の化合物は本発明の化合物であり、所望の生成物でありうるが、代替的には、それを、文献において広く記載されている方法により、保護基を除去するような連続反応に付して、所望のチアゾール誘導体IAを得ることができる。
Figure 2006502131
一般式IA(R4=アルキル又はシクロアルキル)の化合物は、スキーム2に従って下記のように調製することができる:
a)チオイソシアナートIIAは、市販されているか、又は当該技術で既知の方法に従って適切な出発物質から調製することができる。IIAにおけるチオイソシアナート部分様のIICにおけるチオウレイド部分様への合成は、文献に記載されている方法により実施することができる。例えば、一般式IIAの化合物を、一般式IIBのアミジン若しくはそれらの塩(R4=アルキル、シクロアルキル)と、既知の化合物と、又は既知の方法で調製される化合物とTHF等のような溶媒、NaOH等のような塩基において縮合する。使用される溶媒の性質は、反応又は係わる試薬に悪影響を与えず、試薬を少なくともある程度は溶解することができるのであれば、特に制限されることはない。適切な溶媒の例には、ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、THF等が含まれる。この段階で使用される塩基の性質は特に限定されることはなく、この種類の反応で慣用的に使用される任意の塩基を、ここで同様に使用してもよい。そのような塩基の例には、NaOH水溶液、KOH水溶液、NEt3等が含まれる。反応は広範囲の温度にわたって実施することができ、正確な反応温度は、本発明において重要ではない。0℃から溶媒の還流温度まで加熱して反応を実施することが好都合であることが見出される。反応に必要な時間も、数多くの要因、とりわけ反応温度及び試薬の性質に応じて幅広く変わりうる。しかし、0.5時間から数日の期間が、通常、チオウレイド誘導体IICを得るために十分である。そのような反応を実施するための、文献に記載されている反応条件は、例えば、C. R. Seance Acad. Sci., Ser. 2, 294(19), 1183-6; 1982を参照すること。ジメチルアミノメチレン−チオウレイド誘導体IICは、IICを、塩基の存在下、又は不在下で、エタノールのような溶媒中、α−ブロモケトンID(既知の化合物であるか、又は既知の方法により調製される化合物。使用されるα−ブロモケトンの原料は、必要に応じて示される)と反応させることにより、チアゾール誘導体IID(R4=アルキル、シクロアルキル)に変換することができる。使用される溶媒の性質は、反応又は係わる試薬に悪影響を与えず、試薬を少なくともある程度は溶解することができるのであれば、特に制限されることはない。適切な溶媒の例には、ジクロロメタン、クロロホルム、DMF、ジオキサン、メタノール、エタノール等が含まれる。この段階で使用される塩基の性質は特に限定されることはなく、この種類の反応で慣用的に使用される任意の塩基を、ここで同様に使用してもよい。そのような塩基の例には、トリエチルアミン及びジイソプロピルエチルアミン等が含まれる。反応は広範囲の温度にわたって実施することができ、正確な反応温度は、本発明において重要ではない。周囲温度から還流まで加熱して反応を実施することが好都合であることが見出される。反応に必要な時間も、数多くの要因、とりわけ反応温度及び試薬の性質に応じて幅広く変わりうる。しかし、0.5時間から数日の期間が、通常、チアゾール誘導体IIDを得るために十分である。そのような反応を実施するための、文献に記載されている反応条件は、例えば、Org. Chem., 65 (21), 7244-7247; 2000を参照すること。得られた式IID(R4=アルキル又はシクロアルキル、R2=H)の化合物は本発明の化合物であり、所望の生成物でありうるが、代替的には、それを、文献において広く記載されている方法により、保護基を除去するような連続反応に付して、所望のチアゾール誘導体IA(R4=アルキル又はシクロアルキル、R2=H)を得ることができる。しかし、得られた式IIDの化合物は、本発明の化合物であり、所望の生成物でありうるが、代替的には、それを連続反応に付すことができる。R2=アルキル又はシクロアルキルの導入は、溶媒中、還元条件下でそれぞれのアルデヒドを用いるIIDの還元的アミノ化により実施することができる。使用される溶媒の性質は、反応又は係わる試薬に悪影響を与えず、試薬を少なくともある程度は溶解することができるのであれば、特に制限されることはない。適切な溶媒の例には、ジクロロメタン、クロロホルム、ジオキサン、THF等が含まれる。この段階で使用される還元剤の性質は特に限定されることはなく、この種類の反応で慣用的に使用される任意の還元剤を、ここで同様に使用してもよい。そのような還元剤の例には、NaBH4、NaCNBH3等が含まれる。反応は広範囲の温度にわたって実施することができ、正確な反応温度は、本発明において重要ではない。周囲温度から還流まで加熱して反応を実施することが好都合であることが見出される。反応に必要な時間も、数多くの要因、とりわけ反応温度及び試薬の性質に応じて幅広く変わりうる。しかし、0.5時間から数日の期間が、通常、所望のチアゾール誘導体IA(R4=アルキル又はシクロアルキル、R2=アルキル又はシクロアルキル)を得るために十分である。還元的アミノ化を実施するための、文献に記載されている反応条件は、例えば、Reductive amination in: A Guide to Functional Group Preparations, 2nd Edition, Richard C. Larock. John Wiley & Sons, New York, NY. 1999を参照すること。得られた式IA(R4=アルキル又はシクロアルキル、R2=アルキル又はシクロアルキル)の化合物は本発明の化合物であり、所望の生成物でありうるが、代替的には、それを、文献において広く記載されている方法により、保護基を除去するような連続反応に付して、所望のチアゾール誘導体IA(R4=アルキル又はシクロアルキル、R2=アルキル又はシクロアルキル)を得ることができる。
Figure 2006502131
式Iの化合物を薬学的に許容されうる塩へ変換することは、そのような化合物を無機酸、例えば、塩酸若しくは臭化水素酸のようなハロゲン化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸等、又は有機酸、例えば、酢酸、クエン酸、マレイン酸、フマル酸、酒石酸、メタンスルホン酸若しくはp−トルエンスルホン酸で処理することにより実施できる。対応するカルボン酸塩も式Iの化合物を生理学的に適合しうる塩基で処理することにより調製できる。
式Iの化合物を薬学的に許容されうるエステル又はアミドへ変換することは、例えば、分子中に存在する適切なアミノ又はヒドロキシル基を、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスファート(BOP)又はN,N−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCCI)のような縮合試薬を用い、酢酸のようなカルボン酸で処理して、カルボン酸エステル又はカルボン酸アミドを製造することにより実施できる。
式Iの化合物の好ましい調製方法は、下記の反応:
a)式Iの化合物を得るため式IDの化合物の存在下で式IICの化合物を反応させること:
Figure 2006502131
(式中、R1〜R4は前記と同義である);
b)式Iの化合物を得るためR2−CHOの存在下で式IIDの化合物を反応させること:
Figure 2006502131
(式中、R1、R3及びR4は、前記と同義であり、そしてR2は、アルキル又はシクロアルキルを意味する)のうちの1つを含む。好ましいものは、特にNaBH4又はNaCNBH3のような還元剤の存在下、還元条件下での上記の反応である。
好ましい中間体は下記である:
1−ジメチルアミノメチレン−3−(3−メタンスルホニル−フェニル)−チオ尿素;
1−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−ジメチルアミノメチレン−チオ尿素;
1−ジメチルアミノメチレン−3−(3−シアノ−フェニル)−チオ尿素;
1−ジメチルアミノメチレン−3−ピリジン−3−イル−チオ尿素;
1−ジメチルアミノメチレン−3−ピリジン−4−イル−チオ尿素;
1−ジメチルアミノメチレン−3−(3−ブロモ−フェニル)−チオ尿素;
1−ジメチルアミノメチレン−3−(3−アセチル−フェニル)−チオ尿素;
1−ジメチルアミノメチレン−3−(3−アセチル−フェニル)−チオ尿素;及び
3−チオウレイド−ベンゼンスルホンアミド。
治療上活性な物質として使用するための上記記載の式Iの化合物は、本発明の更なる目的である。
また、本発明の目的は、NYPレセプターに関連する障害により引き起こされる疾患を予防及び治療する医薬の製造のため、特に関節炎、心臓血管疾患、糖尿病、腎不全、とりわけ摂食障害及び肥満を予防及び治療する医薬の製造のための上記化合物である。
同様に本発明の目的は、上記の式Iの化合物と、治療上不活性な担体とを含有する医薬組成物である。
また本発明の目的は、特に関節炎、心臓血管疾患、糖尿病、腎不全、とりわけ摂食障害及び肥満を治療及び予防する医薬の製造のための上記化合物の使用である。
本発明の更なる目的は、記載された方法のうちの1つにより製造される化合物を含む。
本発明の更なる目的は、上記化合物の有効量が投与される、関節炎、心臓血管疾患、糖尿病、腎不全、とりわけ摂食障害及び肥満を治療及び予防する方法である。
本発明の更に好ましい態様によると、処置の必要なヒトにおける肥満の処置方法であって、式(I)の化合物の治療有効量及びリパーゼインヒビターの治療有効量をヒトに投与することを含む方法が提供され、特に好ましくは、リパーゼインヒビターがオーリスタットである。また本発明の主題は、投与が同時投与、個別投与又は連続投与である、上記の方法である。
本発明の更に好ましい実施態様は、リパーゼインヒビターによる処置も受けている患者の肥満を治療及び予防する医薬の製造における、式Iの化合物の使用であり、特に好ましくは、リパーゼインヒビターがオーリスタットである。
また本発明の目的は、アルコール中毒を予防及び治療する医薬の製造のための上記記載の化合物である。
本発明の更なる目的は、アルコール中毒を治療及び予防する方法である。
アッセイ手法
マウスNPY5レセプターcDNAのクローニング:
マウスNPY5(mNPY5)レセプターをコードする全長cDNAを、公表された配列に基づき設計された特異的プライマー及びPfu DNAポリメラーゼを用いてマウスの脳cDNAから増幅した。増幅された産物を、Eco RI及びXhoI制限サイトを使用して、哺乳類発現ベクターpcDNA3にサブクローンした。ポジティブクローンの配列を決定して、安定した細胞クローンの生成のため、公表された配列をコードする一つのクローンを選択した。
安定したトランスフェクション:
ヒト胎児腎293(HEK293)細胞を、リポフェクタミン試薬を使用して、mNPY5 DNA 10μgによりトランスフェクトした。トランスフェクションの2日後、ジェネテシン選択(1mg/ml)を始め、数個の安定したクローンを単離した。1つのクローンを薬理学的特徴付けに更に使用した。
ラジオリガンド競合結合:
組換え型マウスNPY5−レセプター(mNPY5)を発現しているヒト胎児腎293細胞(HEK293)を、低張Tris緩衝液(5mM、pH7.4、1mM MgCl2)中、3回の凍結/解凍サイクルにより破壊し、均質化し、72,000×gで15分間遠心分離した。ペレットを、25mM MgCl2及び250mMスクロース、0.1mMフェニルメチルスルホニルフルオリド及び0.1mM 1,10−フェネアントロリンを含有する75mM Tris緩衝液、pH7.4で2回洗浄し、同じ緩衝液に再懸濁し、アリコートで、−80℃で保存した。タンパク質を、標準としてウシ血清アルブミン(BSA)を使用するLowryによる方法に従って測定した。
ラジオリガンド競合結合アッセイを、25mM Hepes緩衝液250μl(pH7.4、2.5mM CaCl2、1mM MgCl2、1%ウシ血清アルブミン、タンパク質5μg含有0.01%NaN3、100pM〔125I〕標識ペプチドYY(PYY)及び増加量の未標識試験化合物含有DMSO 10μL)中で実施した。22℃で1時間インキュベートした後、結合リガンドと遊離リガンドをガラス繊維フィルタで濾過することにより分離した。非特異的結合は、1μM未標識PYYの存在下で評価した。特異的結合は、全結合と非特異的結合の差として定義した。IC50値は、〔125I〕標識ニューロペプチドYの結合を50%置換するアンタゴニストの濃度として定義した。それは、結合データのlogit/log変換の後、線形回帰分析により決定した。
試験化合物として本発明の代表的な化合物を使用した前記試験で得られた結果を、下記の表に示す。
Figure 2006502131
上記記載の化合物は、1000nMより低いIC50を有し、好ましい化合物は、100nMより低いIC50を有し、特に10nMより低いIC50を有する。最も好ましい化合物は、2nMより低いIC50を有する。これらの結果は、前記の試験を使用して得られた。
式Iの化合物及び薬学的に許容されうるそれらの塩及びエステルは、医薬として(例えば、医薬製剤の形態で)使用することができる。医薬製剤は、経口的(例えば、錠剤、コーティング剤、糖衣剤、硬質及び軟質ゼラチンカプセル剤、液剤、乳剤又は懸濁剤の形態)、経鼻的(例えば、鼻腔スプレーの形態)又は直腸的(例えば、坐剤の形態)のように内部的に投与することができる。しかし、投与は、筋肉内又は静脈内(例えば、注射液の形態)のように非経口的に実施することもできる。
式Iの化合物及び薬学的に許容されうるそれらの塩及びエステルは、錠剤、コーティング剤、糖衣剤及び硬質ゼラチンカプセル剤の製造のために、薬学的に不活性な無機又は有機佐剤と共に加工することができる。乳糖、トウモロコシデンプン又はその誘導体、タルク、ステアリン酸又はその塩等は、例えば、錠剤、糖衣錠及び硬質ゼラチンカプセル剤用のそのような佐剤として使用することができる。
軟質ゼラチンカプセル剤に適切な佐剤は、例えば、植物性油、ロウ、脂肪、半固体物質及び液体ポリオール類等である。
液剤及びシロップ剤の製造に適切な佐剤は、例えば、水、ポリオール、ショ糖、転化糖、ブドウ糖等である。
注射液に適切な佐剤は、例えば、水、アルコール、ポリオール、グリセロール及び植物性油である。
坐剤に適切な佐剤は、例えば、天然又は硬化油、ロウ、脂肪、半固体又は液体ポリオール等である。
更に、医薬製剤は、保存料、可溶化剤、粘度上昇物質、安定剤、湿潤剤、乳化剤、甘味料、着色料、香味料、浸透圧を変えるための塩、緩衝液、マスキング剤又は酸化防止剤を含有することができる。それらは、その他の治療上有用な物質も更に含有することができる。
本発明によると、式Iの化合物及び薬学的に許容されうるそれらの塩は、関節炎、心臓血管疾患、糖尿病、腎不全、とりわけ摂食障害及び肥満の予防及び治療のために使用することができる。用量は、広い範囲で変化させることができ、当然ながら各特定の症例における個々の要件に適合することができる。一般に、経口投与の場合、例えば、同じ用量を含む、好ましくは1〜3個の個別用量に分割されている、体重1kg当たり約0.1mg〜20mg、好ましくは体重1kg当たり約0.5mg〜4mg(例えば、一人あたり約300mg)の一日量が適切であるべきである。しかし、必要性が示される場合、示された上限を超えることができることが明らかである。
本発明が実施例により下記で説明されているが、これは制限的ではない。
実施例
実施例A
1−ジメチルアミノメチレン−3−(3−メタンスルホニル−フェニル)−チオ尿素
Figure 2006502131
THF 75ml中の3−メチルスルホニルアニリン塩酸塩7.47g(36mmol)及びジイソプロピルエチルアミン6.15mlの溶液に、ベンゾイルイソチオシアナート5.87g(36mmol)を滴加し、室温で1時間撹拌した。揮発物を減圧下で除去し、残渣をジエチルエーテルで処理した。沈殿物を濾取し、乾燥させ、THF 100ml及びメタノール130mlに溶解した。水45ml中の炭酸カリウム18g(130mmol)を加え、混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を濃縮し、水で希釈した。沈殿物を濾取し、ジエチルエーテル/エタノールで洗浄し、乾燥させた。粗固体をジメチルホルムアミドジメチルアセタール50mlに溶解し、90℃で3時間加熱した。沈殿物を濾取し、THFで洗浄し、乾燥させて、標記化合物9.3g(90%)を白色の固体として得た。
Figure 2006502131
MS (m/e): 286.2 (M+H, 100%)。
実施例B
(2−フルオロ−フェニル)−〔2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン
Figure 2006502131
DMF 0.33ml中の1−ジメチルアミノメチレン−3−(3−メタンスルホニル−フェニル)−チオ尿素37mg(0.13mmol)の溶液に、2−フルオロフェナシルブロミド28mg(0.13mmol)を加え、混合物を室温で16時間撹拌した。ジイソプロピルエチルアミン17mg(0.13mmol)を加え、混合物を、アセトニトリル/水勾配で溶離する逆相の分取HPLC分離に付して、生成物画分を蒸発させた後、標記化合物38.5mg(79%)を得た。
Figure 2006502131
MS (m/e): 377.4 (M+H, 100%)。
実施例C
1−(2−シアノ−ピリジン−4−イル)−3−ジメチルアミノメチレン−チオ尿素
Figure 2006502131
標記化合物、MS (m/e): 234.2 (M+H, 100%)は、2−シアノ−ピリジン−4−イル−アミンから、実施例1の手法に従って合成した。
実施例D
1−ジメチルアミノメチレン−3−(3−シアノ−フェニル)−チオ尿素
Figure 2006502131
1−(3−シアノフェニル)−2−チオ尿素3g(16.9mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール20mlの混合物を、100℃で1時間加熱した。揮発物を蒸発させた後、沈殿物をDCMに懸濁し、濾過し、乾燥させて、標記化合物3.56g(91%)を得た。
Figure 2006502131
MS (m/e): 233.1 (M+H, 100%)。
実施例E
1−ジメチルアミノメチレン−3−ピリジン−3−イル−チオ尿素
Figure 2006502131
標記化合物、MS (m/e): 209.2 (M+H, 100%)は、ピリジン−3−イル−チオ尿素及びジメチルホルムアミドジメチルアセタールから、実施例4の手法に従って合成した。
実施例F
1−ジメチルアミノメチレン−3−ピリジン−4−イル−チオ尿素
Figure 2006502131
標記化合物、MS (m/e): 209.2 (M+H, 100%)は、ピリジン−4−イル−チオ尿素及びジメチルホルムアミドジメチルアセタールから、実施例4の手法に従って合成した。
実施例G
1−ジメチルアミノメチレン−3−(3−ブロモ−フェニル)−チオ尿素
Figure 2006502131
標記化合物、MS (m/e): 286.2 (M+H, 100%)は、3−ブロモフェニル−チオ尿素及びジメチルホルムアミドジメチルアセタールから、実施例4の手法に従って合成した。
実施例H
1−ジメチルアミノメチレン−3−(3−アセチル−フェニル)−チオ尿素
Figure 2006502131
標記化合物、MS (m/e): 250.3 (M+H, 100%)は、3−アセチルフェニル−チオ尿素及びジメチルホルムアミドジメチルアセタールから、実施例4の手法に従って合成した。
実施例I
1−ジメチルアミノメチレン−3−(3−アセチル−フェニル)−チオ尿素
Figure 2006502131
標記化合物、MS (m/e): 222.3 (M+H, 100%)は、3−メチルフェニル−チオ尿素及びジメチルホルムアミドジメチルアセタールから、実施例4の手法に従って合成した。
実施例J
2−ブロモ−1−(3−エチル−ピラジン−2−イル)−エタノン二臭化水素酸塩
Figure 2006502131
HBr(33%)21ml及びメタノール7ml中の1−(3−エチル−ピラジン−2−イル)−エタノン6g(40mmol)の溶液に、臭素2ml(40mmol)を加え、混合物を60℃で3時間加熱した。揮発物を減圧下で除去した後、残渣をジエチルエーテル及び酢酸エチルで洗浄した。標記化合物6.4g(41%)を灰色の固体として得た。
MS (m/e): 229.1 (M+H, 100%)。
実施例K
2−ブロモ−1−(3−メチル−ピラジン−2−イル)−エタノン二臭化水素酸塩
Figure 2006502131
標記化合物は、1−(3−メチル−ピラジン−2−イル)−エタノン及びHBr/臭素から、実施例4に従って、収率55%で、灰色の固体として合成した。MS (m/e): 215.0 (M+H, 100%)。
実施例L
2−ブロモ−1−(4−メチル−ピリジン−3−イル)−エタノン臭化水素酸塩
Figure 2006502131
標記化合物は、1−(4−メチル−ピリジン−3−イル)−エタノン及びHBr/臭素から、実施例4に従って、収率85%で、灰色の固体として合成した。MS (m/e): 214.0 (M+H, 100%)。
実施例M
2−ブロモ−1−(2−エチル−フェニル)−エタノン
Figure 2006502131
THF 120ml中のジブロムエタン15.2g(88mmol)の溶液に、−75℃で、THF中のLDAの2M溶液44ml(88mmol)を加え、続いてTHF 80ml中のエチル安息香酸メチルエステル6.57g(40mmol)を加えた。n−ヘキサン中の1.6Mn−ブチルリチウム溶液37.5mlを加え、30分後、混合物を、HCl(37%)35mlにより−65℃未満で注意深く処理した。混合物を水及びNaHCO3水溶液で洗浄し、有機相をMgSO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃縮した。残渣を、酢酸エチル/ヘキサン 1:9で溶離するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより2回精製して、標記化合物3.8g(41%)を黄色の油状物として得た。MS (m/e): 227.1 (M+H, 100%)。
実施例N
3−チオウレイド−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006502131
THF 100ml及びN,N−ジイソプロピルエチルアミン8.2ml(48mmol)中の3−アミノ−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩10g(48mmol)の溶液を、ベンゾイルイソチオシアナート6.45ml(48mmol)で処理し、室温で撹拌した。蒸発乾固した後、残渣をジエチルエーテルに懸濁した。沈殿物を濾取し、乾燥させ、メタノール130ml及びTHF 100mlに懸濁した。水45ml中のK2CO3(130mmol)を加え、混合物を室温で60時間撹拌した。混合物を蒸発乾固し、残渣を水で処理し、酢酸エチルで抽出した。合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、濾過し、蒸発乾固した。残渣をジエチルエーテルに懸濁し、濾過し、そして乾燥させて、標記化合物8.4g(76%)を白色の固体として得た。
Figure 2006502131
MS (m/e): 233.1 (M+H, 100%)。
実施例O
N−ジメチルアミノメチレン−3−(3−ジメチルアミノメチレン−チオウレイド)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006502131
3−チオウレイド−ベンゼンスルホンアミド2.3g(9.9mmol)及びN,N−ジメチルホルムアミドジメチルアセタール17mlの混合物を、90℃で2時間加熱した。沈殿物を濾取し、DCM/ジエチルエーテル 1:3で洗浄し、乾燥させて、標記化合物2.8g(82%)を得た。
Figure 2006502131
MS (m/e): 304.2 (M+H, 100%)。
実施例P
3−(5−ベンゾイル−チアゾール−2−イルアミノ)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006502131
DMF 0.8ml中のN−ジメチルアミノメチレン−3−(3−ジメチルアミノメチレン−チオウレイド)−ベンゼンスルホンアミド44mg(0.13mmol)及び臭化フェナシル26mg(0.13mmol)の混合物を室温で16時間撹拌した。HCl(37%)0.12mlを加え、混合物を100℃で69時間撹拌した。N,N−ジイソプロピルエチルアミン0.12mlを加えた後、混合物を、アセトニトリル/水勾配で溶離する逆相の分取HPLC分離に付した。生成物画分を蒸発させて、標記化合物6mg(13%)を得た。
Figure 2006502131
MS (m/e): 358 (M-H, 100%)。
実施例Q(表の実施例111)
3−〔4−メチル−5−(2−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル
1N NaOH 5ml中の3−シアノフェニルチオイソシアナート801mg(5mmol)の混合物に、0℃で、THF 10ml中のアセトアミジン塩酸塩473mgを加え、0℃で16時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し、合わせた有機層をMgSO4で乾燥させ、蒸発乾固した。残渣を、酢酸エチル/シクロヘキサン 1:2で溶離するシリカゲルのフラッシュカラムクロマトグラフィーにより精製して、1−(1−アミノ−エチリデン)−3−(3−シアノ−フェニル)−チオ尿素510mg(47%)を得た。(MS (m/e): 219.2 (M+H, 100%)。エタノール1ml中の1−(1−アミノ−エチリデン)−3−(3−シアノ−フェニル)−チオ尿素50mg(0.23mmol)、2−ブロモ−1−(2−トリフルオロメチル−フェニル)−エタノン92mg(0.345mmol)及びトリエチルアミン48μlの混合物を室温で16時間撹拌した。混合物をメタノールで希釈し、アセトニトリル/水勾配で溶離する逆相の分取HPLC分離に直接付した。生成物画分を蒸発させて、標記化合物10.4mg(12%)を得た。(MS (m/e): 386.2 (M-H, 100%)。
実施例Bに従って、更なるアミノチアゾール誘導体を、1−ジメチルアミノメチレン−チオ尿素及びα−ブロモケトンから合成した。結果は、実施例1〜実施例97及び実施例112を含む下記の一覧表に含まれている。
実施例Pに従って、更なるアミノチアゾール誘導体を、1−ジメチルアミノメチレン−チオ尿素及びα−ブロモケトンから合成した。結果は、実施例98〜実施例110を含む下記の一覧表に含まれている。
Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131

Figure 2006502131
例A
式Iの化合物は、それ自体既知の方法により、下記の処方の錠剤を製造する活性成分として使用することができる。
1錠当たり
活性成分 200mg
微晶質セルロース 155mg
トウモロコシデンプン 25mg
タルク 25mg
ヒドロキシプロピルメチルセルロース 20mg
425mg
例B
式Iの化合物は、それ自体既知の方法により、下記の処方のカプセル剤を製造する活性成分として使用することができる。
1カプセル当たり
活性成分 100.0mg
トウモロコシデンプン 20.0mg
乳糖 95.0mg
タルク 4.5mg
ステアリン酸マグネシウム 0.5mg
220.0mg

Claims (28)

  1. 式I:
    Figure 2006502131

    〔式中、
    1は、アリール又はヘテロアリール(ここで、アリール及びヘテロアリール基それぞれの2つのメタ位置のうちの少なくとも1つは、R5で置換されている)であり;
    2は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
    3は、シクロアルキル、アリール又はヘテロアリール(ここで、シクロアルキル、アリール及びヘテロアリール基それぞれの2つのオルト位置のうちの少なくとも1つは、R6で置換されている)であり;
    4は、水素、アルキル又はシクロアルキルであり;
    5は、水素、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、ハロゲン、アルコキシ、アルキルカルボニル又はアミノカルボニルであり;
    6は、水素、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ又はアルコキシカルボニルであるが;
    但し、R5及びR6のうちの1つは、水素ではない〕で示される化合物、並びに
    薬学的に許容されうるそれらの塩及びエステル。
  2. 4が、水素又はメチルである、請求項1記載の化合物。
  3. 2が水素である、請求項1又は2記載の化合物。
  4. 3が、シクロヘキシル、ナフチル、フェニル、ピリジル、ピラジニル又はチオフェニル(ここで、シクロヘキシル、ナフチル、フェニル、ピリジル、ピラジニル及びチオフェニル基それぞれの2つのオルト位置のうちの少なくとも1つは、R6で置換されている)である、請求項1〜3のいずれか1項記載の化合物。
  5. 3が、フェニル又はピリジルであり、そしてフェニル及びピリジル基それぞれの2つのオルト位置のうちの少なくとも1つが、R6で置換されている、請求項1〜4のいずれか1項記載の化合物。
  6. 1が、フェニル又はピリジルであり、そしてフェニル又はピリジル基それぞれの2つのメタ位置のうちの少なくとも1つが、R5で置換されている、請求項1〜5のいずれか1項記載の化合物。
  7. 1が、フェニル又はピリジルであり、そしてフェニル又はピリジル基それぞれの2つのメタ位置のうちの1つが、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、ハロゲン、アルコキシ、アルキルカルボニル又はアミノカルボニルで置換されている、請求項1〜6のいずれか1項記載の化合物。
  8. 5が、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−、ハロゲン、アルコキシ、アルキルカルボニル又はアミノカルボニルである、請求項1〜7に記載の化合物。
  9. 5が、シアノ、トリフルオロメチル、アルキル−SO2−、アミノ−SO2−又はアルキルカルボニルである、請求項8記載の化合物。
  10. 5が、シアノ、トリフルオロメチル、メチル−SO2−、NH2−SO2−又はメチルカルボニルである、請求項9記載の化合物。
  11. 6が、ハロゲン、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、アルキル、アルコキシ、ヒドロキシ又はアルコキシカルボニルである、請求項1〜10に記載の化合物。
  12. 6が、ハロゲン、トリフルオロメチル又はアルキルである、請求項11記載の化合物。
  13. 化合物が、下記:
    3−〔5−(2−フルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
    3−〔5−(2−クロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
    (2−クロロ−フェニル)−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
    3−〔5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
    o−トリル−〔2−(3−トリフルオロメチル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
    1−{3−〔5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−フェニル}−エタノン;
    3−〔5−(2−エチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
    3−〔5−(2−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
    3−〔5−(3−メチル−ピリジン−2−カルボニル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゾニトリル;
    〔2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−o−トリル−メタノン;
    (2−エチル−フェニル)−〔2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル〕−メタノン;
    4−〔5−(2−エチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ピリジン−2−カルボニトリル;
    4−〔5−(2−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ピリジン−2−カルボニトリル;
    3−〔5−(2−エチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド;及び
    3−〔5−(2−トリフルオロメチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ〕−ベンゼンスルホンアミド
    からなる群より選択される、請求項1〜12のいずれか1項記載の化合物。
  14. 請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物の調製方法であって、下記の反応:
    a)式Iの化合物を得るため式IDの化合物の存在下で式IICの化合物を反応させること:
    Figure 2006502131

    (式中、R1〜R4は請求項1と同義である);
    b)式Iの化合物を得るためR2−CHOの存在下で式IIDの化合物を反応させること:
    Figure 2006502131

    (式中、R1、R3及びR4は、請求項1と同義であり、そしてR2は、アルキル又はシクロアルキルを意味する)
    のうちの1つを含む方法。
  15. 治療上活性な物質として使用される、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物。
  16. NPYレセプターに関連する障害により引き起こされる疾患を予防及び治療する医薬の調製のための、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物。
  17. 請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物と、治療上不活性な担体とを含む医薬組成物。
  18. 関節炎、糖尿病、摂食障害及び肥満の治療及び予防のための医薬の調製における、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物の使用。
  19. 請求項14記載の方法により製造される、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物。
  20. 関節炎、糖尿病、摂食障害及び肥満を治療及び予防する方法であって、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物の有効量を投与することを含む方法。
  21. 処置の必要なヒトにおける肥満の処置方法であって、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物の治療有効量及びリパーゼインヒビターの治療有効量をヒトに投与することを含む方法。
  22. リパーゼインヒビターがオーリスタットである、請求項21記載の方法。
  23. 同時投与、個別投与又は連続投与のための、請求項21又は22記載の方法。
  24. リパーゼインヒビターによる処置も受けている患者の肥満を治療及び予防する医薬の製造における、請求項1〜13のいずれか1項記載の化合物の使用。
  25. リパーゼインヒビターがオーリスタットである、請求項24記載の使用。
  26. リパーゼインヒビターの治療有効量を更に含む、請求項17記載の医薬組成物。
  27. リパーゼインヒビターがオーリスタットである、請求項26記載の医薬組成物。
  28. 本明細書に記載の発明。
JP2004526832A 2002-08-07 2003-07-31 チアゾール誘導体 Pending JP2006502131A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP02017677 2002-08-07
PCT/EP2003/008473 WO2004014884A1 (en) 2002-08-07 2003-07-31 Thiazole derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006502131A true JP2006502131A (ja) 2006-01-19

Family

ID=31502696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004526832A Pending JP2006502131A (ja) 2002-08-07 2003-07-31 チアゾール誘導体

Country Status (16)

Country Link
US (1) US7253197B2 (ja)
EP (1) EP1539722A1 (ja)
JP (1) JP2006502131A (ja)
CN (1) CN100381429C (ja)
AR (1) AR040960A1 (ja)
AU (1) AU2003253364B2 (ja)
BR (1) BR0313278A (ja)
CA (1) CA2493712A1 (ja)
GT (1) GT200300167A (ja)
MX (1) MXPA05001328A (ja)
PA (1) PA8579301A1 (ja)
PL (1) PL375416A1 (ja)
RU (1) RU2324685C2 (ja)
TW (1) TW200412947A (ja)
UY (1) UY27930A1 (ja)
WO (1) WO2004014884A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098298A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 塩野義製薬株式会社 栄養素の消化吸収抑制作用を有する化合物とシクロヘキサンカルボキサミド誘導体を組み合わせてなる医薬組成物
WO2010104027A1 (ja) 2009-03-10 2010-09-16 国立大学法人岐阜大学 チアゾール誘導体およびその製造方法
JP2023001168A (ja) * 2017-02-08 2023-01-04 国立大学法人東海国立大学機構 新規な芳香族アミン化合物および蛍光発光材料と紫外線吸収剤

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BRPI0413500A (pt) * 2003-08-12 2006-10-10 Hoffmann La Roche compostos, processos para a sua preparação, composição farmacêutica que compreende os mesmos, utilização de um composto, métodos para o tratamento e profilaxia de artrite, diabetes, distúrbios alimentares e obesidade
WO2005058887A1 (en) 2003-12-08 2005-06-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel thiazole derivates
PT1700856E (pt) * 2003-12-26 2016-02-19 Kyowa Hakko Kirin Co Ltd Derivado de tiazole
US7652146B2 (en) * 2004-02-06 2010-01-26 Bristol-Myers Squibb Company Process for preparing 2-aminothiazole-5-carboxamides useful as kinase inhibitors
EP1753735A1 (en) * 2004-04-20 2007-02-21 Transtech Pharma, Inc. Substituted thiazole and pyrimidine derivatives as melanocortin receptor modulators
UA92746C2 (en) * 2005-05-09 2010-12-10 Акилайон Фармасьютикалз, Инк. Thiazole compounds and methods of use
US20100280023A1 (en) 2005-06-23 2010-11-04 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Thiazole derivatives
AU2006331656B2 (en) * 2005-12-22 2012-08-09 Icagen, Inc. Calcium channel antagonists
JP2012501334A (ja) * 2008-08-29 2012-01-19 トランス テック ファーマ,インコーポレイテッド 置換アミノチアゾール誘導体、医薬組成物、および使用の方法
IL297499A (en) 2020-04-24 2022-12-01 Bayer Ag Transmuted aminothiazoles as dgkzeta inhibitors for immune activation

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US39275A (en) * 1863-07-21 Machine for compressing carriage-wheels
US4035367A (en) * 1974-09-09 1977-07-12 Sandoz, Inc. Hydroxyalkyl-substituted-amino-quinolines
US4649146A (en) * 1983-01-31 1987-03-10 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Thiazole derivatives and pharmaceutical composition comprising the same
CA1247547A (en) * 1983-06-22 1988-12-28 Paul Hadvary Leucine derivatives
CA1328881C (en) 1984-12-21 1994-04-26 Pierre Barbier Process for the manufacture of oxetanones
CA1270837A (en) * 1984-12-21 1990-06-26 Hoffmann-La Roche Limited Oxetanones
CA2035972C (en) 1990-02-23 2006-07-11 Martin Karpf Process for the preparation of oxetanones
US5274143A (en) 1991-07-23 1993-12-28 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the preparation of (R)-3-hexyl-5,6-dihydro-4-hydroxy-6-undecyl-2H-pyran-2-one and (R)-5,6-dihydro-6-undecyl-2H-pyran-2,4(3H)-dione
US5552411A (en) 1995-05-26 1996-09-03 Warner-Lambert Company Sulfonylquinolines as central nervous system and cardiovascular agents
US6004996A (en) * 1997-02-05 1999-12-21 Hoffman-La Roche Inc. Tetrahydrolipstatin containing compositions
JP2004500304A (ja) * 1997-10-27 2004-01-08 アグロン ファ−マシュ−テイカルズ インコ−ポレイテッド 4−アミノチアゾ−ル誘導体、その製造法およびサイクリン依存キナ−ゼ抑制剤としての使用法
US6267952B1 (en) 1998-01-09 2001-07-31 Geltex Pharmaceuticals, Inc. Lipase inhibiting polymers
DE19824175A1 (de) * 1998-05-29 1999-12-02 Novartis Ag Amino-azol-Verbindungen
PT1105122E (pt) 1998-08-14 2005-08-31 Hoffmann La Roche Composicoes farmaceuticas que contem inibidores de lipase
AU759388B2 (en) 1998-08-14 2003-04-10 Cheplapharm Arzneimittel Gmbh Pharmaceutical compositions containing lipase inhibitors and chitosan
NZ517575A (en) 1999-09-30 2004-04-30 Neurogen Corp Certain alkylene diamine-substituted heterocycles
US20010039275A1 (en) * 2000-02-04 2001-11-08 Bowler Andrew Neil Use of 2,4-diaminothiazole derivatives
WO2001064675A1 (en) * 2000-03-03 2001-09-07 Novartis Ag Condensed thiazolamines and their use as neuropeptide y5 antagonists
US6900226B2 (en) 2000-09-06 2005-05-31 Hoffman-La Roche Inc. Neuropeptide Y antagonists
DE10064105A1 (de) * 2000-12-21 2002-06-27 Bayer Ag Neue Substituierte Imidazotriazinone
KR100621287B1 (ko) 2001-05-21 2006-09-13 에프. 호프만-라 로슈 아게 신경 펩타이드 y 수용체에 대한 리간드로서의 퀴놀린유도체
JP2004538315A (ja) 2001-08-03 2004-12-24 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 新規の2,4−ジアミノチアゾール誘導体

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010098298A1 (ja) * 2009-02-27 2010-09-02 塩野義製薬株式会社 栄養素の消化吸収抑制作用を有する化合物とシクロヘキサンカルボキサミド誘導体を組み合わせてなる医薬組成物
WO2010104027A1 (ja) 2009-03-10 2010-09-16 国立大学法人岐阜大学 チアゾール誘導体およびその製造方法
JP2023001168A (ja) * 2017-02-08 2023-01-04 国立大学法人東海国立大学機構 新規な芳香族アミン化合物および蛍光発光材料と紫外線吸収剤
JP7426047B2 (ja) 2017-02-08 2024-02-01 国立大学法人東海国立大学機構 新規な芳香族アミン化合物および蛍光発光材料と紫外線吸収剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1539722A1 (en) 2005-06-15
GT200300167A (es) 2004-03-16
CN100381429C (zh) 2008-04-16
AU2003253364B2 (en) 2007-06-07
US20040038990A1 (en) 2004-02-26
CN1675188A (zh) 2005-09-28
CA2493712A1 (en) 2004-02-19
WO2004014884A1 (en) 2004-02-19
AR040960A1 (es) 2005-04-27
TW200412947A (en) 2004-08-01
PA8579301A1 (es) 2004-05-26
AU2003253364A1 (en) 2004-02-25
US7253197B2 (en) 2007-08-07
RU2324685C2 (ru) 2008-05-20
UY27930A1 (es) 2003-12-31
BR0313278A (pt) 2005-07-05
PL375416A1 (en) 2005-11-28
MXPA05001328A (es) 2005-04-28
RU2005106201A (ru) 2006-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4658073B2 (ja) グアニジン化合物および5−ht5受容体への結合相手としてのそれの使用
US9388175B2 (en) 2-aniline-4-aryl substituted thiazole derivatives
WO2012027965A1 (en) Novel compounds
JP2006502131A (ja) チアゾール誘導体
WO2001056567A1 (en) 2,4-diaminothiazole derivatives and their use as glycogen synthase kinase-3 (gsk-3) inhibitors
CZ20033250A3 (en) Thiazole or oxazole derivatives which are useful in the treatment of cardiovascular and related diseases
JP3022223B2 (ja) 分枝鎖状アミノ置換チアゾールおよびその製造方法
KR100611854B1 (ko) 신경 펩타이드 y(npy) 수용체 길항제로서의 티아졸유도체
JP2007501823A (ja) 2−アミノ−5−ベンゾイルチアゾールなるnpyアンタゴニスト
KR100679777B1 (ko) 싸이아졸 유도체
US20120184544A1 (en) Substituted benzamide derivatives as glucokinase (gk) activators
US7265109B2 (en) Thiazole derivatives
JP2005535648A (ja) キナゾリン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090421